X



JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2018/05/12(土) 03:32:00.92ID:+yKC8AtE
ワッチョイ厨立入禁止

■前スレ
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [158]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521558841/

■関連スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520647716/
【断固拒否】湖西線・草津線スレ32【並行在来線切り離し】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503231256/
■■■■【岡山】山陽本線と赤穂線の閑散区間【姫路】■■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518941847/
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】 54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520657382/
【G】福知山線(JR宝塚線)+福知山支社スレ47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515856901/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 07:59:05.34ID:w9shKlNk
時代は都心回帰
通勤する人は少なくなる
少子化で通学客も減少傾向
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 08:01:51.88ID:Rp1gTD3Y
都合の悪いことには返事をしないのがグリーン坊
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 08:02:28.05ID:K+Aijitb
>>796
全然違う。
京阪神間はそれぞれ高々30分。
混雑と言ってもごく限られた時間帯を除いて大したことはない。
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 08:07:37.00ID:w9shKlNk
>>799
特に千葉の総武線快速は120km/hで走っても京葉線に負けるわ、その京葉線も朝ラッシュは通勤快速以外は全部各停とか、そもそも京葉線にグリーン車つける気ないわとかねもう
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:07.50ID:Rp1gTD3Y
通勤ラッシュを減らすために頭を使って工夫をするのならまだしも
グリーン車の利用者が十分の一でも料金を十倍にならないように頭を使って工夫しようと言ってるのだから
詭弁にもほどがある
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 09:10:54.71ID:ZCcpZyNc
>>793
東日本がグリーン大好きなら山梨や仙台、新潟にも入ってるはずじゃん。
東日本でさえそれをしないってことは、グリーンが成功する所なんて東京近郊に限られるってことやろう。
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 09:12:38.43ID:WiVoUp2U
最近は快速系統の混雑が激しいから次の快速用車両は全席ロングシーの車両を入れたらいい
和歌山線用227系をベースに130km対応で
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 09:31:21.43ID:5VxqZxgY
>>788
しかも改造中には約1年の長きに亘って7両に減車…
こんな事は戦中戦後の混乱期にもなかった
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:03.15ID:amE3b/4m
T電全車ロンシーで全編成6連化(うち1両雌車)ですねわかります。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:00:18.00ID:KwuHC32y
>>802
東日本でさえ地方では快速に国鉄特急車の中古を使ってたぐらいだしな。
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:21:46.29ID:Szot1KDZ
>>802
山梨は大月まで入る
>>807
大阪は大都市
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:43:40.61ID:MNuqeoMp
混雑してたら快速の車両数を増やそうとか本数を増やそうと考えるのが常人の発想
通勤時間帯を分散化させようと試みるのが天才の発想
ロングシート席の車両に変えようとするのが変人の発想
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 11:55:36.36ID:Szot1KDZ
>>809
グリーン車に変えるのが超人の発想
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 13:12:20.96ID:hY/l06d9
>>809
豊橋〜播州赤穂に新快速と直通特快を運行してほしい
8両編成うち1両グリーン車、米原で4両連結
西日本と東海で同型の車両を導入
直通特快は大府、西岐阜、穂積、垂井〜醒ヶ井、能登川通過
所要時間や料金の関係から新幹線から流れることはなく近鉄からの顧客を獲得できるだろう
これによって313系を置き換えて313系は区間快速、普通運用専用化
中央線快速もグリーン車付きに
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 14:37:46.53ID:/BKtqJiA
国鉄時代みたいな過疎ダイヤなら超ロング列車がトラブッても影響は少なかったが
今のダイヤだと西も東海もダメージ受けるから相互乗り入れ旨味なし
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 14:43:40.56ID:x+CwgNFQ
1両T車をはさんで13両にするとか
ホーム足りない駅あるかな
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 15:52:33.63ID:IwdqflJa
>>648
金沢もサンダーバードでも行き先を京都方面大阪の表記に変えた。
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 16:49:03.60ID:+ilM3Fap
クロスシートは着席前提の車両
ロングシートは立席前提の車両やと思う
クロスで立つのはロングで立つよりしんどい
新快速は混雑の割合だけロング化してもいいと思う
・・・と昼なお激混みの阪急京都線クロスシート特急に乗車しながら書き込むのであった
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 18:40:14.81ID:xZr3vFBX
新快速は乗車位置によるバラツキもあるから、現状でいいんじゃない?
阪急はどの車両も混んでいるイメージだけどあえて言えば梅田側に集中しすぎかな?
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:41.31ID:LkcQ454M
通勤時間帯だけ少し増やせばすむ話なんだけどな
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 19:43:36.89ID:rD7SoWy6
通勤で朝夕新快速利用してるが、すし詰めで身動きも取れないほど混んでる事なんてまずないぞ。以前使ってた阪急や御堂筋線の方がよほどヤバいわ。
もっとも、阪急が混んでるのは梅田寄りの車両だけで後ろの方はそうでもなかったが。新快速はどの車両にもバランス良く乗ってる感じがする。

まぁ自分がよく利用する区間しか知らないから大きな口は叩けないが、新快速の再混雑区間てどこなんだ?
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:58.08ID:/aq+AlLw
思ったより混雑率低いんだな。
そりゃ三ノ宮→大阪や高槻→大阪なんて先着列車4分毎だし。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 20:03:47.17ID:OvGa2/kG
そらそやろ
川崎-品川て京浜東北と東海道だけ
一方大阪尼崎は外線プラス内線プラス宝塚が割り込むからな
東海道の線路スカスカやろ
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 20:07:41.74ID:OvGa2/kG
ま、短距離の関西にグリーンなんていらんけど
主な利用が京都↔??大阪、三宮↔??大阪
すぐ着く
京都なら新幹線自由でも座れるぞ
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:35:00.46ID:tuVXgtos
京都で大部分の人は降りるから座れるチャンスはあるんだけど問題は京都の手前で降りる人は立ちっぱなしということだな。
新快速が満席で近江八幡で普通に乗り換えても普通がまた満席なんだから
北から来た人は一旦全員乗り換える仕組みにせんとあかんわ
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:46:32.95ID:dS9i+2VC
>>826

そうだな、
先に乗った人間が次の駅でも座席に対して既得権を行使するのは不公平。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:50:07.74ID:RNvZMzx2
途中駅から乗って来た人に席を譲るのがマナーだけど守らない人も多いね
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:03:42.42ID:epm3bJl1
だから楽に立てるようにロングシートも採用してほしいんよ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:09:44.12ID:uyehJyta
確かに途中駅から乗って来た人に席を譲れば座席問題も解決するね
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:35:18.77ID:b/ddSNw/
びわこエクスプレスの朝verが欲しい
米原→彦根→近江八幡→野洲→草津→大津→京都→新大阪→大阪で
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:45.60ID:KCnTrc0Y
>>825
東京から横浜、大宮、千葉も所要時間同じくらい
30分は決して短くないのでグリーン車必要
特急待つよりすぐ来るグリーン車
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:31.98ID:1V6WwcxM
経営計画に書いてある「着席ニーズにお応えする車両の導入」って果たして何なんだろうな?
あえて「列車」でなくて「車両」と表現されているのだから、ホームライナーや通勤特急の新設のような、列車ごと増発(あるいは置き換え)とは違うような気がする。
東日本のようなグリーン車は着席が保障されてないので、これも違うだろう。
となると東武がやってるような「椅子はそのまま、課金すりゃ100%座れる」ような座席定員制の車両が連結されるのかもしれない。京王ライナーも似たような方式だし。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:03:29.12ID:K+Aijitb
>>835
座席定員の多い車両…つまり、転クロ車中心の車両政策を今後も推進します
ってことだろ、単に。
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:18.28ID:8hp3wGQR
京阪のライナーみたいなやつを思い出すがあれやろうと思ったら大阪発でドア1つだけ開けて整理券みたいな...西は明石まで、東は大津までノンストップ...

無いかさすがに
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:10:17.48ID:1V6WwcxM
現状維持ですよ、ってわざわざ経営計画に書くのか?
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:16:47.03ID:+XNbzQBm
>>836
> >>835
> 座席定員の多い車両…つまり、転クロ車中心の車両政策を今後も推進します
> ってことだろ、単に。

最近まで225-5100を阪和線に大量増備してた会社の発言とは思えん
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:20:08.05ID:K+Aijitb
>>839
アソコは特殊事情があるからな。
まぁ、「アレを今後の標準にするようなマネは致しません」って表明かも。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:23:35.00ID:1V6WwcxM
和歌山線227はロングらしいしな。
それに単に客室内の座席数が多いだけじゃ着席ニーズに応えられてないやん。広島といい北陸といい新車と引き換えに減車されてるやん。
お応えする車両の導入という以上、(課金してでも)座りたい客を確実に座らせる車両が考えられてるんじゃないか?
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:43:30.27ID:K+Aijitb
>>841
その代わりに運賃だけの客の座席は減らします…って事か?

和歌山(線)はロングでも座席供給数は十分だろ。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:49:29.92ID:Dfmrtdxo
>>841
ロングより冬場は105系の車内はかなり寒くて辛いのがようやく解放されるのが一番。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 23:49:53.00ID:Tq6oYY6t
4ドア105系のロングシートは座席自体が完全罰ゲームシート
モケット替える前の321系と良い勝負なくらいヤバい
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:05:13.20ID:v/k0dEUh
ローカル線区の場合、
閑散時に乗客数が少ない一方で
混雑時には収容力を確保したいから
むしろロングシートの方が適してる…とも言える。
東海の静岡地区もそれ。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:26:47.12ID:egYAtY6T
>>842
そう。株式会社である以上、利益を上げることが使命。これから関西の人口も減少し都心回帰と相俟って鉄道利用者はどんどん減っていく。
かと言って運賃値上げは難しいだろう。

利益を確保するためには、減車や減便でコストカットするか、利用者から今以上に集金するかの何れかしかない。
前者は嫌だろ?
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:40:38.11ID:mxKcnvUV
>>835
24両編成にするらしいぞ
12両ドアカット
皆座れるだろ?
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:47:25.86ID:DoI/0oEo
>>835
新快速は世界初のトリプルデッカーで12両にすると西関係者から聞いたぞ、333系
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:49:04.56ID:DoI/0oEo
皆座れると言うかゴロゴロ転がって車内に入るみたいやで
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:51:40.78ID:4rTp9Fz0
あれ?俺の聞いた話ではカプセルを小さくしたのが4段車内にびっちりあり片側が通路で横になって寝ながら通勤できるらしいぞ
日本的で外人にもウケるしいいよね
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 00:57:33.17ID:RJFGWNCp
蜂の巣みたいなんの穴にスポッと入るらしいな
今の椅子無し車に立ってる人らを横にして仕切りが出来る感じだから結構乗れるよね
デブは普通車乗れんので仕切りが大きめのデブ専用車いわゆるデブ車が設定されるみたい
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 04:10:54.37ID:CKTSlOPU
>>805
新快速の混雑が嫌で新快速停車駅間をあえて快速で移動する人もいるんだよな
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 05:09:22.57ID:v/k0dEUh
>>855
座りたいのでC電を選ぶ客は結構いる。
特に朝ラッシュ時の高槻→大阪。
複々線で途中退避がないから結構快適。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 06:24:06.18ID:3ERXfOV4
今日から2日間、滋賀県内は高体連で激混みに
こんな朝早くから乗ってる
一体何時から競技が始まるの?
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:39.05ID:bo/0ikYs
>>837
ライナーは失敗、プレミアムカーは成功
成功したほうを真似るべき
つまり最も必要なのは新快速グリーン車
>>846
客単価を上げるためにも
グリーン車導入と特急全席指定化
>>856
グリーン車があれば
新快速にも座れる
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:35:44.50ID:btx3I9Me
>>846
利益を上げるために最初にすることは不採算区間の切り離しだろう
富山に行った時に有り得ないような盲腸線がJR西のままで驚いた
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:43:17.56ID:btx3I9Me
>>857
高体連で二日間特別列車を走らせるらしいけど、それが可能なら毎日走らせろよ!混雑が緩和できるならあらゆる方法を取るべき
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:54:32.00ID:1X//iwHl
ハード面は新快速増結か増発を進めればいい
ソフト面で、ワンデーパスをもうちょい安くできんものなのか?
特典いらないから
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 07:57:04.13ID:m4r9l0jT
>>857
滋賀県は広いから移動に時間がかかるのでは。琵琶湖線なんて大津発米原行きの臨時も出てるぐらいだしな。

>>858
経営計画に謳われてるのは着席ニーズへの対応であって座席のは高級化ニーズとは読めないのだが。
ただ、単なる指定席では関空特快やホリデー号の二の舞になりかねないから、ある程度通常座席との差別化はありそうだが、グリーン車名乗れるほどのものはつかんだろ。
普通車指定席ならともかくグリーン車指定席なんて料金が高すぎる。
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:03:50.38ID:btx3I9Me
グリーングリーン坊やは都合の悪い事にはだんまりなんだから…。
そんなにグリーンが好きなら普段からグリーン車乗ってるのと聞いたらだんまり
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:25.02ID:bo/0ikYs
>>861
コストがかかるだけでなんの足しにもならん
しかもホーム延長も必要になる
グリーン車ならホーム延長せず増収できる
グリーン車があれば特急待たずに快適な車両に乗れるので追加料金を払う価値が上がる
得をすればグリーン車に乗る人が増えて増収
>>863
グリーン車自由席
特急全席指定化
>>864
時々乗る
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:30.48ID:/D1bxHVR
>>865
時々乗るって何?自信無さげな・・・。
具体的に何の特急の何のグリーン車に乗ったのか
年に何回くらい乗るのか。男ならびしっと言ったらんかい!
新幹線指定席くらいなら俺も時々乗るよ。グリーン車は乗らないけど
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 09:28:17.49ID:O1vHCZYe
まず新快速の12連は京阪神の最混雑区間以外は基本的に余裕がある。
ラッシュの一部時間帯のために全新快速にグリーン車をつけるのは無駄。専属の車掌さんも要るし。
そして快速と完全に運用が分かれるのでダイヤ乱れ時の回復がさらに困難になる。
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:58.08ID:/D1bxHVR
>>867
全部の新快速にグリーン車つけるなんて話は当然無理だが
草津‐明石間くらいならホームも延長する必要もないのでグリーン車の増車も可能ではないか。
車掌の負担も考えると当然最後尾。真ん中なんて物理的に不可能。
混雑区間を緩和させるのが第一の目的なので快速車両の増車とグリーン車をセットにするということも考えられる
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:28.58ID:O1vHCZYe
>>868
でもそれすると姫路や米原まで行きたいから伸ばしてって層が出て来るからなぁ。
あと西明石の折り返しがややこしいので大久保まで回送という感じになる。
常に最後尾とかも非常に厳しい。
今のJR西がやるとしたら、やっぱり今まで通りライナー的な特急を走らせて定期券+割引特急券等でお得に乗れますよ、という形かな。
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 10:28:00.25ID:bo/0ikYs
>>867
新快速、快速、丹波路快速全て必要
郊外に余裕あるのは関東も同じ
>>868
利便性考えたら同然中間車
利便性上がれば利用率も上がる
>>869
ライナーは失敗、プレミアムカーは成功
成功したほうを真似るべき
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 10:43:39.62ID:O1vHCZYe
>>870
京阪のライナーは通常と同じ列車で指定席料金を取る、というので特急とは違うよ。
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 10:45:43.49ID:O1vHCZYe
>>870
あと丹波路快速にグリーン車とかいくらなんでも無茶だ…
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 11:12:17.98ID:/D1bxHVR
>>872
丹波路快速も混雑がひどいんだけどもっと緩和できないの?
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 11:20:03.43ID:iqqoMsNq
>>835
解釈に悩む表現やな
常識感覚的には座席予約システムの導入と受け取れるが、客室に席がひとつも無くても運転席があれば着席ニーズ(社員の)に応えたと言っても嘘にはならんしな。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 12:15:37.82ID:bo/0ikYs
>>871
そうかもしれんが
本数の多さではグリーン車には敵わん
>>875
そこでグリーン車
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 12:26:39.69ID:m4r9l0jT
>>865
なんでホーム延長が必要?
指定席1両自由席11両にすりゃ済むやん。
グリーン車だと増結しなくて済むのか?
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 12:47:45.99ID:bo/0ikYs
>>879
済む方法がある
223系は体質改善時に二階建てサロへ台車流用で車体取り替え
225系は二階建てサロを新造して抜いた車両を他の編成へ組み換え
225系への置き換えとグリーン車導入で
221系は奈良、223系2000番台6連・6000番台は京都へ転用

新快速
グリーン車1両自由席11両
快速・丹波路快速
グリーン車1両自由席7両
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 13:41:57.22ID:POy0snY2
>>821
局所的な混雑なら自分の知ってる限りでは
明石→三ノ宮の後方車両はヤバかったわ
身動き取れないレベル

ただこの区間は階段に近い後ろ寄りに集中するから
平均すると芦屋→尼崎なのかな?

草津→京都も普通に混むね
茨木を飛ばす分意外と高槻→新大阪は割と余裕がある

あと阪急は梅田寄りよりも十三乗り換え階段前が一番ヤバかったよ
梅田と十三降車客の双方が使うから
パンパンになることもよくあった

どれも俺が使ってたのは結構昔の話だから
今は変わってるかもしれない
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 13:48:15.22ID:/D1bxHVR
>>879
自由席11両にしたら今混雑してるのにますます混雑するでしょ・・・。
混雑を緩和することが第一の目的でグリーン車はおまけでしょ
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 13:51:29.38ID:/D1bxHVR
>>880
8両・・いや10両編成でもめちゃくちゃ混んでるのに
普通車両を7両にするってアホか。まず増車は可能なのかどうかそこから考えをはじめるべきだろ
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 13:58:58.23ID:uss+LGEz
>>882
阪急は十三乗り換えが思いの外多いよね。
十三でめっちゃ降りて梅田までかなり余裕とかある。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 15:00:36.47ID:ppJusxmK
>>885
なにせ、淀川右岸エリアと阪神間を行き来する場合のコストパフォーマンスが
JRと段違いだからな。
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 15:18:45.11ID:KrWlm8Qn
>>886
阪急沿線は、都心に行かない学生が多いというのも大きいね。
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 15:32:11.08ID:bo/0ikYs
>>883
混雑緩和のための
グリーン車導入と特急全席指定化だろ
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 16:28:33.53ID:CmpfF7e5
>>886
時間的にも、阪急十三乗り換えは淀川を渡らない分、意外と速かったりするな。
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 16:53:50.14ID:m4r9l0jT
経営計画に書いてあるのは着席ニーズへのお応えであって、混雑緩和とは謳ってない。
つまり12両中1両が指定席になって自由席11両が多少混雑しようが、金出してでも座りたい客を座らせる事の方が経営者には大事というわけだ。

もっとも、12両ある自由席が1両減る事によって締め出される立ち客は100人ぐらいだろ?それが残り11両に乗るわけだから自由席1両当たり10人、1ドア当たり3人増えるぐらいだから大したことはない。
男性にとってC電が7両→6両に減らされている事実よりはるかにマシ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 17:02:50.86ID:us+vAFw1
>>891
全車両同じ座席なのに1両だけ指定席にして金を踏んだくるって事?
混雑が酷過ぎる首都圏でもやってないのに関空特快ウィングの二の舞です、以上!
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 17:06:57.20ID:/D1bxHVR
>>891
大丈夫だろ?って誰に同意を求めてるの?そんな自己本位な考えで
人に迷惑をかけても何も感じないような傲慢な人間に、一体誰が共感を感じるというんだ?
グリーン席にも乗らないし特急にも乗らないような人間がグリーン車が欲しいとは滑稽の極み
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 17:26:05.04ID:bo/0ikYs
>>889
乗り換えせず大阪跨げるJR のほうが便利
>>891
グリーン車は女性専用車とは違い
料金さえ払えば誰でも乗れる
>>892
そうではなく
グリーン車導入と特急全席指定化
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 17:32:41.68ID:/D1bxHVR
普通グリーン車といったら指定席よりもさらに上の一等車をイメージするけど
グリーン自由席という概念は指定席よりも下なのか。
券を買っても席が自由席ならグリーン券買っても混雑時には座れないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況