X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 8杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:13:17.25ID:xBmmEwWe
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。

前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1558771312/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 2杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1609928774/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 3杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1616591117/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 4杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1621335436/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 5杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1624274326/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 6杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1626604063/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 7杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1631954106/
0699呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:21:47.34ID:00Qy18XF
アルテンでおすすめありますか
おすすめされた楽器正宗がだめだった
まずいとかじゃなく特有の感じがあってなんか苦手だった
0700呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:27:20.17ID:8tuC5Ilk
南部美人の生ざけ美味しかった。熱燗でも冷やでもいけた。
0701呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:43:04.92ID:a/tebBjQ
ここ2、3人しかいないな、ほぼ自演だし
0702呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:52:55.38ID:kq/EoOAw
>>699
自分が好きだったのは夜明け前の辰の吟とかかな
生と火入れの2種類あるけど生タイプの法が好みだった
まあそれを気分によってはお燗してたけど

扱ってた近くの販売店廃業したんで何年も買ってないorz
最近の出来不出来はわかりません
0703呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:56:34.93ID:kq/EoOAw
>>699
あと自分は苦手だけど裏・雅山流 香華とかも人気あるね
0704呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:11:12.28ID:hWEUZ9UR
>>699
石川県の"長生舞 本仕込み"と"谷泉 普通酒"。
ひや〜燗でとても美味しくいただけます。
0705呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:14:33.67ID:hFMVEvmP
>>699
楽器正宗や雅山流系がダメなら
刈穂の六舟吟醸とか飲めば良いんじゃないかな
0706呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:21:26.12ID:hBWT5IZs
>>699
赤武Fは安いからたまに一升瓶で買う
0707呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:25:37.33ID:z3YKggR+
>>699
>「特有の感じ」ってどんな?
良かったら詳しく。
0708呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 06:48:38.44ID:14rSR3KF
>>701 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00

日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ
0709呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:10:34.28ID:AYdtBXmq
>>699
陸奥八仙ピンク生
花陽浴みたい
0710呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:39:13.11ID:OZ6l2XKA
>>708
懐かしいけど流石に8年も経てば、病気やらで医者に酒を止められてる可能性も高いわけで
0712呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:05:16.80ID:hk76Ej9z
>>699
鍋島の本醸造とか?
確かピンクは甘くて青はドライ
0713呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:02:30.64ID:ZW3IbACH
そこそこ評判のいい十八盛の純大買ってみた
飲んだことある人いる?
0715呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:59:39.78ID:gjM8iBem
>>711
おっさん写ってるで
0716呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:33:07.77ID:14rSR3KF
>>710
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

417 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/08(日) 18:21:54.29 ID:eBYci4EY
やっぱジョン猿さんがいなくなると貧乏臭いスレになるな
0717呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:41:57.83ID:+ouLk678
そもそもアルコール添加って醪からアルコールに溶けやすい芳香成分を引き出すのに役立つから、一概に安酒を意味しないんだよね
0718呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:19:26.47ID:pFNOFU9Q
>>699
喜久泉か鍋島の肥州
開けて三日後くらいから素朴な旨味が出始めてうまかったよ
0719呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:24:51.63ID:hFMVEvmP
純米でぼやっとした酒も多いよな
キレがほしい
0720呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 02:42:08.86ID:w6iupBG4
酸味 苦味 甘味
が3つ揃ってるやつを探しているのですが
思い当たる商品あったらご教授お願いします
挙げられたものを手当り次第飲んでいこうと思います
0722呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:22:55.54ID:Vu3Up/C5
>>720

899 :ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU [] :2018/10/12(金) 16:02:58.44 ID:8o4I6KZo (3/3)
そのとお〜り!
ホンモノポンもキクマサポンも区別つきませんよ
何故ならどちらもポンですから
では教えてくれ、ポンとは何だ?
ポンですか?それはもちろんキクマサポン!
みんなで一緒に

キクマサポン!HEY!
0724呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:50:24.67ID:gP62fxn1
>>720
俺も羽根屋に一票。酸→甘→苦で〆る。
都市部の大型店なら大抵置いてあるし、万人に勧められる飲みやすさ。
とりあえずスタンダード品の煌火から。
0725呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:02:52.17ID:pM5AuYBW
江戸開城 純米吟醸の生めちゃ好みだったわ
香りがかなりフルーティーなのに味はさらっとしててくどくない
甘みと酸味がモダンっぽいね
個人的にダークホースだった
0726呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:13:33.67ID:yK2OedHL
しかしモダン、モダンてなんなんだろうな
新政みたいな酸系?
0727呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:18:28.87ID:E0dPuo/l
光栄菊にはモダンさを感じたな、全く好みではなかったけど…
0728呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:56:14.88ID:/O+gtaYR
モダンって「古い」って訳されることもあるしなぁ
モダンの対義語がニューだし
0733呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:06:04.51ID:xChEd1bi
今日は苦手な日本酒「山形県庄内」を
12種飲んできました。衝撃的な美味さが
冬芽。安定が富士ゼブラ、くどき上手。うまい山川鷄夫。上喜元の源、雄町特別限定辛口が
良くわからなかったです。
これから少し日本酒の勉強をして
プレゼント出来るようになりたいです。
0734呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:13:35.04ID:E0dPuo/l
>>728
トラディショナル(伝統的)との対義語として扱われる「理性的・科学的」という文脈と、コンテンポラリー(現代的)の対義語として扱われる「近代的・時代錯誤的・理性万能論的」としての古臭いものという文脈とがあるからな
0735呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:30:05.19ID:Sz7Iocw0
上の方でまんさく愛山が甘すぎ、って書いた者だが、そもそも愛山は甘さを出す時に使う、とおっしゃる某蔵元の動画を見た

そんなこと知らなかったんで、まんさくさん、すみませんでした
甘過ぎて合わないのは事実ですが、愛山を選んだ私の無知の結果です
0736呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:32:06.71ID:Sz7Iocw0
酒の肴で一番優れているのは酒という気がしている今日この頃
飲み比べしているときが一番すすんでる
0737呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:59:35.12ID:ALyxOoeh
>>735
別に謝るこたぁない。
甘さが出てるのと、甘過ぎるのは違う。
自分の感想なんだから、そう感じたならそれでいいじゃないかい。
0738呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:52:47.67ID:On7tPkbv
>>736
単に、知らず知らずのうちに量が増えてるだけではw
0739呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:38:39.21ID:Wehons/W
愛山だけは、何飲んでも、これが米の特徴なんだなってわかるな。
甘さは目立つけど、苦味もかなり目立つ。
0741呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:50:29.18ID:EvsSS3ej
感動的に美味かった愛山は十四代くらいだな
元々甘め寄りの酒と相性いいんだろうけど
0742呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:31:42.77ID:Sz7Iocw0
出世城The Challenge
そもそも出世城を飲んでいないので、通常品がどんなもんなのか分からんが、
少なくともこのチャレンジ品は美味しかった
いわゆる静岡酒の味わいで、風味は穏やか、味わいは濃い、食中酒として濃厚な食べ物との組み合わせが期待出来る
家族のものなので味見程度
今回のは限定品だが、通年品でもこういうのが造れるなら常飲酒のメンバー入りさせたい
0744呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:20:34.76ID:Sz7Iocw0
杉錦 天保十三年2019BY
うますぎぃ
0745呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:29:42.55ID:zWMmA87j
旨味やコクのある甘口好きな人は澱がらみ買っとけば間違い無いように思うわ
特に天美。フルーツみたいな爽やかな酸味や柔らかい苦味もあっていつまでも甘さが口に残るわけじゃないから
芳醇旨口タイプとも違うし、とにかく最高
0746呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:42:39.22ID:r5G2R0TS
>>745
そっかー
季節商品の澱がらみが売れ残って困っているんだねー
澱がらみとか薄にごりとかは年越して1月になると売れないんだよなあ
早く売り切らないと臭くなって大変だね
0747呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:46:01.93ID:Zt4sbNW9
>>745 はプレ酒スレの荒らし。
次スレが立たないからってここに来なくていいぞ
0748呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:42:39.43ID:/OcLWOKR
寒菊美味しいな
手に入りやすいしいいお酒だな
0749呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:55:32.06ID:6y6iF0sm
鳳凰美田 剣
ちょい甘のフルーティな感じ
飲み干した後に奥で感じる渋みは次の杯を進める憎い奴
しかし、ちょい甘の感じがサっと引っ込むのを、どう解釈するかで評価が分かれると思う
個人的には引っ込む速度が速く、その落差により、むしろ最初に感じる甘さの記憶が強調されて
ちょいタルく感じてしまう
余韻のように肯定的に解釈できる人にとっては美酒の一つだと思われる
0750呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:00:45.24ID:6y6iF0sm
>>748
最近の、って感じだよな
人気になるわ
0752呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:00:20.65ID:6y6iF0sm
杉錦 生もと純米八十八
2015BY 製造年月2021.2 協会1101号 麹米70、掛米90(平均八十八%) 13度〜14度 1回火入れ +17 酸度2.1
1升瓶 2640円
あのねえ、杉錦の社長、こんなのウマイ通り越して泣けるわ
もうちょっと金額に年月の重み乗せなさいよ

口開け最初に飲んだ時、何も甘さを感じない
その後、2杯目、3杯目、と重ねていくと、どこかで甘みの洪水に襲われるようになる
信じて、盃を重ねて欲しい
これは、ファーストインプレッションに重きを置いたモダン酒と対極に位置すると思われる
この先を語るのは野暮であり、俺のこの約1か月の日本酒の旅はここに完結した

杯を進めるたびに進化する酒なんて洋酒でも和酒でも、これが初だった
ここにいる諸先輩方にはもしかしたら普通のことかもしれないがな

酒が回り出すと感じる甘み、
0753呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:50:03.12ID:6y6iF0sm
最初はね、あるぇ?って思ったんだよ
超辛口にある、あの感覚
辛口っていうか、1口目に「スカッ」てされる、「味がないやん」っていうあの感じ
でも、今回はとりあえず信じて飲み続けた
他にも3種ほど同時並行で飲み比べながら、だけどね
そして、ネット記事なんかを読みながら飲んでた時、ふと、「これ超甘くね?」ってなったのよ
自分が今、何を飲んだのか分からんかった
なぜなら自分を取り囲むように、この1か月で買いためた酒があるからね

「でもこのグラスは八十八だよな」と、そう思い、わざわざ未使用の空のグラスに八十八を
注いで、飲んでみたら>752のザマだよ

そしてその時、俺は思い知った
酒を飲んでる時って、素面の時間より、酔っぱらっている時間の方が遥かに長いのであり、
酒のみとしては、酔っぱらって美味い酒、ってのが実は最高の酒である、ということ

俺はゴールみたいな酒を見つけたよ
皆様も、見つけてみてください
0754呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:17:50.63ID:A4HEo39P
純米55から超吟まで、梵の旨さが素晴らしい。
0755呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 21:42:39.22ID:UpRf6GU4
梵かー
安い純米大吟醸の二合瓶飲んだけど微妙だったな
0756呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:33:14.08ID:XUB6B6HH
尾瀬の雪解け桃色にごりって今年はいつ発売かわかる人いますか?
0757呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 01:00:49.22ID:eQzp9WM3
秋田酒こまちはいい米だと思う
酒造が違ってもなんか共通の独特の風味を醸す酒になる
0758呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:20:01.47ID:jAkxmMjO
天吹の酒こまちひまわり酵母美味しかったな
0759呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:59:57.25ID:DzWJk2K7
一気に八十八4合瓶をカラにしたけど全く残らなかった
度が低いせいもあるな
0760呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:02:28.53ID:DzWJk2K7
ところで低精白ってどこから?70以上?80以上?
0761呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:12:36.70ID:t9C9OoEI
秋田酒こまちと山田錦の違いがまったく分からん
0762呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:30:47.06ID:Hhbm+Fmn
並べて飲み比べるぐらいの気持ちでいいんじゃない?
同銘柄の同名称の米違いでも、米以外違うところたくさんあるんだし。
0763呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:13:26.42ID:Frcg5gWI
>>756
もうとっくの昔に出た
もうほとんど完売
また来年な
0764呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:31:32.76ID:3IdHXxrt
スペックが同じで、酒米違いの種類が多い銘柄といえば
自分が知ってるのは富山の林(7種類)
山田錦 五百万石 雄山錦 美山錦 雄町 出羽燦々 出羽の里

でもこれを飲み比べて当てっこクイズしても
パーフェクトは難しかろう。(7!=5040通り)
0765呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:58:12.96ID:SUO4fTCs
ソムリエ世界大会のファイナリストでさえ品種を当たり前に間違えるからな

ちゃんとした食生活をしていれば分かるはずだ! なんてのは漫画の中だけ
真に受けると岡山の校長先生みたいに恥をかく
0766呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:59:11.78ID:2yqlYwA6
>>765
飲めば分かる
0767呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:35:40.34ID:t9C9OoEI
酒米が違っても似てる酒がいくらでもあるしな
0768呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:23:19.28ID:MUmHxWY4
スペック同じでもじゃあ米以外全く同じ経過で発酵したんですかっていわれたらそんな訳ないもんな
0769呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:24:58.83ID:ynfL+XvT
良い日本酒をブラインドで出してくれる居酒屋とかあるのかな
オミクロン終わったら試しにやってみたい
絶対わからないと思うけど
0770呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:51:08.58ID:DzWJk2K7
「良い日本酒をブラインドで出して」って言えばいいじゃん
店としては値段のクレームを気にするだろうから、「1杯いくらまでで」と付け加えれば良い
0771呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:52:35.41ID:2yqlYwA6
>>770
飲めば分かる
0772呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:19:06.84ID:gYPSSbzG
日本酒原価酒場とか、小瓶で出て来るから予算告げて隠して持ってきてみたいに頼めば(空いてれば)やってくれそうではある
0773呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:27:00.68ID:TOe4pf1X
馴染みの飲み屋で利き酒会とかやってもらう
0774呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:29:01.67ID:t9C9OoEI
日本酒原価酒蔵いいよなー
都会うらやましい
0775呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:50:11.83ID:DzWJk2K7
やはりこれからはGIだな
sekaiへの発信においても、国内販売においても、地域的に特徴があるところは恩恵も大きい
0776呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:36:32.95ID:E3zMEJVs
原価酒蔵にはブラインド2本セットあるよ
同じ酒米とか酒蔵で2本のうち高いのはどっち?みたいなの
当たると指定のつまみ1品無料
0777呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:45:41.24ID:E3zMEJVs
酒米の違いって、日本酒は酵母次第なんて言われるから実際どうなんだろうね

まあ数えられないくらいにぶどう品種があるワインと比べるのはさすがにどうかと思うけど

ワインの場合はブラインドで品種を当てるだけじゃなくて、ブルゴーニュの村や畑を当てるとか、ヴィンテージを当てるとか更に色々あるんだけどもw
0778呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:13:17.48ID:Z1N1Uxr6
ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒 | 友田 晶子  の中に、
「『味で酒米の違いが分かる、と言う奴は嘘つきです』と断言する大手の技術者もいます」って書いてあったな。
専門家でも意見が分かれてるのか、本当は同じなの知ってるけど神秘性を保つため黙ってるのか。

「この酒米は硬くて溶けにくいからalc度数を上げる事に深追いはせず、
軽め甘めに仕上げよう」みたいな判断によって、間接的に味の傾向が似ることは
あるだろうけど、それを酒米の味と言っていいのかって話じゃないのかな。
0779呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:53:58.99ID:HY+31Mp7
山岡士郎はかっこいいから真似をしたくなるよね
小さい子供が戦隊ヒーローごっこをするように
0780呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:34:31.97ID:u7GL/n4k
>>778
分かるやつも僅かにいるけど、ほとんど居ないってことなんだろ

ななつぼしと青天の霹靂とゆめぴりかとか、米自体をブラインドで食べて分かる繊細な味覚の奴ならわかるんじゃ?
コシヒカリは流石に特徴的だから無しで
0781呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:38:25.36ID:5PsKyhfl
分かる人は分かるんだよね
日本酒は大手も含めて小規模なのでそういう人材がいないけど
地酒マニアも大手ガー、アル添ガーのままで裾野が広がらず低レベルなままで残念
0782呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:48:18.20ID:zMeE0QG9
そんな小うるさいもの飲みたくないです、だろ世間のRTD増えてる流れは

なんにせよ半可通の井戸端政談なんぞつまらんから要らねーよ
0783呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:51:06.34ID:zzrjukK5
インフィニット酒スクールに通えば良いよ
0784呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:24:31.60ID:WO0j36wN
わかる人はわかるってそういう場だからだろ?w
四六時中自分の食事の味に繊細なやつはおらんだろ
ましてや酒に酔ってたら判断も鈍るし
0785呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:33:19.80ID:HY+31Mp7
無能なくせにプライとは高いやつほど
味覚や嗅覚が優れていることを自慢する

美味しんぼはバカの慰めの書
0786呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:35:26.80ID:WO0j36wN
言い過ぎワロタw
造り手として味に敏感なのは良いかもだけど、普段生活する分には生きづらいだろうなw
0787呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:35:45.33ID:HY+31Mp7
無能なくせにプライドが高いやつほど
味覚や嗅覚が優れていることを自慢する

美味しんぼはバカの慰めの書
0788呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:37:50.11ID:lQLFdulN
坂口謹一郎の名著『日本の酒』くらいは読んどけよ
これしか読んだことないけど
0789呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:24:27.69ID:ox7RYWQR
その辺楽しんで飲んでないやつは、何がよくて飲んでるんだろな。
0790呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:55:57.99ID:zMeE0QG9
一期一会の香りや味わい、食事とのマッチング、食事の際の会話などの体験を楽しんでるよ
0791呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:47:27.98ID:K/1WZwp/
直感的にその酒がうまいかどうかだけ楽しんでる
ペアリングなにそれ?って感じ
0792呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:48:14.46ID:wGMkGpYP
>>778
まぁその通りだと思う
例えばブラインドで知らない酒を10種飲んで酒米を当てるなんて神の舌を持つと言われる原田の杜氏でもたぶん無理だろ
0793呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:31:13.75ID:ox7RYWQR
それは楽しんで飲めてるから、とてもいいと思う。
酔い日本酒ライフだな。
0795呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:17:53.62ID:qf53fAww
>>781
お前はさぞ高レベルな舌を持ってるんだろうな
生きにくそう
0797呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:46:13.84ID:Tl2h4Wlp
まあでも偉そうに語ってる割に録に利き酒も出来ない人は嗤いたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況