X



【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ15【7100】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:13.90ID:Iu8d+Fg5
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。 地域話は沿線スレhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ  .
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ13【8300】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521571889/
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ14【8300】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528480758/

関連スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論10【理想妄想】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500450974/
【祝・全編成50周年】南海6000系スレッド 7両目【廃車ちょっと待った】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520129110/
南海電鉄・沿線スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 19:27:18.69ID:vxDlN2tp
>>299
仲間~
6000系のあの場所閉鎖したり廃車したら
接客サービス低下で負けるぞ南海w
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 19:30:04.58ID:vxDlN2tp
>>298
台車でやらかすw

まあどちらにせよ6300系置き換えるのは勿体ない

お客様も6300系綺麗と言う人多いぞw
省エネ?電気は原発でCo2は出ない。
コークス燃やす方が環境に悪いとおもうぞw
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 20:23:43.10ID:YmDKXdoO
車両スレなのに電車まつりや9501Fの話題がないのが悲しい
V化はもちろんのこと、液晶つけたりドアエンジン変えたり色々するみたいなのに
来春には出てくるらしいぞ
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:27.10ID:TRhuGBxX
>>300
GTO-VVVF車が試作的なものも含め
私鉄公営にて登場した頃の置き換え対象は
初期の高性能車だったが

VVVF車増備が安定してきた段階で
高度成長期に量産された抵抗制御車
南海だと6000や7000から後も
中長期で置き換えていく方針が打ち出され

実際の新造数に関係なくその後は一貫

>>302
総合車輛が南海の仕様要求に対し
弾力的に応じられる体制になれば
当然台車は新日鉄住金製だと

>>303
9501×4の
VVVF化を伴う車体更新工事だが
天井見付はラインデリアの数を含め
従前通りと見受けられた
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 21:55:35.02ID:TRhuGBxX
VVVF化を伴う9000更新改造車は
ブレーキもMBS-RからMBSAに
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 22:35:21.75ID:NlTWSD1f
6200系もそうだけど9000系のVVVF化は1C4M2群+2重系SIVの方が
入場期間や手間も少なく済むと思うけど
ほんま変態改造だわ
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 08:23:39.25ID:VoWP1nQD
>>305
そりゃ基本的に南海の通勤車の内装更新はこれまで通りバリアフリー化と色替えだけやろ
他社みたいに一々袖仕切りや天井や車両間ドアを新車並にしたり無駄なことはしない
何事も効率と合理化やで
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 08:27:19.17ID:VoWP1nQD
ぶっちゃけマイトレイン計画性さは着席区分のあるモケットだけ反映させて、あとは6250系と同等でいいやろ
木目のドアとか青のつり革とかフローリングとかワケわからんもんはイランねん
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 09:36:05.53ID:VoWP1nQD
6250や6200系4連と同じのではなく、8300と同じVVVFやね
増粘着材噴射装置に新しいSIV
SIV搭載位置とCP搭載予想位置は6200系4R更新車に準拠している模様
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 10:20:19.81ID:6uJNiPA3
>>308-310

君みたいに南海の話題で飯食う奴の言うことに従うべからず
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:51.62ID:5RKM3Sj7
>>305
少しは動体保存も考えろ
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:05.79ID:fVhGw0Uj
昨日行った人
誰か中の人にいつ高野線に新車入るかとか聞いてない?
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 14:41:35.45ID:R6rCEgME
>>294
もう金券ショップで売ってる時点で、株主は売価を手に入れてるわけだが
金券ショップは委託販売店じゃないぞ
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 14:43:05.98ID:R6rCEgME
>>303
キチガイが暴れてまともに車輌の話が出来ないからな
元々そのために分離したのに
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:28.41ID:UTH3Q+nD
9501は山陽5702並みの魔改造になると読んだ
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 00:04:43.33ID:gej4uAdG
少なくとも車体はそうはならん
わざわざ大きく変える必要性が全くないもの
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 00:05:56.81ID:gej4uAdG
これまで通り足回りや機器類中心
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 01:10:47.18ID:u9wH0lS0
>>307
タネ車の編成の機器配置と艤装を鑑みれば
一見そういう配置は合理的に感じるが
CPの2基設置を含めN8000ベースの艤装が
6200更新改造以降の基本となっており
重要機器が二重系となる保安度確保や
機器の互換性が高次元で実現可能なこと等
何かとメリット

