X



( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (無能)
垢版 |
2018/03/23(金) 21:03:55.37ID:psZvSxj9
!extend::none::
熊本の鉄道会社

JR九州熊本支社:鹿児島本線、豊肥本線、肥薩線、三角線
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/
熊本市交通局:熊本市電A系統、B系統
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
熊本電気鉄道:菊池線、上熊本線
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)
http://www.hs-orange.com/
南阿蘇鉄道(旧高森線)
http://www.mt-torokko.com/
くま川鉄道(旧湯前線)
http://www.kumagawa-rail.com/

前スレ
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通62クマ目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517068516/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:06:06.72ID:BRyaEVDZ
>>877
大分駅と1万人近く違ったら全然違うけど
黒崎より乗降客数少ないのが熊本駅

今回の件は春先特有の利用者増と新駅完成見物需要が重なったから余計に混雑してるだけだろう
半年したら何の問題もなくなる
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:14:04.71ID:jWU0URUw
>>874
新幹線や駅ビル(建設決定)まであるようなターミナル駅だからこそホーム幅は余裕持たせないといけない。
熊本のターミナルとしての役割を完全に無視してるような形だから過小評価と言われても仕方ない。

まぁ、なによりホームドア設置も難しく、車いすですら動けないような欠陥ホームを並べてる時点で
バリアフリーの観点からも論外だと思うよ。
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:16:27.15ID:jWU0URUw
>>879
これから博多に次ぐ規模の駅ビルできるし、JRQは駅前を新都心にすると意気込んでるわけで。
そうなると今以上に駅利用者が激増するのに駅の規模が全く釣り合ってない。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:19:19.67ID:hsVDff7U
>>879
駅ビルできれば激増するでしょ。
JRQ自身も駅高架時のコメントで現状より利用者数1万人プラスを見込んでるといってたし。
そうなると黒崎折尾どころか大分鹿児島中央も抜くくらいの数値になる。
それなのに駅規模は小さいままで抑え込んだからやってることがちぐはぐ。
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:29:00.18ID:lrieWwrR
それでも博多や上に出た大手私鉄の通過列車有りまくりの駅に比べたら大したことないだろw
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:40:00.71ID:hsVDff7U
>>884
>>849で挙げられてる2駅
西枇杷島 乗降客数830人
阪急中津 乗降客数11594人

熊本 乗「車」人数 14576人(乗降客数は倍だからおよそ29000人)
→JRQ予測乗車人数25000人、乗降客数50000人
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:45:42.07ID:NS3PXZy9
熊本は全列車停車するから多少狭くても問題ない
あの幅を狭いと感じて線路に落ちるような人は街の歩道も歩けない
それでも新しく作るホームをあの幅でOKしたのはアホだとは思う
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:48:18.24ID:jWU0URUw
>>884
博多駅ですら全国ランキングだとトップ30にすら入れないからねw
高田馬場や西日暮里にすら負けてるから
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:51:12.01ID:lrieWwrR
>>886
つ列車密度、通過列車

熊本駅は多くても30分に1本の2両ワンマン
ごくわずかな貨物列車を除き通過列車もない

あいの風富山駅 乗車人員 11,388人
熊本と違って在来線だけでこの数値なんだから、やっぱり相応の幅だな。
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:51:13.96ID:hsVDff7U
>>887
貨物列車が通過する(結構怖いよ)

あと、やっぱりでかい柱とエスカレーター&待合室のところみたいに
黄色い線の内側に入れないのは問題だろう。
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:55:18.30ID:Oy1osQtB
運営してるJR九州がこれでOKだと判断してるのに
その事を認められない肥後もっこすが必死過ぎるw
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:55:23.35ID:hsVDff7U
>>889
うん、だからこれから利用者が増える前提なんだけど。
JRQが自ら率先して大開発してくれるから。
それなのに駅規模は全然いじってないから問題視されてるわけで。

ちなみに富山はあいの里とJR高山線合わせて国鉄時代から継続している地平ホームが3面7線あるから。
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 22:58:24.35ID:8EXaFm2h
てかさ
キャスター付きのキャリーバッグ引くのが結構大変なのよね
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:00:04.19ID:jWU0URUw
>>891
肝心の利用者からすれば十分でなかったから新聞ネタになってるわけでw
熊本駅に限らずQの目測誤りは昔っからだけど
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:01:58.45ID:6If1cT6B
航空写真とか現地の空き地とか見ていて
北岡神社から先の旧鹿児島線下り跡が使い道が少ないから
そこに引き上げ線を作って
通常運用は切り欠きホーム運用を辞めるというのが現実的な線だな
切り欠きホームは事故などの時の臨時使用に限る

