X



日本代表の戦術・システム part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/11/13(月) 20:47:44.34ID:r9gJSB0N0
part5
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1277304137/
part6
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1295981682/
part7
http://yuzuru.2ch.ne...i/eleven/1309997857/
part8
http://kohada.2ch.ne...i/eleven/1320990759/
part9
http://kohada.2ch.ne...i/eleven/1379586974/
part10
http://peace.2ch.net...i/eleven/1391911028/
part11
http://peace.2ch.net...i/eleven/1402970059/
part12
http://peace.2ch.net...i/eleven/1404326074/
part13
http://peace.2ch.net...i/eleven/1413298986/
part14
http://peace.2ch.net...i/eleven/1422111960/
part15
http://peace.2ch.net...i/eleven/1446645497/
part16
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1456498184/
part17
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1461328342/
part18
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1466929157/
part19
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1469031874/
part20
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1477229344/
part21
http://echo.2ch.net/...i/eleven/1479647085/
part22
http://itest.2ch.net...gi/eleven/1484984418
part23
http://itest.2ch.net...gi/eleven/1488957285
part24
http://itest.2ch.net...leven/1492205350/l50
part25
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/eleven/1493737042
part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1495030420/
part27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1497140731/
part28
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1498727144/
part29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1504098033/

※前スレ
日本代表の戦術・システム part30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1505605365/
日本代表の戦術・システム part31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1508417742/
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:48:48.81ID:fUo6HFGl0
・ポジショニングの実例
み=味方、敵=敵

み敵み敵み
敵み敵み敵
み敵み敵み

味方、味方とかは本来はダメ
(数的有利の場合、一か所だけそういうことが起こる。みんな集まって、味方、味方、味方とかはありえない)
こういう基本を守らないといけない


縦横にバランスよく人を配置しないと(相手を前後左右に挟まないと。同じところに固まらない。)
そうすれば、自然にスペースもできるし、ダイレクトプレイもできるし、前も向ける
ボールに近寄ってサポートした気になって、実際はチームを苦しくしてしまっている
近寄りすぎず、勇気をもって離れるんだ
同じスペースいたって1パス成功するだけで、あとは相手のカウンターが待ってるだけだ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:50:24.01ID:fUo6HFGl0
・ボールの受け方
CFが最前線にいる時のWGの仕事は、下がってギャップを作ること
WGが最前線にいる時のCFの仕事は、下がってギャップを作ること

みんな目が血走って、前線にはりついて、パスコースを失っている
サイドでもそう。一番端のレーンにみんな並んじゃう。下手したらCFまでそこに来ちゃう
これじゃあ、点は取れない

パスが来なくても、いなきゃいけない場所っていうのがあるんだ
子供のようにボールに近寄ってはいけない
我慢すれば、次のパスコースになれるし、相手がポジショニングミスした時のより良い受け手にもなれる


あとは最初の計画が終わると、攻守において、そこでプレイが終わってしまう
(一回攻撃が詰まるとポジショニングが壊滅的になる理由)
効率的に動き続けられない
これは育成からの問題でもある

1プレイに完璧を求めた結果
鳥頭サッカープレイヤー量産計画の結果

プレイヤーには努力して、鳥頭から脱却してもらう
(それ以上に協会を含め)大人が反省して、プレイしつづけられる選手を育成しないといけない
無駄に走り回るということではない。良いポジションを取る。フィールドにバランス良く人を配置できるように
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:03:50.11ID:fUo6HFGl0
壁に豆腐をぶつけたような、一列になってつぶれた攻撃は今回の2連戦でお仕舞
次からはダイヤ(格子状)のバランス良い攻撃をしないといけない

ダメ=壁豆腐ジャパン
良い=ダイヤジャパン
0208u
垢版 |
2017/11/17(金) 02:17:46.30ID:rJvUPL8z0
つうか、マジ日本弱くなったな。
アルゼンチン、フランス、ベルギーに勝ちオランダと引き分けた日本はどこにいった。
親善ですら内容も結果もない。
弱い上にクソつまらない。攻められて跳ね返してまた攻められていつか決められるのを待つだけ。
数年でここまで劣化するとはな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:44:03.51ID:5E/TXpso0
弱くなったんじゃなくて元から弱いんだよ
日本なんて元々こんなモン
W杯出場国32カ国の中で、下から4番目とか5番目なんだぜ?

それも、世界のサッカーがどんどんアスリート化しているのに
それに対応するのに日本は少なくとも4年は遅れてるんだから
世界との差が開くのは当たり前

海外組の所属クラブの格を見たってわかるだろ
日本人がスタメンを取れてるのは殆どがリーグで中位以下のチーム
今期の例外は酒井のOM、長友のインテル、香川のドルトムントぐらい

向こうは金銀飛車角と揃ってるのに、こっちはほぼ歩だけで勝負してるようなもの
その戦力差でベルギーとこんだけ戦えたなら善戦してると言って良いよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:16:03.30ID:FGhqEpAk0
>>124
何分だったか忘れたけど原口が絞った状態で敵右CBがボール持って、
原口が誰かマークしてるわけでもないのにジョギングで外戻るもんだから、
井手口が慌ててマーク離して飛び出して潰しに行ったことがあった。
CBが突っ込んできてからISHが反応して裏を使われ左WGも役に立たず一瞬で
二人分の違い作られてギャップが連鎖してバイタルでフリーに、まで簡単にいく。
あの飛び出しもリスキーだけど、やれるとやれないじゃ大違い。

実際「分かってない久保と森岡のペア」になった瞬間に失点したでしょ?
本当のことを言えば守備を考えたら浅野と乾は実際一緒に使いたい。
が、予備がいない以上60分で二人とも死んだ後、どうにもならなくなる。
だからペアで薄めて何とかしたって事。
あれ終盤は井手口を右にすべきだったんだろう。
0211
垢版 |
2017/11/17(金) 07:04:06.63ID:O+/Ywmqk0
ゆるい選手一人でもいると成立しないってのがわかったよね。
久保、森岡。
後から入った選手がおいしい所だけ頂こうという意図が見え見えで
怒りがわいた。

森岡に関してはこの手の選手はこういうもんだから諦めが付くんだけど
久保は浅野を見て、全員が連動して守備に動いてるを見て
何も考えなかったのか。

久保は上手いから前線に置いておいた方がいいと思ってたけど
駄目駄目。
乾は長友が前向いた瞬間に走り出してる。
浅野も原口も全力で守備から攻撃に走ってる。
みんな走ってるんだからやっぱ特権いらんわ。

挟み込む守備は強い。
だから前線の守備必要。
ゴールキーパーにまでプレスにいくプレスもできるし
0212へー
垢版 |
2017/11/17(金) 07:25:47.96ID:S4hRCETc0
>>211
ま、あの戦術採用するならそうだわな
明らかに前半から飛ばして疲れてた長澤の方が森岡よりも行けていたし
でもあの戦術でなければ、また別の話となるけど
例えば5バックにしてのカウンターなら、ダイレクトプレーと視野がある森岡を置いた方が機能しそうにも思うが
戦術ってホント人ありきにしないと全く機能不全を起こすいい例だな
意思疎通と戦術に合った選手を起用して初めて機能する
どの道を今後進み、どの選手を使うのかは興味ある
0213へー
垢版 |
2017/11/17(金) 08:21:44.85ID:aHAHDM2p0
あとはセットプレーだな
結論日本人がW杯で戦うには守備ありきで戦う以外に方法は無い
だが、どんな強国でもまず根付いているカウンター文化がそもそも日本には無い
ブラジルでも、ウルグアイでも、イタリアでも、イングランドでも、ドイツでもまずはカウンターからスタートし、独自のスタイルを上乗せして来たもの
そこすっ飛ばして足下から入ったサッカー観が大きな間違いではあったが
流れの中の少ない好機をモノに出来れば南ア、ロンドンのような成功には繋がるが
少ない好機を逃し続ければベルギー戦のように終わる
とは言え流れからの得点を期待して前がかりに人を残そうもんなら、ブラジルW杯の二の舞は必至となるし
日本人はやはりセットプレーからの得点が一番理にかなっている
接触も無く、止まったボールを正確にインパクト出来る手段
残念ながら今もなお日本人にはそこを追求する以外、安定して得点を奪い勝ちを得る手段は無いだろう
0214
垢版 |
2017/11/17(金) 08:29:18.29ID:u8Lx+N3S0
>>213
日本がGL突破した時は堅守ベースだったからカウンターが全く出来ないってことはないはずなんだよね、本来は
昔から決定力不足は抱えてたけど今ほどカウンターがド下手って程ではなかった
カウンターを完全に捨てた時期があったから積み重ねがパーになったね
0215へー
垢版 |
2017/11/17(金) 08:37:33.00ID:aHAHDM2p0
>>214
それもある
南アのサッカーの何が良くて何が悪かったかを検証もまともにせず、リセットしたのが痛かった
いいモノは残し追求し、足りないモノを補う、悪いモノを改善する
この姿勢が絶望的になかったのはある
0216
垢版 |
2017/11/17(金) 08:48:35.68ID:z0jY5LvI0
あの失点を久保と森岡の責任にするのは酷
ポジション取りからしてリスク取って1点取るよう指示されたのは明らかだし
交代の意図を理解せずに惰性で久保、森岡に頼ってしまい
守備があいまいになって失点
試合中でもチームの意思統一して切替られるかが課題だな
0217
垢版 |
2017/11/17(金) 08:54:42.37ID:X8dOqXBN0
>>216
テストだからな
ハリルホジッチはオーストラリア戦で交代したのは乾浅野大迫の3人
プレスの強度を保つ為で中盤から後ろは代えていない
0218セルジオ ◆r5brk24N1.
垢版 |
2017/11/17(金) 09:24:23.29ID:HfDSvyid0
久保と森岡のせいとか馬鹿かよ
そんなこと言ってたらCBの仕事なんてほとんど何もないことになるな
前線中盤が必死でディフェンスして、そのおかげでCBがボールリカバリーしたらそれでノルマ果たしてることになるのかよ
とんだお気楽なポジションだな
イラク戦も吉田の責任ではないとかこのスレは言いだすし、吉田ってただピッチにいるだけで仕事してた事にしてもらえる日本で最も恵まれた選手だな
0219セルジオ ◆r5brk24N1.
垢版 |
2017/11/17(金) 09:43:07.62ID:HfDSvyid0
前線の選手はマジで大変だな
ゴール守備してもアシストしてない足遅いだの長年批判されて(岡崎)、
ゴールアシストしても強度が足りない(香川)、走力がない(本田)だの批判される
その一方で吉田は失点を重ねても森岡久保が―(ベルギー戦)、遠藤が―(イラク戦)で周りに全て責任を押し付けて逃げ切れる
吉田だけハードル低くてほんと楽勝だな、こんな評価基準じゃ俺でも毎試合合格点貰えるわ
0220
垢版 |
2017/11/17(金) 10:16:18.01ID:Gtp+anCj0
いやおまえ肥ったハゲおっさんじゃん
俺らデブとハゲには厳しいよ?
0221
垢版 |
2017/11/17(金) 10:58:08.17ID:z0jY5LvI0
まあ吉田はDFのわりに足元上手いのが特徴だから
ハリルの戦術に合ってるかは微妙だな
失点場面の軽さと槙野の必死さ見ると吉田を外して
国内組で競争させるのもありかもな
0222u
垢版 |
2017/11/17(金) 11:16:21.60ID:4mI0hw880
南アを踏襲するのはいいんだが、今そうなってない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:06:50.46ID:fUo6HFGl0
相手の死角から入り込んで、ポストで受けてバックパス
瞬間的に数的有利を作る

これ自体はOK

でも、じゃあポスト役はポストが終わったら、どうするの?
すぐに本来の受け手の場所に移動しなきゃいけない
(相手選手の間。相手の守備が下がってるなら当然、その分大きく前進して、本来いるべきポジションへ)
(あるいは誰かがそこにポジションチェンジしているなら、ポジションチェンジした役割の場所へ)

数的有利を使って、前を向いたんなら、その前を向いた受け手は、勇気をもって、良いボールプレイをしないといけない
これは別に長くボール保持すればいいってことじゃない
次の受け手のためにしっかり時間を作るということ

それはダイレクトパスかもしれないし、ロングドリブルかもしれない
受け手の状況を良くするということ

ロンドでも試合形式でもトレーニングでそういう意識をもっているか、それとも、ただの仲良しパス交換ごっこなのか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:18:26.98ID:fUo6HFGl0
森岡に関しては、少し厳しくいいすぎかな
でも、あの守備で上手くいくなら、それこそ香川は日本代表でドルトムントみたいにプレイできてる

つまり守備をよく分かっていない反復横跳び選手がいても、チームの守備が成り立つ
攻撃をよく分かってないスペースを作り出せないパス待ち選手がいても、チームの攻撃が成り立つ

なぜ、森岡に厳しく言いすぎだと思ったかというと、森岡は攻撃に関しては、時間をスペースを作ろうとしていたし、実際何度か成功していたから
彼に求められた攻撃の仕事に関して、森岡はしっかりやれていた

でも、じゃあ、日本の守備力は守備のできない人を入れる余裕があるのか、ということ
これはもう育成から、普段のJクラブの質という問題にぶち当たる
・森岡のような選手も守備の基本くらいは知ってる(実際にそうプレイするかどうかは別にして知らないと)
・日本の選手の守備力のアベレージが上がる
こういうことが必要になる
0225
垢版 |
2017/11/17(金) 12:40:11.26ID:XaubZS0X0
日本は守備も攻撃も弱いから
第二次岡田時代で5バックドン引き。
本田のキープ力が前提で、大久保松井の個人技に任せたオプション。
本当は高い位置で奪いたい。これは日本の悲願よ。ずっと上手くいってなかった。
歴史的に今ハリルで高いブロックに再挑戦しているところよ。
0226
垢版 |
2017/11/17(金) 12:48:41.68ID:nXZ+XdJn0
高い位置で奪えるようになったのは良いんだが
その後が続かないのがなんともかんとも……
せっかくのカウンターのチャンスなのに一瞬迷っちゃう
W杯レベルの相手はその一瞬の間にもうチャンスを潰しに来るから結局速攻が成り立たない

守と攻、攻と守の間に意識のラグがあるんだよなぁ…

まあ、頭ではわかってても試合じゃ出来ない、ってのが真相なんだろうが
こればっかりは日頃からやってて無意識で身体が反応するような状態じゃないと無理なんだろうな
0227
垢版 |
2017/11/17(金) 13:11:43.93ID:8K33BYl50
>>226 そう。
だからこそ、前線に入るメンバーは一瞬の違いを
常に体感しているような環境にいるメンバーじゃないと
ワンチャンすらものにできない。

だからなぜファーストチョイスが試合に出ていない原口や久保、浅野になるのかわからない。
武藤、岡崎や乾の方がよっぽどいいと思うのに。

守備に重きがかかるのはしょうがないけど
そのあとの1試合に何回かくるチャンスを生かせるようなメンツが
スタメンにいない時点でそりゃそうだわなってなる。
今の中盤から前はボール取ることはできたけど
そのあとどうしていいかよくわかりません。的なやつが多い気がする。

3月には長谷部や柴崎が万全になっていることを望む。
0228
垢版 |
2017/11/17(金) 13:21:31.21ID:nXZ+XdJn0
>>227
浅野は、後ろがボール持った時の前への反応は早いと思うよ
自分がボール持った時はどうしようもないけど…
原口はまあ完全に守備要員だろうねえ
浅野が居る間は右から作ること前提で、左は原口で守りつつ
長友にオーバラップさせるって狙いなんだと思う

じゃあ左を乾にして起点を変えた時に右が久保かよ、って話はあるが
0229
垢版 |
2017/11/17(金) 13:46:56.76ID:8K33BYl50
>>228
早いんだけど、早いだけなんだよねー。

原口&浅野で右を起点にすると
基本酒井ゴリのサポートだから余計不安なんだよなー。

二人ともスペースがあったり縦に行けるときは
いい仕事できそうなんだけど、対面したとき考えると
二人ともボール止めてのプレー下手くそだからなー。

左乾にしたら、岡崎や柴崎とか捌くまたは持てるやつがいいと思う。
そのほうが、大迫へのサポートも良くなる気がするんだけどなー

あと、乾はエイバル行って3-4人を同時に見るポジションを学んでから
行くとき、行かずに距離を保つディフェンスがめっちゃうまくなったよね。
だから、乾入れる=攻撃的でもないと思うんだけどね。
0230名無し
垢版 |
2017/11/17(金) 15:00:00.84ID:NMz9YXvC0
ベルギー戦 俺の独断と偏見の個人的見解

ベルギーは3-4-3の利を活かしていた。このシステムは左右CBのドリブルで持ち上がる動きが肝。
逆に日本は左右CBに如何にドリブルさせないかが大事だったが、ブロックの敷き方を誤った事で攻守において後手に回った感がある。

ビルドアップの際、ベルギーはWGが中に絞りSHが前方大外に張る。対して日本はSBを中央に絞り、原口浅野を下げてベルギーのSHに付かせ6-3-1の形に。これにより大迫1人で3CBを見る形を作らされた。

ベルギーの左右CBにはプレスが掛からず、ドリブルでの持ち上がりを許し、堪らず日本のインサイドハーフがプレスで食い付く。
食いつく事で空いたスペースをベルギーに悉く使われ、日本は混乱していたように思う。特に原口長友井手口のところは良いようにやられていた。
0231名無し
垢版 |
2017/11/17(金) 15:01:07.65ID:NMz9YXvC0
>>230の続き

左右のCBがドリブルで持ち上がって、日本のインサイドハーフが食いついたら、隣のボランチに預け逆にサイド展開したり、
インサイドハーフが空けたスペースに、絞ったWGが受け下がったり、WGが下がる事で空いた背後のスペースをCFに使われたり。

あくまで数あるうちの一例だが、前方大外に張り出したSHが受けに下がり、空いたスペースにWGが流れるパターンも。
そしてWGが外に流れて空いた中央のスペースをCFが突く、といった動きを状況に応じて使い分けていた。

ただベルギーの前線にボールが入った時の質が低かったのと、山口の出足の早さに助けられた部分もあり大崩れはしなかったが、守備ブロックの作り方がまずく後手を踏んでいたと感じた。
0232名無し
垢版 |
2017/11/17(金) 15:04:01.82ID:NMz9YXvC0
>>231の続き

原口や浅野を下げて6-3-1で対応するのではなく、守備時は大迫をトップ下の位置まで下げ、4-3-1-2の2の原口浅野をワイドに開いた形でブロックを敷いて、ベルギーの左右CBを自由にさせないようにするべきだった。
ベルギー中央のCBにはプレスを掛けず、あえてフリーで泳がせておけばいい。

そうする事で、システム的な噛み合わせも良くなり、マークの受け渡しのしやすさという意味でも改善出来たと思う。
長友、酒井も中に絞ってきたベルギーのWGと外に開いたSHを見られるポジションを取ることが出来たし、原口浅野も高い位置を保つ事で長い距離を掛け上がらずに済んだ。

もし、4と3のラインが釣り出されないような守備が出来ていたら、決して強いと言える状態ではないベルギーにもう少し善戦出来たんじゃないかな。
まぁ、それでも攻撃のアイデアが少な過ぎる事に変わりはないけど。
0233
垢版 |
2017/11/17(金) 16:39:05.36ID:0+EV+OXk0
守備的でも攻撃的でもいいんだけど
どっちにしてもボールをすぐ失うんだから守りの話になるよね。
どうやってボールを奪うのかって。
その守りの話を守備的なサッカーと捉える人もいるが、
それがハイプレスでも5バックでも良いんだが、肝心な事はいかにボールを取れるかの話題ではなく、
ボールを取ったらどうするかだと思う。

どうせすぐに取られるから早い攻撃をして前でチャレンジして、それで取られるなら仕方ないとする今のカウンターと呼ばれる日本のやり方はダメだと思う。
極端に言えばボールを扱えないから全て前に蹴ってそれを走って追えってやり方。小学生じゃん。

確かに体格云々色々あるけどハリルのいうデュエルってボールを取った時にいかに取られないでキープ出来るかじゃないのかな。
キープって鈍行にプレーするって事ではなく、主導権を握る事に繋がる。
早い攻撃をするという主導権。遅く攻撃をするという主導権。パスを出す、ドリブルで仕掛ける、自由に主導出来るのに日本はここでキープしないから負ける。
0234
垢版 |
2017/11/17(金) 17:22:38.88ID:8niMpQOX0
デュエルは守備で体張るということ以上の意味は無いんだなって思った
攻撃での1対1なんてほぼ負けっぱなしなのに、そこには言及しないんだから
0235
垢版 |
2017/11/17(金) 17:24:42.31ID:nXZ+XdJn0
>>233
いや、真正面から主導権の取り合いしたら勝てっこ無いからこその堅守と速攻だろ?
ブラジルやドイツ相手に取られずにキープ出来るならポゼッションもカウンターも出来るんだよ
むしろ、弱者の戦術じゃなくて、真っ向勝負だってできる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:26:55.22ID:qZjMyc0F0
>>234
本当jにそういうアホ多いよなあ
デュエルはキックとかトラップとかと同じでサッカーに絶対あるもので
基本中の基本を言ってるだけなのに異常に反発する馬鹿
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:30:39.09ID:qZjMyc0F0
ボールをすぐ失うのはキックとかトラップが下手とかもあるけど
守から攻への切り替えの部分だろうな
簡単に出せる出しどころがない場合が多い
間で受けるポジションにボールを奪ったら早く動かないといけない
0238
垢版 |
2017/11/17(金) 17:37:25.06ID:EJA+s+5P0
子供の頃からサッカー漬けにしてメッシみたいな天才を育てるんだ
勉強などしなくていい
覚悟を決めて、サッカーだけやって究めろやー
0239
垢版 |
2017/11/17(金) 17:46:34.43ID:nXZ+XdJn0
>>238
それ、サッカーでモノにならなかった時に完全な落伍者を作り上げる事になるが
0240
垢版 |
2017/11/17(金) 17:57:05.42ID:pU8N9E1A0
日本はすぐに奪われるからキープできる選手に預けてから上がるサッカーだよね〜 (^o^)y-゚゚゚
周りが上がって奪われてカウンターが怖いから周りの選手のオフの動きが遅いわけでさ〜
要するにそこは鶏と卵だと思うな〜
だから余計にスローインも含めてデザインプレーが重要だと思うな〜
0241
垢版 |
2017/11/17(金) 18:38:21.93ID:0+EV+OXk0
>>235
まぁその考えはわかるんだけど、
日本はキープ出来ないんだと決めつけてるのは日本自身だってことだよ。

アンケートで
真正面からの主導権の取り合いに日本は勝てますか?というのがあったら
90%以上が勝てないと答えると思う。

けど何か違わないかな?ここに疑問を呈するんだよね。
堅守と速攻に進むのも一つの道だけど取り合いを捨てる必要はないって事。
ブラジルやドイツの選手だってボール持ってる選手に対して勝てない事も多いんだよ。
これが主導権なのに、日本は勝てないからって理由で前に急ぎパスで逃げ主導権を捨ててる。
ボールを運ばない事で相手の寄せでパスのタイミングもチームの動きも分かってしまっている。
日本は攻撃さえも主導権を握られてる。だからキープして相手の裏をかかないと話にならない。
0242
垢版 |
2017/11/17(金) 19:52:21.44ID:nXZ+XdJn0
>>241
90%が答える通りだと思う
主導権争いってのは基本的に実力通りになるもんだから、基本勝てる筈がない

あと、キープして相手の裏をかく、って言うけど一体具体的にどんな事をするのかよくわからんが
ボールを持った状態からの崩し、ってのは別に現状でもやってるよね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:49:57.80ID:6Xirti6W0
今回のスタメンがハリルジャパンで最高の守備力だったと思うけど
それでも先に失点するんだからフォーメーション変更も含めてもっとリスクを負って攻めるプランも持っててほしい
0244
垢版 |
2017/11/17(金) 20:55:55.35ID:r60DjtDY0
>>242
いやそうじゃなくて、相手の方が実力あるからキープするのは止めましょうって考えでいいのかなと。

日本の崩しってパスが基本だよね。
これってまさにキープ出来ないからって考えから生まれてて、日本の選手は早めにパスを出し接触を避けてるっていうのと、
またボールを取られるからそれを避ける為にパスを出してるっていうのがやり方だと思うんだけど。
ここをキープしたらそのパスの選択肢が違う形を生むと思うんだ。
そこでパスを出すって事はそのタイミングが相手にも読まれるわけで、選択肢がないから攻撃でも主導権が握れないんじゃないかなと思ってさ。
一つ一つのプレーにパス以外の可能性を相手に見せつけなければならないと思うんだが。それが取られない事になりキープが出来るって事に繋がり相手の裏をかくプレーが出来る。
タイミングもずらせるしカウンターもポゼッションも出来る。

今やっているボールをすぐロストして走って守って速攻だ!っていうやり方してたらそれしか出来なくなるし、先はないよね。
だからこれでいいのかなと。
0245
垢版 |
2017/11/17(金) 21:06:20.59ID:Ne87x8+a0
>>243
なんで?つまんないから?

ハイラインハイプレスはシールドバッシュみたいなもんだし
割とリスク背負った攻撃的な手段に近いと思うけどw
0246
垢版 |
2017/11/17(金) 21:22:39.70ID:NmnJQcHU0
>>244
>ここをキープしたらそのパスの選択肢が違う形を生むと思うんだ。
全盛時の本田のプレーをイメージしていいのかね
0247
垢版 |
2017/11/17(金) 21:31:54.57ID:nXZ+XdJn0
>>244
それは、囲まれた状態でもボールをキープしつつ、引きつけた分だけ空いたスペースにパスを通すという
まあ昔のヒデや全盛期の本田がやっていたスタイルだけど、まず今それができる選手居ないよね

「やらないから出来るようにならない」と言うかもしれないが
そんな難しいこと、年に数週間しかない代表の練習や試合でやったって出来るようにはならない
日頃からクラブでそういう事をやっていない限り不可能なワケだが
クラブでそういうスタイルの攻撃を採用しているチームは少ないし、日本人でその役割を担ってる選手も居ない

今いる選手で出来る事を並べて、リスクとリターンを天秤にかけるなら
現状では奪ったら縦に早く出してカウンター、それがダメなら一旦ポゼッションを確立してからサイド攻撃
というのが一番現実的な路線だと思うが
0248へー
垢版 |
2017/11/17(金) 21:37:21.36ID:e8GmwHkl0
今のご時世、ハイプレス全盛のサッカーの中でキープ出来る奴って世界に何人いるんかねぇ?
正直日本相手でもブラジルでさえ、キープ出来た時間ってあんまりなかっただろうに
キープ前提の話な時点で破綻してるって感じだけどな
世界いるその何人かを寄せ集めりゃ日本もキープってのを前提に話出来るだろうが
実際はそのレベルに到達した日本人さえ居ない
全盛期の本田だろうがヒデだろうが今のサッカーでキープ出来るわけないから
0249
垢版 |
2017/11/17(金) 21:45:17.30ID:NmnJQcHU0
今できるのは前線で相手と接触しながらワンタッチ、ツータッチで正確に
前を向いてる仲間にボールを渡す。
それができたら最高ってところだな。
0250
垢版 |
2017/11/17(金) 21:53:00.34ID:NmnJQcHU0
次のハリルのテーマはゴールに近い位置での「DFの背後」だろうよ。
今は相手の背後を突いても30mくらい走らないといけないから
皆、ロングカウンターをイメージするだろうけど、
今度はアタッキングサードでどれだけDFの背後を突けるかがテーマになるね。

できれば相手DFを自陣ゴール方向に走らせながらシュートできる態勢を作りたいんじゃないの。

これも永遠のテーマだけど、今やっていることの延長線、応用問題だと思う。
0251
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:33.83ID:JSLtF6S30
んー、なんだろ。
タイも北朝鮮もアジアのどの国も出来てるんだけど日本だけ出来てないんだよな。
勝負が出来るというべきか、自立しているというべきか、
いや日本も高校サッカーは出来てるんだよな。
高校生は練習から真剣にやるからかな。日本のプロの練習は真剣じゃないし仕方ないか。
0252
垢版 |
2017/11/17(金) 23:58:21.43ID:UcmN6WQL0
まあ遅くて弱くてもパッサー置けと言ったのはあくまで列強と比較してだ
流石に柏木置けとは言わんよ
清武ないしは柴崎辺りに奮起して欲しい
デュエルデュエルと言うのは、余りに蔑ろにして脆弱に過ぎるからであ
って何も肉弾戦に打ち勝てと言う訳じゃない
それこそ相手の土俵にノコノコ上がる様なもの
強さと速さに食らいついて怯むなと言う事
そこでボールを奪って日本人が仕掛けて単騎でゴールと言うのは無理
それとプレイスキックの問題も有るしな
残念ながら雑なボールを出して何とかしてくれるアタッカーは日本は居
ないし、CKなんかは殆ど期待感無い
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:59:43.19ID:6Xirti6W0
>>245
十中八九先に点とられるから点を取りに行かなきゃならない場面が来る
その時に今みたいにIHがちょっと攻撃的になる位じゃほとんど攻撃力が上がらないから
0254
垢版 |
2017/11/18(土) 00:40:24.05ID:+p+LX9pG0
>>251
何を指してるのかはわからないけどタイや北朝鮮に出来てて日本が出来ないことなんてないよ
現実を見るのは大事だけど卑屈になりすぎても意味ないよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:56:58.99ID:icr4sC1S0
タイって最終予選で日本相手にほとんどキープする時間なかったけど・・・
けなげに引いて守ってカウンターをやろうとしてたようにしか見えなかったが、違うものが見えているのだろうか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:19:37.01ID:KumcpjkX0
・浅野について
たしかにがっかりなところもある
でも、俺自身、悪いと言ったからには責任もってどうすべきかを言っておかないとね

これから7か月
だいたい半年で1つのプレイを習得できるとすれば、1つともうちょっとだけ覚えられるってこと

まず覚えるべきは何か?
「ボールコントロール」
ドリブルが少し向上してたから、誰かから習ってるんだろう
あと半年で自信もってコントロールできるようになって、顔を上げられるように

あとちょっと覚えらえるものは何か?
「状況確認」
顔を上げると自分の行きたいところも見られる。ゴール
ゴールにいけなくても、中にいる味方の場所も見られる。クロス
ボールをもらう前も見るチャンスがある。ドリブルも得意な状態になったあとは間接視野で行く先を見る。ゴールやゴール前の味方、ゴール前に入ろうとしている味方

この2つを頑張る
そうすればもっと良いプレイができる

あとはボールプロテクション(ボールを受ける時、受けた後にどうボールを守るか)とかになるけど、それは上2つができた後やね

原口がさんざん言われてた時も、良いところがあって伸びると思ってどうするべきか書いたし、実際そうなった(書いた通りになったわけじゃない)。これは原口自身がそうなりたいという気持ちと行動力があったから
浅野も同じ。可能性はあるよ
0258
垢版 |
2017/11/18(土) 01:41:29.33ID:xumDGk5c0
>>256
まあ、浅野は若いから可能性はなくも無いが、それは自分で課題を認識して
クラブの試合で実践しようとチャレンジし続けた場合に限られるな
この先どれだけ試合に出られるかにかかっていると思う

特に、ボールコントロールはまだ練習で身につけられる事も色々あるが
状況判断については試合でしか分からない事の方が多いだろうから
0259
垢版 |
2017/11/18(土) 02:19:41.96ID:eteBvagT0
>>252
とはいえ清武は対人に関してはそれこそ脆弱なイメージしか無いんだがな
柴崎はまだやれる方ではあるけど、正しくゾーンでディフェンスをこなしながら
パサーとして能力を発揮できるほどの強さがあるんだろうか

まあ、どっちにしても森岡や小林祐希よりゃマシかとは思うが
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:24:27.60ID:KumcpjkX0
>>258
可能性はある。それにどちらかというと恵まれてる方

でも、サッカー選手だからってみんながサッカーに集中してるわけじゃない
他に楽しいことだってある
努力すればできることだって、やりたくなくて投げだすこともある
他の人には簡単でも自分にはどうしてもできないことだってある。それが人間

最終的には本人次第


日本だとなぜか育成に定評があるグアルディオラって、聖人君子と思われてるけど冷酷なリアリストなのよ
才能のない選手は使わない
才能があっても、自分のサッカーに合わなければ、干すし、移籍させる
でも、勝つためにはそれが当然。ヨーロッパでは伸ばしてくれる場を与えてくれるっていうことで人気
日本だと、才能のない選手を伸ばす育成の天才みたいに思われてるけど、実像は全然違う
ベンゲルも場は与えてくれた。そういうこと
0261
垢版 |
2017/11/18(土) 03:28:52.64ID:bvjT5IdT0
日本はもっとワンタッチゴール狙わないとダメだな
クロスからのワンタッチゴール、ミドルシュートのこぼれ球を狙う
いずれにしても攻撃の時には相手ゴール前に何人か詰めてないと得点力は上がらない
0262o
垢版 |
2017/11/18(土) 05:09:41.39ID:TuZwPMdN0
とにかくブラジル戦もベルギー戦も
強豪国との決定的に違うものは、パススピード。
ブラジルだってベルギーだって後ろでボール回しもする。
でも日本と違って、速いボール回しなわけですよ。

ブラジル戦かベルギー戦、まだ録画したの残ってるひとがいたら
対戦国と日本のパススピードの違いだけに着目して見直してほしい。
とにかく緩すぎ。90分見なくてもいいんで、パススピードの差だけ
あらためて見てほしい。「そんなのは分かってる」っていう人ほど
あらためて見てほしいわ。

パススピードは、日本人にはこれ以上あげられないのか?
そもそもなんだけど、
強くて速いパスを走りながらキチンと出したりトラップ出来る能力ある選手集めれば
どんな戦術だろうが、かなり強くなるような気がする。

日本が改善すべきは、基本中の基本だけど「パス」だね。
0263
垢版 |
2017/11/18(土) 05:47:07.60ID:nhzCrzB30
早いパスすると中田みたいに海外クラブでは「キラーパス」と褒められるのに、代表では「キラーパスw」とディスられたりするからな

これは昔から日本に存在してる、国をあげて改善しないといけない問題
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:54:07.64ID:m8FmAS3v0
まずパスするためにはボールを取らないといけない
だからパスとトラップだけ上手くても無理だよ
よっぽど相手チームが下手で簡単にボールをくれたりするなら別だけど
そんなことW杯レベルではありえないのは誰でもわかること
きちんと止めて蹴れる選手がそろえば勝てるとかは
風間とかが良く言いそうな論だけどそれだけでは高いレベルでは無理

実例を挙げるとプレミアリーグでパス数・成功率が圧倒的にトップのマンチェスターシティ
ほとんどの試合でデュエルの勝率は対戦相手を上回っています
0265
垢版 |
2017/11/18(土) 06:00:16.57ID:nhzCrzB30
突っ込み待ちの書き込みほどめんどくさい書き込みはないな
自分もやってたかもしれないけど実際にやってるの見て実感したわ
0266
垢版 |
2017/11/18(土) 06:48:28.69ID:eteBvagT0
パススピードの差は常に言われてるけど、アレは結局受け手とのコンビネーションの問題なので
パスが成立するかどうかは、選手同士のプレイスピードの共通理解の問題になる(特に足元ではなくスペースに出す場合)

と同時に、どの程度のパススピードがセーフティになるか
というのも相手のDFの射程距離がどのぐらいという感覚に依るところが大きいので
JのDFの射程距離しか経験してない選手にとっては充分セーフティのつもりなのに
世界レベルでいえば充分射程距離内、という事も多々ある

結局はその辺りの感覚の問題で、日本はパススピードを上げられて無いのが現状で
基本的には、そのほとんどの中継点である中盤に海外組が居ない事が問題の根幹にあると思う
(一部、吉田麻也なんかの気の抜けたパスもあるが、そこは個人の問題)

じゃあどうすれば良いか、というと正直何とも言い難いんだが
0267
垢版 |
2017/11/18(土) 06:53:50.06ID:bvjT5IdT0
中田なんて雑なパスが多くてクソだったけどな
0268
垢版 |
2017/11/18(土) 07:00:23.40ID:nhzCrzB30
中田のパスが雑だったんじゃない
受け手が雑だったんだとなぜ気づかない?
だから日本は弱いままなんだ、という話だろ

パススピードを早くするためには、まず出し手が早くする必要がある
だから中田は日本でもキラーパスを出した
あとは受けてが早いパスに対応すればいい

ここを放棄して中田だけを責めてたのが日本の黒歴史
0269へー
垢版 |
2017/11/18(土) 07:23:39.45ID:+pHIR0uv0
>>264
サッカーの基本は走る、止める、蹴る
そのどれかのクオリティが低いなら他のクオリティが補わないと成立しない
日本の止める蹴るレベルだけならブラジル相手にしたら、10-0で負けてたろうな
まだ走るがあったから3-1で済んだようなもの
あとは感じて走る、考えて走るはもっと必要
止める蹴るは当たられても、寄せられてものレベルに到達する必要がある
小さい時からの積み重ねでの重心の位置、体の逃げ方と置き方を習得せんと無理なレベル
0270
垢版 |
2017/11/18(土) 08:11:01.75ID:bvjT5IdT0
中田の自演か家族かww
中田が良かったのはイタリアの初期の頃だけだな

日本代表では裸の王様状態でダメだった
パスにバックスピンかけないから長すぎてクソなのが多かった
性格も悪いからな
0271
垢版 |
2017/11/18(土) 08:18:36.89ID:nhzCrzB30
ID:bvjT5IdT0
確実にわかるのは
「中田」という単語が出ると即座に流れ無視で中田をディスりはじめて、
それを突っ込まれると開き直って中田の悪口言い始めるお前の性格が悪いことだけ

まさに某高速道路で家族を死においやったDQNみたいな奴
「中田」という単語に反応してしつこく煽ってくる
0272
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:46.84ID:IUJh6TtN0
なんでパススピードの差が出るかって言うと
守備のプレスの速さだと思うよ
向こうじゃ、早く強くパス交換せざるを得ないのよ。
だからハリルがJに早いプレスを要求するのは
攻守のスピードアップに繋がる。
0273
垢版 |
2017/11/18(土) 09:21:04.49ID:bvjT5IdT0
カス中田の自演が必死すぎ 笑い

今さらカス中田の話なんか出すなww
0274u
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:41.55ID:lMh3lgsm0
速いパス出してもトラップ出来ないしタイミング取れないからね。
本田や小林が速いの出してもまともに受けれない。
香川はここで速いパス出せというポジション取っても遅いパスきて
遅いボール待ってる間に相手に詰められたり。
0275a
垢版 |
2017/11/18(土) 10:17:57.36ID:H1WTRxfC0
もうカウンターでやるなら、清武いれて、戦術永井でいいよ。浅野と二人入れて、後はずっと守ってろ。
0276
垢版 |
2017/11/18(土) 10:59:00.38ID:ub9BBc9s0
速いパスの出し手は悪くないだろ
下手くそな受けてに合わせるから日本のショートパスはクッソ遅いんだよ
0277
垢版 |
2017/11/18(土) 11:36:23.67ID:1gt/1KjS0
一応海外経験もある山口にはビックリしたね〜 (^o^)y-゚゚゚
スロー再生かと思うほど遅いパスだったな〜w

Jはクラブの紅白戦レベルからパススピードを上げさせないとだね〜
とは言え相手がちんたら寄ってくるなら遅いパスで釣る必要もあるのかも?w
0278
垢版 |
2017/11/18(土) 11:46:16.33ID:3Akq5uup0
Jの場合はなぁ…
春秋制なので、シーズン中盤を猛暑の中で繰り広げる事になるから
運動量の多いハイプレス戦術をメインに据えられないって問題もあるんだよね

もちろんそれだけが原因じゃないんだが
0279
垢版 |
2017/11/18(土) 11:57:16.13ID:pJzpEVSz0
>>247
これ
まず縦に速くなどという戦術の決まりごとがあったとしても
試合中の局面でいけない時やキープせざるをえない時に可能ならキープするんだよね
出来ないしロストしてるから無理だなと判断されて戦術から除外される
最初からキープを捨ててるわけじゃなくて適性判断から最適だと思う方法が選ばれてる
0280u
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:28.82ID:DWI1EFtW0
日本のパスはワンパターンと言われるのはスピード変化がないからだな。
旧遠藤はJ勢でも対応できるスピードのパスと
超遅いパスを混ぜて無理矢理緩急つけてた。
本当はもっと速いパスも出していけばいいが、受ける側の対応が遅くトラップも下手。
パスは出し手受け手両方の技術が必要。
0281へー
垢版 |
2017/11/18(土) 12:32:24.21ID:tMKo5u/X0
正直
日本人レベルでも速いだけならナンボでも止めれるし、蹴れるから
そこに相手が入るから止めれず、浮くといけないからと丁寧な遅いパスとなるだけで
日本人に足りてないのは、根本的なサッカーと言う対相手が常に存在するにも関わらず、相手のいない状態で基礎練してるからだけの話
日本人の基礎練なら、プロならその基礎練の中だけなら速くてもキッチリ止めれて蹴れるわな
0282
垢版 |
2017/11/18(土) 12:40:41.41ID:pJzpEVSz0
>>272
目に見える必要に迫られれば上げざるを得ないからね
状況が差し迫っていても上げられる選手か上げられない選手か確かめるにはテストするしかない
日本代表は選手選考にそういう1ターンのロスがあるから強くなるまでによけい時間かかるんだろうね
0283
垢版 |
2017/11/18(土) 12:46:05.45ID:iCkawe4o0
「パスが目的」だとパスのスピードは変わらないんだよね
よく「メッセージ付きのパス」なんて言うけど、“どういう狙いでパスをするのか?”を意識してパスを出せば、その目的に合わせたパスが出せるはず

相手を食いつかせてブロックをずらす意図ならば、緩めのパスを出してまた自分が受け直せるだけの時間を作るし、
狭いエリアから広いエリアに展開するのが狙いのパスならば、相手が追いつかないようなスピードのあるパスになる
受け手にターンさせて仕掛けさせたいなら、相手より遠い足にピタリと吸いつくようなパスを出すし、
ダイレクトでファーに折り返しさせたいなら、受け手の前のスペースに少しスピード緩めで顔あげて狙うだけの時間を作るパスになる
逆にダイレクトでニアに折り返しさせたいなら、中央の選手がマークつかれないようにかつクロッサーがミスしないだけの遅すぎず速すぎないスピードでのパスになる


受け手がどんな意図を持ってパスを受けたがるかを示さなければいけないし、出し手もどんなプレーをさせたいかのビジョンを持ってパスを出さないといけない


「パスのスピード」を求めるんじゃなくて、プレーのビジョンの共有を求めるべきなんだよね
0284
垢版 |
2017/11/18(土) 13:21:02.87ID:Od/d3b8e0
>>281
足下のパスばっかりのわりにクッソ遅くね?
相手が入るようならカットされるのは当たり前だから足下にパス出す以上トロいパス出す意味がわからん
引きつけてかわすパスでもないやん

まあ練習に関して相手がいない云々はわかるわ
0285
垢版 |
2017/11/18(土) 13:30:04.79ID:1gt/1KjS0
早いパスも遅いパスもそれぞれが他国に比べて少し遅いって話じゃないのかな〜? (^o^)y-゚゚゚
ついでに言うとシュートも遅いよね〜
皆が言うプレスの緩さも対人練習の少なさも正解だと思うけどさ〜
インパクトの技術や脚力もどうなんだろうな〜?

テークバックしないでコンパクトに強いパスを出すのを見ると凄いな〜!と思うw
0286
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:07.70ID:m1s2Pc/g0
ゲームメイクするはずの中盤がJリーガー2人でそこで全部のパスが狂ってるからどうしようもないとしか言いようがない
0287u
垢版 |
2017/11/18(土) 15:16:20.65ID:lW7FPYiL0
プレーの共有は出来てるよ。遅いパスのね。
速いと受けれないから、パターンに入ってない。
0288
垢版 |
2017/11/18(土) 16:47:05.49ID:icr4sC1S0
>>285
> インパクトの技術や脚力もどうなんだろうな〜?
ジョグしてる状態でトラップしたりシュートしたりするのと、スピードにのった状態でするのとは違うんだよな
とくにシュートやクロスが顕著だけど、フカすのは大抵軸足の筋力が足りてなくて蹴り足がブレてしまうのが原因
0289
垢版 |
2017/11/18(土) 16:58:50.17ID:6EHRDfcf0
部活ん時はボールを待つなって言われてたな
ボールが遅いから待ってる間に寄せられたり取られたりしてた
だからボールを迎えに行けって言われてた記憶があるけどこれって正解だったのかな
ボールを早く出せと教えるべきだったのかな
0290
垢版 |
2017/11/18(土) 17:20:46.67ID:mT0uyKVB0
グラウンダーとフライ、パス精度はどちらが上で
寄せられても対応できるか
明らかにドリブル交えてのグラウンダーの方が成功確率は上
強豪国は日本みたいに無闇にフライパスしない

ゲームだったら綺麗にパス繋げるけど
現実では有り得ないしパスカットされれば即カウンターの餌食
ベルギー戦も棒立ちでパスコース探してる日本代表選手が数人居た
あれじゃコース塞がれたらバックパスかフライパスしか選択肢無くなるよね
0291
垢版 |
2017/11/18(土) 17:32:07.20ID:3Akq5uup0
>>289
それは場合によっちゃ間違いじゃないんだけど
でもそればっかりだと縦に出す時に前向いて受け取れないから
スペースに出す習慣が必要だなあ
0292u
垢版 |
2017/11/18(土) 19:21:23.76ID:rgksVE+a0
食いつかせるための遅いボールと、相手を剥がすための速いボールとあるけど、
速いボールをもっと速くしないと、相手が剥がれずついてきてるからね今。
特に香川が苦しんでるのがそれ。
0293へー
垢版 |
2017/11/18(土) 20:31:55.01ID:WsVaJ5Y40
>>284
まぁ相対的にいくつの要素が不足してるから今ではあるけど
みんな気付いてるけど、パスってのは行う目的はゴールを奪うための最短距離を結ぶために行い行為であることが大事
今の戦術ならカウンターを採用しているのだから、パススピードってのは前提として最低限「やれる」ことがまず必要
その上で
緩急を付けるために遅いパスも組み合わせて食い付かせたりした方が、よりゴールに繋がるならやるべき
バックパスも今無理無理前へ運ぶより、急がば回れの方がゴールに繋がるからやるなら有り
ところが日本人は目的を勘違いし、取られないため単に繋いでいるからタチが悪い
その場しのぎ的な発想なだけでその先なんて見えるわけでも、ゴールに繋がるわけでもないのだから
この根底の取られないため、奪われないようにの発想が消えない限りそこまででクリエイティブなもんなんて生まれやしない
目的が正解だったとしても遅いパスが通らない理由としては、相手の重心や行動を観察出来ていないから
対相手不在の中でパス交換何本しようが培えるもんじゃない
特に天才的なセンスが無きゃ一生無理
上手い選手ほどゴールは、ゴールへのパスってほど重心さえ読み取れればゴロでも充分決まる
パスも同様に相手を理解できていれば通るもの
そこも日本人が劣っている部分
これは相手がいて養われるものだから、一長一短に解決が出来る問題でも無いけど
それらの意識、積み重ねがあってようやく緩急が活かせるゴールへ繋がるパスが出来る
日本人は出来ることも最低限のレベルに無く、積み重ねも違う積み重ねをしているからああなる
最低限のレベルにくらいは到達して欲しいけど
0294へー
垢版 |
2017/11/18(土) 20:52:29.69ID:0MVuPIcG0
ま、その上で遅かった山口や浅野のパスのシーンを見れば、山口が出す前に相手が動き出してインターセプトを狙いに行っているのが良く分かると思う
その相手の重心が見れていれば、あそこに出すのは間違いだと気付くだろうし、相手の重心の逆ならあのパススピードでも通っている
0295u
垢版 |
2017/11/18(土) 21:36:31.25ID:0+Px7eho0
カウンターするにしてもパススピードがないね。
相手が揃ってないときにポストにバシッと強いボール当てることが出来たら
相手中盤の戻りで挟まれることがないシーンもたくさんある。
崩れてないのそういうとこだよ。
0296
垢版 |
2017/11/18(土) 21:54:38.99ID:52H/jdc40
レスター時代のカンテはボール奪った後
何したらいいかわからなくてとりあえずドリブルしてたな。
それがクソ速くてなんか成立してて笑うんだが、
別にそこから攻撃上手くいった事はなかった。

ロングフィードの方が結局上手くいってた。
これは日本代表でもCBからのロングで一気に両ワイドに入った方が良かったり。
0297
垢版 |
2017/11/19(日) 00:53:55.60ID:axWR+8ja0
>>296
今の中盤の状態ならフィードの上手い吉田か長谷部がサイド奥に蹴り出した方がまだ可能性が見えそうだわ
0298
垢版 |
2017/11/19(日) 01:02:54.23ID:ITFSV7ux0
中盤からもCBからも良いパスが出ないのもあるけど1TOPの大迫にキープしか選択肢がないのも痛い
裏抜けしてシュートとか強引にシュート撃ちに行くとかがない
まぁそんなことが出来たのは全盛期の本田ぐらいなんだが
0299へー
垢版 |
2017/11/19(日) 02:20:52.16ID:BxFaJ96G0
ACL浦和戦
アジアでさえカウンターは一本の裏や逆サイドへ大きな展開から、そのままダイレクトで中への二本のパスで成立させて来る
世界のレベルから行けばもっと速く、正確にして来るだろう
中盤でスペースを与えればアジアのチームにでさえ、その速さと正確さを作らせてしまうのが今のサッカーだな
ドン引きの際には必ず追えるフリーマンが必要だとわかる前半だった
三発の西川のビッグセーブ無しには成立していない試合ではあるが
0300へー
垢版 |
2017/11/19(日) 03:19:04.90ID:4TEeWDxA0
ACL見て思ったことは、やっぱ日本人って足下のパスは出来るがスペースへのパスは下手だな
逆にアルヒラルとかはスペースへ出すためにの布石がある
仕掛け、剥がし、食い付かせの部分の戦術的な要素が見えた
徹底的にサイドから攻撃をして来たがフリーを作るための要素が多数用意されていた感はある
おそらくハリルのやりたいサッカーは、アルヒラルのサッカーなんだろうなって感じだった
ゴールからの逆算と、ゴールを生み出すための長所をより良く使えるための準備
パス一つにも言えるが、もっとより多くの罠を用意しないとやりたいサッカーは出来ないと感じた
結果は浦和有利となったが、サッカーでは負けて試合には勝ったな
0301
垢版 |
2017/11/19(日) 05:22:44.71ID:BjnFtNkm0
パスする側だけじゃなくて、周りの受ける側の動きが良くないのも問題なんだよ
スペースを作る連動した動きが無いからダメ
敵にバレバレの分かりやすいパスしてカットされてばっか
0302
垢版 |
2017/11/19(日) 07:22:15.04ID:wv1Gcpw00
選手自身、こんなも戦術通用しねえよって思いながら試合やっているのかもな
0303
垢版 |
2017/11/19(日) 07:27:37.35ID:/1PyZ1q/0
>>302
ベルギー戦のコメント聞く限り、中の人間はかなり戦術に対してポジティブになってる。
外野の香川さん本田さんはいちゃもんつけてたが笑
0304
垢版 |
2017/11/19(日) 07:43:26.87ID:67gnSk3q0
まあ今日の試合は4-1でもおかしくなかったからな
アルヒラルのあのスピードのある攻めは、日本代表がまさに目指すべき攻撃だわ
とはいえ後半の浦和の守備はよく頑張ったと思う
特に槙野はさすがにブラジル、ベルギーのあとだけあってほぼ完封してたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況