X



Blender 初心者質問スレッド Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 03:58:24.76ID:HY3QgvAy
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530402583/
ワッチョイありがいい人はこちらへ Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532319911/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかBlender Render(内蔵レンダラー)か、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.6)】
https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:34:17.38ID:VUs2XIub
>>46

すいません、書き忘れてました。
Cyclesです。
Blender verは、2.79b 64bitです。

ここを参考にして、
ttps://cycles.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

これと同じノードになっています。
ttps://cycles.wiki.fc2.com/upload_dir/c/cycles/226d4f5a40d64cff8c835b6b77ae5a0d.png
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:46.93ID:VDpz2ta2
編集モードがこんな表示になってしまったんですけど元に戻す方法わかりませんか?
途中までは普通だったんですけどアーマチュアとウェイトペイントの作業してたらいつの間にかこうなってて…

https://i.imgur.com/qcVde6k.png
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 08:52:47.97ID:+l1YEy4Q
>>48

UV展開してあります。
編集モードで、UV Editing画面にすると、UV展開が表示されています。

※上記のノードと同じにしていると言いましたが、
ディフーズBSDFと、光沢BSDFを間違えていました。
参考URLと同じ、ディフューズBSDFに変更して、テクスチャ画像を読み込み、
ノードを整えた所、レンダリング画面には、今度はオブジェクト画面にピンクで表示されています。
右ウィンドウのプレビューでは半透明の白なのですが・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 11:18:10.66ID:SmH0vy62
サブサーフとマルチリソリューションの違いはなんですかね?
後者だとアプライしていない状態でも、スカルプトできたりします。
どういう仕組みなんでしょうか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:24:52.18ID:+l1YEy4Q
45です。

>>48

なんとか自己解決できました。
はまった所は、マテリアルをいじくり過ぎておかしくなってたので、
一度消去して作り直したのと、
ノードの、ミックスシェーダーの入力のシェーダー2本の上下で違いがあった所です。

相談に乗って頂き、ありがとうございました。
0057sage
垢版 |
2018/10/02(火) 15:24:19.24ID:wKkYCMT4
テクスチャをベイクしたいと考えてる者です。
下の画像の左側がマテリアルで、右がベイク結果のテクスチャです。
真ん中に入った白い線(多分ディフューズ)をどうしても消したいのですが、うまくいきません。
どうしたらこの白い線を消しつつベイクできますか?

ttps://i.gyazo.com/a126072c682a7bfb7dc63157e7c860e2.png
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:17:41.66ID:SmH0vy62
ハイポリモデルからノーマルを作成する方法というのはないでしょうか?
BAKEだとうまくいかないことが多いのですが、、、
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:04:27.68ID:SmH0vy62
プリミティブなキューブをunwrapすると、四角が1つしか表示されないのはなぜでしょうか
smart unwrapなら問題ないですが
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 03:58:34.02ID:gj1Azh1b
blenderでfbxエクスポートするとテクスチャ全部unity側でマテリアルに再設定しないといけないんですがそのまま持っていく方法ありますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:30:57.75ID:2ZFRHuY9
blenderでキャラのモデリングを始めたのですが下絵は全体の2面図を描きました
頭からモデリングするには全体図ではなく頭だけの下絵のほうがいいのでしょうか?
あと、頭は大きめに作って最後に縮小とかのほうがやりやすいんでしょうか?

みなさんが作るときのサイズとか教えてください 御教授お願い致します
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:15:30.21ID:PoGm4EEu
すいません、パーティクルヘアの設定方法について教えて頂きたいことがあります。
子パーティクルを設定すると、親パーティクルの周辺(真円状?)の範囲内にランダムに生えているような感じになります。
この子パーティクルが生える範囲を楕円や横長といった任意の形の範囲になるように設定することはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:03:39.72ID:GIWcqA78
服のしわをつくりたいのですが、重すぎて作れないです
どうしたらいいでしょうか
軽量化する方法ありませんかs
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 01:30:40.78ID:hX4tESoD
アニメーションなんですけどボーンが移動・拡大縮小する動きって作れますか?
例えば頭から角を生やすアニメーションとか腕をゴムみたいに伸ばすアニメーションみたいな感じです
007675
垢版 |
2018/10/05(金) 02:06:59.95ID:hX4tESoD
すみません拡大縮小はできました
最終的に回転軸(支点?)を移動させるのが目的なので他の手立てがあればそれでもいいんですが…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:45:31.33ID:mE4PqBOG
クロスシミュレーションしたものをベイクするにしても、クロスシミュレーション使うと位置が大幅に変わるので、ベイクもずれやすいですよね
このような場合どうしたらいいんでしょうか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 12:01:52.54ID:LS7e89mj
Blenderの勉強ってそもそも独学がメインですか?
それとも大学とか専門学校とかの授業で教えたりしてるんですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:31.19ID:os6XuwyI
>>79
ネットで検索すれば大体のことは調べられるけど
コマンドや用途が分からないときついかも
英語できるならチュート動画も多いから何とかなるけど苦手なら入門書買うことを進める
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:47:47.11ID:mzdFfHTI
日本語設定にしよとしたらJapanese(□□□)と表示され、日本語に出来ません。
助けてちょんまげ

OS:Ubuntu16.04LTS
Blender: Ver2.76
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:15.40ID:JDsheVvV
cyclesレンダーで作ったマテリアルってfbxエクスポート時に反映されないんですか?
ベイクしても無理?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 19:21:48.37ID:fyQN8Hbo
アクションの削除の仕方を教えて下さい
登録したアクションをバツマークで消してるのですが何度も出てきてしまいます
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 02:02:24.59ID:iCJ9BqD9
pmxでエクスポートするとエラーが出ます。
不要なマテリアル、頂点グループは削除しました。ウエイトペイントが乗っていないところもないと思います。
他に何をしたらいいですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:26:50.87ID:Os6vQTBC
細分化曲面モディファイアかけた際に、細分化されて細かくなった面が薄くグレーでワイヤーフレーム表示されていたのをyoutubeかなんかのチュートリアルで見た記憶があるのですが、どうやるかわかる方いますか?
再度探しても見つからなかったので、記憶違いかもしれず申し訳ないのですが、思い当たる方おりましたら教えてください。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:05:55.59ID:xGtobsFt
>>91 こうじゃないかな。
(1)細分割曲面モディファイアのタイトル行の左から3つめのアイコン、「編集モード中にモディファイアーを表示します」がオンになっている。
(2)オブジェクトタブの[表示]パネルの[最高描画タイプ]=「ワイアフレーム」になっている。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:08:44.65ID:Os6vQTBC
>>92
ありがとうございます。
見たのはこのような感じでした。
この表示はオブジェクトモードのみすね。
エディトモードでこの表示にできるものと勘違いしていた模様です。
詳しく教えていただいてありがとうございます!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:34:39.13ID:Os6vQTBC
連投ですみません、もういっこ質問させてください。
ある部分の頂点を表示させたまま動かしたくない場合、どうしたらよいのでしょう?
部分的にロックをかけるか、編集不可の別レイヤーに動かしたくないものだけ置いて表示だけしたい、といった感じです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:17:08.49ID:0mxbInxA
IキーでLocationやLocRotScaleと複数の項目があるのですが、最初に選ぶショートカットによってドープシートに違う項目が作成される理由が理解できません。

例えば、最初にLocationでキーを打つと、Locationという項目がドープシートにでます。
次に、LocRotScaleでキーを打つと、ドープシートでLocationの項目とは別にLocRotScaleという項目が新しく出現します。

ドープシートでキーフレームを確認しようとする場合、LocationとLocRotScaleと位置という項目が2重に表示されて、どちらで位置のキーを打ってあるのか、
毎回開いて確認するハメになってややこしいのですが、項目を分けずに単純に位置やスケールの項目だけ出す事は出来ないのでしょうか?

最初にLocRotScaleを選べば悩む事がないと思うのですが、そうするとLocRotScale以外の項目がある理由がわかりませ。
何か特殊なキーフレームを想定した機能なんでしょうか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:32:32.27ID:AdtaffZj
actionとかmaterialを選ぶ時のドロップダウンリストって
サイズは10個より大きくは出来ないんでしょうか

ユーザー設定見てもスクリプトのレイアウトの箇所を見ても
それらしい記述がないようなのですが…
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:14:45.64ID:+0AgBMsi
>>98
キーを打った時に作成されるLocRotScale等の項目ってのはチャンネルのグループの事
キーを打ったチャンネルに対して打つ時に選択したチャンネル名のグループが作られてそこに入れられる
キーを打ったチャンネルが既に他のグループに入ってる場合は新しく作られたグループにはそのチャンネルは含まれない
気になるなら左ドラッグでチャンネルをボックス選択してグループ作成(Ctrl+G)したりグループ名を実態に合ったものに変えてもいいし
グループを解除してチャンネル並べただけの状態にしたいなら左ドラッグで全チャンネルを選択してグループ解除(Alt+G)でもいい
チャンネルのグループ機能の使い方は整理整頓したり作業性高めたり

>>99
10個以上のリストから目視で選択するより検索である程度絞り込んでから選んだ方が早くない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:43:39.70ID:AdtaffZj
>>100
検索ワード打ち込むのと目で探すののどちらがいいかは場合によりけりなので
異常にカスタム性があるBlenderならこの辺も調整できて良いかと思ったのですが
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:16.77ID:0mxbInxA
>>100
チャンネルをグループ化できるって調べ方が悪かったのか、こんな機能あるなんて思いもよらなかったです。
そもそもドープシートはグループ化前提でキーフレームが扱われるんですね。ありがとうございます。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 21:23:57.77ID:UawNiw1f
Blender2.79で質問です
既存のテクスチャに透過GIFやPNGの画像を貼り付ける、またはペンで上書きして合成させる方法とかありますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:13:28.54ID:IMX+wj8D
>>103
> 既存のテクスチャに透過GIFやPNGの画像を貼り付ける
質問の目的がよくわからない

> またはペンで上書きして合成させる方法
UV/Image Editorでメニューバーの[Mode]を"View"→"Paint“に変更すると既存のテクスチャに上書きできる。筆のサイズ調整とかはTool Shelfで。
ただし自動保存されない仕様なので、画像の上でF3キー押して手動保存しないと、次にblendファイル開いた時愕然とする(元に戻ってる)。

ただ個人的にはこの方法はオススメしない。
上記の保存ミスが頻発するのと、Blender内部のお絵かき機能は「消しゴム機能が無い」ので。
<Image>-<Edit Externaly>メニューで明確に画像編集ソフト起動して編集することをオススメする。
(User Preferencesの[Image Editor]フィールドで画像編集ソフトのパスを指定するはず。)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 17:30:53.65ID:YiZmx69e
>>104
ありがとうございました。
さっそくGIMPと連携させるためユーザー設定をやってみたのですが、外部エディターで編集とするとGIMPが起動するらしいのですが起動しません。
またツールから外部のタブがでないようです。
おま環っぽいので少し調べてみます。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 04:38:47.14ID:3eImZlYR
髪を作成する際、房ごとにメッシュを分けるのとメッシュを一つにするのってどう違いが出るのでしょうか。レンダリングした際に影の付け方が変わりそうなのとポリゴン数に差異が出そうなのはわかるんですが
人によって異なるようにも思えるので好みなのかな?とも思えるのですがわかりません
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 04:50:07.32ID:aJalOyHG
テクスチャペイントなんですが、seamした部分を塗るときれいにつながりません
このつなぎ目をきれいにする方法というのはあるんでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:41:51.96ID:aJalOyHG
アーマチュアというのは親子化はしなくてもいいんでしょうか
しなくても使えるみたいですが
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:05:46.60ID:aJalOyHG
ウエイトペイントで緑で均等に塗ることは可能でしょうか
手作業で塗っていくと、どうしてもむらになります
エディットモードに入って、スライダーを動かしても色は変化しないようです
>>108
これは解決しました
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:35.77ID:QJhgIx0k
すみません、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1459634188/
↑で質問したのですが、こちらのスレッドのほうがよいかと思いましたので質問させていただきます。

■質問
1.目的 昨日インストールしたblenderの画面が見切れているようなので、見切れないようにしたい。

以前からblenderを使っていたのですが、マシンの移行で入れなおさなければなりませんでした。
それで入れなおしたのですが、日本語にしようとUserPreferenceで環境設定を開こうとしました。

すると、環境設定画面上部にあるはずのタブが見えない(ウィンドウに隠れている)
そもそもblenderの画面上部のファイルメニューが隠れています。

2.状況
このような画面になっています。
http://fast-uploader.com/file/7094699317719/
http://fast-uploader.com/file/7094699334423/
http://fast-uploader.com/file/7094699352057/

3.質問内容
上記の通りです。赤枠で囲ってある部分が見切れています。

4.動作環境
windows10
blender 2.79b (公式でDLしたばかり)

よろしくお願いいたします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:10:19.64ID:qhNhxX23
おい!質問者しかいなくなったぞ
お前らもっと答えろや!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:58:37.79ID:uHWq/WWy
>>110
メニュー項目は出てるから表示はされてるみたいですね
ググった感じVGAドライバの問題か
https://blender.stackexchange.com/questions/82130/the-info-bar-on-top-disappeared-and-the-mouse-pointer-is-misaligned
必要なランタイムが入ってないとか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11117935961

>>111
ここもワッチョイありも質問連投だらけで辟易してるんだよ
質問内容も真面目にチュートリアルしてればわかることばかりだし
自分で調べる力つけたほうがいいよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 06:50:48.16ID:8cc9by9o
>>110
年初にWindows8.1で >>112 の紹介の
https://blender.stackexchange.com/questions/82130/the-info-bar-on-top-disappeared-and-the-mouse-pointer-is-misaligned
と同じ症状になったことがあります。クリック位置がズレる点で110とは異なるのかもしれません。
またUser Preferencesは未確認です。


デバイス・マネージャーのビデオカードの欄にコーションマークが表示されていたような(不確定)。
自分の場合はドライバーのアップデートでは治らず、セーフモードの起動で治りました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:02:54.72ID:Tqhl8fRr
>>112
最近のパクリデータを使った、3Dモデルデータ制作代行詐欺とか見てると、
明らかに修得する気ない奴に、変な事教えると被害者増えると思うぜ
ここで質問してた可能性は結構高い

チュートリアルもやらないようなレベルの奴に教えても
どうせロクな事に使わねえって良い見本だよな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:16.67ID:Tqhl8fRr
https://i.imgur.com/8D4rjM7.jpg
左パクられ、右パクリなんだが、首のすげ替えやってちょっと弄ってる程度のもの
凄いのは目の周り、左右のトポロジーが一致してない上、目の形が左右で違う

ここまでド素人で下手糞なのが、coconalaで詐欺を数件起こしたそうな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:28:07.14ID:enfEPu9i
ちょっと落ち着きましょう
ここで質問=ココナラパクラーは飛躍しすぎだし
犯罪者とアシンメトリー談義は長引きそうなので他のスレでお願いします

基本チュートリアルをいくつかやる
基本がわかったのでオリジナル制作をはじめる
当然わからないことが出てくるのでネットで調べる
それでもわからない場合普通は基礎ができてないと自覚して
別のチュートリアルを探して学習しなおすんだけど
その過程で別の情報も色々得られるから知識が増える

ここで5ch質問に逃げてしまうと単純な点の情報しか得られないので
質問ループに陥ってるんだと思う
ポリゴンと同じで点と点を繋げて線や面にしていく学習しなきゃ
いつまでたっても5ch頼りで成長できない

各機能について自力で掘り下げる努力も大事
チュートリアルにでてこなかった知らない機能やオプションも
一つ一つ調べてみて実際に自分で習作モデルを作って動作を確かめる
>>109あたりの質問はそういう過程を踏めばわかるはず

質問連投してる人も悪気はないんだろうけど
もう少し自分で頑張ってみて一週間一か月かかっても
わからなかったならここで聞くくらいにしたほうがいいよ
0127110
垢版 |
2018/10/11(木) 23:04:10.61ID:oSz8BocU
>112
>113

>110です。
どちらの現象も私のマシンで起こった現象と同じように思えます。

クリックの位置がずれ、上部のメニューが消えていました。

グラフィックスドライバーの問題で当たっていたようです。
デバイスマネージャー>ディスプレイアダプター>Intel(R)HD Graphics620
こちらを右クリックして更新しました。(赤い「!」はついていませんでした)

するとblenderのほうも上記二つの現象がなくなりました。
もちろんユーザ設定の方も問題なく上部タブメニューが表示されるようになりました。

同じ問題で困っている方の参考になればと思います。

ありがとうございました!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:01:13.60ID:1vahASqP
既にある平面を使ってオブジェクトを分割したいのですが、
方法をご存じの方教示いただけないでしょうか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 05:04:18.02ID:QObcDXWJ
すみません
今ZBrushCoreやってて今度はブレンダやってみようかと思うんですけど
ZBrushCoreのモデリングデータをブレンダで開くことってできるんでしょうか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 15:29:38.21ID:wo+XnULp
blender今ダウンロードできる?
できなくね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:48:33.95ID:w6zQoe7x
>>133
パーティクルを有効にしているのにCacheパネルが無いというのは考えにくい。
パーティクルタブのスクリーンショットをアップロードしてみてください。隠れているところもスクロールして全部。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:58:58.39ID:1luWNOlF
Automatically Pack into .blend
にチェックを入れていても、ペイントしたテクスチャは保存されません
uvエディタでpack as pngを押すとパックされます

Automatically Pack into .blendで自動的にペイントしたテクスチャを保存することは出来ないでしょうか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 20:45:01.75ID:1luWNOlF
タブキーでオブジェクトモードとエディットモードを切り替えられますが、例えばオブジェクトモード→スカルプトモードの順でスカルプトモードに入った後、tabキーを押すとなぜかエディットモードになります
キーでオブジェクトモードに入る方法はありますか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:06:20.88ID:D0yiz9Ot
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:44:42.88ID:ueRaGvxi
トランスフォームの位置0.0回転0.0拡大縮小1.0なのに編集モード・オブジェクトモードを切り替えると何故かモデルの位置がずれます
人型の繋がったメッシュでT字ポーズなのですが体の部分は大丈夫で何故か手の部分だけが切り替える度に少しずれます
この現象に心当たりのある方はいないでしょうか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 03:15:18.58ID:z91XO2Vw
ボーンを入れてウェイトもつけていたらそれが原因
ポーズモードで座標が動いてないか確認してみて
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 06:52:07.38ID:sg/CKObO
blenderのパイプって、途中から枝を生やすような用途には使えないでしょうか
枝をはやした形にしたい場合は、四角形を伸ばして作っていったほうがいいでしょうか

>>142
ありがとうございます
パックにチェックを入れていれば自動的に保存してくれるものかと思っていましたが
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:39:34.74ID:sg/CKObO
連投すみません
BLENDERで一定以上ホイールすると、それ以上近づけなくなりますが、これは設定で変更できるでしょうか?
オブジェクト自体をもっと拡大しろということでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況