上熊本駅以北折り返しも障害発生時の運用考えるとホームで折り返しは無理で
引き上げ線を作ることが必要
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:26:29.99ID:jWU0URUw
>>889
とはいっても熊本駅は鹿児島線、豊肥線、三角線がまとめて入ってくるから
本数そのものはそこまで少なくないよ

ていうか、実際利用している地元民とお国板崩れの県外人とでかみ合いそうにないよねw
あのホームをふさぐ柱はほんと酷いから
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:26:57.57ID:pCOKuMBK
>>886
その数字は新幹線を含んでいるだろう。在来線だけでないと意味が無い。
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 23:28:41.82ID:MNzzDWnW
>>895
考えてみればクマの巣以外には待避線すらないんだな。
見通しっつうか詰めが甘いんだな。
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 06:44:57.76ID:0rWohUjQ
>>896
本当に狭いのは主に三角線用ホームぐらい。
ここの使用頻度なんて一時間に一本あるかないかぐらいじゃないか。

阪急中津や春日野道よりずっと少ない分際でよう言うわw
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 09:34:43.71ID:XFRN7aC2
>>900
2番・5番が三角線だけと思ってたりする?
それに1番・4番はもっと狭い部分あるじゃん。
幅が狭いのは本数が少ないとは関係ないわな。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 09:40:54.51ID:94ubTR8u
>>900-901
阪急中津や春日野道みたいに昭和戦前からのホームをだましだまし使ってるのならまだしも
つい今年完成したばかりの高架駅がこれだからなぁ
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 09:47:13.62ID:94ubTR8u
>>900
実際ホームから落ちそうでやばい、車椅子で回れないといわれてんだから本数なんて関係ないだろ
万が一事故ったら「本数少ないから幅が狭くても問題ない。JRは何の落ち度がない」とでも言い訳するつもり?
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 09:54:15.85ID:1sjxb3Lt
>>899
新しい熊本駅は、西枇杷島と大差ないレベルと言いたいのか?
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:28:12.30ID:CPoh3K2q
秋葉原とか行ってみ
山手線・京浜東北線のホーム結構狭いから
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 10:40:53.54ID:9pTVxrwx
>>901
混雑耐性のない熊本の田舎者なら知らないかもしれないけど、階段や待合室で部分的に狭い箇所なんて日本全国数多くあるわ。
近年完成した高架駅や地下駅でもな。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:23:38.31ID:6XeUAnfT
>>904
西枇杷島と対比してるの熊本人ではないだろw
そもそも名鉄や阪急のしょぼ駅なんて知らんし。
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:26:37.70ID:qdAoLAYh
>>905
よそも狭いからおまいらも我慢しろとかアホじゃねーの?
事故ったときにそういう言い訳するつもりなん?
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:30:02.03ID:CPoh3K2q
>>908
そうじゃなくて
他所でうまく行ってるんだから熊本駅利用者もじき慣れるよって話
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:35:23.12ID:6XeUAnfT
>>908
>>906もだが、何か勘違いしてるよなw
田舎だから、本数少ないからホーム狭かったり柱がホームをふさいだりしても構わないという
言い訳にもならんことを上からで語られてもね

ちな、秋葉原はホームドアあるだろ
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:40:22.96ID:qdAoLAYh
>>909
慣れとかそういう次元の話か?
もしホームから誰か落ちたら熊本人は田舎者だから電車に慣れてなかった、だけで済ませる気かい?w
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:50:02.07ID:CPoh3K2q
>>910
>ちな、秋葉原はホームドアあるだろ
山手線だけね
京浜東北線はないよ
>>911
慣れとかそういう次元の話だよ
それにことさら事故が起きそうな環境にも見えん
以前より混雑してるから文句言ってるだけじゃないの?
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:55:46.81ID:6XeUAnfT
>>912
たぶん、それをJRが堂々と言ったらマスコミその他から袋叩きにされると思うw
「慣れない客が悪い」なんて言い訳にもならないよ。

これから先も駅ビル開業等で混雑するとJRQ自体が予想たててるのに
駅のスペックは大きく劣化させてるのがおかしいという話で。
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 11:59:00.10ID:+S0CNx/y
>>912
>それにことさら事故が起きそうな環境にも見えん

