X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スフッ Sdff-xSyS)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:08:42.06ID:pHnJYywLd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 973d-RXZG)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:23:46.08ID:wMHi3Dcp0
ネット回線もそうだし、家電とかに搭載されてるLANは100Mbpsだったりすることがほとんどだからハブも100Mbpsで良いって人も多いんじゃ無いかね
PC1台、ネット回線、あとは家電って感じの構成だったら1000Mbpsである必要は全くないし
そこに無線LANの環境を追加しても必須とは言えないくらい
0457不明なデバイスさん (ワッチョイ d763-LJK1)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:52:24.82ID:7ZpUc9L30
「クラウド」って便利な言葉だよなぁ。
お客さんからお金をふんだくるときによく使ってたが、最近はお客さんも勉強されていて「いや、オンプレミスで」とか仰るんですよ。
そりゃ、そうですよね。減価償却した方が安い場合もありますもんね。

一般世帯なんて100Mbpsも出ていれば十分だとは思うけど、無線ばっかり速くなられてもちょっと困る。
WANはともかく、社内ネットワークの中だけでも速くしたいと言うニーズはたくさんあるし。
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-kjPz)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:17:04.54ID:GEVtlFCz0
軽めの通信障害とか起きると一気に稟議通ったりする
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 5769-z3Qt)
垢版 |
2021/02/09(火) 03:57:18.51ID:goXFGAW60
クラウド利用で重要なのはスループットではなくてRTT(いわゆるPing値)なんだな

うちの会社は従業員300人くらいでGoogle Workspace使ってるけど
インターネット回線のトラヒックはピークでも1Gbps出てないよ
0464不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-vD/s)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:16:51.07ID:6GSsTGmwM
このご時世だから10Gbpsのインターネット回線はそれなりに普及率するはず

「対面授業」「通勤」「会話」自体が「COVID-19感染リスク」になってしまい
嫌でも在宅授業、オンライン授業、在宅勤務、テレワーク、リモートワークを考えなければならなくなったけど
回線速度が快適度や生産性に直結すると判明しているからね
0466不明なデバイスさん (JP 0Hdf-DXc3)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:01:43.11ID:VFts2AO8H
ベストエフォート1Gbpsでオンライン授業を受けてるけど何も不都合ないぞ
むしろ配信主体の通信環境の方が悪くて駄目なことが多い
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-kh8G)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:11:59.70ID:OgNl7uUt0
ホスト側の帯域を太くするのは意味あるよ。
2010年代初頭には、バックエンドは10GbEを何本も束ねてトラフィックを捌いていたと言う話もある。
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b4-OU2n)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:59:53.38ID:+bAOJw/V0
LXW-2G5って2.5Gbpsだけどそれなりに電気を食うね。
まあ、1Gbpsの機器と比べたらだめか。
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-VmDF)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:15:06.50ID:vTgMVMQL0
Windowsのリモートデスクトップの速度に不満がある。
一応、CPUとメモリは強化したんだがいまいち。
これ、10GbEにしたら改善するだろうか?
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-duN9)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:05:05.01ID:jm4fjrHp0
>>484
シンクライアントは急激に進んでいる
今まで遅れていた地方自治体にどうしてもテレワークを導入しないとマズイため政府が提供している
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20201103/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html

大企業では外部から組織内のネットワークや情報システムにアクセスするには、専用のリモートVPN装置を用い、
外部から組織内へのアクセスは厳密に管理されている.

このような外部からのアクセスの仕組みを社員や職員に提供しているのは比較的規模の大きな企業や組織に限られ、
零細企業ではPCに少し詳しい社員がボランティア的に社内のネットワークやシステムを管理させられている場合が殆どだろう
当然ながら、このような組織では、予算や人員などの面でまともなリモートワーク環境を構築できていないのが現状だ.
COVID-19の対応で思ったほど在宅勤務が進まなかったのは、零細企業のIT環境が貧弱な事に起因している.

このような状況をなんとかしようと、緊急にリリースされた施策がこの「シン・テレワークシステム」

これを使えばなにも考えなくても安全!というわけではもちろんないんですけど、
日本の情報セキュリティを含めたITに関する中心的な組織と、NTT東日本という誰でも知ってる企業が提供してくれるものなので、
外国のよくわからない会社のツールは心配だな…という方にも安心感があります。
だけど、この「シン・テレワークシステム」(なんか庵野秀明監督の映画のタイトルみたい…) は
SoftEtherのVPN技術の上でWindowsのリモートデスクトップのクライアントを使う仕組みみたいですね。


一応、これは新型コロナ感染症対策としての実証実験ということなので、もしかしたら不具合があったり、あんまりたくさんのひとが使うとパンクしたりすることもあるかもしれません。
サーバーはニコニコが提供しているようなので、そう簡単には落ちたりしないとはおもいますけどね。
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-9N8P)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:37:04.55ID:JmcQKuSs0
長いから三行にまとめて。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-MdKH)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:13:38.35ID:QRdppo/p0
3行もいらん。シンテレワークシステムはSoftEther+RDPだからお手軽高速でよくできてる。終わり
そういやTeamViewer出てなかったな。何年か前から商用利用ダイアログ出て使わなくなったけど、モノ自体は速くてマルチテバイスで好き。
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:40:49.27ID:F0Cbg3FV0
インターネットに接続OKな環境ならなんでもいけるけど、基本クローズドで開発しなきゃならない(特に専用ハードがらみの)案件の場合、
昔は現地に出向いてやったけど、現地に行かなくてよいようにこの前はIP-KVMとWANルータで接続した。
ただ、機器が多くなるんだよな・・・お手軽にまとまってるのを出したらそれなりに需要ありそうだけど。
0492不明なデバイスさん (イルクン MM6a-DqkG)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:38:26.26ID:X9wLPhTbM
>>491
スレチだけど、RasPiをUSB-HDMIキャプチャとかでIP-KVMにするのとかあるよ。
専用品と比較して安定性とか信頼性まではわからんけど。
ttps://github.com/mtlynch/tinypilot
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-bbsC)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:17:36.96ID:/dLOgXSK0
まあ10万円ぐらいするTRX40マザーとかを
多めに並べて管理したい、みたいな用途だとピタッとはまるのかもね。
まあASPEED AST2500的なIPMI管理とかに価値を見出すなら
いいのかも。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-6WO0)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:48.46ID:iKqCd1oM0
クラウド、仮想化やるのにネットワークインフラをケチったら不快になるからね
10GbEが必要な状況になるのは大体このあたり
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ ef52-tP2C)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:44:19.96ID:DZHTudTl0
なる程audか
x570d4uもあるじゃん…と思いつつ値段がまさかの5万オーバー
x470d4uの値付けからして少し高めな感じだね
まあpaulの方はそこまで高いわけではないから買えなくはないか
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-JR1n)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:41:03.96ID:ahKd18QV0
サーバーを新しくしたからサーバー(ESXi)とストレージ間を10Gにすることにしました。
お前ら宜しく!
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-JR1n)
垢版 |
2021/02/15(月) 02:52:18.66ID:ahKd18QV0
>>503
4TBのSATA4本でRAID5構成だから10G使い切るほど速度でません!

>>504
共有ストレージじゃないとvMotionできないじゃん!
ESXi用に買った初ラックサーバーがSFFでSASには手が出せなかったことは内緒だけど
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-JR1n)
垢版 |
2021/02/15(月) 02:55:14.03ID:ahKd18QV0
4TB×3本でRAID5だった、つい盛ってしまいました。
バックアップ用に8TBが1本(未設定)がありますが、どうやってバックアップ取ろうかな
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:43:03.69ID:vQFXbVsr0
vmotionだとLAN速度のご利益はあるのか。
まあ、一般家庭で使うものではないけど。
0513不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-YL/m)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:51:25.72ID:Tq+4JGzvM
>>504
広帯域でつなぎたいのがメインのデスクトップパソコン1台で、
それ以外からのアクセスはオンボードのGbEで十分、
みたいなパターンはスイッチレス構成とるケースもある。
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ fff3-FwnR)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:22:45.58ID:sEcRwW5B0
>>488
緊急で本システムを構築するため、IPA、NTT 東日本のほか、筑波大学、ソフトイーサ、
KADOKAWA Connected (ニコニコ動画のインターネットバックボーン運営社) が無償
で協力し、技術やインフラの提供を行なうことで、本システムを実現しております。
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:44:54.34ID:8X/3D8dS0
ファンレスのやつは発熱でやばいらしいけど、LXW-2G5も
やっぱり不安定なんでしょうか。
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:13:53.43ID:8X/3D8dS0
ありがとうございます。
うちは現状1GbEなのですが、NASを買ったのでもうすこし速くできないかと
考えています。
そこでバッファローのハブが安いようなのですが、ネットで見ると、「熱」「不安定」と
書かれていて、心配になってしまいます。
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:50:21.10ID:8X/3D8dS0
NASはDS1821+です。
NASをメインPCの隣に置けばそれは可能かと思いますが、
設置の関係上、難しいです。
別々の部屋にあり、ケーブルは壁の中を通っている1本ですので、
ハブを通さざるを得ない感じです。
0521不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:15:31.88ID:SlLT8JsCM
>>520
LXW-2G5は10日に1回くらいペースで不通になるよ。
電源抜いて再起動すればまたつながるようになるけど再発するし、
ばらしてヒートシンクつけたり風送ったりしても改善しなかったから使うのやめた。
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ fff3-FwnR)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:08:18.19ID:sEcRwW5B0
>>520
DS1821+なら選択肢は1Gか1G+10Gのどちらかで
2.5G対応のカードはサポートしてないと思うんだが、
素直にNetgearの10G対応スイッチを買えよ
0529不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:25:40.96ID:SZlHF4b3M
バッファローのサポートにはhubの設定項目ないし、再起動で直るならヨシと回答もらった。
ネット上のレビューにも同じようなこと書いてあったし不良だけど仕様っぽい。
0532不明なデバイスさん (JP 0Hff-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:11:06.64ID:FsiwkhQEH
ネットの情報を見る限り、LXW-10G2/2G4が良いとは思えん。
やっぱり、今の技術ではファンレスは無理か。
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-AkpG)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:47:59.71ID:V+8e0tQB0
LXW-10G2/2G4だけど蟹(RTL8125/RTL8156系)と相性悪いのはたしかにある
NICだけAquantiaに変えたらかなり安定する
ただ同じNICをLinuxに挿したら安定度全然変わったし必ずしもハードだけの問題でもなさそう
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:47:14.39ID:3uWDyH/z0
俺もLXW-10G2/2G4でRTL8125とAQ107使ってるけどむしろAQ107の方が
リンク切れする。
結局マザーボードをX470からX570に更新すれば治ってしまった。
おま環なんだろうけど結局何が悪かったのか断定はできない。
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:30:22.11ID:3uWDyH/z0
>>539
もちろん最新に書き換えた。ドライバも色々試した。
でもX470taichi+外付けAQ107じゃどうやっても安定動作しなかったな。
いや、その時セットアップのソフトの問題でX470全般が悪いわけないん
だろうけど。

このあたりがインテルのNICとは違うところだね。
0542不明なデバイスさん (JP 0Hc7-QclQ)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:44:00.53ID:1lGe89PNH
なんかよくわからん相性問題があると。
それとは別に発熱問題もある。
「Aquantia製の最新チップ」を使ってもこの発熱なわけだ。
まだまだ先は長いなあ。
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:07.31ID:3uWDyH/z0
例えば最近のX470Taichi UltimateのBIOSの修正項目に

・Optimize AQUANTIA 10G LAN compatibility

という項目がある。オンボードなのにだ。
いったい何を修正したのか、、、
0544不明なデバイスさん (JP 0Hc7-QclQ)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:00:48.12ID:1lGe89PNH
まあ、好意的に考えれば、筐体の発熱は内部の排熱がちゃんと出来ている
証拠だとも言えるね。
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-AkpG)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:36:24.04ID:V+8e0tQB0
熱もそうだけどTは10GもNBASEもどうも相性なのか安定性に難があって
まだ発展途上感がぬぐえないなぁ
intelの2.5Gコントローラもなんか不具合あったよね?今は改良版になってると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況