X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スフッ Sdff-xSyS)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:08:42.06ID:pHnJYywLd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fca-Xrm2)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:27:16.05ID:W0bslS5C0
2.5は蟹のほうが鉄板
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:40:53.94ID:Ch658Zin0
1Gbps

10GBaseT:熱くて使い物になりません

5GBaseT:下げましたがまだ熱いです

2.5GBaseT:もうこれ以上下げれません、みんなこれ使ってください

こうですか?
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-///2)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:51:03.01ID:Q4V6EzpY0
SFP+が8ポートの10Gスイッチなら3万円切って出回ってるね。
ってamajpだと3万超えるか。euroDK直ならわんちゃんある。

Tで使いたい場合はアレを挿すということで。
0304不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-xieW)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:31:44.44ID:4mESRmM7M
10G超えでNASがSSDなら、ローカルにファイル置かずにNASへ集約できる。ノートPCにストレージかける必要がなくなるわけだ。

デスクトップで作業したあとで、ごろ寝ノートでも同じ作業ができるの快適。
0309不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-hCrq)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:23:34.18ID:ySqM/3vLM
>>305
何決め打ってんの?
カット編集の荒編とか今どきノートPCで十分
ディレクターが自分のデスクでカット編集してオンライン編集をメインのデスクトップでするって渡り編集は今じゃ当たり前

10GbE接続のNASなら素材はNASに入れたままオンザフライで編集できるから効率的だよ
0316不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-hCrq)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:04.69ID:4GePmk1gM
>>313
それでどうするの?
そのPCで別の人が例えばPremiere使って編集中にその端末にRDP接続してきた別の人がさらにPremiere立ち上げて別プロジェクトの作業できないでしょ?

あんたと想定が違いすぎるんだよ
自分の中の常識だけと思うなよ
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-cc+G)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:43:55.59ID:+eaydLKD0
>>316
お前の言ってることって1つPCで複数人で同時に作業できないだろってことと同義なんだが
NASがあろうとPCが1台なら複数人で作業できないのは当たり前じゃん
重箱の隅つつこうとしたんだろうが頭が悪すぎて支離滅裂になってるぞ
0321不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-hCrq)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:16.56ID:4GePmk1gM
>>318
は?
俺が言ってるのはNASにノートPCを繋いでデスクトップもノートも素材を共有して複数人で作業するって前提なの

なんでお前は一人で単独の作業しかしないって決めつけて文句言ってんの?

頭悪すぎだろ
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-cc+G)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:56:27.22ID:+eaydLKD0
>>321
いやそんなのNAS使う前提なんだから当たり前だろ?
お前は急に1つのマシンを同時に複数人で使えないだろというチンプンカンプンなことを言い出したじゃん
よくわからないなら口挟むなよオバカちゃん
0327不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-qztk)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:05:49.81ID:j6NqRGlka
10GbEでNASと繋がったPCにRDPして作業するようにすればノートPCにゴテゴテしたアダプターとかつける必要ないよって話でしょ


なんで複数接続だとかの話になってこじれてるのか意味分からないんだけど
>>301,302,304はNASを使わない話と曲解している
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-Xrm2)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:13:23.18ID:IyjuttqO0
RDPてコマ落ちするしな。色も多少変わるしGPUもやっとスルー出来始めたくらい、プロの環境じゃWinだとPersecのがまだ使える感じだな。MacはARDがVNCみたく帯域細いとノイズ入るからなぁこっちはちと手が無い
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ dff3-RdUK)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:19.20ID:V6yLWzm/0
ここは動画編集板かよ
0338不明なデバイスさん (スップ Sd1f-7IPk)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:09.27ID:auIqVR20d
ノートPCで動画編集したい
デスクトップにRDPでログインして動画編集しろ
だったら直接デスクトップで動画編集したほうが楽
RDPとか言い出したバカが何を言ってんだか
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-cc+G)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:16.62ID:+eaydLKD0
直接ログインしたらその机の前でしか作業できませんがwwww
ノートを使いたいってことから可搬性について読み取れないバカは仕事もできなさそう
0342327 (アウアウカー Sa53-qztk)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:13:22.42ID:pRckCQeGa
ID:+eaydLKD0が言ってるのはノートに仰々しいアダプタとかつけて持ち運びを不便にするくらいだったら高速ネットワークにつながっているマシンにリモート接続して作業したらって話でしょ?
シンクラ化的なやつ?

リソースマシンはデスクトップだろうがサーバー内に立てたVMだろうが関係ない
直接ログインだの何だのってのもナンセンス

>>330はリモート接続で動画編集することの問題についてしっかりと記述しているが、ほかのレスは「バカ」って言葉しか見えていないのか前提を曲解している

もし動画編集ノートがほぼ固定位置で使われるようなものならこの話し合いは不毛
0345不明なデバイスさん (スップ Sd1f-7IPk)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:22:48.18ID:8xDwf5TFd
>>342
やっぱりバカじゃん
こいつらRDPを使ったことがないエアプなのか
思考停止で生きているからノートPCをメインPCにする世界は理解できないし
快適性を主張しながらわざわざノートからデスクトップにRDPで使えとか笑い話だな
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ df46-i9xS)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:32:34.28ID:AjcOJ5Mm0
>>300が説明すっ飛ばしてその後のレスでもID真っ赤にしながら後出しジャンケンしまくってるのが原因じゃないのかね
そもそもこの話題がこのスレとなんの関係があるのかもわからんが
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-lOi+)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:07:41.06ID:NFiMK5lH0
みんな暑くてわろた
いちおう俺もノートにUSB3-2.5GBeアダプタ付けてRDPしてSFP+付いた自宅サーバに接続したり10GBeカード付けたQNAPのNASにアクセスしてるが、
ぶっちゃけ変態であることは自覚してるから、あんまそれをみんな使ってる前提であるような妄想は書き込まないほうがいいぞ、薬が増える
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-///2)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:58:19.68ID:LH1TbKFc0
>>315
ゴツイアダプタつけてもそれだけのメリットがあればいいんじゃね?
と思ったら発端はこれか。>>293
これなら必要なポートだけスイッチ側のsfp+をTni変換して使えば良いんじゃね?
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-xieW)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:01:25.35ID:oDE0ugM60
sfp+をrj45に変えるアダプタが6000円位するね。更にノート側で2.5や5のusb使って3万くらい。

sfp+をダイレクトにusb変換は5万位する。なかなかいい値段だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況