不測の事態にも対処しておくのが普通だと思うが
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 12:01:35.50ID:46uCMYyj
10分間隔で運転される八代花火大会の時がやばそう。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 12:58:21.99ID:4xGUq2lz
ほぼ毎日熊本駅使ってるんだけど
柱はあまり気にならないんだけどエスカレーター部分は狭すぎてちょっと危険かも
エスカレーターの昇降の間の無駄なスペースを無くせば両側50cm以上は拡げられそうなんだけどね
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 13:08:18.40ID:4xGUq2lz
でも良く考えたら
あの柱のせいでエスカレーター部分もあんなに無駄な幅を使ってるんだよね
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 13:15:39.90ID:1sjxb3Lt
実際、新しくできたそこそこ大きい駅で、あのホームの広さは批判されても仕方ないレベルではあるな。
乗客の少ない小駅や、秋葉原みたいに何十年も前にできた駅と比べても意味が無い
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 13:42:10.67ID:lXIYcZNL
県外人をお国厨崩れ認定しているみたいだけど、
お国厨崩れなのは熊本のほうだろう。
大手私鉄の駅をショボい駅と言ったり、一方でローカル然の熊本駅のポテンシャルを過大評価したりw
他スレでも福岡や鹿児島を繰り返し叩いてるようだし、ホーム幅の件に限らず勘違いも甚だしい。
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 14:50:00.32ID:4xGUq2lz
>>923
そんなこと言ってるのはほんの一部の爺さんだけでしよ
現役で福岡や鹿児島などに仕事で行ってる人だと
そんなことは決して思わないよ
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 15:13:00.57ID:btYlAEjp
>>925
そらそうよ。
昔は小本数長編成の時代だからね。
だから昔からある玉名や植木八代あたりはホーム長も長い。おれんじができる前まではおれんじのりばも含めて1番のりばだったからね。

ホームの問題は1日平均の利用者数よりも時間帯ごとの利用者密度みたいなものを測った方がいいと思うんだ。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 16:16:21.32ID:46uCMYyj
1番線と6番線のホームの反対側に降車専用ホームを。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 17:25:20.60ID:kxBejLG4
>>923
お国厨崩れ乙w
大手私鉄の駅ならなんでも熊本より格上とか思う単細胞のほうがいかにもお国厨だなw
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 17:33:27.62ID:D5V7JzfB
>>923
>>930
大手私鉄のターミナルと比べて熊本駅は...ならまだわかるけど
西枇杷島や春日野道、阪急の中津あたりと比較して熊本駅はしょぼいとか言ってんだろ?
どの駅も知ってるけどそういう駅と比べる時点でおかしい。
ローカル然といっても新幹線全駅停車の県庁所在地代表駅じゃん
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 17:42:07.90ID:6XeUAnfT
大手私鉄の小駅と70万都市の新幹線停車駅を比較したり、
博多や鹿児島を見下し〜とか言ってるあたりで、県外お国厨だと自分で名乗ってるようなもんではw

>>924
俺も福岡や鹿児島までよく往復してるけど今の熊本駅はしょぼいし危険だと思うぞw
駅のホームの狭さや危険性は駅の規模とか関係ないから
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 17:59:59.15ID:sQtUaYDs
>>931
いや私鉄の駅より在来線だけなら熊本が普通にショボいだろw
乗車人員だって在来線だけなら阪急中津や春日野道と同等かそれ以下。
2番5番乗り場以外は上に挙がった私鉄の各駅よりずっと幅もある。
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:05:33.40ID:sQtUaYDs
>>932
夕ラッシュの博多見たことないの?
あっちのほうがよっぽど人の数に対し幅が狭く危険性があるぞ。
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:08:51.56ID:D5V7JzfB
>>933
そもそも、駅のホームのしょぼさと駅そのものの重要性は別物だろ?
乗降客数だけで追及していくと九州一の博多駅ですら泉岳寺駅や西日暮里駅、名古屋の金山駅、
大阪の京橋駅よりも格下ということになってしまうが。

あと、危険性に格の上下なんてないよ。
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:11:28.66ID:6XeUAnfT
>>933
1.3.4.6番のホーム幅って>>913だよ。
エスカレーター使ったら絶対にこの狭い部分を通らないと乗車位置に達せないんだが。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:17:46.95ID:6XeUAnfT
>>934
博多は別に車いすが通れないとか柱が邪魔で黄色い線の外側に出ないといけないことないし。
ほぼ国鉄時代そのままだから余裕あるつくりしてるよ。

単純にホーム幅だけでいったら今の島式1面の上熊本のほうがはるかに余裕あるんだよな。
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:27:06.49ID:6XeUAnfT
乗降客数だけでいえば
埼京線が通過する高田馬場駅(JRは島式ホーム1つ)>∞>博多駅だもんね
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:28:05.87ID:IMJ74oU+
乗降客数
博多駅>小倉駅>鹿児島中央駅>大分駅>折尾駅>黒崎駅>熊本駅

