X



JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2018/05/12(土) 03:32:00.92ID:+yKC8AtE
ワッチョイ厨立入禁止

■前スレ
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [158]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521558841/

■関連スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520647716/
【断固拒否】湖西線・草津線スレ32【並行在来線切り離し】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503231256/
■■■■【岡山】山陽本線と赤穂線の閑散区間【姫路】■■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518941847/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】 54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520657382/
【G】福知山線(JR宝塚線)+福知山支社スレ47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515856901/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 13:24:03.99ID:pUq80qxD
>>351
特急料金だけでも近鉄より高くなっちゃうんじゃないか?
ましてや自由席でなくてグリーン席ならなおさら
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 14:40:54.68ID:JLqvWXaF
>>345
客の立場で考えても如何なものかと。
単にガキヲタの立場じゃね?
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 15:16:26.76ID:5tj4JmrV
そう言えば117系新快速延伸の時は彦根で折り返してたな。
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 15:48:40.14ID:+I+BnkAU
>>355
国鉄時代の米原駅が名古屋局管轄で構内を自由に使えなかったため
JR西日本になった後すぐに米原延伸を果たしてる
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 15:59:17.07ID:1v/eBkIT
米原〜豊橋方面直通の新快速・快速なら毎日走ってるやん

米原〜岐阜間各停かつ昼間以外だけど
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 16:02:04.35ID:JLqvWXaF
>>356
米原駅が一旦電留線まで引き上げなきゃ折り返しができないため、
新快速の運転区間を米原まで延長すると117系が足らなくなる
…という事情もあったらしい。
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 16:07:27.80ID:2NzPGfln
駅ナカで売ってる上島珈琲店ミルク珈琲はUCC滋賀工場で製造所
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 17:03:37.93ID:aHoINbTV
>>353
運賃+980円
>>354
近鉄の客が流れたらJR利用者が増える
JR利用者増えたらグリーン車利用者も増える
グリーン車が満席になれば特急利用者も増える
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 18:29:33.95ID:mJkNCpJG
>>332
瀬田にも新快速は停まるべきですよね
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 18:36:51.10ID:mJkNCpJG
滋賀県内では新快速が他所の快速相当
時間1本ぐらいは
停車駅が京都・石山・南草津・草津・近江八幡・彦根・米原レベルの特快が欲しいところですねえ
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 18:56:15.18ID:FU/pXfhj
>>363
それなら停車駅は京都・山科・南草津・草津・米原が妥当だと思う
そして指摘を受けてテンプレも変更する

豊橋〜播州赤穂に新快速と直通特快を運行してほしい
8両編成うち1両グリーン車、米原で4両連結
西日本と東海で同型の車両を導入
直通特快は大府、西岐阜、穂積、垂井〜醒ヶ井、彦根、能登川、野洲、守山、石山、大津通過
所要時間や料金の関係から新幹線から流れることはなく近鉄からの顧客を獲得できるだろう
これによって221系を置き換えて221系は奈良へ転用
既存の223系、225系にもグリーン車連結して快速系統は全てグリーン車付きに
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 18:57:10.67ID:FU/pXfhj
間違えた
停車駅は京都・山科・南草津・草津・近江八幡・米原
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:00:12.03ID:HZhUdSpX
南草津に停まって彦根停まらん?
あり得んやろ
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:02:47.41ID:/sYHGr0Y
>>360
とりあえず、頭を冷やせ
あなたの意見に同意できる人なんてここにも他にもまずいない
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:03:12.50ID:HZhUdSpX
やはり稲枝安土篠原並に利用者の少ない米原が一番の候補では無いだろうか
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:05:56.07ID:/sYHGr0Y
>>364
何を書くかと思ったら結局ターゲットとなる利用客がほぼ集まらないパターンの停車駅w
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:06:35.27ID:b9u+1BO6
京都から米原まで楽したかったら新幹線乗れよ
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:06:57.40ID:/sYHGr0Y
>>369
あんたもおかしい。
南草津を除いて乗車人員だけで停車駅は決まるものではない。
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:10:30.33ID:HZhUdSpX
現実味の無い話より本数をどうやったら増やせるを考えた方がええんとちゃう?
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:17:04.61ID:HZhUdSpX
>>366見るとこ間違えてるで。
特急グリーン席やで
しかも大阪名古屋なら100キロじゃすまないし
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:19:32.74ID:FU/pXfhj
>>373
直通特快運行に伴い通過駅をカバーするため
野洲行き新快速を米原まで延長
野洲〜米原は実質増発となる
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:27:27.78ID:HZhUdSpX
>>377
それはもう特急だから全席特急料金取られるのは確実だろ
自由席とグリーン席は存在するかもしれないが
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:30:52.60ID:VaoxwXAQ
基地害増加!グリーン坊や、長距離快速坊や
妄想バカ
懐かし坊か
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 19:45:27.02ID:mJkNCpJG
米原は単体では過疎地なのに
北陸本線、東海道本線名古屋方面、東海道新幹線等の接続ポイントとして
交通の要衝になってるのが厄介
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 20:36:56.14ID:SFGCK1r9
そういうとこに優等止まるのが普通
大宮とか見てみろ
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 20:42:14.69ID:/sYHGr0Y
>>381
大宮は東京に近くて人も集まってるからちょっと違う
米原が大宮並みに人がいればのぞみ停車駅だったろうけど
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 20:46:46.46ID:JLqvWXaF
>>380
人の流れが一番細くなってる所に接続境界があるというのは
ある意味理に適ってる。
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 20:58:44.15ID:P5A6tbOP
米原は埼玉で例えるなら早稲田新庄でしょう
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:14:40.88ID:SFGCK1r9
>>382
大宮なんてそもそも駅もなかった村
東北本線の分岐点に決まってから発展していった
湖西がなければもっと発展していたに違いない

>>384
本庄早稲田は交通の要衝ではない
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:32:00.44ID:1FRY1ZFw
昔は優等の停車駅選定は利用客数ではなく緩急接続と普通と優等との乗客バランスで決めてた
今は鉄道斜陽の時代だから利用客数で停車駅を選ぶ
本来は昔のやり方が正しいと思うけどね
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:32:58.93ID:P5A6tbOP
>>385
米原ははじめから交通の要衝なんかじゃないよ。
例えるなら交通の要害。宿場町でもないし街道も通ってない
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:33:21.35ID:1FRY1ZFw
結果的に優等ダダ混みで長編成化
普通はガラガラになる
どこの会社も同じ状況
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:29.10ID:1FRY1ZFw
最近、阪神の石屋川に用事が出来て15年ぶりぐらいに阪神に梅田から乗った
だいたい所要20分ぐらいのつもりで乗ったら27分もかかって遅刻しかけたし
利用客数で優等の停車駅を決めてるから止まりすぎ、遅すぎ
鉄道会社も必死なんやなと思った
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:42:22.57ID:hiBKXV1B
>>387
だから今交通の要衝やろ
だから大宮を出したんや
大丈夫か?
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 21:59:09.53ID:P5A6tbOP
>>387
お前こそ大丈夫か?
米原で改札降りて外の空気を吸ってこい。
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:11:00.35ID:lkxsT6oW
米原が厄介さんはいったい何と戦ってるんだ…
仮に通過してたり特急、新幹線が無ければ不便以外の何者でもないの、
当人もわかるだろうに。
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:16:03.76ID:/sYHGr0Y
>>385
昔は昔。首都東京からずっと街が続く大宮と違って米原は名古屋からも京都や大阪からも遠いんだよw
だからどうしても乗り換え客中心になる。
交通の要衝として停めるのには理解できるが大宮と同じとまでは言えない。
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:18:52.56ID:mJkNCpJG
JRだけでも重要路線が繋がってて地上に降りれば国道8号と21号の合流地点で高速は米原JCTまである
しかし駅のすぐそばの平和堂すら逃亡してしまう不毛の地
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:37:36.72ID:X8+0+ggo
>>388
長編成化ではなくグリーン車
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:42:31.01ID:Xqb2nEnw
米原平和堂は完全逃亡してないぞ
地元要望で食品+αに縮小しながらも営業継続中
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:51:25.60ID:P5A6tbOP
まあ駅から降りて駅前の空気を吸えば
米原がどんなところかわかるはずだよ。
一言で言えは闇、だね
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:52.82ID:JLqvWXaF
>>395
だからこそ、東海道線から北陸線を分岐するためのヤードや機関庫を
設置するスペースが確保できたわけで。
今も西と海を分ける駅として、電留線も設けられていて都合が良い。
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:01:37.06ID:Rn09EJic
んで、それらとの乗り換えのために新快速やひかりが停車する、と。
新快速としらさぎだって同一ホーム接続してるしな。少しの遅れなら待ってくれる。湖東から北陸へ行くにはそのルートしかない。湖東(八幡や彦根)から東京行く人も米原乗り換えが多いんじゃない?
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:09:39.82ID:JLqvWXaF
>>400
接続点であるとともに、線区同士の「緩衝機能」も持たせることができてる。
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:40.31ID:IDObI268
>>401
それはあるな。直通列車を原則設けないことで、どちらかがダウンしてももう一方に影響が及ばない。
姫路の人身事故は米原まで響くけど、醒ヶ井を過ぎてまでは殆ど影響及ぼさないしな(貨物が乱したり、新快速数分遅れて東海が待ってくれたりもするけど)。

直通運転などしようもんなら名古屋の人身事故で大阪のダイヤも乱れてしまう。大変な迷惑だ。
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:33:16.44ID:EDLgZl/i
お前らが暖かく受け止めてやらんから壊れちまってるじゃないか
責任取れよ
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:58:32.72ID:iU8SVTq0
>>398
B?
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 00:29:16.46ID:77VZLATV
こまめに客を拾うのが新快速グリーン成功のカギだろうに停車駅減らしてどうする 特快なんか作るなら特急増発の方がいいわ うるさいガキと乗り合わせなくて済むし 大型キャリーで突っ込んでくるインバウンド客も誘導出来る
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 01:54:00.53ID:8PaIM56y
JR西日本は7日午後、平成17年4月に起きた尼崎脱線事故の車両を永久保存するための作業を始める。兵庫県姫路市で保管されている車両を別の倉庫に移し、約1年かけて部品ごとに分類し、劣化防止策を施す。

 JR西によると、事故車両は7両編成で、破損が大きかった1−4両目は姫路市の新幹線高架下にある倉庫で保管されている。7日夜にトラックで県内の別の倉庫へ搬出する。車両は事故の衝撃や、乗客の救出のため切断されるなどしており、金属片を部品ごとに整理していく。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 05:43:18.88ID:YkhSmD3K
安価で迅速な都市圏移動手段が新快速
ところが山科〜彦根18駅のうち10駅も停車で琵琶湖線に関してはその意義が薄れている
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 06:36:32.23ID:3NnXc/ik
>>407
琵琶湖線・湖西線区間での新快速の使命・役割は
「京阪神姫」区間のそれとは異なるように思う。
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 06:41:12.07ID:k4BwZljm
>>402
直通運転の利便性が勝る
>>405
一理あるが特急だと料金が新幹線と大差ない
日中のみ直通特快運行して
ラッシュ時は新快速のままが良いかと
会社員ならば会社負担のため必ず今まで通り新幹線を選ぶ
しかし近鉄特急利用者は移る可能性大
新快速でこまめに拾うのも同意
>>407
むしろ新快速は停車駅増やしたほうが良い
御所、瀬田、栗東も追加で
そうすれば直通特快や特急がより活きる
405の言うようにグリーン車も活きる
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 06:45:55.17ID:3NnXc/ik
>>409
> 御所、瀬田、栗東も追加で

えらいまた遠い所まで飛ぶんだな >停車駅 w
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 06:48:52.14ID:nqWy0NEc
色々読んで説得しようかと考えたあと、
スルーが最善と思った。

