X



小田急通勤車両を語るスレ77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:40:48.050
!extend::none
!extend::none

!id:on !slip:vvvvvv
IP強制表示設定漏れ対策で、名前欄に↑のコマンドを入れて書き込んで下さい。

小田急通勤車両を語るスレ75です。

前スレ
【3000】小田急通勤車両を語るスレ76【4両だけ増備】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527769581/

通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

関連スレ
小田急電鉄を語ろう!Part150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534853396/
【LSE/EXE】小田急ロマンスカー96【VSE/MSE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528603558/
【いよいよ複々線化】小田急のダイヤ7【新ダイヤ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520781071/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 11:05:32.14M
江ノ島線が8連対応さえしてくれれば2000や3000の組み換え議論をしなくて済むんだけどね…
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 11:17:15.020
その通りなんだが計画どころか構想すら聞こえて来ない
藤沢駅改良工事が具体化してきたら8両運転の話が出てくるかも?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 13:04:30.540
>>95
来年度は1000形8連のリニュ・10連組替えをやるのかな?
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 13:30:36.52M
江ノ島線各停は6連でもガラガラだからなあ
各停のみ停車駅も10両対応かつ藤沢駅全線10両対応にすればダイヤ乱れ時の快速急行運休も減らせるだろうけど
そこまでやる価値はあるかどうか
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 14:06:40.77x
藤沢駅を地下化&頭端式廃止なんて妄想した俺が通りますよ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 16:56:13.620
乗換え平面化ですね
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 20:12:39.870
>>104
ガラガラの時間帯もあるが大野-藤沢は大混雑の列車ももあるぞ。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 21:19:18.83M
>>109
朝ラッシュ以外なら座れることがほとんどでは

>>110
朝ラッシュ時でもつり革空いてるのに?
まあ快速急行が運休になれば大混雑だろから、快速急行運休を減らす仕組みは要るだろうな
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 21:33:26.95M
>>111
夕方大野から大和まで乗るけど座れたことないぞ
大野始発でも長蛇の列
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 21:39:26.52M
>>112
大和までならね
桜ヶ丘、高座渋谷でガンガン下車して湘南台到着時には座れるレベルに
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 18:51:42.290
そんなもん時間帯や状況によるとしか言えんだろう
全列車に乗ったのなら別だが
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 19:42:55.74M
>>114
もちろん曜日や時間帯によるよ
初電と朝ラッシュピーク時の混雑が同じの訳ないし
ただ10両急行の増発で江ノ島線朝ラッシュの混雑はかなり緩和されたし、
夕ラッシュにしても混むのはせいぜい大野から大和までの10分ぐらい
こっちも10両急行の増発で緩和できそうだけどね
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 20:39:43.360
町田駅にサーフボード持ち込み禁止時間帯の掲示が有ったんだけど知らない?
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 05:36:32.01r
4066Fは誘導無線を搭載していないので設置しないと乗り入れできません。(千代田線乗り入れ禁止のテプラが貼ってあります)
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 10:39:59.260
千代田線のデジタル無線化は未だ終了してないのかな?
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 05:00:13.65a
藤沢駅の構造は路線免許の都合なんだから
行政側から輸送改善何とかしろと言えば風向きは変わる
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 15:07:43.030
>>123
地下化か周りのビルぶっ壊さないと無理そう
膨大な工期と費用が予想されるから行政もやりたがらないだろう
小田急単独で出来ることではないな。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 19:11:21.520
それは早く立てすぎたんだろう
小田急通勤車両を語るスレ77が950迄行ったら立てれば良いのだよ
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:32.390
>>100
しかし4000登場からも10年以上経ってるのに今更不評な3000を作るとはね
それなら1000更新の要素を取り入れてもいい筈なのに、わざわざ既存車ベースで出してきた件
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 23:53:28.990
保存対象から外されたデハ2202が解体線に搬入されたらしい
アイボリー一色になっていたのはラッピングで再現した旧塗装を剥がしただけみたい
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 18:21:27.90a
3000形1次車のコンプレッサーの除湿音が3次車以降と同じになってた気がしたな。
乗った車番は通勤時間で確認できなかったけど。
多分EXEαと同じような改造かな。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 19:49:13.650
3000形中間車増備が今年度もあるという話があるのだがホントかな?
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 09:24:36.470
>>131
川重兵庫での目撃情報なんだが誤認なのかな?
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 09:26:39.650
>>132
どこから狙うとこの位置で撮れるの??
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 18:08:36.50d
>>132今日は内装と床下機器の撤去が始まってた
35年も2両ユニットで保管して来たのになぁ・・・
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 22:02:10.840
無計画で行き当たりばったり、無駄が多い小田急らしさが出ているな。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 22:43:36.28a
昔の小田急が大切にしてきた物といえば先進性。その最たる物が数々の車両であって、会社自身も財産として保有してきた。そこに魅力を感じて株主になった人達もいるだろうに。単に年々の利益云々だけじゃ語れないものもあるだろうに。

俺はそんな中の1人なんだが。色々ともういいや。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 02:56:20.470
今年度は5000を1編成、来年度は5000を5編成。
流石に3000の中間の増備はやめたのか?
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 06:43:35.52a
連接車もやめたしな
国鉄を追われた技術者の築いた王国も終焉か
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 08:27:07.06p
>>137
5200も内装リニューアルしたのに、あっさり全車解体しちゃったもんな…
>>138
小田急と同じく三菱製の電装品が主流の近鉄や西鉄は保存に消極的だし、むしろ保存しない方が良かったよね。
また、今まで保存車があったために喜多見の車庫が詰まっていたらしいし…
>>140
これはホームドア設置との絡みもあると思う。
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 09:26:37.160
>>139
川重兵庫で3000形構体の画像が3月頃uPされていたのだが見つからない
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 11:11:22.82M
>>141
分割併合廃止(6+4で済んでたのが10両6両別々の編成に)と複々線完成の純増でトドメ刺した感じだね。
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 21:19:22.31p
>>144
辻堂は8000形(或いは1000形1700番台)になるんでは?
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:01.990
※1000形更新対象車検査
1055F[2015/10],1251F[2016/09],1054F[2016/11],1053F[2016/12]
1051F[2017/03],1062F[2017/03],1081F[2017/06],1065F[2017/07]
1069F[2017/08],1068F[2017/12],1253F[2018/04],1255F[2018/06]
1254F[2018/07],1092F[2018/11←2016/05]
1061F[2016/02],1059F[2018/07],1058F[2018/08],1060F[2018/09]

更新予想(適当)
2019年度:1094F,1051F+1251F
2020年度:1062F,1053F+1253F
2021年度:1065F,1055F+1255F
2022年度:1054F+1254F,1092F
2023年度:1069F,1068F,1059F
2024年度:1058F,1060F,1061F
2025年度:1081F
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 14:24:54.530
2編成ってのが微妙な書き方よな
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 17:12:13.450
>>148
車齢40年迎えるまで更新続けるのバカらしくないか?
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 17:20:04.75p
1090番台ばかり更新してる辺りもう全車更新する計画は諦めたかもね…
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:06:10.77a
>>150
腐食対策が進んで特に8000形なんて相当年月経つのにズタボロって感じじゃないだろ?
俺は1990年代でさえ113系やら115系はさっさと廃車にしてほしいと思っていたけど。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 20:46:35.84a
>>134
東林間→相模大野の車内からだよ
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 01:57:38.460
>>153
8000は錆みたいな汚れがちょっと気になる
ちょっと前までそんなことなかったのに
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 10:24:00.430
>>151
>>148を見てもそう思うかな?
これを見ると1092F更新は大分先になると予測できるでしょう
また、今年度の残り1編成は1062Fの可能性が高いと予測出来るでしょう
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 10:33:28.13d
検査期限だけで更新対象か否かの推測が成り立つ?
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 14:12:08.370
>>155
洗い方を変えただけな気がする
逆にステンレスの梨地は都会の煤が落ちないから諦める方向へ
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:37:45.670
>>160 先頭車の中間車化対象だからでしょう
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:00:01.150
>>158
検査期限だけでは無いが重要な要件でしょう
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 04:54:44.590
それにしても1000の更新は随分のんびりだな
ワイドドア以外全部更新するならもう少し速度上げて欲しいもんだ
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 06:42:56.63a
なんか数年前に京王で8000系の中間車化改造の時に外板裏のアンダーシールにアスベストが混入していたのが問題になっただろ。
小田急でも10数年前の騒動の頃に廃車発生品のグッズなんかも問題になった。
俺は当確の車両は1000形の初期の数本だと思ったけどどうも2000形やら3000形でもなんか怪しい事態になったな。
もしかして修繕の際にアンダーシールの剥離も急遽工程に入れたとか?
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 09:22:35.850
>>164 小田急エンジニアリングの作業能力と継続的仕事量確保でしょう
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 11:23:00.490
今年度の残り一編成は1062,1065,1068,1069 か赤1000のどれかで1/8の確率だな
>>148によると赤1061Fが期限が短い編成になるのかな
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 20:05:22.230
1000形の4連更新車は将来的に登山用にして、未更新の1000形はそのまま新5000形で置き換えそうな気がしてきた。
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:28.590
先ず、8000形160両と1700形36両の置き換えが
あるので1000形は随分先になりそうだね
貴方の予測通りになるかもしれないし、予定通り実施するかもしれないしね?
楽しみですね
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 01:28:53.680
>>148
4両と6両を繋ぎあわせて10両固定編成を組むという事例は今後もあるのかな

1056F+1256Fで1095F、1052F+1252Fで1096Fを組んだ頃は
4両と6両で下2桁の数字が同じ編成同士を組んで運用されていたけど
最近はまたそうではなくなっているしね

一日か二日前には6両単独で運用されていた編成が
今度は4両と組んで10両で運用されていたりすることがよくあって
趣味的には今の運用方法の方が面白いけど
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 06:04:36.29a
だから10コテ化に踏み切れないのかも
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 10:20:27.090
>>171
検査期限が違うので致し方ないね
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 10:40:16.980
>>171
4連+6連で10連貫通組替えはあと4編成は確実でしょう
興味があるのが8連1本と4連3本による10連2本への組替えです
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 13:23:43.430
他スレの話題だが3000形中間車を川重兵庫で製造中の様ですね
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:41:20.250
神戸鉄道案内というブログにこんな件が
各車詳しく断言してるので気になります

雨上がりの朝に・・・ 2019.3.7(Thu)の川重
2019-03-07 20:20:08
テーマ:川重
毎度!おばんです!
今朝の川崎重工車両カンパニーの「北の果」・・・
画像不鮮明
いつもこんなんですみません・・・<m(__)m>ゴメンナサイ・・・
雨上がりの曇天の朝、今日も小田急3000形中間車が南の構体職場から運ばれてきました。
ここから見た限りでは、JR四国2700系と、227系1000番台は、変化なしでしょっかね?
そして、今朝は「定位置」側もちょこっと自転車で「見に行くだけ」してきました。
艤装職場の西の端のシャッターが開いてたのですが、
見えたのは久々に「けいきゅん」!
1661Fになるんでしょっかね?
神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6131F?はどっかに逃がされた感じでした。
あと、1番ピットが通電されていたので、気になったのですが・・・
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 17:55:55.36d
川重兵庫での構体目撃だと出庫まで半年近くあるのが通例なんでこりゃ何とも言えないな
あってもおかしくない話なんで驚かないけど
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 18:03:15.22M
関西在住の小田急ヲタに川重偵察してもらうしかない
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 18:57:25.51d
>>179のネタは神戸ヲタネタでしょう
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 13:03:50.140
2月末頃、今朝の川重兵庫というブログにチラッと登場した記憶があるのだが、探しても見つからなかったよ
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 16:29:37.970
二つ共誤認ですか?
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:15.450
二人が共に誤認したとしたら、いったい何処の車両だろうね?
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 20:52:16.73d
3000形構体は特徴的なんでヲタなら見間違いし難いだけどね
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 22:50:40.87d
5000形メトロ千代田線乗り入れ考慮したのかな
しかし丸形の吊り輪やめて欲しい
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 23:06:44.180
丸形だと回して使えるし急ブレーキなど咄嗟の時に掴みやすい

ていうか1000のリニューアル車も吊り輪は丸形なんだけどな
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 23:33:29.550
相鉄ネイビー車の楕円形のつり革もなかなか掴みやすい
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 02:07:19.950
丸形なのは別に構わないけど三角型みたいに枕木方向につかめるように設置してほしい
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 07:22:23.67M
三角は底角のところが頭に当たって痛い
特に最近高さが低いのかやたら当たる
吊革をくるりんぱして当たらないよう高くしてるけど面倒臭い
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:56:33.500
>>190
やっぱり誤認じゃなかった様です
取敢えず第四編成分と言う事ですね
ガセ扱いしてた人が居たけど何の根拠で決め付けしたんだか
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:58:06.020
>>191
広幅で前面貫通路無しでどうして千代田線乗り入れ考慮になるんだろうな???
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:10:43.52d
将来的には貫通型製造されるか
魔改造される可能性ありそう
つり革は233形のやつが持ちやすい
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:25:47.66M
まあとはいえ
1000やMSE相当の車幅なら千代田線直通は可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況