この数字が全て
熊本人の歩き方が悪いだけ
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:36:45.21ID:nr9aSwfv
>>923
ポテンシャル=潜在能力という意味なら大きな駅ビル開発控えてる熊本駅はなかなか高いと思うw
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:39:47.74ID:6XeUAnfT
>>939
これから駅ビルができて鹿児島中央まで抜きさる見込み(JRQ予測)w
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:47:37.85ID:nr9aSwfv
熊本人がみんなこぞって高い新幹線乗って博多にストローされるはずだと
Qや福岡人が激しく勘違いしていた頃に設計したダウンサイジングした高架ホームが
その後も変更されることなくそのまま完成したわけだ

でかい駅ビル作るとか駅前に新都心作るとか言い出した時点でQも多少は計画変更しないとな
その辺の見通しの甘さを追及されてんだろうて
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 18:48:56.89ID:CPoh3K2q
だから何度も言うように慣れだよ

東急が絶賛ホームドア設置中だけど狭いところたくさんあるからググってみると良いよ
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:28.79ID:6XeUAnfT
>>943
>>915

>>944
乗降客数と駅の重要度はあまり関係ないと言いたかったのだけど。
福岡市民は誰も高田馬場>>>>博多だなんて思ってないだろ。
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:54.14ID:Za8ANKVu
>>941
アミュプラザ開業で1万人以上も乗降客数が増えると思ってるのか(笑

そもそもアミュプラザは車での来客が前提だから鉄道利用は増えません
大分駅で実証済み
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:29:13.50ID:VTYnMD0u
>>943
昔の高島町駅とか狭かったね
ただ、だからといって熊本駅を放置していても構わないという考えはおかしいだろ

熊本駅の場合、ホームドアつけるホーム幅の余裕がないのがな
エスカレーターのところや柱のところだとドアつけたら人が通れる余裕すらなくなりそう
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:32:49.66ID:6XeUAnfT
>>946
乗車客数が1万人以上増えるといってるのJRQだからね。
むしろ地元人のほうがそんなことあるかね、といってるレベルw
まぁQ自身がここまで豪語してるんだから今まで以上に電車の利便性は高めるつもりなんだろ。
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 19:36:31.57ID:VTYnMD0u
>>948
駅乗車数1万人増えるといってるのにホームは縮小とはやってることがチグハグだよな
いかにも最近のQっぽいw
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:03:24.51ID:Z8YT+yBz
>>948
決算でも伸びの主因は新幹線。在来線が増えるとは一言も言ってない。

仮に豊肥線や鹿児島線が伸びたとしても
輸送密度が特定地方交通線を下回る三角線や肥薩線はQ的に廃線にしたいレベル。
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 20:16:07.81ID:x7mFZyUq
>>950
駅ビル、観光客以外の新幹線客はあまり期待してないんじゃないの?

普通に熊本周辺か集めるのがセオリーでは
博多シティでさえ客の8割以上は福岡都市圏民だというし。
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:16.06ID:Za8ANKVu
>>948
1万人増は新幹線客のことだぞ
在来線なんて切り捨てたくて仕方がない 減らしたいの
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:08.06ID:x7mFZyUq
>>952
常識で考えて新幹線客だけで乗降者2万(乗車客1万)も増えたりはしないでしょ。
熊本駅ビル利用者のほとんどは都市圏外・県外民ばかりになるわけもなし。
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:59.40ID:x7mFZyUq
>>952
常識で考えて新幹線客だけで乗降者2万(乗車客1万)も増えたりはしないでしょ。
熊本駅ビル利用者のほとんどは都市圏外・県外民ばかりになるわけもなし。
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:20.48ID:0kZR8pJ3
話題になってるようだが明大前よりも狭いの?
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:07:48.66ID:ZbaibgfB
Qが将来的に鹿児島中央の利用者を上回りたいと言ってるのは
新幹線と在来線の両方だろう
新幹線は16両対応になってるわけだし、在来線ホームは完全に設計ミスだ
巨大駅ビルができれば、荒尾・大牟田方面や、八代方面からの
在来線利用者は間違いなく増えるし、三角線の利用者も復活すると思う
早めに手を打って欲しいな
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:51.33ID:wMUBJBM6
つかマスコミが採り上げる前からお前ら気になってたろ
ホームの狭さは
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:27:27.64ID:okxwcCdl
>>959
気になってたけどいざ高架化が完了して乗換やすさの嬉しさのあまり
しばらく狭さは「いいか♪」と思っていたw
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:31:18.40ID:vVGEdete
仮に駅ビル効果で昼間の利用が増えたとしても
ラッシュの人数を超えるわけではないから、今まで通りで問題ない。

ラッシュも本数が少なく時刻に合わせて皆行動するから幅が狭い部分で接触の危険は低い。
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:43:07.90ID:IUbJwold
JQは利用客を増やそう考えてないんだよ、たぶん。
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:45:13.17ID:24nP87Bc
豊肥線の大多数八代行き直通にして4番か6番に止めたらいいんじゃね?
大牟田方面行きを荒尾快速方式で対面接続させてさ。
そしたらほぼ1番3番を肥後大津行きだけに使えるし、乗換不要になる分ホームに立つ人数も減るやろ。
4〜6番にしてもホームで大人数で並ぶ必要もなくなるし。
全ての列車では不可能だろうけども。
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:46:42.40ID:24nP87Bc
>>961
ていうか、その「今」が問題になってるって話なんですがw
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:53:29.74ID:YXWpJ7vF
>>962
Qは買い物は車で来て欲しいのだよ
車で来店するほうがたくさん買い込めるからね
熊本駅ビルはJR九州史上最大の駐車場完備にするだろう
西バイパスも完成するから利便性抜群になるし
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 22:56:23.50ID:vVGEdete
>>964
もっこす的に深刻だと言い張っても、せいぜいのりば変更や入線時刻を早める程度で十分なレベル。
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:39.14ID:91NqBVIC
>>966
客目線だとそのくらいで対応できてないから新聞ネタになってるんでしょうに

まぁ井の中の蛙とかもっこすとかさんざん言ってるくらいだから
熊本駅の高架ホームなんてろくに利用したことのないお門違いの県外人なんだろうけど。
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:05:38.78ID:91NqBVIC
>>965
それなら駐車場は無料にしないと訴求力なさそうだし、
熊本駅みたいなごちゃごちゃしたところに駅ビル作らずに
イオンみたくもっと道路の便がいいところに見せだしたほうがいいんでね?
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:14:08.89ID:91NqBVIC
熊本を見下し気味なID:vVGEdeteのような奴が設計したんだろなw
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:18:31.96ID:PA33chOk
福岡にいるJRのお偉方も、県や市の関係者も、
誰も熊本駅のホーム幅について配慮してこなかったのが痛かったなと。
利用者目線が完全に抜け落ちてる。

1.3.4.6番線みたいにエスカレーター→Uターンしてエスカレーター横の激狭な部分を通過しないと
電車停車位置にたどり着けないのもあまり人の流動を考えてない気がするし。
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:27:29.18ID:A7MaP24t
豊肥線と三角線の始発を上熊本以北に移して熊本駅始発を無くす
そして1〜3番を閉鎖し全列車を4番6番ホーム発着にすることで対面乗換可能にしてさばく
客が多いようなら3番のレール外してホーム作って名鉄名古屋駅みたいに3面2線に改造する
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:34:43.13ID:91NqBVIC
とりあえず今の屋根と柱を撤去して高知駅みたいに在来線ホーム全体を覆う大屋根をつければ
切り欠きホームに関しては多少改善されるな。
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:41:45.83ID:Rj9zhuzq
駅舎を3階建てにして2段式ホームにするか?
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 23:46:54.65ID:91NqBVIC
>>974
駅ビル用地はそのままでホーム面積やホーム数を増やしたいのなら
それしかないね(もしくは地下ホーム)。
せめて駅ビル作る前に片面ホーム作れるくらいの空間を確保しておいてほしいんだが
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 02:18:48.10ID:iGnJJMkY
くまモンを歩かせて、いかに狭いかアピールしよう
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 03:03:54.45ID:pACFHqRP
>>968
大分駅は
平日30分無料
JQカードで1時間無料
買い上げ1000円以上で2時間無料で
毎週末は2000台駐車場が満車状態になるほど盛況

もうQはちゃんとデータ取ってるから熊本駅には
大分駅のような駐車サービスに加え
大分以上の3000台駐車場用意するだろうね
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 04:19:12.08ID:C/kgQwRW
>>977
もともとの計画がトータル2100台分だったんだけど、
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/07/171108kumamotostationbuilding.pdf
白川口のほうはほとんど建物を建てることになったからな。
(北立体駐車場敷地も一部転用して10階建て程度の駅ビルを建設する方向に)

ま、公共交通機関での来訪を推奨するんだろうけど。
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 07:31:28.77ID:7P+qg6FX
待合室は撤去でいいでしょ
高架下で休憩出来るからホーム側の待合室はいらない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況