X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 03:08:33.12ID:qwHHi5Yx
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。

前スレ
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534881162/

関連
JR九州関連スレ
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part95【特急】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537776821/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち30【DIESEL CAR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516891834/
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1482548367/
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:32:34.27ID:Bsdw/LlC
>>290
電車って車とは比べ物にならないくらい過酷な使われた方してるじゃんか…
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/10/06(土) 23:37:32.10ID:6Etl1JxI
>>279
正面の行き先表示はあんなにデカイのに博多の表示はあんなに小さいもんな
本番になると【JA00 博多】とか【JB28 荒尾】なんて表示すると予想
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 00:07:31.35ID:sK4nk9W8
>>293
「対して」「変わらん」理由を具体的にw
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 01:21:28.60ID:Fh2qP/jI
Yahoo!ジオシティーズ サービス終了のお知らせ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html

Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
終了までのスケジュールやホームページの移行については以下をご確認ください。

Yahoo!ジオシティーズをご利用の皆さまへ

いつもYahoo!ジオシティーズをご利用いただきありがとうございます。

ジオシティーズは1994年アメリカで誕生しました。誰でも簡単にホームページを開設できる仕組みや、
ストリート名と番地を選んでホームページを開設するという、いわば仮想の都市を作るユニークな試
みにより、瞬く間にインターネット初期の代表サービスの1つとなりました。

その後、1997年に日本法人ジオシティーズ株式会社が設立されました。2000年からはYahoo!ジオシ
ティーズとして運営しております。

アメリカでの誕生から24年、日本法人設立から21年、Yahoo!ジオシティーズとなってから18年が経ち
ました。アメリカを始め各国で提供されたジオシティーズは2009年にサービスを終了し、日本のジオ
シティーズだけが残りました。たくさんの方にホームページを作成していただき、それをたくさんの方
に見ていただくことで、長きにわたり運営を続けられました。本当にありがとうございます。
(以下省略)
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 01:38:18.64ID:GmKaoCH7
鉄道の古いネタが消えるのが持ったないんじゃないのー?
知らんけど
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 02:28:32.59ID:/XooQx6P
シルバーに赤がアクセントの車両に青いレタリングを突っ込む人見かけないけどあれは許せるのか?
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 07:28:36.02ID:i8A9VY1E
●ふるさとの誇りになる通勤電車を
通勤電車においても可能な限り豊かな空間を提供したいというのが私の考えです。
(中略)
ここで生まれ、当たり前のように「コミュータートレイン817」を使っている子供たちが、
大きくなって東京に出ることを時々想像します。
首都圏のラッシュ時、自分が普通に乗っていた列車よりも格好の悪い列車にぎゅうぎゅう詰めの人を見て、
「ああ、田舎のほうがいいな」と思うかもしれません。
「僕の田舎には、こんな素晴しい列車があるんだよ」としゃべってるうちに、
故郷には都会では味わえない豊かさがあると思い、「帰ろうかな」と思ってくれるかもしれない。

水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザインより抜粋

白缶以降(それ以前も人によっては思わないんだろうが)こんな感情に至るような車両が出てきたとはおもえないんだが
821とかこんな格好悪い列車が走ってる故郷は恥ずかしいってレベルだぞ
わかってるのか水戸岡の糞じじい
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 07:36:26.26ID:ueJy5jYI
少し前にE233乗ったけど、スタイルもすっきりしてるし
座って痛い思いをすることも無い
同じロングならあっちの方がはるかに良いな
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 07:49:29.23ID:160W0n4E
監獄みたいな窓をした格好悪いパチンコ屋みたいな821系から逃げ出す沿線住民たち
口々に故郷の悪口を言い、もう誰も住まなくなりましたとさ
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 08:28:24.21ID:fa2IDtKS
>>303
>「僕の田舎には、こんな素晴しい列車があるんだよ」としゃべってるうちに、
周囲の人「ダサくね?」「パチ屋かよ」「こんなの可哀想」「恥ずかしいデザインしたやつ呼べ」
僕「・・・」
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 09:07:15.34ID:hTK4xbNR
821系は415系4両分の客を3両にぎゅうぎゅう詰めにしようと試みているのが明らか。
モハを増結して4両化できるように変圧器の容量に余裕を持たせて、失敗した時の保険が掛けてある。
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:42:07.60ID:Xjtlp0g1
田舎に相応しい末期的なデザイン。
画期的ではないよ。
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 10:51:26.84ID:NoPX4039
こんなデザインでも御用記事を書くところは書くかもねえ
スタジアムにしてもそうだけど建築屋の暴走を許すと結局ユーザーが泣きを見る
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:08:07.96ID:gearqGbY
>>303
>通勤電車においても可能な限り豊かな空間を提供したいというのが私の考えです。
クッション性皆無の板ロングと乗り降りしにくいテーブルと車窓が見にくい窓枠が豊かな空間ですか?

>ここで生まれ、当たり前のように「コミュータートレイン817」を使っている子供たちが、
>大きくなって東京に出ることを時々想像します。
九州人が出るのは東京だけと思ってる短絡的な思考

>首都圏のラッシュ時、自分が普通に乗っていた列車よりも格好の悪い列車にぎゅうぎゅう詰めの人を見て、
>「ああ、田舎のほうがいいな」と思うかもしれません。
Qが減車したせいで学生がぎゅうぎゅう詰めに押し込まれてるのを九州各地でよく見ますが?

>「僕の田舎には、こんな素晴しい列車があるんだよ」としゃべってるうちに、
>故郷には都会では味わえない豊かさがあると思い、「帰ろうかな」と思ってくれるかもしれない。
もし横に関西の人がいたとして223系や225系新快速や京阪8000系の自慢をする横で>>151>>193の自慢をしろというんですか?
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:02.72ID:f7Q/OFOI
E231のイスは硬かったけどE233は丁度良かったな。
東京から帰ってきて817ロングに座ったら何じゃこりゃ?って感じよ。

近郊電車に必要なのは奇抜性ではないんだよな〜。
817クロスをああいう風にしてしまった時点でどうかと思うし
このクソ車両でキハ66/67が置き換えられることを考えると余計ムカつくわ・・・
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:28:18.49ID:31DYFxlJ
石井時代にこんな車両ばかりデザインしてたら鉄道を冒涜しとるという理由で水戸岡は確実に切られてただろうな

E235や相鉄に東急の新型のように首都圏の新型車も賛否両論あるようだがそれらの批判は821やYC1とは明らかにベクトルの異なる批判
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:36:25.35ID:ugJrk2lx
最近のミトーカの車内の色使いはなんか目に優しくない気がする
床下のQRコードみたいのも目が回りそうになるし、ハウステンボスの車内の色も気持ち悪いし、全体的に明るすぎ
787とか暗いなって思ってたけど落ち付くことができた
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:41:15.48ID:f7Q/OFOI
HTBの嫌な所はイスが硬いこと、四国8000のG・指定並みに硬くてビックリしたわ。
なるべくみどりの方に乗るようにしているからまあ被害は無いけどさ。
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:51:54.57ID:4wyA1A0D
>>313
新車ばかり作ればいいというものでもない
阪急はメンテナンスに手間暇かけてるから古い車両でもクオリティが変わらない
塗装は2年に1回更新、車体洗浄5日1回床ワックスは月1回
デザインの凝った新車ばかり作り続ける一方でメンテが行き届かずボロボロ塗装が落ちてガタがきてクオリティが落ちてるQの車両とは大違い
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 11:58:05.09ID:f7Q/OFOI
かっての看板車両だった787がああいう扱いではねえ。
103-1500も実は103系にしては新しい車両なんだが、1500/2000が古さをそこまで感じさせてないのに。
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:21.83ID:Lg4hCB+I
水戸岡の著書読んでみると
通勤も旅なのでデザインするとき観光列車と区別したくないとか(本当の事なら展望スペース付きの通勤列車を作りたい)

ゆふいんの森の話から
どの列車にもしている事は、まず質の高い椅子を用意する所からはじめるとか

色々ツッコミどころ満載で呆れてくるわ
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 12:04:11.12ID:sgoACFJA
>>307
横浜の鉄道って、ドアの前に寄りかかる人と椅子の隅に座る人の間でトラブルが起きるから仕切り板が巨大なのだが、JR九州も同じ理由?
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:01:10.34ID:Ga/7jAcV
>>317
地下鉄走る車両と地上の車両を比べるなよ。デザインはお役所で金のなかった国鉄を恨め。
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:32.11ID:+S5MCVEj
>>317
ボックスシートの木製テーブル、すごいボロボロでびっくり
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:53:23.75ID:sgoACFJA
>>321
水戸岡は仕事でしょっちゅう九州には来てると思うが、そういう現状を見て、何も思わないのかねぇ…
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:21:55.76ID:fIMXo/L4
博多圏の通勤輸送はあまり重視してないのか?
交流区間で車両が高価だしあまり利益出てないかもな
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 14:25:34.36ID:6Bc1D4OB
通勤需要で博多駅の客増やしとかないとアミュの経営が成り立たんだろ。
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:05:08.58ID:0Ak3tsIT
大牟田→博多で(時間は若干遅めだが)通勤時間帯に415×4両の区間快速走らせるぐらいですからねえ。
運用減で車両は余っているのにあまり積極的に使おうとはしてないが。
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:42.55ID:k15tdH/g
通勤輸送はピーク時に合わせて設備投資もしないといけないからさほど儲からない
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:37:39.42ID:IqJbfycS
糞九州は和歌山の私鉄JRは見習え
南海8300.JR227-1000はオールロングで車内外のデザインは無難だけど、椅子の座り心地はもまともやしカーテン等最低限のものは付いてるねん
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:41:15.02ID:IqJbfycS
>>191-192こそが本当の意味でいい車両

ただの移動手段でしかない鉄道車両に先進性や斬新さや見栄やインパクトは不要
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:41:57.56ID:NjLK4gku
どうせボロならキハ66/67は日田彦山線で寿命を終えて欲しいわな。
あれを潰すののは本当惜しいし、どうせ速度出さないんだから問題なかろうに。
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 15:59:21.78ID:4vez1n43
近鉄見習ってボロを使い続けるべき
あっちは噂だと本社レベルで通勤型の新型を検討してない模様
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:26:36.56ID:NoPX4039
>>315
まあまあ移転したばかりのことだし…
0332田嶋やめろ
垢版 |
2018/10/07(日) 16:27:46.82ID:NoPX4039
>>318
生活習慣や気候の差をガン無視…
秋春制とかほざくどこぞの会長と変わらんな
0333田嶋やめろ
垢版 |
2018/10/07(日) 16:29:55.16ID:NoPX4039
>>317
あれは本来福岡市や同時期に出た203系同様回生制動にすべきところを列車密度云々でケチッた代物だからな
0334田嶋やめろ
垢版 |
2018/10/07(日) 16:33:56.59ID:NoPX4039
>>318
せっかくシティ電車云々で日常の交通機関に「昇格」したのに、いまさら非日常制とかそうした努力まで否定する発言だな
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:40:22.88ID:mrhIKfrI
>>330
逆に聞きたいのだが壊れてもないのに新車に変える必要ある?
ボロって言ってるけどメンテも更新もしてるし乗ったことあるの?
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:48:12.12ID:NjLK4gku
近車は近鉄よりもはやJR西の方がお得意さんですからねえ・・・
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 16:51:15.07ID:mrhIKfrI
この会社は斬新なデザインの車両を新造することで集客を図ってきたから
今さらビジネスモデルを変えられない
だんだんネタが無くなって奇抜なデザインの車両ばかりに増えていくのは仕方がないこと
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:06:38.31ID:IUh6/4ps
近鉄もシリーズ21やL/Cカーは21世紀に入ってから製造してる
ただ投入が奈良・京都方面ばかりで名古屋方面に投入されてないので名古屋方面の奴がボロボロって言ってるけど
名古屋地域は名鉄含めてボロ天国だから
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:09:15.80ID:NjLK4gku
それはあくまで副次的なもので、特急増発・快速増発・アコモ改善による部分が
大きい。
1987年の小倉〜博多は特急2時間に1本、快速1時間に1本、普通1時間に3本だったから。ただその時代は新駅も少なく、普通でも小倉〜博多は75分とかだったからね。
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:32:28.66ID:y0ATEhxe
>>334
葬儀場みたいな非日常感は全くいらないと思うんですが
てか水戸岡のセンスって非日常感というより下世話感の方が強いんだが
昭和の民家にしょうもないガラクタが溢れかえってる感じで
全然非日常じゃない
親の顔より見た日常だわ
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:38:35.12ID:1E9uptT1
水戸岡に言わせれば
座席の柄が沢山種類あるのは好みや気分によって選べるようにするんだとか

あのさぁ(呆れ)
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:46:40.74ID:NjLK4gku
811をロングにするのも、その日常の客が増えたんでそれを裁くため、ってのが
理由だが、東海の名古屋地区東海道本線からすれば?な理由だわな。
あそここそ相当客数増えてるのに本線系統はオールロングは無いわけで。
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 17:50:45.32ID:ueJy5jYI
空いてる始発近辺から座るのってだいたい定位置に収まってる気がするが
別に座席の柄で選んでるわけじゃないし、そもそも柄なんか見てすらいない
満員の場合気分で選ぶとか不可能だし
頭湧き過ぎにも程があるんじゃね
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:18:44.56ID:y0ATEhxe
天井が低い照明が薄暗い換気が悪くて暑苦しいゴチャゴチャして動きづらい
そういう博多駅の悪い部分を車両に反映させなくてもいいと思うんだが
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:19:34.67ID:5KdJ/IU1
>>341-342
御大がガイアの夜明けか何かで「(JR九州は)湯布院のあたりくらいしかいい景色ありませんからね」と言っていたね
つまり御大に言わせれば「九州は車窓にたいした景色がないから車両のデザインで魅せないといけない」と思っているのでしょう
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:23:05.61ID:y0ATEhxe
デザインって
Aトレなんか昔からずっと同じじゃん...
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:36:23.91ID:/XooQx6P
キャバレーネオンは日立川重お互いノータッチで小倉で自ら設置したのだろうか
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:43:10.36ID:vkoIWQ5x
サービスを犠牲にして減便や駅無人化を進めるほど経営が困窮しているのに
あんな利用者に何のメリットもないヘンテコな電飾に金を掛ける感覚が理解できない。
電飾なし&ヘッドライトも汎用品を付けとけば何百万も安く作れるだろ。
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 18:58:28.40ID:sgoACFJA
>>348
車両メーカー…うちでは責任とれないんで水戸岡さんの責任でやってください
水戸岡…やれ
JR…付けてみました水戸岡先生

結果
>>193
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:05:13.14ID:+4SNgRRc
門鉄の遺産の811がいちばん未来感があって非日常的魅力があったという皮肉w
やはり関門は特殊だったんだな
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:20:07.80ID:/XooQx6P
811もNEW RAPID TRAIN811のロゴを入れてるのにニューシティライナーの愛称で売り出したりよくわからんPR戦略だった
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:24:47.38ID:jN878aBT
鉄道のことを良く知らない外国人株主からすれば
ハデなことやってた方がそりゃ目に付くからな。
福岡市がやたら持て囃されているのもそれだ、中身はクソなんだがな。
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:35:28.29ID:BXMqe1Lm
門鉄の営業部隊が超優秀だった
JQはその遺産で食ってただけでその遺産を食いつぶして糞化してるってことだよ…
博多って九州のお山の大将なんだから
もっと悪く言えば自分大好きな田舎もんなんだし
そいつらに音頭取らせたら仰々しくて下世話な代物になるのは当然だよ
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:38:20.14ID:IXUPpAK1
JR九州商事が解体された時点でJQは未来を失って
田舎の勘違い野郎に転落したんやな
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 19:43:36.94ID:jN878aBT
>>346
別府湾とか桜島とかはいい景色ではないのかね?
石丸さんのナレーションが台無しだわ。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:45.54ID:wLUfSNJk
普通列車のボックス部分の木のテープルとか、バカ学生にいたずらで名前とか掘られるだろ。
415の窓のサッシ部分とかたくさん掘られた傷が入っているし。
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:26:19.05ID:aS1S2LKw
>>338
名鉄は随分変わったぜ
…その分面白くなくなったけど。
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:33:31.29ID:qoawcYW5
>>318
>展望スペース付きの通勤列車を作りたい
名鉄や西鉄がそれをやったのは何時の話でしょう?
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:50:37.94ID:jN878aBT
西鉄8000はバブルカーで良かったな。それ考えると811をまだ使うのか、というのはあるけど
わざわざ金かけてロングに改造するあたりがな。混雑対策なら前後2両でいいわけで。

日中の日豊813も減便してから混雑が目立つようになったな。このエリアこそ
新田原折り返し便は415-1500でも良かろうに、と思うが車掌乗務させないと
いけないから嫌なのか。
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 21:55:19.02ID:i8A9VY1E
>>356
815も817も窓は大きいでしょw
カーテンもないから絶景を拝めるよww
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 22:16:51.88ID:qoawcYW5
>>362
乗客が少ないときはロングシートで寝ながら絶景が拝めるなww
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 22:28:44.41ID:/XooQx6P
>>356
日本三大車窓の矢岳越えよりそっちの方がはるかに素晴らしい車窓だと思う
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 23:14:32.10ID:KXdm3pRM
ロールカーテン設置の費用までケチるくせにヘンテコなチンドン屋みたいなデザインには金をかけるのよね
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 23:35:02.50ID:i8A9VY1E
情熱大陸向谷実だったけどなんかQ関連の話あった?
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:14:30.89ID:HA51wvEF
まあそんなことより下関の接近メロディでも聞いて和めよ
http://www.ekion.net/track2-sanyo_1~shimonoseki.htm

1時間に2本に減って、先発が出た直後にホームで30分も待ちぼうけ。
ずっと聞き続けて耳に残ったよ
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:51:31.98ID:6N3H3dYb
>>370
ヨ233は中吊り広告バッサリやっちゃった分すっきりしてて良いよね
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 08:57:04.30ID:OUFwZSKQ
昨日、福北ゆたか線乗ったら、博多駅ですでに車内に自転車そのままむき出しで乗り込んでるバカいたよ、、

改札はどうやって通ったのか?まあ、無人駅かな?
民度がわかるな
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:13:03.23ID:oi6DAZUg
熱海〜三島も1時間3本、米原〜大垣も1時間に2本あるのに
門司〜下関が1時間2本って驚異的な少なさだよね。
観光絡みには多大な投資するQが、関門エリアはそこまでやらないのも気になる。
それこそ485系の動態保存がてら特急を出してもいいわけじゃね?とも思うが。
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:24:03.55ID:YUI78tSy
>>379
博多中心に路線を考えたら小倉〜下関・門司港・行橋は路線の末端扱い
小倉中心は路線を考えてないのでそういう扱いになってしまう
小倉〜下関+小倉〜門司港+小倉〜行橋=博多〜小倉
の運用量になるようにダイヤ組んでる感じ
なんで80q近く離れた博多が基準になってしまうのか地域民からすればまったく意味不明
これでは使い物にならない
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:25:22.30ID:QFyAQZi6
昨日宗太郎から普通電車に乗ろうとしたら「駆け込み乗車はお止めください、次の電車をご利用ください」とマイク放送されたから仕方なく駅で1440分待ったぞ。
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:03.07ID:HCLudAde
>>379
関門間の人の往き来って、ひと頃より随分減ってるのか?
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:58:09.60ID:HA51wvEF
2016年度18,506
2017年度18,795
1987年度26,352

下とは単純に比較できない、ブルートレインとかもカウントされていただろうから。

平日時間帯によっては国鉄ボックスに余裕持って座れるレベルもあるが、
土休日とかは観光客も含めてそこそこいるよ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:22.21ID:YUI78tSy
>>382
下関の人口が減少してるから減り続けてる
県をまたいでるので手続きなど所用で来る人は少ない
通勤や作業での往来はあまり変わってないけどそういう人は自家用車を使う
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 10:01:22.19ID:YUI78tSy
>>383
いちばん多いのは下関から九州に通勤してる人だろうね
でも下関で乗り換えないといけないから駅近くに住んでる人以外はとても不便だろうなと思う
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 10:24:16.93ID:iEbB3Oyw
SUGOCAはいつになったらApplePAYに対応するんだろうか、Suicaじゃポイントが付かないんだよね?
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 11:26:24.61ID:57zM417L
下関から広島方面の山陽線が1時間2本だからそれに合わせてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況