X



JR東海在来線車両スレッド155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2024/04/20(土) 14:57:10.81ID:GEQeEWWS

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ付きスレは立てても誰も書き込まなくなるため立てません。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part305
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1710484251/
JR西日本車両更新予想スレッド Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711449980/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1710378053/
名鉄の車両について語ろうPart29 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706391508/
鉄道車輌製造総合スレッド―第26工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1710886393/

前スレ
JR東海在来線車両スレッド153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711894871/
JR東海在来線車両スレッド154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1712501485/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
0051名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:09:18.27ID:7S5j8Vok
>>36
『伊那路は乗車率が低いため廃止、ふじかわは一定の需要がああり、快速に格下げの可能性があります。
ふじかわは現在5運用あり、S編成が6本あるため、5本稼働1本予備で運用を回すことができます。』

この通りになるなら倍満は無くなるな
僕は373は一部廃車の予想だけど、373全落ちならふじかわにSを充てるのは自然っちゃ自然
ただし、Sは発電ブレーキが無いから身延線も飯田線同様に地上を弄る必要はあるだろうけど
0052名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:09:44.17ID:FSBTUVbk
それにしても一時代を築いた373系も終焉のときが近いと思うと感慨深いものがあるな
オタには373系「ムーンライトながら」で乞食化したことをいちばんの思い出に持つやつが多そうだけど
おれは昼下がりの湘南をガラガラで走る「ワイドビュー東海」の広々とした明るい車内
そこに響いたワイドビューチャイムのワルツのリズムにこそ373系らしさをいちばんの思い出として感じるな
0053 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 17:17:16.48ID:uVhU0vhL
>>50
俺はあるとは思ってないね
特急停車駅の相互利用がメインと言われると尚更あるとは思えない
少なくとも1時間に1本ある路線の利用者数ではないぞこれ
参考に飯田線も貼っとくから比較しておくれ
https://opendata-web.site/station/rank/company/東海旅客鉄道/身延線/
https://opendata-web.site/station/rank/company/東海旅客鉄道/飯田線/
0054名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:21:13.42ID:dXehe3Q4
313-8000は373との車齢の差が3〜5年程度しかないのに置き換え車種にするかね
しかも発電ブレーキないのなら飯田線予想の時点で無理筋だったことになる
仁宗といい顔文字といい予想が無茶苦茶杉
0055名無し野電車区 ころころ
垢版 |
2024/04/21(日) 17:24:50.40ID:7S5j8Vok
>>54
飯田線は211と213が走ってるんだが…

この辺に関しては散々説明しましたよね?よね?
0056名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:29:38.91ID:7S5j8Vok
てかさー、、
Sを伊那路で使うにしてもふじかわで使うにしても、313初期車の置き換えまでの繋ぎができれば充分だろ

(参考)
373系→1995年製造
313系→1999年製造
0057名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:33:12.18ID:FSBTUVbk
>>53
絶対的利用者数の話にすり替わっているが、元々は特急停車駅と通過駅の相対的な利用者数の話
貼られた資料をみると、ふじかわ代替を普通化し所要時間短縮のために富士口・甲府口を快速運転にする>>39案が愚案なのがよくわかる
どう考えたって通過すべきは西富士宮〜鰍沢口間の弱小利用者数の駅だな
0058 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 17:37:47.64ID:DkNUeMlH
>>57
特急廃止と快速化を混同してるだろ
特急やめて2時間に1本になったやつをさらに快速にするつもりか?
0059名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:38:03.09ID:YV+xsbgr
昨日の神総Xはみんな首をひねってるな
木曽315についてはyoke氏が露骨に疑問のリプを返している
0060名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:39:57.36ID:o0p3I3J1
仁宗が外れて他の奴が当たってたことってあるの?
0061名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:42:40.50ID:FSBTUVbk
>>51
>僕は373は一部廃車の予想だけど
残りを全検通して延命したら313初期車と寿命が揃ってまうし、そんなら全部延命してもいくね?

身延線は変電所に回生電力吸収装置付けるんかな?
0062名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:44:15.04ID:YV+xsbgr
>>60
決定済みの車両配置についてははずすことはない
ただしダイヤ予想とかはほぼあてにならない
0063名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:45:57.75ID:FSBTUVbk
>>5
意味不明。もう一度陣僧のお漏らし読んでね。
---------
『伊那路は乗車率が低いため廃止、ふじかわは一定の需要がああり、快速に格下げの可能性があります。
ふじかわは現在5運用あり、S編成が6本あるため、5本稼働1本予備で運用を回すことができます。』
0064名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 17:49:33.53ID:7S5j8Vok
>>61
373は足回りが一世代前のだからその時点で313とは揃わんでしょ
僕の考える一部廃車は共食い整備で伊那路の分を落とす想定

インバータやバッテリーは都市部向きだし、飯田線身延線レベルの糞ローカル線だと回生電力吸収装置一択じゃねーの?
0066名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 18:13:24.79ID:TmSvVLT9
373は延命せずに改造してイベントジョイフルトレイン化すると良いと思うなぁ
全座席モバイルコンセント取付け
沼津地区のアニメコラボ、飯田線秘境駅号等に使用
0067名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 18:31:08.69ID:FSBTUVbk
>>64
共食い整備ってJR東海がいちばんやりそうな感じがしないし
三岐はどうすんだろ?

>>66
それ結局延命
内装よりも足回りが先にだめになるから
0068名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 18:43:34.37ID:3J57vbl7
>>67
整備部品供給がある間は共食い整備は必要無いわけだが、三岐が買い付けた211系をどれだけ営業運転に就かせるか次第じゃないかな
全部走らせるならJRが廃品から部品を販売する、そうではないなら共食い整備かなと
0069名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 19:00:33.49ID:7S5j8Vok
>>67
それは今まで共食い整備必要が必要無いような置き換えしかやってないからでは?
今回の一連の流れは『今までは〇〇だったから今回も〇〇になる』が成立してないじゃんね
これが成立するなら某爺は大爆死してないと思われw
0070 警備員[Lv.8][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 19:29:37.16ID:DkNUeMlH
共食い整備ってのは単に部品の供給がなくなるだけでなく、部品のお値段が上がった場合でも発生する
部品は取り寄せできても高かったら意味ないからな
東海の場合、211-0は東から部品を分けてもらって間接的に共食いしていたような話は聞く
ただ、インバーター世代となると機器が時間で寿命を迎えるから共食いも難しいと思われる
0071名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 19:43:36.48ID:7S5j8Vok
とはいえ同時にダメになる訳では無いし、ご近所さんも機器更新はかなーり時間かけてやってるし、5年ぐらいならしのげるのでは??

てか、ふと思ったけど東芝GTOのJR車は機器更新やってないほうが多数派だよね
0072名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 20:09:24.09ID:iiDEgmAm
そもそも機器寿命がどうとか以前に全検を通せるかどうかって話だからなあ
383の残り寿命を考えても次に373の全検が回ってくる頃には必要な設備を引き上げてる可能性もあるわけだし
0073名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 20:19:03.47ID:osj3OJJA
1次車に防カメ設置は300系だと700系と同じ屋根周りに交換。N700系で言えばスモールA化改造みたいなもんだからやるよ
0074名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 20:20:44.62ID:osj3OJJA
700系は東海道新幹線歴代車両で唯一ラストランをしなかった車両
小池百合子が騒いだせい
0075名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:02:52.88ID:MM00T1ml
>>68
代替品があれば行けるというのを三岐鉄道行きが決まるまで抜け落ちていたな
0076名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:09:33.47ID:7S5j8Vok
東海の211-5000の補助電源が使い方含めて特殊なのはそれはそれで正しいんだけどね

三岐が211をどの程度使い倒すのかにもよるけど、今のまま何十年使い続ける事ができるとは思えないし、どうする気なのかは気になるところ
0077名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:13:09.10ID:1AUSgf72
東海が間接的に三岐211の面倒を見そうではある
0078名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:13:27.36ID:7S5j8Vok
ちなみにデデコン使ってるのって221や名鉄1000や京成3700あたりがぱっと思い浮かぶ

もろちん東海と同じような使い方の人はこの中には居ないけども
0079 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 21:41:40.09ID:n0PD7fk3
>>51
御殿場線でL6+T15乗っとるところだけど所定はL+N、御殿場の分水嶺超えるとLの発電ブレーキに負荷が集中するんだろなこれ
シスの運用は何となくこういうところアバウトっぽいんで、身延線もSが回生失効でも機械ブレーキがあるから平気ずらで地上側に手を加えん気もして来た
0080名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:43:31.88ID:jGOF+Lj/
>>55
発電ブレーキ非装備車からの置き換えならその言い方でもいいが
373系から313系8000番台への置き換えは時代を逆戻りさせることを意味する
何より>>51のラストで書いてることと矛盾する
0081名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:48:54.33ID:7S5j8Vok
>>80
矛盾しねーよ
211や213が走り出したのはいつだったよ?
少なくともそれ以前、それ以後をごっちゃにしてはいけない
0082名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:53:01.42ID:AVukJcz9
ふじかわを快速に格下げするくらいなら廃止だろ
高速バスと時間的に勝負できるなら全席転クロの新車で継続の可能性もあるけど、
多分無理だから特急継続か廃止の2択。
0083名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 21:56:15.77ID:7S5j8Vok
>>79
現状では原則発電ブレーキ車で固めてるんだから気にしてないことは無いかと

そもそも論、気にしないなら発電ブレーキ装備の313なんて用意する必要がないわけで
0084 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 22:16:17.66ID:NR5D8EMp
御殿場過ぎて足柄で対向列車と行き違ったけれど、勾配を登る対向列車の方が先着
ということは、対向列車はこちらの列車の駅進入減速時の回生負荷にはなっていない
単線線区ではありがちな現象だけれども、L6の発電ブレーキを応援していた変なオレだった
0085名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 22:31:16.56ID:8dIR7gYE
>>79
ずらげな
0086名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 00:01:20.90ID:ymItTGtL
遜色特急なら急行にしちゃえばいい
0087うさにゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:38:02.98ID:V+PZL6gk
>>41
またどこぞの無職総合精神病院が373系が廃車とかホラ吹いてるらしいなwww
373の置き換えのために313-8000を持っていったとかここで4年前から居座ってる例のバカと全く同じこと言ってて草生えるわ

どうせ373の置き換えはHLの廃止と勘違いしてるんだろ
朝の送り込みを兼ねたHL運用と浜松~豊橋の普通が無くなって単独の回送になるだけ
そもそもリニア開業前に伊那路が廃止になるわけがない
0089犬にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:40:51.37ID:V+PZL6gk
なんか社内でもだいぶ問題になってるっぽくてどこから漏れてるのか調査してるみたいなんだよねww
で、適当な情報流してどの辺からネットに流れてくるのか探ってるっぽいよ

他の部署の人はそんなこと聞いてないって言ってるし
0090亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:54:05.56ID:V+PZL6gk
>>59
さすがに妄想過ぎてついていけないみたいだねww
社内でも誰が情報漏えいしてるのか調べてるみたいだからいよいよ年貢の納め時かな?w

>>60
そもそも311はクロスだから東海道線には入らないって言ってたくらいだから最初からガバガバだよw
当たったように見えるのは情報もらった途端にしれっと最初から知ってた風に装ってるだけww
0091亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 02:00:44.71ID:V+PZL6gk
>>27
だからそれだと車載ICの話と矛盾するじゃんw
それとも木曽地区の全駅にICリーダーつけるのかな?ww
さすがに2時間に1本しか電車が来ない駅は車載型の方が安上がりだと思うけどねぇ

同様に身延線も3両はワンマンにできないから2両のロングで置き換える必要があるね
だからNの身延線運用がなくなって御殿場線のN運用に全てSが入る感じ
373を313-8000で置き換えるなんていうのはただのガセネタだよww
0092犬にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 02:06:39.53ID:V+PZL6gk
26年だとIC拡大のエリアはもう決まってるんだけどね
どっかの無職のおっさんの脳内だと315が塩尻まで都市型ワンマンしてるんだろうね
それか情報漏らしてるのがバレ始めたからわざと適当なこと言い始めたのかもwww
0093亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 02:16:41.97ID:V+PZL6gk
だから来年も315系は静岡に入るよw
大垣のY0とY30が静岡転属
静岡のT0とN0とV0が大垣転属

まあ大垣のクロスと静岡のロングのトレードなんてどうせ荒れるからトップシークレットなんだろうねww
0095名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 03:24:35.77ID:ijC+LTm7
前面展望しにくい315系はとことんウンコ車両だわ
車両内外ともにカメラだらけだし、まさに走る刑務所

こんなのを持ち上げる老害鶴亀は恥を知れや
0096名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 05:51:04.55ID:ex3Ci/Hr
前面展望出来なくても後方展望出来るだろ
車掌だけなら遮光幕降りないし
カメラも防犯の意味だけど恐れる事無いのに何か悪い事でも考えてるのかな?
0097名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 07:28:03.84ID:ymItTGtL
トイレでオナニーしてペーパー丸ごと詰まらせる
0098 警備員[Lv.12][新][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 10:12:02.28ID:lcdpvmYp
>>82
快速やるならワンマンとセットで、今からツーマン縛りは無いだろうな
この手の路線は優等でない速達するくらいならまず本数増やせだから快速は厳しいんでないかね
西富士宮-鰍沢口は利用見るからに1時間に1本すら多いレベルだからやめるには良いタイミングだと思うな
身延の衰退っぷりには俺もびっくりだけど
0099名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 10:37:08.69ID:E8hZoJyv
ふじかわや伊那路やホームライナーの収益次第
赤字なら373とともに消えるのみ
0100名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 10:46:42.48ID:CJzNT1+Q
>>91
そもそも車載ICの話なんていつ出たんだ?
大体身延線も飯田線もIC対応範囲じわじわ拡大させてるのに後から車載ICにしたら設備の無駄だろ
もし最初から車載ICやるつもりならそんな半端な真似しねーよ
0101犬にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:36:24.48ID:V+PZL6gk
>>95
中年になっても全面展望してる池沼のお前が悪い
運転士だってお前みたいなガイジに後ろから覗かれたらキモいんだよバーカ
0102うさにゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:37:03.61ID:V+PZL6gk
>>96
どうせ無職だからyoutubeに上げて小銭稼ぎたいんだろうよww
0103名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 11:40:57.27ID:g9t6L1sn
IC対応だと飯田線は駅多すぎだな
交換設備無い駅は廃止、またはバス市電みたいに降車ボタン使用とホームに人が居なければ通過、普通列車も所要時間短縮出来るし、なおさら特急不要に
0104うさにゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:39:43.71ID:V+PZL6gk
>>100
それなら身延線の山間部だけ中途半端に残したりしないだろ
あんなの定光寺にすら置いてあるのに
要は列車本数が毎時1本以下か以上かで設置場所を決めてるんだろ
それに車載型と駅に設置するのと併用して問題が起きるわけではないし
じわじわ拡大していくならいきなり全線に飛躍するのはおかしい
0105亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:41:12.20ID:V+PZL6gk
>>103
路面電車ならともかく在来線ではそれはないけどねw
ただ飯田線とか身延線は特急が廃止されたら将来的にバス転換はあるかもしれない
意外と身延駅から直接身延山まで乗り入れできるから便利かもねww
0106 警備員[Lv.13][新][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 12:47:04.95ID:lcdpvmYp
>>100
大本営発表なかったか?
残りもIC対応はするけど駅設置以外の方法も考えるって
車載と言い切らなかっただけでな
今回の改正でLを御殿場線に封印したのはこれの絡みがあるかもな
0107名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 13:06:08.18ID:vUGcaC1J
>>91
383にもIC車載器付けるの?
それとも385に車載器付けて、そのタイミングで木曽地区もIC化?
0108亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:07:28.96ID:V+PZL6gk
>>106
僕もそう思ってプレスを見たけどどこだったっけw
はっきり車載型って書いてはいないけど匂わすような表現はあった気がするね

ちなみにVも2本だけ御殿場線運用があるけどNの運用を置き換えると全部身延線に集約できるよ
Lは当面御殿場線だろうけど将来的に飯田線に行くなら取り付けてもよさそう
0109亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:08:50.46ID:V+PZL6gk
>>107
特急停車駅は駅に端末があるから大丈夫だと思うよw
ウォーキングで臨時停車の時はバスみたいに運賃箱を駅に持っていくんじゃない?
0110名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 13:10:26.23ID:Ik6nMpTl
>>106
国府津に中間改札があればICカードの連続利用が出来るけど駅の構造上無理
ならば車載のICカード処理器に跨り精算の機能を付けてしまえという発想だな
0111名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 13:12:47.62ID:CJzNT1+Q
>>104
順繰りに設置してるんだから山間部が後回しになるのは当たり前
特に身延線は甲府~鰍沢口に設置する時点で全線設置想定なのが解る

>>106
っていうか車載ICやるとしたら高山線と紀勢線じゃないの?
飯田線と中央線の場合は恒常的に東と相互乗り入れしてるしIC化には色々ハードルあるからな
東海だけ車載ICにしますとはいかない
0112 ころころ
垢版 |
2024/04/22(月) 13:29:56.20ID:xZOCmO3i
ICに拘り過ぎずに、何とかペイみたいに無人駅にはQRコードを貼付けておくだけで、それを利用者のスマホアプリで読ませる方式の併用とか考えられないかな
IC改札の処理速度は都市圏での通勤ラッシュを捌くには有用だけど、それ以外だと性能過剰でかえって融通効かなくしてる気がする
0113 警備員[Lv.14][新][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 13:57:31.97ID:lcdpvmYp
>>110
違う
それを御殿場線でやったらVが排除しきれていないのだからLと V両方工事が必要になってしまう
逆に身延線に車載ICを積むのであれば御殿場線に封印できるグループがあるならその分は工事を省略できる
車載ICを付けない車両が多少御殿場線にVが紛れ込んでもあるものを使わない分には問題ない
どうしても一部兼任が気に入らないならV13,14をLの方に編入してL13,14にでもしておけばいい

J170が静岡へ転属するような話が出てきたけど、これが確かならJ170を身延線のNの部分に封じ込めておけばそれはそれで分離できる
残った御殿場線のNはSに差し替えておけばこれもまた身延線に跨がらずに完結させられる
0115うさにゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:05:30.74ID:V+PZL6gk
>>111
いや甲府口は利用者多いからだろ
甲府なんていつも東の有人改札に行列できてるしあれはさすがに迷惑かけてアカンわ
設置基準は毎時1本あるかどうかで決めているように見えるが…
あと東も2両ワンマン持ってるから足並み合わせて導入することはできると思うがな
辰野付近はまだ対応してないし
0116亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:13:27.33ID:V+PZL6gk
>>113
だからJ170を転属するくらいなら最初から神領から静岡に転属してるってばw
身延線の3連は全て撤退で2連ワンマンに統一だよww
そもそも静岡に315が14本しか入らないなら同数で置き換えるって発想はないでしょ
Wだって余るんだしこれ以上静岡に入るとすればY0くらいだよw
0117亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:15:44.17ID:V+PZL6gk
>>114
さすがにそれは少なすぎw
車載ICはチャージの機能もあるから無人駅が連続するところは駅に端末だけ置いて終わり、じゃダメなんだよ
今回拡大するエリアも一定の間隔で駅に切符売場がある区間だし
0118犬にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:30:25.50ID:V+PZL6gk
あとチャージ機の現金回収とかのコストもあるよね
券売機があるところは一緒に回収できるけどそうじゃないところは手間が増えるだけだし
身延線の山間部はチャージできる駅が身延くらいしかないから車載型にしないと不便だよ
わざわざチャージのために身延まで行ってたら無駄にお金かかるだけでメリットないし
0119名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 14:33:07.55ID:hzjP8Qm5
糞ボケ名古屋土人見苦しい
0120名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 19:16:22.38ID:ZC2169WD
長野の東海と東日本を跨ぐ流動はどう対応するんだろう。
東海エリアでIC使えない今でさえ、東日本からICで入場し、精算で遅延が発生しているし。
0121名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 19:38:10.81ID:ymItTGtL
意地の張り合いで相互利用不可なんで協力すれば明日からでも相互利用できるわなIC
0122名無し野電車区 ころころ
垢版 |
2024/04/22(月) 19:53:48.01ID:/M4ZR++o
束車が乗り入れる木曽と飯田線北部は駅に簡易端末設置だと思うけど、
他社からの乗り入れがない身延線中部、高山線中部、紀勢線といった路線で特急通過かつ改札がない駅は車載器対応の可能性は大いにあり。
車両は2両ワンマンの専用車に限定な。

>>120
定期券の問題もあるから、束と協議の上、
木曽と飯田線北部のトイカ対応に合わせて辰野支線もスイカ対応するだろ。
ただし現行のルール通り、定期券以外は辰野と塩尻に倒壊の改札設置で区切られると思うけど。
0123名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 19:55:38.73ID:CJzNT1+Q
>>120
直通が少数の熱海と違って飯田線は終日直通してるしICカードは辰野を跨いでのご利用はできませんじゃ導入の意味無いしな
0124 警備員[Lv.11][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 19:57:52.95ID:vUP6UBsH
>>112
何でもかんでもスマホ使わせる社会設計は大間違い

>>121
下手に接續させると天文学的処理が必要になる
西みたいに200㎞までに限定するのならともかく
0125名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 20:07:04.47ID:cV+vD0IV
>>120
ホームにIC精算機を設置して直通を打ち切り、ホームでタッチしてもらう
車両の相互乗り入れは廃止し、直通はしない
0126 警備員[Lv.5][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 20:14:32.43ID:xZOCmO3i
>>124
どこの土人の発想なんだか

そのスマホ・携帯ありきでケニアがキャッシュレス化世界一、サバンナのど真ん中でもキャッシュレス取引が当たり前なんだってさ

日本はどんどん取り残されて行くわけだわ
0127 警備員[Lv.6][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 20:19:13.04ID:j6BnJYr+
>>124
東が改札機の処理をクラウド化させようとしてるから、それ次第では外部の屈強な端末によって案外計算が追い付いてしまうかもしれん
0128犬にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:19:54.50ID:V+PZL6gk
>>125
それだとしなのに乗れなくなるからヤバいでしょ
松本とか長野みたいな主要駅にTOICAリーダーを設置するくらいじゃない?それ以外の駅では使えないようにするとか

>>126
まあ先進国と後進国の差はどんどん縮まっててむしろ日本が遅れてる事案はよく聞くよねw
0129亀にゃん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:23:05.06ID:V+PZL6gk
まあ一番大変なのは間違いなく三重県内だけどね
伊勢鉄道乗り入れ+近鉄共同改札+亀山周りの三重苦w
もしかしたら直通廃止になるのは快速みえだったりして
みえは四日市~鳥羽間に短縮して関西線は315で完全統一とかww
0131名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 20:48:39.69ID:/M4ZR++o
>>128
ふじさんで小田急新宿から御殿場までIC直通できないのと同様、
塩尻で切られるだろ。
塩尻、松本くらいは精算機対応してくれるかもしれないけど、
長野までならe5489で切符買ってくれだと思う。
0133名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 20:54:58.88ID:o083j501
東海がしなのとふじさんを同列に扱うとかないだろ
0134徳田都
垢版 |
2024/04/22(月) 20:58:24.09ID:aKK6mk8J
>>118
車載機搭載なんて西のマネをせずとも、運賃箱にチャージ機能を追加して駅には簡易改札機を整備すりゃいいだけのような気がするんだが…
身延線は甲府に中間改札を設置すりゃいいのでは?

…飯田線や御殿場線は対策考えないといかんが、運賃箱に中間改札機能を追加してもいいかもね
0135名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 21:40:28.67ID:ymItTGtL
>>124
何のためのITなのかキャッシュレスなのか・・・
ガラパゴスのさらにガラパゴス・・・
0136名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 22:05:11.72ID:azo7i34I
>>130
特急は車掌端末で対応
普通は直通廃止でホームタッチだな

中央線は塩尻分断
東海道線は熱海分断
飯田線は当面見送り
0137 警備員[Lv.7][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 22:09:09.42ID:xZOCmO3i
>>135
それ言えてる
日本式の非接触ICカード技術なんか完全にガラパゴス化してるしね
もう20年稼働したんだしグローバルスタンダードな技術に転換するにはちょうどいい潮時だよね
0138名無し野電車区
垢版 |
2024/04/22(月) 22:37:09.48ID:h5VAntfa
キセルの罰金が最大3倍でしかなく乗り越し精算もできる日本で海外と同じやり方をするのは無理だと思われ
そもそもIC乗車券なんて大都市圏の圏内乗車で使うものでしかないわけで
0139亀にゃん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:42:02.00ID:xI4sF89H
>>131
そこはえきねっとでw
ICでエリア跨ぎの列車が存在する場合は対応しないといけないと思うけどね
普通の人はどこまでが東日本かなんて気にしてないだろうし

>>134
うーん、チャージ機能だけのために運賃箱改造するのって中途半端に手間じゃない?ww

>>137
決済のスピードだとICカードの方がまだ勝ってるからね
まだスマホとの連携はここからじゃない?
0140 警備員[Lv.8][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 09:16:03.89ID:y4q8nBe9
そういや静岡の最終形態ってどこを目指しているんだろう?
今はとりあえず315が入っても1列車の両数を変化させずに春の改正まで持っていける形なのはわかる
でもこのままだとワンマンには向かない
となると当然運用を差し替えていく形になるわけだが、315に増結させたとして7はもうやらないだろうと思えるけど、残りは偶数の4,6(+8)にこだわるのか5を大量に作るのか
0141名無し野電車区
垢版 |
2024/04/23(火) 09:16:04.65ID:NWw4srB4
>>138
>そもそもIC乗車券なんて大都市圏の圏内乗車で使うものでしかないわけで
東海のプレスにすら反してんな
この時代に思われとか言っちゃってるやつじゃ理解できないのもしょうがないが
0142徳田都
垢版 |
2024/04/23(火) 09:35:01.96ID:4MN0NFK2
>>139
運賃箱を活用したら駅でのチャージ機の現金回収の手間も減りそうだけどね

つか、駅のチャージ機を撤去して車内でチャージさせるのは悪くないと思うけどな
0143 警備員[Lv.8][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 09:52:27.23ID:ljKRcrF1
この時代にガラパゴスICのエリア拡大を続けようとする鉄道会社の感覚は大丈夫なのか?
SuicaやPASMOなんか半導体不足で製造できずに新規発行停止してるやろ
ガラパゴスな技術にいつまでも執着するから世界の潮流に乗り遅れて半導体ベンダーからも無視されるんや
0144名無し野電車区
垢版 |
2024/04/23(火) 10:50:49.68ID:E4YbT14I
>>143
おかしいのはお前の感覚
ガラパゴスなのはお前
オープンループ導入でローカルのカードをやめたところがどれだけある?
台北もソウルもシンガポールもクアラルンプールもロンドンもストックホルムもローカルのカードをやめてないだろ
0149 警備員[Lv.10][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 11:23:34.48ID:hy8l8KWM
ガラパゴスだのなんだの吠えたところでここは車両スレだ
いい加減にしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況