X



【静音・高機能NAS】QNAP part48【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea4-bbnY)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:34:47.19ID:LEwt2MY/0

※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
part45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-zYXj)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:33:16.49ID:dH93zThi0
久々にFWを上げたけど、4.3.6のネットワークと仮想スイッチは良いね!
やっと好きなDDNSをQTSで自動化する事が出来た♪

昔は良かったが、今ではDDNSの維持も面倒になってたから、これは有り難い!
それに、標準で実装してたサイトの半分は、既にサービスを辞めてたし

さようなら、cronちゃん
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a46-2qry)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:14.97ID:1HhGFb2Z0
>>6
その代わりに、どんどん重めのファームになっていく。

俺の機種は4.4.1のベータが表示されないので、4.3.6で終わりなんだろうが
QNAPとしてどのくらいの性能を標準で考えているのか示してほしい。

4.4.1ベータが出ている一番安い機種を買ってから、4.5.1あたりになったら
重くなるようなら、少し高い機種を買うなど対策ができるし。
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea4-eiZ2)
垢版 |
2019/06/19(水) 07:05:42.94ID:T88VSCTw0
TS-431から脱却してPCIeカードで10GbE Readyな453Beあたりへ替えたいが...資金難

替えた後のTS-431の処遇も困りどころ
売っても二束三文だろうし、かといってNAS 2台も要らん

捨てるかな
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ b67d-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 07:27:27.06ID:1aZoxt/u0
いや余ったQNAPはバックアップ用につかえるでしょ、Hybrid Backup Sync
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba4-W4mT)
垢版 |
2019/06/20(木) 06:54:39.38ID:ZHEM1Rbc0
>>12です
指摘いただいている通り、既に流通しているものと変わらんような気がしますね

そして、カード側はPCIe 4レーン、NAS側がTS-x53Beの2レーンでも
挿さるというのを今の今まで知らなかった orz
NAS側のスロットコネクタはエッジフリー?
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-Q6+S)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:37:13.32ID:Z4fsH/w10
最近BS/CSが映らなくなった人はここ見るべし
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560914909/
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-F2Fz)
垢版 |
2019/06/21(金) 05:36:05.65ID:e59BmYzx0
tvs-471のバラしたとこ(他の人のBLOGだけど)
PCIeスロットは二個 PCIe Gen3 x8、 PCIe Gen2 x4
ttps://i.redd.it/uilbnqy1jr6y.jpg

写真を見るとスロットはエッジフリーだけど長すぎるカードは物理的に干渉しそう。

tvs-471は
QM2-2S-220A ( PCIe Gen2 x 2 ) M.2_SSD2枚まで カード長さ147mmは対応リストにあるのに
QM2-4S-240 ( PCIe Gen2 x 4 ) M.2_SSD4枚まで カード長さ205mmはPCIeスロット的にはOKなのに対応リストにない。
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ 5142-jAiL)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:52:23.65ID:/4m5kMWZ0
QNA-UC5G1T届いたわ
NTT-Xで頼んだらわりかし早くに来た

TVS-882(10G) - XS505M - これ(5G)
どっちもMTU9000

上記構成でWin10のISOファイル転送したらエクスプローラ表記で350-370MB/sくらい出てた
予想外にスループット出てるし同じ外付けアダプタのthunderbolt3用意するよりだいぶ敷居は低いから悪くなさげ

https://i.imgur.com/j2Q3174.jpg
003229 (アウアウクー MM0d-jAiL)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:38:39.24ID:36Iyec4NM
>>30
付属してましたよ
A to CしかなくてC to Cが欲しいなら買う必要ありますね
あと長さが致命的に短い(10cmくらい)のPC次第では買い足す必要ありますね

あと使ってて本体の結構温度が高くて触るのを躊躇するくらいの熱はあるので熱がこもるところには起きたくないですね
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ b107-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 14:49:08.12ID:k6twfYe60
>>32
ありがとう、流石にゴツい外観でも熱持つんですね。

PC側もQNAP側も、5Gbe以上を実現するにはこの製品を買う以外にない。
とりあえず1対ポチったので、通線と接続してベンチ取ったら報告します。
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bb-0BNU)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:21:11.38ID:dCB/s1YV0
PCIeあるいはThunderbolt、どちらもなければこれに頼ることになりますね

Thunderboltの機器はそのポートを持っているPCが少ないゆえに
周辺機器の方も何を買ってももれなく割高な傾向にあるけど
こっちはUSB 3.0以上のポートがあればいいので恩恵を受けられる絶対数がうんと多い

今後他社も相次いで出してくるとだんだん値段が下がっていくんでしょうね
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-15Gi)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:48:48.87ID:XYy1QyBZ0
先輩方に質問!
ts673を二台使ってるけど
二台とも急に再起動してしまう。
もちろんスケジュールで設定とかしている訳ではありません。
その障害後はスキャンディスクをしてくれといわれます。
一台はその頻度が酷すぎるのでサポート行きにしましたが
QNAPの品質ってそんなもんでしょうか?
0038不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8d-ZHaP)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:26:24.12ID:f9mIF7/xp
電源とか
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bb-0BNU)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:17.19ID:dCB/s1YV0
(ド素人の戯言)

個人/SOHO向けでは中堅どころの機種、それが2台
収容しているストレージ込みで馬鹿にできない電力を食うんじゃないか、と
壁埋め込み直接でない経路で、2台そろってごく近いところにある口から電源をとっているなら
その経路が耐え切れずにプシュン
容量が大きくないUPSを通しているならそこがクサいかも
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-15Gi)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:57.64ID:ln0oQKVE0
ありがとうございます。
後出し情報で申し訳ないですが、
一応別々にあるUPSからは電源を取ってます。
私も電源が一番怪しいとは思ってますが、
そのまま電源が落ちてるのではなく再起動がかかっているので電源に絞りきれていない状況です。
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-IuDq)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:38.60ID:khq8PIBQ0
TS-453Beですけど20日のファームウェア適応したら、ゲストで共有フォルダの一覧を見ようとするだけでもユーザーアカウントを求められてしまうようになった。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/Page=2/#22331953
ここの設定見直しても、設定初期化してもダメになってしまった。
しかも前のファームウェア戻してもあかん。。。
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-DpRX)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:18:23.34ID:rDhUZLNK0
>>42の献身的な人柱によって0979はクソファームであることが実証された
敢えて言おう、カスであると
彼の犠牲は忘れないだろう
ジーク・QNAP!
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ b32f-Q6+S)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:21:51.80ID:emzfv+AT0
最近BS/CSが映らなくなった人はここを見ると良い
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560914909/1-100
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ a1de-41pX)
垢版 |
2019/06/24(月) 02:06:23.77ID:KR3WhMAw0
>>42
0979にアップして同じ症状で悩んでたけど、なんとか復旧出来たので書いとく
ダウングレード(0895)して設定リセット、匿名ユーザーをSMB…→無効
でゲストで入れるように戻ったわ
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 1346-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:04:56.37ID:nUswzoDs0
>>52
USBタイプでもPCに添付ソフトを入れたら、ログは残る。
ただ、NASにUSBで接続した場合、QNAPのような非WindowsOSの場合
添付ソフトを入れられないので、QTSにその機能がないと見られない。

俺のエントリー機は見られないが、質問者のようなTS-673のような高性能機は
見られる項目が増えるのかは分からないが。
0055不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-bLF4)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:43:43.42ID:xY9ULvRfM
sMedioのdtcp-ipアプリを入れレコーダからコンテンツを移動して貯めてます
容量が足りなくなってきたので2bayのRaid1なので片側に容量の大きいHddを差し込みミラーさせてから終わり次第もう片方のhddも入れ替えで容量を増やす予定です
当初入っていたhddではなくなりますがdtcpipのコンテンツは問題なく再生できるものでしょうか?
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ b980-3te8)
垢版 |
2019/06/28(金) 15:46:35.33ID:Y/YZrrqP0
>>42
うちはTS-231Pですが、同じくゲストで拒否されるようになりました。
で、サポートに連絡したところバグだそうです。

To fix the error, Please access your NAS via SSH and edit the file

/etc/config/smb.conf

In the section [global] please locate

invalid users = guest

And replace with this

invalid users =


After that please restart smb services with this command

/etc/init.d/smb.sh restart

[global]セクションに invalid users = が無かった・・・
どうすれば良いのだろう
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-UTd1)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:54:06.13ID:O0CpHdxc0
すいません、どなたか教えてください
現在raid1で2tが2台挿さってます
これを昨夜4tの物に順次交換しました
構築が終了したので容量を拡張したいのですがやり方がわかりません
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a71-Zxq5)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:08:16.05ID:WA3xrw5e0
既出だったらすみません。
NASのファームウェアのアップデートを行ったところゲスト接続ができなくなりました。NASを出荷時に戻しても接続ができません。
なにが原因だと思われますか?