VVVFとSIVだけでなく
ブレーキやCPなど全て新調となる訳で
引き通し線や機器吊りの位置も変わり
タネ車の原形を考慮する必然性もなく

車体は構造自体の変更は少ないだろうが
車内は
バリアフリー化に伴う
非常通報装置や車椅子スペースの設置
さらにインバウンド対策を兼ねLCD採用
そしてアコモは
マイトレイン施策で印象を一新と
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 01:13:06.49ID:f4uK0Tvu
9000系側灯LED化していたのか
どうなるのかな楽しみ

そういや@曲@丸と6503は…まあ…いいか…
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 01:13:39.96ID:u9wH0lS0
なにわ筋線開業後も運用される訳だが
当該の直通からは外されるか
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 01:27:13.93ID:u9wH0lS0
近年のVVVF車のIMは
N8000が三菱の開放形180kWでWN駆動
これ以降は
6200更新改造車が開放形200kWで
8300が内扇全密閉190kWと
さらにTD駆動まで東洋一色だが

9000更新改造車はどうなるか
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 05:57:37.67ID:gej4uAdG
南海8300系の増備はこれからも進む感じがします。
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 07:40:16.31ID:Npe5msm5
いつ出てくるかね8300
ま、新形式とかいうのも?あるか
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 10:34:17.63ID:gej4uAdG
南海も外国人観光客の急増で息を吹き返した感があり、
安定した経営という観点で見れば不安な面もあるとしても、
特に和歌山県内の利用者減少に悩まされている事を考えると、
少々日本人の需要を無視してでもインバウンド需要を優先するしかない。
ただ、地元民と比べても乗車マナーの悪さはどうしても目に着くところもあり、
詰め込みしにくい1000系と9000系は今後問題になるかもしれない。
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 17:51:31.31ID:gej4uAdG
>>327

7100は全て8300で置き換え
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 18:25:19.63ID:clVrNFpn
>>330
ということは7000系置き換えの時みたいに2000系や泉北高速3000系の転入は無いのか。

もっとも7000系は2000系や泉北5000系が登場したH2年度の段階で既に長期的には置き換えの構想があったから、
置き換え予定が大幅に遅れたから全廃を急いだとも言えるが。
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 18:28:19.20ID:Npe5msm5
>>330
話の流れ的には6000系の置き換えの方だったけど、主語忘れてスマネ
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 18:43:14.15ID:X5ovWPSs
最近の南海、先頭車は電動車としてるけど、6200の更新車やラピート更新車は制御車のままだよね
このへんどういう考え方なんだろ
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 18:55:42.94ID:gej4uAdG
改造の手間が掛かるからに決まってるだろ
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 20:18:40.34ID:fnZbpKOH
6200や50000などは
設計自体が長編成を意識したことが強く
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 23:00:36.22ID:u9wH0lS0
9000-6連口のVVVF化を伴う更新改造車は
その通り3M3T
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 00:44:24.24ID:Ido7WIN/
8000以降のステンレス車乗ってて思うのは、高速走行時に発生する車体全体の微笑な「たわみ」
ありがた迷惑な乗り心地悪化の原因だが、今の南海の資本考えると新車が線路の上を滑っているだけでも有難いから仕方ないけど
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 08:58:22.50ID:zi3hQPC1
>>338
つまり
クハ9511-モハ9011-サハ9801-モハ9013-モハ9014-クハ9512
クハ9513-モハ9015-サハ9802-モハ9017-モハ9018-クハ9514
という風になるのか
中途半端に番号が欠番になるのはちょっと・・
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 20:45:22.47ID:W0IkJurR
9000系は6連2本を4連と8連に組み替えすれば綺麗に8連4編成(うち1本固定編成)になるんだけどな。
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:09:23.37ID:1c8KRVil
本線は
ホームの有効長が6両分しかない駅が
少なくないのに
通勤車一般車で
わざわざ使い勝手の悪い8連口は不要
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:11:37.41ID:Dr08qmqy
ぶっちゃけTDK-6315Aが高野線山岳区間耐えられんで新設計電装品になったらその時点で予算オーバーなので新形式車また何年か遅れるべ
今回の9000は6315AのMM指示架取付部変更とWNドライブ対応への設計変更だけなのでんなに金かからんが…
それでも1M1Tユニット1つやり替えるだけでパーツ代だけで今でも1億吹っ飛ぶのだ
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:17:56.42ID:VYLE7Wmo
8200→6250の改造で3億強飛んだから今回は4億は確実に逝くな
人件費別
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:22:06.01ID:Dr08qmqy
かといってIGBTチョッパも1台3600万
阪急7000の一部はそれ選択したがやめた
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:22.38ID:1c8KRVil
VVVF化を伴う6両分の更新改造で
機器調達の経費が3〜4億なら
同業他社の事例からして至極妥当

騒ぐほどのことでもない
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:28:12.59ID:RNaYPwiH
>>347
東芝も東洋も三菱も電装品の値段ベラボーに上がってるよな最近
リプレース更新用じゃあんまり量産効果無いからしゃーないがそれでもクソ高い
そのくせ40年くらい使えるもんでもなし
電気食わんにしてもペイする前にイカれそうだ
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:34:14.24ID:q5MMhjj0
艤装機器が価格上昇するも
エコレールラインプロジェクトみたいな
国庫負担で
世間は上手く回るようになっており
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:36:45.85ID:Dr08qmqy
カツミのHOゲージ並みのインフレなのにんなはした金焼け石に水よ
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 17:16:49.51ID:t7sPb/T5
>>344
3000系に実質8連固定編成がいるが…
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 18:55:11.66ID:5Y8cPjW3
>>351
それでも制度を活用する鉄道事業者は多く
むしろ参加する事業者ほど
新製や更新改造をコツコツ継続する印象

>>353
それは9000界磁チョッパー車4連口とて
同じこと
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:56:26.74ID:vbsjwBak
9000系だけど、VVVF化を機に一部編成を泉北に転属させる可能性は無い?
3000系は長期の使用に耐えられる状態じゃないし、かといって24両のためだけに型落ちの
7020系を今頃製造再開するかと言われると…。だから、9501Fを除く車両を泉北に移籍
させてある程度の時間稼ぎをして、5000系の代替時期ぐらいのタイミングで新型車両と
交代する形で廃車とすれば丁度良い感じかな。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 22:23:16.82ID:mbzKqvaA
千代田できいたが、9000系は2重系統で4両単独運転にし、行き先表示も幕じゃなくLEDになる予定と言ってた。
工程が遅れており、来年春頃に出場予定と。
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 01:00:28.26ID:R7ZqLE9p
>>357
高野線新車はいつ頃入るか聞いた?
0359357
垢版 |
2018/11/01(木) 01:59:13.04ID:BBIz+xTt
>>358
ごめんなさい
聞けてないです
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 07:28:49.38ID:TXyyBuQU
高野線用新車は今のとこまったく白紙だと聞いたが
それとやっぱりキーストンの数多い6000よか6200の方がオイルショックの時に作ったのも相まって工作少し雑なとこもあったりで
6000、6300、6200でひとくくりだから6000より先に6200の状態不良車置き換えるかもというのが研修の弁
現状MMCで4M2TよりVMC制御器3台でも3M3Tの方が電気もまだ食わんしとも
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 07:44:12.90ID:TXyyBuQU
それとやっぱり上でも言われてるけど電装品の大幅価格高騰でV化はコスパ悪すぎだと
工期もアホみたいに時間かかるし
確かにスペックと電力消費量とその後の検修は大幅改善見るが
お客はんから見たら化粧板白くなったのと床のボコボコなくなったくらいしか変わらんので全然サービス向上にもならんし
だから9000はカラースキーム弄るけどここまでやるとほとんど新造と変わらんし遅れるしでなんやかんや問題あり
らしい
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 11:57:27.97ID:4D1UZaqB
>>335
荒し コテハン出せや
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 12:03:55.13ID:4D1UZaqB
>>362
現場、沿線無視して全廃強行突破したがるアンチ
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:46.90ID:4D1UZaqB
近鉄の8600系?

最近なんかスゲー内装の綺麗な編成出てきてるが、あの様な内装を南海は施さないの?

いつも南海は内装取り替え=更新と言うが
実際新しい化粧板に取り外しの都度毎度取り替えていった方がイメージアップでは無いだろうか?

それどころか、VVVF化まで最近セットメニューにしてきてるしなんとか成らないのか...

それよりこんなに更新だらだらしてたら1000系と6000系が並んで 餌に...
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 12:23:46.15ID:TQDAh22B
近鉄はいい加減置き換え再開しろよ、としか
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 17:27:12.75ID:O/HWWsvo
>>345
全閉モーターは失敗作だったのか?
なにわ筋線で予想される新今宮-新なんば間の急勾配もアウトだったりして
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 20:58:57.31ID:FdaLVBcR
>>368
高野線の勾配に耐えられたら
逆にに問題ないがなw

近鉄あたりに助けてもらうか
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:11:45.33ID:LQWmh2rq
>>366
一般人は内装の細かい部分まで気にしない
>>367
その通りであり、一般人が気にするのは新しくて綺麗かどうか
一般人視点 南海8300系>>>>>>近鉄の内装更新車
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:51.66ID:LQWmh2rq
>>366
同時にやった方が効率がいいんだよ
そんなことも分からんのかこの経済音痴のバカは
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:20:20.47ID:LQWmh2rq
>>363
バリアフリー化で近代化されてるだろ
化粧板や床は一般客は細かい部分はどうでもいいので
綺麗でメンテが容易なら安価なものでで問題ない
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 21:48:04.73ID:lerZgyci
>>368
同じ全閉IMでも
東洋の内扇形は保守整備の優位性は高いが
三菱の外扇形だと熱容量に余裕が

とは言え190kWと
従来の開放形180kWより余裕が持たされ
より大出力を短時間に許容する局面が
高野線準山岳区間であったとして
それに耐えられないという訳でもなく
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 08:43:07.21ID:AwXPtnP5
>>370
一般人(お前だけ)
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 08:44:32.71ID:3FrsVQAw
>>371
クレーマーの対応の方がお客様および経営者にとって一番無駄
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:28.46ID:3FrsVQAw
>>369
問題は運用距離もあるし
高野線は出庫から入庫まで1000kmなんかザラにあるしまずそこが実は8300系の関門
今の8300系自体の運用がやや控えめで朝1仕事しただけで住之江に入ってく8300系が次々新今宮を通過していく

しかしここのスレに書き込まれると中の人が飛んできて8300系等希望車両のマスコン触ってくれる傾向もあるので要注意
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 09:34:57.62ID:5esgD6OD
>>381
基本、空港急行と普通が多いよね

それこそ昼間良く見るけど

つか最早、主力扱い
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 12:41:38.74ID:VnOYUmPz
>>370
パンピーは近鉄の内装更新でも新しいと言うし、
はたまた8300を見てガラス仕切りじゃないから「ちょっと古臭い」という奴もおり千差万別
しかしLCDは効果的でこれは高校生でも話題にしていた
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 13:41:49.10ID:GS7bsBv7
空港急行に8300が走ってないならクレームの嵐やろ

それは置いといてそれは1000が急行で最近見かけるのと理論は同じ気がする

どちらにせよ夏は新車は仕事サボる
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 13:42:41.43ID:GS7bsBv7
毎年恒例

夏はV車があまり走らない。
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 13:57:50.57ID:d43Dth5p
>>381
高野で運用1000kmとかよく言うけど実際にそんなに距離あるか?
難波〜橋本が急行で片道50分、折返しを6分として2時間で1往復
片道43.8kmだから往復で87.6km、5時〜24時の19時間運用しても832.2km
泉北でも難波〜和泉中央で27.5km、1時間で1往復19時間ぶっ通しで1045km
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 18:25:43.02ID:RXZGxrzu
大阪〜仙台で約950km
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:16:12.57ID:X7v2dXZk
>>387
出庫してから夜間は駅に留置で、次に入庫するまでの運用が1000km超え可能性は
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 00:35:45.96ID:lSDjpyV8
南海線はインバータ車がそんなにサボってたら車両が回らない位もう7100の数少なくなってるんだが
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 10:54:44.88ID:vDI5sXXe
距離稼ぎか
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:40:21.54ID:v+N14vqf
>>387
堺東5番線停泊筋とか かなり長距離あるぞ

休日→平日だと一番長い
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:43.01ID:v+N14vqf
>>389
正解

挙げ句の果てに小原田でお茶して直ぐ出てくる6000系が居たり

その一方6200V系の運用の場合へたくれるケースが多かったり
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 13:04:16.36ID:Wg4bu7LI
ザラにあるって話で一番長いのを出してくるって?
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 22:41:52.00ID:4etOZ20e
高野山ケーブルのシステム全体更新に続き
いよいよ15年来となる高野線特急Z車新造
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 22:50:54.04ID:jcx3irSD
>>26
新車置き換えがままならないなら抵抗制御車をVVVF化とかはだめだったのか?
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 23:36:17.90ID:4etOZ20e
だから6200を
更新改造にてVVVF化したではないか
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 00:18:29.30ID:8UFEap0Y
この更新改造のペースで30年までに間に合うのか
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 00:42:32.22ID:ldtNrvmp
更新改造でVVVF化を要するのは
6200-6連口
9000
3000オールステンレス車

GTO-VVVF車の主回路新調は
2000
1000-1〜5次車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況