X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ b332-TepG)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:32:04.06ID:uWh/DWRv0
前スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567242440/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586316388/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621768031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無し野電車区 (ワッチョイ eb32-hUWU)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:49:47.16ID:+FlFQntj0
イオン京橋の仮設?駐車場のタイムズ、連日満車のようだ
一日最大料金は800円、ビジネスパーク内の駐車場だと2400円するところもあるみたいだから都心の駅そばであの料金は破格だね
0020名無し野電車区 (スププ Sdba-+ND0)
垢版 |
2022/05/26(木) 07:58:52.31ID:5NQNmGEPd
四条畷民だが、京都駅界隈に行った帰りに直Qバス乗って見ようと思うのだが、いつも七条まで歩いて磐船経由で帰って来てしまう。
0022名無し野電車区 (スププ Sdba-4tun)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:30:13.14ID:74fk+nW3d
>>20
おそらく電車で行ってわざわざ直Qに乗り換える人は少数派かと
0023名無し野電車区 (ワッチョイ 8a2d-hi+N)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:17:41.49ID:SfOHN6Ae0
俺達は鉄道が好きだから多少の乗り換えは苦にならないからな。
一般人、特に年寄りは乗り換え無しでの移動がありがたい。
0025名無し野電車区 (ワッチョイ 9ac6-cITg)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:38:17.53ID:F7AWkj+e0
前にもネタになってたけど学研都市線沿線民が京都に公共交通で行くとしたらどういうルートがポピュラーなんだろ?
勿論京都とひとくちに言っても目的地によって違うのは承知だけど

オレ自身は昔四條畷に住んでた時一旦京橋に出て京阪特急利用が多かった
0027名無し野電車区 (ワッチョイ dfc3-gevD)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:23:04.65ID:KTO6IurP0
直Q昼間は難波まで行かなくなるんだな
寂しいな
0029名無し野電車区 (ワッチョイ 9732-K6Gk)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:19:24.30ID:gkrw0CrN0
>>25
学研都市線のどの駅が最寄り駅かで決まるんじゃない?
四条畷以東は京橋から京阪か東線で新大阪で本線乗り換えがメジャーと予想。
0030名無し野電車区 (ワッチョイ 0754-gevD)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:16:41.20ID:Z/RVT0nt0
>>29
放出鴫野以外は乗り換え2回だしどうなんだろうな>新大阪ルート
まあ大昔に大阪側に住んでただけだからなあ…当然京阪乗り換え>京都に遊びに行く
当時はまだしょぼいJR京都駅だったし京阪だと四条とかど真ん中に着くから
0031名無し野電車区 (ワッチョイ 9ac6-cITg)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:17:10.77ID:F7AWkj+e0
>>29
四條畷以東の場合2回乗り換えになるけど河内磐船で京阪交野線〜枚方で京阪本線乗り換えがポピュラーだけど木津電化以降は京田辺・新田辺経由近鉄で京都駅や更に京都地下鉄直通というルートもお馴染みになってるみたいね

でも京阪バスの直Qって学研都市線沿線〜京都市内という隙間産業的需要を呼び起こした感じはあると思う
0034名無し野電車区 (アウアウアー Sa6b-FzWx)
垢版 |
2022/05/28(土) 15:17:22.97ID:dkGtpzela
>>31
新田辺、京田辺ルートは来年の近鉄での大幅な値上げで直Qにシフトしそうだが。
0036名無し野電車区 (ワッチョイ 93b7-19zr)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:19:14.01ID:h54GYuAP0
京田辺〜新田辺が雨に濡れずに移動出来るようになれば一番良いんだけど。
祝園みたいな配置なら凄く良いのに。
0039名無し野電車区 (ワッチョイ f954-SuRq)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:22:04.83ID:5LL7cIvJ0
>>35
京都駅(ビル)がでっかくなる前に住んでただけだから、
京都駅が目的地になるのはめったになかったんだよ。
四条あたりに出たほうがあちこち行けるし。

今はでっかい京都駅に用事ってことも増えてると思うから
結局は用事のあるところで使い分けてると思うけど
0044名無し野電車区 (ワッチョイ 9332-jFqV)
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:26.36ID:+C4FX+oE0
別のスレによると踏切非常ボタンが取り扱われたらしい
0049名無し野電車区 (オッペケ Sr8d-v51J)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:17:41.68ID:OaK2j1rUr
JR陸羽西線2年運休 山形知事「廃線に危機感」
2022年5月19日 9:32
https://kahoku.news/articles/20220519khn000007.html?format=slide&page=1
山形県の吉村美栄子知事は18日の定例記者会見で「廃線につながるのではないかと危機感を持たざるを得ない」と訴え、JR側に路線の存続を求める意向を示した。
https://kahoku.news/articles/20220519khn000007.html
 

2022年05月14日
交通系ICカード「チェリカ」サービス開始

【吉村美栄子 知事】
「便利! 1秒でピッで終わりました」

 山交ビルの案内センターは、チェリカを求める利用客でさっそく混雑していました。チェリカは交通会社の各営業所などで販売しています。
https://www.yts.co.jp/news/news-74468/
0053名無し野電車区 (ワッチョイ fe68-m5EP)
垢版 |
2022/06/04(土) 10:22:56.10ID:ElutMz7t0
京田辺以西は221系4連になりそうだな
0068名無し野電車区 (ワッチョイ ffb7-IB06)
垢版 |
2022/06/12(日) 11:51:51.04ID:m7lmm8hQ0
明治時代からあるんだから当たり前だろが
0072名無し野電車区 (スププ Sd1f-O3ps)
垢版 |
2022/06/13(月) 18:46:19.64ID:/jslYBd8d
名古屋行きが走ってたんだから、ある意味栄えてた・・・とも言える
0074名無し野電車区 (ワッチョイ f332-0Leb)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:09:24.92ID:gfRXU7Q10
>>73
これはなかなか興味深いthx
0078名無し野電車区 (スププ Sd1f-7fB6)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:06:40.23ID:lKkKFQPod
>>77
さすがに3連チャンで全部京橋で折返しになるのではなく2本くらいは別の上り電車に変わると信じたいが、所詮西クオリティだからなw
0086名無し野電車区 (ワッチョイ 1732-QfEL)
垢版 |
2022/06/20(月) 11:16:30.64ID:hdcV0Fmr0
京田辺のトラブル、当該列車が京田辺で見合せなのはともかく前後の電車も京田辺1番や大住でフリーズw
こりゃ今日の指令はダメかもねw
0090名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-clzP)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:46:12.92ID:q4wV+kyca
今日は定時で早よ帰れるはずだったのに津田で30分棒立ちですよ
ほんまクソやな
0095名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-umMA)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:47:20.36ID:o3h+0tr6a
ヘタクソな指令でどれだけ損失が出るか数値化してほしいわ
0096名無し野電車区 (ワッチョイ db10-o14N)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:48:02.54ID:SGRc1gfH0
>>93
車掌さんかわいそう
0114名無し野電車区 (ワッチョイ 4f32-3JUw)
垢版 |
2022/06/30(木) 13:15:23.06ID:fLor6oBH0
>>111
取り壊してマンションとかの建物建てる前にコインパーキングとかの駐車場にするというのはよくあること。
梅田の中央郵便局跡地の一部も観光バス駐車場になってたが無事工事始まったしな
0117名無し野電車区 (ワッチョイ 3f32-3JUw)
垢版 |
2022/06/30(木) 16:20:40.73ID:bIAHjzJo0
観光バス駐車場が出来たのは2016年だから着工4年前なんだけどね
だから「何年」と決まってる訳はないけどな当たり前だがw
0131名無し野電車区 (ワッチョイ 1b39-TIz1)
垢版 |
2022/07/13(水) 07:21:56.52ID:yUFzJEpS0
朝の5時台の四条畷駅始発電車に野崎駅ユーザーのキセルジジィなんとかしてくれ!
0134名無し野電車区 (ワッチョイ 032d-AGDr)
垢版 |
2022/07/13(水) 09:24:00.71ID:jTJi1WxG0
乗車駅と降車駅で柵を乗り越えでもやってんのかな?
今のシステムは、アーバン内でのキセルは不可だから
地上駅での柵乗り越えとかの無賃乗車くらいしか思い付かない。
0135名無し野電車区 (ワッチョイ ebe3-6d7N)
垢版 |
2022/07/13(水) 10:06:34.68ID:MLDvP/kh0
維新の会が、来年の大阪地下駅開業を見据え、おおさか東線の大阪駅への乗り入れ、新幹線の始発に間に合うよう要望書出したようですね。
新幹線始発に間に合えば便利になりそう。
0142名無し野電車区 (スーップ Sdfa-br8/)
垢版 |
2022/07/16(土) 12:11:02.22ID:y6yo7BlCd
一応東線は東大阪市や八尾市が出資してるみたいだし大和路側を優先的にということかな?
何にせよ昼間は直通までは要らんと思うが
線内各停の増発はやってほしいかなと
0143名無し野電車区 (ワッチョイ 7133-D+Q4)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:35:06.22ID:lD5+WHCQ0
そこら中の路線が4本なのにこれ以上増やすかな
たしかに大和路線よりは直通需要ありそうではあるが、本数増やすとは思えない。京橋行きの本数が減ることとセットなら微妙すぎる
0144名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-+MXm)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:14:34.92ID:JP4VcOSNa
いっそ10分サイクルにすればいいのに
0146名無し野電車区 (ワッチョイ 6905-fyU0)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:11:05.18ID:xxUuwxd70
久宝寺にもう一線引き上げ線があったらもっと柔軟なダイヤも組めるし朝の増発だってできるだろうに
0147名無し野電車区 (エムゾネ FFfa-0PXF)
垢版 |
2022/07/20(水) 18:49:50.20ID:GPGkmvxNF
大阪延伸で間違いなく客は激増するからな。
221系6連1時間4本では確実に足らなくなる。
0149名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-bu6M)
垢版 |
2022/07/21(木) 08:53:50.41ID:JBvPlfHpa
なんなら4両でいいから毎時8本にならんかな
0150名無し野電車区 (ワッチョイ aa2d-0PXF)
垢版 |
2022/07/21(木) 11:40:35.52ID:zPNY3qVL0
>>148
現状、梅田に直接出れないエリアの沿線民にとって「大阪行き」の吸引力は強いぞ。
君は東西線開業当時を知らない世代か?
北新地直通でも学研沿線民には凄い吸引力だった。
0152名無し野電車区 (ワッチョイ 6905-fyU0)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:31:23.20ID:cpVi+sKG0
大阪延伸したら乗り換え口から一番近い+「大阪行」の表示でUSJに向かう新幹線からの客をかっさらってうめきたホームに連れていってほしい
朝の各停に大挙して乗り込んでこられるのは正直うんざりする
乗り換えアプリあっても釣られるやつはいくらでもいそうだし
0153名無し野電車区 (スフッ Sdfa-0PXF)
垢版 |
2022/07/21(木) 15:47:20.52ID:fb2UlIQOd
>>152
大阪駅地下ホームからの移動時間を考慮に入れないアプリなんか欠陥品だろw
0155名無し野電車区 (スフッ Sdfa-0PXF)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:20:55.46ID:42uOcxtYd
>>154
乗り換え時間を考えたら、東線単独駅のほとんどが梅田へ最速になるが?
0156名無し野電車区 (ワッチョイ 45ba-MmkM)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:52:07.97ID:ZFvYlSZA0
朝ラッシュは流石に増やした方が良いが
日中はうめきた延伸後も毎時4本で充分でしょ
久宝寺駅のキャパがいっぱいなら一部を百済貨物駅や平野駅に回せんかな
0160名無し野電車区 (ワッチョイ aa2d-0PXF)
垢版 |
2022/07/22(金) 09:35:32.04ID:NxMu9ula0
八尾を2面4線にして、東線を八尾まで伸ばせば良いかも。
久宝寺〜八尾は複々線にするスペースもあるし。
0162名無し野電車区 (ワッチョイ aa2d-0PXF)
垢版 |
2022/07/22(金) 09:44:14.71ID:NxMu9ula0
>>156
今のJR河内永和駅見てみろ。
平日昼間でも常に賑わってるぞ。
あれが更に増えるとなると、ホームが狭いだけに1時間4本のままでは厳しくなる。
0166名無し野電車区 (スププ Sdfa-MmkM)
垢版 |
2022/07/22(金) 12:49:15.37ID:9SkXvvs3d
>>164
準急以下が停まった所で近鉄沿線民が河内永和や俊徳道でおおさか東線に乗り換えようってなるかね
それに近鉄的には鶴橋や大阪難波まで乗ってもらった方が良いに決まってるから現状維持でしょ
0167名無し野電車区 (ワイーワ2 FF42-HB4P)
垢版 |
2022/07/22(金) 13:29:25.57ID:gciwhSitF
近鉄、コマルは運賃がシータク並みだから、うちの近所は少し歩いてみーんな東線利用だわーw

もう何年も利用してないから、近鉄?今どんな電車が走ってるの?状態
0171名無し野電車区 (スフッ Sdfa-0PXF)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:51:09.90ID:q7S+sYlFd
>>163
ホームが狭い駅で客が大きく増えても本数が15分間隔のままだと、
いかに増結しても列車が出てから15分の間にホームに客が
溢れる事に変わりはないから意味がない。
南草津もそれで仕方なく新快速停めたんだし。
ホームを狭く作ると客が増えた時にそういう問題が出てくる。
0173名無し野電車区 (ワッチョイ b132-br8/)
垢版 |
2022/07/22(金) 23:43:47.50ID:ofHYKIPn0
南草津とかの優等列車の停車駅に関しては地元自治体との取引的なものもありそうなんだよな
「○○に補助金出してあげるから××駅に新快速止めてね」みたいな
0178名無し野電車区 (スププ Sd9a-sHoh)
垢版 |
2022/08/02(火) 20:40:04.38ID:cdpWA+Rbd
【学研都市線】 沿線の確認 列車の遅れ
<第一報 20時16分>20時33分更新当事象の履歴
20時16分頃、学研都市線:鴫野駅~京橋駅間で沿線の確認をしているため、学研都市線・JR東西線の列車に遅れがでています。
0183180 (スププ Sd33-ZD8N)
垢版 |
2022/08/06(土) 23:24:54.19ID:YKknYpl5d
>>182
駐輪場だったんだ、ありがとう
0192名無し野電車区 (ワッチョイ 8132-bA8F)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:18:36.51ID:cB5W+zVJ0
>>186
このツイ神崎川信号場って書いてるけど新大阪駅の構内の間違いだな
神崎川信号場というのは南吹田と淡路の間だし久宝寺行はそもそも進入できないw
0196名無し野電車区 (JP 0Hc2-jKaU)
垢版 |
2022/08/19(金) 19:03:30.11ID:4Ia78fQJH
一番悪いのは指令でしょどう考えても
プレスにも指令の間違いが原因とも明記してある
あと運転士が気づいて止まったとしてもまた進路確認とかでどのみち何十分も遅れたのは間違いないよ
0200名無し野電車区 (オッペケ Sr73-1n8e)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:13:23.46ID:qCKonAIVr
         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
0202名無し野電車区 (ワッチョイ ff68-XvCx)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:59:01.48ID:yhoOZA0I0
>>201
普通なら
運転士「進路違う、機外停車中」
指令「すまん、信号落とすわ」
で済む話

反位→定位→正当方向開通で時素1mあっても5分で終わるけどな
0204名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc6-6ve/)
垢版 |
2022/08/21(日) 05:49:23.11ID:QBcBJO8m0
>>198
ホームドアも学研都市線は長尾までの全駅に整備することになるんだろうけど学研都市線は北新地や京橋と同じ方式を設置するんかな?
となると将来の207/321系の後継車両も4ドア一択になるかもな

学研都市線以外、例えば特急や3ドアが混在する本線や宝塚線はロープ式しか選択肢なさそうだが
0206名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-6ve/)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:12:26.67ID:nBNLWOeea
>>205
大阪環状線とは逆にホームドアが4ドア対応だから車両側も4ドアを作らざるを得なくなることになるな
本来輸送力的に今や4ドアなんて過剰能力だけど
0219名無し野電車区 (スププ Sd22-19kY)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:37:29.95ID:jo14Y5v2d
放出で信号トラブルで放出折返ししてる
放出2番線から直接新大阪行ける配線だが何故かわざわざ一回回送で新大阪側に引き上げて3番から発車してるね
0220名無し野電車区 (スップ Sd22-V1bA)
垢版 |
2022/09/02(金) 18:32:03.34ID:5rXyIIYTd
>>219
今は、2番線から発車している
0221名無し野電車区 (スププ Sd22-19kY)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:07:07.31ID:ayqR8SUXd
信号トラブルは放出の車庫に入るポイントらへんだったみたいだな
下り電車乗ってたらライト照らして作業してるのが見えた

>>220
だったな
何故か3番線に221の回送がほったらかし状態
0225名無し野電車区 (スフッ Sd7f-PHmb)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:29:05.49ID:w2yvfg0Ed
交野市の市長が代わったか。
河内磐船の高架化構想が動き出すかも知れん。
168号線と平面交差する踏切が問題になってるし。
0226名無し野電車区 (スフッ Sd7f-PHmb)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:34:01.63ID:w2yvfg0Ed
もしくは星田からの高架を伸ばして、京阪交野線との交差直前に
地上に降りるようにするかも知れない。
カインズ付近にも線路下を通る道路の設置構想があるし。
0227名無し野電車区 (ワッチョイ e732-i5a9)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:32:07.96ID:xEwDxgko0
ただでさえ上り坂なのに京阪の手前で高架から降りるとなったら相当の勾配になりそうな気がするが>河内磐船
河内磐船東側の踏切も車多いしまとめて高架にしてほしいなぁ
0228名無し野電車区 (アウアウウー Sa8b-K+lx)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:28:02.18ID:J3aaYui1a
>>225
あの踏切、生駒方向から大型車が来た場合枚方方向から来る乗用車が突っ込んで来て大型車がなかなか踏切方向に左折出来ないというシーンをよく見る

軽自動車など小さい車に乗る連中って相手が大型車ならどんな状況でも自分が優先という考え方強いからそういうことを平気でやれる
0229名無し野電車区 (スフッ Sd7f-PHmb)
垢版 |
2022/09/06(火) 19:19:33.07ID:eXr10vwId
>>227
京阪をオーバークロスするにはかなりの高さの高架が必要になって金がかかりすぎる。
京阪交野線側を低くするのも河内森駅の位置を考えると難しい。
京阪をくぐってすぐに急勾配を登って168号線と立体交差する方が現実的だろう。
かなりの急勾配にはなるけど、207や321なら登れるだろう。
0230名無し野電車区 (ワッチョイ e795-+xtQ)
垢版 |
2022/09/07(水) 01:27:38.05ID:YDnJq9yv0
貨物が走らない線区なら多少きつい勾配でも大丈夫やろう
まぁ貨物あっても勾配きつくなって補機つける羽目になる新線もありますけどね
0244名無し野電車区 (JP 0H3f-UZdd)
垢版 |
2022/09/18(日) 14:23:54.19ID:rJNW1YstH
【学研都市線】 台風 運転取り止め(翌日)
14時21分更新当事象の履歴
台風14号の接近に伴い、明日(9月19日)昼頃から順次本数を減らして運転し、概ね18時頃までにはすべての列車の運転を取り止めます。
9月20日についても朝の通勤・通学時間帯で運転を取り止める予定です。

※台風の進路、規模により運転計画を変更する場合があります。
※詳しい運転計画については、決まり次第お知らせします。

【対象線区】
・学研都市線:全線 18時頃から終日運転取り止め

影響線区
学研都市線
木津 から 京橋 まで 運転取り止め(翌日)
0256名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-Znkw)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:00:10.62ID:Oj49L8KAa
>>255
ちなみに住道駅前、サンメイツという昔イズミヤが入っていた建物が解体されて、京阪不動産がマンションをたてるらしい。
今は京阪不動産が発注者の名前で解体が始まったところです。
0257名無し野電車区 (ワッチョイ 3710-PLgX)
垢版 |
2022/09/26(月) 03:44:42.73ID:szCP56Lo0
尼崎児童暴行事件(あまがさきじどうぼうこうじけん)とは、2006年11月に発生した兵庫県尼崎市の男子小学生が主犯格となり、同級生の女子児童に対し、性的いじめを加えた事件
0261名無し野電車区 (スププ Sd32-AObG)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:19:20.16ID:iHZm4V6Id
野崎の踏切事故、続報が無いな。
0263名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-+npH)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:10:52.13ID:2ezBV9UFa
>>254
どうせなら京都駅や祇園四条までの時間も入れてもいいかも


でも住道から京都への需要はあんまりないか
0265名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-+npH)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:29:10.70ID:2ezBV9UFa
>>264
道路事情なら四條畷市のほうがマシだよな
0266名無し野電車区 (スフッ Sd32-iBTm)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:25:04.27ID:VnvZyRoAd
ふつう、鉄道が高架化したら、高架をくぐる新しい広い道を作るモノなんだけどな。
住道はせっかく高架化したのにそういう道が全く無い。
大東市がアホなのか?
0267名無し野電車区 (アウアウウー Sa43-Znkw)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:35:29.60ID:2IpKggdDa
八尾枚方線は高架化と寝屋川にかかる橋の付け替えでちょっとは良くなりましたね。
あとは三洋電機前の交差点から西に行く道路が出来たかな?
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 12c6-+npH)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:37:42.24ID:a9cAuJrF0
>>255-256
住道に京阪百貨店が進出することが分かった時京阪バスが住道に進出するなんて噂あったな

実際に住道に京阪バスが発着するなら

・住道〜巣本〜京阪大和田駅
・住道〜巣本〜初町〜寝屋川市駅
・住道〜巣本〜高柳〜寝屋川市駅
・住道〜御領〜寺方〜京阪守口市駅
・直Q 住道〜京都駅

こんな路線があればいいな
0273名無し野電車区 (スププ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:22:12.04ID:bxnRqxZcd
京橋近くの鯰絵踏切で事故
地下化待った無しやな
0275名無し野電車区 (スププ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:55:01.99ID:bxnRqxZcd
>>274
寝屋川渡ってすぐ地下に入らないとダメだろうな
北側はマンションが建ったから南側の戸建てを潰していくしかないと思う
0278名無し野電車区 (スププ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:13:43.46ID:bxnRqxZcd
直下地下って切替を一晩でやるやつ?
あの場所でも出来るの?
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 6f61-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:00:14.10ID:5t2rh/EG0
出来るなら旧鯰江川跡の道路直下を掘り進められたら環状線、京阪線、地下鉄に近くなって便利なのに
その先は旧片町駅付近から現行の地下線に合流出来るように
0281名無し野電車区 (スププ Sd1f-o6p2)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:08:25.85ID:0teEDyyrd
>>280
それは同感
川を渡ってそのまま東線と並行して北側に回り込む、というのも考えてみたがかなりの急カーブになりそうだから無理そうなんだよな…
0285名無し野電車区 (ワッチョイ b332-lPQg)
垢版 |
2022/10/03(月) 23:31:48.60ID:SKDkXzBe0
>>284
京田辺北側の天井川周辺がちょっとネックになりそう
あの天井川は使われてるのかな?Google Mapの衛星写真では水が流れてないように見えるけど。
0286名無し野電車区 (ワッチョイ 6f44-LxOI)
垢版 |
2022/10/04(火) 02:28:37.80ID:U43siJ+w0
木津川の方にいくと上を渡れる所があって、たまに通るけど普段でも僅かに流れてるから増水時にはそれなりに流れるかも…
0293名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-Pe4Q)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:11:38.88ID:64knUlYv0
>>292
何気に本線系線区以外の路線では初めてだな
学研都市線の住道にそんな需要あるんやな
0294名無し野電車区 (ワッチョイ e301-hXXO)
垢版 |
2022/10/07(金) 05:57:03.62ID:VCv6zzzy0
平日朝ラッシュ JR淡路から星田まで通勤するけど学研都市線の快速との接続がない

放出で快速7:58発、久宝寺行き7:59着
嫌がらせ
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 4f54-6drP)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:31:45.45ID:9Z6X8wMC0
>>290
一番南側のまんぼは本流を既に下に降ろしてて川の跡を開発してるから既に水なさそうだけど
他のまんぼはまだ本流を降ろしてないしため池もからんでそうだし
横の府道とか近鉄線のとこもまんぼだから川を地面に降ろすのややこしそう
0305名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-I4Do)
垢版 |
2022/10/09(日) 10:14:42.54ID:363+sE3Ma
>>283
奈良線複線化は京都市である京都駅に向かうから京都府もカネを出す意義あるけど学研の複線化の場合どうだろ?
学研は大阪市(京橋・梅田)に向かうから京都府からしたら大阪に向かう路線なのにカネ出す意味あるか?となりそう
0307名無し野電車区 (ワッチョイ de10-M13Z)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:41:28.37ID:LRYmNsyb0
>>306
自分でも後で調べて琵琶湖周辺の例が出てきたりしたけど
ここもまたすごいね
断面図例がエグい
https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/kekobetsu14.html

(ときに大きく離れた地点に新河道を動かす場合もあるが)
隣に地表より掘り下げた人口河道を建設して、上流の適当な地点で
流路の切り替えするんだね
0310名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-cJ1d)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:40:10.55ID:/IdjmC3Ba
非電化の関西鉄道時代に作られたけど、標準軌にすることも考えて作ったので電化するときもそのまま使えた、っていうのを知って感心したんだけど、なくなるとしたらちょっと残念かも。
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 5f32-of8B)
垢版 |
2022/10/11(火) 14:47:08.78ID:pMGFsglw0
523 名無し野電車区 sage 2022/10/11(火) 09:47:32.81 ID:/BEux/x/
平和堂の公式によるとオープンは1997年11月
京田辺市制や、それに伴う京田辺駅への改称は1997年3月
なので今から25年前
同志社の田辺キャンパスができたのは1986年
何もなかったとは考えにくいが当時のことは知らないからなぁ
0315名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-TT0J)
垢版 |
2022/10/12(水) 08:36:03.93ID:KhYwUA/Ba
387: 名無し野電車区 [sage] 2022/10/11(火) 22:59:41.48 ID:O8MXJq/U (1/2)
人づての話だよだが、来年の春のダイヤ改正で酉管内全域でマンボウダイヤをやめて通常ダイヤに戻していくらしい。
今のダイヤは経費削減にはなったものの、マンボウの常時発令が前提になってるので人が出歩くと遅延が発生しやすく対応しきれない路線が多いとか。
嵯峨野線なんか観光客来ると絶対に無理だもんな。西管内全域という事はアクアライナーとかも復活するんかな?

本線スレからのコピペだが学研都市線は通常ダイヤに戻っても殆ど変わらんか?
0317名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-UtRn)
垢版 |
2022/10/12(水) 09:53:09.89ID:XfkkpeHda
>>315
今回はコロナ出禁のリバウンドと半世紀来の円安効果が加わって、2018年の倍のインバウンド需要がおこるとの研究機関の予測も!

そしたら、渡月橋は鉄筋コンクリートにしなきゃだし、西管内の電車は廃車予定も含め全数稼働しても、日本人は乗れるかどうか分からん汗
0320名無し野電車区 (イルクン MM82-nqyI)
垢版 |
2022/10/13(木) 17:16:19.99ID:d9LGWaLdM
国鉄時代も無人駅で折り返しできたの?
運転要員いたのかと思っていた

525 名無し野電車区 sage 2022/10/11(火) 13:02:59.41 ID:NV24hsrd
JR京田辺駅は田辺駅時代おんぼろの木造駅舎で駅員すらいなかったのに
0321名無し野電車区 (ワッチョイ de10-M13Z)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:26:39.29ID:FKwUcvmn0
根拠・出典不明だけど
うぃきぺにはこうある

> 1972年(昭和47年)頃から1992年(平成4年)頃までの間は無人駅扱いで出札業務は行わず、運転要員だけ配置されていた。
0323名無し野電車区 (ワッチョイ 9f33-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 01:06:58.15ID:GjyXN+Lz0
田辺折り返しって意識したことないな。
非電化のときは長尾~木津・奈良しかなかったし、同志社前ができてからしばらく、松井山手・同志社前折り返し
運転手の交換があったかな
0337名無し野電車区 (ワッチョイ ee10-++Yg)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:49:40.36ID:0qDkUd9A0
下狛駅のとこは駅ホームスロープにつながってそうでなんとも言えないけど
それ以外のはJR認知外の勝手踏切じゃないのん

奈良線の危険な勝手踏切をJRが柵作って通れなくしたら
通ってた地元住民とトラブルになったっしょ
0338名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-3Ijm)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:54:43.68ID:27VOheEYa
電化前なのに同志社前駅があるけど、あそこに同志社大のキャンパスが出来たのは電化前だったんだね。
その頃の通学者は京都から近鉄利用者が多かったんだろうけど、初めて大阪方面から片町線で来た人は、まず長尾駅でこれに乗り換えるの?と思っただろうな。
0340名無し野電車区 (スププ Sda2-d0Uy)
垢版 |
2022/10/25(火) 05:13:44.87ID:uQROomvId
勝手踏切のところだけはきっちり立入り防止用の柵がついてなかったりするもんなw
最初から柵つけなきゃいいのにと思う
0342名無し野電車区 (ワッチョイ ee10-++Yg)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:19:59.01ID:FDBp+6KW0
>>339
>線路を歩くのが普通だった時代が昭和にはあったんだよ

いやいやいや
そういう昭和の時代って「話」としては知ってるけどさぁ

それって勝手踏切を横切るレベルじゃなくて
集落と集落を地元民が歩いて行き来するのに、未整備で泥だらけになる遠回りの
道よりも、国鉄線路の道床を歩いていくのが近くてラクで綺麗だからそうしてたり
川を渡る道路橋が数km先に行かないとないから、鉄道橋を歩いて渡ってたり
鉄道橋の下がちょうどいい川の淵になってるから、夏は地元の坊主共が歩いてやってきて
鉄道橋を飛び込み台がわりにしてたとか
そういうことだろ
ちょっとズレすぎじゃないかい
0343名無し野電車区 (イルクン MMca-/M5u)
垢版 |
2022/10/26(水) 01:32:43.64ID:Tz0NnBIXM
同志社ボーイズ

同志社大の舞踏サークルが2016年に実施した合宿で男子学生(当時19)が飲み会後に急性アルコール中毒で死亡したのは、大学側が安全配慮義務を怠ったからだとして、学生の母親が大学を運営する学校法人同志社に1千万円の損害賠償を求めた訴訟は、京都地裁(菊地浩明裁判長)で和解が成立した。24日付。
0346名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba7-sK3X)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:33:22.13ID:W9nR8GU40
キヨーレオピンの湧永製薬株式会社は大阪府大阪市福島区に本社、広島に工場がある
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 6910-xKvu)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:45:49.99ID:+K3kpXRS0
9 名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7fa4-orVS [153.192.35.110]) sage 2020/03/19(木) 16:12:29.34 ID:9gUurqfT0
かんなみで済ませてたら懲戒処分受けなかったのに あかんな、尼崎のお巡りさんは…

>>夜の交番、勤務の警官同士で性行為 尼崎東署の2人処分

https://www.asahi.com/articles/ASN3M4GB0N3LPIHB01P.html?iref=sptop_8_06
0350名無し野電車区 (ワッチョイ 6910-sK3X)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:38:52.66ID:YkPJ7IYV0
JR西日本は1日、大阪環状線天満駅で10月30日未明、線路上に倒れている男性と接触事故を起こしたことに気付かないまま営業を終えていたと明らかにした。

男性は約5時間後、線路脇に倒れているのが見つかり、死亡が確認された。JR西は「異常に気付くのは困難で、対応に問題はなかった」としている。

JR西によると、30日午前5時過ぎ、始発電車の運転士が天満駅から約70メートル離れた線路付近に倒れている男性を見つけ、まもなく死亡が確認された。

死亡の経緯を調べるため、電車のドライブレコーダーの映像を確認したところ、男性と電車が接触する事故が発生していたことが判明した。

事故は30日午前0時10分ごろ発生。男性は電車の同駅到着前から桜ノ宮駅方面のホーム先端付近の線路上に倒れていたが、運転士は気付かずにホームに進入して停止。

乗降を終えるとそのまま発車して男性と接触したが、事故を認識しないまま運転を続けたという。

その後も普通電車と回送電車が1本ずつ通過したが、いずれも事故に気付かないまま営業を終えた。

JR西は「安全確認については、定められた手順を守っていた。夜間であることやホームの形状などから気付くのは難しかった」としている。

大阪府警曽根崎署によると、死亡したのは同府枚方市の男子大学生(20)。同署が線路内に入った詳しい経緯を調べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eea529acfbb99b9645e3503976a3c65d47b87bc8
0357sage (ブーイモ MMad-4V4R)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:50:21.29ID:QuXl0RScM
>>356
銀橋のところにあるからなあ
0358名無し野電車区 (スフッ Sdb2-YIGY)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:15:48.34ID:GL+8tZU9d
それはそうと京橋ダイエー跡はどうなるんだ?
0361名無し野電車区 (スププ Sd43-x+qB)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:34:21.84ID:BjbgqOj1d
京橋駅西側の車掌区前に新しいポイント置いてあるが留置線作るのかな?
ちょうどコインパーキング跡も草原になってるし
0370名無し野電車区 (ワッチョイ e2c6-WOaY)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:55:10.48ID:7mZxHW9Z0
人身で遅れてるのはわかるけど津田~木津に上り列車0って
木津辺りに車庫が欲しいな
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 0610-17Q5)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:08:12.25ID:7BGUNxGs0
そこに近ナラがあるじゃろ
片町線側から使えないけど

西木津から同志社前あたりは田んぼ潰せば土地はありそうなんだけど
土地があいてる方向に近鉄が並走してるのがめちゃくちゃ邪魔だな
近鉄に邪魔されずに建物よけて留置線作れそうなの京田辺の北側とかか?
0373名無し野電車区 (アウアウウー Sa3b-JKzn)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:01:01.36ID:/9/LRiV3a
東西線作った時に宝塚線の新三田や篠山口みたいに車庫なり留置線作れてたら良かったんだけどね

そもそも学研都市線のような延長50kmあるような路線で車庫が大阪寄りの放出にしかないのも色々問題あると思うわ
0374名無し野電車区 (オッペケ Srdf-D3nu)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:54:33.61ID:PUuM7ezhr
>>370
松井山手の現引き上げ線に沿って1本、同志社前の旧ホーム跡、木津も資材置場を改良すれば1本は作れそう。
現段階で3本は作れるな。
0383名無し野電車区 (ワッチョイ e2c6-JKzn)
垢版 |
2022/11/21(月) 23:03:26.56ID:Pl2kGY/Y0
>>381
京田辺や祝園の留置線の長さは8両編成対応なんだろうか?
0398名無し野電車区 (ワッチョイ d710-BNCp)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:06:51.15ID:41+89JUe0
京橋駅東西線ホーム上と尼崎駅西改札内コンコースと加島駅改札内と北新地駅西改札内と東改札内と海老江に改札外に公衆電話あり
0401名無し野電車区 (スップ Sd3f-sVmi)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:17:08.51ID:ha3Hxbgmd
>>399
旧駅舎はまったく影響は無いよ
仮駅舎の運用が終わったら、工事始めるところ、駅前にあったファミマ兼住宅がなかなか立ち退きしなかったから完成が遅くなった
0416名無し野電車区 (ワッチョイ 26c6-Dfzp)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:13:13.41ID:js5RpMhA0
大阪環状線から梅北ホームまで300m
東海道新幹線から京葉線ホームまで400m
0421名無し野電車区 (スププ Sd70-jzP5)
垢版 |
2022/12/06(火) 23:56:28.47ID:6cirT8C1d
>>413
御堂筋線の南部区間は開業当時はむき出しの区間があったしな。
当時は戦後の資材不足で。
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 26c6-pnhK)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:31:48.37ID:7NDZeALy0
どうせなら学研都市線経由の直通快速も設定して欲しいわ

てか奈良までの距離は学研経由のほうが短いと思う
0428名無し野電車区 (アウアウウー Sa83-RvG8)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:21:56.55ID:zJymPNWWa
>>427
なお所要時間
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 26c6-Dfzp)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:32:15.07ID:Xx/Ey81t0
車両の向きがネックなんだろうな
木津で向き変わってしまう
さらに単線区間での追い抜きができない各駅停車がネック
0430名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-pnhK)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:10:16.49ID:JGBHHn19a
>>428-429
ようつべで木津から大阪・北新地間で大和路快速と学研都市線の快速との速さ比べするのがあって結果は意外にも学研快速の勝ちだった

学研の単線区間とその区間が各駅停車になるとはいえ案外いい勝負しそうなんだけどね
0431名無し野電車区 (ワッチョイ 5283-dvrC)
垢版 |
2022/12/09(金) 23:01:08.00ID:Ee3YU7eQ0
木津とかはどうでもいいけど、四條畷あたりから新大阪まで直通させろと維新議員団がJRに要望してると昔のスレにあったよな
0435名無し野電車区 (JP 0H4f-ucTw)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:44:01.77ID:Hsslheh0H
ひがし線経由大阪だと迂回感あるからそれを払拭できるかどうか
0437名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-+v3A)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:32:39.25ID:vZgEOpeua
>>431
学研都市線で新大阪からの始発または最終の新幹線を利用出来るのは四条畷までなのは何とかして欲しいところ

>>435
学研都市線からの直通を設定するなら普通でなく快速を直通させたら遠回り感を緩和出来そうなんだが・・・どうだろ?
0438名無し野電車区 (ワッチョイ 5f83-eSAN)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:12:20.23ID:xbYfKhzO0
昔から思ってたけど、東海道新幹線なんてひっきりなしに走ってるのに、なんで始発や最終にこだわるんだろ?
岡山のマリンライナーとか、京都駅~松井山手のバスとか、
のぞみ最終からの接続を宣伝してたけど、別に1本前(あと)に乗ればいいじゃんとしかおもわないんだよね
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 4732-a4DY)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:02:05.86ID:6tmwfdgA0
東線に7連のまま入れるとなると鴫野のホーム柵を撤去したり鴫野や南吹田に車掌用モニタの増設が必要なはず。
明石にいる207の6連は和田岬用と噂されてるけど実は東線用だったりして?
0446名無し野電車区 (イルクン MM9f-RaMp)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:26:22.50ID:vykxjkxsM
>>442
新車使わないのかw
0448名無し野電車区 (スププ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:28:56.32ID:RekbnFKbd
学研から新大阪&うめきたに直通する快速が欲しい
0450名無し野電車区 (ワッチョイ dfc6-+v3A)
垢版 |
2022/12/11(日) 23:29:32.43ID:RgsTPCEa0
>>449
データイムならうめきた直通の快速を純増させてもいいだろう
ラッシュ時にしても放出〜新大阪・うめきた間でそこそこ速達性あるなら京橋に行かないことによるハンディはあんまりないと思う

仮に学研都市線直通の快速が出来るなら既存の直通快速と区別する意味で直通快速Bという種別名はどうだろ?
既存のは直通快速Aとでもしたらいいか
0453名無し野電車区 (ワッチョイ bfd5-/4eH)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:02:49.54ID:mrI6+6dR0
>>452
そのシェアって、空港急行と関空快速の分も入れた数字じゃね?
だとすれば、“ウメキタホーム”の開設は大したインパクトにはならないと思うけど。
0457名無し野電車区 (ワッチョイ a701-LNOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:48:55.89ID:l0OF2byo0
>>454
トイレがあるなんて羨ましい
0462名無し野電車区 (スププ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:39:54.51ID:q4yno3kDd
はるか3両付属編成使って、新大阪で分割併合して
放出経由で松井山手や京田辺まで行く学研はるかが欲しいんだよな。
学研から関空行くにはやはり不便だから、多少遠回りでも
乗り換え不要だから3両がそこそこ埋まるくらいの客は乗ると思う。
0463名無し野電車区 (スププ Sdff-a4DY)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:57:31.90ID:s4eLsEoHd
>>462
松井山手の第二京阪に関空リムジン止まるよ
駅からも5分くらいだし、コロナ前は松井山手でスーツケース持って乗ってくる人それなりに見かけた。
0464名無し野電車区 (エムゾネ FFff-QIg8)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:10:03.31ID:IgGt9HtlF
>>463
リムジンバスは渋滞とかで遅れても飛行機は待ってくれない。
しかし「はるか」は遅れると飛行機が待ってくれる。
0465名無し野電車区 (ワッチョイ 5f83-eSAN)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:18:42.76ID:8q1KuQ1a0
はるかが遅れたら飛行機が待ってくれるなんて初耳だわ
というか、松井山手~空港(バス)は60分で、松井山手~新大阪~空港は90分ぐらいだから、電車を利用すると普段から遅延してるようなもんだな
0467名無し野電車区 (ワッチョイ a701-LNOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:27:48.67ID:uIv+zoP60
>>459
JR三山木、祝園もなし
0468名無し野電車区 (ワッチョイ 5f83-eSAN)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:33:11.93ID:8q1KuQ1a0
>>466
それは伊丹行
関空行きは新阪急ホテル始発だけど、グランフロントをぐるっと回って高速に乗るから、梅北駅やJRの高速バス乗り場あたりからだと実は45分ぐらいで着くんだよ
何が言いたいかと言うと、松井山手にしても梅田にしても意外とバスが早いという話
0469名無し野電車区 (ワッチョイ a7c3-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 14:13:24.72ID:xj07jYR60
>>442
おおさか東線~うめきた大阪駅はどう考えてもロングシート運用の方がいいよな
0471名無し野電車区 (エムゾネ FFff-QIg8)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:40:25.42ID:oDiHwr5mF
>>465
鉄道が遅れてるから飛行機の離陸を遅らせるなんて頻繁にあるぞ。
俺は新千歳で経験した。
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 5f83-eSAN)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:32:36.78ID:8q1KuQ1a0
松井山手~関空のバスって、京都駅~関空系統が寄り道する形式だったから、早朝から深夜まで身の丈に合わない本数が確保されていたうえに、
鉄道の3分の2程度の所要時間だったから割と広範囲で利用があったんだけどな
そんな所に思いっきり遠回りの特急を1日何本か走らせたところで…
0475名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-+v3A)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:03:08.52ID:nAY9pwc3a
学研都市線で特急設定するなら早朝深夜のこうのとりを尼崎から東西線・学研都市線に向かわせるのが関の山かと
意味合いとしては学研都市線における有料着席列車という感じ
0476名無し野電車区 (スププ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:24:13.31ID:Sxp4ikibd
>>474
快速と同じ停車駅にすればかなりの客を拾えるだろが。
四条畷〜長尾の沿線は比較的裕福な世帯が多いし。
0478名無し野電車区 (エムゾネ FFff-LNOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:42:24.44ID:Z9/HcH7IF
>>470
あそこ改札外の公衆トイレだからあると言っていいのか微妙
0479名無し野電車区 (エムゾネ FFff-LNOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:46:43.30ID:Z9/HcH7IF
座れるからと言ってただでさえくそ遅い快速と同じ停車駅で乗る人なんてかなり限定的でしょwそれに折り返しはどうすんの?
0481名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-+v3A)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:45:44.89ID:nAY9pwc3a
>>477
妄想も語れないほど夢のない世の中なんて御免だ
叩いてる連中は現状に満足していて変革を嫌ってるだけなんだろうけど
0484名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-+v3A)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:41:30.42ID:nAY9pwc3a
>>476
特急設定するなら快速停車駅マイナス住道と放出はして欲しいわ
0487名無し野電車区 (オッペケ Sr1b-VJwe)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:20:40.36ID:M0vj32AIr
>>469
結局4ドアかよ…
何のための普通221系統一だったのか…
0489名無し野電車区 (スップー Sd7f-LNOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:37:13.65ID:qQoG0Up4d
>>486
近鉄と勘違いしてない?改札内にはないよ。
0493名無し野電車区 (スップー Sd7f-LNOs)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:48:21.60ID:labGx5iGd
構内図のどこにあるの?
0496名無し野電車区 (オッペケ Sr1b-VJwe)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:26:25.92ID:xsk8VH+Tr
結局直通快速から撤退しても普通で使うということか?
207系6両は違うよね?321系と併用するから7両か。

京橋〜久宝寺みたいな使い方て出入庫であったりするの?
0498名無し野電車区 (スフッ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:13:42.17ID:Ot4n8OIad
大阪(うめきた)延伸で客は確実に増えるからな。
西は増発はしたくないだろうから、増車で対応するしか無いわな。
0499名無し野電車区 (スフッ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:17:39.71ID:Ot4n8OIad
>>490
そりゃピーチみたいな格安航空は待たんよw
しかし大手航空だと列車が遅れて搭乗出来てない人が結構いると待つ場合が多い。
0502名無し野電車区 (ワッチョイ dfc6-ZCzu)
垢版 |
2022/12/14(水) 00:42:01.26ID:ohL1c8/Z0
>>500
それだけ時間があるなら家か職場か周辺の店のトイレ行けるやろ
0503名無し野電車区 (スフッ Sdff-xp0m)
垢版 |
2022/12/14(水) 06:49:11.74ID:Iu/4/z4cd
バックトゥーネイチャー
0505名無し野電車区 (ワッチョイ a7c3-DDnY)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:52:04.99ID:wk3s05QF0
>>500
> 西木津・下狛は1時間間隔だし駅にトイレ無いんだから木津〜祝園走る車両はトイレ付きにしてほしい
そこら辺の見えないところで済ませる
0507名無し野電車区 (スププ Sdff-QIg8)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:25:29.44ID:N40X14xzd
大阪全体が鬼門みたいなもんだろw
0512名無し野電車区 (スププ Sdff-LNOs)
垢版 |
2022/12/15(木) 14:26:05.19ID:yyeNYF7bd
>>502
普通は家がこっち側だから行く時はそうだけど問題は帰り、ちょうど木津か奈良行きが来たらそれに乗りたいし、乗ったら1時間かかる。降りても家まで我慢しなけりゃいけないし、店なんかない。西木津以外は近鉄でトイレを借りればいいけど、西木津はさとか郵便局しかないんじゃないか?
0513名無し野電車区 (ワッチョイ a7c3-DDnY)
垢版 |
2022/12/15(木) 16:25:20.96ID:h2B+UCwd0
>>507
昔は都から見て高槻や枚方は鬼門に当たるので住む人が少なかったとか。

郵便局は防犯上トイレは貸せない。
香久山駅でウンコしたいとき近くの郵便局へ行ったが断られた。なお近くの茂みにしゃがんで済ませた。
0515名無し野電車区 (スップ Sd7f-RcvN)
垢版 |
2022/12/16(金) 14:31:34.48ID:/QADZDPkd
ダイヤ改正情報出た
以前一部報道にあった車両型式については言及なし
あの先走りは何だったんだ?
0517名無し野電車区 (ワッチョイ dfc6-+v3A)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:15:13.04ID:tAjwb8OP0
>>516
てか学研都市線はこれ以上減便したら特に同志社前以遠電化した意味が完全になくなる

それにしても宝塚線の減便が酷いな
207系を和田岬線に投入するための犠牲になった感あり
0518名無し野電車区 (ワッチョイ fa83-sRIe)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:48:07.72ID:7dYb936N0
今朝のNHK、末端区間について「運行本数を増やすほど利用状況回復せず」として、増便見送る

回復したら2本に戻すんすかね?
回復したとしても、もともと1本が適当という区間もあるし
0519名無し野電車区 (ワッチョイ 66d5-tX5J)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:12.89ID:453SdRxM0
とりわけ末端区間での回復はないだろ。
利用者減少のペースが多少は落ちるかも知れないが、増加に転じることはまずあり得ない。
0521名無し野電車区 (スフッ Sd8a-QjXh)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:02:22.61ID:GiTzajEdd
元々近鉄に比べて本数少ないし、運賃高いし、遅いから選択肢にないけど、JRがこの路線をそういう風に見ていることが分かったから本数を戻しても使うことはないわ(どの道近鉄より少ないし)。
0522名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-gzu9)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:50:33.56ID:VugkP7bqa
JR西日本は学研都市線に対して1989年の木津電化以降の設備投資はやらなければ良かったと後悔してると思う
だからこその末端部減便であり今回本数を戻さなかったことに対する本音が見える

特に全線7両化はJRとしては本来やりたくなかったことだからな
尼崎事故がなかったら絶対やらなかった
0523名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-gzu9)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:04:41.47ID:VugkP7bqa
木津電化なんて言わば民営化の祝儀みたいなものでバブル期だから出来たことだと思う

同志社大学の学部が殆ど今出川に戻ったことが誤算だった上に大阪国際大学枚方キャンパス閉鎖が致命傷になった
それに少子高齢化による通勤通学需要の減少は観光レジャー需要がないに等しい学研都市線をジ・エンドに追い込んだようなもの
0525名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-P4K5)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:27:01.78ID:UNSA+Ubaa
>>521
本数少ないのはそうだが運賃は高くないぞ
京田辺から奈良までは今でもJRのほうが安いし来年近鉄が大幅値上げするから格差は拡大する
それ以前にあのへんは車社会だから鉄道自体がジリ貧で近鉄もJRもどんどん不便になってる
0526名無し野電車区 (アウアウウー Sa9f-gzu9)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:27:41.06ID:VugkP7bqa
>>524
同志社前駅が開駅しなかったら大いに有り得た
0527名無し野電車区 (スップ Sd8a-a9p4)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:51:52.43ID:hrvG700cd
>>523
今出川に戻ったのは文系学部だけ。
理系やスポーツ系学部、部活の施設はそのまま。
同志社女子大や同志社国際高校もそのまま。
さらに祝園の方に同志社関連施設もあるんだよな。
0528名無し野電車区 (ワッチョイ 1a33-e5AJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:58:19.63ID:5kHsZUqX0
祝園大阪   770円
祝園難波   640円→760円
登美ヶ丘梅田 820円→900円
登美ヶ丘本町 同じ

遠回り区間も流れてくる気がするな
0534名無し野電車区 (ワッチョイ 1a33-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 09:38:27.26ID:yBSSOcZe0
>>531
あと単純に他の大学でも別にいい学部は都市部に
場所はどこでもいいから入りたい学部を郊外に
って傾向もあるね。
立地優先で駅前ビルの大学が増えてる
0535名無し野電車区 (イルクン MMa2-M2na)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:33:02.90ID:rFSDWhcQM
平田信はなぜ大阪で出頭せず新幹線で新大阪から東京へ移動したのか?
0543名無し野電車区 (イルクン MM8b-1Sde)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:09:48.00ID:nDUg5FwzM
北新地放火ビルって建て替えなくても安全性問題ないの?
0544名無し野電車区 (ワッチョイ bbc6-rCCd)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:18:05.68ID:aZTraejM0
現場保存期間が終わってないんじゃないかな?
事件が完全に終了するまでは現場動かしちゃいけないし
0550名無し野電車区 (スフッ Sdb3-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 10:20:21.92ID:dmwC5Ohvd
花園ラグビー
永らくのコロナ禍でしたが、今大会はおおさか東線全線開業後、初の有観客大会
新大阪から応援団の利用があったとは思いますが、期間中の旅客の動向はどんな感じだったんでしょうかね?
0552名無し野電車区 (ワッチョイ c1c3-PQFN)
垢版 |
2023/01/09(月) 11:38:39.97ID:/PbaUhFJ0
>>530
今出川キャンパスって狭いのに文系学部の学生を収容出来るのだろうか?
同志社大学の学生って結構多いよね?

>立地優先で駅前ビルの大学が増えてる
うめきたって大学にすればいいのになって思ったな
学生が通いやすいし、社会人も夜に通うことが可能
0553名無し野電車区 (ワッチョイ 9932-T035)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:00:39.30ID:Gi8V+OTa0
今出川キャンパスは同志社中を国際会館近くの高校と同じ敷地に移転してその跡地に何棟も校舎を建てて移転した
一方田辺には医学系や情報系の新しい学部を新設した
0563名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-sOcA)
垢版 |
2023/01/17(火) 11:59:17.92ID:XONezUuq0
熊かな?
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 9510-/p4N)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:19:15.51ID:tKUCVpQV0
88 名無し48さん(仮名) 2023/01/01(日) 10:57:42.51 ID:9GWSANNA0
ふくちゃんって同志社大学中退なの?
tps://i.imgur.com/6S0YRFs.gif
tps://i.imgur.com/sARjaze.gif
0566名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/18(水) 13:49:09.31ID:U5J7TOmn0
>>565
オールロングシートな学研都市線なら通常の指定席料金徴収しても乗る客居てそう
勿論現行の7両編成の中間に1両増結して8両編成として
0567名無し野電車区 (スフッ Sdea-HnY7)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:10:47.51ID:2xfeipZod
>>566
なんかそう書かれると他線区だと座席定員が多い快適なクロスシートに対して、この線は快適性に劣る車両を入れて他の線みたいに快適性が欲しいのなら追加料金を払わされてカモにされてる気分になる。
0568名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-yEaT)
垢版 |
2023/01/18(水) 17:45:33.27ID:CeUYZkYLa
>>567
7両編成の中の1両を差し替える形なら料金なしの一般車両が1両減るから確かに利用客はカモにされてぼったくられてる気分になるけど単に1両増える形ならまだマシだと思う
0569名無し野電車区 (スププ Sdea-yMrt)
垢版 |
2023/01/18(水) 18:45:45.13ID://ssFZfqd
はるか付属編成を使って 京田辺〜松井山手〜四条畷〜放出〜
新大阪(はるか基本編成に連結)〜関空 の学研はるかを
設定する方が良い。
無駄になってる付属編成が有効活用出来るし。
新大阪や大阪(うめきた)まで利用する客も結構いると思う。
0571名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:49:16.33ID:eYA5rX020
学研都市線に特急設定にしても指定席車増結にしても北新地・京橋や大阪駅うめきた・新大阪から四条畷あたりまで、欲を言えば長尾や松井山手あたりまでワンコイン(500円)で利用出来るならついつい利用したくなると思うけどな
0572名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:56:24.09ID:eYA5rX020
>>569-570
関空開港の頃だったか奈良県がはるかの奈良発着を要望していた覚えある
あの頃は阪和貨物線があったから恐らく阪和貨物線経由での設定だと思うけどそのルートだと天王寺を経由しないので実現しなかったみたい

学研都市はるかならば関空へはルート的には遠回りになるが確かに学研都市線内から新大阪やうめきたへの着席需要あると思う
本当ならこうのとりを東西線、学研都市線直通させるのがいいんだけどホームドア問題があるのと287・289系に東西線対応させないといけないから難しいよね
0573名無し野電車区 (スフッ Sdea-HnY7)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:03:30.78ID:1NK64LMgd
この路線に夢見過ぎやろw
0575名無し野電車区 (スププ Sdea-E5z3)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:38:04.73ID:UzUFliwCd
四条畷以東は比較的所得に余裕のある沿線民が多いから
新大阪や関空に直通する特急はそれなりに乗るだろ。
せっかく作った271系3両を活かさないと勿体無い。
新車製造や線路工事が一切不要だしな。
0576名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-F3tn)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:49:37.73ID:GTH2zCSra
>>575
あくまで東線は大和路線側のものというスタンス。昨年維新が学研都市線と東線の直通も打診したが要望すらできずに見送りになっている。
需要がどれだけあろうが、直通は断固拒否という感じだな。
南草津のように社会問題にしてしつこく要望でもしない限りは望み薄でしょうな。
0577名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-F3tn)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:56:31.81ID:GTH2zCSra
新快速の有料座席は反対意見もかなりあったが蓋を開けばある程度乗っている。
学研都市線の有料座席は、意外にも純粋な肯定的意見が多い。やればいけそうな気はするんだが、JR西はやる気がまったくないらしいんだよな。
0578名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:57:04.66ID:eYA5rX020
>>574
どこのスレかは忘れたけどそういう書き込みあったよな
JR西日本がなんでこうも学研都市線を継子扱いして嫌う理由が分からん

>>575
四条畷以東、例えば長尾や松井山手が線内最大の利用者の駅があったりしてたら良かったけど現実は住道だからいくら利用者が多くても客単価が低いな
というか大東市と枚方市の人口比べたら学研都市線の四条畷以東の利用者はもっと増えても良さそうなんだがその辺は近くに京阪が走ってるか否かの差かな?
0579名無し野電車区 (スププ Sdea-E5z3)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:27:43.27ID:UzUFliwCd
四条畷以東の沿線民は、仕事や旅行で関空に行く事も多いんだけど、
京橋からの関空快速が遅すぎるのと、紀州路快速と乗り間違えそうで
ややこしいから、リムジンバスを使う人も多いんだよな。
俺も非鉄の一般沿線民から関空へ行く際の不満の声をたくさん聞いた。
学研はるかが登場すれば、それらの不満を解消出来る。
学研内は快速と同じ停車駅にして、東線でも淡路や野江に停めれば
3両編成がそこそこ埋まるくらいの客は乗ると思う。
0580名無し野電車区 (スププ Sdea-j1me)
垢版 |
2023/01/19(木) 16:39:19.79ID:u06QqJC0d
>>576
大和路線側のものというより東線の三セクが大阪市や八尾市、東大阪市が噛んでるからだよ
四條畷市や大東市も出資してたら違っただろうけど
0581名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-r6Ys)
垢版 |
2023/01/19(木) 18:58:33.44ID:1R2vou2Sa
>>579
わざわざ京阪の駅までバスでいって関空リムジンバスに乗るのかな?それとも車で送ってもらうとか?松井山手から第2京阪の京田辺バス停という手もあるか。
渋滞の心配さえなければリムジンバスが一番楽だよね。
0584名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-yEaT)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:46:49.07ID:dThCavrWa
>>580
学研都市線沿線の自治体ってあんまり学研都市線には力を入れない感じする
枚方、交野、寝屋川、八幡は京阪贔屓だし京田辺や精華町なんかも近鉄贔屓な感じ

他の路線がない大東や四條畷もあんまりだし

てか大東と四條畷が仲悪いからその辺の連携もなさそう
0585名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-yEaT)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:49:42.79ID:dThCavrWa
四條畷を通る京阪バスでイオンモール関連の路線で四条畷駅からイオン経由で寝屋川市駅へ直通化されたけど京阪バスは思い切ったことしたという印象

四條畷市西部から寝屋川市駅に向かわせて京阪利用を誘致する目論見もあったりして?
0587名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-wbU3)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:07:08.49ID:HpOib3Ita
>>584
自治体が学研都市線に力を入れるというのはどんな事?
寝屋川市は東寝屋川駅を寝屋川公園駅に変えさせたけどなあ。
各自治体、駅前を整備したり駅周辺を開発している。
0588名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/20(金) 03:24:15.50ID:DFBd4rvI0
>>587
例えば今は昼間の運行がない快速の復活に向けた運動とか維新のいち議員だけが要望した学研都市線列車の新大阪やうめきたへの直通列車の設定要望を沿線自治体が一丸になって誘致するとかかな?
0589名無し野電車区 (スププ Sdea-E5z3)
垢版 |
2023/01/20(金) 08:26:29.25ID:4QMbqW0hd
>>587
寝屋川市も京阪側はどんどん環境が悪くなるのに対して
学研側は寝屋川公園駅への改名でイメージがかなり変わったからな。
京阪側に住んでた安定所得層が学研側に移住しつつある。
0590名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-F3tn)
垢版 |
2023/01/20(金) 09:59:19.26ID:43GWWQ19a
>>587
駅前整備や開発はもちろんのこと、遠方から来てもらうようなダイヤの打診もいる。
学研沿線はほっといても客が乗るから大丈夫と考えてる節はありそうだけどな。この京田辺以南はさておき、この沿線は人口減の影響は受けにくいから。
0591名無し野電車区 (ワッチョイ cac6-yEaT)
垢版 |
2023/01/20(金) 10:33:25.27ID:DFBd4rvI0
>>590
でも学研沿線で放っておいても客が乗るというのに該当するのは四条畷以西の昔から客が多い区間なんだよね
ところがこの区間は近隣に京阪とか近鉄が走ってない(特に四條畷市と大東市は学研都市線以外に鉄道路線がない)独占区間に等しいけどいかんせん大阪市内からの距離が短過ぎるので客単価が低いのがJRとしても投資意欲を萎ませる要因かと思う
0592名無し野電車区 (ワッチョイ fe74-HawO)
垢版 |
2023/01/20(金) 11:37:54.97ID:6/2ATsix0
もともと都市間鉄道でもなければ観光需要もない、大阪から30km圏の郊外電車だからな。

旧国鉄は運輸業以外のことをやってはいけない企業体だったし、JR西日本もその流れから抜けきれず運輸収入比率がまだまだ高く、駅用地の外で街づくりに参画するようなレベルに達していない。

京阪奈学研都市がもっとうまく行ってれば定住者+αの需要も期待できたんだろうが。
0594名無し野電車区 (エムゾネ FFea-j1me)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:03:46.94ID:F6q5Yz1QF
そう考えると松井山手近辺はよく発展してるよな
大型の住宅街に駅徒歩圏内の温泉付ホテルやらショッピングモールもいくつか、コストコまである
0595名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-F3tn)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:22:23.39ID:hO2RX5gGa
>>591
私鉄なら力入れていたんだろうな。やはり勿体無いと感じるな。
大和路沿線は観光需要はあれど、アクセスルートが多岐にわたるためどうしても発散してしまい、思うほどの効果を得るのは難しいと思うが、あくまでそっちに注力したいというのがまたな。
0597名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-yEaT)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:25:26.31ID:fr2jUO1Da
>>595
大和路線スレでまほろばを学研都市線経由にしては?という意見言ってみたら猛烈に叩かれてる
学研都市線は単線区間あるから無理とかなんで学研都市線に走らせたがるのか理解出来ないなど好き勝手言ってるわ

JR西が東西線や学研都市線をそんなに要らない子扱いや継子扱いするならいっそのこと北陸新幹線の並行在来線扱いにして京阪や近鉄が出資する三セクに運営母体変えてくれとまで思えてしまう
0598名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-yEaT)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:30:31.84ID:fr2jUO1Da
>>596
学研都市の鉄道アクセスは基本的に近鉄を想定してると思う
近鉄けいはんな線が高の原まで到達したら大阪へのアクセスはこちらのほうが便利そうだし本来の意味で学研都市線という名称はけいはんな線のほうが相応しいと思うわ
0599名無し野電車区 (スフッ Sdea-HnY7)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:43:48.68ID:Vla1V5l7d
>>597
無知がほざいてるだけでしょw実際この路線コロナ前と比べると9割程利用者が回復しているのに減便続行、奈良線は7割程度しか回復してないのに増発してるからそういうこと。
0602名無し野電車区 (スフッ Sdea-HnY7)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:50:32.79ID:Vla1V5l7d
>>598
ほんまにそう思うわ。今でも祝園と学研奈良登美ヶ丘は距離はそう変わらないが、向こうは本数多いし早いからね。それどころか西大寺経由の方が早いし、本数多いし、運賃も安いからね。
0603名無し野電車区 (スフッ Sdea-HnY7)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:53:54.85ID:Vla1V5l7d
>>600
そんな地元民しか知らないような所をいわれてもね。けいはんなプラザやけいはんな記念公園、国立国会図書館より知名度ないでしょ。
0607名無し野電車区 (アウアウウー Sa91-r6Ys)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:17:45.00ID:o/m74JKAa
>>597
ツイッター情報で、うめきた発の特急まほろば、大和路快速より時間かかるらしいと知って笑ってる。
学研都市線経由にしたとすると所要時間どうなるんだろう?
0609名無し野電車区 (スフッ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:19:04.47ID:RTrkjRysd
>>607
現状京田辺、JR三山木で定期列車の行き違いをしていることからそれら以外で行き違いができるのが大住と祝園のみ、木津駅の構造上祝園〜木津は1時間の内50分程1列車が使っていることを踏まえると2時間位じゃないかな?
0610名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-+07F)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:51:39.86ID:nWB6FyiGa
ttps://youtu.be/UNmTmxsUsAo

この動画で学研都市線の快速と大和路快速で大阪(北新地)までの速さ比べやっていて学研快速の勝ちなんだがそれに滅茶苦茶不満な奴居るわ

学研快速で速いのは1日数本だから学研側は区間快速でやれとか言ってる

でもこの学研快速の速いバージョンをベースにしたらまほろばを学研経由にしてもそんなに遅くならない気がする
0612名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-tZGA)
垢版 |
2023/01/21(土) 06:57:48.08ID:lj2ii3e7a
>>610
木津起点なら当然の結果なんだけどな。
距離で見れば学研の方が一見速いかもしれないが単線区間や平面交差もあるし、遅延や安定輸送のリスクを考えたら得策ではないな。
0613名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-tZGA)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:06:55.06ID:lj2ii3e7a
>>607
新大阪〜大阪はおまけ。メインは新大阪〜奈良。
しかし1760円や860円払って大和路快速より遅いだと特急としてどうなんだと感じるのはわかる。
これも東線経由の奈良行きなかなか乗らない理由の一つなんだよな。
0614名無し野電車区 (オッペケ Src7-CBlj)
垢版 |
2023/01/21(土) 10:02:23.74ID:StGyLLM6r
>>610
既存の本数を維持して、単線区間でどうダイヤ組むのかが一番のネックだと思う。
あと奈良までの話をするなら、その動画で木津から互角となってるなら、奈良までだと+木津~奈良の往復の差があるから、学研都市線経由は現実的ではないかと。
0615名無し野電車区 (スフッ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:26:34.39ID:RTrkjRysd
>>614
京田辺〜祝園は木津行きの後に走らせる必要がある上、祝園で先行の木津行きが行って帰って来る50分間待たないといけない。普通に2時間以上かかるから話にならない。
0616名無し野電車区 (オッペケ Src7-FUHw)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:08:32.07ID:+jiq8IsTr
大和路も学研も快速を追い抜くための待避駅がない路線なんだから、前につかえて快速以上の高速運転などどだい無理な話。

近鉄の青い交響曲やあおによしのような観光列車ならまだしも普通の287系では…
0618名無し野電車区 (スフッ Sd1f-yxXR)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:21:30.58ID:5CGOAI01d
新大阪⇄奈良の特急まほろばバスで無問題。
0620名無し野電車区 (ワッチョイ e3c3-ffW7)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:17:45.89ID:4LvowyrZ0
最初はヲタがたくさん乗るんだろうな
俺も乗るけど(笑)
0623名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:48:38.73ID:ofkHNRxbd
毎回思うんやが、この路線四条畷以東で遅延が発生しても運行情報を流さないのはなんでなんだろうね?
0624名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-4J9X)
垢版 |
2023/01/24(火) 16:20:16.86ID:7CEO1Zp00
>>623
京阪で代替が効くからとか?
0625名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-IzTi)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:06:05.73ID:G73CU82Q0
詳しい人頼みます
明日の朝6時頃からの学研都市線って多少遅れるとしても運行してると思う?
調べたけど今のところ計画運休はまだ無さそうだけど。
今から酒飲もうか思案中
0627名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:14:20.86ID:ofkHNRxbd
>>626
それでも長尾以東が出ていないし、現に1時間以上の遅れが3本ある。
0630名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:17:49.55ID:ofkHNRxbd
殆ど列車が動いてないのに振替輸送はやらないとか舐めてるな。JR奈良線の振替輸送で近鉄京都線はやってるし、近鉄奈良線も遅れながらでも走ってるのにこの違いはなんだ?
0631名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:21:16.89ID:ofkHNRxbd
>>629
今回に限らず毎回なんだよね。前は祝園駅で急病人で15分遅れが複数本発生しても出なかったし、福知山線の踏切確認で40分遅れでも出なかったし、なぜか四条畷で区切るのかも謎
0633名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:30:35.60ID:ofkHNRxbd
>>625
現地の状況がないから分からないけど祝園や京田辺、松井山手、長尾のポイント不転換が発生しそうやね。
0634名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:55:29.15ID:ofkHNRxbd
>>633
1本目の奈良行きがまだ三田だから始発は何とかなっても次の車両がないね。
0635名無し野電車区 (ワッチョイ f354-ffW7)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:17:06.84ID:l7WnwfQJ0
>>628
京都はドカ雪やけど(昼の時点で余呉より積もってるって…)
奈良にちかくなると何故か降らなくなる予報だった
雨があんまり降らない地方だから雪も降らん
とはいえそれなりに降ってはいるから明日の朝は分からんね
0637名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:36:05.21ID:ofkHNRxbd
松井山手〜木津には祝園電留線以外は京田辺にしか列車がないから、夜中に送り込み回送しない限り明日も駄目だね。
0639名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:53:04.21ID:ofkHNRxbd
>>638
この路線基本本線で夜間滞泊だよ。現状京橋からの始発が来ない限り奈良・木津発の始発はない。
0641名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/25(水) 02:16:04.31ID:AISaPemod
結構な京田辺行きがあるから回送で奈良、木津まで送り込む感じかな?
0643名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/25(水) 04:31:52.48ID:AISaPemod
>>642
そっちよりも福知山線が駄目そう。こっちも車両がない。一応木津、西木津、祝園に列車が止まってるみたい。
0644名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-IzTi)
垢版 |
2023/01/25(水) 05:52:37.68ID:V2KHVxyq0
有識者の方、今日学研都市線は何時ごろから運行すると思います?
1時間以内には動きだすかな?
0648名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:09:16.75ID:AISaPemod
昨日の列車を本来あるべき場所に移動させてるみたいやね。祝園に5本に奈良に向かってるのが1本
0649名無し野電車区 (スププ Sd1f-oMDN)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:10:18.64ID:AISaPemod
>>644
どこからどこまで乗るのかによる。
0652名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 13:11:38.04ID:eUTgqLGnM
モノレールが延伸したら鴻池新田に快速が停まるようになるのだろうか
そうなったら区間快速は普通と統合して快速と松井山手普通のセットに戻るのか、はたまた快速が区間快速と統合して四条畷以東各停化となるのか
0654名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:05:41.05ID:YmGx5amN0
モノレールが出来ても快速・区間快速を鴻池新田に停める必要ないと思うけどね
阪急南茨木、京阪門真市も上位の優等列車は通過だし

鴫野にしても快速や区間快速停める必要ないと思う
てかこれ以上四条畷以西で快速・区快の停車駅を増やしたら遠近分離の意味がなくなる
0658名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-oMDN)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:54:02.00ID:K/a/cqLy0
>>654
所要時間あまり変わらないからいいんじゃないか?それに快速も区間快速も停車駅多すぎて遠近分離もない。
0659名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:29:48.28ID:YmGx5amN0
>>658
停める停めないで所要時間があまり変わらないといってそれなら停めようという考えは嫌い
0660名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:08:28.10ID:eUTgqLGnM
遠近分離もないっていうけど西側は妥当な停車駅だと思うけどね
東線が無ければ放出は放出しても良いとは思うが新大阪連絡の役割がある以上外せない
星田は謎だが今後再開発されてそれらしくなるんだろうか、ヅカ線の中山寺も快速停車と周辺の再開発で利用者が大きく伸びた
0661名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:17:57.99ID:eUTgqLGnM
>>654
南茨木は確かに特急系統は停まらないけどモノレールができて急行(今の準急)が停まりだした経緯がある
門真市は駅の構造上準急以上を停めることができないから仕方ない
新しくできる瓜生堂に近鉄が準急を停めるかどうかは見ものだな
0663名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:22:25.33ID:YmGx5amN0
>>660
四条畷以西の快速・区間快速の停車駅設定は妥当は妥当だけど住道が学研の途中駅で利用者最大というのがちょっとガンで快速や区快の速達化の障害になってる気はする
なんか松井山手〜京橋の快速停車駅のラインナップが住道停車で歪な感じする
途中駅最大の利用者の駅が長尾とか松井山手だったら住道は通過出来て遠近分離もはっきりしてたと思うけどどうだろ?
0664名無し野電車区 (ワッチョイ e3c3-ffW7)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:41:12.95ID:i2ZCdGV00
>>662
橿原市には昔ヤクザから足を洗った市議会議員がいたな
強面で圧力をかけるらしい
0665名無し野電車区 (エムゾネ FF1f-Z0H/)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:49:57.00ID:YnBDX6kqF
>>659
なんで?止まった方が便利じゃん
通過施設を潤沢に整備するならまだしも
0667名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:43:38.50ID:wRiCNOmpa
>>666
それだと快速自体がなかった国鉄時代や東西線開業前のこれまた快速がなかった朝ラッシュと同じだな
0668名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:44:42.85ID:wRiCNOmpa
>>665
所要時間が同じでも通過と停車では体感の速さは全然違う
0671名無し野電車区 (ワッチョイ c35f-RqK3)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:03:23.59ID:rBvyX1lN0
夕方は1編成もしくは2編成でまわしてたのに
18時過ぎからいなくなって直通快速しかおらん。

本数わすがには間違いないけど
快速通過駅から見たら運転してないのと同じかと
0672名無し野電車区 (ワッチョイ ffc6-GmNv)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:07:56.51ID:1P5si9Ij0
普通が全滅してる
快速専用になっとる
飛ばし放題やな
0674名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 21:17:41.80ID:wRiCNOmpa
>>669
いや客からしたら駅を通過するのと停まるのとでは印象全然違うぞ
今まで通過していた駅が停車駅になったらその停車駅の客はいいけどこれまでからの利用者はやっぱりいい気はしない

君のその意見を突き詰めたら学研は全部各駅停車にしろとなりかねん
0676名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:12:50.50ID:wRiCNOmpa
>>675
同じ所要時間なら極力停車駅増やせというのは最終的に通過駅が2駅とかになってそれならもう各駅停車にしてしまえということもなりかねん

学研の場合四条畷から西側の利用者は全部各駅停車でも実害は少ないだろうけど東側はそうはいかない

東西線がなかった時代の朝ラッシュの大阪向きは快速がなかったから本当にウザかった
0678名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-4J9X)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:21:07.33ID:wRiCNOmpa
通過駅が少ないとか所要時間が遅いから各駅停車でいいという発想、東急田園都市線みたい
あそこの遠方からの利用者は可哀想だわ
本来遠方からの客こそ客単価は高いんだから優遇すべきなのに近距離優遇=全電車各駅停車とか優等列車の格下げは客単価低い客を優遇してるよね
0679名無し野電車区 (ワッチョイ 4310-24eC)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:24:43.27ID:qr/sBEv40
>>678
宝塚線なんかも区間快速増やして遠距離客冷遇
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 3f83-Yaof)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:34:35.49ID:EKXUJ5y40
田都、宝塚(阪急もJRも)、学研も全て末端の駅のパワーがショボイという共通点がある
都心側からの需要が少ないから、末端は各停でいいとなる
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 53c6-Z0H/)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:47:44.52ID:oSD0j8uv0
>>668
快速に集中する客が分散するしメリット大きいと思うけど?
0682名無し野電車区 (ワッチョイ cfdb-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:58:11.00ID:t3Vg+wP70
結果的に費用対効果がない(少ない)のであれば全部普通で致し方ないと思うよ
優等を走らせるには待避設備と通過駅を補完する為の列車が別に必要になる
そうまでして優等を設定するのはある程度以上の距離にそれだけの需要がある駅があるから
いくら客単価が高くても需要自体が少ないのであれば優等の設定は無駄が多い
また需要の多い駅が途中に連続している場合も優等の効果を得にくい(阪急宝塚線がこれ)
優等の効果が薄いならシンプルでわかりやすく遅延も生じにくい普通のみのダイヤの方が良いとなる
趣味的に面白みがないのは理解するけどね
0683名無し野電車区 (ワッチョイ cfdb-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:03:32.65ID:t3Vg+wP70
阪急宝塚線は地元だけど、待避設備は少ない、途中に大きい駅が連続していて通過駅を設定しにくい、末端部は需要が少ないの三重苦なんだよね
急行は停車駅は増えたけど昔より所要時間は減っているし、特急とか快速急行があった頃は趣味的には楽しかったけど正直使いにくい電車だったし、今は程よくシンプルでよくできたダイヤと思うよ
スレ違いすまん
0684名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-+07F)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:12:20.42ID:wRiCNOmpa
>>680
宝塚線の三田や篠山口は少なくとも学研の長尾や松井山手よりパワーあるように思うけどアカンの?

>>681
例え通過ありの快速と各停で所要時間同じで快速が混んでても俺は各停の辛気臭さが嫌いなので快速を選ぶ
0686名無し野電車区 (ワッチョイ cfdb-7jUk)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:29:26.43ID:t3Vg+wP70
>>684
三田や新三田は1万人/日以上の利用者があるけど、広野から篠山口までの利用者を全部足しても1万人に満たないんだよ
ちなみに篠山口の利用者数は木津より少ない
だから三田以北は快速も各駅に停めて、比較的需要のある相野と篠山口には特急を停めてカバーしてる
0687名無し野電車区 (アウアウウー Saa7-uf/j)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:49:23.92ID:MfBgANypa
23時36分更新当事象の履歴
1月24日からの雪の影響に伴う設備の確認や運転の再開に向けた準備に時間を要しておりましたが、以下の線区で運転を再開しました。
本日は終日、ダイヤに遅れや運転取りやめが残る見込みです。
なお、明日1月26日は、始発列車から通常通り運転する予定です。
京阪神地区の運転状況は以下の通りです。


■運転を再開した線区の運転割合
・北陸線    約50%の運転本数
・琵琶湖線   約50%の運転本数
・JR京都線  約50%の運転本数
・JR神戸線  約50%の運転本数
・山陽線    約80%の運転本数
・学研都市線  約50%の運転本数
・JR東西線  約50%の運転本数
・JR宝塚線  約50%の運転本数
・大阪環状線  約80%の運転本数
・大和路線   約90%の運転本数 
・阪和線    約80%の運転本数
・関西空港線  約80%の運転本数
・湖西線    約60%の運転本数
・奈良線    約80%の運転本数
・おおさか東線 約30%の運転本数


おおさか東線が一番少なかったのか
0688名無し野電車区 (スップー Sd1f-GmNv)
垢版 |
2023/01/26(木) 00:46:46.55ID:sYpEoE2qd
直通快速がいま走ってるわ
6時間遅れかよ
今日も2夜連続終夜運転する気か
0691名無し野電車区 (ワッチョイ ffb4-7L2S)
垢版 |
2023/01/26(木) 01:46:24.12ID:dvLCJtHA0
まだ難波に加茂行きおるぞ
今日何時までやってるつもりなんやろまじで
0694名無し野電車区 (ワッチョイ ffb4-7L2S)
垢版 |
2023/01/26(木) 02:43:20.18ID:dvLCJtHA0
>>693
見に行ったの?
0697名無し野電車区 (ワッチョイ ffb4-7L2S)
垢版 |
2023/01/26(木) 03:54:35.56ID:dvLCJtHA0
>>696
さすがにちゃうやろ
0705名無し野電車区 (テテンテンテン MM7f-7jUk)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:58:58.83ID:L+5afMA9M
乗客集中による事故を防ぐために一緒に止めたんじゃないの?
JRの他路線は止まってても阪急京阪近鉄に乗り換えできるからもし動いてたらみんな乗るだろ
0717名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-YavY)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:51:26.48ID:USebIAata
その207系も0番台が使われてるZ・H編成は本線よりも学研都市線で見かけることが多い気がする
特に快速や区間快速になるとZ・H編成がデフォという雰囲気すらある
T編成や321系は快速の学研→篠山口行きを除けばあまり入らないよね

共通運用といいながら実際にはある種の使い分けされてるのかな?
0722名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-4Mwq)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:39:35.95ID:+2M1McS2r
【京都】JR奈良線、2/25夜~26朝に一部運休 複線化工事で ダイヤ改正以降「京都先着」列車も
https://trafficnews.jp/post/124067
京都~城陽間で運休

JR迂回乗車(JR京都線、大阪環状線、学研都市線、おおさか東線、大和路線をご利用下さい)
京都~新大阪~放出~木津~城陽
京都~新大阪~放出~木津~奈良
京都~新大阪or京橋~放出~久宝寺~奈良
京都~大阪~福島or京橋~天王寺~奈良
0724名無し野電車区 (スフッ Sdba-JMMq)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:43:27.98ID:Hi0EjaV9d
>>722
普通乗車券ならいいけど定期券とかは特認出てないからダメじゃないか?
0728名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-xF8Z)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:05:16.65ID:RkIGv5zbp
ふと気になったんだけど13日から新大阪駅のおおさか東線到着ホームが変わったりするのかな?
到着後回送になって訓練で大阪地下駅まで運行とか。
0734名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-nesl)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:33:34.89ID:Xs82dP7Na
区間快速の幕といえば、学研都市線に区間快速ができたとき、緑のラインカラーの幕で「これ大和路線用の幕やん」とガッカリした記憶がある。
いつになったら黄緑のラインカラーの区間快速幕になるのかと思っていたら、登場しないうちにラインカラーが桃色に変更されてしまったね。
0735名無し野電車区 (ワッチョイ 9ac6-qcZe)
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:20.61ID:N8L6NvWr0
終電で人身かよ
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc6-Nv4G)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:41:04.82ID:++ctsycO0
野江の人身でなぜ環状大阪線と阪和線まで遅延が広がるんだよ
0742名無し野電車区 (スフッ Sd5f-X+T5)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:40:43.34ID:zVs3MahAd
おおさか東線は列車種類が単純だし約15分間隔で列車本数が少ないから、2〜3本列車を間引きすればすぐに正常ダイヤに戻せるんやろ
0743名無し野電車区 (ワッチョイ ff58-WS7p)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:05:36.39ID:WeB7KjhS0
>>742
夜に乗ったけど新大阪では遅れてるはるかやくろしお回送を先に行かせるため遅延。
列車送り込みの都合で直通快速も遅れてそれを待ったりとなかなか大変そうだった。
放出での数分停車はこの緩衝のためかとも思う。
0752名無し野電車区 (スフッ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:36:02.13ID:va8yYSl+d
>>750
40分遅れの列車を松井山手で40分後の列車にして遅れを無くしたから。JR三山木〜木津間を切ったから1時間電車が無くなった。
0753名無し野電車区 (オッペケ Sr63-u+a0)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:01:52.45ID:0MBnwFPjr
土曜日夕刻、ダイヤ乱れで普通松井山手を長尾止め折り返し西明石、1駅分の客を続行の快速木津に誘導。
この判断した指令は珍しく優秀。まあ詰まってたから出来たんやろうが。
0754名無し野電車区 (スフッ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/06(月) 12:23:45.61ID:va8yYSl+d
>>753
それ同志社大行きと同様よくやってる。
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc6-Nv4G)
垢版 |
2023/02/06(月) 20:35:46.99ID:lPVXwNMP0
三山木行きとか西木津行きとかあったら珍しい
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 7fdb-Fjte)
垢版 |
2023/02/06(月) 22:41:46.73ID:Sg0Z0Q3Z0
徳庵行きとか星田行きって昔あったの?
少し前に四條畷の歴史民族資料館で地元の鉄道の特別展示やってたんだけど、103の幕が展示されててその中に徳庵や星田幕があった
他にも放出や住道とかも
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc6-kMzI)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:06:48.82ID:DchFtRX/0
ttps://twitter.com/PolestarBlack/status/1490540334010761217?t=5o9c-UkjobHPCHOcn54vGA&s=19

207系F1学研都市線デビュー前日に森ノ宮電車区で展示の姿があった

207系の大阪環状線の表示画像は貴重かも
やはり大阪の部分は小さく表示してるのは他の系列と一緒だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0771名無し野電車区 (スププ Sd5f-Qr9h)
垢版 |
2023/02/07(火) 15:44:43.62ID:sPjOhnlLd
>>770
幕は見たことあるけど走ってるのみたことねーぞ
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 7fa7-FuTj)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:09:53.59ID:xJ2Z+Yb00
新福島駅のキュリコでアキュアブランドの福島産桃ジュース売ってくれ
0773名無し野電車区 (JP 0H4f-N/of)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:27:09.62ID:QAR3DHovH
突然ですが、とある筋から東西線に黄色の103系が走っていたと聞いたのですが、本当なんでしょうか?

私もにわかに信じ難いんですが

聞く話によると中尾?長野?と西明石の各駅停車がメインではあるものの
快速として朝夕には津田と三田だったか?にも乗り入れていたとか
さらに⚪︎⚪︎でん?おそらく放出のことだと思いますが、そちらにもラッシュ後には入庫することもあったとか

日本橋で乗り換えてミニ車両の地下鉄に乗って京橋まで通っていたとも言ってましたが
逆で京橋でミニ車両の長堀鶴見緑地線に乗り換えってことでしょうね。

とにかく当時の東西線は水色帯のステンレス車が大半を占める中でこの黄色の103系は異色の存在で、
国鉄型の特徴である車両の端にある方向幕とあのモーター音で非鉄でもすぐに気づいたといいます

津田には朝ラッシュには快速、各駅停車ともに始発が多数設定されていたと聞きますが
そんなに大きな駅だったんでしょうかね?

のちに青に塗り替えられたもののその後も長く東西線を走っていたものの
最後はほうでん?と三田だったかな?の間をサヨナラ運転で走ったとか

本当に東西線に黄色の103系が走っていたのでしょうか?
0777名無し野電車区 (スププ Sd5f-UOvH)
垢版 |
2023/02/09(木) 14:11:05.12ID:6icMTDvad
wikiで調べたらすぐに解るレベルの質問をイチイチするな
0780名無し野電車区 (オッペケ Sr63-GRhK)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:15:40.25ID:V/K3UnJEr
【時刻表は】3月号で索引地図から貨物線が消える 大阪駅「うめきた」地下ホーム開業【読み物です】
https://www.sankei.com/article/20230209-H24QWLS6UFMZNJDAOJ744BBJXM/
おおさか東線大阪駅延伸、うめきた線開業
0783名無し野電車区 (ワッチョイ ef54-mefD)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:57:03.97ID:5n94cIuW0
>>773
学研都市線で黄色い車両が走ってたってのは誰かが見たらしいんだけど
1980年代後半、大阪側。東西線はまだなかった
青とオレンジの混成は当時ちょくちょくみかけたけど黄色は見たというのを聞いただけ
0784名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-RQeb)
垢版 |
2023/02/11(土) 22:23:55.49ID:ecbOGLXe0
>>783
実際黄色の103系が居たよ
福知山線103系4両化による余剰モハユニットが片町線にやって来た

本来は余剰ユニットは常磐快速に転出する予定だったのだが大鉄局が折角入った新車を手放したくないということで6ユニットのうち実際に常磐快速に行ったのは2組だけで他の4ユニットが片町線に来た
0788名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7c-uphh)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:31:21.24ID:FYCFm/O+0
>>787
確認だけど東西線に103系が居たことは無いはずだよ。東西線はトンネルの規格から前面に扉がない車両は入れない。

元々黄色の103系は福知山線電化の際に投入された車両だから福知山線に黄色の103系が居たのは当然だし、東西線開通前に車両のやりくりで片町線に黄色の103系が来てたことはあったかもしれないけど、
両方の路線に別々に居たというだけで、103系が津田と三田みたいな東西線を通り抜けた片町線-福知山線直通の営業運転に入ることはできない。
0790名無し野電車区 (ワッチョイ 4a7c-uphh)
垢版 |
2023/02/13(月) 01:18:58.86ID:FYCFm/O+0
>>789
その>>733こそが確認したくなった原因だよ
「東西線に黄色の103系が走っていたと聞いたのですが」とか「西明石の各駅停車がメイン」とか「津田と三田だったか?にも乗り入れていたとか」とか、
如何にも103系が東西線を通りぬけてたと誤解してそうな内容だったから
0792名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-RQeb)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:54:33.06ID:qxRSFbuka
>>791
そういう自治仕切りは要らんって!
ホント鉄ヲタって融通効かない奴ばっか
0798名無し野電車区 (オッペケ Sra3-B16C)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:29:01.39ID:QYwGlJRer
祝 おおさか東線大阪駅開業
【おおさか東線】JR大阪駅の線路切り替え工事完了 客を乗せた電車が地下を初走行【なにわ筋線】
https://mainichi.jp/articles/20230213/k00/00m/040/037000c
0799名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-RQeb)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:40:17.09ID:ADcqqUud0
いいな〜おおさか東線は大阪駅直通というブランドを手に入れることが出来て・・・

学研都市線は大阪駅どころか梅田の範疇には入れ難い場末な北新地で我慢させられてるという悲惨な路線なのを改めて感じる
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 3f68-/rmX)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:31:40.64ID:fFEtcfLX0
キモ鉄がやたらと大阪駅直通喜んでるだけで、一般の通勤客はそんなに関心無いし、通勤経路がガラッと変わるわけでもない。
0802名無し野電車区 (オイコラミネオ MM8b-Sg67)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:44:16.34ID:IsXQs3H6M
大阪駅ゆうたかてうめきたとか端やんけ
京橋で乗り換えたら大阪駅、乗り換えなくても南森町堂島へダイレクトのほうが恵まれてるやないか
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 4661-Zz2y)
垢版 |
2023/02/14(火) 02:44:18.91ID:aPRkRN9V0
北新地からうめきた は比較的近い
阪急の方が遠い
0805名無し野電車区 (ワッチョイ aa47-+xxp)
垢版 |
2023/02/14(火) 07:45:22.66ID:ySgPh10h0
現大阪駅から来月中旬から運用される地下ホームまで
”最短” 8分だとニュースでやってたね!

乗車位置や通路の混雑具合、荷物の量によっては
少なくても10~15分はみておく必要あり?
0806名無し野電車区 (マクド FFab-piqO)
垢版 |
2023/02/14(火) 08:22:08.29ID:veePMGx4F
詐欺であろうと北新地を大阪駅を名乗ってれば良かったのにね

少しは西側からの利用も今より増えてたかと
さらに言えば快速は尼崎ー大阪(北新地)ノンストップで
新規開業路線なんだし、中間駅は普通が毎時4本でも良かったともうけど

北新地だと特に若い女性が敬遠するって聞いたし

逆にいうと北新地の教訓からうめきた新駅は(既存の大阪駅とは離れていても)大阪駅を名乗ることにしたんだろう
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/14(火) 12:05:21.93ID:r+jrKaiF0
新ホームは東京駅の総武・横須賀線ホーム、京葉線ホームよりは近いからまあいいんじゃないかな
大阪にくろしおやはるかが止まるから便利だし
0812名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-t1ev)
垢版 |
2023/02/14(火) 14:30:07.33ID:hrjCx9j40
来年の開業でおおさか東線はくろしおもはるかも乗り入れるんだね
新大阪~大阪地下はおおさか東線の延伸区間だから、梅田貨物線は分断されてしまったややこしい
大和路線も223系や225系や特急がたくさん乗り入れてるよ
何でこんなややこしい路線登記しまくってるんだろうねJR西は
0813名無し野電車区 (ワッチョイ 2354-3J4U)
垢版 |
2023/02/14(火) 15:10:32.10ID:g+oTLxtE0
おおさか東線は通称で、南吹田先の信号場~うめきたもこれまで通り梅田貨物線やで
JR京都線の正式名が東海道本線みたいに
0820名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-t1ev)
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:17.31ID:16aDFKaG0
複線にすればいいのにと思うが、あの路線はJR貨物の所有だから西は何もできないしな
貨物が1日3往復するだけで複線化とかやらせてくれないわ
0822名無し野電車区 (ワッチョイ 0658-zpWe)
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:21.65ID:glU7k2eC0
>>820
JR西日本が第一種鉄道事業者みたいだよ。
関西でJR貨物が第一種鉄道事業者なのは吹田貨物〜大阪貨物と平野駅〜百済貨物の2区間だけみたい。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ 2354-3J4U)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:07:58.36ID:lWh4CPFq0
>>822
やったらば野田あたりの市場に向かってたスロープ用地使って10両分の行き違い線路作っても良さそう
あるいは地上に降りる福島手前に環状線からの渡り線作って逆すれ違いさせるか
0825名無し野電車区 (スップー Sd4a-ri7/)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:26:20.87ID:QNCQHnx/d
>>824
久宝寺の拠点Pを改修してほしいな
あれのせいで通過できないんだし運転停車するわずわらしさ
0826名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:00:07.55ID:qekcDfG+d
おおさか東線は大阪(うめきた)延伸で客が確実に激増する。
しかし本数は少ないままで現状でも永和とかがホームが客で溢れてる。
早急に増発すべきだが久宝寺の線路容量の問題で増発出来ない。
なら、いっそ一部列車を衣摺加美北止まりにして、百済へ分岐する貨物線上で折り返しさせたらどうだろう?
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:59:07.92ID:kpSfYkcE0
>>817
USJとかは新大阪から直通して欲しそうだけどな
万博のときは臨時列車として新大阪~大阪~西九条~桜島の列車を何往復か走らせるのだろうな。
0831名無し野電車区 (オッペケ Sra3-cZYF)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:50:51.45ID:ELN3xdiMr
>>826
過剰な表現だな。
混雑データでも増発が必要なほどの客は居ない。
仮にホームに溢れてる??としてもごく僅かな一時的な時間帯のみでしょ。

なお、混雑度は学研都市線の方が問題。
0832名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:37:31.69ID:3oCLEzIxd
>>831
お前はデータ見てるだけで、現場を実際に見てないだろ。
お前の言ってるデータもコロナで客が大きく減ってる時のデータだろ。
まずは朝ラッシュの永和のホームに立て。
0833名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:45:48.54ID:3oCLEzIxd
>>828
増結じゃ意味がないんだよ。
列車が来るまで時間がかかるから、その間にホームに人がたくさん溜まって危険なんだよ。
しかも永和や高井田中央は狭い島式ホームだしな。
南草津に新快速が停まるようになった理由もそれだぞ。
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-mefD)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:37:40.75ID:kpSfYkcE0
どんなプロデューサーなんやろな
0838名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-6rCu)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:48:18.95ID:4tk/SpTIa
>>832
毎週の公式ででている乗車率見る限りはそこまではないが…平均125%以上の紫色乱発している阪和線に比べればまだまだかと。
増結意味ないって4本8両にしたら1本増発するだけの輸送量になる。
高田や奈良始発の難波発着減らして東線に回せばそれで解決しそうだけどな。
0839名無し野電車区 (ワッチョイ eb01-7CUd)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:14:24.17ID:V88Jlw9O0
とりあえず既報通り東線にロング車が復活するなら、乗車目標を去年までと同じ場所に貼り付ける無駄な作業がもうすぐ始まるはずだからそれを待とう
0844名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:21:42.96ID:tjB3AHaod
>>838
833をちゃんと読めや。
ホームが狭い島式のままなんだから、
列車の待ち時間を短くしないと意味がないんだよ。
あと永和のホームに一回は立てや。
放出よりメチャクチャ狭い事をお前は知らないみたいだからな。
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-ri7/)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:48:35.60ID:2vAlxK/30
むかし金沢からusjまで681のユニバーサルエクスプレス走ってたやん、また走らせるのかな?走らせたら良いのに
0849名無し野電車区 (スププ Sdaa-qTme)
垢版 |
2023/02/17(金) 00:55:03.33ID:x8TI9z+bd
>>847
アホやコイツ
0850名無し野電車区 (オッペケ Sra3-B16C)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:26:46.41ID:XstD/NyYr
【宇治】京都府・JR西日本「お茶の京都トレイン」関西本線・奈良線で運行へ【木津川】
https://news.mynavi.jp/article/20230216-2594097/
3月16日~:JR奈良線・大和路線・おおさか東線など(近ナラ221)
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 8ac6-t1ev)
垢版 |
2023/02/17(金) 14:39:57.59ID:N0ht+oye0
ラッピング費用は2両で1000万円ぐらいらしいね、6両だと3000万ぐらいか
桜井線の105にラッピングされた時は10両で5年契約5000万だったからな
0856名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-/+FQ)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:09:10.87ID:8JI1lkPl0
321もウメキタに試運転してたから開業後も東線を走るのは確実かな
ていうか、なにわ筋線と梅田貨物はオーバークロスするんだな、21番線側に梅田貨物線があって上り列車は24番線へ渡って通過する、なにわ筋線は22番23番が本線で繋がるから
たった3.5往復とはいえ貨物がめっちゃダイヤに影響しそうな配線だ、2両3両なら影響なんて無いけど20両クラスだろ、20両編成が制限45キロをチンタラと横断していくんだぞ
0857名無し野電車区 (スフッ Sd43-EsW9)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:07:04.97ID:zJ09mRy/d
>>856
東線の普通運用に回るという話もあるが(そうでないとダイヤ改正直後のおおさか東線の運用が回らなくなる)鉄道ファンのダイヤ改正情報だと全部クロスシートになると記載になるし、どうなるか楽しみなところ
0860名無し野電車区 (ワッチョイ cd54-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 01:41:08.14ID:0fb494+s0
>>859
乗り物ニュースだったっけ?既報が出たサイト以外で情報ってなかったような…

普通が207/321になるのって結構デカくて東線がナラからアカに変わるってことだから…
(221は直通快速の帰りの普通運用とみた)
0864名無し野電車区 (ワッチョイ ed7c-UZZT)
垢版 |
2023/02/19(日) 16:58:43.35ID:V/s50SbZ0
>>860
いまの直通快速207/321の運用を普通で、代わりに奈良の221で直通快速を回すと。
ただそれだと普通の運用が足りないから、そこが221かな。
もともとナラで東線を回すのは送り込みが無駄なんだよな。
0866名無し野電車区 (ワッチョイ 85c3-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:51:34.83ID:2j244/QJ0
>>854
飛田新地は料理店だから合法らしいな
0867名無し野電車区 (ワッチョイ cd54-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:05:04.56ID:0fb494+s0
>>866
維新が大阪を牛耳ってるうちは存続できる気がするなw
>飛田
一応、「料理店で仲居さんとお客様が人が見てないときに勝手に自由恋愛」
0871名無し野電車区 (オイコラミネオ MM91-qUu+)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:49:33.00ID:OqSsXb1rM
たしかに

高井田中央のホームの○印停車位置表示が簡易なものになったり、207の路線図から大和路おおさか東線対応のものがなくなったり、4扉車の普通運用はなさそうなフラグがは立ってますなあ…
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-Jgc1)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:33:52.81ID:X3Wsv89I0
ついでに言っとくとナラの221運用はカツカツなんで、直通快速が221になるという事はその為の221を持ってくるのに減便するしかないのだが

本数維持するなら207/321と入れ替えたらそれで解決する

東線自体、旅客は増加傾向なので輸送強化で221と207/321の運用を入れ換えるというのは理にかなってると思うんだがな
0874名無し野電車区 (オイコラミネオ MM91-qUu+)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:54:43.71ID:OqSsXb1rM
話がすりかわってないか?
直通快速が奈良から新大阪に着く(送り込む)前の時間にすでに普通列車は時間4本体制になってるから、直通快速が送り込みの役割は果たせないって話でしょ
車種は関係なし
221統一にしても運用は別なのではっていう…
0875名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:05:18.91ID:DZxeDe2o0
>>873
直通快速用221系8連をうめきた発着で学研都市線の快速に使えないかと妄想したけどナラの221系運用がカツカツなら無理か

東西線や京橋に入らないなら学研都市線にも3ドアや8両編成入れる気がしたから
0876名無し野電車区 (ワッチョイ cd54-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:37:56.75ID:0fb494+s0
>>874
だから本数を増やす送り込みじゃなくて直通快速やった編成が多少昼間も働けるように普通で一回戻ってきてもらう
ナラは寝床が不足していて編成そんなに増やせないからな
確かに運用は別口になりそう。
逆に207/321は朝ラッシュ終わったら一部編成が東線から離脱するのかも
0880名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-/+FQ)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:46:50.52ID:HhINBDeq0
アカが担当することになるんでしょ?
じゃあ不足する221はホシから持ってくるんじゃね?
新型のAシート入るから余剰が出るだろうし
0881名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/20(月) 09:05:40.11ID:M3SLNyG60
>>880
それやわーたぶん
網干の221を持ってくるんか、納得した
宝塚線とかでやりくりするんかな?
0887名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-U9wp)
垢版 |
2023/02/20(月) 13:38:19.24ID:Py/RE/v6a
>>883
しかしプレスには減便書いてないからおそらく本数は現状のままかと。
他線では減便対象の具体的な時刻まで書いているので、減便あるなら書いている。
0888名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-U9wp)
垢版 |
2023/02/20(月) 13:41:56.95ID:wv+qgcTQa
さらに言えば、朝の環状直通を中心に各種特急などもも終日スジほとんど変更なし。
東線もプレスの時刻を見る限り、淡路停車と大阪延長の調整のみで変更なし。
すなわちラッシュ時はほぼ変更なしとみるのが妥当かと。
0893名無し野電車区 (オッペケ Sre1-UZZT)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:59:58.96ID:f9AgpMOzr
207/321は今でも学研都市線と直通快速で共通運用だから、改正後は直通快速ではなくて東線の普通と共通運用になるだけでしょ。
0896名無し野電車区 (ワッチョイ cd54-KThN)
垢版 |
2023/02/21(火) 00:36:40.87ID:zimvDmYv0
>>878
戻るのはナラに戻るんだよ。まあ昼間はどこも足りてるんだけど…
まあいつもはナラ側で寝る直通快速の207/321がナラの221になって
延伸分足りない普通運用分をアカからもう少し回してもらう感じになるかな
ナラ221の足りない分はホシからかキトに223を回して玉突きで融通してもらう
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:50:56.93ID:N+5qCIUq0
そういえば延伸分2編成足りなくなるんだな
奈良は車庫がもう置くスペースが無いから奈良に留置しない2編成を何処からか調達はするんだな
それがアカなのかミヤなのかホシなのか
0899名無し野電車区 (ワッチョイ a530-EsW9)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:49:17.89ID:BChJNA700
天理駅にまだ架線を貼ってない線路が何本かあるやろ
そこに入れればいい
そもそも去年の減便で車両余ってるからそこまで考えなくてもいいかも
0900名無し野電車区 (ワッチョイ 6d68-nqgs)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:45:33.95ID:dYtT6ORo0
御ナラ
0902名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-SyUn)
垢版 |
2023/02/21(火) 18:16:27.12ID:agvbE5hlM
どうかね?どうせ放出で乗り換えるか京橋で乗り換えるかの差でしかないし、うめきたは梅田の外れ
同じ外れなら北新地は快速一本で行けるし、そこまでのメリット感じないけど
まだ鴻池新田からモノレール伸びる方が楽しみあるわ
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-SUzA)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:03:36.85ID:ZqkGNvTY0
どうせ直通運転するにしても大阪府側だけで京都府側は蚊帳の外なんやろね
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-SUzA)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:03:42.68ID:ZqkGNvTY0
どうせ直通運転するにしても大阪府側だけで京都府側は蚊帳の外なんやろね
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-SUzA)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:04:11.98ID:ZqkGNvTY0
どうせ直通運転するにしても大阪府側だけで京都府側は蚊帳の外なんやろね
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-SUzA)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:10:02.49ID:ZqkGNvTY0
スマン、なんか連投してしまった。
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/22(水) 01:32:14.54ID:FcAEeR4w0
>>913
それタブーどころか考えることすら禁止みたい

元々学研都市線についてタブー多いよな

・うめきた新駅直通の快速設定
・転換クロスシート車による8両編成列車の設定
・特急など有料優等列車設定

多分だけどこれらの施策はどれも学研都市線において全列車かつ一年中女性専用車100%設定があるという規則を破ることになるからJR西日本としては禁止事項になってる感じする
0920名無し野電車区 (ワッチョイ cb34-tHvA)
垢版 |
2023/02/22(水) 09:56:03.98ID:plSg5wJM0
>>919
京橋はエレベータができたから乗り換え自体はだいぶマシになってるかと。
ただ環状線の学研都市線側は車内が混むからゆったり行きたいならおおさか東線になるね。
0921名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:02:06.15ID:7yl2u2ga0
>>918
ならないよw
アホ
0922名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-SyUn)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:02:40.45ID:kpdbhop5M
選択肢が増えるというのは素直に歓迎するよ
行き先に応じて実質3つの大阪駅が使えるわけやしね
大阪駅への定期あれば北新地もうめきたも使えるやろ?
0923名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-lSD6)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:12:19.50ID:Sqjj6vT30
定期券で放出から京橋経由大阪を持っていてうめきた大阪へは放出〜大阪の別途運賃が必要
北新地で降りる場合は京橋〜北新地の別途運賃が必要
0925名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-SyUn)
垢版 |
2023/02/22(水) 12:30:54.62ID:RNLH2/bLM
>>923
例えば四条畷〜(環状線)〜大阪の定期があれば
特例で北新地も利用できる(北詰、天満宮は不可)
同じように大阪(うめきた)駅も利用可能だよねって話
うめきたもあくまで「大阪駅」なので当然とは思うが
0933名無し野電車区 (ワッチョイ 85c3-KThN)
垢版 |
2023/02/22(水) 21:22:59.91ID:hicpN23R0
>>899
奈良駅から天理の車庫まで回送するのが無駄
0935名無し野電車区 (スフッ Sd43-nqgs)
垢版 |
2023/02/23(木) 06:21:49.29ID:YkB9EAYVd
わざわざ遠回りで通勤経路をうめきた大阪にする奴は少ない
0936名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/23(木) 06:40:14.98ID:4lXsHiBR0
まぁ仮に松井山手〜大阪の場合、環状線回りなら京橋や天満も定期券内に入るけど、東線回りなら、、淡路…?
飲みたかったら環状線回りやわな
0939名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:30:49.69ID:OZYZykUN0
JR西がかつてのイケイケ時代な考え方だったらうめきた発の学研都市線経由奈良行きといった快速を221系で設定しそうな気がする
0940名無し野電車区 (スフッ Sd43-SUzA)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:50:35.74ID:YPHHKMTdd
>>939
わざわざ一部単線で最高速度が低く所要時間のかかることはしないと思う。
0941名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/23(木) 15:59:25.11ID:OZYZykUN0
>>940
やっぱりやらんか

学研都市線に対して色々タブーや厳禁事項が多い現状見てたらぶっちゃけ学研都市線は運営母体が変わるほうがマシな気がする
いっそ北陸新幹線の並行在来線扱いされて新幹線開業後経営分離されるほうがマシだと思ってる
0942名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:02:25.59ID:OZYZykUN0
まあひとつ言えるのは学研都市線の木津電化や東西線建設は国鉄分割民営化の祝儀みたいな感じでしかも時代がバブル期だから実現したとしか思えんわ
仮に今の時代なら東西線はともかく木津電化は絶対やらなかった

ぶっちゃけ松井山手、百歩譲って同志社前以遠電化した意味あったのか疑問
0943名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:03:36.39ID:4lXsHiBR0
>>942
長尾木津間のために気動車持ってくるんかい
コスト削減の意味もあるやろ
廃止すればいいとかの極論はええで
0945名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:17:55.11ID:OZYZykUN0
>>943
コスト削減したようでかえってコスト増加してる気がするが
その最たるものは木津まで7両が入れるようにしたこと

あれは輸送力増強などのポジティブな理由ではなく尼崎事故があったから嫌々やったことであり本来絶対やらなかったこと
本当に効率的かつコスト削減出来るならかつて同志社前折返し便でたった1駅の為に分割併合なんてやらんわ
0946名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-ijhZ)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:20:42.10ID:OZYZykUN0
482: 名無し野電車区 >(アウアウウー Sa81-U9wp [106.128.126.179]) [sage] 2023/02/21(火) 23:40:37.61 ID:f+DEBHXYa
>>471
大和路線は今や周辺路線のバッファ的な役割の路線。
環状線、阪和線、東線、学研都市線、奈良線を優先して合間に大和路線の列車を入れ込むダイヤ。かち合えば大和路をまたせて他を先に走らせる。だからあちこちで調整が入っている。

大和路線スレからだけどいくらなんでも大和路線より学研都市線優先されてるなんて絶対ありえん
そもそも直通快速にしても特急まほろばにしても学研都市線優先ならこっち経由で設定しとるわ
0947名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:29:29.30ID:4lXsHiBR0
>>945
コスト削減のために分割併合はやめたんやろ

>>946
そういう意味の優先とちゃうやろ
0948名無し野電車区 (スフッ Sd43-SUzA)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:34:02.88ID:YPHHKMTdd
>>942
車両もそうやし乗務員もわざわざ亀山から2時間かけて来させるのか?いくら利用者が少なくても加茂電化で飛び地になってしまう以上電化は必然
0949名無し野電車区 (スフッ Sd43-SUzA)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:38:50.10ID:YPHHKMTdd
>>945
電化と分割併合は別やろ。京都府が金を出さなければ今も松井山手で分割併合やってたかもしれないし、人が増えたから京都府が金を出して輸送力増強したからね。
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 1bd5-TZVJ)
垢版 |
2023/02/24(金) 01:50:53.76ID:oWbOKqCA0
多分ソレだろうな。
木津まで行って帰って来た時に、京田辺で必ず207系が待ってる事を担保するのはなかなか難しかろう。
0955名無し野電車区 (ワッチョイ a530-y8ti)
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:03.36ID:DX9qtG3U0
大阪駅
環状線大阪駅とひがし線大阪駅は、一旦改札を出ないと行き来出来ないの?
それとも、中間改札が出来るのでしょうか。
どちかも同じ駅として構内通路で繋がると思ってたんで、大阪駅までの定期券
だと、どちら経由でも同じだと思ってました。
0958名無し野電車区 (ワッチョイ b533-/+FQ)
垢版 |
2023/02/24(金) 10:50:27.89ID:fB4FruiY0
実際に使わないルートでも駅員側が勝手に最短距離にしたりするため実際取り締まられることはないんだけど、
故意に制度を利用した場合は問題が発生する。JRのさじ加減

あとICOCA定期を使った場合などは別料金払おうとしても強制的に定期になる不可抗力も発生する。経路を判別できないので
0960名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-DCiG)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:08:21.17ID:LIjs+PKG0
もし定期券の経路の運用がそんなに厳密なら、直通快速なんて誰からも利用されないだろうなw
0962名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-/+FQ)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:22:22.75ID:KxZLKnH/0
以前俺も経路間違いで乗ってしまっても車掌に申告したらOK貰えたけどな追加運賃要らないって
島根逝った時に伯備線経由の往復切符なのに帰りだけ智頭線経由で乗ってしまった時だ
0964名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-U9wp)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:14:33.81ID:vEqgegzKa
>>961
環状線なんてもっと酷いんじゃないか。
関空・紀州路快速や大和路快速、直通快速や区間快速に乗っている客がきちんと経路通り乗ってるかかなり怪しい。
0965名無し野電車区 (スフッ Sd43-SUzA)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:46:20.95ID:xvG2urcfd
>>941
運営会社を変えた方がマシというのは同意する。現状大阪側の事情に左右されすぎる。1時間に1本のローカル線並みなのにトイレがないし、遠く離れた遅延に巻き込まれるし、快速系統も大阪側に遅延を発生させないために京都側で時間調整してクソ遅いし、ジサポも大阪から60キロ程度離れてて1時間以上かかる城陽や亀岡は対象なのに京田辺は対象外、バリアフリー料金も城陽は対象なのに城陽より利用者の多い京田辺は対象外(これに関しては値上げの可能性もあるので一概にいえない)、終電も湖西線や草津線、播但線、和歌山線ですら23時以降にあるのに桜井線よりも早い23時前には終了とか終わってる。
0966名無し野電車区 (スププ Sd43-RUc/)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:21:28.91ID:hb7keO9Yd
223-2500を持って来ればいい
0967名無し野電車区 (アウアウウー Sa49-U9wp)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:22:39.84ID:+Fc0FbC8a
>>965
他の事例をみていても運営会社変わってもろくなことにならん。他の芝生が青く見えるだけで他の会社が学研管理したら同じようになるとは限らない。
0969名無し野電車区 (ワッチョイ da2f-Sedx)
垢版 |
2023/02/25(土) 07:51:37.20ID:msFUO65N0
今日からおでかけネットでダイヤ改正以降の時刻表が見られる。
おおさか東線の新大阪駅での発着ホームが気になっていたけど、基本は大阪行き3番ホーム着発、久宝寺行き1番ホーム着発で、それぞれ2番ホーム着発がまれにあるといった感じだね。
0970名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-7DSA)
垢版 |
2023/02/25(土) 10:27:37.78ID:B4i+bkMQa
福知山線で丹波路快速から快速に変更になる列車が多数出ている模様。
つまり207、321系運用が増加。東線は221系に統一になるんじゃないか。
0974名無し野電車区 (スフッ Sdfa-oStf)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:40:17.64ID:etqkr+WWd
>>967
確かにそうだけど他の会社であれば夕方の快速よりも昼間の区間快速の方が早くしたりはしないと思う。いくら混雑する時間帯といえども4駅多く通過してるのに遅いってどうなのよ。さっさと快速を廃止して区間快速にして速達化してほしいわ。
0978名無し野電車区 (スフッ Sdfa-oStf)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:33:51.70ID:etqkr+WWd
>>976
京滋支社管内はどこもまともな快速が走ってる上奈良線に至っては平城山すら通過に対して、阪奈支社管内はこの路線にしろ福知山線にしろ快速の区間快速化や阪和線の紀州路快速の末端各停化とかなんでこんなに温度差があるんやろね。
0981名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:31:56.93ID:MBLocspza
>>974
速達化するなら快速を快速らしい走り方させるほうが先だろ
快速より区快が速いからって区快に合わせる必要なんてないわ
0982名無し野電車区 (スフッ Sdfa-oStf)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:55:46.37ID:etqkr+WWd
>>981
そりゃそうやけど現実的ではないだろ。現状区間快速化にするだけで早くなるんなら快速廃止の方がいい。
0984名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-7DSA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:33:00.87ID:/eLeyYj6a
>>983
他線との兼ね合い考えたら、快速運転しても先行列車または、行き違いで詰まって時間調整が必要となり、結果的に区間快速より遅くなってしまう。
今の学研都市線のダイヤは区間快速の運転が一番無駄なく運転できるダイヤのようなので、快速やめて区間快速にしてしまったという理屈なのでは?
0985名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-7DSA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:36:09.17ID:1n2V5Kdfa
これは夕方以降の環状線にも言える話で、天王寺で時間調整したあげくに、環状線内もノロノロ運転や時間調整。
無理矢理快速せずに全便各駅停車、もしくは分断した方がスムーズになりそう。
0986名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:38:26.96ID:eMTvclcs0
>>983
データイムの区快とラッシュ時の快速を比べる時点でおかしいよな
比較するなら同じ区快同士なら分かるわ

というかラッシュ時の快速を廃止して区快化したら余計に遅くなるとしか思えん
所要時間増を少しでも抑える為の通過運転、ラッシュ時の快速設定だと思うが間違ってるか?
0987名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:42:29.51ID:eMTvclcs0
>>984
平日のラッシュ時なら快速と区快が共存してるんだけどね

個人的にはデータイムの快速を昔みたいに復活してもいいと思うわ
コロナ禍以前と違って今は昼間の移動が全般的に増えてるし
0988名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:45:57.07ID:eMTvclcs0
>>985
各駅停車というのは乗ってると本当に鬱陶しいよ
例えノロノロ通過や駅での時間調整停車があっても通過運転するほうが俺はいいけどな

昔の学研都市線って朝ラッシュの大阪方面向きは快速がなくて各駅停車しかなかったけど乗ってる客からしたらイライラしてたと思うわ
0989名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-7DSA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:46:34.33ID:t8O36CwAa
>>986
速達性はあまり意識していないと思うな。
快速運転して単線区間で5分以上待ち合わせして速達効果を帳消しどころか、通過分より時間ロスする状況がある。

>>987
四条畷〜長尾の快速通過駅が増えてくれれば復活も可能かもしれない。
0990名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-7DSA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:51:55.82ID:De5QxNQqa
>>988
少しならいいんだが、環状線は夕方以降の列車ほぼすべてでそれやるからな。
周回列車の方が所要時間が短いパターンも頻繁するくらいでさ。
ここまできたらもう何のための快速運転?となってくる。
0992名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:06:45.16ID:eMTvclcs0
>>947
分割併合をやめてコスト削減になったかといえばちょっと疑わしいところがある
ホームを延長した分や三山木付近に追加設置した変電所の維持コストや固定資産税は単純に追加されてるだろうし

それがあるから京田辺と同志社前間のたった一駅間でも分割併合してたと思う
0993名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:09:02.93ID:eMTvclcs0
>>990
>何のため

多分だけど周回電車と快速との利用者分離でない?
0994名無し野電車区 (ワッチョイ 9501-tuOt)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:52:34.88ID:SbuYvW2Z0
>>991
放出も321の立看板で大阪駅カウントダウンしてるけど、それは4年前の新大阪開業の使い回しらしい
城北のはどこから持ってきたんだろうね
0995名無し野電車区 (ワッチョイ aed5-slr2)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:02:51.59ID:VrthYsxB0
>>992
どっちでも構わんが、ちゃんとした数字を以て説明してくれ。
可能性がある、…のような気がする、疑わしいところがある、なんてのはもういいからさ。
0996名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:19:00.59ID:eMTvclcs0
>>995
こんな書きたい放題な掲示板如きで一々数字なんて調べんわ
それに常識で考えて設備を追加したら固定資産税など余計に掛かるのは当たり前に分かるだろ
だから一々数字など調べる必要なし
0997名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:20:57.26ID:eMTvclcs0
鉄ヲタは何で正確な数値やソースを求めるのだろうか?
感覚的なことでモノを語るというのが苦手だからソースソースとうるさくなるんだろうな
0999名無し野電車区 (ワッチョイ dac6-/O+K)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:32:14.92ID:eMTvclcs0
>>998
でもそうだとして同志社前折返しの列車でたった一駅間で分併してたJR西日本はどういう考え方してた?ということになる

俺は学研都市線全線7連化は尼崎事故がなかったら絶対実現しなかったと思ってるけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 290日 0時間 6分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況