OS:MacOSX 10.10.5
筐体:iMac
0065不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-UTd1)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:11:56.62ID:jX2FMYoSM
>>61
TS-253pro
今しがたストレージ設定からHDDを抜く→容量を拡張するって項目見つけて再Raid中です
2台のとも交互に抜き差してhdd抜き変えたので再構築を行った後なので再度構築するとは思わなかった
後1台も拡張するので計4回
ボリュームの種類の意味がわかりません
0066不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-UTd1)
垢版 |
2019/06/29(土) 14:13:49.07ID:jX2FMYoSM
>>55
ちなみにこれ私です
気にしてる人いないと思いますが念のため共有します
著作権コンテンツはHDDに紐付かれてるわけでなく本体に紐付かれてるのでHdd交換を行ってもコンテンツは無事とサポートから返答もらえました
006833 (ワッチョイ 8507-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 19:07:18.72ID:hwUP+jeq0
いや違うな、ドライバインストーラが立ち上がらない。
半年くらい経ったら最新版落としてリトライしますわ
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ b9c7-DVGo)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:29:14.95ID:ZeRXBYFP0
>>65
2**シリーズなら、ボリュームの意味解らんならシックボリュームでおk。
シンボリュームにしたら用途からして遅くなるだけ。メリット少ないわ。
RAIDも1一択だろうから考えんでよし。
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7d-UTd1)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:00:22.14ID:O0CpHdxc0
>>70
シンボリュームでした
シックにどうやって変更しますか?
あと軽く意味教えてくれると助かります
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ a923-kHEp)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:56:17.38ID:yNawD6uq0
RAID1にしてたドライブを解体してバックアップ用として単体HDDにしたいけど目ューにみつからない
もしかしてストレージプールを全削除しないとだめなのか
0073不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-DVGo)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:45:43.81ID:OY5gTCVcM
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 8663-CaRr)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:35:01.96ID:yG86wmHQ0
ログをフィルタリングして1日ごとにテキストで出力とかできないもんかね
現状はsyslogでバックアップログをフィルタリングしてCSVで出力してるけど
毎日追記されていくから見づらいって不評を買ってるわ
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8f-0L9F)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:58:55.01ID:jg9uwWYY0
TS-231+とTS-269 Proってどっちがいい?
用途は自宅での写真管理。中古で買う予定。

自分で調べた範囲だとTS-231+はメモリ交換ができないのが欠点、
TS-269 ProのほうがCPUのクロックが高い(けどx86-64・ARMとアーキテクチャが異なるので単純比較できない)、
HDDトレイに鍵がつく、HDMIでモニタに繋いで動画とかみられる、くらい?

TS269 Proは2012年ごろの発売と古いけど気になってる
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8f-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 20:18:38.52ID:jg9uwWYY0
言葉足らずだったけど、
HDMIとかHDDスロットの鍵とかじゃなくてNASとしての基本機能で何か違いはある?実用上の性能差は?
ってことが聞きたかった
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:47:12.03ID:s0YPlPct0
質問 TS-251B
adminでログインできない。
事象
管理ページにadminでログインできません。
(その他のログインが必要な操作も不可)
共有フォルダへはadminでログインできます。
やったこと
・リセットボタン3秒長押しのリセット
・リセットボタン10秒長押しの出荷時状態のリセット

上記の事象の解決策をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。ユーザがadminしかいなく、管理者ページにアクセスできず困っております。
0083不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-aURw)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:02:18.06ID:o+R7WDViM
>>82
ログインできないってのが分からないんだが
・ログイン画面が表示されない
・ログイン画面は表示されるけど、パスワードが間違っている扱いになる

どっちの事象が発生してるん?
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:05:09.82ID:s0YPlPct0
>>83
画面は出るけどログインできません。
リセット後admin/adminでログインすると
ログイン資格情報が間違っているか、アカウントが無効になっています。
と表示されます
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:46:24.65ID:s0YPlPct0
>>85
ダメでした。。。
0087不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-aURw)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:50:56.88ID:36wzL2SMM
251BってHDMIついてたと思うけどHDMIから設定変更って出来ないかな
HDMIでもログイン求められるかもしれんが
それでもダメならhelpdeskからサポートに問い合わせた方がいいかも…
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:55:49.42ID:s0YPlPct0
Hdmiは
画面が上手く映らず 。。
ヘルプデスクは英語過ぎてあきらめてました。

このスレなら同事象の方がいるかなと思い質問しました。
いろいろとありがとうございます
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-JdoW)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:46:06.06ID:sTrTwt+t0
てか、adminアカウントをPASS:adminのまま使ってるって事自体がNGだろ
誰かにログインされて設定変えられてんじゃね?

adminアカウントは一番最初に無効化したわ
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8f-0L9F)
垢版 |
2019/07/01(月) 10:50:18.29ID:ji0icimb0
>>89
ありがとう
ファームウェアってQTSのことだよね?TS-269ProはQTS4.3に対応してるし、NASの最新ファームへのアプデはあまりしたくない(安定性が気になるので)からいっかな...って思ってたけどそういうわけにも行かないんだろうか
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dde-mrnD)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:21:26.10ID:mtddj5Zk0
>>84
俺も同じ症状になったことあるけど、リセットボタン長押しとかQfinder上から再起とか一般設定とかダウングレードとか色々試してたらいつの間に直ったわ
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:47:10.55ID:VNn7fWLG0
>>95
自分もいろいろ試してみます。
Qfinderの操作はログインが必要なので何もできないですが。。。
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a95-2dWY)
垢版 |
2019/07/02(火) 02:00:44.71ID:DWcgYZ0k0
スマートスナップショットってリアルタイムにファイルの差分を監視しといてメモリとかにためといて保存してんのかな?
保存士てるファイル数も多いと差分内容の大小に限らず負荷おおいのかな。こまめに実行してるから負荷やレッカー車が気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況