X



JR西日本車両更新予想スレッド Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ 1f10-5RNC)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:04:50.11ID:eOrk9I910
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628371078/
JR西日本車両更新予想スレッド Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623994236/
JR西日本車両更新予想スレッド Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1616927270/
JR西日本車両更新予想スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614052860/


●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは荒らし行為です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0108名無し野電車区 (スフッ Sdbf-79e9)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:30:25.44ID:s8JNDJ+Dd
近鉄はVVVFがある程度自前保守が出来てしまうんだろうな。
しかしJR西は多分無理だろ。
でなきゃ207-0や223-0のVVVF装置交換なんてやるわけ無い。
0110名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-u/XL)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:19.36ID:uAkjcMujM
>>108
考え方の違いよ
VVVFは30年超えると一気に故障率が増えることがわかっていて、JR西としては車両を40年使うサイクルを組んでるから早めに機器更新をしてしまおうという考え(20年2サイクル)
最近検査体系変わったけど、期間に関わる重要部検査が10年単位になったのはこの考えから
近鉄は30年使えるのだからダメになってから変えようという考え
保守のレベルはどちらもそんなに変わらんよ
0111名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:11:03.16ID:7s5QivTV0
>>102
しかしあの西日本が部品の問題だけで潔く解体とはね
これなら本来は全車更新予定だった小田急1000にあっさり廃車が出ても仕方ないな
0112名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:23:34.68ID:7s5QivTV0
>>110
当初281/283/681は機器更新の時期に置き換える予定だったろうけど
0113名無し野電車区 (スップ Sdbf-NHNZ)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:37:39.20ID:wJxT5fjzd
>>111
バカはもう喋るな
いい加減黙れよ
0115名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-ER/S)
垢版 |
2021/09/18(土) 05:34:09.65ID:hwglN0d2a
>>114
近鉄特急スレでも頓珍漢な事しか言わないゴミネオ使いのバ関西弁ジジイで確定だな
304 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-3veR [150.66.99.80]) sage 2021/09/18(土) 02:27:48.52 ID:2aUqEc5TM
>>299
新大宮に野良鹿は生息してないやろ。奈良女には野良鹿がおるのにな。
平城京の草は美味やないのかな?
0116名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:51:03.46ID:Tef9P9Kk0
JR西は東日本大震災時のブラシ不足による大減便が
利用者や関西マスコミに叩かれまくったから
「部品枯渇する前に、早めに機器更新」を
重視するようになったんだよな。
0118名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-hED7)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:59:53.48ID:jebHvfUH0
全然関係ねえよ…
0119名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:35:09.50ID:l+cbap+k0
>>79
残念ながら電子機器の問題で転用は無い
0120名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:37:59.68ID:l+cbap+k0
>>47
>>59
しかし、なんでそんな東日本205-500の廃車を惜しむのかね?
それを言ったら、東海213-5000だって…
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-oyZU)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:14:15.20ID:IR8QutR40
ボクの理想的な中古車斡旋プランをひけらかすのやめてくれよ
金のない中小私鉄の車両コーディネートで妄想オナニーするならともかく

自分ちのNゲージでやってろ
0124名無し野電車区 (オッペケ Srcb-b2Mn)
垢版 |
2021/09/19(日) 05:09:34.23ID:AwetHMRir
>>121
当たり前だよな。
ツイでオナニー開陳してれば済むネタ。
0126名無し野電車区 (スププ Sdbf-FtNG)
垢版 |
2021/09/19(日) 07:52:09.54ID:XocKHPWLd
>>125
近鉄で部品ガーとかなら戦後すぐの暴走事故じゃないの?

ま、あれはフェイルセーフその他諸々なし状態で強行運用した果てにブレーキ壊れて、というやつだから違う気もするが
0127名無し野電車区 (ワッチョイ 7754-6eJ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:28:41.00ID:mTArfYdF0
味噌にゃんの言うことなので
三重で電車が燃えた事故のことだと思う。戦後すぐじゃなく現代の事故って考えたらマジヤバイ
あれ廃車になってなかったんだっけ
0128名無し野電車区 (スッップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:38:15.72ID:6Ex37zcQd
>>116
是非ともそうしていただきたい
内装更新は簡略化して機器更新を重視していこう
0129名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-u/XL)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:41:04.92ID:uted0dMAM
更新予想スレなんです!
要望苦手なんでここにわざわざ書き込んでるんであっちのスレに移って下さい。
このスレが決まってるんです。
(ここから絶叫)
イヤダァワタシROMれないですゥ怖いですゥ統一厨の人ォ!!!
イヤァァァアアアアア!!統一厨がいるぅぅぅううう!!統一厨がいるぅぅぅううウウ!!!!
気持ち悪ぅういい!
イヤァァアアアアアアア…!!
予想スレなのに要望してるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアア!!
ウウウゥゥゥウウウ!どうして統一厨がいるノォォォオオオオオオ!!?
どうして統一厨がいるのヨォォォォオオオオオオ!!!!!
あっちいって!!!!
予想スレです!!!!
更新予想スレですあっちいって下さい本当に気持ち悪いです!!!
統一厨怖いです早くあっち行って下さい、イヤァァァアアアア!!!!
何でこんな事するんですか!!?
あっちいって下さい!
(ここから泣き出す)
誰か言って下さい…  ○○の人… なんで統一厨がいる○○…(○の部分聞き取れず)
更新予想スレなのになんでいるんです…
(以下他の人が口出し)
ttps://youtu.be/FS6xLpPmzlE
0130名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-NHNZ)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:30:48.56ID:lQGJ7Jlr0
>>127
同じ車両を2回燃やして国から怒られてるね
確か2回目燃えた後で当該車は廃車にしてるはず
0131名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:41:26.17ID:Z+XsGoIF0
東日本の車両事情

>昔は車両を40年前後使う前提だったが、思いの他103系の故障が頻発して今のような置き換えペースになった

>いや元々は車歴35〜40年使うつもりだったが、故障などの問題が色々出てきた
>103系をなるべく短期間で大量に置き換えるために低コストの209系が開発された

東日本103の故障が酷くなって209‐500を急遽作ったのは有名だが、まさか東日本103の全廃や東日本の車両の使い方が荒くなった理由もこの103故障がきっかけだとは…
相当酷かったんだろうか…
0132名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-u/XL)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:52:25.37ID:uted0dMAM
40年も使うと環境の変化(ホームドア対応やバリアフリー)が対応できなくなり、消費電流も大きくなりがち
だからあえて短期で使いつぶすのを前提とした低予算設計にして、早期の置き換えをしていくことで新技術を取り入れ、トータルでコストダウンと時代に合ったサービスを目指すのが東の考え方
西は20年を目安に体質改善をして故障予防とサービスレベルの維持を目指す方針
0133名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:56:05.54ID:lQGJ7Jlr0
>>131
お前の頭の中も荒れまくってるがな
0135名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:49:58.39ID:Z+XsGoIF0
>>134
ただそのような方策を採るのは最終的に抵抗制御車のみになるだろうけどね
0137名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:33:18.49ID:Z+XsGoIF0
でも東日本103が早期全廃になったのは故障とは関係ないと思うんだけどなあ
単にコスト削減のためと思う
丁度同時期に関東私鉄でも追随するかのように103世代の抵抗制御の通勤車が続々と廃車になっていったし
(東武8000など一部は除く)

また、E231の開発完了が間に合わなくて209‐500を急遽作ったというが、小田急でも2000の3次車は急遽作ったような感じがするし
(小田急2000の3次車は3000の1次車と1年ほどしか違わないため、こちらも3000の開発完了が間に合わず急遽増備したと推測)
0138名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:17:26.50ID:eK9//7Vid
>>132
東日本のE231系等のように
内装更新はせず機器更新のみ行い
機能性を重視することが望ましいと考える
ましてや追加料金無料の一般車ならば尚更そうだと思う
>>134
西日本はこの10年で225系及び227系等の導入でかなり進歩している
西日本を侮辱する暇があるならばスマホに買換してはどうかね?
0140名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:08:23.88ID:eK9//7Vid
>>139
ええことや
抵抗制御車をどんどん置き換えていこう
0141名無し野電車区 (アウアウアー Sa4f-tjGd)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:31:18.69ID:GYCJqH02a
>>110
しかし東芝の更新用IGBTパワーユニットは
すごいよね
装置内部の接続を活かすためにGTOサイリスタ
のパワーユニットと同じサイズに仕上げて
ムダな変更作業を排除するとか

しかも組み合わさる相手に合わせて
223-0ではIGBTらしい静かな変調音だが
207-1000では非同期だけ静かで、あとは
オリジナルと同じ変調音するとかびっくり
0142名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:14:35.68ID:Z+XsGoIF0
>>139
団塊世代の大量退職も影響しているんでしょ
要は103をメンテナンスできる技術がある人が退職で103そのものの取り扱いを廃止
(コスト削減のため再雇用や補充などをせずに退職したらそれっきり)
0144名無し野電車区 (オッペケ Srcb-Xn4C)
垢版 |
2021/09/20(月) 03:12:34.18ID:LwuN8Aq1r
>>110
近鉄は30年×2サイクル?
0145名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:28:22.44ID:fYMcbQ240
103系とかの抵抗制御は純粋に電気ドカ食いだから東では早期廃車になったんだろ。
東は本数や両数も桁違いだから103系に浪費される電気も凄まじいし。
0146名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:11:53.47ID:fYMcbQ240
>>138
広島への227投入はセノハチでの電気浪費を減らす目的もあっただろうね。
福島原発事故による各地の原発稼働停止で電気代も上がってしまったし。
実際、広島での置き換え完了後は山陽本線には全く増備されてないし。
0147名無し野電車区 (オッペケ Srcb-Xn4C)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:39:15.94ID:IH7zcGBJr
電気代や原発云々言うならまずは関電管内の103や113全廃してくれ。
0149名無し野電車区 (オッペケ Srcb-Xn4C)
垢版 |
2021/09/20(月) 17:27:47.34ID:IH7zcGBJr
しらさぎに681、大垣行快速に221(乗り入れ廃止積)を充てたり古い電気代かかる車両を東海エリアに乗り入れさせてる?
0150名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:24:03.64ID:9MgC1S390
JR化初期では関西はVVVF採用に積極的だったが、逆に関東は控えていた印象
90年代初頭では東日本が103/113/115等の車両更新工事、小田急が2600の8連化/5000(・9000)の車体修理という風にこの頃の関東は抵抗制御車を基本延命だったが
仮に阪急が8000/8300増備当時の考え方が通っていたら逆に今頃扱いに困ってそうではある(下手にVVVF車を増やしまくったせいで故障時対応が煩雑になる)
0151名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:53:13.56ID:t7kwDvVN0
>>150
そんなわけねえだろゴミが
いい加減お前は黙るということを覚えろ
お前の言ってることは一ミリも合ってねえんだよ
意味不明なデタラメ並べ立ててないでさっさとくたばれ
0152名無し野電車区 (ワッチョイ d75f-1Bdq)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:46:24.54ID:10HOoeD20
関西でも近鉄と阪急だけで、それ以外はVVVFの導入はなかったんでないかな。
南海が走り始めたのは関西空港ができる直前だし、京阪も7000系数編成だけ。阪神に至っては震災後だしね。
0153名無し野電車区 (ワッチョイ bf66-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 23:00:29.06ID:Gly6kivC0
そのトップを切ってVVVF車を入れた近鉄と阪急だけど、
現時点のVVVF化率は阪急はやっと54%と半数に達したぐらい、
近鉄は新車投入を抑制してるので48%と半数に達さず、
大手鉄道会社(大手私鉄、公営、JR各社)では下位レベル、
特に関東私鉄では東武と同等なんだよなぁ。

一方でJR西日本はなんだかんだいって在来線車両のVVVF化率は70%ある。
0154名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:15:30.89ID:Xu+s/xXn0
>>152
ただ、南海は2000登場時点で21m車もVVVF車とする(9000はこれ以上増備しない)前提だったし、京阪も通勤車の編成単位の増備はすべてVVVFとする前提だった
つまり阪神以外はVVVF量産体制
>>153
当初はVVVF車を徐々に増備していく予定だったが、途中で下手にVVVF車を増やすと壊れた時の対応が厄介なことに気づき抵抗制御車を続投する方針に転換
抵抗制御なら技術さえあれば長持ちできるし、その気になれば部品を自作できるからね
0155名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/21(火) 06:45:36.60ID:3k4K1tLgd
古い技術を維持するための投資なんて言語道断
技術革新や効率化のための投資をしてもらいたい
メンテナンスフリー化や省エネ化を推進し
現場の負担を軽減するとともに
誰でも扱えるようシステムを簡略化していくべきである
故障したら即時交換できる体勢を整備しておくことも重要であると考える
わざわざ人力で直すのは大変無駄であると思う
0157名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/21(火) 06:53:28.52ID:3k4K1tLgd
>>156
効率化や収益拡大のために頭を使うべきであり
古い技術の維持に時間や労力を割く方がバカであると思う
0159名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-NHNZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 07:18:41.87ID:i4k5Xilg0
>>154
は?
ボクちゃんのだいちゅきな抵抗制御こそ至高の存在で誰が何と言おうとそれ以外は半導体機器?とかいうのを使ってるからゴミ!!
こんなものは鉄道会社だって好きなわけない!!
とでも言いたいの?
お前の言動を総括するとそう言ってるようにしか考えられないんだけど
それはどう考えても事実に反してて間違ってるって指摘しても他のスレでも何度も何度も同じような間違った主張を気が狂ったように繰り返してるし
だからゴミだとかくたばれとか言ってるんだけどいい加減理解してくれない?
0162名無し野電車区 (ワッチョイ 7754-6eJ9)
垢版 |
2021/09/21(火) 08:24:36.31ID:Xde6aYRj0
>>154
アホか、革新的技術が開発されるまでVVVF車を作り続けるよ
西は単にコロナ禍で新車製造ペースを落とさざるを得なくなっただけだ
近鉄は色々やらかしたせいで通勤車に金を掛けられなくなっただけだ
0164名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 10:06:03.62ID:Xu+s/xXn0
因みに南海は未だ三大事故の後遺症があるみたいで…
0165名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-NHNZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 12:13:13.42ID:MSnjHmp/d
>>164
お前も脳に重篤な障害があるみたいだな
0166名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-NHNZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 12:16:14.87ID:MSnjHmp/d
S99は結局なんだったんだろうか
何か使う当てがあったのかそれとも最初から使う気はなかったのかさえよくわからないまま廃車になるみたいだけど
0167名無し野電車区 (ササクッテロロ Spcb-kcS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 14:16:12.43ID:ds8Wu9Fgp
>>96
大阪メトロ10A/20置き換えは万博対策もあるけど、東京メトロが7000/8000を全廃するのと似た理由もありそうだよね
要は輸送サービスの改善
0168名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-muDN)
垢版 |
2021/09/21(火) 16:13:46.71ID:z3YPWcxRa
>>166
一応、銀河に改造したT2編成後継の波動用として確保してたんじゃない?
ただコロナ等々で今後も波動用として使うこともないと判断して廃車になったんじゃないかなと
0169名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:42:08.99ID:Xu+s/xXn0
元々東日本の103の車両更新車の置き換えは2006〜2010年頃(史実より5年ほど後)の予定だったというが、
小田急も2600の組み替えは当初全編成(6両22本→8両14本)に行う予定だったんだから、
やはり故障は関係なく単にコスト削減で取り扱いそのものを廃止することになっただけだと思うがな
0170名無し野電車区 (スフッ Sdbf-79e9)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:51:39.57ID:q/QCkAxXd
>>153
阪急はアルナ、近鉄は近車があったからVVVFを早めに採用する必要があったんだろ?
他の顧客に奨めてもいいモノか見極めるために。
0171名無し野電車区 (ワッチョイ 7754-6eJ9)
垢版 |
2021/09/21(火) 19:39:39.64ID:Xde6aYRj0
>>168
新在家の117系って結構大慌てで廃車されていったイメージだったからなあ
残してあった分もあまり状態良くなかったのかな
コロナ禍で波動用としての出番もなく
減便の嵐で予備車としても要らない子になったんだろうな
0172名無し野電車区 (スッップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:37:07.36ID:eNQFHOh8d
>>158
金をかけて意図的に抵抗制御車を維持するのは
洗濯機が当たり前に普及した今の世の中で
手洗濯に拘るのと同じレベルの愚行であると考える
>>159
気持ちとしては激しく同意であるが
そのような感情的な批判はやめよう
同じ土俵に降りるような真似をしたら奴の思う壺である
>>162
近鉄は特急もボロだらけである
あんなんなったらあかんで
>>171
ええことや
岡山の117系もどんどん置き換えていただきたい
0174名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:38:10.08ID:Xu+s/xXn0
結論を言うと東日本の103早期全廃は故障とは関係ない
故障の影響で大量廃車になったのは京浜209
当初は京浜209は更新の上続投する計画で、E233は中央快速の次は埼京に投入する予定だった
相鉄11000の埼京乗り入れが中止になったのも上記E233の投入計画変更と関係してると思う
0175名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:19:44.36ID:9oJChavs0
>>145
確かに新系列に比べれば劣るけど、
ただ2000年代前半に関東各社が抵抗制御を淘汰対象にしなければ今頃は関東も関西みたく車両を大事に扱ってたのではないかと思うんだけどね
現場では直せないチョッパ/VVVFばかりになったから車体ではなく足回りで寿命を決めることに変わった感じだし
0176名無し野電車区 (ワッチョイ 9ffb-6eJ9)
垢版 |
2021/09/22(水) 03:03:41.36ID:T5f4mYaJ0
阪国人くっさw
0177名無し野電車区 (ガラプー KK4f-62wk)
垢版 |
2021/09/22(水) 03:20:12.50ID:whHot0zIK
>>172
全くもって200%禿げしく同意
ただでさえ貧乏なのにコロナッチョ赤字地獄で、岡山に待望の新車、227系が投入されるのはお隣廣島に10年遅れることの5年後辺りか
ひたすら西に冷遇されてる山口は2030年代だな
0179名無し野電車区 (スッップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/22(水) 05:53:33.46ID:YCRQ1Wafd
>>177
可部線等に227系4連オールロングを導入して
227系2連の一部を転用するのも良いかもしれないと考える
>>178
ええことや
是非ともそうしていただきたい
0180名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-NHNZ)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:35:06.33ID:uPrsYuZO0
>>175
結論ありきでデタラメ並べるのはもういいから
なーにが大切に扱ってない(笑)だよ
あとスレ違いな話を延々としてるんじゃねえよ
余所の話しかできないのならいい加減お前はここから出ていけ
0181名無し野電車区 (スフッ Sdbf-wQEW)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:11:49.89ID:PuTb3Hffd
>>172
実際は、金をケチるために抵抗制御車を使い続けてるだけだろ。
視点が短期的だとか中長期的だとかの話は、評論家かヲタの戯言に過ぎん。
0184名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:32:43.11ID:9oJChavs0
>>182
和田岬線は訓練車も兼ねてると聞いたので置き換えはないと思う
0185名無し野電車区 (ワッチョイ 7f2d-79e9)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:42:33.09ID:TDNoQdbk0
>>175
関西と首都圏じゃそもそもの両数が違い過ぎる。
両数が違い過ぎる分、電気消費も桁違い。
抵抗制御の6M4Tや8M7Tが大量に走ってたワケだから。
首都圏で抵抗制御車が早期廃車されるのは必然だった。
0188名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:37:20.25ID:9oJChavs0
>>187
いや抵抗制御車の方が扱いやすいからでしょ
東日本はコスト削減のため
0192名無し野電車区 (ワッチョイ d72c-5CsD)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:30:31.07ID:q6mo4TmT0
>>187
主力車種を営業運転以外には使いたくないんじゃないの?
細かい形式別の事柄ではなくて、新人に対する基礎業務の基本教育用だろうし。

東は209系に変わったというけど、209系は廃車も本格化している。
一方、西の207系も車齢は同程度だけど、廃車の本格化なんてまだまだ先。
0193名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-kcS8)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:42:45.04ID:9oJChavs0
>>192
でも207も後10年くらいしたら廃車になりそうな予感
201が東日本車の廃車から約10年後に西日本車廃車だから
0194名無し野電車区 (スフッ Sdbf-CjDT)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:45:53.71ID:P3ckZe4id
>>190
運転(ブレーキとか)の練習のための訓練車ならそうなんだろうけどね
あの距離でそんなことしてるだろうか…?
訓練といっても踏切事故だのトラブルは山ほどあるだろうし。
0197名無し野電車区 (ワッチョイ 7f2d-79e9)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:34:19.89ID:TDNoQdbk0
207をもっと長い年月利用するつもりだったら
リニューアル時に車内LCD設置したはずだしな。
LEDのままにしたという事は、あと10年程度だろうな。
0199名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-DLx5)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:43:18.95ID:D9AsUMXy0
>>168
仮にコロナが収まって使う機会が出てきたとしても数年後でその頃には北陸新幹線開業で683系が余ることになるしなぁ
どうせ貸し切るならリクライニングする電車がいいやろし
0200名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-DLx5)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:45:00.89ID:D9AsUMXy0
>>198
そっちはLCDでわざわざ広告することも特にない地域だからね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています