X



【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part4 【カラーグレーディング】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-59hx)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:28:43.12ID:9nEp86ii0
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
カットページも加わりますます編集機能も充実してmac&Windows両対応
更に無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

前スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part3 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565172324/

Part2
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/

Part1
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55b0-M85z)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:08:36.42ID:3M5GkCNd0
>>839
半島の土人については現実の指摘でしかないからな
ウダニダ吠えるより現実そのまま見ることよ。
ただそれにすら劣るゴミクズド底辺が日本人にもいるってのは嘆かわしいとは思うw
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-CuPJ)
垢版 |
2020/04/05(日) 02:18:21.74ID:6edtooAc0
ネトウヨってどこで見ても不愉快だし日本の恥そのものだな
お前みたいなやつ、どんな国へ行ったって歓迎する人いないぜ?
ちょっと考えれば分かりそうなもんなのに
自分を客観視することが全くできないんだな
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-aQye)
垢版 |
2020/04/05(日) 04:29:28.28ID:5LM10b6l0
ネトウヨっつーかこいつの場合は自分以外を全員バカにしたい病ってやつだろな
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8526-bVUD)
垢版 |
2020/04/05(日) 04:38:33.66ID:dt6l+UQQ0
>>844
あるコンテンツに適用すると肌色が赤く狂い、白がマゼンタ寄りに狂うLUTを
デジタル制作の今の作品に適用すると肌色も白も狂わずに元の色相のまま?
残念ながら、LUTの原理からすると、ありえない
0850名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-7dty)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:31:58.43ID:l5qBXx8Ha

元がデジタルだろうとアナログをデジタイズした物だろうとデータ値が同じならLUT適用後の変化も同じだろう
データ値が違う物を並べて論じて無いか?
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8569-XPij)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:05:37.66ID:/CQKi3aZ0
別の条件もないのに入力に対して複数の変化をするルックアップテーブルなんてあり得んわ
そういうのはソフトウェア開発ではテーブルといわない
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8569-XPij)
垢版 |
2020/04/06(月) 03:27:13.44ID:/CQKi3aZ0
異なる値に対してそれぞれ別の変化を定義するテーブルはあり得るんで853の紛らわしい部分を排除する
入力が複数の値の組み合わせであってもそれぞれの入力値が同じであれば出力は1つの同じ結果になるのがソフトウェアにおけるテーブル処理
入力が同じなのに出力が異なるのは乱数などの処理が入らないと実現できないのでテーブルではない
テーブル処理は同じ入力値に対する結果は常に同じになる
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8594-k3th)
垢版 |
2020/04/06(月) 04:06:10.68ID:3bUvDcX60
真っ暗の部屋で上からピンスポで撮影、PC画面上問題ないが、スマホでYouTubeで見ると、かなりアンダーで話にならず。単に露出不足ってこと?こういう明暗のある撮影のコツってありますか?
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-16NR)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:21:47.38ID:0P6vIBB50
Dolbyvisionのシステムが理解できない
完パケはDolbyvision版のIMFで書き出すのは分かるんだけど
それをnetflixとかの配給会社に納品した後、どういう処理が行われるの?
UHD BDには「HEVC(Dolbyvision)」って書いてあるんだが、これは何のエンコーダー使ってるの?

HEVCにDolbyvisionを組み合わせれるエンコーダーって存在してなくね?
業務用エンコーダーか?
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1db0-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:40:39.96ID:Xr02RKwd0
>>859
Dolbyvisionのコーデックは複雑で
SDRとの互換性と、12bitPQと、動的トーンマッピングが必要だから
10bit HEVCでエンコードされたSDRデータと8bit AVCでエンコードされた
HDR差分レイヤの2つのデータがある
そのデータを動的メタデータを元に組み合わせて12bit PQデータを作ってたはず
0863名無しさん@編集中 (111111W 2301-16NR)
垢版 |
2020/04/06(月) 11:11:11.60ID:0P6vIBB50111111
>>860-861
ありがとうございます
なんだかとってもお金がかかりそうな雰囲気ですね・・・
ダヴィンチでDolbyIMFは作れるとして、それをDolbyHEVCにオーサリング頼んだらおいくら万円かかるのでしょう
個人でDolbyの作品作るのは無茶なのかな
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e7-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:39:52.47ID:zKycDmHM0
>>859 >>861
今のDolby Visionは
 ・10bit HEVC ×2 (Dual Layer)
 ・10bit HEVC ×1 (Single Layer)
 ・8bit AVC ×1 (Single Layer)
のどれかだね。
  https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-vision/dolby-vision-for-creative-professionals.html
の Dovuments & Videos にある「Dolby Vision Profiles and Levels」を参照。

UHD BDのDolby VisionはDual Layerだと思うけど、Netflixなんかの配信はSingle Layerじゃないだろうか。
よく知らんけど2本のストリームのデコードと合成なんてDolbyVision対応のUHDBD再生機くらいしかできないだろうし。

Single Layerならx265でもエンコードできるみたいだけど、自分はやったことないし、
Dolby Vision RPU metadata ってなんやねんという感じなんで、詳しい人いたら教えてください。

 Dolby Vision RPU metadata
 http://x265.org/x265-delivers-dolby-vision-streams/
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1db0-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:19:44.85ID:Xr02RKwd0
>>864
すまん、情報が古かった
当初のBL:EL構想は同じデコーダ2つ積まずにHEVC+AVCだったはず

Dual Layerにするメリットはマスターを複数持たずにSDR/HDR対応が可能という
ものだったけど(資料のProfile4、BLのCCIDが2)
あんまりHDRが普及しなかったら、配信系はSDRとHDRの2種類のデータを用意
して、ユーザーに合わせて配信分けてるんじゃないかな、だからクロスコンパチビリティの
ないCCIDが0で運用
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイW adad-GMLd)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:13:34.37ID:o4Pe3z7v0
そうだよ
0870名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-qv0W)
垢版 |
2020/04/09(木) 05:20:25.31ID:+m2lGnfh0
プロジェクトを3840*2160 UHD、書き出しをYouTube2160pにしてますが、何故か時間経過しても4Kにならず。プレミアだと4Kになります。何がいけないのですかね?
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイW e201-tcfb)
垢版 |
2020/04/09(木) 09:27:53.09ID:9unuis4r0
UHDと4kって厳密には若干違うよね
それが関係してる可能性もある
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 173b-tcfb)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:00:50.01ID:5Fj8UMXp0
HEVCのDolbyの形式がまだよくわからん
要するにHEVCとXMLファイルの2つで1つなの?
0879名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-9H+w)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:43:47.24ID:fI4fya7za
youtubeに投稿した直後は処理が終わってなくてSD画質のものしか見れないからそれのことでしょ
しばらく時間が経てば処理が終わって4K画質が選択できるはずなのにそうならなかった
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-KRXG)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:02:38.36ID:CzNYS3up0
Youtube側で高解像度動画が生成されないというトラブルはそこそこある。
先日も初心者質問スレでそういう話が出てたから、見ておくといいと思う。

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/27-56

>>878
DolbyのサイトにProfile5とProfile8.1のサンプルがあるよ。

 Dolby Vision streams | Dolby Developer
 https://developer.dolby.com/tools-media/sample-media/video-streams/dolby-vision-streams/
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイW a201-MNEF)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:40:01.48ID:uOq5lY5E0
4Kが反映されなかった経験俺にもあるわ。
消して再アップロードしたらうまくいった。
フォーマットはDNxHR HQX 10bit
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイW a201-MNEF)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:59:47.93ID:uOq5lY5E0
>>882
16か15かは覚えてないな…
それ以降、アップロードにクソ時間かかるし、128GB制限があるし、ペガシスのVMW7でH265にしてからアップロードしてる。
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-qv0W)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:07:52.95ID:+m2lGnfh0
>>883
ありがとうございます。そのフォーマットでメタデータ含めて、一端ローカル後、あげたら、早い段階で4Kになりました。ただ仰られたとおりアップが異様に時間かかりますね。
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイW e201-tcfb)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:06:40.44ID:eMz1kw9K0
>>880
ありがとうございます
調べた感じではHEVCはHDR10であり、Dolby再生したいならHEVCとは別に
DolbyのXMLメタデータを加えて実質的に12bitを再現しているみたいですね
ということはHEVC10bitにDolbyのXMLが揃えば1パッケージとして完成させることができるという事で大丈夫ですかね
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイW f701-MNEF)
垢版 |
2020/04/10(金) 04:32:06.38ID:jDscesjG0
>>886
画質がクソ
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6769-tys6)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:27:30.01ID:r7fN+4hv0
LuaかC言語あたりが理解できるならエクスプレッションでos.date()使って簡単な式で日付カウント作れるだろ
os.date()すら分からないならスルーしてくれ
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-qv0W)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:13:23.79ID:IkQFoWiT0
スタジオ撮影ですが、カメラ設定、照明含め、一切変えてませんが、被写体に寄りや引きで撮影し、ダビンチのオートで、ベースのカラコレすると、微妙に色合いが変わってしまうクリップがあり、シーンのつなぎ目に違和感が。
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6794-qv0W)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:12:47.45ID:85bbf5jO0
スコー不活用し目視で合わせたら上手く行きました。これ、編集する前に全部のベースのカラコレ必須ですね。でもスタジオでもレンズ変えたり、特に外ロケだと、カラーチエッカーあっても大変じゃん!神業ですな。
0904名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa7a-Gxhx)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:07:52.58ID:QhM395YJa
つべとか見てるとBGMがやたら大きくてナレーションが聞こえなかったりするのあるけど
ああいうのって何で自分で見て気づかないのか不思議なんだが何故ああいう事が起きるんだろう
この事じゃ無くても自分がユーザーとして見たら絶対おかしいと思う様な事が何で自分で作ると気づかないんだろうか
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイ c244-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:32:57.15ID:pTovb7Q10
>>904
Recした音声をしっかりコンプやEQで調整しないとそうなるよ
スピーカーとかイヤホンとか製品によって周波数特性が結構違うから、制作者のモニター環境ではベストでも他の環境では特定の音域が聞こえなくなったりする
一部のアマチュアバンドの自主制作音源でも似た様な傾向がある
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6201-MNEF)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:51:46.40ID:55Mvl5Zc0
17もどうせWin環境ではProRes出力非対応なんだろうな。
Avidに忖度でもしてんのか?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-SJbs)
垢版 |
2020/04/15(水) 00:15:35.63ID:uZRPgHe00
DNxはPowerDVDで再生できないからなぁ。ProResは再生できるのかな。
0912名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe9-Ho7r)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:39:05.78ID:z0nKlunw0
Davinci Resolve使うまでMacでまだQuickTimeが使われてるなんて思ってなかったな・・・
DNxはMPC-BEで普通に再生できたよ
Windows環境でのロスレスだとCineformよりも日本人が開発したUt Video Codecのほうが
いいと思ってたんだけどプロ用途では使われてないのかな
0917名無しさん@編集中 (ワッチョイW d794-sc5R)
垢版 |
2020/04/15(水) 10:27:04.96ID:HI7gixUG0
>>916
YouTubeにアップするのに、4Kになってくれるのが、これしか無い?他のでもやってみましたがHD止まりで4Kにならず。凄い時間かかるので他にあれば教えて下さい。
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e7-ycCE)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:11:16.39ID:m5vto+Nt0
>>917
>>880で初心者質問スレへのリンクを貼ったけど、4K動画が生成されない問題は、
アップロード時のフォーマットなんて関係なく発生するものだと思う。
プレミアやDNxHR HQX 10bit出力でうまくいったというのは、たまたまなのでは?
自分は今のところ
  > ぶっちゃけた話、再生数があまり伸びないような動画は
  > 高画質動画の生成が後回しにされてそのまま忘れ去られることもあるのかも・・・。
のように考えてる。

1つの可能性として、10bitでアップロードすることでHDR判定に入って、
そのついでに4K動画の生成可能性が上がるという仮説が立てられるかもしれないけど、
それなら別にDNxHR以外の10bitフォーマットでもいいはずだし、そんなルーチンになってるとはあまり思えないな・・・。

 ハイ ダイナミック レンジ(HDR)動画をアップロードする - YouTube ヘルプ
 https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja

それにこの問題はここじゃなく、Youtubeのスレやフォーラムでやるべき話だと思う。
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-SJbs)
垢版 |
2020/04/15(水) 13:22:52.67ID:uZRPgHe00
>>917
まさかとは思うけど、視聴環境がiOSやIEってことはないよね?
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-SJbs)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:59:56.21ID:uZRPgHe00
「iPhoneのYoutubeアプリで4K表示できないんですー」に一票。
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-SJbs)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:26:55.90ID:uZRPgHe00
いや、だからiPhoneはそもそも4K表示できないから。
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-SJbs)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:46:39.62ID:uZRPgHe00
だからYoutubeでは4Kにならないって事だろ?
もし、iOSでみているなら、それは当たり前と言いたいんだが、違うのか?
0936名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-aQcN)
垢版 |
2020/04/15(水) 23:05:25.80ID:DpqVFmTua
自分の勝手な決めつけを前提にして話をしちゃう奴
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-SJbs)
垢版 |
2020/04/16(木) 10:43:36.57ID:FeWHpwzb0
Youtube推奨のmprエンコードにBフレーム2だとかフレームレート半分だとか書いてんじゃん。あれって意味あんのかな。
だってどんな設定で作成しようが、どうせYoutube側で絶対に再エンコードかけられるわけじゃん。
じゃあ、何だっていいでしょと思うんだけど、どう思う?
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-SJbs)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:06:30.65ID:FeWHpwzb0
>>939
じゃあ、無視してできるだけ劣化がないように、好きなようにエンコードしても問題ないね。
GOPに関してはBフレーム3、参照6が一番いいみたいだし。Youtube推奨のBフレーム2は無視で。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況