X



【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ12【8300】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:05:53.37ID:HnfXZZzN
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。 地域話は沿線スレhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ11【8300】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1505366677/

関連スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論10【理想妄想】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500450974/
【祝・全編成50周年】南海6000系スレッド 6両目【不死身の車体】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511306243/
南海電鉄・沿線スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:22:02.65ID:Yjd/htSn
本線車説明 ※2018年1月時点 座席モケット更新は全編成で少しずつ進行中の模様
7100系…4両編成と2両編成があり南海本線ひいては南海で最大の車両数を誇る。2両5編成がワンマン対応車で本線他加太線・多奈川線にも運用を持つ
 鋼製塗装車で7000系の両開き扉・下降窓仕様。2015年9月以降南海線最古参。座席仕切りはパイプ
3000系…4両編成と2両編成が存在するが、現在4両2編成と4+2両がそれぞれ1編成ずつを組成し固定化された。元泉北3000系
 内装は優先席のモケットが灰色から青に変わった以外泉北時代のままだったが、最近座席だけ8300系と同色のバケットシートに交換。スキンステンレス・帯以外無塗装。泉北マークの跡が残っていたりと結構改造はやっつけ
9000系…6両編成と4両編成があるが、4両編成は現在全て2編成併結の8連で走る。4連一本は必ず予備となる。ステンレス・帯以外無塗装
 界磁チョッパ制御。1000系以降の車輌と併結可能だが、クーラーが異なり営業上はどの形式とも併結しなかった、が2016年以降12000と併結しサザン運用に入る。座席仕切りは木目調
1000系…6両編成・4両編成・2両編成がある。車両番号1003Fまで(6連)と1033Fまで(2連)が狭幅、1004F・1034F以降が広幅。現在広幅車は全て本線所属だが、たまに高野線に転属する編成がある
 LED案内装置がつくがドアチャイムは無い。またかつてはマップ式停車駅案内が搭載されていたが一時隠された後撤去された。一部編成はLCD(液晶)案内とフルカラーLED行先表示・自動放送搭載
1000系50番台…上述した1000系唯一の4両編成で1051Fのみ。帯以外無塗装・シングルアームパンタ・握り棒つき仕切り・青系モケットなとで内装や外観に差異あり
 またIGBT素子のVVVF(一般の1000系はGTO)。LED案内装置を千鳥配置。マップ表示は当初より搭載されない。ドア開閉ランプ(LED下・文字点灯式)とドアチャイムが1000系で唯一ある
8000系…2008年登場。全編成が4両編成。ステンレス・帯以外無塗装。一部自動放送付。車体構造はJR東日本車を基軸にしており側面は特徴的。一部LED照明。フルカラーLED行先案内
 LED案内装置を千鳥配置。マップ表示は当初より搭載されない。ドア開閉ランプはドアの桟下赤ランプ点灯式。座席仕切りは大型。扉に化粧板が無い。VVVFインバータ(IGBT素子)
8300系…2015年から登場。4両7編成と2両6編成。製造は約40年ぶりの近畿車輌製。全車LED照明。フルカラーLED行先案内。全車自動放送付。
 LCD案内装置が南海線一般車で初めて搭載。全閉内扇型主電動機搭載。VVVFインバータ(IGBT素子)。座席仕切りは1次車は大型(内側にモケット貼り)、2次車はインバウンド対応で小型化と肩部補助仕切り装備。扉窓は複層ガラス
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:22:21.80ID:Yjd/htSn
本線特急車についての説明 ※2018年1月時点
10000系…4両編成で、7100系4連と併結し一部座席指定特急「サザン」の運用につく。塗装は一般車に類似。ただし一般鋼製車より色が濃く、ステンレス車に近い。車体は鋼製。
     中間車は元先頭車改造車のみ先頭車と同じ窓枠で、新造車は11000系に類似した窓・側面。また内装も若干異なる。先頭車改造の中間車は現在10004Fのみ。全車LED案内装置を客室両端に設置。
12000系…4両編成で、8000系または9000系4連と併結し一部座席指定特急「サザン」の運用につく。塗装は一般車と異なる。ステンレス。また車体構造は8000系の特急版と言ったところ。
     おそらくは8300系・1000系とも併結可能だが、営業運転の実例は2016年度の時点ではない。全車LED案内装置を客室両端に設置。フルカラーLED行先案内。
50000系…6両編成で、固定編成で特急「ラピート」の運用につく。塗装は濃紺一色。飛行機のような特徴的な外観。全車LED案内装置を客室両端に設置。また二段式で二ヶ国語対応。ニュースも流す。
     50503F以外の編成が更新工事を行い、車内リフレッシュ。客室の案内装置は細長LCD(おそらくパッとビジョン?)に変更。案内内容も変更されている。また更新車はフルカラーLED行先案内。
     50502Fは元「赤いラピート」、50505Fはpeachラッピングからスターウォーズラッピングの「黒いラピート」、泉北線に入線したのは50501F。
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:22:39.96ID:Yjd/htSn
本線
車内LED案内装置のある車輌
1000系全車・8000系全車・10000系全車・12000系全車・50000系未更新(2段式)

車内LCD(液晶)案内装置のある車輌
8300系全車・1000系インバウンド対応改造車・50000系更新車(パッとビジョン式?)

車内自動放送のある車輌
12000系・50000系・一部の8000系・8300系・1000系インバウンド対応改造車、および左記と併結する車輌

ドアチャイムのある車輌
7100系ワンマン対応車・1000系1051F・8000系・8300系・50000系更新車・12000系
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:23:07.86ID:Yjd/htSn
車両についての説明(高野線20m車) ※2018年1月時点
1001F…なんばPARKS特別塗装から身ぐるみ剥がされ別広告を経て通常塗装。単独運用が多くネタにされていたが、2017年時点では8連運用も多い。通称仙一。
1002F…minapitaの特別塗装を身に纏った1000系であったが、2013年ついに通常塗装に戻った。
1003F…たまに戻ってくる、基本的には本線所属の1000系。1001F・1002Fと共に狭幅三兄弟。高野線53スレが立った時点では、高野線所属だった。
1032F…通常塗装の1000系2連車。2003年に南海線に転属、2005年に戻ってくる。度々1031F・1033Fも共に高野線に来ることがある。
6001F…貫通扉の窓が大きく、運転室の窓が小さい6000系。南海の全通勤車でも最長老の54歳。
6003F〜6007F…貫通扉の窓が大きい6000系初期グループ。
6314F…最後まで残ったパイオニアV台車6107Fの生まれ変わり6300系6連車。6107Fとしては2009年7月5日に最終運用。
6501F…床の違う6200系。余り多くを語るのはよそう。
6505F〜6511F…更新を受けVVVF化された6200系。全て4連車。車内LED表示器、ドアチャイム、扉自動放送装置など搭載。
6513F…当初4連で登場、昭和60年に6200系最終増備車2両を組み込み6連に。
6521F…元8000系の6200系。更新済であり、内装に在来車との違いがあり、スカート設置済み。 扉にドアレールが無い6200系はこの編成のみ。
6551F・6553F…VVVF化更新工事を施工し2013年11月29日より営業運転に。元8701F・8703F。
6552F…前の2編成よりさらに9000系に近い仕様の8200系。最終増備車8705F、2014年9月更新改番。
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:23:25.63ID:Yjd/htSn
車両についての説明(ズームカー)
2208F…2200系を改造した愛称「天空」。展望デッキスペースや険しい山間の風景を見渡せるワンビュー座席等を設置。 高野線には約13年振りに帰還。旧2203F。
2033F・2034F…バケットシートだが車端部ボックス席の無い編成のうち高野線残留組。ブツ8に使われると喜ばれる。
2044F…「真田赤備え列車」ラッピング車。内装も一部変更。かつてこうや花鉄道のラッピングを施されていた2000系4両編成。
202xF…2016年に「戦国BASARA」ラッピングが成された車両たち。3パターン存在。天空自由席として活躍。
2301F…2連で運用可能な新型ズームカー、2300系の「さくら」編成。
2302F…2300系の「はなみずき」編成。
2303F…2300系の「しゃくなげ」編成。
2304F…2300系の「コスモス」編成。通称モッコス。意味はググれ。
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:23:46.84ID:Yjd/htSn
車両についての説明(高野線特急)
30001F…特急こうや、りんかん用30000系の第一編成。
30003F…特急こうや、りんかん用30000系の第二編成。
11001F…特急りんかん専属、唯一20m仕様の特急車両11000系。更新準備工事施行済み。「泉北ライナー」専属とされラッピングされていたが運用解除→いりんかん復帰→再び泉北ライナーへ、新ラッピングで再度専用車仕様(内装更新なし)
31001F…特急こうや、りんかん用31000系。11000系と併結の場合は車内通り抜け可能な特急8連となる。
12000系…どちらかの編成が「泉北ライナー」予備車となる。
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:24:08.71ID:Yjd/htSn
車両についての説明(泉北高速線)
3519F・3521F・3523F…泉北3000系の化粧板扉&オールステンレス鋼体3兄弟。
3551F・3553F…泉北3000系の元6連中間車を先頭車改造し2連となった兄弟。
5501F・5503F…泉北5000系のうち更新工事が施行された編成。内装が異なり、扉上LEDが液晶(LCD)に更新された。
5505F…「ビッグバン」の特別塗装を施した泉北5000系。通称(俗称)クマ電。正式愛称はハッピーベアルだが、これがつく前からクマ電と呼ばれていた。2017年秋・更新工事のため塗装解除。
7501F…泉北7000系唯一の純正6連車。
7505F・7507F…泉北7000系のうち、中間運転台に音声による転落防止警告装置が追加されている。
7509F…2005年に泉北7511Fから一部の編入・改造され6連に。元は4連車。ARROWラッピングは7523Fに。現在はハッピーベアル後継の「ビッグバン」関連ラッピング車「フロンティア号」。
7551F…元のナンバーは7511F。2005年に改造・改番され2連となった。
7521F…2007年製造の泉北の最新車両7020系。車内案内装置が従来のLEDから液晶となった6連車。 和泉中央駅開業20周年を記念して鉄道むすめラッピングを施される。
7523F…7020系第2編成。6連車。 現在のARROWラッピング編成。
7525F…7020系の第3編成。4連車。
12201F…特急車。「泉北ライナー」専属編成として2017年2月より運用開始。
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:24:31.66ID:Yjd/htSn
現有車輌一覧
20m車
6000系(4R×11、2R×14、計72両)
6200系(6R×7、4R×4、計58両、6R×1は元8000系更新済み、4Rは全てVVVFインバータ更新済み)
6300系(6R×8、4R×4、2R×6、計76両)
6200系50番台(旧8200系)(6R×3、計18両、全車更新済み)
3000系(4+2R×1、4R×2、計14両)
7100系(4R×15、2R×13、計86両、退役予定?、ワンマン対応2R×2は「めでたい電車」)
9000系(6R×2、4R×5、計32両)
1000系(6R×10、4R×1、2R×6、計76両、うち4R×1は50番台)
8000系(4R×13、計52両)
8300系(4R×5、計20両)
1000系(6R×10、4R×1、2R×6、計76両、うち4R×1は50番台)
8000系(4R×13、計52両)
8300系(4R×7、2R×8、計44両)
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:24:52.65ID:Yjd/htSn
ズームカー
2000系(4R×9、2R×14、計64両、うちオールロング初期型4R×3、オールロング後期型2R×4、一部特別塗装)
2200系(2R×2、計4両)
2208系(2R×1、計2両、天空)
2230系(2R×3、計6両、一編成は「走る工場夜景電車」)
2300系(2R×4、計8両)
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:25:03.65ID:Yjd/htSn
特急車
10000系(4R×5、計20両、うち4R×1は先頭車の中間改造)
11000系(4R×1、計4両)
12000系(4R×2、計8両)
30000系(4R×2、計8両、ズームカー特急)
31000系(4R×1、計4両、ズームカー特急)
50000系(6R×6、計36両、一部更新、全編成LED前照灯)
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:25:15.12ID:Yjd/htSn
泉北
3000系(4R×5、2R×2、計24両)
5000系(8R×5、計40両、うち三編成更新)
7000系(6R×2、4R×3、2R×1、計26両、6R×1は沿線施設関連ラッピング)
7020系(6R×2、4R×1、2×1、計18両、6R×1は20周年ラッピング)
12000系(4R×1、計4両、特急用(泉北ライナー))
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 04:25:36.23ID:Yjd/htSn
阪堺
モ161(4両? 稼働しているのは161貸切専用車、162、164、166のみ)
モ501(5両)
モ351(5両)
モ701(11両)
モ601(7両)
1001(3R×3)
0014むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2018/01/13(土) 10:12:02.47ID:d3c5IFp3
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>1::::::::::::::::::::\
地域対立スレはヽ
::要らない:l:::::::ヽ::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \ お国自慢ハ   |
    ヽ、        ノ
      `` ?ヨソデヤレれ
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 20:34:44.45ID:9za38BeY
訂正を求める時はどこが誤記かを述べた方がよいのでは…
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:15.31ID:hbJ0SlfQ
まず6001Fは56歳

1001Fは昨年末はほぼ単独行動だったな。
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 00:32:57.45ID:kbbzhhyv
6000ってホントにVVVF化する構想あったの?
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 09:08:43.68ID:FJYzUUll
8000系列の溶接問題あるなら今からやっても遅くなさそうな気もする
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 19:45:09.14ID:GfEI/UPt
そもそもVVVFの消費電力がどーだこーだとあれだけ御高説垂れていた割にVVVF化を許容とか…(笑)
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:35.53ID:SeIuBV1m
>>18
無いって
あと2,30年更新改造せず使い倒す
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 22:19:32.73ID:JJxdrM2H
>>18
冷改更新を順次実施している最中に
冷改更新後にVVVF化を開始する検討が

ちょうど2000や仮称9100だけでなく
泉北5000の企画など
新造VVVF車の話が一挙に出たため
既存車改造の機運も高まり
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 21:58:17.51ID:oDQE+7Iy
最近千代田工場更新のキャパ増えた?

一気に24両も改造できるようになってるやんけ...
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 11:39:50.53ID:LrMlPAyx
8000系もあっという間にボロ電車に落ちたね
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:31:38.47ID:f8pbQEBd
http://orange.ap.teacup.com/series207/521.html

さて、昨日にお伝えした南海8000系ですが、今日もそのお話を少し。
どんな車両なのかな〜と思い検索してみると……出ない(汗

代わりに南海8000系への批評が出ていました。

…見ていると、どこも散々な叩かれっぷり。
鉄好きはみんなE231系が嫌いなのでしょうか_ _;
「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って…
鉄道車両に何を求めているんでしょうか_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、
利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思いますが……ね。

もちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものです_ _

投稿者:タカ2007/10/31 23:48
同意見です。
私個人はE231系は嫌いじゃないし、安全第一で行って欲しいです!!

投稿者:207系@管理者2007/11/1 23:30
遅くなり申し訳ございません。

今日もある知人と鉄道の話をしていたのですが、「電車なんて綺麗で乗れたらいいやん」といわれてしまいました^^;

フツーな人はそれでいいですし、鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてますからね…^^;

http://orange.ap.teacup.com/series207👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 13:31:58.92ID:f8pbQEBd
投稿者:N8000関西人2007/11/13 17:12
関西人としても、まさに同意見です。

むしろ8000系の登場で南海のサービス
や経営が少しでも改善すればいいでしょう。
通勤電車に関東も関西もありません。いいものはどこであってもいいのです。

旧型車を全て置き換えて欲しいと思います。

投稿者:207系@管理者2007/11/13 23:20
コメントありがとうございます。

そうですね。新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います。
それを批判するのは批判するで自由だと思いますが、それでももう少し鉄道マニアとしての側面だけでなく、
一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです(-ω-)

ローレル賞を受賞したのE231系や京急1000形SUS車など、何故非難されるのか?
やはりそこだと思います。

http://orange.ap.teacup.com/series207

投稿者:かっしー2010/5/17 11:08
糞と言うのはちょっと酷すぎますよね



8000系は南海で初のフルカラーLED表示機を採用した傑作ですのにね。
http://orange.ap.teacup.com/series207/521.html👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 17:12:28.96ID:uDTtGS03
8000系列という外国人専用車両

日本人は7100に乗ろう
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 19:28:18.84ID:LrMlPAyx
どうせ椅子数が減らない地下鉄と椅子数減る南海だと椅子数減るのはクレームの要因になりかねない。

新車導入断固反対
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:09:30.75ID:0hj/Iwae
地下鉄は30000系で6➡5人掛けに減ってるが
シリーズ21やJRも7➡6に
これは全国的な傾向だが
南海アンチは何故かこういう都合の悪いことを無視する
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:17:41.42ID:eGZZOhbj
10000系・11000系を12000系へ置き換えていただきたい
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:28:01.25ID:k8jkalll
>>31

南海6000系列更新が旅客サービス向上への最高の切り札
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:55:29.38ID:JZCnuGG5
>>34
置き換え厨、非常に大迷惑他、何者ではない!
阪神8000系13次車と同じ内容で更新して欲しい。
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:00:50.88ID:eGZZOhbj
利用者一同は新型車両を強く望んでいる
早急に8300系・12000系を増備してほしい
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 21:18:47.78ID:cBLc6Gt0
>>37
ああ都会の利用者にとってはなw

ただ長時間乗車し座りたい特急非停車駅の南海の上客は置き換え反対の立場だ。

運転台後ろの4人or広め6人分のスペース、そしてフカフカソファーがなければ南海に乗る意味ない

車で大阪まで毎日行くからな。

ちなみにワイもその特急止まらぬ駅の長距離旅客さ。

それ以前に運転席前で立って興奮して一時間毎日乗ってるのはどっかの鉄ヲタだけだろ
旅客はそこが椅子だと非常にありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況