X



整備格上】四国新幹線スレ 44【要望書提出 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/05/21(月) 18:00:16.95ID:HVmCS3xE
四国4県に和歌山+大分も参入してますます盛り上がる四国新幹線スレです

近年の動き
2017年 四国新幹線整備促進期成会を7月に設立へ…四国4県と四国経済連合会
2017年 JC、四国新幹線建設を要望する署名活動を四国4県で実施
2016年 国交省、四国圏広域地方計画に四国新幹線 初の「検討課題」
2016年 四国新幹線の早期導入を求めて四国4県の経済同友会が採択した共同アピール
2015年 自民党国会議員団が調査費の予算計上を検討開始
2015年 豊予海峡ルートの調査費を大分市が予算計上
2014年 四国4県とJR四国による瀬戸大橋経由の四国新幹線新計画が発表される
2013年 四国新幹線の実現が自民党地域公約入り
2013年 四国4県の本四架橋地元負担金支出が完了


各種リンク
四国新幹線公式サイト(四国4県ルート)
https://goo.gl/Z8mUko
新計画の概要 費用便益比(B/C)=1.03
https://goo.gl/ld8npV
関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会(和歌山ルート)
https://goo.gl/FpW6NH


前スレ

【ワッチョイ】四国新幹線スレ 43

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524297210/l50


【ワッチョイ】四国新幹線スレ 42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521855368/

VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 17:03:17.16ID:1ihxmDty
>>420
米軍基地の誘致と自衛隊増強して
農業関係者以外は本州に転出
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:00:06.26ID:+VBmQVLx
>>422
ユーロライナーって知ってるか?
島と本土を結ぶの鉄道は不要。って言うのなら世間を見ろよ

>新幹線まで求めてはいけない。
速い鉄道は不要です。ってか?
誰も使わない遅い鉄道で充分ってか?

>代償になるものの大きさを考えて
代償は在来線の三セク化or廃止だな

高知方面は
山間部の在来線を廃止、特急停車駅を新幹線停車駅にする
松山方面は
愛媛県部分(松山〜川之江)を三セクにして、小回りの利く経営
新幹線化せず在来線の安楽死を待つより遥かに良いな
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:06:02.98ID:lOe/m1Ld
死国にこれ以上の公共投資は税金の無駄、欲しけりゃ全額地元負担でやれ。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:56:00.47ID:NWMArv1Q
>>426
四国よりは小浜京都の方がもっといらん
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:06:23.26ID:hkOnz92e
>>427
敦賀止めで新幹線の新設は終了でいいな
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:23:00.94ID:m8BTJCL1
徳島と高知スルーで岡山〜高松〜松山がまだ現実的じゃね
例の知事云々置いといたら
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:37:30.88ID:2rtIZ8ul
反対されたくなければ瀬戸大橋ルートに賛成しろよ
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 01:37:08.47ID:O3UMMz/N
>>431
言われなくとも瀬戸大橋ルート一択でしょう。
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 01:39:14.61ID:O3UMMz/N
>>432
そんなの、誰も望んでないぞ。
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 03:20:51.62ID:oTGZ2ytA
ヒント
税金にたかるゆすりたかりのJR東日本と秋田県

秋田新幹線>新ルート整備、JR東社長が推進に意欲
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180606_42009.html
路線図
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/06/01/20180601kho000000023000c/001_size4.jpg

JR東日本が検討する秋田新幹線の新ルート整備事業について、
同社の深沢祐二社長は5日の定例記者会見で「新たにトンネルを掘れば
輸送の安定性で有効だし、時間短縮効果もあるのでそういう方向に
できれば進みたい」と推進に意欲を示した。

深沢氏は「急峻(きゅうしゅん)地帯で並行する道路もない。
過去に災害や雪で運休し、乗客に大変ご迷惑を掛けた」と新ルートの意義を説明した。
推進に当たっては「金額的に(負担が)大きい。どうすれば実現できるかを
沿線自治体と話していきたい」と事業費分担などを念頭に協議する考えを示した。

秋田新幹線新トンネル 県、国に整備促進要望へ
http://www.sakigake.jp/news/article/20180605AK0003/

JR東日本が秋田、岩手両県境の仙岩峠で整備を検討している
秋田新幹線の新トンネルについて、佐竹敬久知事は4日の定例会見で
「新幹線のスピードアップと安定的な運行につながる」と述べ、
国とJRに整備促進を求めていく考えを示した。
8日に内閣官房と国土交通省を訪れ、財政支援などを要望する。
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 04:01:04.77ID:WlNmR5lM
>>430
>徳島と高知スルーで岡山〜高松〜松山がまだ現実的じゃね

現在の瀬戸大橋線の設備を活用するなら、宇多津駅のみ新幹線規格なので岡山-高松ルートの可能性は小さいのでは?
宇多津から先は用地買収もできていないので、現実的とはいえ実現には数十年かかるのではないか?
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 05:01:40.88ID:fiYsb0hA
松山は宇多津から距離あるんで意外とB/Cが苦戦するんじゃないか
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 07:04:48.14ID:aNvZ8Jk1
>>413
ならば今のままで、淡路島に鉄道は不要な事が解る。
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 07:10:22.68ID:aNvZ8Jk1
>>425
ユーロライナー?名古屋にあった欧風客車の事か?
四国にも来たこと有るぜwww
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 07:11:34.71ID:aNvZ8Jk1
>>436
高松寄らなくて良いで?
松山直通。
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 07:14:43.89ID:aNvZ8Jk1
>>417
要らない。国道与作より役に立たない。
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:03:11.79ID:/6UrDtLG
対決キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:07:47.75ID:bcBTXSCQ
>>399

>>86
>九州新幹線さくらと分割併合を岡山でやる?
利便性に大きく影響しないのなら一つの方法かもしれない。
但し、どちらかに遅れが出た時の対処法などがクリアーになるかどうか。

>岡山ひかりを新大阪で打ちきり、その枠を四国新幹線に充てても良かろ。
むしろこっちの方が現実的だな。
但し、岡山がうんと言うかどうか。
今だとひかりで東京まで行くんだろ?
それが無くなって新大阪ー松山の乗り入れを認めるかどうか。

結論から言えば認める方がいい。
と言うよりも認めるしかない。

岡山の立場から言えば、山陽と並行して走る最新の四国新幹線をつくられて、
四国への窓口機能を失うよりかは東京行きを減らす方がいいに決まっている。

但し、四国としての立場はこれと異なる。
岡山ひかりの筋が四国新幹線になろうが時間4本は最低でも新大阪以遠への直通が必須。
まずはそれが確保できるかどうか。

そしてそれが確保出来たとしても長期的には長崎、東九州とのスジの取り合いとなる。
更に四国内の新幹線ルート三分割の問題も解消されない。

岡山での乗り換え無し、新大阪以遠への直通便を時間4本以上確保、
これが岡山ルート実現の最低条件だがやはり四国にとってのベストルートではない。

ただ岡山を喜ばせるだけの話だ。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:14:31.39ID:rIltwXjO
>>400
>紀淡鳴門海峡新幹線という名の紀淡海峡・鳴門海峡経由の四国新幹線は絶対に不要

まーあんたが幾ら絶対不要!と叫んだ所であんたの家族や友人、職場や地域の皆さんは
喜び勇んで関西へ、関空へ、九州へと海峡を軽やかに飛び越えて行かれるだろうな。

お土産は満面の笑顔だw
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:20:35.87ID:9ttIyjE9
>>401
>松山空港は広島空港や岡山空港なんかよりはるかに航空便が充実している。
>俺も住んでるが、少なくとも松山はいらん。

松山空港から以下の航空便が出ているのであればその通りだろうなw

大分、別府、北九州
高松、徳島、和歌山、関空、堺、京都、北陸、信越、北関東
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:22:11.97ID:RRQ9hZAL
>>404
>賛成派だけ全額負担で作れば?
全国どこの新幹線でも元反対派が利用しているんですがw
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:25:09.49ID:cqc2tymX
>>409

>>405
>高速バスと所要時間が変わらないので高速バスで十分

四国新幹線なら徳島ー大阪は僅か40分。
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:33:19.39ID:zi/ozuJJ
>>414
>国内にまだまだインフラ整備の遅れてる所(山陰や宮崎等)を考えれば四国は恵まれてる

山陰や宮崎に長大橋が無いのは地続きでその必要が無かったからだ。
恵まれていなかったからではない。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:35:04.35ID:oTGZ2ytA
ヒント
日本一人口が少ない鳥取県には空港2つ、二番目に人口が少ない島根県には空港3つ
ゆすりたかりの山陰
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:41:46.81ID:zi/ozuJJ
>>422
>日本は島国だから、海外に行く時は飛行機と相場が決まっている。
>鉄道で国外に出られるヨーロッパのようなことは無理。

そうやって四国を海外扱いしていること自体がおかしい。
まずはそこに気付くことからだな。

そしてこれは、海で隔てられて自動車や航空で繋がっているだけの四国の現状は、
所詮は海外並みの存在感なのだと言う事を逆説的に証明している。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:53:21.67ID:BtRJ5Qjh
四国に新幹線無いから作るだけの単純明快な理由
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:57:33.29ID:tzYka2pT
朝から長々とID変えてまで妄想乙
四国には過剰投資まで読んだ
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 09:15:31.85ID:BtRJ5Qjh
知事以前にしまなみなんて作らなきゃワンチャンあったかもな
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 09:44:12.58ID:jka0gnQY
>>392
>新幹線の信号システム上、10分間3本、1時間18本が上限らしいが
>18時台の岡山-新大阪で11本
>現状では、最も頻発な時間帯でも60%程度の線路容量しか使ってないよ。

実際は新大阪駅でのJR西の冷遇ぶりでホームの制限がなんたらかんたらも有るらしいが
地下にJR西の新幹線ターミナルが出来たと仮定して話を進めよう。

駅の容量の問題が解決したとしても山陽新幹線に乗り入れる限りは線路容量は一定。

現行ピーク時で11本/時(内 九州新幹線2本)

四国新幹線4本/時(内1本は岡山ひかりの転用)
九州新幹線2本/時 増発
長崎新幹線2本/時

この時点で18本/時

東九州が乗り入れる余地はこの時点で無い。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:07:44.28ID:jka0gnQY
>>392
>新幹線の信号システム上、10分間3本、1時間18本が上限らしいが
>18時台の岡山-新大阪で11本
>現状では、最も頻発な時間帯でも60%程度の線路容量しか使ってないよ。

駅の容量の問題が解決したとしても山陽新幹線に乗り入れる限りは線路容量は一定。
現行ピーク時で11本/時(内 九州新幹線2本)

ここに豊予海峡ー紀淡海峡ルートが出来ると状況は一変する。

四国新幹線6本/時(のぞみ2、ひかり2、こだま2)
東九州新幹線4本/時 (のぞみ2、ひかり1、こだま1)
長崎新幹線2本/時(のぞみ1、ひかり1)

合計12本/時
但し東九州新幹線は四国新幹線の延伸部となるので実質10本/時。

山陽新幹線も新大阪地下化で九州新幹線の増発が可能となるし、
東九州も長崎も四国ルート乗り入れで無理なく新大阪以遠への直通運転が出来る。

今の岡山の立ち位置に高松が立つ。
新大阪で北陸新幹線と乗り入れをすれば四国ー東京便の設定は勿論、
四国ー北陸(松山ー富山)便も設定可能。

新幹線ネットワークが大きく動き出す。
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 10:10:34.67ID:WlNmR5lM
>>443
京都岡山間各停の岡山発着のひかりで、新大阪以遠に移動する人が多いとは思えない
静岡や浜松に行く場合でも通常は名古屋で乗り換えるだろう

