X



JR東海在来線車両スレッド77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ d301-v1jD)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:29:35.10ID:C3GHtqig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

前スレ
JR東海在来線車両スレッド76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603011863/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0763名無し野電車区 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:20:31.39ID:aTyKY/xQr
>>757
でもお前、中卒じゃんw


一時しのぎだからでしょ
0764名無し野電車区 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:21:33.19ID:aTyKY/xQr
>>757
お前、回生ブレーキと発電ブレーキの違いが理解出来る頭を持っていたの!?w





どうせネットで調べたんだろうけどwwwww
0765名無し野電車区 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:22:26.08ID:aTyKY/xQr
>>758

>>759

>>760
0766名無し野電車区 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:31:00.66ID:gYRbHLh8r
まぁ213に発電ブレーキが搭載されていようがいまいがどうでもいいんだけどねw
俺は鶴亀を煽ったり鶴亀にイチャモンを付けたいだけだからwww
0767徳田都 (アークセー Sxdf-UZUD)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:47:14.53ID:SgOWPIc+x
>>757
飯田線って、回生制動をやろうにも電力施設が対応できるのか?

2線用意してあるとはいえ、あの貧弱そうな細いき電線で…

ちなみに俺は電気関係は(技術的には)素人なんだけど、架線を見て違和感を感じたよ
0768徳田都 (アークセー Sxdf-UZUD)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:49:41.10ID:SgOWPIc+x
>>761
そりゃまあ、かつては都落ちした旧国 が走ってたわけだしね

吊り掛け国電に電制なんてないだろうしなぁ…
0770犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:54:12.80ID:lrKWVb9M0
>>761
飯田線の213はトイレと半自動ボタンとセラジェットの改造だったね
足回りはほとんど手をつけなかった
だからY30も半自動とセラジェットくらいだろうね
0777犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:00:39.34ID:lrKWVb9M0
>>767
そもそも飯田線は本数少ないから回生失効するのが当たり前なんじゃなかったっけ
発電ブレーキがR100についてるのは中央線で運用していた名残だね
0778名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-Uzbw)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:06:44.26ID:cmmuSLoD0
>>761
213系は基本的に回生ブレーキメインだよ
それでいて安定して使えてるということは遅くとも213系転属の前後までには変電所側で何かしらの対策を施したと考えるのが自然
0779名無し野電車区 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:08:45.35ID:a6U0s+Dlr
>>769
だよねw さすが高学歴徳田! 適当なことを言っても鶴亀は鵜呑みにするだろうと思ってたが、そうは行かなかったねw
0780名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-Uzbw)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:08:50.56ID:cmmuSLoD0
>>776
213系とかあの辺に発電ブレーキはないよ
抑速も全部回生ブレーキ
0782犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:12:59.13ID:lrKWVb9M0
>>769
昆布は鶴亀スレの馬鹿の書き込み真に受けてコピペしてるだけだからね
アホ過ぎてスルーしてたけどまさかそんなので論破できると思ってたなんて

馬鹿の考えることは理解できないよ
0784犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:14:52.59ID:lrKWVb9M0
>>779
徳田にこびてて笑う
迷鉄スレで徳田の名前騙って暴れてたのはどこの誰なんだろう?
トラック運転士とか馬鹿にしまくってた癖に
0788うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:01:55.46ID:lrKWVb9M0
20: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 00:42:07 ID:kVYmLK5n
>>16
どうでもいいけど、211-0は大垣で持て余してるから神領に押し付けようっていう傲慢さが垣間見えて極めて不快だ。
こんなこというのもなんだけど、輸送量の多い方の線区に、少ない方の線区の余り物を押し付ける車両計画などきいたことがない。


と輸送量の多い東海道線に喧嘩を売って予想を見事に外したキモ瀬であったwww
0789犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:05:19.62ID:lrKWVb9M0
その後結局211-0が神領に来たのにね

散々予想を外しまくったのに謝罪の1つもない

本当に呆れるよ
0790うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:06:43.52ID:lrKWVb9M0
21: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 00:44:45 ID:qDlmsGcv
>>20
車両不足なら、113系6連×5本も配置されていながら、なぜ2本しか使わないのですか?


23: |∀゚) 2005/10/19(水) 00:59:39 ID:WLQDsc2n
>>21
鋭い。


22: 20 2005/10/19(水) 00:50:12 ID:kVYmLK5n
>>21
逆に、それを含めれば神領は減車になるではないか。
それすらも認めないのか、大垣原理主義者よ。


大垣原理主義者www
これだから政治豚のキモ瀬はキモいんだよ
中央線原理主義者の癖にw
0791犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:07:05.79ID:lrKWVb9M0
大垣原理主義者とかきっしょ

自分が中央線原理主義者の癖によく言うよね

こういう活動家まがいのノリで趣味活動に入ってくるやつって本当に気色悪い
0792うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:08:42.14ID:lrKWVb9M0
111: 名無し野電車区 2005/10/21(金) 00:44:51 ID:5DZIHC38
せめて>>16くらいにしておかないと、>>20みたいな中央厨が湧く気がする。

115: 名無し野電車区 2005/10/21(金) 00:52:26 ID:dBTTevMF
>>111
その「厨」というのを使うのはやめとけ。
一応東海道線名古屋口利用者は少数派なのだから、何様だといわれかねない。

ただそうは言っても、俺も313は東海道向きの車両だなとは思うね。車内設備的には。
全線区をいずれ313一色にするのかねえ。
だとすると、なんか能がねえなとは思う。




東海道線名古屋口利用者は少数派w
少数はなのは東美濃のキモ瀬だろバーカwww
中央線の方が利用者が多いと勘違いして権威を武器に上から目線のキモ瀬w
0793うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:10:09.71ID:lrKWVb9M0
24: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 01:00:06 ID:qDlmsGcv
使わない車両までよこせという神領厨
キタ――――(・Д・)――――
昔から大垣から転属されて神領にながれてただろ。
それよりもむごいのが静岡だが。
2M2Tの211-5000が大量に要るから、車両統一のために211-0を転属させようというのに、
過剰な性能追求してどうするんだかw

25: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 01:06:47 ID:kVYmLK5n
>>24
そんなのは一部だ。
なぜ211-0を移動させる必要があるのか。
そこまで大垣優位で固めたいのか。

※↑キモ瀬くんの書き込み

27: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 01:11:02 ID:qDlmsGcv
>>25
企業はボランティアではないのだよ。
名鉄との競争がある東海道を優先するのは当然。
しかも、現状で311と211-0の2M2Tがネックになっている。
当然これを解消することを考えるだろ。釣り?

29: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 01:18:14 ID:kVYmLK5n
>>27
それは、輸送量の差が小さい場合の話。
東海道は中央の2/3程度の輸送量に過ぎず、競争状態を差し引いても過剰投資。

※↑キモ瀬くんの書き込み

28: 名無し野電車区 2005/10/19(水) 01:17:32 ID:T7C5c96C
また釣りかよ、しょうがねえ奴だな。

企業はボランティアでないからこそ大垣に大量投入するならそれなりの理由が必要になる。
飯田線の増強にしても浜松方面を増やすにしても必要なのは6+2よりは4+4。
117系は置き換え時期じゃないし現状では着席サービスを提供して名鉄に対抗している。
6連を入れてよくなる理由がさっぱり見えてこない。
12本全部入れて117系をスクラップにするならわかるけどな。



当時からも馬鹿にされてて草
0794うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:13:00.56ID:lrKWVb9M0
209: 名無し野電車区 2005/10/22(土) 20:35:45 ID:PTg+yrer
313には転換クロス、セミ転換クロス、ボックスの3種類があるが、
静岡投入分はこの中のどれかだろう。
わざわざ静岡のためだけにロングなんか作るわけない。
ロングが必要なら、とっくの昔に中央線に投入していただろう。
幹線の中で一番輸送量の少ない静岡になぜロング?
勘違いもほどほどにした方が良いと思われ。

210: 名無し野電車区 2005/10/22(土) 20:56:38 ID:Y75/kP+j
>>209
車端部ロングの313もありますが。
その延長で全部ロングになる可能性もある。
勘違いもほどほどにした方が良いと思われ。

214: 名無し野電車区 2005/10/22(土) 21:47:56 ID:B0TkNtCp
>>209の言う幹線ってなんだろう。
線区名称のことなのか、運賃制度上の話なのか。


2005キモ瀬「静岡みたいな田舎にロングなんて作るわけがない!」



2020キモ瀬「大垣みたいな田舎にロングなんて作るわけがない!」

勘違いもほどほどにした方がよいと思われ。

逝ってよし!w
0796徳田好一 (オッペケ Srdf-sBOt)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:57:16.18ID:5tbL3ocTr
>>769
ぶっちゃけY30が飯田線はあり得ないことは無いと思うが、
鶴亀が出した案ってだけで否定したくなるしハズレてほしいw



よって飯田線213の置き換えはB200とB400でB200はB150と予備車共有!w

はい、この話はおしまい!w
0797名無し野電車区 (オッペケ Srdf-bsJk)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:48:30.97ID:QmhtkjPDr
>>743
はい、酸っぱい葡萄wwwwwwwwwwww
昆布さんが昔駅のホームにある売店や鉄道模型店で働いていたことを知らない身障www
0801犬にゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:36.73ID:lrKWVb9M0
そもそもB200とB150が共通予備にできるならもうすでにやってると思うんだけど
低学歴だと飯田線に持っていくとそれができるようになるって言いたいんだろうね


で、刈谷高校の生徒手帳はいつになったらうpできるの?
0802うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:28:05.06ID:3bdO6DFn0
777: 名無し野電車区 (ミカカウィ FFfb-7bR7) 2020/09/21(月) 18:44:58.35 ID:dcnPublWF
中央線は名古屋市内の短距離利用者が多いからオールクロスの5000番台を中央線に持ってくることはないよね
ロングシート改造するとか大規模な改造をするなら別だけど


ていうか「中央線は名古屋市内の短距離利用者が多い」ってのもダウトだわな
正しくは「名古屋市内の各駅で降りる中距離ユーザーが多い」であって
名古屋市内の利用者なんて大曽根から瀬戸線から乗り換えてくる連中ぐらい
名古屋市内の利用者のほうが多いなら再混雑区間は鶴舞→金山になってないとおかしい
0803うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:35:22.24ID:3bdO6DFn0
776: 名無し野電車区 (ササクッテロレ Spcb-aBI4) 2020/09/21(月) 18:30:50.88 ID:EpfpcD/Ip
中央線に315系8連が投入されるという考えの根拠は
前にも言ったけどホーム柵のセットバックが最前部と最後部にしかない事。
セットバックがないと乗務員が出入り出来ないし、戸閉の安全確認も出来ない。
ちなみに車両の乗務員扉とホーム柵の乗務員出入口は一致しないよ。
なぜなら、車両の乗務員扉の真横はホーム柵の操作盤があるから。


まさかこの当時はQRコードで自動開閉するとは思ってなかったんだろうなw
4mもあるドアでどうやって乗務員の出入りができなくなるんだろう
戸閉の安全確認は折り返すから先頭1箇所だけでいいし
車両の乗務員扉の真横にどうやってホーム柵の操作盤作るんだろう?
0804うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:43:14.73ID:3bdO6DFn0
>8連以外は10番、11番を使えば問題ないけど、あったとしても早朝深夜のワンマン車両の出入庫だけだと思う。

中央線は8両に統一したのにどこにワンマンの車両を連結するのだろうかw

>日中に8連以外があると到着番線に制約ができて、ダイヤが乱れたときに収取がつかなくなるから。だから日中も8連に統一。

そんな制約ができるようなホームドアを本当に設置するのだろうかw

>あと、8連で朝ラッシュを乗り切れるのはロングの315系しかない。Y100はどう考えても中央線には向かない。

じゃあなんで10両編成のままにしないのだろうかw
そんな余裕のない状態で中央線のラッシュがさばけるのだろうかw

>それに、終日8連にするのにほとんどの車両が2+6なんかだと増解結作業が残るからそれこそ無駄。

どう考えてもガラガラのまま東濃まで走らせるほうが無駄だと思うがw

>そんな無茶な妄想じゃないと思うんだけどなw

無茶です
0805うさにゃん (ワッチョイ 62ca-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:49:00.58ID:3bdO6DFn0
793: 名無し野電車区 (ワッチョイ 9f40-o+4J) 2020/09/21(月) 23:29:50.51 ID:09gfrbgA0
>787
だいたい、313系5000番台は何のために大垣に入れたんでしょう?

大垣に315系8連が入る予想して異論に対して吠えまくってる爺は、上記のことについてまともに答えられていない
今さら座席でもないよねと同調してる輩も、過去の発言を考えれば白々しいこと夥しい
早い話が、新車のメインを大垣に入れてほしいから無茶苦茶な理由を書いてるだけ

802: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-Cup9) 2020/09/21(月) 23:58:43.96 ID:XphYACts0
>793
Y100は2006年に入ったからもう14年も前の車両
当時の東海道線の利用者数と今とはぜんぜん違うから考え方が変わっても当然だね
ここで「中央線はロング!」と思考停止している人は103系が走っていた時代で脳みそがストップしている

まあ44歳にもなれば時代の流れに鈍感になるのはわかるけど
ここ数年で東海道線を取り巻く輸送事情も大きく変わったからね
そう言えば一部ロングのJ編成を入れたのもその予兆と言えるね


>早い話が、新車のメインを大垣に入れてほしいから無茶苦茶な理由を書いてるだけ

早い話が、新車のメインを神領に入れてほしいから無茶苦茶な理由を書いてるだけ


相変わらず自分が言われたくないことを先に言って相手にレッテルを貼ることしかできないよね、キモ瀬くんはw


966: 名無し野電車区 (ワッチョイ 9f40-o+4J) 2020/09/22(火) 19:30:44.62 ID:RuY8+s0k0
>793で発した問い、結局まともに答えられなかったな



自分に都合が悪い内容だとまともな回答ではないと切り捨てるキモ瀬w
まさに理論誘導だなww
0806名無し野電車区 (テテンテンテン MM8e-yQ4Z)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:07:34.26ID:JLLs/2f6M
中央線ユーザーなんで、本当に313-5000が神領に来てくれたら嬉しい
朝ラッシュ時も中津川方に315系4連くっつけた10連なら十分捌けるだろうしね
でももし仮にそうなると、313-1500シリーズが大挙して静岡行きになるってこと?
0807名無し野電車区 (ワッチョイ 62d2-UMMj)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:08:58.41ID:HVQJ5PAF0
開閉連動するしないに関わらずゲートの操作盤は必要でしょ。
開閉連動はあくまで付加機能なわけだから。

折り返し駅で各編成両数の前後にセットバックが必要なのは自分で引用したサイトにも書いてあったじゃん。ちゃんと読みましたか?
実際に名古屋駅のマーキングもその通りになっているよ。
0810名無し野電車区 (ワッチョイ 62d2-UMMj)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:19:25.29ID:HVQJ5PAF0
>>809
そっかぁ…そうだよね(´・ω・`)

>>806
自分も中央線ユーザーだけど、Y100はちょっとw
やっぱり、立って乗るならロングが一番だから。

もちろん、各々の乗車区間、乗車時間でいろんな意見はあると言うのはわかっているけどね。
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:24.69
Y100は鉄オタ的には垂涎モノの車両だけどいざ
混雑しやすい路線に使うとなるとキツいだろうね
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 62d2-UMMj)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:51:41.12ID:HVQJ5PAF0
車体間ダンパとセミアクティブサス装備でオール転換クロスシートだから完全に快速運用に全振りした車両だよね。
いい車両だとは思うよ。

ホーム柵抜きで考えて、仮に朝の10連運用が残ったとしても夕方が厳しい気がする。
Y100単独とか考えただけでも恐ろしいw
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:22.85
まあ中央線で使おうと考えたら車端部がロングで
あることが最低限だろうね
ってゆーかY100転属するの!?
0817名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:08:09.03ID:ViywhXc80
>>816
鶴亀の中では転属することになってるが、多分無い
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:10.75
>>817
ああ、やっぱりそんな事ね
アレの書き込みとそのレス全てはあぼーんで一切
見えないから判らなかったよ
0819名無し野電車区 (アウアウウー Sa3b-HdKL)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:50:57.85ID:2Jilnjboa
ゆくゆくは全部ロングになるだろと思ってる側の人間だけどさすがに今回はないだろ
0820名無し野電車区 (テテンテンテン MM8e-yQ4Z)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:31:40.37ID:gJ3FzMT3M
たしかに名岐間はともかく熾烈な価格競争している名古屋〜豊橋間でオールロングはないと考えるのが普通か
315系の8コテは単純にボロの211系5000番台4連×2とかの運用に充てるんだろうね
0821名無し野電車区 (ササクッテロラ Spdf-UMMj)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:32:29.00ID:s1sbovUqp
「B200単独6両が夕ラッシュに運用されてるからY100でも問題ない!」とか言ってるけどそんな運用は平日夕方にHL除いて3本しかないんだよね(しかも名駅20:47 22:07 22:46という遅い時間帯)
流石に無理あるよね
0823徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:20:11.04ID:zkiNvJRgd
>>820
東海道線快速にロングを充当されたくない、ということだね
…よく分かるよw

ちなみに、俺は「315の8コテは全部大垣!」までは言う気はないのでその辺はよろしく
0824名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-Uzbw)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:59.45ID:GDZBrzmK0
ここまで来るとプレスの内容を翻すかのように転クロ8連が出て来て全員が梯子を外され大混乱する様を見たい気がちょっとだけしてくる
まあ流石にそんなことは絶対起きないだろうが
0825名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:49:38.17ID:ViywhXc80
>>823
熱海〜浜松のロング地獄に耐えられる人なら豊橋〜名古屋や名古屋〜大垣くらいならロングでも十分耐えられるよね
0826名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:51:59.05ID:ViywhXc80
むしろ静岡に転クロを入れて全列車5〜6両にすべき
0827名無し野電車区 (ミカカウィ FF13-C5XX)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:54:46.39ID:jFmZbkiKF
>>825
豊橋〜名古屋くらいならロングシートでもいける。
ただし、315系が8連でなくて6連なら東海道線に入れる可能性はあるけど、8連では使いにくいね。
0828徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:58:00.56ID:zkiNvJRgd
>>824
そうなったらこのスレの全員が泣くなw
それはそれで見てみたい…

大垣神領で揉めるくらいなら、いっそのこと名古屋車両区の電化線増やしてそこ所属にしてしまうとかはないかな?

…余計ありえん?
0829徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:04:20.03ID:zkiNvJRgd
>>827
大垣までならともかく、米原まで行ったら過剰なことこの上ないからなぁ…
中央線でも多治見以東でも同じ事が言える

かといって多治見分断にするにしても、中央線だけに8コテを投入するなら編成が多すぎる
どう考えても東海道線でも使わざるを得ないんじゃないかな?
0830名無し野電車区 (ワンミングク MM92-C5XX)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:06:22.15ID:f71NcvLwM
>>828
名古屋車両区所属の電車配置はありえるよ
HC85系は電車の検車と共通化できることも多いからね
関西線と武豊線の車両を名古屋車両区に配置することになるかも
逆に気動車が全てハイブリッドになれば名古屋車両区配置をやめて工場機能だけにして、空いた土地でビル開発することも考えられるね
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-Uzbw)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:13:46.13ID:GDZBrzmK0
名古屋車両区も名駅から比較的近い土地にデカデカと居座ってるだけに、どこかに追い出せれば…ってのはみんな内心思ってそうよね
0834名無し野電車区 (オッペケ Srdf-93GU)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:38:18.15ID:Mx1vuWB4r
多治見は乗り場が5本あってひとつは太多線用だから中央線で使えるのは残り4本、上下本線待避線名古屋からの折り返し線で4本使い切るので中津川方面からの折り返しを停める余裕が無い。
0835名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-Uzbw)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:28.45ID:GDZBrzmK0
切るなら多治見よりは高蔵寺の方が幾らか折り返しが設定しやすいような気はする
0836徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:05.02ID:zkiNvJRgd
>>830
なるほど
名古屋も電車の気動車は美濃太田に集中配置してしまうって手もあるのか
あそこは余裕ありそうだしね

名古屋車両区の空き地を開発するなら、ついでに近鉄の米野車庫も潰してまとめて再開発したいね
近鉄は嫌がるかもしれないけどさ…
0837徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:29.89ID:zkiNvJRgd
>>835
高蔵寺は確かまだ線増できる余地があったような…?

ただ、高蔵寺分断しちゃうとますます315の8コテが余っちゃうねw
それと、名鉄バスと東鉄が大喜びで攻勢しかけてきて多治見の客を取っちゃいそう…
0838名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:41.25ID:ViywhXc80
多治見分断で多治見〜中津川はB0でも走らせておくのが一番いいな
中津川まで8両で走らせようとするからおかしくなる
0839名無し野電車区 (オッペケ Srdf-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:12:51.03ID:t3b7yFcTr
HC85って本当に動免なしで走らせるの?
0840徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:16:38.77ID:zkiNvJRgd
>>839
んなわけないだろ!
一昔前の公営地下鉄じゃあないんだからさ…

まあ、もしかしたら気動車の方の免許は要らないのかもしれないね
0841名無し野電車区 (アウアウオー Sa7a-HdKL)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:14.67ID:OodoOSTja
電気車か内燃車のどっちか持っていれば良いらしいな
0842名無し野電車区 (ワッチョイ c77f-mAIw)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:43.40ID:PpJGbv5p0
8両23編成、4両42編成ってのは、全部が出揃った2026年3月時点の話だからなあ
最初はやっぱ中央線から手をつけるんでないの?
0843徳田都 (スップ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:26:38.05ID:zkiNvJRgd
>>842
そうだとしても、それが4コテなのか8コテなのかが問題だね

4コテが先に神領に来たら発狂する人が出るだろうな…
0844名無し野電車区 (アウアウオー Sa7a-HdKL)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:27:43.58ID:OodoOSTja
静岡にさっさとトイレを…といきたいところだが全て315で置き換えるわけでもなさそうだから中央線のが先なのか
0846名無し野電車区 (スップ Sd22-ihLf)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:21.93ID:N8HRzaj9d
飯田線に持っていく313系の2連をどこが出すか
大垣の311系と神領の211系3連のどちらが先にお役御免になるか
0847名無し野電車区 (アウアウオー Sa7a-HdKL)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:14.89ID:OodoOSTja
別に構わないんでないの?
御殿場身延は冬場に寒くなくてむしろ良いかも
半自動付けるとなおよし
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-lkdL)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:38:00.28ID:GDZBrzmK0
>>843
流石に第一陣は4連になるんじゃないかな
4連は分割併合の絡みの機能が増えるだけに試験項目も多くなりそうだしね
個人的には年度の初頭に4連2本を投入して秋〜冬頃に211-0の運用に暫定投入、8連含む第二陣はそれより少し早い夏の終わり〜秋頃から順次落成とかそんな感じになると思ってるけど
0849名無し野電車区 (スップ Sd22-ihLf)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:38:12.88ID:N8HRzaj9d
>>845
そら詰め込み勝負のラッシュ時はロングに勝るものはない
ただし、運転本数次第でどうにかなることも
0851名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-lkdL)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:48:05.72ID:GDZBrzmK0
置き換えと転出の順序もいろいろありそうだしねえ
例えば神領から各所に313系が散らばっていくとすれば315系と車内設備の似通った211-5000の4連は最大8連化を優先して案外遅くまで残るかもしれないし、最後の方まで残ると考えられてる213系も2ドア故の厄介度合いが高いのであれば早々に退場ってものないとは言えないし
0852徳田都 (アークセー Sxdf-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:49:00.61ID:Q3wp4ojBx
>>848
なるほど。ありそうだね

今の211-0の運用って120km/hは要らなさそうだから、何かトラブルがあっても別の車両をあてがって代走させることができるだろうしね
0854徳田都 (アークセー Sxdf-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:12:01.40ID:Q3wp4ojBx
>>853
315の4コテで置き換えるか、神領から3コテの313を持ってくるか…

313ならイスは固定溶接するのは面倒なので、いっそのこと撤去で…w

ああっ、石投げないで〜
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 5701-YX8c)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:59:27.01ID:1bkkv4iE0
>>854
来年の夏頃に211-0が全検を迎えるらしく211-0の走行距離を抑えるためにB6が神領に戻って距離調整してる説が有力
315も1年後には走ってそうですけどね…
0856名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:02:54.30ID:ViywhXc80
神領の4連代走ってなんでB6が多いんだろう?
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:05:25.37ID:ViywhXc80
>>854
固定溶接する必要性は?
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 5701-YX8c)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:25:36.85ID:1bkkv4iE0
平和になってるから書いとく
静岡に1100番台を入れようとしたら静岡支社が反対して取りやめになったと言う話も聞いたな
0859徳田都 (アークセー Sxdf-UZUD)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:26:36.97ID:Q3wp4ojBx
>>855
なるほど
廃車にするなら検査期限がきたときにやるのが一番だから、315の4コテの登場はそれに合わせてきそうだね

>>857
ないよ。ただの冗談だから…

まあロング通勤型を近郊型転クロ車で置き換えた例はあるから、仮に神領の3コテ313が静岡へ行ってもそのまま使うんじゃないかな?

…ただ、それだと18きっぱーが狂喜するのが気にくわないんだよね
ロング改造しねぇかな…
0860名無し野電車区 (ワッチョイ 9769-lkdL)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:28:54.62ID:GDZBrzmK0
ネタにマジレスするのもアレだけど、ああいうのって下手に固着させてバラせなくなるとメンテナンス面倒だし固定するとしても分解できるようにブラケット作ってボルト締結じゃないの普通
あと単純に溶接自体が地味に面倒なのもあるし穴あけと比べて作業できる人間も選ぶし
0862名無し野電車区 (アウアウオー Sa7a-HdKL)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:30:52.50ID:OodoOSTja
>>858
投入数が少なすぎたんだよ
車両が足りなくて朝のラッシュに373を3連で投入して駅に極力他の列車のご利用を…って知るかよw
0863名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-bsJk)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:15:53.02ID:ViywhXc80
>>859
18キッパーがなにをしたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況