X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 03:08:33.12ID:qwHHi5Yx
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。

前スレ
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534881162/

関連
JR九州関連スレ
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part95【特急】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537776821/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち30【DIESEL CAR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516891834/
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1482548367/
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 07:50:35.56ID:06QSAH2e
>>567
数字は必ずしも正義ではないと思うが、明らかな現実ではある。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 07:51:48.73ID:sYvixnMX
>>562
ミスじゃなくてわざとだろ
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 09:13:01.99ID:AlzZlPVP
最近は車両のカラーリングもバラバラで何がしたいのかわからない
別に統一しろってわけじゃないんだけど
白缶経て811はDENCHA風の青いアクセントつけたと思ったら821では赤に逆戻りしたり
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 10:25:19.43ID:TmCsEvTU
>>570
東京新宿と九州博多を比較するのはナンセンスだと思うが、例に上がった京王の場合、新宿のトンネルを抜けたら終点まで大きな街がなく、
駅前から住宅と畑しかないから、何をするにも新宿に出ないと始まらないという特徴がある
特急停車駅の調布や府中だって、関東私鉄では普通停車駅と同じくらい街がしょぼい

あと土地代が車を持ってる家庭も少ないし、ゆめタウンのような商業施設があるわけでもない
これも京王の新宿一極集中に加速をかけている
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 12:12:34.97ID:Q8LXFgMC
>>565みたいなデータ出されると数字の悪い駅周辺の連中が食いつくのは目に見えてる罠

ID:lGbiTG5kなんかはどこに住んでんだろうw
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 12:33:38.70ID:17bqaXy4
>>574
調布、府中、多摩センターは西鉄久留米くらいには発展してるぞ
残念ながらデパートは閉まるみたいだが
むしろQの方が不動産に力を入れてる割には駅前はしょぼいし、博多や北九州市内以外では降りない
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 12:39:03.01ID:zIeJHc4P
延々と西鉄と京王の比較してる奴キチガイか?消えろ
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 12:47:18.23ID:17bqaXy4
俺はさっき書き込んだばっかりだし最後で話題をQに戻したのに
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 13:06:24.92ID:BEGDRGvz
SNS騒然…ホームライナー、特急格上げ説を追う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00010000-yomonline-life

Q「東は対応遅いなぁ。我々を見習えよ」
記事より
 特急格上げについて、SNS上では賛否が渦巻く。「新型車両が導入されれば設備が向上する。JRが料金収入を増やそうとするのは当然」

ホームライナーは必ず座れるからねぇ。
白缶ロングでホームライナーをw
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 14:32:39.81ID:VS17tUsM
PM7609本日、出場。中身はロングシートになってた。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 16:04:49.84ID:Snv7b1+8
ナンバリングないのはJR全社ではJR九州だけだよな?
朝鮮語やシナ語の放送はあるのに、なぜナンバリングはしない?

ナンバリングがあることで、都会っぽくなって鉄道ファンのテンションも上がる。

青柳を辞任させて、次は鉄道ファンが社長しろ。石井社長の実績もあるから、鉄オタは鉄道会社に就職出来ないわけではない。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 16:06:33.23ID:TmCsEvTU
でも石井社長はJR九州にミトーカを引き入れた張本人だょ
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 16:07:23.97ID:s06pKuXW
>>584
昨年度に3編成改造して今年初の改造だよな?
何か不具合があって、それを更に改善したのかな?
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 17:13:51.18ID:OO17gvOK
7500番台はサハ抜いてワンマン運転する気なんじゃね
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 17:18:55.10ID:hlTQh1g9
ナンバリングしてない路線は廃線にして不動産しますbyJR吸収
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 17:22:07.10ID:QKvJpxHr
戦力外の原田線にでさえナンバリングするからなあ
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 17:31:16.24ID:PupbWWm6
Qの優先度が原田線>日豊線行橋以南ということが証明されてしまった
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 18:08:43.53ID:RW5gyVBF
>>593
行橋以南は特急専用路線の価値でしかない
大分以南になると日豊や豊肥は特急や駅に人員を配置する価値さえもない
しかし大分以南でも久大は何故か優遇される
つまり日豊行橋以南=久大>日豊大分以南=豊肥線いうこと
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 18:42:56.90ID:2PI7q4TB
ちょっと聞きたいんだけど
明後日の芦屋基地航空祭は例年の混雑はどれくらいだろうか?
当日快速が遠賀川に臨時停車するみたいだけど、今の本数で捌ける程度なのか
築城だと定期普通の増結、臨時大増発、特急の臨時停車とめちゃくちゃ力入れてるからJRの温度差が気になってる
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 18:44:59.53ID:zrBT4390
青柳は暗殺されればいいのに。交通機関はなんであるかを知らなすぎ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 19:05:00.21ID:BKAdt5ID
>>553
実際株価では西鉄に負けてる
JQは上場ご祝儀以降ずーっと下げてる
西鉄は日経と連動して上げ企業
今の時代株価が上がってないのは「よっぽど運がないのか経営者に能力がない」企業とか言ってたね某大臣が
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 19:13:02.74ID:Ddn3seuR
JR九州の福岡第一主義でナンバリングしてみました
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 20:06:52.38ID:6pC6Pys8
西鉄を鉄道会社と見るのはかなり無理があるぞ
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:35.43ID:HZfqThnY
JQも不動産屋だし、西鉄もよろずやみたいなもんだな
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 20:34:13.05ID:0Pths5VY
上場してから一刻も早く新幹線と福岡都市圏外の鉄道を廃線にさせたくてたまらない
俺らのJR九州を応援しようぜ
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:38.68ID:mqJ7U8to
PM7609は先頭車だけが7600番台で、中間車は1600番台になってるらしいな。
となると運転台関係に何か手を加えてるのか。

それにしても番号のぶっ飛び方がすごい…
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 20:48:38.37ID:dmCJ4ZaK
>>602
821で試験した何かがフィードバックされてるのかもね
メーターが液晶になったとか?知らんけど
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 21:07:43.86ID:dmCJ4ZaK
>>595
415系12両が出動しなくていい程度の混雑
特急も停める必要がない程度の混雑
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 21:08:37.59ID:s06pKuXW
>>595
芦屋航空祭はそもそも練習隊が主力だし、あんまり見ても面白くない
築城は空自の主力戦闘機隊を有する上に、米軍機がデモで来たりもするから本当に盛り上がる
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 22:03:59.25ID:AnLVCwPd
西鉄は外資比率が少ないことで有名だったんだが、実力に気づいてしまったのやら。
外資比率10%超えると筑後路線とかバッサリ行きそうで出来れば買って欲しくないわ。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 22:04:58.33ID:X9mCE7hD
>>593
実は最高企業機密なんだがQの一番ドル箱は原田線
お前にだけ特別に教えてやる
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 22:06:40.98ID:Nlzv0YlF
>>604
>>605
ありがとう
とりあえず現行+α程度でなんとかなりそうなのか
今年は築城にブルーインパルス来ないから見に来るのも多いかと思ったが
冬の新田原の方に行くのが多いのかな
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 23:23:14.24ID:SesXCbE6
出場した811系って中間車(サハ)にトイレがついてた編成?今日、見た感じサハにトイレが無かった気がしたが。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 00:05:49.19ID:fG4wTEsI
>>611
元PM109だからトイレは元々1個

>>602
助手席側に何やら箱が付いた。計器は恐らく変化ない。
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 00:33:31.12ID:YK5ATREo
>>607じゃないけど、
神戸市が和田岬線の廃止を求めた際に酉は「黒字線区だし、廃止する理由がない」と
減価償却終わってると強いな
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 00:38:36.57ID:GAKO0jN+
和田岬線ってほとんど通勤定期だから採算は取れないんじゃないかと思ったが
あそこだけ特定区間から外れてるから定期も高めなんだな、何より学生が少ない。

久大線は駅増やしたはいいが、学生が多いからあまり採算取れていないようだが
由布院のおかげでそれなりに区間便とかも走るんだよな。
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 00:57:22.62ID:R75SUgp6
>>549
ミトーカついに狂ったのか?
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 01:01:44.26ID:h5TtaNxr
>>615
久大本線は由布院のおかげで定期外客のあぶく銭が手に入るからな
減便ダイヤ改正の変更はしない増便はしないと言っておきながら久大線はあれこれ言い訳つけて臨時の普通列車何本も増やしてる
同じ大分地区でも日豊線や豊肥線は沿線の要望聞く耳持たず放置なのに

関西私鉄が定期客減ってるのに増収増益になってるのも観光客=定期外客が増えてあぶく銭が手に入るからだし
定期外客はとってもおいしい客
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 01:06:04.53ID:7KGrO2lE
>>615
和田岬線は経費が極限までかからないし
カラで走る区間がほとんどないから
思いっきり黒字
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 02:34:19.56ID:GAKO0jN+
小倉〜博多〜佐賀で特急に乗せたがっているのは
定期券だと完全に赤字になるからだろうよな。
では京阪神の新快速や中京圏の快速は?と言われれば
乗客数の違い、としか言いようがないわなあ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 03:04:37.32ID:ojR1Mqcb
中京圏は快速6両普通4両とかだけど九州は6両8両9両とか多かったじゃん。今年だいぶ減車減便されたが
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 07:39:55.55ID:O8DIpW12
>>613
821みたいな簡易検測機能を付けたのかなと思ったが
屋根上や床下にそれらしきものも見当たらないね
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 07:50:02.32ID:+KZ/ervt
中京圏の東海道線中央線は本数多いじゃないか
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 08:11:10.45ID:cwrbAI/x
>>616
何を今更w
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 09:35:23.45ID:sTya/ebn
>>621
福岡県民じゃないし西鉄には一度も乗ったこと無いから興味ないわ
来週と再来週の博総・熊総には行くつもりだけど
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 11:32:26.56ID:qFW8K7nP
YC1や821を見て一番頭抱えてるのはカトーやトミックスの担当者だと思う
あの先頭車の電照どう表現すりゃいいねん
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 11:42:23.18ID:/VbDGoQK
>>547
L/Cカー(近鉄)
平日日中や土休日はクロス運用、平日ラッシュ時はロング運用
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 11:47:27.41ID:IFVhFkOH
>>626
ライトみたいに透明のプラ製パーツで光を流したらいけるんじゃない?
ちなみにカトーはともかくトミックスは基本束以外ガン無視だから製品化しないと思う
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 12:09:32.47ID:YD4WQKiN
HOならかろうじてできるレベルでしょ
Nではできない
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 12:12:26.03ID:9zYqkFks
九州で電力余りまくってるからJR九州も香椎線や長崎本線長与回りを電化するとかしたらいいのに
香椎線は割合利用者多いが非電化
BEC819系でも可
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 12:23:29.54ID:/KbfMXOA
設計するまえから、玩具メーカーのこと考えるバカいるかよ!

コノヤローッッッ
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 12:39:05.98ID:wUK+WppM
香椎線はBEC導入予定?で今工事中だよな。
ただ直方から完全にDCを一掃するなら後籐寺日田彦山にもBECはアリかも。
金辺峠部分だけは大井川鉄道みたいに電化してもよかろう。
後籐寺以南は平筑に運行委託(路線はQだけど)してもいいし。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 13:34:32.16ID:9zYqkFks
BEC819系は非電化区間があまりに長いと途中駅にも充電設備を付けなければならず充電のために長時間停車とか多発しそう
急勾配があると上り勾配でバッテリーの電力を浪費してしまうし下り勾配ではバッテリーが満タンになると回生ブレーキが利かなくなる
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 13:49:59.86ID:ccNqpI9u
>>596
いっそ浦宮かゴr(ryに
以下自粛

>>587
いまどれくらいミトーカに実権ある?
弟子がメインなんじゃないの?

>>597
このまま株価堕ちて
アフォ柳解任につながってくれないかな
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 14:57:20.63ID:U1neToqx
2000年頃までは良かったよ
その後は急速に国鉄時代に逆戻りしだした
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 15:02:12.70ID:7VHxxMA3
唐池から悪くなったかも。
それまでは乗る目的で列車に乗っても良かったけど、唐池になってからはグリーン車サービスから飲み物がなくなり、青柳になってからはおしぼりと飴はおろか車内販売すらなくなった。

鉄道ファンを神様と思えよ。三波春夫みたいに。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:18.64ID:tb3th4rs
今の博多〜小倉は快速でさえ87年の普通電車と同じレベルだからな。
特急も少なかったので普通は結構キビキビ走っていた。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 17:05:26.25ID:ocEyzdKI
>>638
お客様は神様ですは客の方から言う台詞じゃないぞ
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 17:28:59.34ID:fG4wTEsI
>>638
疫病神だろ小倉工場の解放もやめてしまえ
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 17:43:11.40ID:+kbRTSVD
>>630
大村線はかつて電化が検討されたもののトンネル断面積で費用がかさむので断念。
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 18:01:42.70ID:7VHxxMA3
JQはそう言うとこが不誠実だからな。田舎だから人件費かける余裕がないのは仕方ないけど、変な奴が出ないように警備は強化してほしい。
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 19:00:14.32ID:SZvZrECM
>>630
九電に金を出させるのん?
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 20:05:44.78ID:9zYqkFks
>>644
下手したらトンネル掘り直しになるよな
交流区間は絶縁距離を多く確保しないといけないので大きく盤下げする必要があり長期運休が避けられない
七尾線で直流が選択されたのはトンネル断面積の問題から
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 20:15:07.65ID:mHGQhPRl
今思えば日本の電化区間全部直流の方が良かったのかも
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 20:17:05.73ID:+tbxBjao
>>647
楽しそうw
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 20:29:15.42ID:idaq/IOS
特急10枚回数券は非常に世話になった。
高速バスに対抗できる僅かな手段だったね
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 21:32:17.70ID:Ys/QjkGx
福岡都市圏の本数が少ないのってやっぱり交流電化のせい?
乗客の多さの割に本数が少ない気がする
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 21:35:22.09ID:1GEzE1h1
>>635
博多駅ビルに阪急百貨店連れてきたのは感覚優れてると思う
ジジババ向けばかりの福岡の百貨店の中でもやっぱり阪急は垢抜けてる
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 22:30:29.83ID:fvxo4zyv
岩田屋は昔と違ってかなり伊勢丹ナイズされているけどどこがジジババ向けか?
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:06.84ID:fG4wTEsI
>>655
車両一両一両に変電所積んでるようなもんだからな
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 23:05:34.03ID:BInJ4iON
>>657
岩田屋の伊勢丹化は大失敗
福岡の市場調査せずに所得の低い九州で新宿の押し付け
伊勢丹は小倉でも大阪でも同じことして失敗してる
岩田屋の場合は屋号を残してるからまだ地場百貨店として地位あるけどね
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 23:45:00.65ID:tySEv5Bw
>>647

画像からは遊んでいるようには見えないが、あそこは構内踏切を通って反対側の道と繋がってるから、昔から地域住民の通路になってる。
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 23:51:41.58ID:bcI3Ezff
>>655>>658
単純にコストカットで少本数長編成にしてるから
車両自体はかなり使っているから節約にはなっていない
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 00:36:44.82ID:AWHwQAQw
>>647
そんなことよりユニフェチとしては左端の野球ユニが気になってもうビンビン(*´д`)
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 07:15:25.37ID:iC0ZfL5C
>>651
その場合物理的理由で常磐線は非電化のままになってしまう。
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 07:41:08.91ID:MqMG/9Hl
ミトーカのクソ木製イスはせめて西鉄バス志賀島グリーン号くらい見習えや

>>659
小倉は本当にひどすぎたよね。
すでに百貨店離れは進んだ世の中だけど、井筒屋コレットはよく頑張っている方だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況