X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7(ワッチョイ表示)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ bfad-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:20:32.19ID:pGD5S2Rr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てのとき↑を二重にしてコピペ
▼前スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546642731/

▼関連スレ
近鉄特急part131(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1576806395/
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線★2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548242453/
【マリーナ河芸】近鉄名古屋線系統スレ49【千里】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565833926/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1560308268/
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561299440/
近鉄南大阪線系統スレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540977139/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し野電車区 (ワッチョイ ffa5-JQ6m)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:10:08.12ID:vvTgsdmz0
近鉄バスヲタいる?
0022名無し野電車区 (ワッチョイ dfc3-lu8Z)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:04:34.57ID:YB+9EsQt0
11年前に作ったのも1, 2編成だろ?
特急すらリースの会社が一年ごとに作れる新車の数なんて知れてる

今から大慌てで作ったとしても時すでに遅しでそれぐらいの減便は必要やろ知らんけど
0023名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-DLlx)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:46:13.22ID:JDEJK1jYa
混雑率
奈良線136、名古屋線136、大阪線132、南大阪線128、京都線126なので根元の減車減便は基本難しい。

1.京都線は最混雑区間が竹田以南なので京都発着は減らせなくもない
2.西大寺〜奈良は利便性の問題はあるにしろ輸送力的には減らせる
3.大和朝倉〜青山町は単純に減らせる
4.尺土〜橿原神宮前は区急8両化で減らせる

全部やっても1割弱くらいだろう
0024名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8a-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:00:28.39ID:mb/PDOBH0
>>22
リースの特急車のソースは?
0026名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc6-fn71)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:18:34.22ID:hiIwzR2B0
有価証券報告書見るとひのとりですらファイナンスリースでの購入と注がついてるからな
信用がないのが如実に表されてる
0029名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-DLlx)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:29:21.28ID:JDEJK1jYa
>>28
所有権移転ファイナンスリースは基本的に通常の固定資産として計上されるので、リース資産として計上されているのは所有権移転外ファイナンスリースによるもの
リース期間終了時に買い取っている
0030名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc6-fn71)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:58:58.05ID:hiIwzR2B0
確かに所有権移転外ファイナンスリースでの購入なので買い取るってのは仰る通りですね
正直鉄道車両だと特別仕様物件になるかと思い込んでた

不勉強で申し訳ない
0031名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-DLlx)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:51:21.09ID:hvmxWyCVa
しかしひのとり54両で12200系74両?を置き換えるとするとまずは特急の減車減便がありそうだね
賢島まで終日毎時二本という頭のおかしい本数もそろそろ見納めか
0034名無し野電車区 (ラクッペ MMf3-qx2z)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:10:53.32ID:A1sTOJP2M
ステンレス統一厨が特急スレに書き込むも華麗にスルー
このスレにもまたいつ書き出すかわからんけど、
露骨なステンレス車の書き込みがあっても反応せずワッチョイでNGするんやで
0036名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:28:04.75ID:VkNg9zZSM
プレスリリースではないけど、事業計画や報道に新型伊勢特急の話が出てるのでそれでサニーは置き換えられると思われる
寧ろまだ放置されるのは通勤車かと
0037名無し野電車区 (ワッチョイ 5f84-DLlx)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:40:02.08ID:/C4IrT6p0
通勤車はもう限界超えてるって
既に2回発火してるから次に老朽系故障があって怪我人でも出そうものなら行政処分は免れん
0038名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:48:01.14ID:VkNg9zZSM
無理を通すのが近鉄だし…
出てる情報見る限りは「伊勢特急やるよ!」「夢洲特急やるよ!」「通勤車は造っていかねばなりませんが、材質も決まってません(意訳)」
…これから通勤車を先に造るとどう読み取れるのか…
0041名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:57:23.13ID:VkNg9zZSM
統一厨じゃないが、それなりに根拠はいるじゃろ、「通勤車が古いから」以外で
ただ単に「古いから」では銀行に納得して貰えん
0042名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:59:05.18ID:VkNg9zZSM
何の通勤車を入れる情報もないにも関わらず、寧ろ特急車の情報の方がある位なのに
通勤車が古いから通勤車を先に入れるという推測は果たして合理的だろうか?
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 5f84-DLlx)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:03:16.59ID:/C4IrT6p0
>>41
古いからで納得しない銀行があったらとっくに潰れてるわ
車両は金があるから入れるんじゃなく定期的に置き換えないと事業を継続できないから置き換えるもの
0044名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:07:45.13ID:VkNg9zZSM
その上↓の記事にあるように
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191202/ecn1912020002-n1.html
>しかし、社内では『ひのとり』をエース特急とは捉えていません。
>近鉄は常に新たな特急列車の可能性を模索しているので、絶えず新しい特急の開発を続けているからです

これは近鉄自身が特急にしか興味がないと公言していると同然じゃないかと
通勤車60年使用宣言も合わせて、通勤車を作らない根拠となり得ると思うのだが、どうか
0046名無し野電車区 (ブーイモ MM9f-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:11:21.92ID:VkNg9zZSM
30年使用が前提だった900系が大体40年保ったから、その法則からすれば70年か80年は使うんじゃない?w
流石にこれは冗談だけど、5年程度の延長は想定の範囲内かと
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc6-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:23:35.12ID:VBFdXD4L0
京市交10系は電機子チョッパで数年の内に動かなくなる定期
SC01投げたの忘れたのかと何度言えば…

確かに古い車両を置き換えないのは不合理だというのは分かるし、できることなら同意したい
でも、その論理を支持する根拠が全くなくて、寧ろ特急を投入する証拠ばかりが出てくる始末
非論理的だとしても特急車の先行投入説を支持せざる得ないんだよね
0052名無し野電車区 (ワッチョイ 7fc6-fn71)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:39:08.60ID:VBFdXD4L0
統一厨じゃないが、不可能という根拠が薄弱すぎやしないか
近鉄のような大型顧客がある限り、機械部品ならば部品は供給され続けるし
今整備が可能な以上、特急車のメンテ性がよくなる今後整備が不可能という道理はない
0056名無し野電車区 (ワッチョイ 5f84-DLlx)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:00:52.09ID:LaQs3fxs0
それでなくとも鈴鹿線事故後の2009年に大量に絶縁更新して今後25年ごとにやるって言ってるわけだから
当時41年だった2410は再更新しない限り66年までしか使えない
さすがにここは超えないだろう
逆算すれば必要数と時期が分かる
0057名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-qx2z)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:44:46.04ID:Aj5re3K30
南大阪線は1067ミリで抑速ブレーキも必要ないから、20メートル4扉の中古を購入するほうが安上がりかもしれんね。
車体長は連結器で既存車に合わせることも不可能ではないし。

一般車の新車は今後もしばらくは入らないだろう。
0058名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-DLlx)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:51:40.07ID:SoXZFGG0a
100年後には全部入れ替わってるんだからそれがいつになるかという話であって、今後しばらくのうちに入るか入らないかなんていう幼稚な議論は不要。
0061名無し野電車区 (スフッ Sd22-34L2)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:54:13.43ID:LIfBoxTud
今後10年以内に車齢60年を超える車両が出ないようにするには、
毎年何両の新造が必要になるのか・・・誰か計算してくれません?
0064名無し野電車区 (ワッチョイ 2584-Zyz+)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:46.06ID:m0Vyv/Rp0
>>61
10年後(2030年)に60年以下(1970年以降製造)という条件なら対象車はざっくり2410(42両),1810(6両),6020(27両),8000(34両),8400(45両)の154両だから年15.4両

実際には2590と組んでる2430を足したり、8400が1970年またいで同一仕様で製造されてる分を引いたりするから若干ズレる

そして本当の地獄はその先の十年
0066名無し野電車区 (オッペケ Srd1-LGZx)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:56:14.19ID:A905AGgZr
>>57
自由自在に混結できないと南大阪線では使い物にならない。
0071名無し野電車区 (ワッチョイ e260-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:49:59.62ID:eAgnybaB0
大規模更新時に制御器を全とっかえしてきた京阪ですらアップアップしてるのに、
B更新でも50年落ちの制御器を使い倒す近鉄の場合、数年後に火災が続発しそう。
0072名無し野電車区 (ワッチョイ a976-Ip36)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:42.34ID:/vNHih1J0
新車入れないなら
まだ使えるのに廃車になる東急の中古や東海の311系とかかき集めて使えばいい
0073名無し野電車区 (ワッチョイ f901-1ukZ)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:22:02.12ID:8oytL9pm0
もともとA更新16年B更新32年が基本パターンだったはずだが、最近だとA更新24年B更新40年だね。
鈴鹿線事故による絶縁更新メニュー強化を反映してるんだろう。
これを見てもやはり最長使用年数は64年あたりを想定していると考えられる。
パターンとして安定してしまえば維持できるだろう。

問題は方針変更があった2009年時点で32-40年だった車両の処理。
2034年頃に突然8年分の車両が使えなくなるので、平準化することを考えるのなら
それ以前の車両は56年程度で置き換えておかないと詰む
0076名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:15.04ID:WHaQ8TDA0
>>70
1976,1977はまだある
あぼーんしたのは
2959と8270,8271,8276,8277
冷房試作車X81 1002,1052,1152,1925
0077名無し野電車区 (ラクッペ MM41-mQF2)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:12:03.63ID:zVQUjyzlM
8810や1400あたりの世代をC更新して新車同然の内装にしてほしいなぁ

京阪6000や東武10000みたいな感じにしてくれたらまだまだ使える
0080名無し野電車区 (ワッチョイ 6e2c-AmZj)
垢版 |
2020/01/16(木) 16:18:53.68ID:Lfl8Z8cf0
むしろ311系は岡山に転属してボロ115を置き換えて欲しい
0085名無し野電車区 (ブーイモ MMe5-Ao7B)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:26:06.78ID:Ua8z4O1BM
モ8459だけは別格だから、それは違うかな>いずれ劣らぬ
近鉄の扇風機車はこれ以外全部廃車されてる上、爆破経験持ちという稀有な車両だから
0092名無し野電車区 (ワッチョイ 2d47-U231)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:00:46.45ID:UBPdEGIE0
大阪線快速急行(特に青山越える運転)はこの先生き残れるか
0093名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-5xw5)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:31:06.10ID:6UVxpG/Ba
>>90
何が書いてあった?
0094名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-Zyz+)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:07:00.25ID:j5WNlx+ha
2002年:16000系の断流器を37年間更新しなかったため発煙
2008年:1010系の断流器を39年間更新しなかったため発火。
2009年:前年の事故を受けて25年ごとに絶縁更新することを決定。しばらくはこのための臨時入場を優先してB更新が途絶える。この時点でB更新済で臨時入場した車両は2034年頃までに使えなくなる(最大56年使用)。
2011年:絶縁更新を行ったにもかかわらず同じ1010系が発煙。B更新を再開し、抵抗器やヒューズなど主回路の電圧がかかる部材を全面交換するようになる(同年の地鉄火災の影響も考えられる)。この後徐々に施工が遅くなる。
2019年:B更新40年施工が確立。以後に受けた車両は最大64年使用となる。

例外としてインダイレクトマウント台車が更新できない2001f,2003fとB更新する気がない2683fはもうまもなく落ちる。そのくらいは運用減できるだろう
0095名無し野電車区 (ワッチョイ 6e2c-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:17:41.88ID:4lXfwNWc0
令和2年3月ダイヤ変更概要
・名阪特急ひのとりデビュー、アーバンライナーは汎用特急に転用
・2020年度末から通勤型新型車両投入
・奈良線、尼崎駅での切り離し廃止につき快急スピードアップ
・大阪線、急行停車駅に近鉄八尾を追加
・橿原線、日中急行の平端〜橿原神宮前が各停化、普通は西大寺〜平端のみの運転
http://video.fc2.com/a/content/20160108UY6GqyWS
0097名無し野電車区 (ブーイモ MMe5-Ao7B)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:26:41.39ID:/mNyjEw8M
まあ、そこはurlでバラすだけさっきのよりマシ
でもダム板かシャワートイレ板かカレー板への誘導が筋だろうとは思うのだが
0098名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:32:02.28ID:jCRASF1E0
>>81
琴電に居る23
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 823c-thEZ)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:47:30.47ID:KHNVUWwO0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況