【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スフッ Sdff-xSyS)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:08:42.06ID:pHnJYywLd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:29:02.58ID:MX39yuJO0
中国系のメーカーに金を回すと、回りまわってどんなところで害になるかわからん。
目先の利害じゃないんだよ。中国に金は回さん。マナーとしての反中国だ。
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 270a-2wyH)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:01:21.64ID:UedwScgt0
10GbEスレは年中もめてるな
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ fff0-f5lq)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:48:51.77ID:tiy/RSu70
質問させてください。
Intel x520-DA2
Intel x710-DA2
のスレッドによる性能についてです。

https://blog.lezoid.com/entry/2017/12/21/122144
上記URLで,x520-DA2 / x710-DA2 の比較をされていますが
記載内容にある、「スレッド数」
というのが何を意味しているのかわからないでおります。

感覚的にはCPUのスレッドと受け取りましたが、
ここまで詳細にデータを記載しているサイトは海外サイトでも
見つけられずにいます。

もしスレッド数を上げてデータ転送出来るのでするのであれば、
Intel x520-DA2
未だ未だ使えるのではないかと思っております。


ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 3756-H1Ml)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:04:40.13ID:o8Mw1I5p0
ツイストペアメインで運用するならいくらかは価値あるけど
2.5Gの機器なんてPCかNAS、ルーターぐらいだから
それらを10Gに繋いだらあとはGbEで間に合うんだよな
0145不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-6kvb)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:31:32.62ID:ljzhSIneM
2.5GbEの話題で申し訳ないんですが、
QNAPの2.5GbEのハブを買ったんですが、定期的にPCのIPが自己IPになってしまい、通信できなくなってしまいます。
電源入れ直したらまた通信できるようになります。

他に買った方っていますか?よかったら状況を聞きたくて。
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a06-HHCY)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:03:00.39ID:b2tQl4xZ0
米尼に24〜48時間で通信が止まるってレビューがあったな。
バッファローのも定期的に止まるらしいし、その他のメーカーがなかなか製品出さないところから見ても
スイッチのチップになんか問題あるのかもね。
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9c-J3xe)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:17:43.09ID:Dk/lXBqJ0
なんだろう、スイッチが止まって、DHCPの更新に失敗したからかな

固定IPにしても定期的に通信が止まるのか
ケーブル脱着で復旧するのか

くらいの情報は欲しい
0154不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFa2-6kvb)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:16:52.54ID:vi/qRi3zF
自己割り当てIPになってしまう件、
QNAPのQSW-1105-5Tです。

>>149
米尼のレビュー見てみましたが、何件かありますね。
やはりそうですか。
バッファローの2.5GBE専用のも止まるとの報告があるので、QNAPにしてみたのですが、一緒でした。

>>152
>>153
差し直しでは治らないので、とりあえず固定IPにして様子見てみます。
ありがとうございます。
0166不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-bkIn)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:31:58.11ID:uf8iEeh3d
デバイスドライバーを変える
カニかメーカーかWindows10インボックスで3バージョンぐらいあった
ドライバー側のタブで手動で2.5Gbを指定する
ポートが複数あるなら挿すポートを変える
油断すると1Gで繋がるのねん
バッファロー2.5Gb LANのTYPE-Aでの話ね
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 3388-G3m4)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:19:55.90ID:XSxVfHZr0
TP-LINKのTX401ってNIC買った人いる?
チップはAQC107なんだけど、iPerf3で計測
しても5Gbpsくらいしか出ない。
対向側はX550T2。ジャンボフレームは9k。
ケーブルはCAT6A。
俺の固有の問題かな?
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-t1kh)
垢版 |
2020/12/25(金) 07:01:30.72ID:f9vY04Td0
こんなゴミ要らないね
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b66-l6ii)
垢版 |
2020/12/29(火) 04:01:25.70ID:1UYEdBjN0
>>129
HPのconnectx6、送料込で2万ちょいだったんで買ってみた
FWをアレしようと思ったんだがどうにもできず。
fwがsecure fwになっていてsecure fw以外には更新できないみたい
FWを消去できればなんとかなりそうだがそんな権限ないとのこと、残念
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b66-l6ii)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:14.65ID:1UYEdBjN0
どこのルータを指すかによるよね
インターネットとの接続に使うやつを指すなら大抵はキャリアからレンタルしてるやつだろ
別に用意したルータに役割を移す人もいるけど速度面では対して効果ない
家の中でセグメント分けてる人はそこに高速ルータ入れてる人いるかもね。
俺もNASPCに10G/50G持たせてルータにしてる

HWG-10GSW-(10G)-NASPC-(50G)-メインPC

ただの直結と言ってしまえばそれまでだけど
0194不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-WgIA)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:08:56.48ID:S4+c4/kTd
QNAP M408-4C一通り設定完了。
かなり熱くなるのでうまく熱を逃がさないと。冬でこれだと夏が心配。
ファン音はそれなりにする。ファン全力でも爆音ではないけど静音PC派だとちょっと気になるかも。
あるサイトでマルチプルVLANが使えないとの情報あったけど、問題なくつかえてます。
0198不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-cMzN)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:21:24.29ID:U7+mZZYdM
D122028-F-07-@ Lenovo Mellanox ConnectX-3 Pro ML2 2x40GbE FRU:00FP652 1点【現状お渡し品】
オクであるこれはなんだろう。
普通のPCIEとはコネクタが違うのかな。2個口で安いのが欲しい……。
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-eS6/)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:31:04.45ID:XPoX9Hb30
>>202
4分割ができるのは基本SWだけ
あとは何かで確証がない限り無理だと思え
それやりたいならintelの10G 4port NICにした方がいいね
当然まとめて40G portとしての利用はできないが
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-eS6/)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:09:58.96ID:XPoX9Hb30
>>206
X710-T4なら尼で42k、x710-da4なら楽天で46kであるな
fs.comでよければxl710-bm1が35kである

intel系はrdma使えないけど使うには条件があるから合致してなければ無かったものとして諦めるべし
windows共有ならサーバはwindows server、クライアントはwindows server/10 pro ws/10 entのみ、NFS/iSCSIならlinuxサーバ間の通信のみで他のプロトコルには効かない
ハマった時は最高のパフォーマンス得られるけど
0211不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-A5lM)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:09:05.20ID:BtusxIFcM
>>207
OVSは面白そうですね。NAS以外との接続は1Gで十分なので、低コストな方法でありかもです。

>>208
インテルでもQSFPを出してるのですね。Mellanoxに比べてメリットありそうでしょうか。特にconnectx3と比べて。

SWは中古で買えなくもないですが、消費電力がアレですね。
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 0666-vRrk)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:23:44.78ID:v0IFZKbC0
>>211
SWはsfp+と1Gだけのやつなら大したことない。
俺が使っているDlink dgs-1510-28xはやfa.comの似たやつだと最大22W程度、通常だと10W程度で済んでいる
10GBaseTだとポート少なめでも確かに消費電力高いね

インテルのNICは極一部の製品しかrdmaをサポートしていない
あとOEM品だとSR-IOVがうまく効かないことがある
機能面ではメリットないね。
あとインテルはベンダロックインかかっているからsfp+とかは指定品 (またはその互換品)でないとダメ
メリットは新品価格かな。
mellanoxは中古は安いけど新品は高いからね

rdmaは10Gならまあいらないかな、とも思えるし、sr-iovも性能求めなければいい
ベンダロックインもsfp+モジュール買う際にintel用を指定すればいいだけ
あとは値段か…って感じかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況