X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第8話【阿部等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/09/02(日) 14:22:51.84ID:Os8AQdYL0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第8話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第7話【阿部等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527564829/

それ以前のスレ
第6話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1518834877/
第5話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512387116/
第4話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/
第3話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
第2話 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
第1話 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0416名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 10:33:24.48ID:A8qraaS60
堀内重人 有能ならば おのずから 人がついてくる のだろうが 、
彼の場合は 文章が硬い 上から目線 人の話を聞かない 相手を罵倒し 不愉快にさせ およそ 人の集まる ところで 目立とう精神だけが 見られ 周りの人間を 辟易とさせる。
よって マスコミなんかに 取り上げられる 人間ではなく 単なる困った 精神に 悩みを抱える人間
0417名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 10:43:46.45ID:T3rBhHl30
>>416
宇都宮のLRTに関しても、fbで、変な自説を披露しているよ。
自説が、全く正しいと思い込んでいるんだろうなぁ。
0418名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 11:47:26.93ID:jv0PrdFl0
>> 理想は、スイスのチューリヒです。ここの路面電車も、片側扉で、片運転台構造であり、かつ連接車を用いて運転するため、運転手1名当たりの生産性が高いのです。
 宇都宮市にLRTが導入されますが、どうも両側扉で両側に運転台がある構造になるような感じですね。
 日本の自治体関係者や議員の方々は、ストラスブールへ視察に行き、車両ばかり見ているように感じます。
 日本でLRTの導入を真剣に考えるのであれば、絶対にチューリヒへ視察に行くべきです。ここでは、住民投票にとり、「不要」と判断された公共事業も、中止になりますから…。
 ストラスブールは、中心部の活性化を視察する所です。市の職員が、わざとオムドフェール電停の傍のカフェで食事をして、賑わいを演出するようにした点です。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外

批判はしたくないが、延伸計画とか、用地の確保とか、全てすっ飛ばして、ループ線を作れというのはいかがなものか。
更に、今回の計画では、賑わい創出ではなく都市交通としての可能性で有り、将来は「将来的には真岡鐵道への結節を見越す」方針と言うのが規定の方針であれば、尚更だろう。
本当に都市計画とか考えたことがあるのだろうか?
疑問に思ってしまうのだが・・・。汗

参考 ttp://shimodate.blog.shinobi.jp/u_lrt/u_lrt_20131218
ちょっと古い資料だが、参考まで
0419名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 18:14:46.16ID:967drxY60
>>417
日本で LRT が普及しないのは 彼のようだ変わった人が 目立とう精神で 議論をぐちゃぐちゃにしてしまうからではないかと思う
0420名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 06:26:02.10ID:1Qm85sVO0
・工学院大学教授 高木亮さん。なんか違うね。
・なんか偉そうな書き方。何様のつもりなんだろうね。札幌の地下鉄の話を出しているけど、同じ地域にあるJR北海道はシェルターで囲っているのか?
 自分に都合がいいデータを拾ってきてそれを拡大して論じるのはよくある話だけど、あまりにも引用が稚拙だろう。説得力が無い。
・社会的損失とシェルターの設置を等価で考えているが、後者は鉄道事業者の自己負担なのに利益は社会全体なので、税金で補助しないと無理だねって結論しかない。
 しかも、社会的損失云々は、ロスの回避にすぎず、金を生むわけではないので、お金を出したところで利益なりリターンなりが生じるわけではない。
 さて、投資に見合うかどうか。データがなくとも考えれば素人でも判るようなもの。
・逆に無理に走らせて、乗客が怪我・死亡した際の損害賠償をこの工学院大学の教授は肩代わりしてくれるのだろうか?
 物事にはリスクとリターンがあり、リスクがリターンを上回れば、その行動を実施しない判断もありえる。結果からの批判はいくらでも出来る。
・どこかで折り合いをつけねばならない事を鉄道会社にムリをしろ、頑張れ、まだ出来ると言っている。としか聞こえない。
 この間の台風は近所の自動車販売店の車両展示場所の鉄筋製の壁を倒すほとだった。事故が起きたら叩かれまくるのにムリをさせる意味があるのか疑問。
 年間を通して毎週来るものではないから、その時その時に適切に対処出来れば良いのでは?
・偉そうにあれこれ指図するのは自由だけど、それをするかしないかを決めるのは鉄道会社側だし、予算を充てることが難しければ何もしないだろう。
 関東圏がぜい弱だというのならば、他の地域はどういう判断をし、どういう風に混乱を回避したのかも検証しないと話にならない。
・大学教授と大手の読売新聞が大真面目にこれを報道しているとすれば、それはそれで怖い。
 こういう記事に影響される情弱が、同じようなことが起きたときに駅員に喧嘩腰に文句垂れる様子が目に浮かんでくる。
・台風の時とか列車を止めて、客のことを考えていないのかとか批判する人いますが、動かして命にかかわる重大な事故を起こしたら謝罪じゃ済まされない。
 こうゆう時にお客様の安全を考えて、減便、運休をしてるわけですよ。それこそがお客様に寄り添ったサービスだと思いますよ。
0421名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 06:27:08.63ID:1Qm85sVO0
・「やたら弱い」の基準が分からない。
・学者の考えは浅知恵ね。山手線をシェルター構造にするより、計画運休の方が経済損失は少ない。2日に一回強力な台風が来るなら解りますが。
・>工学院大学教授 高木亮
 大学教授なのに、ずいぶんと無責任な記事を投稿するんだなあ。やたら弱くてもいいよ。いい加減な運用で人が怪我したり亡くなったりするくらいなら。
・「やたら」残念な記事ですね。工学院大学教授なんでしょうが、薄い根拠で、論点が散漫している。コメントもだいぶ酷評のようです。
 利用者本位の「超高度」な鉄道システムの実現とあり、科研費でこの課題を研究しているようですが、具体的な内容はアンケート調査って、
 その進捗も事務員や計算機の手配で遅れるって、どんだけ足腰が弱いんでしょうか?
・後半はほとんど「・・・を検討すべきだ」「・・・の可能性がある」「・・・が必要だ」ばかり。
 しかしコストがどの程度かかるのか、どの方策を選択するのが適切なのか、については全く触れられていない。高校生の作文ですよ、これは。
・記者は天災時に鉄道会社で働いてみたらいいよ。線路の整備とかさ。あの台風の時だって線路の点検してたんだよ。
 毎回、予報が当たろうが外れようがウチの近所は一箇所水が溜まりやすいから毎回夜中に点検整備しているんだよ。
 そういう人たちがいるから当たり前に運行できているんだよ。記事からは勝手さが感じられて気分が悪い。しかも根拠に乏しい。
・あの夜の風雨の凄まじさは「人生で最大の台風だった」と自信を持って言えるレベルだった。
 怖くて布団をかぶって「早く去ってくれ!」「頼むから屋根を飛ばさないでくれ!」と祈るしか、出来ることがなかった。
 外に出ることなど全く考えられないほどで、鉄道を止めるのも「当たり前」だと思った。よく決断した、と感心したくらいだ。
 都会の安全な鉄筋コンクリートに籠って原稿書いてる人には判らんだろうな。
・出来損ないの学者の論理。本物の学者なら、己で天秤にかけて論ぜよ。
・こういうのを机上の空論というのかな。電車にとって風は大敵なのは事実だし、安全を考えて停めるのは当たり前。
0422名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 08:18:05.07ID:MmJCWrFM0
堀内グループで粛清されそうな投稿があるな。
0423名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 10:11:37.81ID:VzjrosHH0
堀内の文章の下手くそさは(しかも本人はうまいと思っていそう)
知識のなさじゃなくて教養のなさだと思う。

鉄道とアニメ
の本以外ろくに幼少時から嗜んでないんだろうね
0424名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:29.03ID:qyhR5rKv0
教養のなさは50を超えた今となってはどうすることもできないだろう
でも彼は本を書いて生きて行かざるを得ない
職業を選ばなければ他にも仕事自体はあるがそういう仕事は見下しているのだ
0425名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:51:02.23ID:RsFax0Cf0
>>424
堀内は本を執筆することが職業として成り立っているのか?
0426名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:47:44.15ID:lnb/29HG0
>>423
まるで絵に書いたヲタクではないか(笑)
0427名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 06:45:29.82ID:2qFYajkM0
>>425
成り立っているなら親戚から借金しない
0428名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 08:21:34.98ID:D75/+1vr0
フェイスブックグループに、堀内の管理能力を試すような投稿きたな。
0430名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 08:38:03.73ID:LdwTmREgO
>>428
あの〜昨日の書き込みもそうだけど、鍵をかけられてる以上
第三者からしたら、何の事か解らんのですよ。
0431名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 12:10:54.03ID:9iAqVQvf0
少なくとも書き込みをここにコピペしなさいとw
0432名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 17:17:26.92ID:vxO4i6NW0
>>428

粛清されました・・・。スクリーンショット撮ってなかったのが悔やまれる・・・。
0433名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 17:36:23.69ID:vLiWmbwA0
ほう
0434一部省略したけど
垢版 |
2018/11/08(木) 18:08:50.03ID:eIwA4hye0
勇者 いっそ夕張は人が住まない森にしてしまいましょう。林業を産業にはできますよ

評論家 勇者さん>ロシアなどの外国産の木材に対する価格競争力があるのか?
という問題があります。私は、「厳しい」と考えます。

信者 堀内主宰、勇者さんの発言は、過疎地域山間部の居住生活は無駄で整備の
必要はないものと受け取れます。そのような地域に住む人にとって、あまりにも残念な
発言だと思います。投稿の削除をお願いします。

勇者 信者様 安倍政権下の現状では本当に残念なことですが、過疎地域山間部は居住に
適さなくなりつつあります。鉄道会社もバス会社も食わなきゃならないのです。たぬきやキツネしか
乗らないような路線は維持できません。だから私は敢えて森にしてしまえといいました。(中略)
何故、敢えて爆弾発言をするか? では過疎地域山間部を住みやすくするにはどうすれば
いいのか真剣に考えていただきたいからです。現状では過疎地域山間部では食えません。
一つの案として、農業、漁業、林業への就業ハードルを下げて、都会で最低賃金で呻吟して
いる人たちを呼び込むべきだと言うのがありました。一番大切なことは過疎地域山間部を
無人にすることではなく、どうやって人の住み易い土地にするかなんです。
そこを是非ともお考えの上、対案を御提示いただきたいと思います。
0435名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:16:05.14ID:D75/+1vr0
勇者ってよりも、堀内に相当近い考え方の人みたいどけどな。
フェイスブックの個人ページ見てみると。
0436名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 00:58:20.49ID:iepbuCCj0
堀内の考え方そのものが良くわからない
0437名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 09:18:52.62ID:knkqs3HE0
>>436
普通の人にも良くわかる考え方するようなら
もはや堀内ではない
0438名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 10:12:52.51ID:f0idGO6Z0
僕チンの大好きな鉄道をないがしろにするものは全部敵だ!!
僕チンの言う事は何があろうと一番偉い!!
僕チンの言う事に異議を唱えたり間違いを指摘するものは粛清だ!!
0439名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 13:45:39.27ID:/EWx0Lat0
@etokbc
ttp://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1907783099530608/
「拙速に鉄道を廃止して、バス化を進めることが、如何に危険であるかを、示す事例」をポトフちゃんが紹介するよ............。ハァ.........。

@etokbc
もういい。無理すんな。寝台夜行列車のことだけ(脳内で)考えてりゃいいよ...。

@etokbc
チャレンジャー氏のコメントを受けてポトフちゃんが何か言っているようですがもうね...。ちなみに元記事内、
> 豪雪地帯であれば、ホワイトアウトが発生すれば、路線バスは運行が出来ないでしょう
そんな状況なら鉄道も止まると思うよ...。

@etokbc
> 北海道の場合は、鉄道が廃止されたら街が廃れるのではなく、街が廃れたから鉄道が必要なくなるという原理で、そこまでインフラに金のかかる鉄道に固執する理由がわかりません。
スレ内に珍しく出てきたまともな疑問に、きちんとした答えを出せないポトフちゃん。これが運輸評論家クオリティだね!

@superaero1
合理的な反論ができず肯定せざるを得ないので、より可笑しな主張になっていることが哀れです…
0440名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 13:53:32.89ID:/EWx0Lat0
@etokbc
この疑問が呈された後、「夕張は森に戻せ」なんていう暴論を書き込んだ輩が出現。その書き込みを見たチャレンジャー氏から
「訂正せよ」なんてやりとりがありまして、ポトフ主宰の腕の見せ所だなとわくわくしながら待っていたんですが、結果は...粛清!

@etokbc
>なぜバスの安全性は鉄道より後れているのか 渡部史絵:鉄道ジャーナリスト
>ttp://diamond.jp/articles/-/184424
この人も基本線はポトフちゃんと同じ考え方(鉄道>バス)のようですね。まぁポトフちゃんよりはマシそうかな...。
0441名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 14:03:31.60ID:/EWx0Lat0
@bomber45gen
ttp://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1907783099530608/
「拙速に鉄道を廃止して、バス化を進めることが、如何に危険であるかを、示す事例」と言いながら、その事例を何1つ説明できていないオチ。
全ては知ってる知識をつなげ合わせただけの妄想。鉄道を存続するデメリットを説明できてない時点で「評論」ではなく「ヒョーロン」。

@bomber45gen
元市長を「新自由主義」というレッテルを貼ってる時点でもうダメ。夕張という地域を持続可能にするには、ある程度の劇薬が必要だし、
人口の急激な減少も甘受せざるを得ない。お金が無い以上、綺麗事では済まされない。

@bomber45gen
確かにバスの運転手不足は深刻な社会問題。では、夕張支線のバス転換で新たに運転手は何人必要か、鉄道廃止に伴いJRは何人要員を減らせるか、
そのあたりの言及が全くない。だから、自分の知識を切り貼りしただけの、意味の分からない文章になってしまう。

@bomber45gen
夜行寝台列車で妄想を述べる分には全然かまわないけど、言論でメシを食って、その言説を社会的に公表している立場の人間が、
生活に必要不可欠な移動手段に関して、根拠の無い適当なことを述べるのは、この関連分野で仕事をしている者としては看過できない。

@bomber45gen
「廃止になった鉄道を復活させる法律と、そのための財源の確保は、不可欠だと思っています。」←意味不明。検討するだけ時間の無駄。
そんなことよりも、公共交通に関して解決すべき課題はごまんとある。そもそも、苦渋の決断で鉄道廃止を選択した関係者に対して失礼。
0442名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 14:07:05.01ID:/EWx0Lat0
@etokbc
ttp://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1886538358321749/
どれだけ事例を紹介し、主宰に是非行動を...と嗾けてもそこから先へは一向に進まない。チャレンジャー氏もそろそろこの状況を理解し、
現実を受け入れる時期に来ているのではないか...と思う今日この頃。まぁ一番悪いのは氏に変な期待を持たせちゃったポトフ様なんですが...。

@fuku_sato1
ポトフ評論家、結局自分では何もできない人なんですかね?何もしないのかできないのかわかりませんが、
ここ数年の具体的なアクションがないと思うのですが…

@etokbc
具体的なアクションというと思い浮かぶのが「江津の変」と当方が勝手に命名している講演会でしょうね。レジュメを用意せず
(自著の頒布は企んでいたようですが)質疑応答でリサーチ不足が露呈し返答に窮するなんてどんな講師なんだと...。

@fuku_sato1
現地行ったわけではないですが、レポート読む限りあれはアクションというか、醜態晒しただけな気がします…

@etokbc
どうみても醜態なんですが、本人は「三江線をなんとかしなければ」という変な使命感に取り憑かれていて醜態だと思わなかったと思いますよw
でも使命感の割には現地入りの際に三江線を使わないという...。ポトフ様の質の悪い所は自説に嘘(虚言)を混ぜ込んで相手を信用させるところでしょうね...。
0443名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 14:24:16.87ID:/EWx0Lat0
@Soritan
ttp://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1907783099530608/
また会社名間違えてるよ…。
素で間違え続けてるのか、それともいざ訴えられたときに、御社ではないと言い逃れするためだろうか…。

@fuku_sato1
日田英彦山線ってなんなんだ…固有名詞くらいはしっかり書いてほしい。
それと「利用者を増やすことは可能」って、今がどれだけでどこまで増やすことを目指すのか、どういう施策を取るのか、
その施策で増える根拠も書かれてないし、突っ込まれてもしかたないくらいだな。
0444名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 15:54:45.88ID:IdH387KY0
>そんな状況なら鉄道も止まると思うよ...。
ラッセル車で除雪できるから大丈夫にダ
0446名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 18:16:23.07ID:P830GrM90
>>403
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1907783099530608/
堀内 重人
11月3日 2:38
 拙速に鉄道を廃止して、バス化を進めることが、如何に危険であるかを、示す事例を紹介します。
 石勝線の夕張支線は、2019年3月末で廃止になることが決定していますが、これに関しては夕張市の方から、廃止を希望するという愚挙をやってしまったのです。
 夕張市は、2006年に財政再建団体に転落したため、夕張市は自主的に市の予算が組めない状態に陥っています。
 現鈴木市長は、新自由主義を掲げる人であるから、徹底した歳出削減を行っており、老人福祉なども大幅に削減されました。
 鉄道を廃止しても、JR北海道は路盤を何としても売却したい筈です。
路盤を夕張市へ無償譲渡するだけの力がJR北海道には無いため、夕張市は何もしなくても固定資産税が入ると考えたようですが、三江線では路盤を無償で譲渡しています。
JR北海道としては、路盤を所有しておれば、固定資産税が徴収されるため、買い手が現れない場合、夕張市に無償で譲渡するかもしれません。
JR北海道は、少しでも身軽になりたいでしょう。
(続き)
0447名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 18:16:56.73ID:P830GrM90
 私は、下の写真にあるように、路線バスの運転手も高齢化しており、廃止代替バスの運転手が集まるのか?という問題点を、全く考えないで決断しています。
 夕張は豪雪地帯であり、市内にはスキー場もあるため、中国人の初心者などが、スキーで夕張を訪問するそうですが、夕張〜新千歳空港を結ぶ路線バスは皆無です。
 札幌を結ぶ路線バスも、北海道中央バスが3往復/日、夕鉄バスが3往復/日しか、ありません。
 豪雪地帯であれば、ホワイトアウトが発生すれば、路線バスは運行が出来ないでしょう。
航空機であれば、離着陸が出来なくなります。
また千歳市内であっても、バス停周辺の除雪が実施されないため、バス停が雪に埋もれて、何処にバス停があるのか、分からなくなったりしています。
 その上、バスに置き換われば、上屋やベンチ、そしてトイレもないため、サービス低下は避けられません。
 鈴木市長は、鉄道は1日4往復しかないが、バスになれば夕張〜新夕張間を10往復/日にして、特急列車との接続も改善するとのことですが、その前に運転手が集まるのか、心配です。
 廃止代替バスも赤字必至ですから、夕張市は欠損補助を行う必要があります。
また対札幌を結ぶ便は、存続させる必要があることから、生活路線となる鉄道廃止代替路線にまで、運転手を回すゆとりがあるようには思えません。
 先ず運転手が高齢化している上、夕張市の人口は8,000人しか、現時点ではいません。
 1960年が人口のピークであり、この時代の夕張市の人口は、11万7,000人でした。
現在は、夕張市には若人が少なく、65歳以上の高齢の運転手では、何時まで運転に従事出来るか分からないのです。
(続き)
0448名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 18:17:21.12ID:P830GrM90
 石勝線の夕張支線を、JR北海道に丸投げするのではなく、廃止に対して、夕張市は少しでも良いので、欠損補助を支給する姿勢を見せる必要がありました。
 今後は、「不採算」を理由に、拙速に鉄道を廃止して、バス化を進めてしまうと、運転手が集まらず、路線バスが廃止され、公共交通の空白地帯が広がります。
夕張市では、タクシーですら、電話をしても2時間程度、待たされたりしますから、デマンド型ですら、導入が難しいのです。
それゆえ「デマンド型」は、全く万能な公共交通でもないのです。
0449名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 19:52:17.90ID:sTfa1Z2n0
どこから突っ込んでよいのか迷うのだが・・・
0450名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 01:02:20.17ID:WQUB70DC0
もう無茶苦茶だな
論理が破綻している

「夕張市は自主的に市の予算が組めない状態」と自分で書いているのに、
何で「夕張市は少しでも良いので、欠損補助を支給する姿勢を見せる」ことができると思ってるんだ
市の判断では公園の草刈りさえできないところなのに
0451名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 01:26:51.95ID:Uq8s8GMa0
事実と願望の区別が全く付いていない…
脳内補完が酷すぎて読むに耐えない
0452名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 03:14:27.35ID:YS3B+cWeO
何か凄い恐怖感を感じるのは私だけだろうか?
0453名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 05:45:31.11ID:b7/PEP5A0
>>450
市が音頭を取って、鉄道ファンや商工会や住民の募金を集めることは可能。
8000人が1万円出せば8000万円。
0454名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 08:00:38.32ID:kqWDL15c0
正直、鉄道を維持することの経費がどれ程いるのか、そしてバスに置き換えた場合の経費はどれ程か、そうした視点が全く
抜け落ちているのだが。
少なくとも、鉄道の場合駅舎の維持管理なども含めて固定的経費が膨大になることを判っているのに,その辺を、「上屋やベンチ、そしてトイレもないため、サービス低下は避けられません」と言っているが,そうした維持修繕費とか全く考えないんだろうね。
それに、そうした施設があることで当然のことながら設置するだけで、固定資産税がかかるわけで、その分もJRにとっては負担になる
わけで、白棚線の例もあるように、バス化することで結果的に利便性が上がる場合も有るのに、何でも間でも鉄道を残せというのはなぁ。
まして、夕張の場合、自力でJR北海道に対して援助することは、財政的にも不可能だろうに。

ここまで書いて、三江線のセミナーで、由利高原鉄道のようにタブレット閉塞を復活させて観光の目玉にしろとか言っていたのを聞いて、この人
全く基本的なことが判っていないんだと再認識したよ。

何故、CTC化していったのかとか、そうした歴史的経緯も何もかもぶっ飛ばして、由利高原鉄道では、ダブレット並びにスタフ式が使われており、観光の目玉になっていると
どや顔で延々と1時間ほど喋っていたのを思い出すよ。
0455名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 08:27:23.62ID:b7/PEP5A0
そして質疑応答でコテンパンか。
質問者を怒鳴りつけたい思いだったのかも知れないな。
0456名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 08:53:46.57ID:kqWDL15c0
>>455
主催者が嘆いていたよ。
人選間違えたって。
0457名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 10:20:25.01ID:WQUB70DC0
>>453
>8000人が1万円出せば8000万円

今夕張市に残っている住民がどういう層なのか少しは調べてから書いたらどうだ
どうしてあの状態なのか
堀内もそうだが地域の歴史や現状の把握もせずの勝手なこと言ってるのはもう無能というか失礼なレベル
0458名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:57.40ID:WQUB70DC0
更に言えば鉄道ファンはろくに金出さないってのは周知の事実
0459名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 10:58:12.29ID:A4Gu0bSD0
まあ堀内大先生には親類にたかるという究極の金策がありますし
0460名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 10:59:05.82ID:Uq8s8GMa0
「当初1000人以上いるフォロワーが1万募金すればスグに突破だな」とドヤ顔で言われてたクラウドファンディングの結末がこちら

ブルトレの解体に「待った!」北斗星保存会誕生
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/train/1442441387/494

494 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/10/15(木) 07:18:49.76 ID:dyvISVXI0
Not Funded!
集まっている金額 2,548,000円
目標金額 9,250,000円
サポーター 165人
3,000円 26人
5,000円 24人
10,000円 98人
50,000円 12人
100,000円 8人


鉄ヲタや自治体は口は出すが金は出さない
これが現実
0461名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:19:54.83ID:Cb4ugnVo0
ヲタ個人がカネを出すのと自治体がカネを出すのを同列にするなw
自治体が出すと説明責任が要る、我々の血税だと批判される訳で
0462名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:45:11.37ID:Uq8s8GMa0
>>461
特に北海道の自治体は批判がどうのこうのより国が責任とって支援しろと言い放ち端からカネを出す気がさらさらない
0463名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:48:38.53ID:Uq8s8GMa0
知事は知事でJRに対して「説明責任を果たせ」「経営努力をしろ」の二つしか本当に言ってない
0464名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 13:38:51.48ID:OJvdcxqy0
>>453>>457

夕張視線の29年度の収入1000万円に対し経費は2億1600万円
1人2万5000円出す必要があるが人口の過半数が65歳以上の高齢者
財政破綻後 小中学校も各1校に統合され、幼稚園も廃止
水道など各種料金も大幅に引き上げられて道内有数の高さ
市内には病院もない状態

とても出せる状態にないよ
0465名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 15:42:20.32ID:RWngvFb10
>>446-448続き
寺田 牧夫
 外国人(特に中国人)はツアーで来日しますので、空港からチャーターバスを利用しています。
鉄道利用はほとんどないでしょう。
夕張の2大ホテルは中国資本になっていますので、心配はないと思います。
11月6日21:56

堀内 重人
 寺田さん>夕張と新千歳空港を結ぶ路線バス自体が存在しない上、鉄道は千歳まで乗り入れていますが、追分で30分程度の停車するなど、使えないダイヤでした。
中国人観光客は、新千歳空港からは、チャーターしたバスで来ざるを得ないでしょう。
11月6日22:59
(続く)
0466名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 15:42:39.71ID:RWngvFb10
寺田 牧夫
 外国人に限らず、北海道のツアー旅行と言えば観光バスによるチャーター旅行が主流です。
航空機、バス、宿泊付きで2−3万円からあります。
レンタカーも道内では格安で、自由にスケジュールを組め効率的に回ることが出来ます。
これを鉄道でやるのは絶対に不可能で、今やそういう時代であることを、理解する必要があると思います。
 北海道の場合は、鉄道が廃止されたら街が廃れるのではなく、街が廃れたから鉄道が必要なくなるという原理で、そこまでインフラに金のかかる鉄道に固執する理由がわかりません。
 最近は雪が降れば止まるのは列車も同じ。
自治体の予算で除雪する道路の方がよっぽど効率が良いでしょう。
11月7日1:54 ・ 編集済み

堀内 重人
 寺田さん>夕張や歌志内などの旧産炭地では、炭鉱の閉山により街が廃れたことは大きく影響しています。
ただこれを、他の北海道の地域に適用出来るか否かは、見極める必要があると思っています。
11月7日1:58
0467名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 16:12:57.35ID:FvdmTnlq0
どこまでも、鉄道に固執するのね。
0468名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 17:02:54.94ID:Jc33np3K0
石炭輸送は夕張線の夕張-紅葉山-追分ルートで良かっただろうが、
人の流れだと夕張鉄道の夕張-栗山-野幌ルートの方が今でも良いだろ。
0469名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 18:43:24.45ID:QnhpzdsL0
荒らしや嫌がらせなら分かるんだけどどうして意見が違うだけでブロックするのか
議論系なのに
Facebookはそういう使い方なのかもしれないが
堀内の承認欲求を満たすためのもの
0470名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 19:36:07.97ID:Uq8s8GMa0
>>469
堀内にとってFBの参加者は踏み台でしかないからな
自分の意に沿わない踏み台は排除するのみ
0471名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 20:08:38.92ID:6jt8Vmzz0
>>470
益々、裸の王様じゃん。
0472名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 23:56:09.19ID:Uq8s8GMa0
@etokbc
ttp://www.facebook.com/groups/250990988442358/permalink/1048324845375631/?comment_id=1049159605292155&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D
夕張で懲りたのか、夜行寝台列車FBで「ぼくのかんがえたさんらいずいよ(かり)。おまえのかんがえはきゃっか!」を披露。
そうそう、ポトフちゃんはこうでなくっちゃ!
0473名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 23:58:51.41ID:Uq8s8GMa0
多田大地 11月9日 1:13
しかし瀬戸と出雲の編成を分ける提案をしたら批判的な意見が多かったのですがサンライズに新車を入れて現行の7+7両編成とするのを前提とすると
瀬戸も出雲並みに観光要素を入れる必要がありそうなると松山延長した上で新車入れるのがいいと思います。
観光要素をふんだんに取り入れる列車としては高松は到着が早すぎます。
列車の格を上げるためにスイートやロイヤルの設置は不可欠でしょう。また、食堂車もあればいいのですが、下りはディナーの時間にかからないので
半室ビッフェ程度で十分だと思います。ただし人件費削減のためにオートレストラン方式の採用は不可欠です。
まあ私の案としては現行の2M 5Tを崩さないのならば

1号車 スイート3室
2号車 カシオペアツイン10室 シャワー室
3号車 シャワー室 ロイヤル2室 半室食堂車(ビッフェに近いが立ち食いではなく椅子は用意する)
4号車 サンライズツイン10室
5号車 北斗星やトワイライトのようなコンパートメント  シャワー室
6号車 シングル・シングルツイン
7号車  座席車(二階2列席グリーン車、一階と平家は3列普通車)

座席車を連結した理由としては高速バスを意識したというのと通勤ライナーがわりにも使えることです。
また、下りは岡山以西、登りは静岡東京間で個室寝台をグリーン個室として販売します。
車販でグッズの販売も欠かせないと思います。
0474名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 00:00:08.61ID:59WcOVZK0
堀内 重人 21時間前
 多田さん>東京対松山間は、「サンライズ瀬戸」とは別の列車としても、需要は見込めますが、JR四国には車両の使用料を支払う経営体力が
 ないため、それが実現へのネックとなります。今後の東海道・山陽本線の寝台夜行列車は、電車での運行になります。またA・B寝台車問わず
 個室となり、”ノビノビ座席”は定員も少なく、利益率が良くないため、造られないでしょう。仮称「サンライズ伊予」の場合、東京発が21:00頃に
 なりため、食堂車はパブタイムとして営業し、朝は朝食となります。東京側や松山側で、営業する業者を変えて対応する方法もあります。
 ロビーカー(シャワールーム付き)は、設ける必要があります。”スイート””ロイヤル”は設けられますが、旧「トワイライトエクスプレス」のように、
 1両に”スイート”が1室、”ロイヤル”が4室になるような気がします。これが2両連結で良いでしょう。B個室は、”シングル”と”ツイン”から構成
 するようになると思います。多分、”スイート””ロイヤル”から、寝台が売れる列車になると思いますよ。

間違ってもならねーよw
0475名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 08:05:49.39ID:UUIRsdIc0
>>474
高々東京から松山までの乗って寝て起きて降りるだけの短時間乗車にスイートやロイヤルてどんな客層を想定してるのやら。
0476名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 09:37:58.92ID:k/qnGLnB0
>>475
だって、夢だから。
0477名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 11:22:06.27ID:N2gcC7t20
ドリーム松山号
0478名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 11:45:59.02ID:y9CdT1f/O
>>474
食堂を二つの会社でシェアするって・・・。
だから、この人って恐いんだよ。
0479名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 12:11:52.51ID:k/qnGLnB0
>>478
無恥って怖いね。((((;゜Д゜)))
0480名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 12:20:03.08ID:k/qnGLnB0
>>478
そんな、朝の数時間で稼げないって。
きっと、ビジネスという概念がないんだろうなぁ。
朝だけで、どれだけ稼げるとか考えてなさそう。
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 12:31:24.62ID:y9CdT1f/O
>>480
それ以前に安全(食も含めて)軽視の姿勢がチラチラするんですよね。
0482名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 15:41:07.36ID:T9GmQSKi0
昼間の列車も含めて食堂車連結の列車が組成の都合で死重になっても食堂車外せなくても営業休止の列車が続発したのは
営業しても人件費も人件費も賄えなかったから営業取りやめたんだがな
素人でもちょっと考えれば気が付くことなのに
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 16:29:24.53ID:zB1jyv9I0
経営学的観点からの検討がなされていないんじゃないか思う
0484名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 17:39:02.72ID:3shiLyj10
現在はどうか知らないが、国鉄時代は食堂車の調理器具や食器類は全て、会社持ちだったはずで、国鉄は施設を貸すだけだし、実際に夜の酒類の売り上げがないと営業難しかろう。
まして現在のサンライズのように、22:00出発、7:27の時間しかないのに、どこで営業しろというのであろうか。
22:15〜0:30頃まで営業?翌朝は、6:00〜7:00頃まで営業しろというのであろうか。
まして、夜はパブタイムって、本人的には、夜は酒専業の業者が販売して、早朝は、軽食を提供できるような業者が乗り込めと言うことなんだろうなぁ。
それを実現賞与思うと、朝食を提供する業者は、下り列車は、5:25の姫路で交代、上り列車は沼津になってしまうのだが・・・。
まぁ、現行ダイヤで考えているからなのだが、仮に交代をスムーズにと考えれば、静岡での交代がベター、それでも、静岡が0:20だから、片付けを考えれば、LAは、1時間前までとしても、11:20、1時間程でどれだけ酒が売れるんだろうか・・・。

普通に考えれば、判ると思うんだけどなぁ。
本当に院卒ですか?
と問いかけたい
仮に、彼が言うように、1時間出発時間早めても2時間やそこらで、そんなに利用者が来るとは思えん。
まして、乗客全員酒を飲むわけではないのだから。
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 20:39:05.53ID:UUIRsdIc0
>>484
本当に院卒ですかって
立命文系の院卒をなめるなよ。
そこらのFランの大学入試並みに簡単やぞ。
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:42.17ID:3shiLyj10
>>485
ははあ・・・失礼しました。m(_ _)m
0487名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:36:08.28ID:N+5MNBAW0
酒飲みたきゃ乗る前に客が買えばいいじゃん
品ぞろえは遥かに豊富
0488名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:55:15.36ID:akZdwom50
>>485
試験から修論仕上げるまでの間に演説は徹底的に直されるんだけどなあ、まともな学生ならば
0489名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 01:08:51.69ID:WcQPqQ5F0
>>486
↓これだもの、堀内のオツムの出来はお察しだろ

>1967年3月25日生まれ、2000年3月に33歳で立命館大学経営学研究科博士前期課程修了(本人申告)、ただし学部の学歴は不詳
0490名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 14:23:49.54ID:QtRIXjIM0
堀内 重人
皆様、私個人が投稿した時の反応は、もう1つでしたが、寝台夜行列車を運行して利益率を向上させるには、「B個室寝台が不可欠である」ということは、強調します。
利益を出すには、定員の確保は不可欠です。食堂車で、グッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が、購入します。そうなると、客単価が上がるのです。
· 2週間前


グッズの販売額は案外大きいということでしょうか。
· 1日前

堀内 重人
某 さん>グッズの売り上げは、大きな収入源です。実は、クルーズトレインの乗客は、グッズなどはあまり購入しません。子供夫婦からプレゼントされた人は、往復LCCで帰宅したりしています。
グッズの購入は、断然、B個室寝台車の利用者の方が多いですね。それゆえ私は、「B個室寝台車は、絶対に必要である」と、平素から強調しているのです。
· 22時間前
0491名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 14:51:21.58ID:2UxJOUE50
突っ込みどころ満載で、笑ろた
0492名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:02:02.17ID:9Hl0Cfje0
>食堂車で、グッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が、購入します。

前と後ろが全く繋がってねえw

>グッズの購入は、断然、B個室寝台車の利用者の方が多いですね。

そんなの中の人が言うわけがないんだが何を根拠に言い切ってるのか
あったとしても単に寝台の絶対数が多いから以外の理由が思い浮かばない

しかし句読点多すぎだろ
51にもなってこんな文章しか書けないのかよ
今どきの新入社員ですらもっとマトモな文章書くぞ
0493名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:33.34ID:2UxJOUE50
クルーズトレインの乗客は、グッズなどはあまり購入しません。子供夫婦からプレゼントされた人は、往復LCCで帰宅したりしています。

グッズ買わないことを傍証したいんだろうけど、無茶苦茶上から目線にも取れるんだが・・・
貧乏人が瑞風に乗っているよ的な、選民思想と感じてしまうのは、俺が単に貧乏だからか。

もう少し言い方は有ると思うんだけどなぁ。
0494名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:29.06ID:2UxJOUE50
>>492
before 食堂車で、グッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が、購入します。
                ↓
after 食堂車でグッズを販売した場合、B寝台車の利用者の方が購入する可能性が高いです。

これなら、多少は意味通じるかな?
0496名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 17:20:48.26ID:ZtJOX/3X0
そもそもB寝台の方が人数が多いわけで(笑)
0497名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 18:39:18.75ID:fHw3NHIq0
ほりたんの大学当てクイズ。関東説は撹乱か?国士あたりか。
0498名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:54.66ID:FjXuHhL/0
当時マルクス経済学だった経済学部のある大学だな
0499名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:11:09.91ID:+Y0B7+U70
ただ車内で居合わせた一夫婦の例を持って一般化するとか
この人本当に学者とかモノガキとして素養がないんだろうな
0500名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:18:19.68ID:2UxJOUE50
>>一夫婦の例を持って一般化する

だって、結論ありきだもの。
グッズが売れる、クルージングトレインでは売れない、B寝台の個室利用では売れていた。
きっと、B寝台個室があれば売れるはずだ...と勝手に結論づけているんだもの。
あくまでも、その夫婦にとって必要なものでなかったから買わなかった。
それだけのことなのにね。
0501名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:48:17.13ID:0lvEhPBt0
間違ってもねーよ

>一旦こちらのグループでの投稿は総括としましたが、不覚にもつい最近になって、かつての鉄道ジャーナルで「バスはここまで進んでいる」と
>言わしめた、夜行高速バスの嚆矢である「ムーンライト(大阪ー福岡)が休止に追い込まれたと知りました。
>新幹線の高速化並びにLCCの台頭を理由に挙げていますが、乗務員の確保の問題はバスに共通するようです。
>今はLCCの時代のようですが、いつか巡り巡って夜行列車の時代が訪れるかも知れません。
0502名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 01:13:35.05ID:/zNLcwd50
堀内の 携帯電話の特徴 いつも電源を切っていて 着信があったとき逆電する
こいつの携帯電話はいつも金庫に入れてるのかと思ったぐらいだ
0503名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 07:18:15.53ID:3vHdlaxv0
自分にとっては不要な電話の対応をしたくないのと、自分にとって不要なメールの着信料金(パケット料金)を払いたくないんだろ
0504名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 15:08:48.63ID:w1Kziehg0
堀内重人@HoriuchiH68

高速バスも、寝台車並みの寝心地を追求しているが、高級化すれば定員が減少するため、採算性が悪くなる。寝台夜行列車復活のチャンスではある。
2列シートの豪華夜行バスが普及しないワケ やはり「安さ」一番? 引退する車両も(写真28枚) | 乗りものニュース

同じ口で仮装新製サンライズにはロイヤルやツインデラックスを入れろという矛盾に気づかないバカ
0506名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 15:15:14.75ID:aI0nsvLW0
テクシーってあったけどこれはわざとなんだな
0507名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 15:28:13.39ID:60/F71u10
堀内は「昔の寝台夜行列車を復活させろ」という主張に合わせるようにしか事象を理解しないからいつまで経っても矛盾したことや頓珍漢なことばかり言う
0508名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 17:00:02.93ID:Ftsz6Yex0
三江線
「ウイラーが運営することになれば人件費は安くなる」
夕張支線
「夕鉄バスの給料は安く運転手が集まらない」
0509名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 17:46:21.82ID:98ZYSv37O
先日大津在住の五十才台の大学教授が湖西線でグモ死したが。もっと悲惨な・・
0510名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 23:31:17.71ID:RzOyAR+k0
>>501
夜行列車がないなら、
イタリアみたいに自分で専用車両用意して
線路使用料払って走らせたらいいのに
0512名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 06:46:32.75ID:xu/uo2IE0
堀内 重人 佐倉さん>論点が2〜3つありますから、分けて回答させてもらいます。
「トランスイート四季島」「トワイライトエクスプレス瑞風」のようなクルーズトレインは、
価格面でも非常に高いため、「乗り鉄」と言われるような人達が、気軽に利用できる列車
ではない上、「トワイライトエクスプレス瑞風」の1泊2日のコースは、土日だけのコースが
無く、平日になってしまいます。そうなると熟年夫婦や自営業・自由業の人しか、時間面で
利用出来ません。熟年夫婦も、資金面でゆとりがあって乗車している人ばかりではなく、
子供夫婦からプレゼントされて利用している人もいました。往復、ピーチエアーを利用して、
帰宅するとのことでした。そうなると、車内で販売されているグッズ自体に、興味がなかった
りします。
0513名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 06:46:54.16ID:xu/uo2IE0
堀内 重人 グッズの購入に関するA寝台車とB寝台車の比率に関する数字は、私自身、
持ち合わせていませんが、A寝台車を利用するとなると、それだけ価格面で割高となる
ため、鉄道ファンではない人の方が多くなりますね。そのような人は、グッズには関心が
ないですね。
0514名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 06:47:19.07ID:xu/uo2IE0
堀内 重人 「北斗星」と「カシオペア」ですが、「北斗星」の方が定員が多く、かつ”ソロ”や
”デュエット”などの個室B寝台車、そして開放型B寝台車も連結されていたため、
鉄道ファンが利用する場合も、敷居が低かったですね。「カシオペア」は、全車が2人用の
A個室寝台ですから、定員も少ない上、「A個室を利用しても良いよ」というパートナーを
見つけるだけでも、一苦労だと思います。JR東日本も、「カシオペア」には、熟年夫婦など
に利用してもらいたく、ビジネスユースを排除してしまいましたから、鉄道ファンも利用
しづらかったと思います。
0515名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 06:48:10.28ID:xu/uo2IE0
堀内 重人 「A寝台車のお客さんにも、グッズを購入してもらうには」ですが、鉄道ファンで
なければ、グッズは購入しないでしょう。鉄道ファンにも乗車してもらえ、かつグッズも購入
してもらえるには、A個室寝台車にはエキストラベッドを設け、2人で利用する場合は、
夜は2段式の寝台になるようにしなければなりませんね。その点で、私は「トワイライト
エクスプレス瑞風」の”ロイヤルシングル”に着目しています。今後のA個室寝台は、
この”ロイヤルシングル”を参考に、人的なサービスを省略して、価格を下げるような
方向に進むような気がします。
0516名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 06:49:39.15ID:xu/uo2IE0
堀内「データなどない(キリッ ただの俺の狭い見聞と思い込みだ」

この人本当に学者なのかね
自称学者としかいいようがない
万一捕まったりしたときの職業はなんになるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況