現状は九州新幹線の新大阪乗り入れは時間3本、将来的にもこれの2倍にはならないだろ
長崎新幹線こそ、博多でさくらみずほと連結すればいいし、東九州の計画線の博多-鹿児島を小倉で捩じ曲げるか?
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:21.84ID:KR/FfRK6
明日はいよいよ新潟県知事選
今の票読みでは花角リード。
晴れて花角知事になると日本海縦貫新幹線が
いよいよ動き出すな。
一方中村率いる愛媛県は中央官庁への陳情
も門前払いで新幹線処の話ではない。
指をくわえて見てるしかないな。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:08.25ID:cixPEn8T
黒潮新幹線
新大阪-りんくう-<友ヶ島直下トンネル>-南あわじ-(ここまでJR西日本管轄)-(この先JR四国管轄)-<鳴門海峡>-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-須崎-窪川-中村-宿毛-宇和島-伊予大洲

南海道新幹線
(黒潮新幹線乗入れ)-鳴門-東かがわ-新高松(栗林)-善通寺-新川之江(川之江・伊予三島間新駅)-新居浜-壬生川-松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-(ここまでJR四国管轄)-(この先JR九州管轄)-<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多

努力目標しまなみ新幹線
(南海道新幹線乗入れ)-壬生川-今治-呉-広島(全線JR四国管轄)
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:29:05.16ID:5mnFQwvv
>451名無し野電車区2018/06/09(土) 08:53:21.67ID:BtRJ5Qjh
>四国に新幹線無いから作るだけの単純明快な理由

もう3本の橋でつながったんだし、四国という名称をやめて本州にすれば解決。
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:30:43.84ID:5mnFQwvv
>>460
小学生の頃に、よくそんな妄想を地図帳に描いてたわ。
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:47:42.66ID:KR/FfRK6
>>460
愛媛県通ってるのは門前払い
陳情に行った県職員に
中央官庁職員「ふぶ漬どうどす」
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:25:05.78ID:K8d5skpt
>>443
>岡山での乗り換え無し、新大阪以遠への直通便を時間4本以上確保、
>これが岡山ルート実現の最低条件だがやはり四国にとってのベストルートではない。

四国にとってのベストルートで大阪-大分ルートに執着しているようだが、「関西四国直結」というイメージで錯覚しているだけ、ただの心理トリックだ。
>>1 の公式サイトの調査を見ると、紀淡海峡ルートでは 新大阪-徳島40分、新大阪-高松61分、一方瀬戸大橋ルートでは新大阪-高松75分となっている
これは両者の理想条件で新大阪-徳島は平均時速200km、岡山での乗換はないという設定だと推測できる。
瀬戸大橋の四国側の玄関口の宇多津から高松までは距離20km、新幹線で8分であるので、宇多津-新大阪の所要時間は
瀬戸大橋ルートで67分(75分-8分)、紀淡海峡ルートで69分(61分+8分)となり、瀬戸大橋ルートのほうが速い。
つまり、徳島と高松以外の四国の主要都市(松山・高知・新居浜・丸亀・西条等)は瀬戸大橋ルートを選ぶ可能性が高い。
勿論、瀬戸大橋ルートは岡山での乗換と山陽新幹線への乗り入れというリスクが存在するが、紀淡海峡ルートも >>21
示されたように、大阪府和歌山県との交渉で和歌山駅や関空島への乗り入れというリスクが存在し、高松市でさえ瀬戸大橋ルートを選ぶ可能性が高い
さらに、鳴門海峡、紀淡海峡、関空連絡橋の特別加算という料金面を考えれば、紀淡海峡ルートは徳島だけのベストルートだろう
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:33:32.31ID:vTRGQo6Y
>自民党整備新幹線等調査会「鉄道のこれからを考えるPT」の
>中間報告について(4月より5回にわたり行われた有識者や自治体、
>JR等からのヒアリング、委員間で議論をした結果の課題について)
>西田座長と盛山事務局長さんとで、岸田政調会長に申し入れを行いました。

>我が国の新幹線の予算の額(775億円)と
>JRからの税収(H28法人税等2700億円)との
>バランスや、新幹線がもたらす大きな地域経済の波及効果を考え、
>予算の充実に具体的な方策を確立していく必要がある。

>また、沿線人口や輸送需要が小さくなってくるため
>単線の整備や整備コストの削減方策について検討し、
>効率的な新幹線整備をしていくために
>地域住民のことを踏まえ幅広く考えていくことも大事。

>岸田政調会長からは今回のPTでの議論について、
>「説得力もあり、成果もあったと思う。今後、具体的な意見が
>できる材料にもなってくる中間報告ですね。」とお話しいただきました。
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:54:05.39ID:+1nZQaXX
>>449
空港が多いのは新幹線通すより費用対効果が多いからだぞ。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:43:47.39ID:zuiQvE+K
>>455
四国新幹線の乗り入れで得れる岡山ー新大阪の客よりも、
東九州新幹線の乗り入れで得れる小倉ー新大阪の客の方が、
西にとっては単価の高い上客。
四国新幹線と東九州新幹線を天秤に掛ければ文句なしに東九州新幹線。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 15:48:21.87ID:KR/FfRK6
>>466
近距離は車(高速道路網も含む)
遠距離は飛行機(LCCを含む)
基本だな
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:22:42.92ID:O3UMMz/N
>>468
中距離は?
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:27:13.73ID:XWHBUhWx
>>469
高速バス。

自家用車→高速バス→飛行機

これが四国の交通機関選択の基本。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:37:36.02ID:O3UMMz/N
>>470
そうか。ならばJR(第三セクター含む)を始め、ことでん、伊予鉄、とさでん交通の四国の鉄道は君らには不要で全廃が望みなのだな?
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:41:55.85ID:7PP9aeHv
四国は200kmで走行できる高速バスを開発したらいいよ。
そっち方がコスパ高いだろ。
多少事故起きても2兆円つぎ込むよりコスパ高い。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 16:49:45.20ID:+1nZQaXX
AIでバスの200km運転が可能ならば鉄道はすべて廃線でいい。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:09:13.55ID:5mnFQwvv
>>472
もっと簡単。高速道路の制限速度を撤廃したらいいんだよ。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:37:31.19ID:rCP1HW14
>>448
>>449
高速道路とかいまだにぶつ切り状態だから空港が出来た
四国だと大都市へフェリーが出てるし、橋も対岸にできて必要性が低いだろうけど
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:51:09.81ID:KR/FfRK6
遠距離ー飛行機
中距離ー高速バス
近距離ー自家用車
通勤通学ー在来線
だな
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:54:54.97ID:O50fBzt6
パラシュート付き飛行機でおk
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:55:25.36ID:lYVGhkhV
死国にこれ以上の公共投資は税金の無駄、欲しけりゃ全額地元負担でやれ。
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:06:12.53ID:BLP7Z3Qe
>>457

>>443
>京都岡山間各停の岡山発着のひかりで、新大阪以遠に移動する人が多いとは思えない
>静岡や浜松に行く場合でも通常は名古屋で乗り換えるだろう

もしそうならば、岡山ー東京のひかりは廃止しても問題無いな。

岡山ルートの大事なポイントは四国から新大阪まで直通できるかどうか。
JR東海の愚かな16両縛りが無ければ本来は東京まで直通すべきだが、それは無理。
(もし実現するならば東京ー松山でも航空からシェアを奪える時間距離なのだが)

ならば新大阪だ。
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:24:16.87ID:rCP1HW14
無人運転専用レーンでバス運行したらいいんじゃね?
まあ新幹線の200km以上は出せないだろうけど、線路管理しなくていい分安くつきそう
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:24:59.56ID:k+xA9Ddh
>>457

>現状は九州新幹線の新大阪乗り入れは時間3本、将来的にもこれの2倍にはならないだろ
>長崎新幹線こそ、博多でさくらみずほと連結すればいいし、東九州の計画線の
>博多-鹿児島を小倉で捩じ曲げるか?

九州新幹線は航空からシェアを奪うために増発必至。
長崎新幹線は必ず新大阪まで乗り入れる。
というよりそれを見越しての新大阪駅地下化プロジェクトだ。
東九州は北半分(博多ー大分)を四国新幹線と合同で完成させてしまう。

本来的には高速道路同様、九州東西ルート↓が望ましいが東九州と組む方が推進し易い。
大分ー別府ー由布院ー日田ー新飯塚ー新鳥栖ー長崎
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:01:06.88ID:Xfgc0i/2
>>457

>高速道路同様、九州東西ルート↓が望ましいが東九州と組む方が推進し易い。
>大分ー別府ー由布院ー日田ー新飯塚ー新鳥栖ー長崎

横道に逸れるが九州新幹線東西ルートについてもう少し掘り下げてみよう。

長崎新幹線は長崎ー新鳥栖が本来のルートだがこれは長崎ー久留米に変えた方がいい。
なぜならば、鳥栖よりも久留米の方が規模が大きく拠点機能も充実していること、
もう一つは長崎新幹線のフル規格化の際に佐賀県が障害になっていることだ。

仮に武雄ー新鳥栖を久留米に変更し、大川から福岡県に入り久留米まで整備すれば、
武雄ー新鳥栖51kmの佐賀県区間の内、20km以上を福岡県区間に振り替えが可能。

フル規格化の場合の佐賀県負担額想定1100-1200億円をほぼ半額にする事が出来る。
実際は市街地を離れて有明海側を通るし、佐賀駅を建設しなくても済むから、
建設費は更に低くなるであろう。

四国への乗り入れもルートが短絡化され、東九州周りよりも速達性が更に高まる。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:06:03.56ID:nPJzOmre
>>483
九州の人口1300万人
四国の人口370万人

JR西は四国よりも関西〜九州間の客が圧倒的優先度高い
つまり西にとって四国は邪魔
岡山駅で乗り換え以外 四国に方法は無い
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:10:30.86ID:An7Yxt8S
>>464
>瀬戸大橋ルートは岡山での乗換と山陽新幹線への乗り入れというリスクが存在するが、
>紀淡海峡ルートも大阪府和歌山県との交渉で和歌山駅や関空島への乗り入れという
>リスクが存在し、高松市でさえ瀬戸大橋ルートを選ぶ可能性が高い

岡山ルートは既存の過密路線に割り込ませてもらえるかどうかのリスクの話。
一方で紀淡海峡ルートの和歌山、関空乗り入れは利便性が向上し旅客が増えるチャンス。

なぜこの二つを一緒にするのか意味不明。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:14:20.24ID:pVcW3vwr
>>467
>四国新幹線と東九州新幹線を天秤に掛ければ文句なしに東九州新幹線。
なのであれば尚更、岡山ルートは無くなったなw
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:24:20.11ID:nPJzOmre
>>486
架橋とかトンネルは 国中から大反対
不可能なのに馬鹿だから理解出来ないのかw
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:24:56.50ID:pVcW3vwr
>>485
>JR西は四国よりも関西〜九州間の客が圧倒的優先度高い
>つまり西にとって四国は邪魔
>岡山駅で乗り換え以外 四国に方法は無い

>>467 の話と矛盾するな。
>>東九州新幹線の乗り入れで得れる小倉ー新大阪の客の方が、西にとっては単価の高い上客。

東九州の乗り入れを優先するから四国新幹線に乗り入れのチャンスは無い。
なのであれば岡山ルートは論外だ。

一方でJR西は四国よりも九州の旅客を優先するから、四国は岡山ルートじゃないとダメ

使えないものをただ四国に押し付けたいだけなんじゃないの?w
そんなだったら、四国には豊予海峡ー紀淡海峡ルート一択だよ。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:27:02.69ID:pVcW3vwr
>>488

>>486
>架橋とかトンネルは 国中から大反対
>不可能なのに馬鹿だから理解出来ないのかw

マスコミの公共事業悪玉論にまだ洗脳されたままか。
馬鹿だから自覚無いんだろうけどw
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:30:57.64ID:nPJzOmre
四国は魅力無いから観光客も少なすぎて 世界遺産も無いな
グンマーとかの北関東以下w
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:38:20.42ID:K8d5skpt
>>488
海峡トンネル、海峡大橋の建設は言語道断だが、万が一完成したと仮定しても、紀淡海峡ルートの利便性は限定的ということ
>>486の狂信者は都合が悪いのでトボケているが、四国内の徳島・高松以外の都市(人口比70%)にとって、
岡山駅での乗換がないなら岡山経由のほうが大阪・東京まで数分速く到着、乗換があるならその分遅くなるというに過ぎない。
また、>>486は対大阪・東京の都市間移動と、関西空港乗り入れという空港利用を混同し利便性が向上するなどと欺いている。

四国住民が、大阪・東京に行くより高頻度に関西空港を利用するなら利便性があるだろうが、一般的に考えにくい。
紀淡海峡ルートは大都市に移動する前に、別に行きたくもない関所が何個もあって岡山乗換より時間を取られるようなもの。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:52:38.65ID:nPJzOmre
>>492
もっと脳内で整理してから書き込んでくれ
君の言いたいことは支離滅裂

クスリでラリってるのか
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 00:00:09.49ID:nNu6rySu
>>493
3行以上読めない人かい?

紀淡海峡ルートは徳島以外の四国住民にメリットなし、瀬戸大橋ルートのほうが大阪まで速く行ける。以上。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 00:41:54.91ID:L902OO1g
>>489
で豊予海峡ー紀淡海峡ルートみたいな
橋やトンネルの新設が必要なルート
は可能性なし。
すなわち四国新幹線は永久にできない
と言いたい訳だな。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 04:58:48.25ID:r7OxgjMR
もしも四国新幹線を作る場合、その多くは国税から出されるだろう。
しかし、そんな国税があるなら、山陽新幹線の老朽化問題を片付ける費用へ優先的に回すべきだ。
国税であれば、国全体へ影響が大きい事が優先されて当然だ。

四国新幹線がどうしても欲しいと言うなら、四国は今後の数百年をかけて資金を積み立てて現金決済で作れ。

もしも数百年後に新幹線なんてやり方が残っていれば、四国には誰にも文句をつけられる事無く新幹線が出来るだろうw
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 05:53:12.59ID:UpLOhG7W
>>490
公共事業ならそのマスコミに洗脳された
国民の同意がないとできない。
中央リニアみたいにJR四国が自前で
造るんなら全く関係ないけどw
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 05:56:04.03ID:UJjx7wES
>>489
海峡3回越えの四国新幹線は建設費がネックとなりB/C1超えは不可能。
またB/C1超えになるように忖度すれば北陸新幹線もビックリの利用者増加予測で話にならず。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 07:58:52.56ID:oYChcNtq
中央官庁にすりゃあ愛媛県がクレクレ五月蝿い
から獣医学部作ってやったのに、世間の逆風
でまさかの手のひら返し。
ふざけんなとなるのは当たり前。
骨折って四国新幹線作っても行き詰まったら
どうせまた「本当は要らなかった」とか訳の
分からない事言い出す(本四架橋で前科あり)
中央官庁の心証は最悪で石破竹下の山陰や
花角の日本海縦貫を優先するのは当然。
まずは中村は官邸はじめ迷惑かけまくった
関係各所にお詫び行脚からはじめろ。
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:58:10.86ID:GUIakFQv
岡山ルートは、しおかぜ・南風。うずしお・マリンライナーの各県と岡山の直通便が新幹線に置き換わるだけなので、仮に山陽新幹線に乗り入れなくても乗客の手間は変わらない。
当然山陽新幹線に乗り入れられたら一番いいが、乗り入れなくても現状の在来線より時間短縮になるのは明らか。
東京駅で、東海道新幹線から東北・上越・北陸新幹線に行くには乗り換えないと行けないのと同じ手間だ。

ただ、徳島と松山が対岸へ行きたい時に遠回りになるから、一か八かの海底トンネルルート推しになる。
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:05:11.82ID:5yij17Wb
>>502
一か八かじゃなくてゼロ10すなわち可能性ゼロ
瀬戸大橋ルートでも現状かなり厳しいのに
そんな夢みたいは事いってたら永遠に無理
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:06:24.53ID:dkaWAPoy
瀬戸大橋ルートがかろうじて可能性ある程度
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:05:05.24ID:GSuWQdC2
JR西と岡山が要らないって言ったら終わるんじゃないの
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:23:44.12ID:iWTjAQM+
秋田や山形はJR東日本一社で調整が不要
だけど四国はJR西日本との調整が必要だし
JR西日本は完全民営化してるから
株主の同意も必要だし。
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:30:38.36ID:f/ucVolW
在来線切り離しがないのは必然としても、ホームとかがだいぶ
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:23.30ID:sw6Qmbk4
瀬戸大橋ルート以外の四国新幹線なら大反対です。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:26:24.19ID:H78dn6Nb
>>496
本予算じゃなくて特別会計を見てくれ!!
カネは唸る程有る!!
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:35:11.54ID:H78dn6Nb
>>506
JR西日本とすりゃあ
紀淡海峡新幹線が出来た方がいいだろ?
新大阪からりんくう、淡路島はJR西日本の管轄になるだろうから、
JR西日本エリア内の新たなフロンティアだな!!
実はJR西日本が海峡横断新幹線の一番の推進者かもな?w
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:46:10.44ID:fIPstGPl
>>510
それはない。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:54:57.56ID:zUhgfNdH
紀淡海峡ルートは淡路島と神戸が繋がらないし、南あわじ市しか通らないから、淡路島の需要はあまり期待できない。
まだ明石海峡からの方がバスからの移転を多少は期待できる。
諸外国の空港高速鉄道の利用状況からしても、
関空直結ですら利用客が怪しいのに、ましてやりんくうタウンなんて通っても誰も使わんわ。
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:57:28.76ID:eTgt+rVm
四国を本州に組み込めば済む話。
だったら、四国だけ新幹線がないという理屈がなくなる。
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:59:54.55ID:HI1f5RWd
その意味では「中四国」って呼称があるのですが…
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:06:09.30ID:C8Q6yFfx
四国山脈削って瀬戸内海埋め立てたら広大な平野が広がるぞね
関東平野より広大な、ニッポンのど中心になれらい
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:27:51.96ID:fIPstGPl
>>516
軽々しく瀬戸内海を埋め立てて平野を造る…という発言は慎んで頂きたい。
瀬戸内海はその大半が国立公園でもあり、瀬戸内海航路が通っていることをお忘れなく。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:34:55.09ID:eTgt+rVm
それが陸路になるんだから言うことなしだろ。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:40:04.71ID:yAJWyOuv
国立公園なんてモンドセレクション金賞と一緒だろ
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:47.85ID:ca84Mcta
>>513
岡山-宇多津のルートは変更の余地がないので、そこからどう繋ぐかの問題
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:03:26.82ID:fIPstGPl
>>519
何も分かってないな…君は。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:36:19.01ID:5dsHUrJT
山陽新幹線を瀬戸内新幹線と改名すれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています