X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-kyt5)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:53:01.13ID:w+viTkS3d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
20G以上は隔離スレがあるので、そちらでやってください。


過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4928-pyTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 02:47:32.84ID:atuqxGoU0
2.5GBASE-Tのカード買うならプラネックスが良いのかね?
良いイメージ無かったけどハブは良いみたいだし、カードも最新チップ+ヒートシンクで見た感じは良さそう
次点でIO考えてるけどどっちが良いんだろうか

以前だったらIntel買っておけば鉄板だったからこんな悩みは無かったのにね
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 4928-pyTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 10:55:29.38ID:atuqxGoU0
>>537
買ったよ
メインPCをAlderにしてサブにカード差して2.5GbE環境を作るつもり
もう一台HTPC的なものがあるんだけど、そっちはAlderのi3が出たら移行するつもりだからしばらくは1GbEで運用の予定
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 4928-pyTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:53:52.48ID:atuqxGoU0
Z690のマザーで10GbE搭載のがあればそっちで組もうかと思ってたんだけど、DDR4のモデルでは見当たらなかったのと結局HDDでしか使わないから2.5GbEでいいやとなった
ハブとカード買っても15k位だし、3〜5年後に10GbEに移行できれば良いなって感じかね
0546不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-xlB/)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:23:03.10ID:sSDoewYeM
言うてシーケンシャルでそんだけ高速通信する機会がそこまで無いからな
大体ランダムアクセスだから10Gなんて早々行かないけど、2.5Gは割とすぐ頭打ちになる
0560不明なデバイスさん (ワントンキン MM4b-xlB/)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:04:53.17ID:oU0jdlSFM
RAID0だと台数が増えるほどいくらバックアップ取ってても、1台エラー出たり故障した時にそれまでのデータが消えて、全て書き戻しも出てくっそ面倒だからな
かと言って10は容量半分になるし、書き込み速度は5や6の方が速いから冗長性取ってRAID6になる
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-x+Gm)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:44:26.63ID:24DeVR3r0
>>565
維持管理って書いてるから別にバックアップがって話しなんじゃないの?
個人的にはRAID6でもバックアップは別に取るから容量効率は悪くはならんけどw
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-0nCo)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:54:30.67ID:8ym7+gc/0
>>571
NICやスイッチがsfpトランシーバの中に入ってるROMから
ベンダ情報やらモデル名やらシリアルやらを
読み取って判別しているからインターフェースであるチップ自体は関係ない
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-FssN)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:24:06.05ID:HaBk5C150
>>577
HP/CISCO以外でベンダロックインかけてるSWはないかと
CISCOはコマンドでベンダロックイン解除可能とある
だからSWはHP以外を買えば大丈夫
NICはintel/hpがベンダロックインがかかっている
その他ベンダもかかっているかもだがmellanox買っておけば大丈夫
10G以上でintel買う理由は余りない(あくまで自分の主観)
因みにhpのconnectx6 oemはfirm upしたらベンダロックインが解除された(元々解除されてたかも)
この辺は対応するsfpX/qsfpXモジュールを用意した上でトライするしかない
0584不明なデバイスさん (スップ Sd33-4rgS)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:54:34.39ID:jjm3cfILd
なんかこう… sfp+のアップリンク2ポートとあと10Gbase-T8ポートみたいな、かゆいところに手が届くのないかなあ
TP-Linkの10Gbase-Tだけ5ポート・8ポートがいい線いってただけど、sfp+がついてないんだよなあ
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-FssN)
垢版 |
2021/11/02(火) 09:58:29.56ID:fgTn+H3c0
sfp28にしておけばsfp/sfp+に下位互換あるから1G〜25Gまで使える
もっというとsfp56/sfp-ddで50G/100G対応するけど製品として販売されているかは知らない
現状、sfp28ですら40Gのqsfp+に比べて割高なんで将来的なアップグレードパスはあるよ、くらいの意味しかないかな
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-Sa/Q)
垢版 |
2021/11/02(火) 10:20:05.74ID:Gc9Mk+Gn0
SFP-DDは2対になる時点で誰向けだよ?って感じ。

現時点では、4本単位でSFP+を増やしていくのが最適かな?
みんな大好きCRS326-24S + 2Q + RMも4 x SFP+を40Gbps(QSFP+のブレイクケーブル?)に出来るし。
0608不明なデバイスさん (シャチーク 0C46-2US9)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:17:55.81ID:kCTugn90C
自分で端点作れないから配管通せないんだよなあ。LCだったらFAコネクタ直付けできるけど。
もちろん終端箱でメカスプで継げばいいんだろうけど。
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ 856e-6OO0)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:43:02.83ID:PfZtYj640
16mmの空配管にmpoケーブルならそのまま通せたな
lclcケーブルは端子2つをまとめている部材を外したら22mmの空配管に通せた
たぶん16mmもいけるんじゃないかな?
端子を作れないから長さ調整できないのが難点だけどケーブルは通せるかと思う
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7f-sywK)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:05:44.76ID:xM5wE6ld0
自宅の他の部屋のPCを自室のPCと10GbEで繋いでchromeのリモートデスクトップで動かしたらどれくらいサクサク動きますか?
流石にFPSのゲームをプレイするのは無理ですかね
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-+Epa)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:25:40.52ID:VVs1lEpF0
chromeリモートデスクトップは帯域とか関係なく遅延がでかいので無謀
parsecなら1GbEでもローカルの範囲では遅延を感じずに動く、厳しいこと言わなければFPSも普通に可能
ただしクライアント側の要件が比較的厳しいのであまり貧弱なPCだと安定動作しないかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況