X



鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/08/04(土) 19:07:42.64ID:kcqk1UVw0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程― [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1477925480/
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:52:27.07ID:Vc+2nvdi0
川重から、自身で車体も作れる新潟に車体を甲種してエンジンなどを艤装とか
勝田の日立水戸(レール切られた)や、東芝府中(今でも有り)に電気機関車の車体を持ち込んで電装とか事例は有るけど
関係するのが、川重、三菱伊丹、新日鐵住金だけだと、設備的に川重で組み立てるしか無いじゃんね?とは思う
台車が日車ならそこでもやれたけど

まさか全部持ち込みで艤装だけ日車か、第三者って事は有り得る?
24億で地元紙に叩かれたからガチ入札にしたら分かれちゃったとかw
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:12.28ID:vKQDtG1y0
>>284
ある程度の期間使えばモトは取れるだろうけど、新線建設やめてからのメトロの置き換え早いよなあ
今回はB修受けた初期車が軒並み、PMSM化から10年以内で消えそう
普通の会社なら電気品だけ流用しそうだが、操舵台車と組み合わせた2Mだと元々無理だし
それで新製するフルSiC-PMSMは流石に寿命いっぱい使うのかね?
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 07:21:53.35ID:YEyyEDpz0
車体「ほか」かあ
艤装も含まれるよな?

1社で予定価格に収まるまで「はい、もう一度やり直し!」をさせられてるね
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 10:04:17.84ID:8l+i2w1X0
ちょっと違うが車体ドンガラは日立、電装品は東芝、台車は住金(当時)で、艤装だけやったアルナという阪急9000
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 13:21:15.97ID:c1X+aGfP0
正雀の中で再興したんだっけ
路面電車の生産も有るから歴とした車両メーカーなんだな
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 21:28:06.43ID:QgvnZ8du0
終戦直後までの京成電車は構体だけ系列の帝国車輌で作らせて
艤装は自社の津田沼工場でやっていたらしい。
時には西武に納入された帝国車輌製の電車の艤装を
京成の工場職員がやりに行ったとか。
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 21:49:50.73ID:UaL/Im5K0
>>291
1600形ロマンスカーとかそうだっけか?
その辺は大榮車輌物語上中下巻に詳しかったな
京成、新京成各基地内に居る実働部隊
更新名義の新造車輌ぐらいだと作っちゃう
釣り掛けの更新車体から、最後の方では3400形とか
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 21:50:51.95ID:C++odvGO0
>>289
同じような例として、阪神5550系はアルナ車両で構体を組立して阪神車両メンテナンスで艤装してたね。
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 22:29:15.01ID:QgvnZ8du0
>>292
大榮車輛も事実上の廃業で、今は新京成の椚山工場に
串崎車両という社名でわずかな残党がいるだけ(でも大分お爺ちゃんだろうな)。
車体更新は京王重機などが出張して来ている。
東武御用達の津覇車輛はまだ健在のようだが。
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:32.71ID:65V3A7Oh0
>>293
阪神車両メンテナンスってのはやっぱ武庫川の残党なの?
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 23:54:36.60ID:7Kry8hvE0
>>289-290
アルナ工機が廃業するとき、ここがなくなることで路面電車を作るメーカーがなくなって
困るから、正雀工場の中に路面電車のラインだけは残した。
日立に阪急電車を作らせたものの、内装の木目をうまく合わせろ、などなどの阪急の掟を
守ることが出来ず、構体だけ日立に作らせて内装は自分たちで、って結果になった。
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/10/13(土) 00:36:48.09ID:2WNU7xdM0
>>296
単にアルナの艤装ラインが空いていたからだと思うが。
その後7000系列の更新が本格化して、1000系列ではアルナの艤装は行われなくなった。
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/10/13(土) 07:31:51.40ID:0z73zVD/0
>>295
そう。武庫川車両のメンテナンス部門を継承している。
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/10/15(月) 15:27:00.95ID:jU5sGNN+0
>>280
東芝はSCiB(チタン酸リチウム蓄電池の商標)との組み合わせで世界初ってPRしてるけど
なんでもVVVFは三菱の13000系の23編成からフルSiCで、既に営業入りしたらしい
三菱のPMSM用VVVFは東芝特許の関係でIGBT継続説を唱えるレスが有ったが、少なくとも現時点では無関係になってるようだな
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/10/15(月) 16:59:25.36ID:lDxSrV/f0
全電気ブレーキと純電気ブレーキみたいだな。
0301名無しでGO!
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:12.99ID:5QJSOjYI0
そうかな?
元々1C1M自体はどこでも作れるし、素子数が多いのにまだ歩留まり画悪く高コストと言われて来たSiC化を行うと言うのも内製化が早かったMITSUBISHIに有利な点が有るわけだし
東芝がPMSM車のインバータ部までガチガチに押さえてるという話も、具体性とメトロの案件という点から疑問符が付くし

特許回避で動作から変えてる全電気ブレーキとは似てない気がする
0302名無しでGO!
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:33.55ID:7FVflJ2c0
つべに大井町線用指定席車の甲種輸送動画上がってたけど中間車だった
0304名無しでGO!
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:13.64ID:LdYHvX6O0
エアコンも標準化でパンタも東日本準拠の予備ダブルなのか
0305名無しでGO!
垢版 |
2018/10/19(金) 16:42:47.48ID:SykWPyCt0
>>304
6号車の差し替えだっけ
6000系は3M3T時編成で3パンタ(M単車が1パンタ)
7両化の時にM単車を足して変則の編成4パンタになった
6020は最初から2Mユニットが2ユニットなので、2パン車のM1が2両入る
0306名無しでGO!
垢版 |
2018/10/19(金) 18:33:36.70ID:Bq3Boxza0
東急ばっかりやなこのスレは
0307名無しでGO!
垢版 |
2018/10/20(土) 00:04:54.21ID:U3ZuZGtv0
関東人が多いんだからしゃーない
0308名無しでGO!
垢版 |
2018/10/21(日) 19:14:20.81ID:DlTdaobz0
台湾のブルマ号が脱線転覆

また日本から代替新造くるかな
0309名無しでGO!
垢版 |
2018/10/21(日) 20:23:02.90ID:hXFfu5/00
九州のソニックも一度やらかしたよね
あれはスピード超過だっけ?
0310名無しでGO!
垢版 |
2018/10/21(日) 22:21:17.84ID:iFxQMtBI0
389 名無し野電車区 (アークセー Sxb3-dQr5) sage 2018/10/21(日) 20:32:04.28 ID:5h+FBfJcx
台湾で日本製の特急電車が脱線して死亡者多数
ドイツ製はは脱線したときの安全性重視で作ってるからこういうことにはならなかった
マジで日本の鉄道製造終わったな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/2c83233fc14697983ddcc1be54050c92.jpg
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:16.19ID:v4f1EJjo0
日車は直接的に関係ないが、
自強号の後継車両の安全性能に対する要求スペックが
欧州レベルに上がってより開発が面倒なものになるだろう
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 00:31:35.23ID:sdlTt4ud0
あんなひっくり返り方したらアメリカ並みの車体強度だろうと大して変わらん気もするが
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 06:17:42.79ID:nbDfi6dn0
あれだけ車両が曲がりくねっていたんだから、速度超過でカーブ曲がったんだろう
0314名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:39:04.41ID:wzA2quRU0
大きな車体の潰れみたいなのは無さそうに見えるけどな
むしろヴァージンペンドリーノやかもめの脱線事故みたいに、アルミダブルスキンらしい歪みも無くNゲージすっころがしたような感じになってる
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 13:23:06.37ID:rakc8k+X0
そら日車ブロックの方が強いだろ
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 15:07:06.42ID:OpuvGw/c0
>>315
ネタレスか知らんけど、ブユマは日立タロコと同じアルミダブルスキンな
0317名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:02.09ID:CiqI0mBZ0
日車ブロックで特急形つくったらウケる
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 23:27:37.20ID:mrBwm0kC0
俺の如意棒もダブルスキン
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 09:12:29.67ID:3S5K6cLt0
レール食い込んでいるんはどうしようもない
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 20:26:46.72ID:eOONOKbZ0
ATPを運転士が勝手に切ったのか指令が切らせたのかという話になってる。
運転士自身が普段は指令をやってて土日だけ乗務していたという情報も。
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 20:37:46.27ID:2dNTmpkR0
ATP無くても機器が正常で運転操作も正常なら列車は事故らない訳で
いくらATPに注目しても真の暴走の原因は分からない
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:39.94ID:zi50HlvI0
コンピュータウイルスに感染したんじゃないか?
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 21:34:31.52ID:klJLBt/Y0
実は製造元の日立すら知らない未知のバグが特定の操作で発動したとか?
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 21:41:58.56ID:2dNTmpkR0
プユマは日立じゃないし
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:43.76ID:l4+m4LPe0
>>321
普段からATPブレーキに当てる(依存し切る)運転だとそりゃ分からんな
ただでさえ余裕のないダイヤ、遅延気味で回復運転中だったら尚更
150km/hからR=300だろ
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 00:06:26.02ID:ZiPevgXV0
プユマの最高速度は140km/hじゃないっけ?

ATP依存で走る方法をついとってしまったパターンも考えないわけではないんだけど、ATPを切ること求めまくってた張本人がそれやったとなると相当バカっぽい原因になるな
いずれにしてもその走法は正常な運転操作の分類にはしたくない
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 08:19:14.02ID:ajbueaOz0
2つの角度から監視カメラかライブカメラが撮影していて、それが明らかに速度超過だから
車体傾斜機能に知られざる根本的な欠陥が!みたいな話じゃないのは明らかだわな
0329名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 18:33:28.05ID:P5KE1h8t0
今回はお試しって感じかな
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:55.88ID:82pFOGeW0
>>328
いくらなんでもいきなりサロ新製は無いわ
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:19.99ID:vBlJWX2C0
JR西も半信半疑なんだろ
関空快速で一度懲りてるからとりあえず様子見てみるかって感じだな
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 21:44:34.17ID:cBf3f/k/0
>>331
米原敦賀なんかは新幹線も食うけどそれ以上に
在来も食うだろうな

姫路は新幹線完全に食うわな
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 22:14:28.82ID:Vwf60Hhj0
何がどう食うの?
所要時間も変わらず指定でもなく、もしちょっといいシートに座れたら500円頂きます(当面1日2往復)ってだけのサービスで
自分で車内覗いて空席探さなきゃいけないんだぜ
てことは500円払ってでも座りたいような混雑時には成り立たない
空席なくて他の車両に移ろうにも付属編成側だしな
利用者増を狙うなら、特別車2両増やして14両で全時間帯走らすぐらいじゃないと
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 01:56:11.88ID:qkZrs+5Q
ここが新快速に嫉妬するシナチョンばかりのスレか
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 07:52:00.24ID:vKQPpp6E0
>>330
223系でもだが、225系では全電動車システムだから尚更有り得ない
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 10:39:24.71ID:eH0QeeTa0
>>333
関西の終日G車は国鉄時代に一度失敗している。
首都圏で成り立つのは混雑が関西圏とは桁違いだから。
0339名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 11:02:42.04ID:rAKHHp7Q0
12両を8両に減車、一般車はロンシー化したら終日G車も成り立つ。
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 14:48:17.80ID:T6Yudp610
>>339
新快速だが車端部分のロング化でも混雑時の緩和に役立つのでは?223と225
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 18:56:12.20ID:G4qYUEA80
>>337
国鉄グリーン制度に則ってないこの種の廉価特別車両はハ扱いだろ

>>335
タイムボカンシリーズ?
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 19:24:09.33ID:RzmzvbW00
>>342
北のUシート、海のセントラルライナーもハ扱いだったしそうだな。
あえて区別するとしたらAシート車ぐらいか。
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 13:58:38.59ID:LukzgljJ0
アルナで黒部峡谷鉄道向けの客車製造中
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 15:03:46.02ID:1YdH50kO0
日車ってなんか人気ない気がするけどなんでなん?
東海道新幹線だけで余裕ないから?
他に作ってるのって名鉄京成京王小田急メトロぐらいだけど
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:49.51ID:6Sx7uedk0
>>347
ブロック工法のせいかどうかわからないけど窓が小さくて垢抜けないデザインのせい?
名鉄とか名古屋の地下鉄とかの車両は韓国製のようなアジアンテイスト。
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 19:11:07.68ID:2K/WVBMm0
>>347
京王8000系、名鉄1380系とか、顔面秀逸デザインもあるぞ!
0351名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 21:27:48.76ID:Uj1d6wlv0
>>348
西武って両開き扉の窓も他社と比べて小さいイメージ
0352名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:27.95ID:2Lzh6W970
>>351
西武電車で小さいのは戸袋窓の左右幅だな。
ドア窓の天地幅が小さいといえば営団地下鉄。
京成の一部や新京成の片開きドアもそうだった。
0353名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 00:15:44.19ID:7GWafC950
網棚の裏側まで窓拡大してるの誰得?
0354名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 00:21:49.96ID:5YVCejby0
>>353
網棚で遮られてる部分からも外光は入るからな

ま、そういう発想で作られた車両がJR九州の821なんだろうよ
「どーせ背ずりで遮られる部分に窓なんか要らんだろ」って
0355名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 02:14:57.35ID:7GWafC950
>>354
> 網棚で遮られてる部分からも外光は入るからな

明るくしたいのか?
スモークガラス全盛の時代に
0356名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 03:53:19.45ID:Vo5lF7ZL0
そもそも突然何の車両の話なんかわからない
小田急EXE?スーパービュー踊り子?
0358名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:40.78ID:ymWGtmQ20
>>354
座り心地良くするために背もたれを大きくしたから、窓の大きさをそのままにしたら
窓そうじが面倒臭くなる。
0359名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 03:19:51.16ID:dGd/9iv80
>>345
台車は軸梁式だな
まさかのKH品番台車復活だったりする?
0360名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 11:49:37.18ID:9a09lfYV0
新規設計できる人(1人じゃ体制組めんだろうし)が残ってたとして、今まで何をw
最近、新日鐵住金より川重からの調達が増えてない?
それは九州向けだけかな
0361名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 09:48:27.02ID:6qLlXj9S0
よりによって川崎の台車?
0362名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 10:46:02.39ID:MjWwKmUG0
>>345
もう号車番号も車体に記入してあるから、これが最終外観だよ。
0363名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 11:49:34.29ID:fnE9K7pS0
>>360
川重、kw台車だね
西武は所沢工場潰してから日立丸投げ感が有ったし
川重で新造した40000系だってモノリンクSS台車だったのにどっちの都合だろう?

VVVFは三菱みたいだ
フルSiCかな?
40000系はPMSMで東芝4in1 IGBT
どっちも在来車で試用してたな
0364名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 12:46:44.05ID:gIe6sz5w0
西武の特急
なんかリクライニングしない席に見えるんだが
0365名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 15:22:42.88ID:+uBP03ba0
座席の肘掛け下が長いのは、窓際に座った際に外からスカートの中が見えないようにする為?
0366名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 17:04:46.12ID:dYCbUKaz0
座ってて横からスカートの中が見えるというのはいったいどういうことなのか
0367名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 19:13:47.78ID:EPiPRKIk0
西武の特急、正面に非常扉ついてるね
0368名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 21:35:33.58ID:kkDOctpx0
どこか鉄道系ニュースサイトが報道公開で質問して、メトロ直通規格(但し具体的な予定は無し)というコメントを取ってるね
あのフロントガラスに追従できるワイパーは、日立かサプライヤーが滅茶苦茶頑張ってそう
0369名無しでGO!
垢版 |
2018/10/29(月) 22:41:20.82ID:6qLlXj9S0
>>368
軽自動車の三菱i程度の曲面ガラスでもワイパーの設計は相当苦労したと言うからな。
0371名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 19:07:06.91ID:94f6ue770
川重撤退で困るのは、京阪西鉄神鉄山陽と西(といくつかの地下鉄)か
近車がウハウハってところかね
0372名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 19:17:22.37ID:tQkiilsm0
特殊なゴムタイヤ札幌地下鉄なんて完全川重頼み
0373名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 19:20:02.99ID:sr/MlYgs0
近車も川重ぶん引き受けるような余力あるのかね
合併って手もあるけど
0374名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 19:42:08.71ID:0gpe4d420
近車が川重兵庫工場を買い取るとか
0375名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:04:07.29ID:tQkiilsm0
近車がそんな金持ってるかどうか

それより、弱ってる鉄道メーカーがあればまず中国中車が隙をついて狙って取り込みに来るのを警戒しなければならない
これまでの川重の行いを考えるとこのパターンで通ってしまいかねないから恐ろしい

まあそうなると日本の国策としても新幹線の主力メーカーを中国に取られるのも不都合だろうし、買収用のキャッシュ持ってる日立辺りが出てくるかもしれない
日立としてもグローバル化を進める中でおひざ元が中国に食い込まれるのは不都合だろうし


東欧鉄道メーカー苦戦に忍び寄る「中国の影」
製品は好評だが経営基盤脆弱で買収の標的に
https://toyokeizai.net/articles/-/238737?page=3
0376名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:36:45.82ID:KlMdVw7o0
車両製造メーカーも生き残り為に合併が進むのかな。
0378名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:04:38.67ID:tQkiilsm0
>>364
見た感じ両サイドの肘かけごとリクライニングしそう
リクライニング用のボタンらしきものも見える
0379名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:15:22.40ID:69XWXvyC0
中車青島四方に出資してもらえばいいよ
技術水準なんか大差ないんだから車体や艤装品なんか中国でつくればいい
0380名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:18:36.69ID:8V4ydHBw0
川重で苦しいなら新幹線たまに私鉄しか作ってない日車とか年やっと二桁ぐらいしか作ってないトランシスとかもっと苦しいんじゃないの?
0381名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:25:12.10ID:aNIsYfIA0
>>377
川重と日立は鉄道会社が買えるような会社ではない
前も九州が日立を買ったらとか抜かしてたアホが居たが
0382名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:28:10.32ID:Anlt48fw0
>>381
カワサキの鉄道車両部門だけならあり得るんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況