X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 17:36:07.47ID:sFIsIdJ/
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★244
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562990884/
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 08:06:07.65ID:/qF474CB
はいそうですか
とも言えないねえ

富山金沢への鉄道連絡は北回りだけでも
信越線経由、直江津乗換、越後湯沢乗換、現在(北陸新幹線)と、
変遷してきているわけでねえ

少なくとも「北陸」と言った場合には
敦賀口(南回り)だけじゃなくて上述の北回りもあるわけな
それは無視しちゃいけない

そして敦賀口は中京東京方面は確かに米原だったが、
京都大阪方面は米原から湖西に変遷したわけね

だから何が何でも米原という理由にも欠けますね
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 08:07:19.75ID:/qF474CB
>>36
そうですかね

名古屋金沢 名古屋富山はバスの流動がかなりあり
そのバスの流動も米原ルートで取り込む
というのが君の主張なんでしょうに

東海北陸道は無視しちゃいけないんじゃないですか
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 08:08:54.29ID:/qF474CB
>>35
それはこじつけでしょう

リニアが北陸を目指して建設されてるわけでもなし
名古屋で「乗り換えれば」米原にも北陸にも行ける
と言うだけの話ですね
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 08:10:29.78ID:/qF474CB
JR東海ですら
東海道新幹線はリニア開業後も
京都などリニア非経由地と東京との間の需要がかなり見込まれる
と言ってるわけでね

米原北陸も京都と同じ扱いですな
京都へ行く客がみなリニアに移るとも思えん
それと同じ
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 09:01:19.75ID:rVtmREv/
>>34
東海道新幹線も当初は鈴鹿山系ぶち抜く計画だったし
(技術的な問題で米原迂回を余儀なくされたが)
北陸と関西を結ぶ特急は湖西線経由で米原を通らないし
米原なんて鉄道でも所詮はその程度の存在なんだわ

http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-1c6b.html

バカが米原を結節点とか過大評価していただけ
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 11:23:30.76ID:8c83O0Kb
旧盆期間(8月9〜18日)の指定席予約状況出だし

サンダーバードは1%増の9万2千席
しらさぎは2%減の2万9千席

しらさぎはやはりジリ貧
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 11:37:51.76ID:MXiyc8aL
>>42

しらさぎはお盆ですら2900人/日

福井、金沢、富山行きバスをそれぞれ2時間に一本くらい走らせれば運べる量だね
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 12:33:26.38ID:XR/1oZaF
>>34
>>37
>>39
>>41
東海道新幹線への乗入れ・直通可(速達の米原駅通過)ならば早期開業・建設費の安さで米原ルートの可能性があっただろうが、
それが叶わぬ状況ならば建設費の安さだけで米原に拘る必要性は全く無く、利用者が多い所を軸に調整されるのは仕方無い。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 14:53:11.45ID:kFjMuhfG
>>42
でも、小浜の需要はその100分の1ぐらいしかない。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 14:54:17.54ID:kFjMuhfG
>>38
それは東海北陸道より、
米原がますます重要性を増すという話だな。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 14:55:25.14ID:kFjMuhfG
>>37
だから、名古屋、東海道線、東海道新幹線の北陸の入り口が米原だといってる。

話変えてごまかしちゃいけない。
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 14:57:13.35ID:wcxa85QJ
米原ルートで建設して
北陸〜関西の移動に不便が生じても我慢しろと言う
でも
小浜ルートで建設して
北陸〜名古屋の移動に不便が生じるのは許さないと言う
これが米原

なぜ米原はこのような事を言うのか?
それは
小浜ルートで建設しても
北陸〜名古屋の移動に不便は生じないから。

名古屋〜米原〜北陸各都市 乗り換え1回。本数少ない
名古屋〜京都〜北陸各都市 乗り換え1回。本数多い
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:02:24.82ID:kFjMuhfG
>>40
そういうのを考えた上で、
東海道新幹線は、リニア開業前の58%にまで減ると予測されている。
なにしろ、東名阪の需要が移転してしまうのだからな。

文句があるなら、JR東海のプロにどうぞ。

小浜の田舎住まいのド素人の子の考えでも、電話すれば、受付が話ぐらいは聞いてくれるぞ。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:04:44.19ID:kFjMuhfG
>>41
関西の方に話を変えて、ごまかしても、
米原が名古屋や東海道線、東海道新幹線との重要な結節点であることは変わらない。

小浜厨が小浜への我田引鉄のために、
いくら事実をごまかそうしても、それは無理。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:14:56.47ID:kFjMuhfG
>>43
>しらさぎはお盆ですら2900人/日
>福井、金沢、富山行きバスをそれぞれ2時間に一本くらい走らせれば運べる量だね

実需は予約だけじゃないぞ。
それに100%ギリギリの席数でたりるわけじゃない。
4時間近くもかけて名古屋から富山、金沢までバスで行きたい人だけじゃない。

100%乗車でも、
40人乗り×3方向×8往復(6時ー20時)=1920人にしかならないんだが。

現実には、小浜がバスが正解だろ。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:16:34.62ID:kFjMuhfG
>>48
>米原ルートで建設して
>北陸〜関西の移動に不便が生じても我慢しろと言う

リニア後の空いた東海道新幹線に米原乗り入れができるなら、この不便は嘘ということでいいね?
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:24:58.02ID:kFjMuhfG
我田引鉄の愛国無罪はダメだ。
小浜だけがよくても、
何兆円も税金無駄遣いして、世の中の人を不幸にする。

新幹線や高速道路が世界一高い料金のまま、
安くならないのも、
田舎に税金を分不相応に使ってたら当たり前。

わずか人口2万人台の町に1.5兆円も税金を使うことは、不相応といえる。

京都ー小浜間には、新幹線ならずとも、
高規格道路を作って、
安い価格で高速バスで移動できるようにするのが正解だろう。
これなら、京都の人達も若狭に気軽に車でいけるようになる。

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:32:50.15ID:a1WC5esu
だから小浜は終点じゃないとあれほど・・・www
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:04:20.40ID:BYUSSkFv
>>49
君の方こそ乗り入れ回答不能に関してJR東海のプロに直談判してきたらどうだい?
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:21:45.45ID:+98YJqwK
散々、滋賀回避によってたまたま小浜を通過するだけと説明されてるのに、まだ小浜のための小浜京都ルートと思ってるアスペが居るのか?
米原ルートにしてもだたま北陸本線が米原接続なので米原で接続する案になっていて、直通出来るならば速達通過で問題無いって事を理解してるのかな?
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:58.37ID:kFjMuhfG
>>55
俺はいろいろと理解してるから不要。

君が米原からの乗り入れ話に不満があるなら、君が電話してみたら?

小浜の田舎住まいのド素人の子の考えでも、電話すれば、受付が話ぐらいは聞いてくれるぞ。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:43:31.37ID:68XeSdwY
>>53
長野回りで首都圏と北陸が繋がった時点で米原の使命は終了
後は関西と北陸を効率的に接続するか考えたら小浜になっただけ
小浜のために小浜ルートになったのでは無い
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:51:27.81ID:gvK1ySAQ
>>54
新幹線はちょっとずつ造ってくから
敦賀〜小浜ができた所で京都に佐賀みたいに
拒否られてまさかの小浜止めくるかもよ
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:04:52.55ID:k51EOoyF
>>43
福井〜名古屋は毎時1本高速バスを増やせば運べるということだ。

>>44
正論だ

>>45
(北陸発着で)米原の利用者はそれより少ないw

>>46
実際はその逆に流れているんだがw
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:07:10.83ID:oTK+SWNh
別に小浜には新幹線駅無くてもかまわん。
京都駅を経由するのが目的。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:07:54.51ID:k51EOoyF
>>47
>名古屋
基本は車やバス

>東海道線
在来線という意味ならほぼ需要なし

>東海道新幹線
京都へシフト

つまり米原である必要はない
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:10:46.64ID:k51EOoyF
>>48
北陸新幹線の本数が増えたら意味を持ってくる

>>49
JR東海はそれでもリニア開業後の乗り入れを受け入れなかった
その事実が目に入らないような奴が何を書いても無駄

>>50
>米原が名古屋や東海道線、東海道新幹線との重要な結節点であることは変わらない。
対関西の3分の1程度しかない流動を重視する意味はない

>>51
しかししらさぎは今でもガラガラ
上りの敦賀発車時に窓側がいくつも空いてるなんて日常茶飯事
それも6両で
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:12:55.24ID:k51EOoyF
>>52
>リニア後の空いた東海道新幹線に米原乗り入れができるなら
JR東海が受け入れなかったことを前提に考えること自体問題

>>53
>我田引鉄の愛国無罪
それは米原厨のこと
是が非でも米原ルートでないと困る奴は
敦賀〜米原〜名古屋方面の1日数百人
そんなわずかな客のために米原ルートにするなんてありえない

>>54
そいつはそれを理解できないから意味不明なことを書き続けるんだよw
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 17:13:59.60ID:k51EOoyF
>>57
お前の理解は第三者から見れば理解にあたらない
なぜなら現実とは異なる反応だけが出てくるから
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 18:05:13.30ID:rVtmREv/
米原味噌が毎日必死で負け惜しみ書きなぐったところで
現実はな〜んにも変わらないし
負け犬の遠吠えにしかならんわなw

しかし終わった話を蒸し返してはいつまでもグチグチと
本当に恥知らずなしょーもない味噌だなw
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 20:03:15.12ID:wcxa85QJ
>>52
>リニア後の空いた東海道新幹線に米原乗り入れができるなら
その場合、建設費6000億円と言うのは嘘になる

さらに北陸〜関西を比較するなら
小浜京都ルート:料金安、列車ダイヤの設定はJR西日本の意向で決められる
米原乗入ルート:料金高、列車ダイヤの設定はJR東海との協議が必要
やっぱりダメじゃん
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 20:55:39.70ID:sej3vXes
>>24は平和堂撤退後の米原駅前に降りてからものを言ってほしいものだ
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 23:05:58.44ID:BYUSSkFv
>>57
私は予測不能じゃ仕方ないねだから
粛々と小浜京都で進めて貰えば問題なし
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 00:51:39.57ID:F2Ft6Jzd
>>66
そんなの、米原厨が名古屋に引っ越せば解決するだけだからw
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 06:41:33.61ID:odfE8QRh
>>69
実際これからも粛々と小浜京都で進められるだけでしょうね
何にしても文句言う奴は最後まで文句言うし
そんな人間を相手にしても手間と時間の無駄にしかならない
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 07:19:11.81ID:+nqTmR4a
米原からの乗り入れに不満がある場合の電話って
誰に電話すればいいのかなー?
ぜひ教えてね(はあと
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 07:28:27.48ID:8GKk26dB
>>53
同様に考えると

敦賀〜米原には既に北陸道がある。だから建設の必要がない。
小浜〜京都には今のところ高速移動手段がないが、
たまたま滋賀県を回避した北陸新幹線の駅ができる。
駅がない場合との差額はどう考えても6000億円より少ない。
つまり米原ルートにする意味はない。

そしてあんたが引用した記事は、「運賃料金の高さ」を問題にしている。
米原ルートは小浜京都ルートより運賃料金が高くなるのだから、
あんたの言い分では米原ルートに反対すべきところ。
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 08:33:37.58ID:8GKk26dB
>>51
敦賀〜米原は、敦賀延伸後は毎時1本の4両編成の快速で事足りる。
今のしらさぎのガラガラ加減から見て間違いない。
さらに、福井周辺〜首都圏の大半が長野経由にシフトするとみられる以上、
少なくとも特急としての存続は不要。

米原で京阪神方面の新快速と接続させなければ、
18きっぷ利用者が乗り込むこともない。
北陸〜米原〜名古屋方面の需要にほぼ特化すればこんなもの。
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 08:41:12.49ID:DTMvH5Sv
>>74
まあそれも極端過ぎるとは思うよ

しらさぎ系統は首都圏・北陸と中京・北陸両方を担ってるのも事実で
敦賀開業でも首都圏(東海道沿線)や中京方面の需要は引き続き担うわけだから
少なくとも廃止はされないだろ
米原始発終着便は縮小されても仕方ないとは思うがな
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 09:18:27.66ID:9H1Qvzf4
>>74
その内容、「新快速全便敦賀発着すればリレー特急さえ不要」とか言う敦賀止めアスペに餌与えているだけ。
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 09:38:16.38ID:kZyUiaaq
遠近分離ってのがあってな

遠距離の乗客が大量の荷物かかえて通勤電車に乗り込んだりしたら
お互い迷惑だろう
米原長浜はそれなりには近郊旅客(通勤通学含め)が存在するわけで
そんなところに中京北陸の客が来たら大変なことになる

ましてや特急全て廃止で新快速だけなんかにしたら
大阪近郊は地獄になるぞ
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 09:45:05.98ID:sN1t3bVc
>>58
田舎モンは東京しか考えない。

米原から名古屋、岐阜、三重北部、静岡、神奈川、山梨、八王子、町田だけで
2600万人。
関西2000万人より多いほど。

利便性だけでも米原ルートにすべきなんだが、
小浜経由だと、建設費が大幅に安くなったりするのかね?
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 09:58:27.85ID:kZyUiaaq
>>78
利便性を享受するはずの人がそれだけいるのなら
それらの地域ではさぞかし米原ルート復活運動が盛んなんだろうねえ
是非とも紹介してくださいね(はあと
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 09:59:43.97ID:fjXov2mJ
>>78
リニアが京都駅直結だったり、祝園地区にリニア駅設置だったら終わっていた。
(後者は北陸新幹線松井山手暫定・リニア祝園暫定だったら学研都市線利用で結ばれた)
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 10:10:05.52ID:kZyUiaaq
>>78
それと
利益を享受するために建設するのであれば
受益者負担が付いて回りますのでね
2600万の人達は建設費を負担してくれるはずなんだな?
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 10:12:21.83ID:kZyUiaaq
>>78

名古屋、岐阜、三重北部、静岡、神奈川、山梨、八王子、町田

米原ルート建設推進協議会でも作ったんですかね?
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 10:37:14.42ID:Nj7db9LS
>>74
敦賀〜米原の快速列車を新設した場合

北陸〜米原〜名古屋の移動で
敦賀と米原で2回乗り換えが発生する。
それなら特急しらさぎを敦賀〜名古屋で運行した方が良い
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 13:08:46.41ID:N7uDs2tp
>>75
首都圏〜北陸 →敦賀延伸時にほぼ長野経由に
中京〜北陸 →車やバスに逃げる客が増える(特に福井県内)

つまり現行しらさぎの客を維持するのは困難ということ。
客数としては1時間に1本4両編成の快速が走れば十分な程度。

ポイントは1つあって、京阪神方面の新快速と接続させないこと。
そうすれば18利用者の大半は湖西線回りのままになる。

>>76
「京阪神方面の新快速と接続させない」ってことは読めてるか?

>>77
それはその通りだ
敦賀から関西方面への客は急ぐ客は特急に
そうでない客は湖西線経由の新快速に乗せればよい
少なくともその流動を米原経由にする意味はない
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 13:11:12.37ID:N7uDs2tp
>>78
沿線に人はいるが、北陸への流動はほとんどない。
北陸〜関西の利便性を損ねてまで、米原ルートにする意味はない。

>>83
JR側がそうしてくれるかどうかはわからない。
敦賀〜名古屋の特急が存続される場合は、
車両はこれまで通りJR西が準備するとは思うが。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 14:01:13.59ID:BTJBstiV
>>84
そんなこと書いてて恥ずかしくないのか?
需要と座席数には相関関係がある。

しらさぎは350〜550人乗りの電車が
一日16往復。

わかさライナーはわずか40人乗りのバスが
一日たったの2往復。

座席数でも80倍ほどの差がある。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 14:04:29.63ID:BTJBstiV
>>81
小浜と米原ルート沿線

どっちが北陸新幹線のための税金負担するのが多いかな?

小浜2万人
米原ルート沿線 2600万人

アハハハハハハ
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 14:07:53.98ID:Zs7XEbHG
サンダーバードの客が小浜を通るんで小浜は安泰ですよ
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 14:08:51.18ID:59T2FcZu
>>87
しらさぎにはそれほど客は乗らない
つまりわかさライナーと同じ運命

>>88
小浜は単なる通過地点
米原も単なる通過地点

米原経由だけ沿線をカウントするのはナンセンス
出直してこい
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 15:50:57.67ID:6D4JIoPY
>>85
君の書いてることはいつも大体正しいとは思うのだが

>首都圏〜北陸 →敦賀延伸時にほぼ長野経由に

これは疑問だね

確かに福井以北・首都圏の移動については、
北陸新幹線への転移はこれまで以上に進むのだろうが、
東海道新幹線+しらさぎ需要は次の場合向けに残るでしょう

・敦賀開業によっても首都圏へ時間短縮の見込めない(南越・敦賀)・首都圏
・首都圏でも北陸新幹線へのアプローチがイマイチな横浜方面・金沢福井
・中京・北陸(バスに逃げない分)

これで1時間1本4両の快速でさばけるのかな
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 15:56:41.48ID:6D4JIoPY
>>85
>「京阪神方面の新快速と接続させない」ってことは読めてるか?

そんなことできますかね

君の言う「1時間1本4両」は東海道新幹線と接続するために設定するんでしょうに
今のダイヤでは「しらさぎ」米原発車・到着時刻に相当する
そして今はちょうどその時間帯に新快速が北陸線直通の付属編成を連結・開放してるんだよな

しかも米原では新快速は30分間隔で運転してるわけで
たとえ「接続させない」ダイヤを組んだところで29分後には必ず「接続する」んですよ

現に近江塩津なんかだと20分待ちで新快速同士でよく待ってるしな
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:47:22.56ID:BTJBstiV
結局、しらさぎ 1日あたり利用客 6800人と
わかさライナー 1日あたり利用客 20人×4=80人との差が大きすぎるのが全て。

6800 対 80では、お話にならない。
それでいて、費用は5900億円 +乗り入れ費用対 2兆1000億円。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:50:01.99ID:BTJBstiV
>>90
それだけ小浜を通る必要がないということ。

米原を通らないといけない需要がある一方で、
小浜を通らないといけない需要はほとんどない。

そういう地政なんだ。アキラメロン。
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:50:43.05ID:kZyUiaaq
南越駅があまりにも市街地から遠すぎ

今まで武生鯖江は市街地に特急が停まるからこそ鉄道利用者がそこそこ居たのだと思う
田んぼの真ん中に南越駅ができる
地域輸送は壊滅してるわけだから
新幹線を使うなら車で南越駅に行くしかない
どうせ車でしか行けない所で乗り換えるならインター→高速バス乗り換えが流行るかも
とすれば武生鯖江はごっそりバスに転移かな(特に対名古屋)
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:52:26.13ID:BTJBstiV
>>91
米原が多少減っても、
6800 対 80では、小浜の需要の少なさはどうにもならない。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:57:40.48ID:kZyUiaaq
>>95
いや違うだろ

しらさぎは米原で乗降する人のために米原を経由してるのかい?
特段、経由地は米原でなくても
東海北陸道でも構わないわけな
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 18:02:15.21ID:kZyUiaaq
そうそう
橋本やら三重北部やらの米原推進運動の紹介はまだかね?
米原ルート説についての不満相談窓口の電話番号はまだ教えてくれないのか?
中京地方選出国会議員へ米原推進の陳情した例はまだ教えてくれないのかね?
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 18:24:16.04ID:g9GrrQua
>>92
現状6両編成のしらさぎが空席多数で敦賀〜米原を運行していることから
4両の快速でも十分と考えるところ
当然客の多いときは8両にしてもよい
ただし基本は4両で十分だ

ちなみに
>首都圏でも北陸新幹線へのアプローチがイマイチな横浜方面・金沢福井
このうちの横浜方面〜金沢で米原経由はほぼなくなる
福井でも長野経由のほうが本数が多くなる可能性がある
そこに考えが及んでいるか?

>>93
あのねぇw

米原で新幹線連絡の快速と、京阪神方面の新快速が接続しないと、
湖西線経由の新快速のほうが明らかに早くなる
敦賀延伸後も、湖西線経由の新快速は現状同様に残ることだろう
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 18:26:37.80ID:g9GrrQua
>>94-95
また意味不明なことを書くw

小浜を通過するのは1日片側で1万人前後。
米原を通過する北陸との流動は、1日片側でせいぜい3000人。
どちらを優先するかは自明。
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 18:32:54.47ID:g9GrrQua
>>98
新幹線で福井or南越から岐阜経由で名古屋に繋いだほうが客が乗る
米原経由より20分は時間短縮されることだろう

それができないなら高速バス増発で対応か
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 19:01:49.13ID:Nj7db9LS
>>86
新「しらさぎ」が名古屋〜敦賀の運転なら
JR東海/JR西日本 双方で共通車両を用意するんじゃないか?

直流車、振り子無しななら、双方で持っても負担にはならんだろ
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 19:23:39.61ID:6D4JIoPY
>>100
湖西線経由の新快速が走ってる時間帯限定の話ね
それ日中の5時間くらい それと朝晩わずか だけ

現行しらさぎは早朝から深夜まであって
それの「一部だけ」が上述の湖西線経由新快速とカブる

ていうかさ
快速に格下げするのか特急のままか知らないけれど
指定席にすればいいだけでしょうよ
18シーズンだと指定席料金はどうせ繁忙期扱いなんだから

>>102-103

で現在報道されてる限りでは名古屋しらさぎ存置で米原しらさぎが縮小ということだよね
わざわざ新車両開発するまでもないでしょ
なんと言っても今でも113系使ってるJR西だぞ
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 20:28:46.58ID:4MEa4hkR
>>104
Aシート付きの編成が導入されるのでは
料金500円というのは着席保証料としては妥当

敦賀〜名古屋が特急で残る場合は287か289になるかと
もしそうなるなら敦賀延伸前に東海エリアでも試運転があるかも
「新車両を開発するまでもない」という条件とも合致する
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 21:23:59.52ID:Nj7db9LS
新型特急型車両が導入されるかな?
と言う根拠の一つとして
285系が製造後20年経過して、そろそろ新型への置き換え時期
それなら
285系と683系の後継(しらさぎ後継)車両は
足回りを共通化してボディ&室内は別々にする
そんな事もあるかな。と思った

快速指定席の場合
出張等で旅費が出ない場合が多いからなぁ
それなら特急にして欲しい
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 00:40:54.92ID:26sQqGxs
>>106
新型特急車両を作る動機がないのでは?
おそらく287や289のリピート
数年は683の直流化改造車が走るかもしれないが
…これはあくまでもサンダバ置き換えのほう
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 08:48:39.89ID:Y69D01Or
敦賀まで来てるなら新快速で本数ふやす方が
便利たが特急料金もあるからやっぱり特急で
十分か
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 09:08:27.79ID:PPNrrlZI
>>100
JR西の京阪神区間は運転間隔15分が基本
しかも新快速の大阪駅は両方向とも毎時00 15 30 45発で
大阪(京都)米原は所定80分

米原停車ひかり号は下り毎時44分着52分発 上り毎時52分着57分発

現行の接続はしらさぎ上り→ひかり上り、ひかり下り→しらさぎ下りで、
敦賀開業でもこのパターン(ひかり・しらさぎ後継の間)は崩れないだろう

加えて琵琶湖線普通(高槻以西快速)というのもあるよね

こんなことを考えていくと
「琵琶湖線新快速に接続しない敦賀米原リレー快速」
というのはあり得ないだろう
0112うさにゃん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:06:23.68ID:wo9J5ja4
>>74
ワイも同感

つうか18きっぷなんて敦賀までしか使えなくなるんだから快速にしても激混みになることはほとんどないと思うぞ。
むしろ大回り厨くらいしか乗らないと思うわ。
0113亀にゃん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:10:17.82ID:wo9J5ja4
>>83
https://i.imgur.com/cvON4SQ.jpg

随分前にも貼ったんだけど料金を見るとこんな感じなんだよね。
特急で存続させても半額になるとほとんど旨味がないんだ。
特急でスジを1本確保するよりも快速化してグリーン車なりAシートなりつけた方がコスパはいいと思うよ。

あと東海区間だと名古屋〜岐阜間の線路容量が結構ギリギリだから特急が減ってくれるとありがたいね。
0114鶴にゃん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:26:22.09ID:wo9J5ja4
>>86
>>103

名古屋〜米原と米原〜敦賀のどちらが距離が長いか考えればそんなことはあり得ないとすぐに分かると思うが。
西日本が他社エリアの方が長い特急にわざわざ新車を投入すると思うか?
まだしなのを敦賀まで延伸する方が現実味があると思う。
と言っても1日2往復ぐらいだろうがな。

それよりも東海と西日本で在来線近郊車両を共同開発した方がいいだろう。
ゆくゆくはリニア亀山駅開業で草津線が東海エリアまで入ってくるだろうし
ハンドル訓練をせずに融通が利く車両が便利だと思う。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 14:27:13.12ID:6E+2e8IQ
0003 名無しさん@1周年 2019/07/29
N国って、こういうことね

大目標: 二つの多数決の「ねじれ」解消
その先: NHKがスクランブル化されたら、「国民を守る党」へ

「NHKから国民を守る党」が目指す直接民主主義について 94,145 回視聴
v=ryc5VEWREIc&t=245

「政治家の多数決」と「国民の多数決」
×NHKスクランブル化○、×外国人参政権×、○消費税増税×、○原発再稼動?
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 18:57:16.28ID:/vVMqowd
>>112-114
1.湖西フルだったら>>9の1〜6うちどれ?
2.小浜京都フル堅田経由なら京都から先は>>10の7〜10のうちどれ?
3.湖西フルVS小浜京都フル堅田経由ならどちらを取っていた?
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 19:46:03.45ID:Gbch9Jd/
相変わらず米原厨はタラレバ話でしかも文句だけの結果の伴わない事ばかり言ってるなww
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 20:15:57.20ID:dB9oz/Qc
>>118
つまらん妄想ルート貼り付けるしか能がない近江今津厨よりはマシ。
米原厨は、笑わせる書き込みを沢山するからスレが楽しくなるからね。
近江今津厨は全然面白くない
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 20:54:17.91ID:PPNrrlZI
それを言ったら終わりだよ・・・
このスレのスレ建て主でしょ > 近江今津厨
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:12:36.16ID:F4AZAPVQ
それより最近米原味噌の手抜きが目に余るよ
炎上演出無し、新ネタ無し、反論無し、スレ埋めて放置
ちゃんとやれ
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 22:43:16.94ID:0XyQ0G3u
新幹線延伸や稲田朋美を支持してるせいで豚コレラが発生
クソ福井ワロタw
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 22:56:07.72ID:zCKn9MYj
>>113
>特急でスジを1本確保するよりも快速化してグリーン車なりAシートなりつけた方がコスパはいいと思うよ
それは否定しない
否定しないが、それだとビジネス客(出張旅費)が出ない会社が多いだろうから
特急存続を願う

ついでに
2022年 北陸新幹線開業
2024年 新型特急車両導入
敦賀開業しても数年間は683系を中心に運用するのか
新型特急はその後か
ちょっと残念
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 08:15:26.70ID:Z+V1f/2y
103系やら113系やらキハ181やらを
あれだけ引っ張ったJR西だからな
681/683は魔改造とか含めまだまだ頑張るんじゃないですかね
0126鶴にゃん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:53:43.23ID:6pfjp5mP
>>125
103系は緩行線向けで採算性が低いことと走行距離が中電と比べて少ないから
キハ181も運用本数はそれほど多くないことが起因しているだろう。
そもそも東海と比べて状態のいい国鉄車両が多かったのもある。
最近の新型車両の導入は東海よりもむしろペースが速い。
敦賀延伸では車両の一新は十分あり得るだろう。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 17:30:29.45ID:OYkcPhqh
ここは米原厨が鳴き止んだら一気に過疎るな
0128うさにゃん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:34:26.69ID:6pfjp5mP
米原ルートが最も優れているのは当然の事実だからなぁ
馬鹿に反論しても無駄なだけだし
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 20:58:53.86ID:TNHdVIl0
反論しなくていいから、関係各所に米原回りの優位をきちんとアウトリーチして、小浜京都ルートから変更出来るように頑張ってね!





素人が思い付く程度のこと、何故国交省やJRや政策秘書さん達が、考えてないとか陰謀説とか、自己肥大妄想も甚だしい。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 21:11:42.08ID:YUG7Pzjk
>>128
>米原ルートが最も優れているのは当然の事実

米原ルートの短所を言うな
小浜ルートには長所は無い

いつぞやの米原語録
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 21:20:37.53ID:YCWiRnxy
そもそも米原ルートが優れているのであれば選ばれない理由がない
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 22:54:47.25ID:SN4vLs4p
米原ルート
最大の欠陥は
選ばれなかったことだよ
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 07:12:08.86ID:Jefs9Wjj
実際は共産党が敦賀止めの主張をする以外は
小浜京都支持のようなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています