地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
過去スレ
[海自] 哨戒艦部隊 [新設]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549256846/
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/
[軽武装] 第3哨戒艦部隊 [重武装]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552617552/
[高速艦]第四哨戒艦部隊 [低速艦]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553951788/
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
※前スレ
[情報艦] 第五哨戒艦部隊 [戦闘艦]★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555308965/
探検
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 09:01:59.58ID:0dHdFcFA
773名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:02:38.89ID:1fZ7vSoL 鉄砲玉は草w
決死隊じゃねえかw
決死隊じゃねえかw
774名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:36:40.38ID:SeialBDw775名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:40:14.24ID:9XgpgKTE776名無し三等兵
2019/05/26(日) 17:48:11.34ID:I7ichPaQ777名無し三等兵
2019/05/26(日) 19:11:59.88ID:h0xYJSf8 自分は一巡していわゆる重武装派になった
FFM欲張った分、哨戒艦は軽武装でいいかなと思ってたんだけど、どうもイメージが違う
重武装と言うか護衛艦寄りにはなるんじゃないか?
センサーノードの一環と成り得るような
SSM搭載は大いに有り得る
中共と対峙する前提を忘れてはいかん
FFM欲張った分、哨戒艦は軽武装でいいかなと思ってたんだけど、どうもイメージが違う
重武装と言うか護衛艦寄りにはなるんじゃないか?
センサーノードの一環と成り得るような
SSM搭載は大いに有り得る
中共と対峙する前提を忘れてはいかん
778名無し三等兵
2019/05/26(日) 20:49:41.37ID:FFpPwrXH 中共とは些か時代がかっていますね
779名無し三等兵
2019/05/26(日) 20:56:06.37ID:BYzFzPMI 別に体制が変わった訳ではないでな
今のロシアをソ連呼びするならいざ知らず
今のロシアをソ連呼びするならいざ知らず
781名無し三等兵
2019/05/26(日) 21:49:00.08ID:+VFom8R6 ミサイルにしろ艦砲にしろカスッただけで沈没する艦に武装だCIWSだって まじお勧めしない
それくらいならミサイル艇発展させて少しだけ多機能ぽくしたほうが良い
ようは丸腰だけど撃ったら戦争やで!ってスタンスで十分
それくらいならミサイル艇発展させて少しだけ多機能ぽくしたほうが良い
ようは丸腰だけど撃ったら戦争やで!ってスタンスで十分
782名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:01:30.37ID:TfhUbk9y 完全ステルス船型に高速仕様なら武装はチャフとデコイとスモークだけでよい
783名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:02:04.95ID:4J+YwZeq おおむね話題は出尽くしたという書き込みあったけど、個人的にはまだあって、UAV載せるとして何を選ぶかってのが。
既存で(実用化間近を含む)載せたい機種を知りたい。
1:Skeldar V-200
2:Camcopter
3:MQ-8C
4:VSR700
5:TALONS
哨戒艦に載せるなら何がベスト?
既存で(実用化間近を含む)載せたい機種を知りたい。
1:Skeldar V-200
2:Camcopter
3:MQ-8C
4:VSR700
5:TALONS
哨戒艦に載せるなら何がベスト?
784名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:05:27.59ID:RxUsPFK2 残念ですが載せないだよ
785名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:05:41.22ID:oWmOE3G4 >>783
3番でね?MQシリーズは機体を変えても同じシステムで使えるという利点あるので他のヘリベースにもできるからな
3番でね?MQシリーズは機体を変えても同じシステムで使えるという利点あるので他のヘリベースにもできるからな
786名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:05:51.18ID:P7b9djGI 無人機いらないのでは派は
790名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:33:49.24ID:TfhUbk9y 哨戒艦にUAVを載せる派なんていたんだ
ヘリ交番のみでしょ
ヘリ交番のみでしょ
792名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:44:12.37ID:LMXV9jLr 甲板と格納庫用意しといて追加人員送れば運用可……程度ならあるいは>UAV
793名無し三等兵
2019/05/26(日) 23:40:10.53ID:MOkfDRTo UAVとか3直あきらめる気?
794名無し三等兵
2019/05/26(日) 23:45:34.98ID:LMXV9jLr 追加人員前提なのでご勘弁を……>3直
或いは割り切って使い捨てかなぁ
或いは割り切って使い捨てかなぁ
795名無し三等兵
2019/05/27(月) 01:33:04.94ID:3zHgHxdB 76mm砲+CIWSってのは割りとありきたりな構成だが、前後に1門ずつ計2門、
76mm砲を搭載するのはどうだろう。
前部の砲は対艦砲弾、後部の砲は対空砲弾専用にすれば即応弾だけで
哨戒任務に出れそうだし、経空脅威度の低い海域ではCIWSも要らないだろう。
12隻で都合24門なら、生産ライン再構築しても元が取れるんじゃないか
76mm砲を搭載するのはどうだろう。
前部の砲は対艦砲弾、後部の砲は対空砲弾専用にすれば即応弾だけで
哨戒任務に出れそうだし、経空脅威度の低い海域ではCIWSも要らないだろう。
12隻で都合24門なら、生産ライン再構築しても元が取れるんじゃないか
796名無し三等兵
2019/05/27(月) 02:31:35.19ID:pLaSOV7Y 港や海峡水路などの確保に掃海もするでしょw
戦場や占領地
戦場や占領地
797名無し三等兵
2019/05/27(月) 03:34:14.48ID:fGikOfDs >>795
76mmが良いという意見が多いのは、
戦闘能力を期待してるんじゃなくて、見た目による示威効果とリサイクルによるコスト削減の為よ。
1門あれば十分、
ライン復活には何百億もかける位ならファランクスで十分かと思うよ。
それも中古が期待できる。中古であってもミサイル挺からの攻撃や航空機による接近威嚇には対処可能だし
76mmが良いという意見が多いのは、
戦闘能力を期待してるんじゃなくて、見た目による示威効果とリサイクルによるコスト削減の為よ。
1門あれば十分、
ライン復活には何百億もかける位ならファランクスで十分かと思うよ。
それも中古が期待できる。中古であってもミサイル挺からの攻撃や航空機による接近威嚇には対処可能だし
798名無し三等兵
2019/05/27(月) 08:26:56.10ID:Gm7aJF4u CIWSはな
水上射撃を期待しての機関砲(RWSの代わり)でもあるし
海自他の艦艇にも搭載されてるからコスト諸々などが安くて済みそうってのもある
水上射撃を期待しての機関砲(RWSの代わり)でもあるし
海自他の艦艇にも搭載されてるからコスト諸々などが安くて済みそうってのもある
799名無し三等兵
2019/05/27(月) 09:14:20.70ID:98+Tnytc >>797
コンパクト砲は人員数食うんじゃね
コンパクト砲は人員数食うんじゃね
800名無し三等兵
2019/05/27(月) 10:05:01.35ID:lYHpPtQN いちどに監視できる水上面積を大幅に拡張できて、不審船など危害を加えてくる可能性のある対象に隊員を近づけさせなくて済むUAVは、低武装の哨戒艦にこそ有用だと思うんだけどなあ。
801名無し三等兵
2019/05/27(月) 11:53:43.21ID:EERv/XoC 問題は哨戒艦がどこで仕事するかにある
航空基地に電話して哨戒機読んでこいですむ場所なら省人化の方が優先
航空基地に電話して哨戒機読んでこいですむ場所なら省人化の方が優先
802名無し三等兵
2019/05/27(月) 12:15:09.36ID:CHmNg1FT 後々は有人哨戒艦と船体は同型だが無人で運用する無人哨戒艦が出てくるかも
803名無し三等兵
2019/05/27(月) 12:31:42.35ID:+G1g3cxi >>801
日本のEEZ内と考えれば間違いないでしょう
日本のEEZ内と考えれば間違いないでしょう
804名無し三等兵
2019/05/27(月) 12:43:55.79ID:98+Tnytc >>802
それについては大型無人潜水機の導入するぞ海自
それについては大型無人潜水機の導入するぞ海自
805名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:07:00.48ID:KpOIlYCy スレチ承知で書くのだが、
今日は海軍記念日なんで、横須賀へ行って来た。昼ごろまで「三笠」に居たんだが、式典は午後らしく
人もまばらで閑散としていたな。あれでちゃんと式典が出来たんだろか?
三笠の対岸に海保のPL(名前失念)が停泊してたが、あれ見てて、哨戒艦は乾舷が高い設計に
すべきだと思ったな。亡父は重巡鳥海に乗ってたのだが、甲板がすぐ波を被って濡れるのが嫌だった
と言っていた。
三笠は至る所、錆が出て、木製の甲板も傷んでいて、戦後のピンチに継ぐ窮地にあるんじゃないかと
思う。ここらでかなりの金を使って修復すべき時にある。英国には製造図面が未だ残ってるだろうから
元の姿に出来るだけ忠実な復元工事をすべきだろう。
今日は海軍記念日なんで、横須賀へ行って来た。昼ごろまで「三笠」に居たんだが、式典は午後らしく
人もまばらで閑散としていたな。あれでちゃんと式典が出来たんだろか?
三笠の対岸に海保のPL(名前失念)が停泊してたが、あれ見てて、哨戒艦は乾舷が高い設計に
すべきだと思ったな。亡父は重巡鳥海に乗ってたのだが、甲板がすぐ波を被って濡れるのが嫌だった
と言っていた。
三笠は至る所、錆が出て、木製の甲板も傷んでいて、戦後のピンチに継ぐ窮地にあるんじゃないかと
思う。ここらでかなりの金を使って修復すべき時にある。英国には製造図面が未だ残ってるだろうから
元の姿に出来るだけ忠実な復元工事をすべきだろう。
806名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:16:33.59ID:SV9IwRGg 承知なら書くなし
807名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:21:19.88ID:lYHpPtQN808名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:25:20.84ID:lYHpPtQN FFMの乗員数として、90台を海自が要求していたとも言っているね、MHIの人。最終的な乗員数はどうなるのかな。
810名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:37:11.23ID:WjflGv+N811名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:45:13.87ID:c3dGz4Ov >>810
インディペンデンスLMVがそれだね
CICというか、戦闘指揮所が艦橋と一体化してる
ダメコン的にどうなの?ってのより省力化を最優先にする事でVLSと艦砲の運用人員及び長期間の航行能力を捻出してる感じ
インディペンデンスLMVがそれだね
CICというか、戦闘指揮所が艦橋と一体化してる
ダメコン的にどうなの?ってのより省力化を最優先にする事でVLSと艦砲の運用人員及び長期間の航行能力を捻出してる感じ
812名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:52:51.67ID:KpOIlYCy 「三笠」の時代含む旧軍は、水兵は皆ベットなんかは無く、ハンモックとやらにミノムシ状態で
寝てたらしいな。あんな小さな船に800人以上も乗り組んでたということだぞ。
1000トンの船に30人、なんて天国じゃないの? え?違うの?
寝てたらしいな。あんな小さな船に800人以上も乗り組んでたということだぞ。
1000トンの船に30人、なんて天国じゃないの? え?違うの?
813名無し三等兵
2019/05/27(月) 20:58:15.56ID:yvuohCpO じゃあ海自に入れば?
814名無し三等兵
2019/05/27(月) 21:00:35.48ID:c3dGz4Ov 省力化した分だけ機能が追加されるから結局一人当たりやる量は変わらないんやで
815名無し三等兵
2019/05/27(月) 21:20:00.47ID:p5D7/VXw816名無し三等兵
2019/05/27(月) 21:23:27.65ID:/w5aShPB817名無し三等兵
2019/05/27(月) 22:01:07.54ID:jT4Uqw21 その辺、ミサイルだと封止してあればメンテの手間が減るのでありだと思いますが。
818名無し三等兵
2019/05/27(月) 22:02:08.45ID:/w5aShPB 尚お値段>ミソ
それでも定期的には引っこ抜いて点検はせにゃいかん訳だし
それでも定期的には引っこ抜いて点検はせにゃいかん訳だし
819名無し三等兵
2019/05/28(火) 00:37:42.10ID:klkC02S7 よし無人特攻機を飛ばそう(ブーン
820名無し三等兵
2019/05/28(火) 02:24:19.89ID:owgQ7aH/ 船酔い対策で減揺装置、あとは自力で入出港できるようサイドスラスター、
そこら辺を装備してくれると有難いのだが
そこら辺を装備してくれると有難いのだが
821名無し三等兵
2019/05/28(火) 02:50:07.04ID:JN0AxBIQ 米軍がファランクスをアーレイバークから一度は全廃したのも多銃身を分解清掃する手間を考えたんでしょ
結局はやはり必要となって後部ファランクスは復活したが銃身が多ければ手間も増える ファランクスは手のかかる装備品だ
それに比べRAMは使用期限まで手はかからない もちろんレーダー部などは整備が必要だがはるかに楽
結局はやはり必要となって後部ファランクスは復活したが銃身が多ければ手間も増える ファランクスは手のかかる装備品だ
それに比べRAMは使用期限まで手はかからない もちろんレーダー部などは整備が必要だがはるかに楽
822名無し三等兵
2019/05/28(火) 02:58:12.20ID:6WszagIZ バークからファランクスが全廃された事なんか一度もないぞ?
新造艦への搭載が止まっても既存艦から撤去された事はないんだから
新造艦への搭載が止まっても既存艦から撤去された事はないんだから
823名無し三等兵
2019/05/28(火) 03:00:12.41ID:E8SlSPq+ 米海軍がアーレイ・バーク級からCIWSおろしたのは重量削減の一環だった記憶が……
824名無し三等兵
2019/05/28(火) 03:26:52.98ID:g3uwPmo1825名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:00:58.10ID:pQ2o9JEI ファランクスCIWSにせよSSMにせよ、バーク級はマージンが少なすぎるからやむを得ず降ろしてるだけなんだよな
「バーク級から撤去されたので不要な装備!問題のある装備!」
と話を持っていくヤツはやたらと多いが
「バーク級から撤去されたので不要な装備!問題のある装備!」
と話を持っていくヤツはやたらと多いが
826名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:05:27.96ID:E8SlSPq+ バークの重量問題に関しては搭載艇をゴムボートにしてまで稼いでる辺り深刻も良い所なようで……
827名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:08:43.16ID:xkjOrSPR828名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:15:28.01ID:E8SlSPq+ >>827
やばいと認識してるからズムタンみたいな新型作ってたんやけどね……
後継が軒並みぽしゃってしまったが故に既存の船体に無理くり持ってるのが現状やで(多少船体伸ばしてはいるらしいけど
本邦のイージス艦は必要に応じて船体持ってるから基本セーフなようで
やばいと認識してるからズムタンみたいな新型作ってたんやけどね……
後継が軒並みぽしゃってしまったが故に既存の船体に無理くり持ってるのが現状やで(多少船体伸ばしてはいるらしいけど
本邦のイージス艦は必要に応じて船体持ってるから基本セーフなようで
829名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:16:01.94ID:6WszagIZ >>827
バー「ク」って言わないと、あの世のバーク提督から31ノットアタック食らわされるでw
それはさておき、本邦イージスが似てるのは見た目だけだからその辺は大丈夫
(そもそもワークホースたるバークと違って本邦イージスは米帝で言うデロガポジ、余裕がないと使い物にならん)
バー「ク」って言わないと、あの世のバーク提督から31ノットアタック食らわされるでw
それはさておき、本邦イージスが似てるのは見た目だけだからその辺は大丈夫
(そもそもワークホースたるバークと違って本邦イージスは米帝で言うデロガポジ、余裕がないと使い物にならん)
830名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:24:50.92ID:xkjOrSPR >>828
日本のは司令部機能持たせているのから大型にしても
こんごう型からして満載9600tはあってフライトUA満載9500tよりも大きいんだな
あたご型で10000t
まや型で10250t
とか
アメリカ人適当というか馬鹿の一つ覚え過ぎるだろうに
22隻も初期の同じ仕様とか
日本のは司令部機能持たせているのから大型にしても
こんごう型からして満載9600tはあってフライトUA満載9500tよりも大きいんだな
あたご型で10000t
まや型で10250t
とか
アメリカ人適当というか馬鹿の一つ覚え過ぎるだろうに
22隻も初期の同じ仕様とか
831名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:29:43.32ID:xkjOrSPR アーレイバークなんか、フライトTでも満載8850tはあって、司令部機能で艦橋が1フロア高いこんごう型9600tとほとんど同じだぜ
むしろ船体の設計に欠陥があったとしか言えないような…
やべっ、こんどはハンバークと言ってしまいそうだ
むしろ船体の設計に欠陥があったとしか言えないような…
やべっ、こんどはハンバークと言ってしまいそうだ
832名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:30:45.89ID:E8SlSPq+ >>830
議会に新型通そうとすると予算通過が面倒なことになる一方
改良だと通りやすいという米の問題がね……
本邦は逆で改良しようとすると今まで問題ある奴使ってたんかいと財務省から睨まれた事もあったとか何とか
議会に新型通そうとすると予算通過が面倒なことになる一方
改良だと通りやすいという米の問題がね……
本邦は逆で改良しようとすると今まで問題ある奴使ってたんかいと財務省から睨まれた事もあったとか何とか
833名無し三等兵
2019/05/28(火) 04:31:52.57ID:E8SlSPq+834名無し三等兵
2019/05/28(火) 06:54:59.68ID:bIhK3Xxg 全然余裕がない上、新規の装備が沢山あるのにいきなり量産するFFMは怖いでござる。
1,2番艦で検証してから量産しようとは考えないのか?
またもや、失敗フラグがたっておる。
MHIは自信過剰なのか?客船やMRJの失敗から何を学んだ?
1,2番艦で検証してから量産しようとは考えないのか?
またもや、失敗フラグがたっておる。
MHIは自信過剰なのか?客船やMRJの失敗から何を学んだ?
835名無し三等兵
2019/05/28(火) 07:11:42.06ID:M0BRFhB5 30DXとして基準3000tだと言われてた頃ならいざ知らず、3900tまで増えた今余裕がないとはこれいかに?
836名無し三等兵
2019/05/28(火) 07:28:28.56ID:JN0AxBIQ837名無し三等兵
2019/05/28(火) 07:34:57.15ID:JN0AxBIQ838名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:20:18.01ID:oAQOyOeA 30FFMの統合艦橋
https://twitter.com/chageimgur/status/1133025250721984513?s=21
これよくね?
YouTubeの動画に直リンできなかったのでこっちで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chageimgur/status/1133025250721984513?s=21
これよくね?
YouTubeの動画に直リンできなかったのでこっちで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
839名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:45:30.93ID:658o6jYZ >>820
サイドスラスターつけると高速性能に悪影響与えないかな?
サイドスラスターつけると高速性能に悪影響与えないかな?
841名無し三等兵
2019/05/28(火) 11:39:10.59ID:aYZqNji9 スラスターにしろ巡視船を基準に策定すれば問題ないやん
石垣にしろ何処の港でも問題ないし 冬の日本海ガーって鼻ホジやん
石垣にしろ何処の港でも問題ないし 冬の日本海ガーって鼻ホジやん
842名無し三等兵
2019/05/28(火) 11:59:17.76ID:oAQOyOeA 過去のDEが冬の日本海辛いってのもあんだけ山盛り兵装にしたからやぞ
さらに言えばいしかりで乗員100名近いからそのための居住設備も準備しなきゃならんかったし
さらに言えばいしかりで乗員100名近いからそのための居住設備も準備しなきゃならんかったし
843名無し三等兵
2019/05/28(火) 12:50:32.38ID:yrJITh+Y 新日本海フェリーの大型船ですら浸水で行動不能に陥ったのに何いってんだか
844名無し三等兵
2019/05/28(火) 13:00:30.88ID:oAQOyOeA どの事故だ
台風直撃とかの事故は何件か確かにあるが
台風直撃とかの事故は何件か確かにあるが
845名無し三等兵
2019/05/28(火) 20:56:24.31ID:G0vBZ9+h >>827
> つーかやばいだろその設計
> 日本のイージス艦はアーレイバーグをモデルにしているというけど大丈夫なのかね?
日本のイージス艦はもっと不味いだろうね
何しろ司令部設備とやらで艦橋構造物はアーレイバーク級よりも1階層分余計にあるので、
その分、アーレイバーク級よりも2重に(艦橋が高くなることと艦橋構造物が重くなることとの2点による)トップヘビー化する
しかも日本のイージス艦は耐弾性のためと称して、アーレイバーク級のような複合材による防弾でなく
艦橋などの上部構造を鋼鉄化しているので、更にアーレイバーク級よりもトップヘビー化している
というわけでアーレイバーク級のトップヘビーの問題がそれほどまでに深刻だとすれば、こんごう型やあたご型の復元性は
冗談抜きに大丈夫なんですかね、何しろ日本がイージス艦に対してアーレイバーク級からの大きな変更は上に述べた通り
全てトップヘビー化し復元性を悪化してしまう内容ばかりだからね
> つーかやばいだろその設計
> 日本のイージス艦はアーレイバーグをモデルにしているというけど大丈夫なのかね?
日本のイージス艦はもっと不味いだろうね
何しろ司令部設備とやらで艦橋構造物はアーレイバーク級よりも1階層分余計にあるので、
その分、アーレイバーク級よりも2重に(艦橋が高くなることと艦橋構造物が重くなることとの2点による)トップヘビー化する
しかも日本のイージス艦は耐弾性のためと称して、アーレイバーク級のような複合材による防弾でなく
艦橋などの上部構造を鋼鉄化しているので、更にアーレイバーク級よりもトップヘビー化している
というわけでアーレイバーク級のトップヘビーの問題がそれほどまでに深刻だとすれば、こんごう型やあたご型の復元性は
冗談抜きに大丈夫なんですかね、何しろ日本がイージス艦に対してアーレイバーク級からの大きな変更は上に述べた通り
全てトップヘビー化し復元性を悪化してしまう内容ばかりだからね
848名無し三等兵
2019/05/28(火) 21:27:47.14ID:t4PSW4BK849名無し三等兵
2019/05/28(火) 21:32:18.24ID:pQ2o9JEI 流石に釣りだろ
一度でも写真を見たことがあれば、両者の船体が同じなどと勘違いはするはずがない
一度でも写真を見たことがあれば、両者の船体が同じなどと勘違いはするはずがない
850名無し三等兵
2019/05/28(火) 22:04:16.21ID:CO6xYCyQ 釣られるなよ、釣りだぞ
万が一にも復原性がそんなにヤバかったら、こんごう型はヤバいってとっくに有名になってなきゃおかしいだろ
ぼちぼち30年選手なんだから、本当に危ないならいくらでも実例があっただろうし、なんなら途中で改修されとるわ
万が一にも復原性がそんなにヤバかったら、こんごう型はヤバいってとっくに有名になってなきゃおかしいだろ
ぼちぼち30年選手なんだから、本当に危ないならいくらでも実例があっただろうし、なんなら途中で改修されとるわ
851名無し三等兵
2019/05/28(火) 22:12:43.53ID:84i2pi/R こんごう型はバーク級フライト2Aと比較しても、全長で6m弱、全幅で1m弱大きいんだが何を考えたら同じような船体に見れるんだろう
852名無し三等兵
2019/05/28(火) 23:31:57.90ID:19d3sBtu 最新のまや型に至っては全長170m基準排水量8200tと完全にバークとは別ランクの艦なのにな
854名無し三等兵
2019/05/29(水) 08:22:25.72ID:CMOZ0ESd ところで復活したPFってどういう命名基準になるんだろ?
やっぱり「もみ」「かし」とか木の名前になるんかな?
ちょっと嫌だな
やっぱり「もみ」「かし」とか木の名前になるんかな?
ちょっと嫌だな
855名無し三等兵
2019/05/29(水) 09:39:51.40ID:dP0jjsrR あれ、艦種記号PFに決まったのけ
856名無し三等兵
2019/05/29(水) 09:45:17.40ID:dP0jjsrR >>158
獅子奮迅しなくても防衛出動下で誰が護衛艦の停泊する港を守るのって話じゃろ
自爆ボートからフロッグマンまで何でも襲ってくるぞ
そいつら対策まで護衛艦にやらせてたら休養が取れなくてローテーション崩壊する
獅子奮迅しなくても防衛出動下で誰が護衛艦の停泊する港を守るのって話じゃろ
自爆ボートからフロッグマンまで何でも襲ってくるぞ
そいつら対策まで護衛艦にやらせてたら休養が取れなくてローテーション崩壊する
857名無し三等兵
2019/05/29(水) 11:55:52.41ID:+wzS+wXC >>855
何の発表もありません
何の発表もありません
858名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:00:49.26ID:+RY0WZyc859854
2019/05/29(水) 12:01:13.00ID:7dnUTPgG860名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:03:02.23ID:eiaGCJXq >でも役割的に間違いなくPFの後継者だろうから
頓珍漢だなw
頓珍漢だなw
861名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:37:36.47ID:Mw3wGvl9 海自の旧PFって護衛艦だから後継はDDなどの護衛艦になるんだが
だいたいPFって艦種記号は供与を受けたタコマ級フリゲートに元々ついていたのをそのまま使っただけで深い意味はないし
だいたいPFって艦種記号は供与を受けたタコマ級フリゲートに元々ついていたのをそのまま使っただけで深い意味はないし
862名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:48:42.44ID:85o8QV3e >>861
PFは元々警備艦という名だったしDEも乙型警備艦なのだなあ
今の哨戒艦艇としてははやぶさ型のPGがあるわけだからPF表記が復活するのは別に不思議であるまい
そして哨戒艦艇の命名基準は鳥か植物かなんで植物名が付けられるのも前例踏襲的におかしくない
PFは元々警備艦という名だったしDEも乙型警備艦なのだなあ
今の哨戒艦艇としてははやぶさ型のPGがあるわけだからPF表記が復活するのは別に不思議であるまい
そして哨戒艦艇の命名基準は鳥か植物かなんで植物名が付けられるのも前例踏襲的におかしくない
863名無し三等兵
2019/05/29(水) 16:07:49.16ID:K34uV0Qc 現代の海自でFは4000t前後のサイズの船になってるから
せいぜいPCじゃね?
せいぜいPCじゃね?
864名無し三等兵
2019/05/29(水) 16:12:49.35ID:K34uV0Qc >>858
高度に知性化されたUUVや水中グライダー機雷、そういったものが特殊工作員の乗ったミゼットサブや
フロッグマンと一緒に運用される未来を考えればそれらの探知に必要なセンサーや無人機を載せて
港湾警備艦が1000tクラスまで肥大化することは不思議でも何でもない
高度に知性化されたUUVや水中グライダー機雷、そういったものが特殊工作員の乗ったミゼットサブや
フロッグマンと一緒に運用される未来を考えればそれらの探知に必要なセンサーや無人機を載せて
港湾警備艦が1000tクラスまで肥大化することは不思議でも何でもない
865名無し三等兵
2019/05/29(水) 16:43:56.10ID:9oTo5nj5 三井物産エアロスペース株式会社
水中侵入者検知ソナーシステム
https://www.ipros.jp/product/detail/2000205740/
イスラエルDSIT社製『Aquashield』『Pointshield』は、水中のダイバーや水中バイク(SDV)等を全自動で探知・追尾・警告できるダイバー探知ソナーシステムです。
最大探知距離半径3.5kmと長距離をカバーでき、独自のアルゴリズムによって人間とそれ以外のものの区別を実現しています。高探知率及び低誤報率を誇り、数々の重要防護施設で活用されております。
自動で対象を探知し追尾を実施すると同時に警報を出して知らせてくれます。その為、モニターを常時監視しておく必要はなく、効率的な運用が可能です。
固定型及び可搬型の2タイプがあります。可搬型は探知距離は短くなりますが、設置の自由度が上がり、船舶に搭載も可能です。
【用途例】
自治体、自衛隊、防衛省、海保、警察、原発(電力会社)、
石油備蓄会社、漁港、オリンピック関連、セキュリティ会社、
空港、港 など
これでよくね?
自衛隊、海保に採用実績あるし船舶に搭載可能みたいだぜ
可搬型は哨戒艇レベルでも搭載できそうだ
水中侵入者検知ソナーシステム
https://www.ipros.jp/product/detail/2000205740/
イスラエルDSIT社製『Aquashield』『Pointshield』は、水中のダイバーや水中バイク(SDV)等を全自動で探知・追尾・警告できるダイバー探知ソナーシステムです。
最大探知距離半径3.5kmと長距離をカバーでき、独自のアルゴリズムによって人間とそれ以外のものの区別を実現しています。高探知率及び低誤報率を誇り、数々の重要防護施設で活用されております。
自動で対象を探知し追尾を実施すると同時に警報を出して知らせてくれます。その為、モニターを常時監視しておく必要はなく、効率的な運用が可能です。
固定型及び可搬型の2タイプがあります。可搬型は探知距離は短くなりますが、設置の自由度が上がり、船舶に搭載も可能です。
【用途例】
自治体、自衛隊、防衛省、海保、警察、原発(電力会社)、
石油備蓄会社、漁港、オリンピック関連、セキュリティ会社、
空港、港 など
これでよくね?
自衛隊、海保に採用実績あるし船舶に搭載可能みたいだぜ
可搬型は哨戒艇レベルでも搭載できそうだ
866名無し三等兵
2019/05/29(水) 16:59:46.24ID:56rSXLiz とはいっても唯一その哨戒艇レベルだったはやぶさ型PGは
新哨戒艦導入とともに廃止されるからなぁ
港湾防護に必要な最低限の排水量を持つクラスを別途
整備するというのが分かりやすくはあるが
より広範な範囲の任務を受け持つ大型艦に統合する方が
効率的だと判断されたなら大きい分には別に困らんのでは
新哨戒艦導入とともに廃止されるからなぁ
港湾防護に必要な最低限の排水量を持つクラスを別途
整備するというのが分かりやすくはあるが
より広範な範囲の任務を受け持つ大型艦に統合する方が
効率的だと判断されたなら大きい分には別に困らんのでは
867名無し三等兵
2019/05/29(水) 17:07:53.59ID:9oTo5nj5 港湾警備に限定するなら10トン弱のドーントレス級哨戒艇に可搬式ソナーでも搭載すりゃ済むが、そういう哨戒艇ないしな
というか「自衛隊法第80条海上保安庁の統制」の条項使って海保巡視艇を海自基地警備に投入できるかどうかの話になるのかこれ
というか「自衛隊法第80条海上保安庁の統制」の条項使って海保巡視艇を海自基地警備に投入できるかどうかの話になるのかこれ
868名無し三等兵
2019/05/29(水) 17:35:36.79ID:Mw3wGvl9 昔は海自もそういう母港警備用の哨戒艇を自分で持っていたんだがなあ
冷戦が終わった後に全て処分してそれっきりになってる
冷戦が終わった後に全て処分してそれっきりになってる
869名無し三等兵
2019/05/29(水) 18:29:05.40ID:vB6uaAg3 海保じゃたとえミゼットサブを探知できても攻撃手段がないでそ
爆雷積める船でないとさ
爆雷積める船でないとさ
870名無し三等兵
2019/05/29(水) 18:33:35.94ID:vB6uaAg3 あとまぁ特攻船対策のストッピングパワー考えても速射砲積めた方がいいでそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- 戦いの殿堂に集いし遊戯王やってる奴スレ
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