何べん同じ話題してんだ。
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 06:51:51.83ID:k4BwZljm
>>410
間違えた
膳所
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:27:14.28ID:us1Pglw4
新幹線を増やすより大阪京都間の普通列車を草津折り返しにすればすむ話なのでは
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:39:16.85ID:us1Pglw4
>>409
同じ話のぶり返しになるが新幹線と近鉄を選ぶ最大のポイントは出発点あるいは到着駅で、市外の北部に住んでる人なら新幹線、市内か市外の南部に住んでる人なら近鉄という選択になる。
値段の違いは大きな問題ではない。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:43:00.21ID:us1Pglw4
>>404
そういう意味じゃなくて商業施設が何も無くて街灯の灯りもないから、色んな意味で闇に包まれた気分になるということ
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:49:37.16ID:3NnXc/ik
>>416
駅構内はソコソコ明るいだろ。
乗り換え主体で接続さえ考慮されていれば駅の外に出る必要はないのだから、
駅の外が真っ暗だろうが何だろうが構わんではないか…子供じゃあるまいし。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:51:19.84ID:02WfoGqH
近鉄特急から客を奪いたいのなら、そんな訳分からん特快は不要。
新幹線の新大阪〜名古屋3000円の割引切符でも売ればいい。速さと安さが両立できるぞ。のぞみ不可、ひかりこだま専用にしても名阪間1時間だし毎時2本もある。近鉄特急より速くて便利
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:51:25.86ID:us1Pglw4
>>417
だから改札口を降りて外の空気を吸ってこいと言っているのだが。
交通の要衝なのか要害なのかが理解できるはず
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:55:33.89ID:3NnXc/ik
>>415
何より以前に東海がそんなものを認めまい。
あの会社は新幹線と競合は勿論のこと、棲み分ける存在すらなくしたがってる。
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:57:01.34ID:us1Pglw4
>>418
リニア開通後にひかり中心のダイヤになってのぞみ通過の駅が新しく何個も建設されるという話が本当なら、全停しか乗れない特急券を安く売るという話も現実味を増すね。
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 07:58:52.90ID:k4BwZljm
>>415
乗り換えなしで大阪まで行けたら選択肢も変わるだろ
>>418
それもいい案だと思うが新幹線でそこまで割引できるのは定期的に乗る人のみでは?
新幹線の止まらない滋賀県内や京都、奈良観光も兼ねて直通特快も必要かと
グリーン車は乗り継ぎ自由なので、大和路快速とみやこ路快速にもグリーン車があれば980円で980円でグリーン車乗り放題
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:01:10.43ID:3NnXc/ik
>>419
外の空気を吸いに行くなら、何もなく静かな方がいいに決まってる。
暗いのがイヤなら街灯を増やせと言えばいい。
そもそも乗り継ぎの度に駅の外で深呼吸する奴なんて見たことがない
…均一周遊券華やかりし頃の北海道辺りならいざ知らず。
だいいち、改札口の内と外で空気が違うのかよ w
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:01:59.35ID:k4BwZljm
>>420
在来線へのテコ入れも必要
近鉄の客が流れたらJR利用者が増える
JR利用者増えたらグリーン車利用者も増える
グリーン車が満席になれば特急利用者も増える

新幹線に乗る人はこれからも新幹線に乗る
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:05:56.91ID:6DrcsRtQ
グリーン厨は松井の座右の銘をそのまま適用しようと思ってるんか?w
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:11:47.94ID:3NnXc/ik
>>424
西はともかく、東海にとっての在来線運営は完全なCSR(社会的責任)の履行。
僅かでも新幹線からの転移を起こしそうなテコ入れなど絶対にやらない。
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:22:29.64ID:k4BwZljm
>>427
所要時間に大きな差があるため新幹線から在来線へ移ることはあり得ない
もしそれが起こるのであれば近鉄の名阪特急によって大打撃を受けていなければおかしい
だが実際には新幹線の圧勝
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:24:46.97ID:us1Pglw4
>>419
グリーングリーン坊やはアスペルガーなのかな?
外の空気が吸いに行けと言うのを上手い空気を吸いに行くと解釈するなんて。
街灯を増やせば解決なんてアスペ特有の論法だな。必要がないから街灯が無いわけで商業施設が無ければいくら街灯があっても闇と同じだ。あ、平和堂は夜は閉まってますからあしからず
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:31:03.78ID:4OVR850u
ここで不必要なもの
○新快速グリーン車
○快速系の米原以遠への東海直通列車
0432名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:32:40.60ID:k4BwZljm
>>429
誰と戦ってるんだ?
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:36:01.57ID:+YYEVxrX
まさかの某スレに居た名張厨の臭いがする・・・
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:36:42.57ID:k4BwZljm
>>431
どちらも必要
特に前者は増収とサービス向上のため絶対に必須
京阪プレミアムカーの成功で前列も出来た
有料列車の最速種別にあれば関西でも成功することが証明された
さらに余裕があれば東海への直通
これがあることで近鉄特急利用者が移り
グリーン車の利用率も上がる
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:36:56.42ID:us1Pglw4
>>432
グリーングリーンさんとは別人だったか。失礼。
ややこしいんでもうコテハンにしたら?
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:37:23.37ID:k4BwZljm
前列→前例
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 08:57:15.68ID:BHH64RA7
>>435
そういう単純な着想が大失敗の素。
鉄道き沿線風土と共にあることを忘れてはいけない。
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:35.29ID:BHH64RA7
>>438訂正
×…鉄道き
○…鉄道は

補遺
あの手口は右岸では通用しない。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 09:09:06.85ID:k4BwZljm
>>438
関西の京阪で成功
長距離の東日本で成功
西日本のマリンライナーで成功

関西かつ長距離かつ西日本の新快速で
失敗するわけがない

特急多い常磐線は比較的利用率低いが
特急少ない湘南新宿ラインは利用率最強
神戸線、京都線、琵琶湖線は明らかに後者寄り
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:51.02ID:7hgeIZkt
てか南草津の乗降客数は草津を抜いて滋賀県最多になったのかよ
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 10:46:17.53ID:hoPdo4Ua
新快速といっても野洲以北になれば空いてくるんで野洲以北にグリーン車を付ける必要ないだろ
特急料金を取って特急として走らせるのなら話は別だが。
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 12:22:03.69ID:BHH64RA7
>>442
新快速って巷間言われるほど混んでないんだよな。
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 12:22:20.06ID:x56Zlou6
運転区間と運転方法が違う
一般席の形状がロングorわずかなセミクロスと扉間転換クロス補助椅子付きで違う
都市間輸送と都市圏輸送で異なる

これらを踏まえて分析している跡が全く見当たらない
ただのいいとこ取り
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 12:25:10.82ID:x56Zlou6
>>443
区間によって乗る場所も異なるし混雑度合いも違うのよね
例えば上りだと三ノ宮→大阪で混んでる後ろの方は大阪→京都では空いてるとか
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 12:34:20.93ID:S6Mnj/VJ
>>442
関東も郊外は空く
>>443
一般車が過剰なので
最大12両編成でグリーン車を入れれば良い
>>444
マリンライナーも京阪も転クロ
>>445
グリーン車は利用しやすい6号車に設定すれば良い
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 13:42:31.53ID:7DgIgvAP
>>443
フルクロスを採用してる以上、着席前提の列車だと思うが
>>408
使命・役割とは具体的には?出来ればソース付きで
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 14:32:34.62ID:brhGkJhK
>>446
一般車が過剰と言える平日日中の野洲以北だけで
休日 通勤通学時間帯 野洲−明石間は慢性的に混雑してるんだが。
一般車を減らしてでもグリーン車をつけるべきというのは
女性専用車両を作れと騒いでいるまんさんと同じだということに気づけ
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 14:37:00.31ID:brhGkJhK
空いていたら誰もグリーン車に乗らない
混雑していたら一般車は減らせない
14両編成にできるのは明石草津間だけ
この3つの条件を同時に満たすのはどうすれば可能かよく考えろ
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 14:45:43.16ID:mW/sHkqo
>>448>>449
グリーン車は女性専用車と違い
鉄道会社に利益をもたらす
グリーン車は女性専用車と違い
お金さえ払えば誰でも乗れる
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 14:50:06.04ID:Sp7hBQ33
移民政策で治安が悪くなったら全部FRPのロングシートになるでしょ
そしたらグリーン車の需要は高まるだろうね
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 15:30:14.22ID:brhGkJhK
>>450
鉄道に利益をもたらしてるのは毎日通勤で利用してるサラリーマンなんだよ
たまの物見遊山で電車に乗るような客は平日昼間にでも乗ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています