X



(新社長就任)南海電鉄グループ車両総合スレッド36【泉北・鋼索線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:34:16.30ID:2MEcPPib
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド32【泉北・鋼索線】※実質33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1654185312/
南海電鉄グループ車両総合スレッド34【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667040566/
南海電鉄グループ車両総合スレッド35【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1671262428/
0002名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:35:49.71ID:2MEcPPib
昨日の夜30001fが走ったんだって
撮り鉄が追っかけしたらしいけど千代田と小原田の短い間でとてつもない枚数のカットを修める術を行った者の撮影腕を知りたい。
0004名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 16:06:00.84ID:kh4/OfcT
流石2000系はパワフルやね
0005名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 17:51:32.08ID:58UOUPIe
撮り鉄飲酒運転疑惑
0006茨城県民
垢版 |
2023/02/06(月) 01:06:53.40ID:1ca6pGYP
南海の社長交代
和歌山人じゃなくなるのが残念だな
hydeとのコラボや28年ぶりの値上げ等、過去最高の偉大な実績を残してくれたのに
0007名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 01:12:36.74ID:hCdQJL6/
いしだ壱成があの毛量でほぼ無収入のおっさんなのに
若い女ばかりゲットできる理由を考察してみよう。
0008名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 13:43:21.47ID:EGI7xckz
前スレ991:

朝のラッシュタイムにおけるZ車の慢性的な遅延を、2200のせいにしてたときも、なんだかんだでそういう無理筋な理由をこさえてたね。
あれから20年くらいたって、気がつけば2000のせいになってて、あまりにテキトーすぎる。

2000の1次車が登場してから、ずっと21000・22000と連結しつづけていて、もし性能的な問題があるんだったら、営業するまでの試運転でとっくにわかってるよ。
技術的な問題は全然ないのに、旧運輸部が強引に2000を造らせた責任の転嫁で変なこと言いだすから、つじつまがあわなくなったし、年数が経ったら、もともと出してきてた理屈と逆の話になってるじゃん。
0009名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 16:54:51.46ID:5NJJILIW
wikipediaのあの記載は要出典やな

編集履歴見たら分かるけど
前は『力行特性の著しい相違に加え、平坦区間における高速走行時では高速域の加速性能の劣る22001系が本系列の足を引っ張る形になってしまっていた』と注釈がある
完全に今と真逆な事が書いてるわけで、どちらも根拠不明なんで信用できない
0010名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 21:20:15.72ID:v3KIzMRj
最近撮り鉄対策厳しいみたいだな
道幅の半分ぐらい大きく広げて大型三脚敷設したりタバコのポイ捨てとかで厳しいみたいだ
0011名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:13:28.32ID:5qDOzNDu
南海8300系、小田急の車両並み、いやむしろそれ以上にシートが硬すぎる 関西でこんな硬いシートの車両他にないんじゃないか
0012名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:25:37.50ID:tzSqnxq6
8320+8718F→まず高野線と泉北線に入れて3000置き換え→9300系追加導入で本線転属になるんじゃないか?
0013名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:30:39.35ID:KOWr9idu
なんつーか今までがマナーやセキュリティに対して甘すぎた。身分証の提示もなく一声かけるだけで羽倉崎に入れてくれるわ幕回してくれるわ思い出したら恐怖。
大手私鉄は企業が古いのにデカいのに地域密着すぎて時流に合わせた運行以外のリスク管理甘すぎる。

阪神もタイガース最近強なったからみんな応援してくれて株価上がってるわ!梅田の覇権もらった!
とか言って浮かれてたら結果阪急阪神ホールディングスやからな。
南海は車両も経営もなんとかカタチになってくれた空港路線と地付きの人間相手に堅実にせなあかん。
なのに、最近の南海の車両マイナートラブル多すぎ!
0014名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 16:42:33.35ID:sKM1VsXv
泉北線を車両に関しては完全統合しないのかな?誤乗防止の観点はあるとはいえラピートやサザンカラーの特急が走ったり南海色がそのまま入線したりしてるしわざわざ色や仕様変える必要ないと思うんだけど。
0015名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 17:17:23.23ID:fue8sS4H
阪急8000系(一括制御)…8連10本/2連6本
西日本223系0番代(223系唯一のGTO)…オール0番代9本/2500番代組み込み7本(元々6連9本と2連7本だった)
南海1000系(GTO/塗装車)…6連10本/2連6本

と基本/増結合わせて16本で終わるのが共通している事に気づいた
0016名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 00:48:48.09ID:0RDrnTiY
>>12
そんなめんどくさい事はせずに、6000系6両と泉北3000系8両がそのまま廃車になるだけでしょ
0017名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 01:26:47.27ID:OpPqiMR2
回数券の販売終わるみたいだけどもう回数券売ってる自販機も終了?
0018名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 05:41:26.83ID:ys0O3u4l
2000系はは
橋本~極楽橋2連運用可能編成を改造で増やし
支線用に一部転用した残りは
近江鉄道や養老鉄道など自治体支援の地方鉄道に 譲渡してちょうどいいVVVF車両なんやないかな 思うところなんだがね
0019名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 05:43:36.98ID:ys0O3u4l
8320Fは南海線で、玉突きでカメラ無し8300系を高野線に投げるかな?
知らんけど
0020名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 09:27:14.15ID:QBbi8D5w
>>18
2000は南海が全部の車両を、車体更新工事・機器更新・転用改造をやりきって、高野線用と本線・支線の兼用のものへ再編するので、他社へ譲り渡すぶんなんて全然残らないんだよ。
0021名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 10:42:23.95ID:X55Q8G5L
南海自慢のズームカーがここまで厄介者みたいな扱いになるなんて。
0022名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 11:42:14.57ID:0RDrnTiY
10005Fが盛大なさよなら運転を行なった一方で久々の形式消滅だったのにさよなら運転が軽めだった7037Fが不憫でならないと未だに思っている
0024名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 11:58:12.53ID:+8FnVwb7
>>22
兄弟みたいな7100が消滅する際に盛大にやるんじゃない?
まぁ南海は引退車両にあんまり華もたせることに積極的じゃないし。
控えめでも何かやってくれただけラッキーってもんだし、最後はサザンと共に旧塗装に戻して特急として走らせてやったのがファンへの褒美みたいなもんでしょ。

6100系さよならイベントは一番びっくりしたけど。そのイベントいるか?って意味で。
0025名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 14:44:06.46ID:QCJWNFvA
その前に6000系引退で盛大にやるでしょ
その為もあって6001Fは間違いなく最後まで残るだろう

引退後は6001Fは製造年度が違う6602を除き南海、総車、高野線沿線のどこかで1両ずつ保存して欲しい
この3両は産業遺産扱いでもいい位

7100系も本線から引退する間際に恐らく4連1編成を旧塗装に戻す位はするだろう
0026名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 14:56:50.32ID:0RDrnTiY
8300(1次車)で7000を置き換える予定が実際には高野線から1004等を呼び戻して7000全廃だったよね
8300の落成が遅れたというのも関係してそうだが…
0027名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 15:02:52.00ID:QBbi8D5w
>>22
2回も旧塗装の復刻をやったし、本当は1回目のあと廃車にするはずだったんだから。

>>25
6001編成を3両とも保存するって、1両はインパクトがない中間車じゃん。

7100で最後の4連は、10004編成と合わせて再び旧塗装だね。
0028名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 17:52:07.80ID:X+XTqnkh
>>22
まだ形式自体は残ってるのにさよならイベントやった時点で部品取り車にして後20年は使うんだろうと確信した。
0029名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:10:40.02ID:tp8T+Lpc
>>13
車庫の件はTwitter鉄の抗争も影響あるかと

そのマウント鉄が大分車庫敷地内で撮ってたのも原因だし

ネットいじめ道具になったことが
黙認が許されない方向になったのはあり得る
0030名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:13:40.06ID:tp8T+Lpc
>>25
4両一ユニットで自走可能な状態で保存が理想

南海の線路に居ることが安全運行モミュメントとしても保存価値があると思う
イベントの時に公開も良いかと

30001fがあんな事故犯した時点で6001f廃車が大きな信用ロスになりかねんし
0031名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 18:17:37.88ID:LVMbTCG+
>>30
そんな動態保存なんか稀。
南海ではまずありえないな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 19:07:29.24ID:QBbi8D5w
21000・6000につづいて、30000・10000とかも大井川鐵道が引きとってくれたらいいね。
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 19:40:45.96ID:+uT+AYU5
30000系はクロスシートだし短いし抵抗制御だし地方鉄道的にはデッキ取り除くぐらいの改造で使いやすそう。まぁ中々の老体だが
0035名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 19:57:50.93ID:0RDrnTiY
9000系は更新せず廃車でそのまま1000系を更新してもおかしくなかったんじゃないの?
JR西日本の方は結局201をVVVF化せずに廃車する事になったし(南海に例えると8200/9000系が更新せず廃車になるようなもの)
0036名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 20:55:31.94ID:LVMbTCG+
>>35
この年代のステンレス車は足まわり更新したら100年でも持ちそう。
0037名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 21:10:03.87ID:0RDrnTiY
ただ、最近では阪急も7000/7300のアルミ車を今更VVVFにしてるが
0038名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 22:24:16.87ID:QBbi8D5w
>>35
>>37
南海は車体がオールステンレスや軽量ステンレスの形式について、長い寿命がみこめるため、6000に冷改更新をやってたころから、機器更新で順次VVVFにしていきたい方針を持ってたんだ。

6000のVVVF化は、両数が多い7100や22000の車体更新工事と並行したから、結局できなかったし、6100・6300なんか車体更新工事で、車内を1000並みにしたりVVVF化することも考えられたけど、見送られちゃった。
7000・7100なんか主制御装置とモーターのオーバーホールだけで、キチンと普通鋼製車体の形式は対応を変えてるんだよ。

6200の順番になったけど、7100の1次車と7000の次に置き換える話が出て、旧8200が車体更新工事・VVVF化で、1000と連結できるようにすることが検討されてる。
経営的にしんどい局面になって、7000の消滅までやり切ることが優先されて、車齢30年くらいになった6200の4連がブレーキは電磁直通のまま、やっと念願の車体更新工事・VVVF化をされることになったわけさ。
あとは順当に旧8200が電磁直通のまま、そして車齢35年くらいになってきてるけど、9000と流れてきてるだけだし。

阪急なんかも、アルミ車体の7000・7300そして8000・8300が、車齢35年くらいで車体更新工事・機器更新されてるじゃん。

JR西日本の201とか、普通鋼製車体で車齢40年くらいだし、しかも中空軸カルダンだから、いまさらとんでもないよ。
0039名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 00:51:33.60ID:oTy4eX1t
考えたらJR西日本は103の非冷房車も冷房化が急務という事で同207の量産開始後は真っ先に廃車されていたな
冷房化できない事は無いが量産冷房車以降に揃えるには相当な大工事になった模様
0040名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 02:36:58.44ID:Dsg7PMM3
>>39
ちがうんだよなあ。
基本的に置き換えって、後回しだったんだよ。

207-0の新造によって捻出された103の冷房車は、旧アーバン地区の各路線だけじゃなく岡山地区・広島地区にも転用されていて、輸送力増強用の所要両数から余ったぶんが、状態がよくない103・115の非冷房車を置き換えるために使われたわけ。
その前は、221の新造で捻出された113を、山陰本線で京都〜亀岡の電化用とか旧アーバン地区の路線で輸送力増強用に使って、それでも余ったぶんを、113で状態が良くない非冷房車の置き換えに回してた。

