X



【web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2021/10/25(月) 07:28:34.55ID:vKsuyZDc
漠然としたアイディア(キャラクター、プロット、設定等)を投下して、作品を形にするのを手伝ってもらったり、受けるのかどうかの探りを入れてみたりするスレ

自分では作るつもりのない捨てアイディアの投下や設定議論等もOK。創作周りの雑談とかに流れることもあるかも
殺伐とせず、まったり行きましょう

相談者は回答の方向性について希望があるならなるべく明示してください
回答者は生産性のない否定はせず、相談者を手伝うつもりでどうぞ

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※前スレ
【小説家になろう】設定考えたんだが晒していい?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563933100/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568777206/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574050670/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1580645500/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1588598770/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1602993372/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609990770/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1619359385/
【web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1627827905/
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 13:01:49.21ID:jEB2tETd
3ヶ月前にこのスレで設定を晒した。あれから日々の合間を縫ってなんとか大きな話の流れは確定したんだけど、その話のための肉付けが納得いくものにならず手こずってる。
とりあえず細かい肉付け(敵味方の動機、考え、能力)は置いといて先に話の大筋をより明確にしてからのほうがいいのかな?
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 13:16:52.89ID:IdMMDKRO
>>101
そりゃ話のキモや落としどころが決まってる方がそれを踏まえての配置がしやすくはなるだろうな
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 13:18:05.19ID:+jqaw9HP
>>98
わかるw 異世界食堂で疑問が、異世界にもそれなりに美味いものもあんだろと
そりゃイギリスみたいな国もあるかもしれないが貴族やらはそれなりに香辛料とか手に入れてるやろし
まあ知らん調理法で感動はあっても、誰もが病みつきになるもんでもなかろ
好みもあって濃い味付けに馴染めない人も居るし、
揚げ物は調理法として珍しいかもしれんし、香辛料ダボダボのカレーや麻婆なんて庶民は作れないとしても
チーズすら知らないの居たな
0104この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 13:44:44.41ID:4zClfdhS
そういう生活をしてる農民とかは忠誠心もゼロだから
王を殺せばそのまま国乗っ取れることとイコールやぞ
お前らそんな展開を「リアリティがある!」って受け入れるんか?w

実際大領主一人が死んで勢力崩壊って時代は日本にもあるわけだし
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 14:36:22.29ID:7u3r7rgD
>>101
話の大筋決めたらキャラ動機づけして
この状況にこのキャラが置かれたらどう行動するかを考えるのもあり
キャラが立っていれば勝手に動いてくれたりする
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 15:51:37.76ID:3SfrNHps
>>97
失敗したら危険だから、今の日本でもほとんどの人は起業しないじゃん
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 16:51:32.04ID:7u3r7rgD
何を論点にして話し合ってるのかよくわからなくなってきたな
憧れなのか一攫千金なのかはともかく
結局は農家が冒険者を目指す理由を作中で描写しろって話で終わるのでは
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 17:15:03.13ID:3SfrNHps
>>107
素手でヒグマと戦ったら1億円だとしてもやらないでしょ?
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 17:32:36.81ID:qbz5+NUP
そりゃ普通の人間はやらないが
もう後先ないような人ならやるだろう
カイジの鉄骨渡りみたいに

戦ったらいいのであって勝ったらという条件がつかなければやむにやまれない父親が残る家族の為に命を捨てる可能性はある
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 17:44:07.89ID:+jqaw9HP
芝居もねぇ歌もねぇ行商くるのは年に2度
学校もねぇ医者もねぇ現金ろくに見たことねぇ
薪割って畑見て暖炉の前で糸紡ぐ
冬備え、春がきた、また一年かけて冬備えー
オラこんな村嫌だ!都会へ出るだー!
都会へ出たらぁ銭こ貯めて、都会で馬買うだぁ
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 18:34:42.08ID:3SfrNHps
>>109
負けても金が支払われるならだけど
それで無抵抗でやられるの見てもつまんないような
熊とジャンケンして勝ったらとかで、、、
0112この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 18:56:05.19ID:7u3r7rgD
勝つことが目的じゃなくて一定時間逃げることなら賭けにもなるかな

しかしギロチンや首吊りの処刑でも民衆が見に来るんだよなぁ
0113この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 19:48:37.31ID:CuzccAB6
>>97
だからそれが作者目線なんだよね
どうして気付かないのかなぁ

知らなきゃ憧れようが無いでしょ
騎士や冒険者がかっこいい?それをどこで知ったの?
テレビもネットもない、農村から出ない若者がどうやって知るの?
それを知ってるのは作者であってキャラではない
だからキャラがそれを知るきっかけを作らないと話が繋がらないんだの

あと一攫千金って言い出したのは>>81で自分じゃないからね
そこを突っ込まれても困るわぁ
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 20:39:58.59ID:rZhL2qsd
ペンペン草をNGリストに入れてるから見えないけど、また何か的外れな事を短文で言ってるんだろうなぁ
大した理由も言わずに横レスするの辞めてほしいわホント
0116この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 20:47:07.00ID:qbz5+NUP
農村が領主が治めてるなら税の取り立てはあるだろう
村に貴族かその配下が取り立てに来るなら当然護衛はいるだろうし
村からすれば偉い人が来るんだから粗相のないように皆に通達があって、遠くから見ることはするし
村から領主の街に納めに行くのなら村から男勢が行くことになって
そこに参加しなくても行ってきた人の自慢話を聞くこともあるだろう
村で衣食住に仕事道具など全て自分で賄うことができなければ商人が来て買うことになるから外の人が来るわけだし
旅人がふらりとやってくる可能性もなくはない

完全なる時給自足で一切外とのやりとりがない村…エルフかな?
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 20:59:11.84ID:E5n4c4Bv
逆に天元突破でチートてんこ盛りとか考えた事あるな
異世界救って戻ってきて気付いた、うちの学校、いやうちのクラスの異常に
佐藤にベタ惚れの転校生2人は宇宙人、木下他2名がこっそり戦ってる化け物はと、松田(魔法少女?)の敵は別口か?
そもそも学校の地下にある結界がおかしい、魔術師らしい工藤達に聞けばわかるようだが・・
新田と吉野の身のこなしはヤバい、魔法なしじゃ多分勝てねえ、おっと宮村がまた見てる、感づかれてるようだな
面倒ごとはもうこりごりだいっそ早退でも・・あ、何かが近づいて・・
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 21:18:46.02ID:jeUSdokd
未来人と宇宙人と超能力者がそれぞれ別々の思惑を持ちながら無自覚な神を監視する
という状態にただの人間である主人公が巻き込まれるという闇鍋みたいな設定の作品があるんだよ
涼宮ハルヒの憂鬱っていうんだけど
0120この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 22:14:53.55ID:3SfrNHps
即死チートもそうだけど主人公が絶対者でもう何も対応できないと観察する以外方法ないよね
即死チートなんて次元の外からでも過去にタイムスリップしても死ぬとか
最初からすべての次元の全ての時代の全ての場所に存在するか
世界を自由に変えられる無意識な神、創造者が記憶喪失だとこんな感じか
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 22:34:12.39ID:CuzccAB6
>>116

>>116
さては一体何を話してるか分からなくなってるね?

君は農家が冒険者や騎士を目指す理由を書いてくれているけど、それは全く否定してないよ
そりゃ当然、目指すならそういう理由があるだろうと思うよ

自分が言いたいのは、そういう理由がないと農家は冒険者や騎士を目指さないよね、って事なんだよ
君が書いてくれた農家が冒険者や騎士を目指す理由、それ自体が無ければ農家は農家のままだよね?
0122この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/06(土) 22:50:52.77ID:Bmo8uSMo
ちょっと待った
この農民が冒険に憧れる動機云々って晒されたプロットとかに対しての話じゃなくてさ
「もしそういう話を書くのなら」っていう仮定のお話だよね?
まだ誰もこの話書いてないしプロットも作ってないじゃない?ってことはさ
・農民が冒険に憧れるならその動機を示す必要がある
・動機はおとぎ話や英雄譚、村に訪れる人々との出会いで描くことができる
この2つが揃ったことでこの議論は無事ゴールにたどり着いたと思うんだ
意見が同じところに着地したね、めでたしめでたし……で良くないかな
0123ペンペン草
垢版 |
2021/11/07(日) 00:09:23.81ID:EQ+NnbL3
>>122 身勝手ながらYouの言葉を使って説明するけど

もしかしてこれって >>121 の中では
・農民が冒険に憧れるならその動機を示す必要がある
・動機はおとぎ話や英雄譚、村に訪れる人々との出会いで描くことができる
この二点の理論が=で繋がってないんじゃないの
だから、>>116に前者の言葉を言ってもらいたいって事なんじゃ?

や、実際どうだろ
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 02:08:25.73ID:SNLbV6Pe
もしかしてNGリストを理解してないのかな
ぺんぺん草がそのコテを使う限り自分には見えないよ
理由付きあぼーんだから自分にレスしたのが誰かはわかるけどね
説明しても絶対理解しない輩と話す事はないよ
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 05:53:10.74ID:l24ENTrl
仕方が無い
『自分の中の正しい理論』を覆すのは自分で気付かない限りは中々出来ないように人間出来ている
特にこういう解答用紙の無い話においては正しさよりも説得力がモノを言うし
自分の理屈は自分が納得して言ってるわけだから他人の長文の非じゃない説得力を感じるもんだ
0127この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 06:21:02.74ID:SNLbV6Pe
理解しないも何も言ってる事は同じだからね
「理由がなければ農家は冒険者や騎士を目指さない」に対して「こういう理由があれば農家だって冒険者や騎士を目指す」って言われてもねぇ
むしろ同意見なのに何故片方だけ否定するのかが謎だよ
0129ぺんぺん草
垢版 |
2021/11/07(日) 06:37:37.18ID:8Pw351bo
厳密に言えば半分命中か。
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 06:53:29.66ID:SNLbV6Pe
こう言えば絶対にコテ変えてくると思ったわ
単純だねぇ。だからこそ読みやすいんだが
0131ぺんぺん草
垢版 |
2021/11/07(日) 07:11:09.67ID:8Pw351bo
あぁ、自分のコテはレス毎に自分で打ってるから表記ゆれあるよ
この際だから全部NGに入れといて
0132この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 07:38:23.18ID:rE/ufqqD
ヨーロッパなら農民が傭兵とかになったりするし
中国とかもどの山にも山賊がいるとかで物資を輸送しても目的地までに役人や盗賊に奪われてなくなっていくとか

ゴールドラッシュでも成功者はほとんどいないし
投資を宣伝とか金取ってセミナーやってるやつは投資で儲けていないかまぐれで過去にだけ
投資で儲かるならセミナーとかで広めようとしないし
もしそういうのをしたがる変わり者なら高い金を支払わせようとしない
投資で一生遊べるお金の何倍も持っているのに庶民にとっての数万数十万の大金なんかほしがらない
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 07:39:54.42ID:6CszNTiG
”「理由がなければ農家は冒険者や騎士を目指さない」に対して「こういう理由があれば農家だって冒険者や騎士を目指す」って言われてもねぇ”

これで答え出てるじゃん
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 07:55:50.11ID:FbSk8F8N
農村と言えば
冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクに
は無料漫画で娘チートコメディかと思って小説買ったら
農村の生活描写7割なのが丁寧で好みにどハマりした
農村から刺激求めて飛び出して事故って出戻り主人公
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 07:58:52.70ID:f/ymlRDq
農家の子が農家になるのに理由はいらないのか
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 08:14:28.99ID:FbSk8F8N
子供ってのは親の物、主に労働力という道具であるが
売るのも結婚させるのも親の権利
って価値観が当たり前って世界は理解出来る
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 08:59:17.04ID:xhwpzpcp
農民と領主の関係をしっかり作らないと違和感強めの作品になりそう
0139ペンペン草
垢版 |
2021/11/07(日) 09:37:32.84ID:8Pw351bo
>>138
つまり、キャラクターが「作者の視点」で冒険者や騎士を目指すのではなくて、キャラクターは「キャラクターの視点」で目指させって言っているんかなこれ??
そんで彼の中では「キャラクターの視点」が「理由がなければ農家は冒険者や騎士を目指さない」で、「作者の視点」は「こういう理由があれば農家だって冒険者や騎士を目指す」になっていて、それを軸に話していた。って事かい?

聞こえてないだろうから、私め、糞コテをNGしてない心優しい人はこれを代わりに聞いて欲しい
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 10:13:34.13ID:zGeA29+s
丁度異世界の農民になってスローライフする話を考えてたんだ
冬仕事は何をさせようかなぁって特に調べずに考えてんだけどね
秋に収穫した小麦なんかを小麦粉にするために水車を使ってて、冬の間に皆で通いながら作業をするってどうだろうか?
鼻で笑われるかな?
あと氷を作って氷室に放り込む作業とか
なお保存した氷の使い道は分からない模様
0141この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 10:28:13.93ID:UHf0pRgz
>>140
個人的に冬は人が飢餓に、寒さに苦しみ死んでいく展開が面白いと思いますよ。

楽しいスローライフだと思っていた日常が徐々に歪になり、地獄だと知る。

次の歳から主人公はそれを回避する為に奮闘する流れ。
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 11:16:23.67ID:muUl1Nga
>>140
大抵は冬は手仕事が多いのではないか
小麦を育てたなら藁が残るからそれで籠とかを作って売るとか
服を編むとか
男手は雪かきとか狩りとか
干し肉を作るなら冬だし
0143この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 11:27:32.96ID:FbSk8F8N
土地による、雪で埋もれて動けなくなる土地で
毎日雪かきしたら薪の在庫見て、手仕事したり、雪の中を見て回ったりかもしれんし
積雪がなけりゃ普通に寒いけど雨天以外は大工仕事とか、釣り、農業無けりゃ道路や橋をみんなで整備するかも
砂漠地帯?知らねえな、モンゴル民族は年中羊追ってたんじゃね
亜熱帯なら冬は仕事して真夏は日がかげるまでは避難、朝と夕方に仕事かも
エスキモーは・・マゾ
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 11:42:59.38ID:zGeA29+s
取り敢えず秋に刈った小麦の脱穀?製粉?の作業を冬の間に終わらせると言う設定はアリだろうか
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 12:21:44.48ID:5Xb+P3aG
異世界の農民がスローライフを送れるほど余裕があるのか、現代人が農民暮らしに耐えられるのか?
元農家だとか、魔法で現代並みに色々できるんだろうか
0146ペンペン草
垢版 |
2021/11/07(日) 12:31:19.56ID:8Pw351bo
>>140
>>144
冬の間は川が凍って水車が使えなくなるor効率が悪くなるかもだから無理ありそう
自分が調べた限り、氷は夏になるまで保管して部屋を涼しくしたり、食物を保存するのに使うらしいから、必要分だけ残して後は全部商人に売ってみてはいかがでしょう
0147この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 12:38:59.72ID:5YxVKd3q
>>140
軽く調べた。間違ってたらスマン

小麦には秋に種を蒔いて初夏に収穫する冬小麦と、春に種を蒔いて秋に収穫する冬小麦がある。ヨーロッパ地方で主流なのは前者
冬小麦はロシアやカナダなどの寒い地域で栽培される。理由は小麦の生育温度に14℃以上必要だから、冬場に14℃を下回る地域では栽培できない
だから栽培期間を短くした品種を使うのだそう
舞台となる場所の参考にしてね

小麦を収穫後、そのまま置いてまた小麦を植えると土壌に含まれる窒素、リン酸、カリウムが減少していき、やがて育ちにくくなったり病気に罹ったりする。これを連作障害と言う
これを回避するために古代では収穫後の休耕地で放牧し、羊などの家畜の糞を肥料にする事で土壌を休ませてきた。これを二圃式農業と言う
中世では農地を三分割し、秋蒔きの作物、春蒔きの作物、放牧地のローテーションで収穫していた。これを三圃式農業と言う
上記の様にローテーションを組んで収穫する事を纏めて輪作と言う
ちなみに現代では有機肥料や化学肥料を使う事で、土壌の窒素、リン酸、カリウムを補充し、連作障害を起きにくくしている

氷室で氷を一年中保たせるためには、石造りやドームなどの建築技術が無いと難しいらしい
多くは洞窟や横穴を使い、春の気温上昇に耐えうるためのもので、夏場の気温までは防げなかったとのこと
そのため貴重品であり、時の権力者が涼を取るために使われる事が殆どだった
日本では朝廷や将軍家に献上するために、製氷職と呼ばれる氷室を管理する者が宮内省(現在の宮内庁)主水司から選ばれ、明治になるまで続いたと言う
ヨーロッパでは、近代以降にに盛んになる氷貿易の先駆けとして、アルプス山脈やアンガス山脈の頂上から氷を切り出し
それを輸送、販売する業者がいたらしいが、その規模は決して大きくはなかったらしい

殆どググった知識だけどこんな感じ
輪作や肥料についてはフシノカミっていうなろう小説で知識として知ってた
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 20:11:22.37ID:rE/ufqqD
>>135
カーストも職業差別だけど
基本職業選択の自由なんてないからね
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 20:18:12.97ID:f/ymlRDq
>>149
次男三男四男といた場合に十分な農地がなかったらどうするの?
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 20:46:03.36ID:nqRhm9kx
・実家でずっと手伝いで立場がない
・女しか居ない家族に入婿
・傭兵になる(徴兵があったら優先的に連れて行かれる)
・開拓民の募集

世知辛い
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/07(日) 23:40:22.95ID:FbSk8F8N
世代ごとの人口が同じで増えない場合
次男がいる分、他の家は女か子供無しとなる
女2人の家から長男が嫁をもらい、次男は婿に入れば良い
では人口が増えていくなら?
元々のバランス 夫婦と労働者住み込みの次男で1つの畑を賄って暮らしてるなら次男までは想定内
それを越えて人口増えていくなら、領主としても開墾をさせて石高上げていけるのが一番
その土地もないほどなら、付近の村や隣の領地など開墾を進めてる土地を紹介して移り住む
こうして国の人口や石高は増えていく、と思う

村として食い扶持より労働力が上回るうちは居場所は見つかるだろう
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 00:59:12.16ID:EIVIjsQm
キャラの動機といえば違和感あったのは異世界転移もので
高校生女子2人と男子1人で特に便利なスキルとかボーナスなし
冒険者ギルドに登録してひたすら薬草採取して生活費稼ぐ日が何日も続く
装備は鎧とかなく服で武器はナイフのみ
そのうち女の子が「薬草採取ではワクワクがない、角の生えたウサギなら狩れるのでは?」と言い出す

テンプレ的な展開にしようとする影響かキャラの意識がおかしいと思った
0154sage
垢版 |
2021/11/08(月) 01:14:11.23ID:uaheq0Y+
200x年世界中にダンジョンが出来た。
「物価が5倍になって、モンスターがうろついてるけど、元気やで。」
ってくらいの世界観?状況?ってどのくらいだと思いますか?
あと、35歳底辺orニートが結果的に有利になる条件?状況?これもいい案がでない。

設定としては、ダンジョンが出来た。地球には魔力が無いからダンジョンが成長するために、
電気エネルギー、熱核エネルギー、地震等の運動エネルギーを吸収し始め、人を呼び込む為にモンスターを吐き出した。

モンスターを倒すと魔力的な何かを浴びて肉体が強化される、鍛えられた軍人よりもヒョロガリの方が魔力を含んだ肉体を作りやすい。

「物価が5倍〜」が自分の中でパワーワードになりすぎて、納得できる設定というか状況が出てこない。
0155この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 02:16:41.27ID:VEwwzB9Y
ぶっちゃけ無理設定だと思う
一見矛盾の無い理屈を通そうとするくらいならもうバンバン設定で固める方がいいかと
0156この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 04:04:07.69ID:kYl6R7V6
やりたいことがあってそういう設定にしたんじゃないの?

あと、主人公が有利になる条件は考える必要はない。体質とか血筋とかでも許される。それが主人公の特権だ
0157この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 04:07:15.49ID:KfYp2xg6
遊びに来た親戚を回避しまくって得た回避力が、とか学生時代ひたすら存在感を消すことで得た擬態力が強化されて、とかギャグに振ればまあなんとかなるんじゃない?
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 06:51:26.18ID:EPH42Two
まず、現実の現代世界にダンジョンというものができた場合は
立ち入り禁止になり、調査隊が組織されるという流れになるのではと
そして、電力や熱エネルギーの減衰、消失なら経済活動は正常には機能しない
その上、魔物の流入まであるならもっと大混乱になるだろうね

物価が5倍どころで済むだろうか
0159この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 10:43:23.37ID:R+XRwzSc
>>158
法律で禁止しても守られないとか

ダンジョンにモンスターがいるなら必ず外に出てくる
日本の自衛隊とかあっという間に壊滅しそう
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 10:48:11.86ID:wlLGdcOh
まず物価は置いといて、自衛隊治安出動による封鎖やね
世界中で同様の調査をしつつ、
魔物が出てくるならコンクリで埋めるね
米と中華が内部調査を強行してるが、基本的には隔離や封鎖
未知の魔物や鉱石が発生し、4次元空間的に広がって地下資源もあるとわかると
国の管理地としつつも安全を考慮したチームによる調査を行い、研究が続く。
魔物は絶滅種かどうか、生態系の調査が進むまで下手なことできないが、複数ダンジョンで同様の魔物が見つかることで
選抜したダンジョンへの浸透攻略がはじまる、つか中華が先に始めたので遅れると困るので渋々感もある
ベースを作り洞窟ないの補強工事しつつ少しづつ

一般人の関わる時代は来ないね、狩場?いやいや動物保護の国立公園に指定されますよ
0161この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 10:50:09.87ID:wlLGdcOh
自衛隊で封鎖できない力の魔物が出てくるなら民間で対処できんよ
宇宙人やAIに支配されて逃げて隠れてるSFの世界までノンストップ
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 11:07:15.74ID:MDj1vQmU
数個のダンジョンならしっかり管理するだろうけど
自衛隊が封鎖できる数には限界があるから世界中で沢山のダンジョンが同時に発生させれば状況は変わる
国や機関で管理しきれないくらい発生したら勝手に中に入る人も出てくるし、野良魔物に対応するために自警団が組織される
時系列的にはコロナと同じでまず国際機関が管理しようとして、できないと国、自治体、民間という感じで対応を現場に任せていくと思う
海外では徹底的に国が管理しようとして、でも闇ダンジョンみたいなのもあったりとか
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 11:12:42.45ID:wlLGdcOh
封鎖は洞窟的な入り口にバリケード敷いて機銃設置して1小隊で賄える前提かな、それ以上や森のダンジョン化なら手におえない

中東はどうだろ、内乱してる場合じゃないな宗教的視点で扱い議論が続くのかな
インドネシアは島いくつか捨てそう、南米は・・ジャングルの生態系が人知れず変わっていく
南アフリカは国家機能無くすとこも出るだろな
ヨーロッパはEU都合に宗教に文化遺産に所有権に難民にとくっそめんどくさそう

利益や技術に繋がるのなら、問答無用で軍事対応かましそうな中国が先行するだろな
40人の調査隊が連絡絶っても300人体制で攻めるよあの国は、他国に内緒で、スライムが居れば捕獲して人間を食わせる
南西部で見つかればミャンマー方面に魔物追い立てる
ノースコリアが最速で深奥探索したあげく爆破して、放置してりゃ問題無かったドラゴン級が怒って放たれる展開も

うん、やる夫ニホンみたいな魔物なら人類絶滅しかねえな
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:39:21.83ID:R+XRwzSc
>>150
傭兵になるか、都市に行ってそこのスラムに住むか、
盗賊や山賊になるか(海賊は船が買えない)

みんな過去を美化するんだよ
衣食足りて礼節を知るとは嘘だとか言う恵まれた奴とか

子供がお腹を空かせているからあんた強盗に行ってきなみたいな奥さんが普通なのに
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:42:55.50ID:R+XRwzSc
>>160
逆に自衛隊や猟友会で鎮圧可能ならたいした問題にはならない
熊が出たり、漫画とかでライオンが出ても
大勢の兵士、役人、警官、漁師に銃や弓矢で狙われたら多勢に無勢でやられるから

ゴブリンの群れとかも、アジアや中南米の麻薬王みたいな
政府の軍隊が来ても戦うし、警官程度じゃ普通にころされる
というか警察署を襲撃して皆ごろしとか普通にやるらしいし

でもダンジョンからゲーム世界レベルの脅威が出れば対応はできないだろう
核爆弾を落とせば倒せるとしても、その地域を完全に見捨てることがあるから
その外周を監視して一定地域に押し込む程度が限界かと
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:44:35.12ID:R+XRwzSc
コロンビアって陪審員制度を廃止にしたんだけど

その理由は、陪審員の殺害が多発してだからね
中南米のカルテルなんかは、憎い相手の近所の人もみなごろしにするからなあ

まあ、俺も憎い相手と同じ苗字の奴も憎いけど
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:48:46.26ID:R+XRwzSc
>>161
脅威が、熊や虎やライオンや、小規模な武装集団なら
多少の被害が出ても警官隊の銃撃で倒されるからね

どの程度を想像しているかにもよるけど
恐らく弱めの魔物なら普通に山にいる熊さんにすら勝てないからね

だからその程度の脅威のダンジョンなら
現実世界で狼の群れを離した(あるいは逃げられた)程度の脅威で
ニュースにはなるだろうけど、近代兵器で鎮圧させられてしまう

でもドラゴンとか、あるいはSF作品とかにあるように
バズーカとかミサイルを直撃してもダメージを受けないレベルだと対処できない
(宇宙人の特殊合金による機械でも、核爆弾の直撃で破壊されることが多いけど)
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:52:36.26ID:R+XRwzSc
アフリカの殺人バチ対策に日本のスズメバチを使おうかと考えて
日本のスズメバチの方が遥かにやばいことが分かったとか

なろう漫画の大抵の魔物なんかより、実はヒグマやツキノワグマの方が
遥かに強くて、危険性も高いとか

要するに熊に襲われたらまず助からない
オークやゴブリンなら助かる可能性、逃げ切れる可能性もある

熊はスタミナは人間の比じゃないし、鈍器どころか銃弾を多少喰らっても来るから
弱点は眉間だけど要するに脳を破壊しないと他に当たっても攻撃し続けるってこと
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 13:15:00.14ID:VEwwzB9Y
現代ダンジョンものが最初の設定をゴリ押して基本ファンタジーと割り切ってるのは
SFとして武力関係や物理法則、政治思想や世界情勢を絡めた想定にしちゃうと
どうしてもギルドや剣と魔法で戦うのを是とする世界に辿り着かないからなんだと思うよ
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 13:23:13.78ID:R+XRwzSc
剣で戦えるなら、人間と比較にならない筋力とかでないと魔物に対抗できないし
実際は格闘技のプロでさえ、5人にかこまれたら勝てない

ボクシングをやっている高校生が
小学生10人に襲われて勝てたら、俺は強かったんだと思ったりする
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 14:05:00.86ID:wlLGdcOh
やる夫ニホンでは、魔物燃料や魔物素材を日本が独占するなって設定に進んでておもろかったな(過去形)

存在として美味しいならダンジョン周りの土地買い占めた企業によって独占されそうだけどね
マンションが異界化→中国の国営企業が速攻で買取
ダンジョン資源へ高額の関税を付けるだけにも2年かかる日本、ダンジョン内の領土問題は未解決で治外法権を主張され始める
ダンジョンの隠匿、密輸、管理不備のハザード、国外援助、オイル圧力による新エネルギーの隠蔽、
感染症、愛護団体による破壊工作、テロ、労災
問題だらけや
0173この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 15:44:00.37ID:f4DjUxXO
154です。
皆さん、ご意見ありがとう御座います。

人の書いたいものなら、とんでも理論でも、そう来たか。で読み進められるのですが、自分で書くと、途端にアラが目立って修正、補足、辻褄合わせで、先に進めなくなってしまいました。
文章力が低いからなのでしょうが。

いろいろあって民間に解放された。
取り敢えず話をすすめてから、世界感なりキャラ作りなりを考えてみたいと思います。
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 15:58:13.91ID:6TbAabFT
現代社会にダンジョンといってもどこの辺をどれくらいファンタジーとリアルの要素を使うかは色々あるな
まず冒険のための意思決定をするのは個人や少人数なのか、企業レベルなのか、国家レベル、国際機関レベルなのか
それが決まったうえで、例えば国家規模とかでもエヴァとかSFでありがちな感じで実働は魔物と戦う少数の精鋭にそれを任せるとか、国家が企業に委託してるとか

ダンジョンに入ることも「かっこいい仕事」なのか底辺がやる汚れ仕事(命の危険が伴う肉体労働なので)なのか

でもやりたいものが決まってるんなら周りの設定はいくらでも合わせられるんだし結論ありきで決めていいんじゃない?
冒険を個人レベルの活動にしたいならカバネリとか進撃の巨人みたいにモンスターに世界を半壊してもらって中世的な街規模の社会にしてしまうか、たくさんあるダンジョンのうち一つがたまたま裏山に発生して主人公たち以外それに気づいてないとか、結界があって魔力を持った者しか結界の中に入れない、武器とかも持ち込めないとか、

現実的な設定にすればするほどご都合設定とか考え適当さが目立つというのはまあ多分そう
0175この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 16:14:32.00ID:BYwEX424
「実家が異世界に通じたけど面倒くさいので無視することにした」
今朝バケツを取りに行ったら実家の納屋が異世界につながっていた、ふざけんな
国に報告したら金にはなるだろうけど手続きとか引っ越すのとかは面倒くさい
国内4つ目のゲート?いやきっと他にもモグリのゲートはあるのだと思う
とりあえず納屋はベニヤ打ちつけて封印することにした、たまにコツコツという音がするが気のせいだと決めつけた
最近散歩中の犬がうちに向かって吠えるようになったのだけが憂鬱だ
(完)
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 20:50:42.33ID:R+XRwzSc
>>172
資源国家が売らないってやると戦争になるからね
売らないってのが事実上できない
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 20:58:54.84ID:R+XRwzSc
物価が5倍ってことは月30万つかってたひとがじっしつ6万しか使えないってことだから
0178この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 21:45:13.19ID:B2CEEJgY
物価5倍でモンスターがうろついてて元気と言われてもね
このタイトル見て現代ダンジョン物だとわかる人はまずいないよ
意味がわからないから言うほどパワーワードでもない
文章力が足りない自覚があるなら、悪い事は言わないから考え直した方がいいよ
35歳底辺ニートが現代ダンジョンで無双して物価5倍でも余裕の大金を稼ぐ事が伝わるタイトルにしよう
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 23:29:01.53ID:EhPCL7rk
そらもう『35歳底辺ニートだけど現代ダンジョンで無双して物価5倍でも余裕の大金を稼いでます』で決まりやろなあ
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/08(月) 23:50:18.42ID:B2CEEJgY
まあ、そうだよね
誰が見ても話の内容がわかるタイトルにしようとすると必然的に長文になるもん
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 12:28:17.36ID:1lgCoUst
ちなみにここから内容の理解度を削らずに文字数を減らす能力が文章力
「底辺おっさん、世界にダンジョンが現れたおかげで日給10億円になる」とかね
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 14:36:16.63ID:bGs6iIP9
まあweb小説の場合はタイトルが短いと表示範囲クリック範囲が狭くて目に留まらないというデメリットになるから
クソ冗長タイトルも一長一短よ
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 16:32:37.58ID:IbpICbtX
ロードス島戦記→ただの村人だった俺がいつのまにか英雄街道を突き進んでいた
指輪物語→親父から魔法の指輪を貰ったら魔王に命を狙われるハメになった
ベルガリアード物語→大魔術師親子から予言の子と呼ばれる僕は無理矢理旅をさせられる
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 17:46:34.80ID:1lgCoUst
>>183
いいえ
恐らく君があらすじだと思っている物が、そもそもあらすじではなく煽り文句の可能性が高い
ラノベの裏表紙や帯に書いてあるのはあらすじではないよ?
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 18:54:28.13ID:jf+ecKzN
キャッチコピー的な意味合いも含めた「あらすじ」という言い方だよね
タイトルが広告的になっているという表現が適切かな?
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 19:12:29.58ID:hqBd+4fq
なろうの煽り文は「あらすじ」として書くよ
アニメとか本の宣伝とかでも「あらすじ」として結末まで書かない煽り文句があることは多い
それに煽り文句云々関係なくタイトルが内容紹介スペースにより近くなってるのはそうでしょ
あらすじが概略になってるというのはよくわからないといえばわからないけど
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 19:28:54.71ID:Ts0mxZ8t
AVのタイトルで恰好付けられても反応に困るでしょ
ロードオブザリングのタイトルが「親父から指輪を貰った俺が〜」とかだったらなんじゃそりゃって感じだけど
なろう小説はどうせつまんねえし最初から承認欲求の発散以外何も求められてないから
「主人公がどれだけ底辺でそれなのに都合よく他人からチヤホヤされるか」という脳汁要素だけをつらつら書き連ねたこの世の終わりみたいなタイトル以外を付けなくていいんだよ
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/09(火) 21:04:44.07ID:1lgCoUst
せやね
なろうでロードオブザリングみたいなタイトルがあっても大抵本格(笑)ファンタジーだし
「ぼくが考えた最高に格好いいタイトル」なんてまず誰にも読まれないね
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 01:39:53.53ID:S4KKyup8
戦記だと、群像劇をきちんと仕上げてやるって作者の意気込みが伝わるし、そこそこ本読んでそこそこの頭くらいはあるんだろ?って期待もできる
やる気、歴史物読書経験、学歴なんかのタグが付いてるようなもんだね

短いタイトルってのは、「昔の本屋で本を探す」という特殊環境でこそ成り立つ文化なんだと思うよ
もしくは執筆自体が上流階級限定なんて時代の恰好つけ
有象無象が同列にバーと並べられる状況なら、タイトルで読者が目当ての物を探せなきゃ話にならない
表紙絵もなにもないんだから

だからサイトにバーっと並べられ、興味のある人にはすぐ目につくよう配慮された論文のタイトルはめっちゃ長いし、同じ陳列状況になった小説も長タイトルになるのは必然
どっちも初見じゃ作者に信頼がないのに、どんな内容かもわからないんじゃ誰も読んでくれないしね
0194この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 01:58:39.37ID:p+6nq9t9
なろうのランキングでも時折短いタイトルは見るけど大抵実力者よ
短文タイトルの不利を他の部分で覆してるわけだからね
そして自分の経験上、「タイトルに戦記とついている戦記物」より「タイトルに戦記とついてない戦記物」の方が面白い作品が多かった
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 10:06:11.01ID:N6ut/H0D
まあでも昨今溢れ返る捻りの利いてない直球タイトルからは
どうにも粗製濫造感を覚えてしまうわな
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 10:21:35.99ID:GZTFPZpH
父さんが残した暖炉の奥から30秒で女の子がまるでゴミのようだ
第1巻 親方と目玉焼き
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2021/11/10(水) 11:06:52.74ID:1dFAx4KQ
>>193
戦記はどうも変になるか、現実の歴史の焼き直しになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています