X



根室本線・石勝線・釧網本線・(留萌本線)・富良野線12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:58:30.75ID:CdRDUocb
根室本線(滝川〜根室)、石勝線、釧網本線、留萌本線、富良野線について語るスレッドです。
留萌本線ネタはここよりhttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527676760/のほうがいいです
荒らし・ネタ違いは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。

前スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512474934/
それ以前のスレは右記参照 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512474934/1

他の北海道各路線スレご案内
主に千歳線 快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6(ワッチョイ・IDあり) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955270/
石北本線 石北本線 Part25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519469936/
宗谷本線本家スレ(ワッチョイなし・IDあり) 【259.4km】宗谷本線 Part 41【旭川-稚内】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525173169/
 付随(ワッチョイ・ID・IPあり) 【259.4km】宗谷本線 Part 41【旭川-稚内】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525100546/
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間 留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527676760/

JR北海道総合スレ本家スレ(ワッチョイなし・IDあり) 少し前に完走済。建ったら記載
 付随1(ワッチョイ・IDあり) ★☆JR北海道総合スレッドPART189☆★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521968001/ 
 付随2(ワッチョイ・IDなし) ★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522054307/

JR北海道路線廃止関係 JR北海道単独維持困難線経営改善スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525325608/

乱立する北海道新幹線スレは省略
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 06:25:57.06ID:EwHLbnkc
根室本線→石勝線接続線区(新得ー釧路間)のみに縮小。滝川ー新得間と釧路以東は廃止
石勝線→存続
釧網本線→廃止
留萌本線→廃止
富良野線→存続
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 21:13:51.94ID:aa5e3cYw
富良野⇔新得をもしバス転換させる場合は鉄道の駅を通るバスルートで
本数も鉄道と同等のものにしないといけないだろうな
もしデマンド化や分断化されると移動がかなり大変になる駅が出来てしまいかねない
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:27:08.96ID:CzHoxL1w
廃止後のバスは狩勝峠を越えないような気がする。さらに幾寅〜落合は町営若しくはデマンド。
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:56:24.81ID:aa5e3cYw
>>9
そうなると富良野駅⇔新得駅の公共交通での移動や
幾寅〜落合間などの移動の利便性はかなり落ちて
しまって需要がさらに減ってしまいかねない
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:58:38.89ID:aa5e3cYw
あと>>8になってしまった場合は路線の分断や鉄道の代替どころか
公共交通自体が走らない区間が出来かねないから
バス転換させるにもきちんと代替バスを走らせるべき
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 23:59:41.17ID:aa5e3cYw
今のバス代行より利便性が下がることはまずい
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 00:45:42.54ID:Tntga7gb
ノースライナー6往復程度にしてかつ富良野〜新得は双方向利用できるようにすればいいだけでは。
既に幾寅だけは実現しているがw
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 04:41:30.82ID:kuaZufwU
運転手不足じゃなくて
運転手を雇う資金不足だろw
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 06:26:02.64ID:kuaZufwU
でなぜ資金不足なのか
簡単だよ 乗る人がいないからだよ
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 08:48:34.74ID:D9ef/9DS
>>9
バス転換をもしするにしても今の代行バスと同じかそれ以上にしないといけないのに
狩勝峠を超えなかったり幾寅⇔落合は町営バスかデマンド化になれば
現状より大幅に利便性が下がって
公共交通で移動がかなり難しい区間が出来てしまうまずいケースになってしまう
他の目的地に行先を変えたり移動自体を止めるのは避けないといけない
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 11:13:10.17ID:STNwMans
>>17
地域の利用実態に合わせての運行が望ましいのだろうね。
長距離移動なら既存のバス路線で補えるでしょう。
今の時代、公共交通機関に全て頼りにできないところまできてる。
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 11:51:52.78ID:D9ef/9DS
>>18
今までそのルートで移動した人が
公共交通で移動出来なくなって移動自体を止めたり他の目的地に行先を変えることはまずい
あと他の街との行き来や他の街の人がそこの場所に公共交通で移動できない事態は避けないといけない
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 12:23:49.78ID:/bhNuQ8S
地元民すら殆ど使わない移動のルートと手段は著しく公共性が低い。
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 13:40:34.59ID:FPSzbieb
>>19
>公共交通で移動出来なくなって移動自体を止めたり

そんなやついない。
地元民はどうにか移動するし、観光客は公共交通機関をそもそも利用しない。
一体、その場合に移動自体をやめる人って誰を想定してるの?
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 13:57:49.53ID:tMptFXGv
>>17
困るのは18キッパーぐらいだろ?
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 16:45:17.00ID:STNwMans
>>22
バス転換後は使えない。
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 18:00:29.29ID:FPSzbieb
>>23
18きっぱーなどいなくなっても収益にほぼ影響しない
そのために維持する赤字のほうが大きい
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 18:46:16.99ID:XUI35X/r
>>23
ならば余計狩勝峠越えのバスは要らないな。
地元民で峠越えする人はほとんどいないし、石勝線に乗りたい人は占冠村営バスに乗ればいい。
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 18:48:22.60ID:zdTH1NAJ
「べき」厨は、費用や需要の根拠を示せよ。
「走らせます、客もドライバーもいません」じゃ話にならん。
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 20:03:23.97ID:D9ef/9DS
>>25
狩勝峠越えのバスと沿線を走る路線バスは必要で
沿線を走るバスがないと沿線から富良野や新得にいけない事態を作りかねない
そうなると廃線どころか公共交通自体がない区間ができる
まずい事態になってしまう
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 20:13:34.06ID:XUI35X/r
占冠村営バスが何処を走っているか調べてから物を言えよw
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:22.74ID:xbSVaPjX
新得に抜けるのはノースライナーに任せて、トマムに抜けるバスがあるほうが良い。観光的にも。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 06:14:11.59ID:8XNzjoHO
大阪地震の反省を踏まえ、根室本線富良野〜新得は残した方が良い。石勝線が死んだ時の代替ルートになる。
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 07:15:50.82ID:VXocY5Sj
石勝線が被災したら石勝線を復旧すれば良いだけ。
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 11:26:00.21ID:DB2SUQkX
>>32
実際台風にやられた新得駅すぐ近くの鉄橋は突貫工事で
雪に閉ざされる冬が来る前に架け直したしな
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 10:27:56.31ID:7iQThnSt
>>34
それは手前(上落合信号所より東)の幹線部分だから
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 10:54:24.39ID:7iQThnSt
富良野線を廃止にするくらいなんだから、宗谷本線南側も石北本線も廃止レベルだけど存続させている
これは宗谷本線南側を廃止にすると高速化改良費を返還しなければならないから

宗谷本線の南側も宗谷本線の北側からの直通客がいるからこそそこそこの赤字でとどまっているのであり、
宗谷本線北側がなくなれば、相当の赤字に落ち込むのは明白

営業収益 南側690-(北側449億円*0.9)=285.9 (A)
営業費用はそのままなので 2894 (D)
2894/285.9*100=1012.24(営業係数)
室蘭線山側と根室本線富良野以北の間

また輸送密度694となる
((76.2*1477)-(183.2*362*0.9))/76.2=693.7
函館山線と石北線上川以東の間
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 20:24:52.55ID:aRiYvD/N
>>38
こんな駅いらんよな
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 21:06:44.41ID:ciUOxzi4
直別ってログハウス風の駅舎が結構新しそうだったな。半分は便所だけど。
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 22:39:49.48ID:VYRMfP9h
>>39
そうだ、そうだ!
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 17:16:55.67ID:Kyi51z0l
それにしても幾寅周辺や日高本線の末端部は幸せだな
くっさいにわか鉄&葬式鉄に荒らされることなく、本来の姿のままひっそりと最期を迎えることができて
その分札沼線末端や夕張支線にシワ寄せが行くことになるけど
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 13:47:59.01ID:AoGKSDN2
署名はしても乗らない奴が大半だろうな
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 14:26:23.31ID:b1Gnr0cU
言葉は悪いが、列車が走る町並み見てオナニーしたいだけなんだよ、そいつらは
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 15:58:34.02ID:WbgfsL6w
署名簿の横に過去1年間に該当線区に乗車した回数を書けよ。
200以上は有効。
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 20:20:50.72ID:iPeTWOFO
前にも書いたが、落合以西〜新得以東を通しで乗る人間なんてほぼ皆無
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:32.05ID:TsOh+U5C
帯広-釧路は長大トンネル含む新線建設して旧線廃止にするのが一番安上がりじゃないか

建設費が膨大だが保守コストの劇的削減に加え、定時運行&車体傾斜なしでも高速化出来30分の短縮も期待できる
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 20:36:02.00ID:1ElzvoK3
お前、以前噴火湾を埋めてしまえって言ってなかったか?
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 21:57:45.48ID:fXp8+aBs
金は出さん 廃線も許さん 倒産するその日まで奉仕しろ
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 09:15:06.81ID:qWgBiTEU
>>43
ここを必要とするのは地域住民ではない。
といって国でもない。
必要とするのは道だろう。

旭川〜富良野〜帯広釧路を結ぶルートは観光列車を走らせるのに欠かせない。
逆に言えばそれだけでしかない。
観光列車を走らせる意義を見いだせるのは地域でもなければ国でもない。道だ。
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 09:35:30.20ID:qtkK4Qyt
その観光ルートが鉄道である必要性があるの?
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 09:44:23.26ID:GSXiHdJ8
>>52
そんな欠かせないルートの輸送密度が152、1列車当たりの平均乗客が11名しかいないのは何故だろう??
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 09:47:20.32ID:qWgBiTEU
>>49
浦幌と厚内の間をどうにかすればいいよ
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:18.86ID:mFfgq75g
>>54
それくらいしかいないならバスでいいってなるよな
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 13:58:34.70ID:SBH0Swm4
>>48
2年前の夏に乗った時は混雑していたが。
自分は富良野→羽帯へ移動。
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 14:23:25.29ID:on8qpaLI
>>58
18きっぷの期間に乗って混雑していたって言われてもな
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 14:38:44.84ID:iSb36Y/l
>>59
冬に富良野から新得まで代行バスに乗ったけど、快適でしたよ。
狩勝峠からの下界の眺めはすばらしかったよ!
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:29.46ID:BXMQm21Z
でも18切符が使えなければ乗らなかったんでしょ?
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 21:18:14.47ID:wC9p/Xz7
旭川から釧路に行かなくてはならなかったから、普通切符で仕方なく乗ったよ。スーパーおおぞらに乗りたかったしね。
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 21:50:15.84ID:Z725RcoF
旭川から釧路なら普通はバスで行くだろ
フリー切符持ちの旅行者なら札幌経由で特急を使う
列車で普通運賃で行くとはかなり変わり者だな
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 22:24:28.26ID:VWfDnjK3
>>47
賛成。反対する奴の年齢も職業もどうでもいいから、インタビューする時に
「昨年度乗車回数」書けや。

あと、来月号のRJ予告に「もうバスでも日本最長鈍行だった滝川→釧路に通し乗車できない」って
あったが、18持ってりゃ通しで乗れるのに…
1便だけ富良野→新得便があるのは、このためだと思っていたし、
ご丁寧に今でも組成が富良野まで1両で、新得から2両だった。
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 05:31:43.68ID:SCaL1CxU
富良野まで2両じゃね?
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 08:30:27.50ID:G3BAV07J
>>54
観光列車なんかないじゃん。
観光列車以外に意義ない区間なんだから。
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 23:34:21.17ID:OFOBt01T
>>64
そだね、東鹿越から代行バスに乗っても新得で接続できなかったので、富良野→新得のバスが出来たんだよ。
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 23:59:08.68ID:nzGWafjx
>>59
それで充分。

乗らない路線は廃止表面まで乗らないよ。
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 00:25:17.46ID:8vjuHUBx
>>49
その区間は今後も利用者増加が見込めないし無駄
それやるなら帯広まで複線化する方がマシ
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 05:59:56.28ID:4NmqRYjL
>>69-70
札幌圏以外どれも無駄
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 13:57:32.61ID:iVevxBn9
札幌-釧路の航空機利用が年間132000人 
これを奪うには帯広釧路の高速化が必要
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 14:07:21.52ID:LRY2U50l
決して自分達が鉄道利用の促進をするからとは言わない沿線自治体の方々。
開拓の歴史と時代の証人が鉄道である必要がないし、モニュメントとして残ししたいならばりくべつの様に沿線自治体が保存鉄道化すれば良いのでは?

揺れる鉄路:「根室線は開拓の大動脈」 存続求め十勝で集会 国に署名提出へ /北海道 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180623/ddl/k01/020/036000c
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 20:19:59.02ID:FdHGJzDd
都市間バスに負けてるという現実を受け入れられない人間が未だにいて閉口してしまう
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 21:48:55.56ID:iVevxBn9
バス10往復程度で特急と比較する現実無視の話に閉口する
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 10:16:38.55ID:CGATItof
>>73
こんなことせんでも、少なくとも根室線は釧路までは残るだろうよ
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 18:47:47.46ID:23qoo9fI
>>73

路線ごとに黒字になる運賃まで値上げすべきなんだよ。

住民に現実をみせるべき。、
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 19:17:11.72ID:mBgFNTrs
>>78
例えば、根室本線富良野ー新得間は運賃を16倍に値上げする必要があるな。
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 19:39:53.35ID:xf0L4KPd
>>65
違う。「富良野=釧路間2両」だった。

もし万が一鉄路が復旧しても、その時の停車駅は一気に減っていそう。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 01:42:02.79ID:GMFSa5NJ
>>82
そんな事はないだろ
富良野〜新得を廃止するなんて、考えられないよ
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 06:43:59.35ID:CM9+cpev
>>80
前はそうだったけど4月に乗車した時は滝川から2両だったな。
今月見かけた時も滝川発が2両だったわ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 06:51:40.94ID:CM9+cpev
>>83
残念ながらその区間は撤回に含まれていない。
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 06:53:54.08ID:Zlz7c/wq
>>83
輸送密度が152しかない路線を存続するなど考えられないよ。
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 20:12:30.13ID:g/tkrmm9
>>87
こうなったら、JR北海道は再び国鉄(道鉄か?)に戻るしかないな
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 22:40:38.83ID:tPFJiyJM
国は鉄道を持つのをやめた。
今更国が鉄道を持つ事はない。
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:14:34.99ID:epwjl86t
特急「とかち」を見てのとおり、(札幌)南千歳−釧路間の特急旅客輸送量において途中の十勝地域のそれは大したことがない
よって、帯広から東をJRとは別のものにした場合、旅客量が激減する
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/06/29(金) 23:42:40.30ID:EDtbYjKW
>>89
道が路盤(線路)を保有するんだよ。
上下分離して運営するんだよ。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:36.62ID:GVbcgZxB
>>92
線路や駅は北海道に保有してもらえばいいよ。
JRは運転だけしていれば良いよ
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 00:23:20.04ID:IB/aJOJ4
>>95
そうか、口だけでJRに文句言っておいて、自分では金を出す気がないのか。腰くだけだな
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 14:19:57.71ID:3phH5dKf
9月連休の帯広の宿がすでにないんだが、
廃止表明で葬式厨が大挙して押し寄せんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況