X



【名鉄】名古屋鉄道μ291号車【茶所】〜正規スレはこちら〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段) (オッペケ Srd7-xjon)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:01:43.24ID:xncNgqPcr
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

公式サイト
http://www.meitetsu.co.jp
このスレは名鉄に関連する情報などを交換するスレです。

〜〜スレのルール〜〜
大学・学歴や特定の人物の話など、名鉄に関連しない話は一切禁止です。
名鉄に関連しない話や荒らしなどは絶対にスルーしましょう。
スルー出来なかったり、煽る貴方が1番罪が重いですからね!!(・∀・)ビシッ!!

〜〜次スレ立て関連〜〜
次スレは >>900 以降の方が事前に宣言してから立るようにし、出来るまではレスを控えましょう。
テンプレ及び次スレ作成時は探しやすいように >>1 に返信(レスアンカー)する形にしましょう
スレの最後は次スレへのリンクをもう一度貼ることを推奨します。
関連スレが次スレへ移行していた場合はリンクの書き直しをお願いします。


前スレはこちらです
【名鉄】名古屋鉄道μ290号車【加納】〜荒らし・無関係等はスルー必須〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1602934832/

☆主な関連スレ☆
・西三河西部スレ(三河,豊田)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1563379604
・三河スレ(西尾・蒲郡・豊川等)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530796382
・知多半島スレ(知多半島)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555747065
・西尾張スレ(尾西竹鼻津島,本線西部等)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564145654
・犬山周辺スレ(犬山小牧各務原広見等)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588802511
・瀬戸線スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587896002
・新線スレ(新線や都市開発等)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582787692
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0362徳田都 (スップ Sd0a-6oTh)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:42.62ID:QuqxA/1hd
>>361
枇杷島分岐点って西枇杷島構内扱いじゃなかったっけ?

ということは、東枇杷島2号は場内信号機の内方にあるね
0363名無し野電車区 (ワッチョイ 3a32-DXjO)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:00:54.56ID:a2X4ajI60
>>362
そうだよ
ってことは東枇杷島4・5号と犬山線西枇杷島1号も含まれるってことになるのかな?
0364徳田都 (スップ Sd0a-6oTh)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:32:34.70ID:QuqxA/1hd
>>363
そうなると思われる

こうやって考えると西枇杷島って旅客はヘボいが大規模な駅なんだなぁ…
0367名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-IHw4)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:40:52.35ID:XVwsai+4a
>>352
三河(山)線?
0368名無し野電車区 (ワッチョイ f723-IS0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:43:08.92ID:Ltm9MR2Y0
>>353
今日乗った1416にはWIFI装置が壁面に設置されてた。
電波も飛んでたから間違いないね。
俺も知らなかったのだが9100・9500以外にもWIFI設置って公式に出ててたっけ?
車内番号プレートをわざわざ左側から右側に移動して設置してたけど
配線の都合なのかな?
0370名無し野電車区 (ワッチョイ f723-IS0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:04:23.87ID:Ltm9MR2Y0
368だが訂正・修正が2箇所
・設置されていたのを見たのは連結面寄りの壁面
・車内番号プレートは客室内側から見て右から左側へ移設
でした…
運転台側の壁面にもあるかは未確認です。
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:14:11.96ID:KOYUU8IP0
>>364
しかも下小田井手前の下砂杁も西枇杷島駅構内だからもっとでかい

新川工場が須ヶ口駅構内に編入されて以来 須ヶ口が最大で、豊明検車区出来てからは豊明が最大だと未だに信じてる人も多いけど本当は西枇杷島がぶっちぎりで1番大きいという
0372名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:14:11.96ID:KOYUU8IP0
>>364
しかも下小田井手前の下砂杁も西枇杷島駅構内だからもっとでかい

新川工場が須ヶ口駅構内に編入されて以来 須ヶ口が最大で、豊明検車区出来てからは豊明が最大だと未だに信じてる人も多いけど本当は西枇杷島がぶっちぎりで1番大きいという
0375名無し野電車区 (ワッチョイ d794-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:00:02.74ID:YHShLfhz0
>>374
下小田井駅の移転扱い?
河和線特急の折り返し線を活用し、柏森みたいなホームになる。
0376名無し野電車区 (ワッチョイ d794-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:02:36.60ID:YHShLfhz0
>>373
近鉄の名古屋難波間の特急と同じだ。
短絡線も伊勢中川駅の一部と見なされているから
伊勢中川通過の扱いになる。
0378名無し野電車区 (ワッチョイ 57f7-IS0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:22:37.06ID:+Z840RR30
>>377
違うんじゃね。元々分岐点にあった枇杷島橋という駅を運賃計算に使っていたけど
その駅が廃止されちゃってからもその計算方法を変更してないっていうだけだったと思う
0379名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:04:12.31ID:pi8uqDOmM
名古屋から須ヶ口の定期券を持っていて、
その日は犬山線に用事がある場合(または、その逆)
車掌に申し出ると「枇杷島分岐点→岩倉」などの
の車内券が発行されると聞いた。

今は車内券発行がなくなったから、着駅精算なんだろうけど。
0380名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-G4eH)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:47:43.61ID:Ud0y+gX6r
>>367
うんにゃ海
0381名無し野電車区 (ワッチョイ b7ff-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:19:44.17ID:zyYXW0Mi0
3Rって何らかの条件で起動加速度上がったりする?

金山で3500リニューアル車の起動時にぶっ飛ばされそうになったんだけど、あれはどう考えても2.0km/h/sどころじゃない衝撃だったんだが…

過去に3150+2200が300系みたいな高速変調で発車して行くのも見たし…
0382名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:42:02.18ID:Y+lB5gtq0
>>381
非常高加速とかいうスイッチなかったっけ?
封印があって使ったらバレるやつ
0385名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:06:45.97ID:pi8uqDOmM
>>384
枇杷島分岐点を通る定期券を持ってないから試せないけど、
犬山線の定期券情報が書き込まれたマナカで西枇杷島から乗車した場合が気になる。

当然ながら枇杷島分岐点までの運賃を引き落とすはずだけど、
わずか300メートル、初乗り運賃にも満たない距離。
0387名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-IHw4)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:16:44.64ID:XVwsai+4a
>>380
そっか!サンクス!
0388名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-IHw4)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:20:36.35ID:rYiu13AZa
>>385
東枇杷島までの運賃じゃないのかね?
0389名無し野電車区 (ワッチョイ b7ff-kh8G)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:43:52.22ID:zyYXW0Mi0
>>382
それの存在は知っているけど、どちらも完全に通常時でそれ使うような状況じゃ無かったからなぁ…

ただ単にコロナニートで自分の足腰が弱っただけかと思ったが、ほかの乗客もよろけてたしな…

3Rが増えて来たからいつの間にか本領発揮(設計最高加速度の2.8km/h/s)させてたりとか?
0391名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:31:37.78ID:Y+lB5gtq0
NHKのドラマに名鉄出た
高台から海が見える単線の6000系が来る駅って
こどもの国かな?
0392名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:32:32.91ID:Y+lB5gtq0
>>388
どっちにしろ初乗り運賃
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 5794-LJK1)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:47:39.31ID:RqT7nJNn0
御嵩線と蒲郡線はあと何年生き残れるのだろう・・・
今んとこ市町村の義援金で食い繋いでいるそうだけど、これが無くなったらもう終わりなのか?
0396名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-5e/0)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:20:08.40ID:0PAsM2770
日福大生の利用が減ってる知多新線も相当ヤバイと思うけど
自前で造った路線だけに簡単には廃線にできないと思うが
大学が移転すれば流石に廃線かな。
0397名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:40:36.59ID:yA7iUOF1M
17年前までは3方向に分岐していた吉良吉田駅が
数年後には終着駅になろうとしてるんだよな。
0398名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-k+kJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:45:56.62ID:YT05iR250
終着駅になる前に無くなる可能性・・・
0400高井重雄 (ワッチョイ 9f3c-lFIo)
垢版 |
2021/02/06(土) 04:00:07.63ID:RwQpXZ9g0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 05:33:08.33ID:rmqn1kCX0
>>396
知多新線は常滑線から伸ばせば無駄のない線形だったのに
建設費ケチって河和線から分岐させたことで
名古屋から内海まで行くのに知多半島を2回横断する線形の悪さがな
0402名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 07:52:05.74ID:yA7iUOF1M
>>398
変電所移転でかなり面倒なことになるし、
改札機導入でそれなりに投資してるから、
吉良吉田までは残るのではないかと予想。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:33:53.01ID:S58UyL//0
>>401
しかも常滑〜大谷間は黒字に出来るほど人口あっただけに勿体ない
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:37:26.51ID:S58UyL//0
>>393
形原(西浦)〜蒲郡の需要がある間はその区間の存続意欲が高い蒲郡市が助けてくれる大丈夫
蒲郡市は実質その区間の赤字分をほぼ全額払ってるような形だし

あと西尾線末端も廃止対象だよ
なんで鉄オタ界だけ蒲郡線だけ廃止扱いになってるのか鉄オタ心理が全く分からんわ
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:42:05.73ID:S58UyL//0
>>394
御嵩線は短距離客しかいない事が名鉄の廃止の言い分だけどキャンペーンとか観光で遠距離客増えたこともあって、財政支援は続いてるけど既に廃止協議は無くなってる

財政支援しても尚、存続問題になってるのは西尾線末端と蒲郡線だけだったはず
0406名無し野電車区 (ワッチョイ 97d4-uewG)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:47:31.72ID:gnVXX3KF0
山手線と大阪環状線の「違い」5つのポイント ぐるぐる回るだけとちゃうで! (乗りものニュース) [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607396054/l50
0407名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:34:05.52ID:dD0ri2RQr
蒲郡線支援の一環として、
名鉄とラグーナが手を組んで、入場券セットきっぷの発売はどうだろう。
ラグーナの入場券(4350円)と同額で発売。

内訳は
名古屋・金山〜蒲郡の往復乗車券
新安城までの往復ミューチケット
(昔なら西尾線に毎時1本の特急があったから吉良吉田までの快適移動をPRできたが、今は仕方ない)
ラグーナの入場券

両者の取り分をどのように配分するか問題だけど。
0408名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:51:46.87ID:YT05iR250
>>404
ICカード非対応区間だからじゃね?
0409名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:53:34.91ID:YT05iR250
>>407
名鉄駅員ですらJRの利用をオススメする路線環境だというのに
0410名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:03:05.47ID:KWdZOyafM
>>404
西尾から南の廃止は、メリットよりデメリットのほうが大きそう。
この区間はそれなりの利用があるし、福地の変電所移設で莫大な出費が必要になる。
西尾から蒲郡までの廃止議論の結果、最終的な結論として蒲郡線のみ廃止になるのではないかと。

本当に廃止する気があるなら、改札機なんて導入しなかったはず。
0411名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:54:53.89ID:Jdm+wqIHM
まあ名鉄も西尾市もバス化はしたくないのが本音
西尾線末端や蒲郡線の今の利用客数ならバス化する方が自治体・名鉄の負担がデカくなる。
費用が減ってる鉄道とは違ってバスは費用がドンドン増えていってる。

かと言って名鉄から廃止を切り出してるしあの利用水準から自治体バスではなく名鉄東部バスあたりの名鉄傘下運行になるのは逃れられない

安城市の某名鉄バス路線みたいに名鉄・自治体が毎年数億円負担するのは避けたいだろうし
0412名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:06:22.65ID:Jdm+wqIHM
>>396
分かってる範囲だと
西尾・蒲郡線が合わせて約8億円赤字(赤字拡大中・廃止or存続協議中)
豊川線が約3億円の赤字
御嵩末端が約2億円の赤字(昔は4億弱)

恐らく知多新線は毎年6億の赤字はあると思われる

知多新線は日福大は利益に一切繋がってないけど公共交通という面では需要があるから廃止決議論しづらい。

ただ少なくとも減価償却が終わるまでは少しの節税にはなるから確実に存続はするでしょ
0413名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-IHw4)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:14:55.40ID:OMsTAVyGa
>>410
立派な高架を作って直ぐに廃止になった路線も有ったけどねw
0414名無し野電車区 (ワッチョイ d769-TeJp)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:24:32.29ID:YSFGmeqR0
>>413
高架化は普通県や自治体主導でしかも道路行政寄りの事業だしね
だから必ずしも鉄道事業者や交通行政の思惑と一致するとは限らないんだよな
0415名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-G4eH)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:15:29.02ID:YT05iR250
中部国際空港ができたら踏切渋滞やばそう
で高架化したら、空港ができる前に廃線になったやつね
0416名無し野電車区 (ワッチョイ d794-kh8G)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:28:51.48ID:hFw2S/yF0
>>415
1時間に2回(上下各1本)しか踏切が下りないのに、
踏切なくす必要あったのか、と思うね。
踏切での待ち時間よりも、赤信号での待ち時間のほうが圧倒的に多い。
0417名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:30:41.32ID:S58UyL//0
中部国際空港建設の時もそうだしオリンピックもそうだしリニアもそうだしコロナもそうなんだけど国や県から補助金や助成金や交付金が出たり多めに出して貰えるときや、費用対効果が非常に良く出る時に便乗するのは良くある
別に失敗してもいいやの精神

空港アクセスとさほど関係ない道路のガードレールや照明を整備とかのあまり関係ないけどいつかやる予定だった(orやりたかったけどやれなかった)事業が愛知県内で一気に乱発した


最近だとコロナ対策関連は国から補助金貰えるからコロナ情報提供する環境整備という名目で市役所のサーバ強化やパソコン購入とかHPリニューアル委託費とか計上してるし、むしろしてない自治体は無能
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-naZI)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:46:04.33ID:S58UyL//0
>>416
自動車1台の所要時間を1分削減するだけで100円の経済効果が出ると仮定してそれが寺津の交通量(1日1万台)×365日と考えると年間3億以上の経済効果が出る。
こんな感じで道路交通の円滑化の経済効果は計り知れないからね

高架化や鉄道周辺に限らずたった数十秒の為に各自治体は平気で百億規模のお金を使うから高架化なんてむしろ安いもんだよ
ただ道路に比べて手間がかかるし鉄道会社との調整が大変だしお金じゃなくて役所の人的リソースが沢山必要になるから余程のやる気がないとやらないけど
0420名無し野電車区 (ワッチョイ bfbd-zyGO)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:37:37.73ID:HOO6C8S00
恐れ入ります

種別用の幕を入手したのですが、形式を特定することはできますか?
表現が下手でうまく説明することができないのですが、
「急」左下に小さく逆さまの「高」
隣のコマが「高」(背景青、白文字)左下に小さく「回」
隣のコマが「回」
などで特急や快急はなし
5300、5700、6000系のどれかなんでしょうか?
0421名無し野電車区 (ワッチョイ d794-kh8G)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:53:04.64ID:FTvkFWDW0
>>420
特急がない時点で6000系の可能性が高そう。
5300/5700系は初代一部特別車特急(連結相手は4両1000系)で使われた。
0422名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:07:02.61ID:uT3V/dvXM
1700系に懲りて、もう今後は無理な改造をしなくなるか?
結果論だけど、10数年前に編成を組み替えたとき、3両のまま他社に売ればよかった。
今回が初めてではなく、釣りかけ3300系が16年で廃車になったり、
先がそんなに長くないだろうSRに車体接合の大改造を行うも、案の定10年足らずで廃車など、過去に何度もある。
そもそも、無理な改造は車両の劣化を早めてしまう。

5000系で同じ悲劇を繰り返さないために、
VVVF化計画を中止して、地方ローカル線に譲渡でいいだろう。
0424徳田都 (スップ Sdbf-d++z)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:18:34.35ID:jWed8cInd
>>422
6050で新性能化すると言いながら結局やらずに廃車にした前歴があるからなぁ…
5000も現状のまま使い倒すんでないかい?
0425名無し野電車区 (ワッチョイ 5737-IS0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:50:46.30ID:BPJKE/AD0
B6の72両に加えて1800系と5000系までも同時期に置き換える体力があるとは思えないから
5000系は更新か重整備で廃車は先延ばしにされると思う
0426名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-naZI)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:50:52.38ID:nxyobuA0M
>>419
そもそも踏切の改良も法律で規制されてるけどな
0427徳田都 (スップ Sdbf-d++z)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:55:33.44ID:jWed8cInd
おろろ…
西枇杷島の旧構内踏切がホーム延伸工事伴いに跡形も無く撤去されたのは分かるが、上り第1出発も移設されるとは思わなかったな
デルタ線も一部の側線のレールが外されてる…

東枇杷島5号も何やら工事の準備をしてるから、この界隈が今後どうなるのかまだまだ観察が必要そうだな
0428名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-naZI)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:09:06.37ID:nxyobuA0M
>>1 >>950
以下 新テンプレ(訂正版)
※次スレからは今までの高架化スケジュールに変わってここから下の文章をコピペして貼り付けてください。


名鉄高架化スケジュール

〜〜高架化に向けて事業進行中〜〜
布袋  2021年度高架化 高架工事中
中ノ池 2023年度高架化 仮線工事中
喜多山 2023年度高架化 高架工事中
知立  2023年度高架化 高架工事中
若林  2024年度高架化 仮線準備工事中
苅安賀 2030年度高架化 用地交渉中
呼続 2036年度高架化 用地調査・設計中
新清洲 2040年度高架化 仮線準備工事中


〜〜事業化に向けて各種調整中〜〜
呼続鳴海間 事業化準備中 2021年度認可申請予定
・第1工区(本星崎周辺) 2036年度完成予定
・第2工区(本笠寺桜周辺) 2056年度完成予定

岐阜岐南間 用地調査中 2019年国交相認可済み
・取得用地が多い為完成年度不明。想定は事業開始から15年後

〜〜高架化計画・構想中〜〜
西春&徳重 市構想段階
国府宮 市計画段階(名鉄と複数回協議済)
新安城〜北安城間 市調査段階

〜〜〜高架化検討中〜〜〜
甚目寺 高架化検討中
北新川 高架化検討中
知多半田 高架化検討中
八幡新田〜巽ヶ丘間 高架化検討中

※山崎川高架化以外は道路整備事業、山崎川高架化(呼続)は河川整備事業
※中ノ池は現状で既に高架だが新道整備の為により距離が長く高い高架に作り直す
0429名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-naZI)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:11:56.46ID:nxyobuA0M
少し前に誰かが作った新テンプレに少し追加
何故か高架工事中の中ノ池が無かった為に追加したり完成年次を再確認

それにしても苅安賀は6年も延期になったのか…
0430徳田都 (エムゾネ FFbf-d++z)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:43:22.84ID:CaSBLaYXF
引き続き西枇杷島周辺を探索してるわけだが、どうやらデルタ線内は配線変更及び軌道更新をする模様
西枇杷島構内1号も一部の渡り板が更新されているし、いつの間にか木柱の架線柱も全てコン柱のものに変わってる

それと、駅横の名鉄EIエンジニアリングの構内にプレハブ現場事務所があったので看板を見た見たら、「資料館及び教習所移転に伴う西枇杷島建物工事」とあったので驚いた

今渡のを閉鎖して西枇杷島に持ってくるとはね…

この辺りがどう変貌するのかますます楽しみになってきたなぁ
0432徳田都 (スップ Sdbf-d++z)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:08:35.42ID:jWed8cInd
>>431
危ない危ない、俺が補足されちまうところだったなw

まぁそれは置いておいて、教習所はともかく資料館の方は今渡のときみたいに公開しないのかな?
いまのところなーんのプレス発表はないよね?
0433名無し野電車区 (スッップ Sdbf-xcUd)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:43:34.61ID:erQJSZrUd
★★★★★緊急事態宣言が延長されました★★★★★

不要不急の鉄道写真・シチサン及びメンタテ撮影はしばらくの間ご遠慮ください。
特にみだりにエキセンで密集するようなことはお止めください。

ご理解ご協力をお願いします。
0434名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-5e/0)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:42:42.68ID:odQhRqfI0
新舞子駅の上りホームを8両化する工事をしてるけど
尾張横須賀と朝倉駅の上りホームもいずれ8両化するのかな?
高架駅だから地上駅より費用が掛かると思うけど。
0435名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-OjqM)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:29:30.38ID:tCpM/Qqda
DQN○須賀は廃駅にした方がいい
0439名無し野電車区 (ラクッペペ MM8f-sl5x)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:56:01.20ID:K5m315nrM
>>432
敷地狭いし、一般公開はしないだろうね
小田急ミュージアムやリニア館レベルじゃないとお金もとれんし

>>438
金山は基本的に朝ラッシュのみ
昼に聞きたきゃ一宮か鳴海行け
0440名無し野電車区 (ワッチョイ 1f32-RVs+)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:38:05.49ID:OlE4VDJL0
>>439は適当なこと言うなよ
たくさんMHを鳴らす運転士さんに当たれば普通に昼の金山でも鳴らすし、
絶対に鳴らさない運転士さんなら朝のラッシュ時でも鳴らさない
朝のラッシュ時にたくさん鳴るように感じるのは、列車本数が多いのと稼働している運転士さんの数が多いから
鳴らす運転士さんが中憩だと8時台後半〜10時台に一度離脱するから昼間は乗務していない=鳴らないし、
非番だと昼頃に退勤するから、>>438が書き込んだ時刻に鳴らす運転士さんは休憩中や退勤後だったのかもね
逆にその日の昼から鳴らす運転士さんが出勤なら鳴ったかもしれない
一宮や鳴海??? 名古屋乗務区の運転士さんしか来ない区間じゃん
金山は名古屋、犬山、神宮前(※)の3つの乗務区の運転士さんが来るので一番聴けるのは>>438の言う通り金山
(※現在はミュースカイ一部運休のため神宮前乗務区の鳴らす運転士さんがMH搭載の車両で来ることが激減した)
0443名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-G4eH)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:05:15.59ID:HfEhVPLIr
名鉄金山って2013年あたりに全国ニュースになった人身事故あったよね。

それ以降、名鉄金山で警笛やMH鳴らす電車が増えた感じがして、
「全国ニュースになる事故があったから再発防止策の一環」として
金山で警笛吹鳴を奨励かなんかしたのかな?

と思ってたけど、実際どう?
0444名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-G4eH)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:17.53ID:HfEhVPLIr
全国ニュースになった名鉄金山の人身事故内容

ホームで人同士の接触が起きて線路に転落。
直後に電車が入線するも、なんとか線路と電車の隙間に入って生存。

その際に居合わせた利用客が救助に尽力し、主にこのことで全国ニュースになった。

当時、踏切で自らの命と引き換えに、立ち往生していた老人を救った女性のニュースが
大きく取り上げられるなど、鉄道事故と一般人の救助尽力が
ひとつのニューストレンドとなっていた。

ただ、救助にあたる人が危険を顧みないケースについては賛否両論があった。
0445名無し野電車区 (ワッチョイ d701-LJK1)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:49:52.45ID:kTF5nC1G0
ミュージックホンは今年になってまだ一回しか聴いてないわ
新安城の快特通過ハーフ
0446名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-OjqM)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:22:08.36ID:qsLQMxKUa
名鉄キッズみたいに運転士に頼めばいつでも聞けるよ
0447名無し野電車区 (ワッチョイ 9f5c-7W7L)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:26:59.83ID:+oZ5unz60
新安城・北安城間を高架化する話があるのか。運動公園に新駅たのんます
0448名無し野電車区 (ワッチョイ f723-AmvY)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:12:30.15ID:sLKBxmV50
正直、2000シリーズの甲高いトランペットMHはなくてもいいかな
なんか下品だし騒々しいだけなので「騒音」にしか聞こえない
1200は音色はいいが、もうちょっとテンポが速ければなあ

やはり元祖7000シリーズのMHが一番よかった
まあ、車輌ごとに癖がありまくったのが玉に瑕だったが
0450名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-jm6I)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:11:55.88ID:aur193E30
>>436
名古屋市内を除く常滑線駅の周辺人口で見るとぶっちぎりで人口が多い名和と常滑の2駅があって次点が聚楽園・新日鉄前・朝倉の3駅が続いてるんだけど、実はその次に多いのが尾張横須賀(太田川より多い)
ちなみにその次が太田川と新舞子と多屋と寺本
そして榎戸・古見の順

その周辺人口の多さに加えて知多バスの発着路線があるという点、そして乗降5000と急行停車駅と大きく差を空けていて優等毎時4本に相応しい駅という判断だろう
0451名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-jm6I)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:13:29.08ID:aur193E30
>>447
というか2019年から高架化の為の調査の業者公募とかバンバンしてたはず
0452名無し野電車区 (バットンキン MMbb-i28k)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:57:19.09ID:29Mod1QUM
>>450
知多乗合バスのことを考慮しても大野町化が望ましい
ただでさえ名古屋、金山、神宮前とチマチマ停まって遅いので空港までが遠くてかなわん
尾張横須賀通過出来ればミュースカイ廃止して一特に一本化できて効率的
0455名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-jm6I)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:11:59.11ID:aI1UKagZM
>>452
利用客数的にも都市規模的にも大野町と同様に語るのはおかしいだろ
そもそも常滑線特急は空港アクセスと途中駅の優等本数確保が同じ比重ぐらいなんだし

ただ臨時特急に関しては常滑線内は太田川と常滑だけ停車で充分だと思うけどね
わざわざ尾張横須賀や朝倉や新舞子なんかに停車する必要性がないし停車駅が少なければもっと自由度が高くなるし遅延も減らせる
停車駅が紛らわしいのなら快特という種別を作って各務原線の準急みたいに通常時運行しないけど種別として存在して置く感じにしておけばいいし
0456名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-jm6I)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:27:29.66ID:aI1UKagZM
常滑線南部の位置づけとしては
準急が特別通過がある上に名駅直通の普通電車
特急が特別車がある急行
という位置づけで
ある程度の利用があれば準急停車駅で毎時4本
そして一定のまとまった利用があれば優等(名駅直通)毎時4本
それぞれ準急と普通、準急と特急は約15分ズラす事でそれぞれ約15分間隔を維持してる形

準急停車駅は寺本を除けばどこも揃って乗降2000〜3500だし特急停車駅はどこも乗降5500以上ある
0458名無し野電車区 (バットンキン MMbb-i28k)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:46:11.62ID:29Mod1QUM
>>456
のろくていいならそれでいいんじゃない?
本線の岐阜方でもそんな感じで笠松と新木曽川に停まって遅いし
だけど利用者は特別車付いてないJRの快速に立って乗るのを選んでるわけだから利用者の本音は速さだろうね
つまり停車駅削減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況