X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part111
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 03:08:33.12ID:qwHHi5Yx
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。

前スレ
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534881162/

関連
JR九州関連スレ
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part95【特急】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537776821/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち30【DIESEL CAR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516891834/
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1482548367/
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 00:59:25.95ID:/RDxld9s
rhvぼい
えるhv
p32409f
jp29384
hfぽ294
3宇hrfg
p92843h
r092387
4yr0p
9283hrf
p09824h
0p5g9
8hwp4絵8
fhrv徐w
ぇうfbンv
歩24985
ytp29hン
rcp;スン
fbvp243
98y5g−
p9284h
5gp9824
3htpbウ
ェインdfb
vプ3ン45
rptg98h2
4p−58g
yhp4rhv
にdjsfンl
xkjcbンvl
sぢうhf五
pw4985
宇yfg歩w
48yhgsdj
ンfvlksjdf
bんヴぉぇ
るfghbp
3948tyg
p9w8えrh
fごいえう
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 01:48:04.73ID:mf1/7V5h
イカリングの運転開始って年内だっけ?
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 05:39:25.13ID:snpmCud1
>>884
西友の跡地は?
本音は博多の売上に貢献しろってことなんだろうが
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 08:36:56.86ID:96iTEQEQ
>>880
この手の話でいつも思うんだけど
こういう手に負えない赤字ローカル線とかバス路線とか介護とか
民間ではとても維持できない福祉的な公共性を維持するのって自治体やら国の役割でしょ
公共交通とか黒赤の問題じゃないような住民の生活基盤を整えるために税金があるわけで

なのに復旧してほしいけど金銭的な責任も経営的な責任も取りたくないってあんまりじゃね?
誠意もないしスジも通らないような話なのに民間会社に対して国に早く復旧させろと指導を要請って何でここまで強く出られるのか不思議だよね
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 08:47:05.24ID:QqCc4oCk
>>892
頭の中で公的責任と私的責任の俊別が出来てないから。
上場したJRQは既に株主のものであることが、本質的な意味で解ってない。
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 10:18:01.44ID:PZdButiy
>>885
PA.WORKSの「色づく世界の明日から」だろ? 長崎市だけが舞台じゃ?

>>890
来春。
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:20:27.91ID:LUsB6Sc2
熊本駅のアミュも九州初の松竹系シネコンが進出するが、
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/10/17/001-kumamoto.pdf

佐賀には作らないとなると、アミュプラザとしては宮崎と熊本で打ち止めなのかね。
久留米は佐賀以上に厳しそうだし。
黒崎なんかは井筒屋・メイトの敷地を建て替えてアミュやってもいいんじゃないかと思わんでもない。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:22:00.44ID:LUsB6Sc2
まぁ、でも土地がQ持ちではないから厳しいかな >黒崎
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:36:00.62ID:QqCc4oCk
>>896
そもそも黒崎って…
商業施設をひとつふたつリニューアルして何とかなりそうなのか?
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:42:38.98ID:bByV3Lkz
黒崎なんかにアミュ作ったら小倉と共倒れになるやん
ただでさえスペワ跡地のイオンのアウトレットモールが出来るのに
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:43:33.37ID:EYtPs+h2
>>896
黒崎バイパス出来て→明らかに普通列車利用客減った
イオンモールあるし
空洞化
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 11:43:42.16ID:1JfArECu
ぐるぐる千代子なのっ!
山手線、ぐるぐるしたわよっ!
あんたもぐるぐる周りなさい
目黒から乗るのよっ!

2周ではなく、1周半だったんですね。

山崎千代子
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:15:25.28ID:4ETBEUu6
ローカル線をバスに転換しても利用者は低迷するケースが多い
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:23:16.75ID:QqCc4oCk
>>901
バス代替は完全廃止までの激変緩和措置に過ぎないから当然。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:24:03.98ID:LUsB6Sc2
>>897-899
一応、熊本駅レベルの乗降客数と、筑鉄駅&バスターミナルがあるから
今でもポテンシャルはあると思ったんだが、やはりこの状況では厳しいか。
井筒屋も消えたら地盤沈下どころの話ではなくなりそうだし。

スペワ跡地のイオンアウトレットできたら小倉あたりも打撃受けるんだろうね。
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:34:13.22ID:cKhfBchv
法人って言い換えれば会社法の下に存在してる個人だからな。
福岡県やらの今回の要請とやらは言うなれば、
福岡市のお金持ちの田中さんが今まで善意で数億円をして鉄道を維持していたけど、大雨で線路が壊れて70億も払えないし作り直せないって言ってるから国から田中さんに作り直すように叱ってくれない?
ってことと同じくらい無茶苦茶な要請。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:54:06.65ID:KoJPrFK5
>>885

特急じゃないと売上にならない。
ヲタク女子なんて目的物以外にお金使わないから、821ラッピングじゃ200円しか払わず、5分乗ったら終わる。

それに夏目友人帳のように非電化区間もあれば、ばらかもんのようにそもそも鉄道すらない地域もある。
九州が舞台になった全てのアニメを821ラッピングしたら、聖地とは関係ない地域を走る運用だらけでありがたみもない。
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 12:55:40.59ID:o23m33ne
>>895
宮崎は意外だな。乗降客数で書いても宮崎駅は9千人位しかいないし、駅前が繁華街って訳でもないから。博多、小倉、長崎、鹿児島中央、大分は乗降客数多いからわかるし、熊本は街の規模が結構多いからわかるが、宮崎は街規模も乗降客数も大した事ないから意外だった。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:15:07.14ID:J3A1Cf71
>>906
宮崎駅の場合は地元の宮崎交通が乗り気で、Qと一緒に音頭とってるのが大きいかと。
乗車客数だけで考えるなら快速通過駅の笹原駅や新宮中央駅にも負けてるくらいだから
普通なら駅ビルなんて作らない。
ちなみに熊本は乗車人数だと15000(乗降なら3万)超えてるから以前に比べると数字的にかなり伸びてるな。

こうなるとほんと佐賀が浮いてんだよな。新幹線建設を渋ってる当て擦りの気もするわ。
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:24:49.88ID:CnN8k/cn
>>906-907
大分の成功以降アミュプラザの出店基準に乗降客数はあんまり関係なくなった
大分の場合車での来店客を想定して1000台以上駐車場完備で成功した
大分の2倍人がいる小倉で鳴かず飛ばずで大分で成功したのはそれが要因
宮崎も同様になる
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:25:04.61ID:idzsWVNq
佐賀は福岡都市圏の範囲と見なしているのかね
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:29:32.65ID:J3A1Cf71
>>908
まぁでも大分は駅前=県内一の繁華街だし、
鉄道も県内各地からの路線が大分駅に集まる形だから、
駅ビルとしては熊本や宮崎以上の、この上ない立地だけどね。
これに車利用も考慮されてるわけだからある意味で最強。

小倉はアミュとしてはいちばん古いだけあってぱっとしないねぇ。
駅前のコレットもなくなるし。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 13:50:26.03ID:dYKyoqB9
旧八幡市地域は東田地区と黒崎地区と折尾地区とで足の引っ張り合いやってる感の強い
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 14:16:16.75ID:CnN8k/cn
>>910
大分駅の場合加えて高架化で駅周辺の道路が軒並み改良・拡幅されてバイパスも開通したので車で容易にアクセスしやすくなったのも大きい

宮崎も同様に高架化時に周辺道路の改良がなされている
商圏人口考えたら宮崎も大分も大差はないのに加え
現状イオンモールほぼ独占の状態である宮崎のアミュプラザ建設にゴーサインを出したのも納得できる
宮交だってジリ貧のバス事業だけでなく副業に手を出したいだろうしね
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 14:20:31.38ID:gA3vJf0v
車だったら普通、宮崎駅ではなく無料駐車場(4300台)完備のイオンモールに行くと思う。
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 14:31:01.27ID:qn0kMunf
来週
ソニックグリーン車に初めて乗って
博多駅から大分まで行きます

車中で食べるオススメの駅弁ありますか?
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 14:54:52.31ID:+9I82MeR
>>913
宮崎駅や中心街を壊滅させたのはその宮交が作った宮交シティなんだよな。
高速バスですら宮交シティ発になって宮崎駅を発着するようになったのは00年代だったかと。
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 15:43:07.98ID:oWr3TEyE
>>915
早めに博多駅に来て阪急の地下で…ってのはナシかね?w
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:10:04.85ID:Wh1/GIRB
>>915
東筑軒のかしわめし
博多駅でも売ってる
ちなみに昔からの博多駅の駅弁屋だった寿軒はもう既に撤退してる
今は鳥栖駅の中央軒と折尾駅の東筑軒の駅弁が博多駅で売られてる
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:32:53.21ID:6Hn7nl2y
>>916
地元民だが、それは違うだろ。宮交シティにはそんな影響力は無かったよ。宮崎駅周辺が寂れたのはイオンが出来てから。


宮崎駅にアミュプラザ作っても、宮崎の人間はイオンに行くと思う
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:39:37.32ID:QqCc4oCk
>>918
あれはたしかに絶品だと思う
>東筑軒のかしわめし
だが、売り切れもしばしばかと。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:41:04.23ID:tTwQ2+XC
黒崎、折尾は博多の植民地なのでアミュは作らん
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:42:54.97ID:tTwQ2+XC
>>918
博多は結構色々な所のやつ売ってるよ
小倉はQは北九州弁当しか入ってないけど(もしかしたら1Fの地味な所にあったかも)
西日本は東筑軒もちゃんと取り扱ってる
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:46:24.63ID:iUpnENSD
>>907
佐賀市は元々は16万都市
アミュ造ってもオーバーストアだし
中途半端なアミュならみんな博多へ行く
博多アミュへ行く
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 16:50:45.28ID:BlBgYALf
最も、博多〜折尾・佐賀について、距離の割に遠く感じるのは福間から
先、市街地が途切れているのと、教育大前〜海老津の城山があるからなのかも
しれない。
これが東京〜大船や大阪〜明石だと市街地が連続しているし
途中に横浜・三宮というターミナルが入るので近く感じるんだけどね。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 17:01:14.04ID:HKHmN3r1
>>919
大分の場合もすでにパークプレイスやトキハわさだタウンがあるからオーバーストアだと言われてたのが成功したからね
福岡商圏にかなり削られてる大分や長崎に比べたら県外流出の影響が少ない宮崎のほうが商業規模は大きい
商品販売額も大分より宮崎のほうが上だし
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 17:02:55.57ID:tTwQ2+XC
JRで鹿児島へ2時間、大分、博多へ3時間(B&S)
そう考えたらアミュ宮崎はやり方次第では成功するかもしれんね
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 17:55:52.41ID:pHqLCH8t
>>920

あれを絶品というやつの気がしれない
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 18:28:53.46ID:QqCc4oCk
>>928
他人が褒めるものを殊更腐して通ぶる奴…落語の「ちりとてちん」を思い出す。
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 19:11:32.99ID:2nY1IVDr
>>908
小倉はそこそこ安い駐車場が駅近くにたくさんあったのに、サッカー場のおかげで駐車場減るわ料金跳ね上がるわで車では近寄りづらくなったからねぇ
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 19:56:17.43ID:2LxvOJTb
阿修羅男爵?
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:17:44.07ID:zqEeRqqG
人口的にはそうだけど、久留米はどうしても西鉄駅前が中心だからな。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:04.44ID:H7x6SqcC
あんな田舎にできるとは。意外。

JR九州グループは親会社も子会社も含めて、Out Of 眼中と思ってた。
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:31:20.33ID:MtaErUWs
宮崎に作っても意味ないと思う
早々に撤退を余儀なくされるよ
てか、JQのくせにデザインセンスいいけ
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:38:34.67ID:YaWd4QN2
JR久留米「だったら」
佐賀「俺らも」
川内「駅前に」
八代「駅ビル」
唐津「建てて」
山川「くれよ」
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:39:56.84ID:H7x6SqcC
宮崎駅の利用客増えるか見もの。
大分駅は2014年の1日平均乗車人員17,406人で、開業後年の2015年の1日平均乗車人員は19,550人で、1日平均2000人前後増えた。
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:48:04.80ID:bDlTsRpa
>>939
「あんな田舎」とは佐賀のことを言うんだよ
宮崎は陸の孤島と呼ばれ他都市と離れている分
宮崎市に商業集積しやすい
商業規模は既に長崎市や大分市を抜いてるからな

人口も少なければ博多にストローされるだけという本当の田舎はSAGAのこと
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:57.07ID:zqEeRqqG
>>941
一番最後はハードル高いな

一億歩譲って指宿ならまだしもw
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:53:10.09ID:91TkWBnm
JRの詰め所の隣にあった駅弁屋さんは地上げされたん?
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:55:18.28ID:nBokeO7a
2012年
九州沖縄・歓楽街クラブ数ランキング

(1)中洲(福岡市)  372店(全国 4位)
(2)下通(熊本市)  151店(全国17位)
(3)ニシタチ(宮崎市)127店(全国19位)
(4)松山(那覇市)  113店(全国22位)
(5)天文館(鹿児島市)105店(全国24位)
(6)紺屋町(北九州市) 87店(全国28位)

ちなみに、
全国1位は、銀座(東京)  1215店    
全国2位は、北新地(大阪市) 527店
全国3位は、錦三(名古屋市) 426店    
全国5位は、ミナミ(大阪市) 350店 
全国6位は、祇園(京都市)  338店
全国7位は、歌舞伎町(東京) 315店

その他、大都市で有名どころは、
ススキノ (札幌市) 268店(全国9位)
伊勢佐木町(横浜市) 166店(全国16位)
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:04.28ID:nBokeO7a
小売り・卸の年間商品販売額の九州ランキングは、
(単位・百万円 経済産業省、平成26年商業統計)

(1)福岡市(11,335,447 全国4位)
(2)北九州市(2,412,956 全国17位)
(3)鹿児島市(2,239,183 全国20位)
(4)熊本市(2,052,451 全国22位)

・堺市(大阪府 1,402,024 全国34位)
・松山市(愛媛県 1,360,922 全国35位)

(5)宮崎市(1,317,230 全国36位)
(6)大分市(1,268,446 全国37位)
(7)長崎市(1,101,154 全国43位)

・和歌山市(912,186 全国59位)
・松本市(長野県 892,335 全国60位)

(8)久留米市(685,067 全国ランクは不明)
(9)佐世保市(633,892 全国ランクは不明
(10)佐賀市(528,007  全国ランクは不明)
(11)都城市(372,530 全国ランクは不明)
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:04:58.23ID:H7x6SqcC
>>944
佐賀の方が人口は少ないが、佐賀は福岡のベッドタウン状態があるから、アクセス面で宮崎よりかは需要ある。

対して、宮崎は福岡からの出張があっても、一番は車利用だしあとは航空機利用が多いし、完全に車社会だからあんまり鉄道は使わない。だからアミュが出来るのは、ビックリだよ。
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:06:26.30ID:zqEeRqqG
>>948
鹿児島>熊本や宮崎>大分長崎というのは
そのまま福岡からの遠さ(影響力の弱さ)を意味してるな。
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:25:23.40ID:eXKvLuFe
在来線に並行しながらもあんな使われない駅を設置するくらいなら
久留米-八女-山鹿-熊本みたいなルート進んだ方が良かったんじゃないのって気がする
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:27:57.47ID:dMVppJVC
本日、青柳社長は記者会見のために宮崎に来ましたが、どういう交通手段を
利用したのかご存知の方はいらっしゃいますか?
飛行機?B&S?ソニック&にちりん?新幹線&きりしま?マイカー?運転手付黒塗り社用車?
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:41.55ID:H7x6SqcC
福利厚生使用せず、自腹で来たのなら評価する。
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 22:51:23.41ID:DlsoPqcq
>>954
JAPAN AIRLINES
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:01.46ID:zo3V88FR
>>949
>>944
>佐賀の方が人口は少ないが、佐賀は福岡のベッドタウン状態があるから、アクセス面で宮崎よりかは需要ある。
何の需要かはっきり言えよ

>対して、宮崎は福岡からの出張があっても、一番は車利用だしあとは航空機利用が多いし、完全に車社会だからあんまり鉄道は使わない。だからアミュが出来るのは、ビックリだよ。
>>908>>923>>925他たくさんの人があなたの疑問に既にいろいろ説明してるから読んでからレスして
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 23:19:14.71ID:zqEeRqqG
佐賀と宮崎で、どっちが九州最下層なのか争うんじゃないよ。
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 00:07:25.52ID:QqX5JgrM
>>948
宮崎そこまで栄えているのに…

なんで民放が2つしかないの?
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 00:24:31.44ID:CDdTM2J/
>>961を見て思ったけど
テレビもradikoプレミアムみたいにエリアフリー対応して欲しいよな
ラジオがradikoならテレビはtelekoか
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 01:00:32.97ID:8MbnLpx9
>>958
それは知らんかった。すまんな。

利用客も5000人いなかったから、まさか計画があったとは夢にも思わなかった。
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 01:22:49.72ID:AnRX/88n
>>938
その西鉄久留米も岩田屋が縮小だからな
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 01:26:32.41ID:AnRX/88n
>>955
福利厚生じゃなくて公用なんだから自社使ってもんだいないだろ。B&S含めて。
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 06:23:33.68ID:5yjHA7TX
>>952
それは「広島用地」が「宮崎市広島」という場所にあるからだと思われ。
自分も宮崎駅から出た時に「広島」があってびっくりしたw

蛇足だが広島市のJR広島駅ビルも建て替え予定があるみたい。
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 07:54:29.63ID:OwaRGZMW
>>951
筑後船小屋「俺も入れてよ、誠さんに相談しちゃうよ」
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 07:59:54.31ID:OwaRGZMW
>>945
作ったあと、地元自治体に売りつける、田川伊田駅のように。
JQ初の駅ビルは田川伊田駅だし。
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 08:39:22.51ID:+nRaNrIi
新聞にはアミュプラザ宮崎は最も小さいアミュプラザ小倉と同規模、大分や鹿児島の半分だと書かれているな。
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 08:40:20.29ID:USb3v1cK
福岡市以外のQ持ちの案件

アミュプラザ宮崎
アミュプラザ熊本
長崎駅再開発
鹿児島中央駅西口再開発ビル

これが終わったら次はどこかな
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 08:51:49.69ID:qJ7dzrw6
宮崎のアミュのデザインはすごくかっこいいね!
リゾートの中核都市らしい。
宮崎駅の外観はヨットがモチーフだから、それに合わせたのだろう。

宮崎駅東は高千穂通、駅西には大和(ヤマト)町。
ヤマト(後の初代天皇、神武天皇)が奈良への東征前住んでいた宮崎市には、
古代の歴史も散在している。
そもそも宮崎駅周辺から県庁にかけては、明治時代まで一大古墳群だった。
今は開発で一つも残っていないのが残念。
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 08:56:32.69ID:qJ7dzrw6
>>977 宮崎駅東は高千穂通、駅西には大和(ヤマト)町。
訂正
正=宮崎駅西は高千穂通、駅東には大和(ヤマト)町。
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 08:56:40.57ID:7Cy9ZuF3
いくら自称鉄道会社が駅前を開発する案件であっても
宮崎のような圧倒的クルマ社会の地方都市では駐車場が使いにくいと確実に失敗するぞ

無料で台数たっぷりでも立体の階層が高いだけで敬遠されるほどシビアな世界
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 09:08:44.86ID:USb3v1cK
>>980
テナント次第だな
テナントが充実していれば多少不便でも成功するよ
鹿児島や長崎もイオンなんかの駐車場に比べれば不便な立駐でしかも繁華街から離れているけど
他にはないようなテナントが入って大盛況だし
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 10:17:51.17ID:uSlpI1rF
発狂関門とは何者ですか?

18年前に地理お国自慢板に現れて以来、北九州のお邪魔虫です。
当初は 「 非go熊本人 」 というHNだったのが、度重なる部落差別発言によって追放。

次にHNを 「 福岡人なのだが… 」 「 鶏卵素麺☆将軍 」 に変えて再登場。
ネチネチした性格が分かりやすく、どのスレでも放置。

「 さわまん@早良区マンセー 」 で博多スレに粘着、ものすごく嫌われて追放。

この後北九州スレに戻り 「 愛郷無罪 」 で再登場。
俺様によって駆除完了w

次に名無しになって北九州スレを27本消化するが、それ以降は俺様の妨害によって
エアライン板に逃亡w

九州板の小倉南区スレに常駐するようになるが、俺様に発見されて北区スレを荒らす
ようになる ←いまここw
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 10:38:23.72ID:F9Uo09k2
今年の夏発行のJRガゼットという本に小倉駅ビルはうかつだったという内容が載っていたな
モノレールを真ん中に入れたから回遊性が無くなったとか書かれていたと記憶している
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 11:00:38.23ID:lfqeeQH/
そりゃ商売人青柳的にはそうだろ
本来アミュに割けるスペースをモノレールの駅にしてしまったから
でもド真ん中にモノレールを入れたからこそデザイン的に素晴らしい駅になった
アミュを増床したいのなら真ん前のコレットを買収しろや
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 11:14:27.77ID:d1quXfXc
アミュプラザ佐賀はいらないけどアミュプラザ鳥栖なら欲しいかも
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 11:29:57.32ID:vitWywuN
>>973

「JR九州の経営にケチつけたい老害のスレ」立てて
駅ビル云々を延々と続けている基地外を隔離してもらいたい
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 12:05:57.97ID:T+am3qyQ
>>976

在来線の復旧に手をいれるのが優先→大牟田駅の新駅舎→都城駅の新駅舎

佐賀駅は長崎新幹線の問題が決着しない限り開発はないだろう
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 12:41:40.47ID:3gzLnl+d
>>966
岩田屋縮小するけど駅前(駅裏?)の交差点角にドンキホーテができるな >西鉄久留米

>>969
宮崎は城ケ島エリアを除くと、実質明治以降に新規で作られた都市だから、移住者の出身地からとった地名が多いときく。
中心部エリアには他にも高松や松山もあるし、少し離れたところには沖縄出身者が集まる波島というところもある。
広島は広島出身者からいう説のほかに、もとから広島という地名だったという説も。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況