X



【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (スフッ Sdca-d8CZ)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:12:35.44ID:55QS3PYud
福岡市交通局全線(空港線・箱崎線・七隈線)とJR筑肥線(西唐津〜姪浜)、それに西鉄貝塚線(旧・宮地岳線)を語れ!

荒らし、煽りは一切無視でマターリと

■各社公式サイト
福岡市交通局
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/index.html
西鉄電車
http://www.nishitetsu.jp/train/

■前スレ
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558701606/
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1568807510/
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1575453263/
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580173583/
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587630140/
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611460262/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0539名無し野電車区 (スップ Sdc4-BRp0)
垢版 |
2021/12/04(土) 00:49:56.72ID:WmmoQ92md
そもそも西鉄にとって今やバス事業は最大の赤字事業だしなぁ。鉄道に方向修正する良い機会。

バスは鉄道よりも薄利多売で中々利益が出ないのは西鉄の決算からも明らか。

コロナ前は、バスの売上は鉄道の3倍あったけど、利益はなんと鉄道の半分。つまり同じ売上なら1/6の利益しか上がらない。

コロナの今はどうかと言うと、今年の西鉄の2Q決算はバスの売上はコロナ前より大幅に減って鉄道の2倍、鉄道の赤字は4億円で、バスの赤字はなんと30億円。バスは通年で60億の赤字か。

売上は2倍で赤字幅は10倍近くに及ぶ。
いかにバス事業が儲からないかがよく見える。
しかも薄利多売の過酷な労働環境で運転手がすぐに辞めるから便数の確保もできなくなって来てる。

普通の私鉄はバスじゃなく、規模の経済が働いて沿線開発の利益も出る鉄道に力を得る入れる。
0540名無し野電車区 (オッペケ Src1-pHBT)
垢版 |
2021/12/04(土) 06:50:30.48ID:ohrsoAi9r
憧れの西鉄沿線
0543名無し野電車区 (アウアウウー Saab-4z1h)
垢版 |
2021/12/04(土) 11:59:23.92ID:MjWJQGTIa
>>539
業界リーダーとして運賃倍増とか待遇改善くらいしたらいいと思う。独占事業者なんだし。
自家用車シフトは起こるけど、博多の道路事情じゃ早晩行き詰まるし。
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-5qvI)
垢版 |
2021/12/04(土) 18:28:58.46ID:sXfJOjQ20
>>541
JR沿線の阪急百貨店で買い物して東急不動産の家に住むライフスタイル
0545名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5f-sMRH)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:00:43.70ID:znQmt7Ti0
まぁ憧れの西鉄路線なるものがあるかどうかはさておきランニングコストの低さによる収益性は鉄道の方が高いよね。

初期投資は掛かるがその分運転手一人でバス10台分またはそれ以上の乗客を同時に運べる訳で。ワンマンも多いし無人駅も最近は多い。

バスの運ちゃんの人件費は固定費としてかなりのものだから鉄道の10倍も赤字が出るんでしょ。
バス一台に乗れる乗客のために朝から晩までバス一台につき一人の運転手が必要な訳だから。
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5f-BRp0)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:14:34.26ID:znQmt7Ti0
いやー、周りの親戚含めて知ってるリタイア層は、バスと車がないと生活できないような新興住宅地は、車運転できなくなったら生活不可能になるからって駅前の商店街があるような街に老後引っ越してる人多いよ。

自家用車とバス前提で開発された新興住宅地は全国的にどこも過疎化が進んでるよね。
0550名無し野電車区 (ブーイモ MM5e-sEQx)
垢版 |
2021/12/05(日) 02:26:38.30ID:a7K3T+D5M
福岡は道が狭いから出来るだけ公共交通機関は電車主導になるのが車乗りとしてはありがたいんだけどね
0551名無し野電車区 (スップ Sdc4-BRp0)
垢版 |
2021/12/05(日) 03:22:45.29ID:k/agcWX9d
いつも不思議なのが、赤字だ赤字だと言いつつ都心部で空気輸送のようなバスが3台くらい連なって走ってる光景。
0552名無し野電車区 (オッペケ Src1-pHBT)
垢版 |
2021/12/05(日) 08:15:29.78ID:QzEy9kx7r
>>551
だから赤字なんだよ
0555名無し野電車区 (ワッチョイ b202-F04Y)
垢版 |
2021/12/05(日) 10:09:20.84ID:/R4LvXX50
>>554
元は若松市営バス
折尾界隈とか北九州線が廃止されるまで市営の天下だった気がする
0556名無し野電車区 (オッペケ Src1-pHBT)
垢版 |
2021/12/05(日) 11:38:10.52ID:QzEy9kx7r
>>553
JRも博多付近の通勤列車は西鉄に運行させて、都市圏統一運賃体系にしてくれ
0558名無し野電車区 (アウアウウー Saab-4z1h)
垢版 |
2021/12/05(日) 11:47:56.69ID:tGY/R204a
>>553
よっぽど固い需要が見込める以外は交通インフラの建設ができない時代だから、上下分離が柔軟な路線計画と建設にマッチできるようになればいいんだが。
昔の100円バスとか今の連節バス路線くらいまでは一体的にマネジメントしていいはず
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5f-BRp0)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:37:06.01ID:Wb2FESNA0
>>556
流石に九州全域を営業するJRの路線を西鉄が運航ってのは利益相反過ぎて無理だと思う。特急と在来線の本数の調整が無理。

福岡市内なら地下鉄とバスと貝塚線あたりで運行会社作れば上手く分担できるかな。

西鉄は地下鉄が走ってるところに無駄にバスを何本も都心に向かって走らせる必要もなくなり、貝塚線は地下鉄と同じ路線に統合されたら運賃も安くなってJRとか都市高速バス利用者も一部流れる。

運営会社で利益が上がれば持分法適用で、出資比率に応じて西鉄本体にも利益が入る。
(空港の運営に西鉄が出資してるのとおなじ)
0560名無し野電車区 (アウアウエー Sa6a-2FTF)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:36:59.65ID:mssZz1uTa
昭和バスの衰退がなあ
0561名無し野電車区 (オッペケ Sr39-WbAm)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:13:59.06ID:45TiCBRDr
西鉄大牟田線とJR鹿児島線の
交差する地点に新駅設置。
0562名無し野電車区 (オッペケ Sr72-SLkE)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:38:09.44ID:nixc7FNCr
>>561
交差地点はアパートある以外畑になってるけど都市計画で開発規制かなにかされてるの?
0563名無し野電車区 (オッペケ Src1-WbAm)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:00:29.10ID:Mi/rs0Mzr
>>562
オタライト株式会社の社有地。
0565名無し野電車区 (オッペケ Sr88-5V8F)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:34:47.03ID:5dbhlTl4r
>>561
やっぱし新駅はそこの方がよかったよね
0566名無し野電車区 (オッペケ Sr88-pHBT)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:44:36.00ID:om1L+I5Ir
>>564
せいぜい丹波橋だろ
0567名無し野電車区 (オッペケ Sr10-WbAm)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:05:15.61ID:iQKSai7dr
>>566
下北沢駅くらいにはなれると思う。

もしくは明大前。
0568名無し野電車区 (オッペケ Sr88-pHBT)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:19:33.81ID:om1L+I5Ir
>>567
天下茶屋か、東京なら曳舟
0569名無し野電車区 (ロソーン FF9a-5qvI)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:51:54.26ID:INXQmu1cF
大阪の三国ヶ丘みたいに私鉄側の優等種別は通過しそう
0571名無し野電車区 (オッペケ Sr10-WbAm)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:34:01.37ID:9gTuu3ygr
>>569
中百舌鳥みたいにはならないか?
0572名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-5qvI)
垢版 |
2021/12/08(水) 19:41:53.31ID:/z/m4hSz0
西鉄は沿線民をソラリアのある天神地区に誘導するという重要任務があるから
0574名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5f-BRp0)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:16:25.60ID:uWd4z5pE0
鉄道って、普通は接続があってこそ発展するものなんだけどね。博多に接続するのを嫌がってもどうせ博多に用がある客は西鉄使わずにJRを何とかして使おうとする訳で、無理矢理接続を回避しても長期的にはデメリットしかないと思う。
0576名無し野電車区 (ワッチョイ 0ead-5qvI)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:41:34.53ID:bBe9zF6C0
博多駅に西鉄色の強い井筒屋が居座ってたのも福岡エリアでは馴染みの薄い井筒屋をあえて博多駅に置き石のように置き
買い物客を天神に誘導するためと言われてたし
0577名無し野電車区 (アウアウエー Sae2-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:10:31.80ID:hAPQ66Raa
>>574
そう。鉄道のネットワークは大事。乗り換えて行ける地点が多くなければ最初から選択肢として挙がってこない。
競合相手は他社線ではない。オートバイや自家用車なのだ。
それがわからん奴は、
ホ_ー_ム_ラ_ン_級_の_馬_鹿_だ_な
0579名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/18(土) 15:49:08.43ID:kzPGmCwI0
博多駅には新幹線とか他県に行く特急があって多くのオフィスがあって、もちろん博多駅じゃなくても福岡空港にも行く需要が多かったり、他の区に鉄道を乗り継いで学生もいたりする訳だが、全てをポイントトゥポイントで天神にだけ繋げようとする某企業はそういったネットワークとしての鉄道需要を取り込めてないことに全く気付いていない。
0580名無し野電車区 (ワッチョイ 2679-xasP)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:32:27.84ID:g1H/Iy+L0
>>538
東京都は第3セクターの東京水道を設立して現場の業務を移管し
水道局は経営企画に専念させることにしたけど
福岡市営地下鉄も交通局は線路と車両の保有、経営企画を行ない、
現場の業務をJR九州や西鉄も出資する第3セクターに任せればいいと思う
0581名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 04:53:32.06ID:8VaikTyn0
この国では、昔から道路の建設には税金が投じられるのに、鉄道は税金は使ってはダメ、自前で利益を上げて運営しろという謎理論で道路ばかり優遇されて来た。

多くの海外では、鉄道は敷設と設備維持は税金から支出され、運営会社は施設利用料を支払って運営されている。地下鉄やトラムは公共性に鑑みてかなり安い運賃で運営されて、建設費が償還できないとか償還に時間が掛かるから建設しないと言った変な議論は余りない。

港湾施設も空港も公費で整備されて、船と航空機は利用料を支払って運行される。

道路には数100億でも平気で税金を注ぎ込むのに、鉄道は250億の回収が難しいから投資しないと言う極めて道路優遇の政策は、まるで昭和の古臭いモータリゼーションの思想をそのまま引きずってる。
0582名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:07:18.36ID:r4uLA7v+r
国鉄で失敗した過去を知らないお子ちゃまかな?
道路は自動車税重量税ガソリン税などの収入源があるから、いくら作ってもまだまだ足りない状況。
鉄道よりも道路のほうが維持費は安い。
それと、災害大国日本と海外を同レベルで比較するのはナンセンス。
0583名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:13:21.45ID:r4uLA7v+r
>>578
あれは市民が選んだ道。
筑肥線の踏切のせいで道路はどこも大渋滞だった。
筑肥線がなくなったことが、渋滞はかなりましになった。
筑肥線の廃止と地下鉄の開通は大半の市民が支持した。
なんやかんやいっても、福岡は車社会。
0584名無し野電車区 (オッペケ Srb3-QA2p)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:31:12.96ID:I9i8dvT8r
>>582
話が噛みあってない
お子ちゃまと言いたいだけと誤解されないように書いたほうがいい

5ちゃんにいるのは国鉄の失敗くらい常識な年代だろ
0585名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:43:22.79ID:r4uLA7v+r
>>584
鉄道より道路を優遇するのはおかしいみたいな説を揶揄しただけ。
道路を優遇するのは当たり前だろ。
今でこそ外環状、都市高速がほぼ出来上がったからましになったが、かつての福岡は3号線も中途半端、大宰府インターから榎田ランプまでの渋滞地獄、西南部地区から市街地に向かうまでの道路整備不足で油山観光道路などが大渋滞していた。
城南線の薬院駅にあった踏切なんか殺意を感じるほどだったよ。
地下鉄七隈線を作るにしても油山観光道路や外環状線を整備しないと成り立たない路線でもあった。
鉄道を作りたいなら、まずは道路がないと駅にも行けない。
道路が優遇されるのは当たり前だということ。
0586名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-0lYq)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:07:42.15ID:3r2I7+JVa
とはいっても道路ができれば大量輸送機関はいりません、というのもな。ここまで福岡市がでかくなると思われてなかったんだろうけど。
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:05:52.44ID:8VaikTyn0
>>585
道路財源はもはや一般財源化されてるけどね。しかも、あれは道路の採算性で道路建設の可否が決まる訳ではなく、保有している自動車、使用されるガソリン全てから徴収されるので、都会に走ってるたくさんのクルマから開発途上のエリアとか田舎の道路建設にたくさん金が回される。

ヨーロッパも、アジアの途上国も一度は自動車社会に向かった後、都市部は鉄道主体の公共交通に回帰してるよ。

しかもヨーロッパが上下分離で設備は公有、運営は民間と別れたのは日本と同じ国鉄問題で鉄道が民営化された80〜90年代以降。ヨーロッパは上下分離となったのに対して日本は地域分割民営化された。

道路が足りない足りないと言うのは、国民全員が自動車一台持って当たり前の自分も含めた昭和の世代の発想で、若い世代を見てみれば週末買い物だけならカーシェアで十分、メインは公共交通と言う悟り世代への世代交代が待ち構えてることを理解しないと。もちろん道路も必要だけど、公共交通も等しく整備することが都市交通政策として必要。

お子ちゃまではないおじさんもリンクのような記事を書いてるよ。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/02/news040_3.html
0588名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:16:21.56ID:HSlfH799d
そもそもなぜ渋滞が多いのか?

理由は道路整備が不十分だからだけではなく、公共交通機関の整備が不十分で、市民が自家用車での移動を余儀なくされて道路に車が溢れてるから。鉄道がなくてバスが朝の通勤時に道路に溢れることも渋滞の一因。

渋滞が多いから道路を増やさないダメってのは、うわわべの事象に対する打ち手でしかなく、物事の本質をみた解決策になってない。

本質は市民の移動需要に対して適切な交通手段が提供されていないことで、それは道路だけじゃない。
0589名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:54:37.02ID:8VaikTyn0
上下分離方式は窮地のJRを救えるか 「道路と対等な鉄道」を目指した欧州の政策とは

https://merkmal-biz.jp/post/4416
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 6a93-z4Rb)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:10:58.59ID:n8U8wXZ80
>>581
深い思慮もなしに作りまくってしまう未来が予見されたからじゃない?(日本人の国民的な性質的に)
自前なら本当に必要なもののみしか要望・受入しないだろうし、よく考えろという先人たちのメッセージ。
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 3b01-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:09:03.07ID:0YV8k2b60
>>588
それは20年前の説だな。
福岡だと、鹿児島本線と西鉄の高架化、都市高速の全通、外環状道路の整備で渋滞が大きく解消したよ。
昔は西南部はまともな道路がなかったからね。
名古屋みてみろ?
道路がしっかりしてるから渋滞が少ない。
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 3b01-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:13:58.54ID:0YV8k2b60
>>587
結局は税金から作るのは道路も鉄道も同じ。
コストを考えたら道路に比べたら鉄道は割に合わないだろ?
鉄道は災害時に弱いし、緊急時の汎用性も道路に比べるとかなりおちる。
道路は寸断されても他の道路が使えるが、鉄道は寸断されたら終わり。
0593名無し野電車区 (ワッチョイ 3b01-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:19:15.82ID:0YV8k2b60
それと、定刻通りにくることはほとんどなく、時刻表があってないような欧州の鉄道とは比較の対象にならない。
欧州は災害等でトラブルがあったときの対応がかなり悪いと聞く。そりゃ鉄道の保線員も公務員だからな。
0594名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:47:32.56ID:HSlfH799d
>>593
発言からして、欧州各都市の交通機関に乗ったことがなさそうだが、欧州各都市の都市部の鉄道、メトロやトラムは3〜10分間隔で運行されてるし、西鉄バスが朝と夜に渋滞で遅れるのと比べれば全く比較にならないほど遅れない。

そもそも出かけたい時に時間を気にせずふらっと駅に出向いて来た電車に乗るだけの話だよ。1分〜2分遅れようが何の不都合もない。

遅れることがあるのは長距離の高速鉄道とかの話。
0595名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:02:23.96ID:HSlfH799d
>>591
名古屋は道路がしっかりしてるから渋滞がないと思ってるなら、名古屋の鉄道路線図を一度見てみた方がいいよ。

道路は広いが街がダラダラ間伸びして都心部の集積度が低いのが名古屋。コンパクトシティの真逆の横に広いアメリカ的な街。そんな名古屋でも案外鉄道網はしっかりしてる。地下鉄網も名鉄も。郊外にたくさんある製造業の工場勤務はもちろん車通勤だが、公共交通での通勤も多い。
海辺の昔からの工業地帯は電車が通ってるから電車通勤も多いけどね。朝だけ通勤用に使われる路線もある。
0596名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:15:10.17ID:HSlfH799d
名古屋の路線図どうぞ。
https://i.imgur.com/t5BvI0j.jpg

福岡の比じゃなく整備されてる。
それでも朝と夕方の名古屋高速は渋滞で動かなくなることはよくあるよ。

未だに公共交通より道路の時代で、公共交通優先は20年前の考えだとか言ってる人は、頭の中が昭和のままで止まってて、未だに Japan as number one の時代のまま日本は世界一って思い続けてるんだろうね。
https://i.imgur.com/KYbdC5z.jpg

実際には失われた30年で世界から取り残されて先進国最下位の所得水準で自動車すら買えない世代が出てきてると言うのに。
0597名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:16:28.37ID:r4uLA7v+r
>>595
名古屋は知ってるよ。
昔住んでいたから。
鉄道は福岡よりは人口が多い分数はあるが、残念ながら福岡同様住宅密集地で鉄道未対応なところも多い。
そういうところは1人一台自家用車の所持が必須。
名古屋にあって福岡にないのは無料の高規格道路。
福岡の高規格道路は3号線と202号線のごく一部だけだが、名古屋はそういう道路が沢山あって移動しやすい。
0598名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:21:51.18ID:r4uLA7v+r
>>596
そもそもが鉄道にこだわりすぎているのが昭和脳だろ。
じゃ、平成になって新幹線以外で新しい鉄道がどれだけ増えたか?
福岡だと七隈線ぐらいなもんだろ?
福岡は確かに人口からして鉄道が少ないだろうが、七隈線が完全開通したらこれ以上鉄道はもう作られることはないだろな。
これからは自動運転でドアトゥドアで移動出来る時代がくる。
駅で降りてまたバスにのったり、長い距離歩いたり、階段の登り降りしたりする時代こそがもう終わるよ。
0599名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:31:56.26ID:HSlfH799d
>>598
郊外の自動車前提の都市開発から都心部への回帰とカーボンフリーも踏まえての都心部の鉄道回帰はこの5〜10年の世界の流れだろ。平成の30年間がどうだったかは関係ない。

自動運転だろうが自分で運転しようが一人の人間を運ぶために一台のクルマを走らせてたら渋滞はいつまで経ってもなくならない。
0600名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:33:26.70ID:r4uLA7v+r
>>596
しかも所得水準が下がって車が買えないとかいうなら、国や自治体の税収も少なくなり、鉄道なんか作る財政もあるはずがない。
今はたまたま福岡だけ人口増えているが、いずれは福岡ですらも人口減少が起こる時代もやってくる。
そんな時代を迎えるなら、尚更鉄道は不要。
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:38:10.45ID:8VaikTyn0
鉄道不要論の昭和おじさんが、なんで鉄道スレをわざわざ覗きに来て鉄道不要論を延々と書き込んでるの?
0602名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-0lYq)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:40:56.84ID:aIhjWlsDa
自動運転が実用化したら、都心部にはロードプライシングが適用されて自家用車は閉め出されると思うよ。運転手問題がなくなるから無人バスをガンガン走らせられるから。フリークエンシー維持できるなら乗車習慣がついて利用拡大を望めるし。
業務車輌以外は西鉄バスしかいない天神なんて未来が来たりして。
0604名無し野電車区 (オッペケ Srb3-QA2p)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:55:35.73ID:I5qSGKKgr
>>603
ゴミがついた
すまん
0605名無し野電車区 (オッペケ Srb3-Vqcc)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:15:31.40ID:ipiVPUvNr
>>602
西鉄無人バス乗るくらいなら自家用の自動運転車乗るだろう。
わざわざバス停まで歩くか?
天神や博多駅などの中心部はバスだろうが、それ以外の地域はバスじゃ不便だろ?
完全自動運転なら免許もいらないし、年寄りも安心して乗れる。
0606名無し野電車区 (アウアウエー Sae2-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 14:13:32.35ID:gDqIbLYPa
自動車を所有しなくていいというメリットは大だよ。
0607名無し野電車区 (ミカカウィ FF17-y8SW)
垢版 |
2021/12/20(月) 14:52:47.87ID:rrqKJcTxF
リニアスレ賛成派の代表、臭隠蔽ってこんな奴 www

リニア中央新幹線 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639144045/

646 名無し野電車区 sage 2021/12/20(月) 00:10:31.42
だろうか文章見てオナニーしてる反対派って気持ち悪い

647 名無し野電車区 sage 2021/12/20(月) 00:10:48.42
ササもオナニーしてたか


【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?★5


0298 名無し野電車区 2021/01/19 02:53:18
>>296
新幹線が嫌いなお前の方がうんこ
0608名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/20(月) 15:33:01.57ID:Rmfyzla40
年金生活の老人とか、金がない若者がクルマを所有するコスト

ローンの支払い 毎月数万円
ガソリン代  毎月1〜2万
自動車保険  毎月数千円
自動車税   1年おきに数万円
車検     2年おきに10万以上

それに加えて郊外一戸建じゃない場合、駐車場代

クルマは平均して、月に4〜5万維持費がかかる。

公共交通機関なら毎日出掛けても月にだいたい2万以下で事足りる。
老人向けのパスとか学生向けのパス使えば更に1万円以下。
駅近の便利な場所に住めば日用品買い出しは徒歩圏内で交通費不要。
独身の若者とか夫婦二人だけになった老人世帯では公共交通機関の方が安い。

鉄道は維持費が高いって主張する人は、自分が払ってる自動車の維持費を忘れてる。
0609名無し野電車区 (ワッチョイ 9797-Vqcc)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:13:51.97ID:o42Hsv+d0
>>606
むしろ自家用車みんな持つようになってバスが絶滅する可能性が高い。
その代わり、タクシー天国になるだろな。
バスはドアtoドアは無理。
0610名無し野電車区 (ラクッペペ MMe6-/kA3)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:52:16.11ID:31Nv3hJvM
意外と盲点なのは
メルカリ みたいなレンタサイクルやクロスバイク乗りの増加とかもやない?
あまり影響ないのかな
0611名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:59:41.98ID:mdv/xF54d
レンタサイクルとかカーシェアは増えつつあるよね。

毎日使う訳でもないものに高い金を払うのが馬鹿らしいって人が増えてる。旅行行く時、遠出する時だけあれば良い。

自動車運転に夢を見てる人には水を差すようで悪いけど、そもそも自動運転は、技術的に10年やそこらで実現できるレベルじゃない。システムでは道路で起こりうる不確実性に対処できる範囲が未だに限定的だし、テスラの自動運転もシステムおかしくなることがあるし、何かあったら最後はハンドルとブレーキは人間が操作して止める。
フリーズして動かなくなった自動車に乗って壁に激突死の可能性が1%でもある限り完全自動化はされないよ。それで人が死んだらメーカーは訴訟の嵐で倒産の危機だからね。

ゆりかもめみたいな専用軌道でホームドア設置なら既に自動運転だけど、一般道は難しいね。早くて30年後だな。
0612名無し野電車区 (オッペケ Srb3-QA2p)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:37:03.47ID:Q8huzsSbr
>>611
七隈線も、お猿さんを座らせておけば済むのに、お爺さんを座らせてるのはなぜ?
0613名無し野電車区 (スッップ Sd8a-CBEd)
垢版 |
2021/12/20(月) 23:38:00.72ID:mdv/xF54d
>>612
何かあったらって心配性な人がいればお猿さんじゃなくて爺さんを座らせなきゃってなるわな。緊急時のブレーキ操作するだけの爺さん。

七隈線がそうじゃないだけで既に無人運行はこれだけあるよ。福岡市交通局が、保守的なだけ。


■神戸新交通:ポートアイランド線(ポートライナー)・六甲アイランド線(六甲ライナー)
■大阪市高速電気軌道:南港ポートタウン線(ニュートラム)
■ゆりかもめ:東京臨海新交通臨海線
■横浜シーサイドライン:金沢シーサイドライン
■東京都交通局:日暮里・舎人ライナー
■愛知高速交通:東部丘陵線(リニモ)
■スカイレールサービス:広島短距離交通瀬野線
■アラブ首長国連邦:ドバイメトロ
■フランス:VAL
■シンガポール:MRT環状線
■香港:MTRディズニー線
0617名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb3-J8DE)
垢版 |
2021/12/21(火) 08:42:31.22ID:c3yxqHufp
>>613
意外と広島のアストラムって自動運転じゃないんだ
0618名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:50:33.94ID:Jy/xY2QH0
アストラムラインって名前の通りトラム(路面電車)区間があるから、専用軌道じゃないし、自動化は自動車並みにハードルがあるんでは?乗ったことないけど。

モノレールはゆりかもめと似たようなもんだし出来そうだよね。
0620名無し野電車区 (ワッチョイ eaad-J8DE)
垢版 |
2021/12/22(水) 21:36:37.42ID:w5bCzGAs0
アストラムは山間部も走るから自動運転だと冬の低音時や積雪に対応できないのかも
0621名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-CBEd)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:49:52.35ID:Jy/xY2QH0
>>619
そうなんだ。知らなかった。でも紛らわしい名前だな。
明日(アス)とトラムの電車って意味から命名しましたって書いてあるけど、英語圏も欧州もトラムに電車の意味はないよ。
トラムは道路を走る路面電車の意味だし。
0622名無し野電車区 (アウアウエー Sae2-eGbe)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:27:23.21ID:rWWJZK/Ea
>>621
法規上軌道扱いの区間があるだけだろ
0623名無し野電車区 (ワッチョイ 8f5f-j5Xv)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:11:54.07ID:Sh02R6Ga0
ジョーカーが跋扈する時代に無人運転でこの先大丈夫だろうか
ドライバーレスで構わないが、車掌か警備員は必要  
0625名無し野電車区 (オッペケ Sra9-VKcI)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:42:33.69ID:l6RmHb2Zr
車掌に狂人の相手は無理
自衛官が車内を往復していたら誰も何もできない
鍛え方が違う
0626名無し野電車区 (ワッチョイ 8f5f-j5Xv)
垢版 |
2021/12/27(月) 17:43:16.12ID:ILIaYBXG0
電気車運転免許はいらんが近接格闘戦のスキルは必要とか、難儀な世の中になったなあ
七隈線の爺ちゃん運転手をレンジャー出身者に代えないと
0628名無し野電車区 (オッペケ Sra9-VKcI)
垢版 |
2021/12/28(火) 03:42:21.15ID:GeRrUsi0r
七隈線のようにオープンだと、いきなり鉄パイプで殴られたり、頭から水をかけられたりする可能性もある
0629名無し野電車区 (スププ Sd57-3z60)
垢版 |
2021/12/28(火) 03:56:59.04ID:kU7WEYyAd
水ならまだいいな
0630名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 11:00:30.85ID:SVhbZ6zVa
どこであろうが、ガソリン撒かれたらおしまいよ。
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 495f-tOYr)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:31:02.84ID:LpIy1R9q0
ジョーカーは客が逃げられないようにわざわざ次の駅まで長いこと止まらない特急を選んで事件を起こした。

すぐに隣の駅に止まる地下鉄ならまだキチガイが事件を起こしても逃げやすいし、そもそも対象として選ばれにくいと思う。
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 495f-tOYr)
垢版 |
2021/12/28(火) 15:05:06.30ID:LpIy1R9q0
>>631
アホだなぁ。サリンなんて高度に組織化されたキチガイ集団じゃないと製造できない。

地下鉄サリンなんてまさに生で見た世代だよ。

サリン撒かれたら、地下鉄どころか近所のスーパーだろうが逃げようがない。
0634名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa9-garQ)
垢版 |
2021/12/28(火) 15:26:43.30ID:XMvaFWGrp
>>630
大邱の地下鉄放火事件はホームが島式でなく対面式だったのが致命傷
犠牲者は出荷した方の列車より延焼した隣接列車の方が多かった
0635名無し野電車区 (オッペケ Sref-VKcI)
垢版 |
2021/12/28(火) 21:48:49.51ID:Qi75dvaJr
七隈線の無駄に広い地下一階のコンコースは災害やテロの対策ですか?
0638名無し野電車区 (ワッチョイ abad-garQ)
垢版 |
2021/12/29(水) 00:49:51.72ID:hggQ6qs60
>>637
あれって地下鉄の制御室は警察や消防からの通報ではじめて火事だと気がついたくらいだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況