JR西日本ではそのころ、施工が多少簡略になった分散集中式クーラーのWAU102で、国鉄形車両の冷房化をドンドンやっていて、その対象にすらできない、状態不良車と呼ばれるものをチビチビ廃車にしていたんだ。
国鉄から引き継いだ車両に、酷使されたものがチラホラ散見されてて、大手私鉄で同じ世代の形式だったら、そこまでのコンディションになってる車両とか、あんましなかったからさ。
それでも解体保留から、車体修繕と冷房化までやって復活した車両とかもあったし、とにかく使える車両が欲しい時代だったんだね。
0041名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:13:32.58ID:oTy4eX1t
>>23
だとしたらほんと恨む
0042名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:14:57.28ID:oTy4eX1t
7000は撮り鉄が少なければもっと盛大にラストランしてたかもしれないが、久々の消滅形式なのにこの扱いはちょっとね…
0043名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:54:06.14ID:LRkXQ/6Q
撮り鉄より7000系の引退があっさりなのはやっぱり6000系兄さんが居たのも原因かもしれんし分からん

深夜に30000系の回送走らせても迷惑撮り鉄が地域の目が薄れてることも災いして国道暴走して撮り荒らすだけだし
千代田と小原田の間で追っかけ成立するような走り方なら日中にやって非行防止すべきだったと思う。

一番沿線が平和なのは平日昼間になってきてる
夜は迷惑鉄が仕事上がってカメラ持って沸いてきて荒れる
0044名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 11:57:29.47ID:gfu+e0q8
>>41
恨むならマナーの悪い撮り鉄。
仲間どうしでなんとかしろ。
0045名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 12:39:25.44ID:UHDnf9r0
>>44
マナー悪い奴は直ぐ誹謗中傷書くのとネット広告や個人PRをやたらと嫌がる割にはネット広告の諸悪の根元つべに課金したがる傾向があるよ
ーー
慣れてくるとTwitterの投稿内容や文面で迷惑撮り鉄の確率を暴けるようになる
そういう迷惑行為繰り返してる奴を行動で反省するまで村八分するのが効果的だな。

あとGoogleアフィ鉄も迷惑撮り鉄率高いから見もの
0046名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 14:24:56.62ID:BF0QQqxF
南海の経営的に積極的でなかったんだけど、当時の営業が消滅前の21000を旧塗装に復刻させることを強く推して、かなり好評だったという結論になったわけさ。

そこから、7000・10000とヲタサービスでホイホイと予算がつくようになってる。
南海としては、ウチの電車そこまで人気ないやろ、という全体の認識だから、企画されるイベント的にもこんなもんだよ。
0047名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:11:57.92ID:zT3fWvw7
南海7000の次は(本来なら103か南海6000になるところだが諸事情により両方ともしばらく消滅できないので)一気に飛んで201になったような感じ<関西20m4ドア通勤車の廃形式
それだけ関西で20m4ドア車を使っている大規模会社(JR西日本、近鉄、南海)はどれも物持ちが良いという事が分かるとしか
0048名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:43:06.56ID:VxebCojQ
3社共貧乏話がよくネタに上がるのは気のせいか?南海もせっかく戦後に国電と同じ規格のサイズにしたんだし渡り線電化させてJRと連結するしないはともかぬ南紀直通特急とか走らせておけばよかったのに。
ところでJR西は車両ちょっと短い3ドア車が基本になってる感じだけど南海との共用利用駅の関空や今後のなにわ筋線のホームドアとかどうするんだ?
南海も3ドアを基本としていくのか?
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:44:23.15ID:6hjNTRTF
>>47
ちがうんだよなあ。

南海で形式が消滅する順番は、7000の次だと本来なら2200・7100だったし、6000はブラシレスMGのサポートがなくなる関係で、先行したにすぎないからさ。

JR西日本は尼崎の脱線事故で、国鉄形の体質改善車を早く置き換えることになったけど、103でローカル線用の2連と201だったら、影響がなかったとしても消滅の前後は微妙だったね。

そして物持ちという意味で、キミが一番注目すべきなのは、南海・近鉄・JR西日本じゃなくって、実際のところ京阪なんだよ。
0050名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:48:06.43ID:+a6mfH99
>>48
なにわ筋線は、それぞれの規格をそのままにしておける技術的なメドがたってるよ。

南海は21m級の車体で、一般車が4ドアと特急車が1ドアか2ドア。
JR西日本のほうこそバラバラで、近郊形が20m級の車体で3ドア、特急形が21m級の車体で1ドアか2ドアだから、むしろJR西日本の近郊形が合わせろって話になっちゃってる。
0051名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:58:01.83ID:VxebCojQ
>>50
なるほど、直通が待ち遠しいな。
早く通勤で使いたい。
でも帰宅時に、なんばでブラりが無くなるのはちょっと寂しいな。
わざわざ下車してまではしなくなるだろうし。
0052名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 17:06:15.20ID:1LgXOfWi
陰謀論池沼と無能の働き者のやり取りはあと何十年続くのかね
0054名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 17:58:39.66ID:1LgXOfWi
寿命と5chのサービス終了とどっちが早いかチキンレースだなw
0056名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 19:36:58.71ID:+i2mn3+p
今のz世代鉄はこういうとことの経験ないからあっさり迷惑鉄になるんだろう
0057名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 10:17:27.54ID:bhkBLvof
南海運賃改定の運輸審議会にて


「夕方ラッシュ時間帯における遅延については、三国ケ丘駅、中百舌鳥駅に停車する列車種別が準急行および各駅停車のみ……次回ダイヤ改正で混雑緩和について、対応を検討している」 (17m車に関し)「このような運用を減らす努力をしていく」


「2025~2026 年度には、南海線で2019 年度並みの輸送力を確保する」(万博会期は2025年4月13日から2025年10月13日) 「車両数は、老朽化した天空車両を2両廃車するため微減」
0058名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 11:53:06.28ID:LLPAnQ8z
10両準急また復活か?
なんやかんやで一番安い解決方法はこれしかない

7000系列か3000系しかできん運用なのにどうするか
もしかすると8300に9300ぶら下げる固定運用でもやる気か?
0059名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 11:57:07.44ID:ivM3GXu0
中百舌鳥と三国ヶ丘に区間急行と急行を止めろと言ってるような。
0060名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 12:42:40.15ID:ca8mmcXm
>>57
運賃値上げの件で、公衆からのパブリックコメントに対して、国土交通省が南海へただした内容だから、南海の真意は別のところにある点に注目だよ。
そんなの居住地不明かつ匿名で公衆が言いたい放題だし、役所・電鉄とも体裁だけで、マトモに取りあうはずないじゃん。

万博をやってる会期の間は、ダイヤがコロナ禍に入る前の水準とのことだけど、そのあとも運賃値上げの代わりに据えおくかもね。
0061名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 18:05:50.52ID:QCLNw4M2
>>49
2200は17m2ドア車
0062名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 18:10:08.82ID:QCLNw4M2
近鉄/南海が立て続けに新車入れなくなってここまで来たら南アーバンの103まで放置はまずいということで、西日本は103を南アーバンから消そうとしたんだと思うが(ただ兵庫県内の3路線はそのまま)
0063名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 18:51:57.43ID:i6yHYVgj
>>62
南海は2008年から8000の新造をはじめて、近鉄は2008年までコンスタントにシリーズ21を新造してきたんだけど、そこんとこ把握できてない?
そして南海は2300の新造で捻出した2000なども使ったりしながら、7100の1次車を消滅させたり、老朽車の置き換えをそれなりにやってたし、近鉄もそこまで、元ベンチレーター・コイルバネ台車の世代になる形式などを消滅させてきたんだけど、それも知らない?

そのころ西日本って、尼崎の脱線事故を挟んで、321や223の新造によって、車齢40年をこえてきた103・113の置き換えをやってたわけじゃん。
そのための準備は2000年ごろからはじめていて、南海・近鉄の車両新造が抑えられる以前に仕込んでたから、なんと、キミがいう構図とか実際なにも影響されてないんだ。

キミにとってはショックなのかな?
それより車両事情はそういう意味で、これから京阪に注目したほうがいいよ。
0064名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:07:26.56ID:afRZe0w6
>>59
準急と区急を泉北直通専用種別として区急を阪和線沿線からの泉北線沿線への輸送と逆に阪和線沿線からなんば方面への乗客を取る為に
三国ヶ丘に止め高野線は急行と快急の2本立てにしてしまった方が分かりやすいかも

データイムなら
快急橋本or極楽橋2本、急行林間田園都市2本、区急和泉中央(三国ヶ丘新規停車)4本、各停三日市町・河内長野2本ずつ
泉北線は区急+線内各停4本

このようにしてしまう
0065名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:17:17.82ID:/PVGz+B5
三国に区急以上停めたらさらに混雑するだろ。大型車両で10両連結が必要になってくるぞ
0066名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:41:26.69ID:QCLNw4M2
8320/8718Fや泉北9301/9302Fの営業が遅れているが、似たようにJR西日本でも225-100のL9編成が現在までに営業を行っていないようなので…
0067名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:43:59.19ID:V+O1mNq5
それぞれ、別の性質の事案で工程が長引いてるだけだよ。
0068名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:46:59.20ID:afRZe0w6
>>65
急行と快急は通過のままで区急は泉北専用種別化するという前提で
ラッシュ時は準急もあるし

>>66
泉北9300系は発表の際今年の夏にデビューと書いてあるから普通にまだだろ
8320Fは知らん
0069名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:59:38.30ID:ONRKMKaG
>>57
8320fが本線仕様なのも、6000系全廃が先伸ばしになったのも本線の輸送力確保のためやな
0070名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 20:00:21.12ID:z3lNxECT
8300の増備車は、台車が設計変更されたことで、国土交通省・近畿運輸局へ申請するときに必要な検証をしているため。

泉北にとって9300は新形式だから、南海8300と共通設計だけど、自社の保有車両として申請上で必要なことや環境の整備に、月日がかかってしまうから。

そしてJR西日本の225の3次車・4次車を含めて、コロナ禍の半導体不足も工程が延びてしまうことに、拍車をかけてしまってる。
0071名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:05:41.73ID:MZdSKJ8y
>>56
ジェネレーション(Z)世代というよりはゆとり教育時代の人間がトラブル起こしている感があるね
バイトテロとかスシローテロなんておおよそ20代でしょ?
ゆとり教育なんて甘やかしていたツケが回ってきたんだね
0072名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:09:57.24ID:QCLNw4M2
>>46
7000はあの扱いじゃ復刻しない方がマシだったと未だに思う
色調も本来の旧塗装とは違っていたし
0073名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:11:19.64ID:QCLNw4M2
>>27
一時期は1000の7次車を検討していたみたいな事を聞いたが、当初はそれで7037Fと7027Fを置き換える計画だった?
0074名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:37:22.02ID:uV5rBkvn
昔津久野から金剛まで通ってたけど上野芝で長時間通過待ちさせられるわ三国ヶ丘から各停で1駅ずついかないといけないわで凄い不便だった思い出だわ
0075名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 22:34:31.18ID:dGe0B9dI
>>71
例のあの件は高校生だったしz世代で間違いない
ゆとりもひっくるめてz世代というぞ

南海沿線ではz世代のヤバい鉄がよくz車を追っかけてるのが見物だぞ
0076名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 22:41:26.68ID:adXY2BvH
>>72
営業的には大成功で、2回目までやってしまったからね。

>>73
1000の7次車は、10両の新造で計画されてたんだけどさ。
0077名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 23:03:48.83ID:dGe0B9dI
>>72
もう少し長々やってほしかった7100で最後やるなら一年以上やってほしい

日々の走行で汚れた姿もみたい
ピカピカのまま7037廃車したのは恨む個人的に

あと6017fの最後の扱いも個人的には非常に嫌だったな
千代田で会いたかった
0078名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 01:00:34.51ID:e7sO3Dp+
8320F・8718Fは結局本線に回送されたらしい
8301は光明池で物置になってるとか
0079名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 01:11:47.33ID:e7sO3Dp+
西日本だが、結局は当初とは違う形でなんとか南アーバンの103を消滅できたけどね(兵庫県内の3路線は相変わらずそのままだが)
0080名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 07:51:32.54ID:bFhDpEcP
なにわ筋線へ直通する新形式の一般車をつくりだしたら、7100・3000・6300や6200の6連も消滅だね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 09:15:57.25ID:s5v8zz0j
優等、普通15分ヘッド化される以前の本数があれば別に6両でも十分なんだけどね。
理想は一時間当たり空港特急2本急行4本
和歌山行き特急2本急行2本実質合わせて普通4本が理想だな。本線は
0083名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 12:00:48.22ID:LeH1kZMV
ここ3ヶ月8314fがずっとニートレやってるの気になる
0084名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 12:39:12.44ID:e7sO3Dp+
8301Fも休車だし、8320F/8718Fも運用開始しないし
やはり8300に何かしらの欠陥が生じたのか?
0085名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 12:40:49.82ID:e7sO3Dp+
>>69
2200系置き換えを優先する事になったため(抵抗制御車で唯一主電動機が異なる)
0086名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 13:07:56.01ID:Yc40CDvy
>>84
南海の8300が光明池で留め置かれてる休車は、ただの運用調整で逃しただけ。

>>85
2200の置き換えは、2000の車体更新工事・機器更新による再編でやることになったから、8300が新造されたぶんは直接的に関係してない。
0087名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 16:38:42.01ID:6EIkGMsT
やはり泉北9300は8300増備として予定されていた分が急遽変更になったものと思う
社長が変わったので車両計画にも影響が出ているんだろう
0088名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 18:41:24.16ID:ePIIR3gt
>>87
全然関係ないよ。
南海が8300を140両まで新造するって取り引きの最中で、泉北が9300を8両を別に新造する話を、南海の枠で割り込ませるなんて、とんでもない。

2010年度に南海が12000の8両を新造してから、5年以上たって南海は特急車の設計を8300ベースとすることにしたから、製造ラインが確保されてたぶんを放棄したので、泉北がその枠を譲ってもらっただけ。
0089名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 21:18:45.69ID:e7sO3Dp+
少なくとも次の廃車は2200になると思う
6000は大井川との兼ね合いもあって延期?
0091名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:42:02.50ID:zGlWJbyB
6000について、南海における形式の消滅と、譲受した大井川鐵道で営業運転の開始は、全然関係ないから。
0092名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:59:16.19ID:gS/ME9yy
つか、いつになったら運転始めるんだろ>大井川の6000
0093名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 06:29:56.82ID:l7t1bIy4
大井川は当初は東武6050の予定が変更になって南海6000になったと推測
0094名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 06:32:36.63ID:l7t1bIy4
>>88
2022年度14両新造とあって、その内訳が南海8300系6両/泉北9300系8両なんだと思う
2016年度の16両が南海8300系12両/泉北12020系4両の合計であったのと同じで
0095名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 06:33:18.71ID:l7t1bIy4
つまりは泉北の新造も南海の株主総会の中に組み込まれているんだと思う
0096名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 09:18:29.33ID:6zHwhibt
8300系のカスタマイズの範疇とはいえ、買収して経営統合したのに泉北高速鉄道の独自色って要るのかな?

完全に「南海電鉄泉北線」にして運賃も通算制にしてくれた方が乗客としては嬉しいし、車両の運用制約も少なくする方向へ持っていけると思うんだが。
0097名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 11:44:07.33ID:Ciq7C5T0
>>94
>>95
クソバカだね。

グループ企業だけど、会計としては完全に別だし、車両新造の一部で落成する年度がまたいだだけじゃん。
阪急・阪神・北大阪急行や京成・北総・新京成だって、キチンと分けてるよ。

キミとって、そういう事実はショックなことなんだろうけどさ。
0098名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 14:18:31.31ID:l7t1bIy4
2015年度からこれまでに廃車された南海車(ケーブルカーは除く)
・7100系52両
・6000系42両

これ素直に6000系を先に置き換えていたら今頃6000系は全廃になっていたはずなのに、余計な事してくれたな
しかも次は2200系に移行するらしく、このままだと6000系全廃は程遠くなる
0099名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 14:31:56.42ID:nk4ixXEs
>>98
6000は正直まだまだ使える。7100の方が塩害でサビが酷く本来なら置き換えが急務だから少しでも減らしたのは正解。
0100名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 14:33:08.95ID:nk4ixXEs
>>98
2200は新造による置き換えではなく余剰な2000系の改造による置き換えだから別枠。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況