X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 64
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:37.33ID:fMwLe//4
>>945
株主に突き上げ喰らって、黙らせる為に鉄道事業で爪痕残さなきゃならん状態
株式上場したは良いけど、存外に大変で焦ってるんだろ
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 00:41:42.89ID:/zX6ptuQ
>>951
むぅ。
線路の作りは新幹線。だけど、駅の間隔が在来線。
主要駅以外は近郊型ローカル電車しか止まらない。
新幹線がピークでも30分に1本で充分なら、
鈍速ローカルと共用してもなんとかなるっしょ。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 02:28:56.63ID:KhSwDo/h

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                       
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)  
       /       \
     ./   ブルマ愛好会 \,
     /   , ク総裁バ閣下  'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 04:15:49.96ID:UKLqdtkI
>>953
フル規格の獲得に失敗すれば、主要役員は外資の息の掛かった
ハゲタカみたいな奴に入れ替えだろうしな。
外資は鉄道事業に口を出さないと言ったが、人事は別。株主総会で交代発議している。
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:01:50.15ID:GxVYbJhv
>>953>>957
ああ、それでSuper Expressじゃなくて、外人さんに解りやすい伝家の宝刀【SHINKANSEN】の名前が必要って事なのか。
しょーもない。
頭下げて東海と西に買い戻して貰えよ。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:13:04.61ID:GxVYbJhv
>>954
それこそ、ちょっと上のレスにあるみたいに新幹線スキームで在来線の高規格化(スーパー特急方式)で良いんじゃないか?
佐賀の在来線活用と長崎の(多少の)時短効果、JR九の(若干の)費用対効果と財務省の安く(新規車両不要)が纏めてクリアになる。
前提条件の佐賀駅周辺経由で新鳥栖接続もクリアで、高規格による災害時のリスク回避も出来る。
後は負担割合の調整だけ(一番難航しそうだが)
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:34:11.18ID:llKeEFk6
それじゃイヤだとだだこねてるのが長崎とJR九州
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:35.83ID:+tR3AJo+
スーパー特急で9割9分は解決できる。唯一解決できないのは「長崎にフル新幹線」だけ。
博多直通は維持される、しかも時間は短縮される。これの何が不満なんだ?
フル規格で建設して活用しないのは無駄だし、狭軌を敷いてしまったら最期って考えはあるかもしれない。
これは理解できるけど、現時点で各方面の利害を上手く纏められるのはスーパー特急しかない。
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:40:37.66ID:Ju7lLYcg
>>961
でもまぁ、B/C見たら、新大阪直通させたいのはわかる。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:43:26.38ID:llKeEFk6
もう日立に車両の発注はしているのかな?
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 08:48:06.24ID:Ju7lLYcg
やっぱ、手始めに、肥前山口-武雄温泉の
現在位置での標準軌フルサイズ複線化だな。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:11:30.11ID:+m1v0qUl
>>966
ミニだと、山形秋田みたいに、N700サイズが通れない意味になっちゃう。
フルサイズ在来線とでも呼べばいいのかな。
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:18:51.38ID:Mz36g3ag
単なるミニ車両のE6系でいいじゃない
フル規格サイズ車両だと改軌+地上設備の全面的な移設で
費用がバカにならん
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:20:54.36ID:ZKJyIe1y
ミニだとまた西にケチつけられて山陽新幹線乗入れ不可になる可能性があるぞ?
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:27:15.82ID:Mz36g3ag
ミニ車両は車両重量は軽いので軌道破壊の点では
GCTはおろかフル規格車両より低い
また営業運転速度の点でも東で実績あるので問題なし
まぁ西と調整して乗り入れ交渉は必要となるが
GCTよりはハードルは低いとみるが
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:33:01.90ID:UKLqdtkI
>>958
世界に轟く【SHINKANSEN】の名前だけで海外投資家が喜ぶなんて、昭和中期の厨房の発想だな。
今や海外投資家=外資投資会社だ。すべて数字で評価していて、利幅の小さい在来線を見限っている。
まだ情のある現役員が解任されれば、Qの鉄部門は過剰に干され、九州全土が苦しむことになる。
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:36:53.89ID:ZKJyIe1y
東海同様に車両の規格統一に舵を切ってる西がどう判断するかだな。
これまで散々土壇場でちゃぶ台ひっくり返す西なので信じて進めず確約を取らないと。
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:54:43.94ID:yZ6jMO1F
>>963
6両編成で一日何本新大阪まで行けるのか?ってかんかたらスーパー特急で十分だ
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 09:58:49.55ID:o6FVZd1g
-武雄温泉-<脊振山>-博多-


-武雄温泉-佐賀-<脊振山>-博多-

のどちらかでいいでしょう
費用がお安くなりますし
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:23:00.44ID:8L4tp01c
>>959
費用対効果が1を超えない為に整備新幹線のスキームで出来ない。
長崎で1を超えるのは山陽に乗り入れて関西へ直通した場合のみ。
これはこの前の国交省のスキームでも同じだった。
その為、与党の検討委員で協議した結果、関西へ直通できない整備方式は外すと決定した。
これは検討委員のほぼ全会一致的見解なので覆せない。
民主主義なのので
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:30:52.10ID:yU4r9OvC
>>977
そんなもん鉛筆なめつつ調整すりゃ大丈夫だろ
フル強行は佐賀が飲まないから結局永久リレーで
先行区間もBC1割るけど国はカネ出さないのかね?
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:34:25.93ID:1SaWGMe6
>>975
スレの流れも読めないトンネル厨は、自分の頭にでもトンネル掘っておけ
っ熊手
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:41:45.89ID:8L4tp01c
>>980
国土交通省は3月30日、九州新幹線長崎ルートに国が開発中のフリーゲージトレイン(FGT)を導入した場合、年間平均20億円の赤字となるという試算結果を与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会(委員長・山本幸三衆院議員)に示した。
技術的に2027年度半ばに導入できるが、車両の速度向上に限界があり山陽新幹線に乗り入れできないとも指摘した。
フルで関西直通なら88億円の黒字と費用対効果は+の3.3

山陽へ入らないと赤字=1を超えない。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:43:32.27ID:8L4tp01c
>>978
与党検討委員でぼぼ全会一致なものを強引に変えるのは民主主義に反する。
共産国家ではないのでな。
都合の悪いものは変えてしまえは無理
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:44:51.57ID:UKLqdtkI
>>978
鉛筆舐めようにも、これまで何回もB/C出してるから、今更、大きくぶれない。
B/Cが1未満でもOKとする基準に変えるには、すべての公共事業の
事業評価基準を変えねばならないから、建設スキーム変える法令改正よりはるかに難度が高い。
国交省の中でクローズできる議論じゃない。財務、会検も絡む。
北陸じゃ稲田がビーバイシーに拘らなくてもとか言ってるけど、まあ無理だろう。
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:48:34.10ID:yZ6jMO1F
確か1.1だった
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:51:53.64ID:yZ6jMO1F
https://web.archive.org/web/20111216161159/http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1887247.article.html


>ただ、費用対効果の試算では、FGTが「1・3」だったのに対し、スーパー特急は「1・1」だった。
時短効果が低いFGTの評価がスーパー特急よりも高い理由について、同省施設課は「FGTは、乗り換えに伴う心理的なストレス低減や需用増の効果を数値化し、便益に加算した結果」と説明している。
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:52:44.05ID:yZ6jMO1F
博多につく時間もスーパー特急の方がFGTより速い
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:58:29.64ID:yU4r9OvC
>>983
佐賀が納得する形でフル整備しても3.3かは疑わしいぞ
ごり押しすればするほど無茶な発進が目立つばかり
傷口ほどほどで損切りした方がいいプロジェクト
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:00:00.88ID:8L4tp01c
>>988
都合の悪い数字は疑わしいと言ってたらキリがない。
国交省の役人は一流大学出た人間の試算、君のような高卒ニートの信憑性はどちらが高いか一目瞭然。
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:02:26.19ID:yZ6jMO1F
>>987
最新のソースぷりーず
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:11:29.49ID:Z0FJs2Mx
>>984
武雄温泉〜諫早の暫定整備計画は、上記佐賀新聞記事よりB/C=1.1。
諫早〜長崎延伸、フル規格格上げ時に、2012年に前原大臣が確認したのがFGTを前提としたB/C=1.1。
それ以降、スーパー特急方式のB/Cは無いが、FGTでようやく1.1だから1越えは無理だろう。
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:16:33.11ID:ZKJyIe1y
>>987
同じ計算式で今の資材費や労務費から建設費用算出したら確実に1切るな。
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:24:58.50ID:ZK98t1Pt
>>989
佐賀県の建設費負担は660億円というのをひょっとして本気で信じているのwww
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:29:04.69ID:o6FVZd1g
元々B/Cは儲けばかりで可否を決めるものじゃないんで
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 11:36:48.03ID:Z0FJs2Mx
>>996
出鱈目書くな。
儲け=収支改善効果は便益算定の1要素であって、時短便益等を加算してB/Cを算定する。
事業の可否を決め、事後評価で1割り込んだら反省文と補助金返納となる。
会検引っ掛っても誰も責任とらんけどな。
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 12:17:02.75ID:yZ6jMO1F
>>992
それでソースは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 11時間 38分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況