X



【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part36【おき/まつかぜ/はまかぜ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 7f5f-fup4 [106.73.174.2])
垢版 |
2022/10/14(金) 22:18:22.07ID:eU2VQX3S0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 part 35【おき/まつかぜ/はまかぜ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647683073/

関連スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1663278072/
特急まつかぜといそかぜを語ろう(鉄道懐かし板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/

■話題
JR西日本、キハ189系改造の観光列車2024年秋デビューへ(鉄道新聞)
https://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-3369.html
新型「やくも」273系に込められた想いとは ただ今デザイン考案中!(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/115586
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0424名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-lA5C [133.106.44.161])
垢版 |
2023/01/21(土) 13:15:51.86ID:GOy/PLytM
来年の3月以降、需要がありそうだ
首都圏から北陸新幹線に乗って
敦賀で一泊
翌日は城崎温泉で一泊
東海道新幹線で東京に帰る
0425名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-lA5C [133.106.35.164])
垢版 |
2023/01/21(土) 13:18:03.12ID:JpJhOud/M
>>405
サンライズは姫路駅で分割すべきだな
姫路−鳥取−米子−玉造温泉−出雲市
0427名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-vimx [106.154.9.196])
垢版 |
2023/01/21(土) 14:19:50.37ID:uziev1lOa
>>425
ディーゼル化したらうるさくて寝られないし、
電車とディーゼルの協調運転の直流版の開発が必要だし、
名古屋〜熱海〜東京を担当できる気動車の運転士いないし、
問題だらけで非現実的
0428名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-YxVu [60.65.60.114])
垢版 |
2023/01/21(土) 17:20:41.06ID:0zQlPnBm0
播但線北部を更に高速化してはまかぜを京都まで延長して
こうのとり・きのさきは天橋立と東舞鶴行きに統一した方が費用対効果もいいと思うんだけど。
そうなるとこうのとり・きのさきの名前変えなきゃか。
というか兵庫県の交通政策のPDF見るとそうしたがってる節もあるね。
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-iXGE [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/21(土) 19:19:08.30ID:ga5RfLKR0
山陰特急part36…島根・鳥取を走る特急スレ
但馬・丹後の鉄道シーズンpart14…但馬丹後丹波の鉄道話題スレ
やはり山陰特急の方が話題多くて人気あるな。
0434名無し野電車区 (オイコラミネオ MM07-6OCI [150.66.93.147])
垢版 |
2023/01/22(日) 12:40:04.20ID:50NHDbcDM
新型やくもに国鉄色復刻塗装してほしい
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-iXGE [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/23(月) 20:02:31.74ID:5PWd8R3L0
最強寒波で明日の伯備線朝のやくも4往復と東京からのサンライズのみ運転、11往復運休。25日は全面運休の可能性が高そう。
0443名無し野電車区 (オイコラミネオ MM07-6OCI [150.66.97.174])
垢版 |
2023/01/23(月) 21:15:57.46ID:TqBvu43ZM
>>439
いいよ

一編成くらい国鉄色復刻やればいいのに


683系も485系と583系風ラッピングやればよい。
0448名無し野電車区 (ワッチョイ bf2d-4Iq/ [101.128.233.56])
垢版 |
2023/01/24(火) 13:47:02.17ID:oYQCcrnp0
ざっくり運休しすぎだな
0452名無し野電車区 (ブーイモ MMff-2iIT [163.49.211.39])
垢版 |
2023/01/24(火) 18:45:14.92ID:cGe7hUjyM
そういや、スレから少し離れるけど
京都鉄道博物館の85系展示という鉄道会社の枠を越えた企画が実現したのは、
もしかすると展示終了後に、85系は丹後方面の鉄道会社へ回送&譲渡するための布石・・・?
0453名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-iXGE [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/24(火) 18:48:58.99ID:MeDi/DiB0
時刻表で新ダイヤみたけど、スーパーやくも色やくも4、5、20、21号はパノラマグリーン車編成だね。
0457名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-DhpU [60.111.101.172])
垢版 |
2023/01/25(水) 18:58:54.92ID:bqFkJXpU0
>>456
山陰新幹線は採算が取れないから要らないよ 
大雪の日は不要不急の外出はしないのが基本
0458名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-iXGE [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/25(水) 19:31:20.30ID:fB6H/s8Y0
スーパーやくも死傷事故から24日で17年。犠牲となった3人が勤務していた根雨保線管理室の安全碑で山陰支社長らが参列して献花式が行われた。中国統括本部の6700人の社員うち事故後の入社が約半数に達しており、事故の教訓をどう引き継いでいくかが課題だという。
0460名無し野電車区 (アークセー Sxc7-rYxt [126.172.158.220])
垢版 |
2023/01/27(金) 02:01:55.32ID:sQeVI/Exx
「銀河」と「はまかぜ」の乗り継ぎって言ったら、扱いあるんかいな言われたがあった。
大阪で何時間待ったかな?
24系と181系に乗ってまだ鉄橋だった餘部橋梁を見に行った、というだけの話だが。
0462名無し野電車区 (オッペケ Src7-8wpT [126.194.10.171])
垢版 |
2023/01/27(金) 16:40:00.63ID:aKJFvMafr
昔、大阪8時到着の銀河と8時発車のまつかぜが乗り継ぎ出来ないかと思ったことある
0463名無し野電車区 (オッペケ Src7-Z0H/ [126.156.220.121])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:52:34.18ID:0Shk48MBr
3月新ダイヤ

はくと14からの姫路での新幹線接続なしに。
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-iXGE [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:37:42.12ID:QemxSpCg0
大雪と倒木で今日のやくも下り17〜29号、上り22〜30号が運休や途中運転打ち切りになったが、15号だけ根雨で6時間近く抑止中。
0466名無し野電車区 (ワッチョイ d3f9-1H6R [210.138.134.68])
垢版 |
2023/01/27(金) 23:27:30.23ID:5vmeYfjg0
>>457
3月ダイヤ改正で、姫路での新幹線接続しなくなるはくともあるし、山陰新幹線は永遠にないな。
0467名無し野電車区 (ワッチョイ 6f68-Jpma [119.231.177.55])
垢版 |
2023/01/27(金) 23:35:39.95ID:qQLIOkDR0
鳥取発着のはまかぜは時間的に誰が乗るんだよ状態になってたな
下り5号・上り2号が鳥取発着だが今度の改正で下り1号・上り4号に変わる
それも今度の改正で従来鳥取発着の下り5号が豊岡行き・上り2号が城崎温泉発と区間大幅短縮になる
0469名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-DZeD [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/28(土) 19:59:13.06ID:O+RqM/Ma0
はまかぜも伯備線やくもと同じ1972年運転開始。当時の停車駅
1号鳥取発6時30分→香住→城崎→豊岡→八鹿→姫路→明石→三宮→大阪
2号倉吉発14時42分→鳥取→浜坂→城崎→豊岡→八鹿→和田山→姫路→明石→三宮→大阪→新大阪
0470名無し野電車区 (ワッチョイ de68-2biX [119.231.177.55])
垢版 |
2023/01/28(土) 20:09:02.05ID:1XvlKBQd0
鳥取はまかぜはスーパーはくとのバックアップ的要素もありそうだな
JRで完結してるのでフルムーン夫婦パスやジャパンレールパスでも追加料金不要
0474名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-DZeD [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/30(月) 22:48:53.08ID:sgqAeevt0
国鉄からJRになった時、城崎温泉ー鳥取に寝台出雲2往復、あさしおとはまかぜが3往復ずつ走ってたが、3月からは香住以西ははまかぜが1往復だけになる。
0475名無し野電車区 (ワッチョイ de68-2biX [119.231.177.55])
垢版 |
2023/01/30(月) 22:53:07.31ID:zNnjPxs50
鳥取はまかぜは末端部は回送ついでに客を乗せてる感じか
0481名無し野電車区 (ワッチョイ 96e6-iHxO [121.200.142.82])
垢版 |
2023/01/31(火) 20:22:46.74ID:bvLfdQFm0
去年 関西の広範囲が大雨で運休や抑止、城之崎から関西に戻る唯一の手段が播但線周りだけだった。
異経路によるバックアップが機能してたよ。
ただ編成が短いせいで、城之崎から大阪まで座れない人が多数居たのがかわいそうだったけど…
0482名無し野電車区 (アウアウアー Sa2e-exzg [27.85.207.164])
垢版 |
2023/01/31(火) 20:52:43.29ID:YtBX4G0La
新幹線軌道を走れるくらいの高速走行のできるディーゼルエンジンはないかね?
あればだが、播但線の標準軌への変更と和田山ー城崎温泉間の3線軌道化で、
新大阪ー新神戸ー西明石ー姫路ー和田山ー城崎温泉間を標準軌走行するディーゼル式ミニ新幹線を走らせられたらと思うが、そんな高性能なエンジンはさすがにないか。

なければ代わりに新幹線区間はTGVよろしく機関車方式で運転して、姫路で機関車の解結とスイッチバック。
(姫路→新大阪方面は機関車が最後尾から押す方式)
はまかぜは最大でも6両だから、機関車1両でもなんとかなるかも。
これならば、こうのとりより城崎温泉まで速く行けるんじゃないか?
0484名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-DZeD [60.46.159.218])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:45.30ID:mhSklBOe0
今日スーパーやくも色が試運転で江尾まで走ったんだね。紫色3両にゆったり色パノラマ車の4両編成。
0485名無し野電車区 (ワッチョイ de68-2biX [119.231.177.55])
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:39.60ID:ksQDODCD0
キハ187系の最終減速比変えて130キロ対応化は制動距離的に難しいだろうな
キハ189系でも3両編成じゃないと120キロまで
四国のN2000系と2700系は2連でも130キロ可能なのとは大違い
0487名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-wECU [150.66.83.18])
垢版 |
2023/02/01(水) 06:19:26.66ID:mCshj5n2M
はまかぜ は兵庫の公僕出張旅費計算列車
0488名無し野電車区 (ワッチョイ de68-2biX [119.231.177.55])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:24:40.23ID:K5+Dny950
キハ181時代のはまかぜは車掌室を付けるためにグリーン車を連結してた感じか
4両編成でグリーン車の定員48名は明らか供給過剰だった
物好きな鉄ヲタか兵庫県庁の幹部職員くらいしか乗る人がいなかったはず
四国みたいに半室グリーン車にするか普通車に格下げするかキハ180に車掌室設置でもよかったのに
0489名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-n/a+ [106.154.9.231])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:26:37.27ID:KJ0qZ4Eoa
>>476
そんな早々廃止計画があれば新車開発なんかしてないだろうね
0491名無し野電車区 (ワッチョイ d634-xF8Z [153.218.0.147])
垢版 |
2023/02/01(水) 12:48:48.01ID:bsvgQdCF0
>>490
国鉄時代はなんか必要だったらしいね。
晩年のはまかぜに関してはフルムーングリーンパスのためとかじゃない?
いちいち改造するのも手間だしそのまま繋げとこ、みたいな。
波動対応は普通車増結でやれてたし。
0493名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6f-wECU [150.66.83.18])
垢版 |
2023/02/01(水) 15:30:57.65ID:mCshj5n2M
はまかぜは運休の日でも出張に使えるからな
0497名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-DZeD [60.46.159.218])
垢版 |
2023/02/02(木) 21:04:58.76ID:8Sbmbjd90
今日も黒坂ー上菅の倒木の影響でやくも大幅遅延と運休。やくも30号が90分遅れで40分遅れのサンライズイズ出雲を追いかけてる。
0498482 (アウアウアー Sa2e-exzg [27.85.204.39])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:46:05.22ID:Kf3J6HEqa
>>496
あるんだw

これかな
脱着可能なディーゼルエンジンを搭載 日立の英国向け高速鉄道車両
https://trafficnews.jp/post/36480

そうすると、姫路駅播但線用1番のりばの西側の姫新線側に向かう線路あたりまで標準軌化して、1番のりばの西側に機関車を止めおいたりせずとも、
電化区間(新幹線含む)は電気、播但線の非電化区間はディーゼル走行となるわけだ
あとは播但線などの標準軌化をしてまでやるかどうか…
0499名無し野電車区 (ワッチョイ 422d-AN5m [101.128.233.56])
垢版 |
2023/02/02(木) 23:23:04.85ID:LfjEsNB50
>>497
短絡トンネルはよ
0502名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-dKpa [106.72.177.32])
垢版 |
2023/02/04(土) 00:36:42.44ID:znKfOwMf0
>>500
うまくダイヤを組めば、
姫路乗り継ぎで、鳥取から東京まで4時間半を切るぐらいにならないかな。
飛行機がめちゃ高いから、4時間半で行けるのなら、陸路を選ぶ人も少しはいると思う。
0503名無し野電車区 (ワッチョイ 75da-31Mp [60.46.159.218])
垢版 |
2023/02/04(土) 13:48:35.75ID:svjiUrB70
最速便で鳥取ー姫路Sはくと1時間30分、姫路標準乗換時間8分、姫路ー東京のぞみ2時間58分。机上計算では4時間36分は可能だけど、「東京まで5時間を切る!」と言っておいた方が無難かな。
0505名無し野電車区 (ワッチョイ 75da-31Mp [60.46.159.218])
垢版 |
2023/02/05(日) 08:39:00.39ID:lzFqXuCc0
鳥取発18時40分Sはくと14号→東京への乗り継ぎ。
3月17日まで:姫路からのそみ62号東京着23時32分、19500円。
3月18日から:新大阪からのぞみ64号東京着23時45分、19360円。姫路からこだま862号→新神戸のぞみ64号も可。
0506名無し野電車区 (ワッチョイ b59f-Fjte [220.102.174.164])
垢版 |
2023/02/05(日) 10:35:57.54ID:kHKYTnpG0
18時35分の飛行機なら羽田19時50分着。
バス使用前提で鳥取駅17時35分駅発だから1時間早く出ないといけないが、さすがに飛行機選ぶな。。
0507名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-dKpa [150.66.88.230])
垢版 |
2023/02/05(日) 22:24:49.37ID:a+Bi/9GRM
空路だと、1ヶ月以上前に買うと少しは安いけど、
3日前購入で片道24570円、前日なら27870円、
当日だと30670円もする。

鉄道なら、直前に購入しても片道2万円切るし、
往復なら往復割引も効く。
さらに、鳥取発東京都区内往復なら、
有効期間は10日間だけど34160円で往復できる。

現在のシェアは知らないけど、
もっと宣伝すればそれなりに乗るんじゃないの?
0509名無し野電車区 (ワッチョイ dd7c-N/of [122.216.84.170])
垢版 |
2023/02/06(月) 16:20:10.38ID:S9epi4H90
>>505
一応最終はくとで当日中に東京まで着ける乗り換えは確保出来るんだ。
飛行機より滞在時間が長く取れるからありがたい。

>>507
チケット屋でANA株主優待券買うと飛行機の運賃は半額だからなあ。
東京から利用する場合は関西に立ち寄ったりする場合以外は
航空便になってしまうな。
0510名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-dKpa [150.66.88.230])
垢版 |
2023/02/06(月) 16:30:55.96ID:jANW/t9IM
>>509
コロナの間は優待券が値崩れしてたしねえ。
コロナ前だと4000円ぐらいだったから、優待券購入費用を加味して、空路だと片道2万円ってところかな。

やっぱり、長距離になればなるほど、価格面でも鉄道は太刀打ちできなくなるなあ。
0512名無し野電車区 (ワッチョイ 75da-31Mp [60.46.159.218])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:13:27.99ID:e0x8m1nB0
米子、松江だと選択肢は増えるが、やはり飛行機が一番便利だね。
やくも28号松江17時45分米子18時16分→のぞみ64号東京着23時45分。
サンライズ出雲松江19時時28分米子20時01分→東京着翌朝7時8分
高速バススサノオ松江駅20時00分発→東京駅着翌朝7時34分。
ANA390便米子20時55分発→羽田着22時15分。
0514名無し野電車区 (ワッチョイ b59f-Fjte [220.102.174.164])
垢版 |
2023/02/07(火) 03:17:38.71ID:lvvZ39XF0
>>513
鉄道は行きが姫路経由だと1158着でボロ負けだし、
帰りも東京駅2345になると帰れる場所も限られる上に
ちょっと遅れるとアウトだしどこまで訴求力あるか。。

そもそも5時間近く掛かるって時間的に東京〜博多に匹敵するけど、そのシェアが鉄道10航空機90。
この比率を鳥取にも当てはめるとコロナ前の航空便の羽田〜鳥取が片道550人/日程度だから鉄道は60人程度で1日分の旅客まとめてもはくとの中間車一両分程度。はくとは7往復だから1便あたり9人弱。
乱暴な仮定だし数字遊びだけど、個人的には姫路鳥取感が劇的に速くなるようなブレイクスルーがないとそんなにポテンシャルあるようには思えないかも。。
0515名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-dKpa [150.66.88.230])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:23:02.69ID:zvOmJaqiM
>>514
鳥取空港が市街地に近くて便利な立地だからねえ。
その意味では、競争環境は東京福岡間に似てるのか。
厳しいな。

それでも、対東京を意識してダイヤを少し調整するぐらいなら、
コストがさほどかかるわけでもないし、
やってみる価値はあると思うんだけどなあ。

あとは、夢の160キロ運転か(笑)
それでも短縮できるのは15分ぐらい?
とすれば、4時間20分切るか切らないかぐらいだね…
0516名無し野電車区 (ワッチョイ b59f-Fjte [220.102.174.164])
垢版 |
2023/02/07(火) 12:44:20.71ID:lvvZ39XF0
>>515
調整するならはくとのダイヤだろうけど、
あくまで鳥取対関西の利用がメインの列車だろうから
そこの利便性が落ちないという前提になるだろうね。
今はほぼ2時間毎で比較的使いやすいダイヤになってるし。

例えば東京から接続してない2号を接続するために時間遅らせるとかは、関西方面から見たらマイナスだからやらないだろうし。

後所要時間削るとしたら姫路の乗り換えだけど、
あまりタイトにすると姫路のぞみもはくとも本数少ないから遅れて接続できなかった時のダメージ大きいので、
あんまり極端には削れないかと。
0517名無し野電車区 (オッペケ Srd1-rKaT [126.166.227.117])
垢版 |
2023/02/07(火) 15:37:06.13ID:ATRJop3jr
>>487
兵庫の公僕といえば…
カラ出張のためにあるようなもんか
0518名無し野電車区 (オッペケ Srd1-rKaT [126.166.227.117])
垢版 |
2023/02/07(火) 15:39:49.72ID:ATRJop3jr
>>492
昔、グリーン料金で出張費を計上してた議員が居たが、その路線にはグリーン車が無くて
カラ出張がバレたってことがあった
0519名無し野電車区 (オイコラミネオ MM01-Jdsz [150.66.85.233])
垢版 |
2023/02/07(火) 20:16:06.30ID:huz7RfBSM
運休のはまかぜで城崎へ
0520名無し野電車区 (ワッチョイ 75da-31Mp [60.46.159.218])
垢版 |
2023/02/07(火) 20:49:46.63ID:iurLFguA0
因美線ではくとやいなばのダイヤをいじる際一番のネックは郡家ー智頭だな。21kmもあるのに交換可能駅が中間地点の用瀬だけ。
0523名無し野電車区 (スーップ Sd43-9z6q [49.106.128.197 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/08(水) 06:35:37.21ID:gdNgLHG0d
「西宮維新の会」の野々村竜太郎市会議員が
毎週のように西宮駅~城崎温泉駅の特急「はまかぜ」のグリーン車に乗ったことにして
市議会議員としての歳費を不正請求していた事件があったな
しかも、台風で運休になった日にもなぜかしっかり乗ったことにして請求していた
本当に城崎温泉に行ったことがあるのかどうかも怪しい
維新の会の公認候補なんてクズばっかりじゃないか
代表の橋下徹は責任をとれよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況