X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 18:14:48.84ID:5jQX9VLh
▼前スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578836679/
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536375030/
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546642731/

▼関連スレ
近鉄特急part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537077075/
大阪市営地下鉄中央線 近鉄けいはんな線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【中ノ川】近鉄名古屋線系統スレ48【磯山】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540828247/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545633007/
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545743176/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544926930/
近鉄南大阪線系統スレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540977139/
-
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0728名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 15:21:59.00ID:05k1Jk6F
>>724
今は挽回すべくちゃんと新車導入している
過去ではなく今で判断せよ
あと2005年に僅かではあるが2300系を導入した
嘘はやめよう
>>725
その通りである
https://www.jrkyushu.co.jp/company/esg/environment/report/effort3.html

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201706sic/index.html
>>725
アウトソーシングで省力化を図るのは至極真っ当な時代の流れ
そうすることで余計な手間をかけずに済む
これから少子化で人口減少するのだからなおさらである
デメリットとしてはノウハウや認識のズレが挙げられるが
そんなことに拘っている場合ではない
国内で潰し合いなんかせず一致団結して情報共有や業務提携を行い国際競争に打ち勝つべきである
https://www.bing.com/fd/ls/GLinkPing.aspx?IG=48BA563D8836422191519FE8F2967AF6&;&ID=SERP,5286.1&SUIH=2repu-6v_hjDO5mNUDLCnQ&redir=aHR0cHM6Ly93d3cuYWxzb2suY28uanAvY29ycG9yYXRlL3JlY29tbWVuZC9vdXRzb3VyY2luZy5odG1sIzp-OnRleHQ9JUUzJTgyJUEyJUUzJTgyJUE2JUUzJTgzJTg4JUUzJTgyJUJEJUUzJTgzJUJDJUUzJTgyJUI3JUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJUIwLCVFMyU4MSU4QyVFNiU4QyU5OSVFMyU4MSU5MiVFMyU4MiU4OSVFMyU4MiU4QyVFMyU4MSVCRSVFMyU4MSU5OSVFMyU4MCU4Mg
0729名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 15:23:11.24ID:05k1Jk6F
訂正
>>726
0730名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 21:56:37.82ID:Uojovjqc
>728
アウトソーシングで省力化なんて10年前の考え方やで。一時的には固定費が下がり効果はあるように見えるけど、結局コストが上がって品質が下がるだけって場合が多い。最近になってそれに気がついて慌てて戻そうとしているけど優秀な社員は既に居なくなっているし、高い金を出して中途採用してもアホみたいなのしか来ないし直ぐ辞めていくという悪循環に陥っている会社が多いで。
0731名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:09:25.04ID:HLHwh7kl
>>727
中空軸カルダン装架車はVVVF化できない?
じゃあ205系5000番台や201系ベースの福岡市1000系改造はどうなるのよ。
0732名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:12:46.32ID:G97M9nga
>>730
アウトソーシングしなくともボロ地獄で品質下がりまくりではないか
周りは進むのだから現状維持は衰退と同じである
この惨状から打開するためにも共通化でコストダウンした新型車両を大量に導入して
省エネメンテナンスフリー化でランニングコストも下げていくことが望ましい
0733名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:13:15.44ID:TDVfOiBC
>>731
単純に費用対効果の話なんだよ

ササの話長いから理解できないのは分かる
0734名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:27:41.87ID:G97M9nga
>>733
統一厨のように端的にまとめるべき

利用者はオリジナリティなんて求めていない
利用者が求めるのは安全性と利便性と快適性だと思う
そのために共通化や設計流用でコストダウンすることで新型車両を多く導入し
旧型車両の置き換えを進めた上で
ホームドアや防犯カメラといった安全対策を推進することでサービスアップを行っていただきたい
0735名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:32:30.09ID:8eVACdn6
>>730
中にわかる人がいないとアウトソーシングの管理が出来なくて外部のいいなりになって、
気付けば自社価値がなくなって会社ごと乗っ取られるパターンとかね。
外に出すとしても自社の意思の確立は必要だね。
0736名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:55:45.35ID:RpIWic+d
>>731
福岡市営地下鉄の1000系も、そうだったんだなあ。
交流の誘導電動機や永久磁石同期電動機が、WN駆動やTD駆動のものしかつくってないこと、そして中空軸カルダン駆動の歯車箱は、WN駆動・TD駆動とちがって、台車枠にたいして取りつけるピンが、だいぶ斜めに入ることも、中空軸カルダン駆動の系式をインバータ制御に改造するとき、問題になってくるんだ。
だから、中空軸カルダン駆動に対応した、中空軸の交流電動機を特別につくってもらうか、WN駆動・TD駆動(この2つに互換性はある)の歯車箱つきの輪軸で、歯車箱の台車枠への取りつけかたが、中空軸カルダン駆動に対応したものを、特別につくってもらうか、という2つの方法になるんだけど、あとの方法ばっかり選ばれてる。
東武線の10030系と西武線の9000系と名鉄電車の100系に、JR北海道の721系とJR九州の811系もだね。
京阪電車の6000系とかは、特別な歯車箱つきの輪軸を、つくってもらう経費が、なかなか認めてもらえないんだって。
0737名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 22:58:30.16ID:8eVACdn6
あとサービスアップは、いつでもいくらでも無償で当たり前にやるべきものと思ってる人いるけど、その考えは改めた方がいいよ。
近年、サービスに関する対応事項が底なしで増えてて経営圧迫しているんだよね。
これが新車を入れる理由になる一方で、新車を入りにくい理由の一つにもなってる。予算やリソースがそこに取られてしまうから。
前にお客様は神様でないという言葉が流行ったと思うけど、まさにこのことを言ってるんだよね。

手始めにバリアフリーが普通運賃に加算されることになるようですが。
https://www.mlit.go.jp/common/001232360.pdf
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a7108a8eb022ee4dc79b0bdc0bd0156b84011a
他のサービスも負荷の高いものは運賃に転嫁されるでしょうね。
要求するのは自由ですが、やる側の苦労も少しは考えては言ってみてはどうでしょうかね。
0738名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 05:46:47.52ID:6xRQIlc1
>>737
そこで減車、ワンマン化、車種削減、設計流用でコストダウンしてもらいたい
オリジナリティなんて要らない
機能性重視の質実剛健な車両を導入していただきたい
0740名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 06:51:07.58ID:6xRQIlc1
>>739
ドライバーレスをやるならけいはんな線が良いと思う
0741名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 06:52:44.55ID:OVJXfoeg
ドライバーレスは全線で行うことになっているのです
0742名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 06:56:42.94ID:6xRQIlc1
>>741
全線でやるとしても
まず最初は踏切が無いけいはんな線からだろう
0743名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 07:21:17.88ID:P9tANbCD
>>738
それもただではできませんので。
それをやったら例外なく運賃安くなるとか思ってそうな気がしてね。
0744名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 07:23:39.41ID:6xRQIlc1
>>743
別に運賃は値下げせんで良い
むしろ全車コンセント及び防犯カメラ付になるなら
特急料金に関しては乙特急含めて全て値上げしても良いくらいだ
0745名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 07:33:25.74ID:P9tANbCD
>>744
最終的には全部特急列車にでもする気ですか?
一般列車の運賃値上げも不可避です。
サービスアップを要求するなら。
0746名無し野電車区
垢版 |
2021/05/04(火) 07:36:42.09ID:6xRQIlc1
>>745
ならばそれでも良い
0747名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 07:48:19.98ID:7neYABqz
さて、火の車がすべてそろったけど
次はどう出るかな
0749名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 10:26:01.47ID:unTUjxYW
>>747
特急には南海12000系ベースの新型汎用特急
南大阪線系統一般車には南海8300系ベースの一般車
奈良線一般車には阪神と共同開発の19m一般車
これらを導入していただきたい
0750名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 12:57:53.55ID:VP58qzeq
此奴って、あれほど否定されてるのにオウム返ししかしないとは自閉症か知的障害でもあるのかw
現世ではガバガバ理論で南海以外の関西私鉄叩きばかりの不憫な人生だったけど、
大好きなJR東日本の電車に飛び込めば来世はまともになるかもしれんw
0751名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 13:13:09.29ID:GH3aImz+
ステンレスと南海をスレの永久NGワードにしよう
0752名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 21:41:36.72ID:YspuhbNx
近鉄の場合は近車で作るから近車の中である程度どっかと合わせることはしてきそう
逆に近鉄に他所のを合わせる可能性もある
0753名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 22:15:43.00ID:2kzVVOP7
統一厨はなぜけいはんなとメトロ中央の21m化+複集電式車輌投入を提唱しないのか

急行による大阪中心部-近鉄奈良の直通需要はあると思うんだが
0754名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 22:40:51.63ID:zzOqMmtG
むしろトンネルを掘り直して架線集電式として車両も奈良線系統と統一することを統一厨提言すべきである
0755名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 22:42:25.30ID:mjtwgFIt
>>753
統一厨は複雑な仕組みや機構を持つ車両や路線を嫌っている。
単純化こそ素晴らしいという考えだね。だから、複集電式車輌もダメだろう。
もっとも、大好きなダブルデッカーになったら例外も当たり前と豹変するのだが。
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 22:45:32.79ID:aQy9P4xo
>>753
むしろ色々分岐して乗り入れるのはやめたほうが良い
奈良線と京都線の直通もやめて奈良線は全て大阪難波方面で統一、京都線は橿原線方面で統一して
系統を分かりやすくしてほしい
>>754
現実的ではない
そんな金あったら既に丸屋根もビスタサニー16000系列も全廃している筈だ
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 22:48:14.63ID:aQy9P4xo
>>755
あれは大量生産しているから良い
しかも長編成でこれ以上増結できないから座席数増やすためにダブルデッカーにしたのであって理に適っている
ビスタカーはサザンプレミアムのようなSUSの平屋車両で置き換えてもらいたい
0758名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 23:08:56.92ID:tmYPJgLW
>>755
そこまで頭が回らないだけというか、無知なだけのような気がする。

あと、近鉄が嫌いなのは新車をいれないかららしいよ。
それでJR西、東海、南海などを持ち上げてつぶそうと考えているみたい。
発想が幼稚すぎて失笑してしまったよ。
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 23:14:02.31ID:tmYPJgLW
>>756
シンプルを追求するなら、直通は全部やめたらいいんだよ。
大阪線は全部上本町止め、奈良線と阪神との直通も廃止。

同一ホームで乗り換えで大丈夫理論が通るなら、
これらも鶴橋や難波での同一ホーム乗り換えで解決できるよ。
19、21m問題も解消できますしね、
つい先日の件もそうだけど、詰めが甘いですね。
0760名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 00:17:22.06ID:pggQTPiu
>>758
新しいステンレス車好きだから、古い塗装車が気にいらないのだろうね。
しかし、統一共通化と言いながら奈良線は阪神タイプ、京都線は京都市タイプの
導入を訴えたりする。他社間は共通化しても近鉄内の共通化は不要らしい。
結局は好き嫌いで判断して屁理屈をこじつけてるだけなんだよな。
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 05:53:55.86ID:Y6eDBu4q
>>759
阪神との相互直通は必要
そこで車両を阪神と共通化
>>760
それなら京都市営烏丸線との直通を廃止して
阪神タイプで統一していこう
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 06:42:32.28ID:5TMpFzPV
>>760
近鉄嫌いだから阪神に会社ごと乗っ取らせる気だよ。

色々分岐して乗り入れるのはやめたほうが良いと言いながら
最もややこしいしている他社直通をOKするんだからね。
一方で昔から問題なく行っている自社内直通をダメだと切り捨てる。意味わからないよ。
0763名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 07:03:01.94ID:Y6eDBu4q
>>762
安心しろ。
近鉄は阪神に興味はあっても
阪神は近鉄に興味はない。(たぶん
0764名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 07:04:52.24ID:Y6eDBu4q
ナンテ?!!
なんでIDかぶるの???!!!!!!!
マジでなんで?!
よりによって最も被っちゃいけないのと????!!!!!!!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 10:44:33.21ID:ictWo/Ff
>>763 乗り入れに拡大に関してはそんな感じだと思う。
近鉄は特急を三宮まで直通したいみたいだけど阪神は消極的。
0769名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 12:59:48.01ID:pggQTPiu
>>768
ダイヤ自体が難しそうだけど、それは何とかできたとして・・・
近鉄特急が三宮まで走れば、阪神線内でもいろいろと面倒事が増える。
例えば、三宮駅以外での特急券の販売。(三宮駅では既に近鉄特急券が買える)
停車駅は当然必要だが、梅田駅を含む他の主要駅での販売はどうするのか?
近鉄特急の行き先にもよるが、近鉄のどこまでの範囲で販売するのか?
更に、特急券不所持客に対する特急車内での車掌による販売も必須。
いろいろと面倒事が増える見返りとして収支を良くできるのか?

ダイヤも難しいだろうに、消極的になるのもわかる気がする。
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 18:25:44.52ID:/QFe++Dz
阪神電車はむかしから、会社の風土として「有料座席の電車を走らせたくない」、ってところなんだよ。そういう濃ゆい頑固なものは、すこしずつ薄まってるとは、思うけどね。
古い話だけど、総合職の学閥でも、OBから活動中の後輩に、「幹部との面接で、有料の特急などの話題が出たら、否定的な見解を示せ」なんて、耳うちされるくらいなんだって。それもなんだかなあ、そんなことを尋ねてどうするの?って感じだけどさ。
むかしはほぼ、大阪と神戸のみじかい区間を走ってるだけだったから、そんな考えを徹底する意味も、あったのかも。おなじホールディングスの阪急電車は、むかしからそうじゃなかったけど、そこは干渉しないみたいだね。
阪神電車はなんば線のことで、近鉄電車にかなり協力してもらった、って会社として考えてるから、近鉄特急を阪神電車でも走らせたいっていう、近鉄電車の気もちに応える最大限の譲歩が・・・かなりイヤイヤで、生理的にダメなところをガマンして、いまの状態なんだよなあ。
0772名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 18:26:18.85ID:O+lJFWvi
茶番はそこまでにして
相互直通は遠距離まで1本で行ける利便性向上のため必要である
そしてそのために車種共通化を推進していただきたい
0773名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 18:28:35.21ID:O+lJFWvi
だが何系統も複雑に絡み合う乗り入れは利用者にわかりにくいし
乗り入れのための費用もかかるので避けた方が良い
終点を延伸する形で乗り入れるのが理想
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 19:01:56.68ID:UaKKoiGs
>>772
自分の都合のよい直通だけ残したいだけだろ。
京都線から奈良線に直通がややこしくてダメならば、阪神本線になんば線から乗り入れる快速急行もダメとなる。全便尼崎で打ち切りだな。
なんば線も快速急行に準急、区間準急、普通と乗り入れ種別は複雑。しかも近鉄難波駅には大阪線からの特急も入る複雑さ。
0775名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 19:11:04.00ID:KYupF7L+
京都線と橿原線の直通と言うが、両方向ともに奈良線と平面交差するためダイヤ上のネックになっている。
単純さを求めるならば、どちらも西大寺打ち切りが妥当になるだろう。京都線は車庫引き上げでも交差するが、橿原線は回避可能。
一方で、京都→奈良は奈良線と平面交差はしないため、ダイヤをシンプルにする意味でも、車両を逃す意味でも有効なんだわ。
これをやめて、京都線は全て奈良線と平面交差させて橿原線に流し、奈良線の列車を全便奈良まで行かせるなどしたらダイヤが崩壊するぞ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 19:16:08.51ID:O+lJFWvi
>>774
種別を減らしていこう
19m車で統一して千鳥停車を無くしていこう
0777名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 19:19:42.96ID:vrFY8+ap
>>776
近鉄線内の一般列車は千鳥停車なんてしてないが。ひのとりも19mに作り替えるのか?
0778名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 19:32:44.30ID:5uCa3dXF
あと阪神の千鳥停車は分散乗車のためだからな。
快速急行だけは19m、21m問題が理由だが、19mにした所で1番コストのかかる尼崎での増解結は変わらないからな。合わせる必要性がない。
まさか快速急行は終日全区間19m6両で運転しろとでもいうのか?
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 20:09:24.91ID:O+lJFWvi
>>778
阪神及び神戸高速の特急停車駅を8両対応にしよう
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 20:21:37.67ID:DBISuyrt
どんどん無知さが露呈してくるな。
一回阪神芦屋駅と御影駅に行ってこい。
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 21:02:33.58ID:O+lJFWvi
>>780
行ったことある
数々の立体交差化を実現した阪神なら
可能であると考える
0782名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 21:03:26.65ID:O+lJFWvi
特急はサザンプレミアムのような新型車両へ置き換えていただきたい
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 21:36:14.36ID:dGIfPyx5
行ったことある(Googleストリートビューで)
0785名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:03.21ID:HZZGS/em
車両の独自性を嫌うくせに、独自性満載の難工事は要求するとか、もう無茶苦茶だな。
無理だから芦屋と御影通過の8両快急走ってるだろうが。
0786名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 22:14:28.00ID:O+lJFWvi
>>785
工事すれば金輪際混在を防げるようになるのだから
大いに支持する
難工事をしなければ今頃新生駒トンネルだってなかっただろう
だが今は酷すぎる
FGTや夢洲特急は無駄遣い
羽衣支線をホーム延伸して4両化して阪和線と共通化したJR西日本はお見事であった
そういうのを見習って共通化のための工事や置き換えに取り組んでもらいたい
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 22:36:22.18ID:JKBJNlfb
>>786
工事以前に芦屋と御影は物理的に土地がないんだが。
都市計画の見直しが必要な上、権利関係の問題もあり、鉄道会社単独では不可能なんだが。この手の話を地域住民と付けるのは至難の業だぞ。
羽衣線の延伸なんて朝飯前レベルなものと比較されてもな。
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 22:45:00.00ID:O+lJFWvi
>>787
他にも阪和線立体交差化や学研都市線7両化もやっている
そもそも分割併合が高コストだと分かっているなら
古市での分割併合こそやめるべきである
南大阪線は全て4両で運行して
特急をさくらライナー以外は一部特別車の4両にすれば良い
0789名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 22:45:28.52ID:O+lJFWvi
青のシンフォニーは置き換え無しの廃車で良い
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 23:29:15.11ID:5TMpFzPV
芦屋と御影のホーム延長の具体的な方法でも話すのかなと思ったら、逆ギレでしたか。
そのあとにまたいつもの勝手な願望を展開されてますね。
>>760の言うとおりだね。後付けがひどいね。
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 23:45:54.17ID:l4p4i3k8
実車同様、スレでも名古屋線一般車がスルーされているんだけど。
兵庫県民より三重県民はおらんか?
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/05/06(木) 23:52:44.81ID:OgXlI7VO
統一厨の理屈でいくと、名古屋線には阪神の新型車両が入るらしいぞ。笑えてくるだろ。
0793名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 01:43:18.58ID:nvl4dw9e
真面目な話、JR西や東海みたいに3扉車にしてしまうのは現実的にあり得る選択肢だとは思うけど……。
規格はシリーズ21や5200系がベースになるわな。

人口減少とローカル区間を考慮すれば4扉は過剰だし、ドア数減らせばメンテナンスコストは多少節約できるだろう。
ついでにホームドア設置が進まない言い訳に使えば良い。
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 05:40:49.31ID:cR48wIFH
>>792
そうではない
奈良線に阪神と共通の新型車両を導入して
5800系等を大阪線、名古屋線等へ転用
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 05:42:38.91ID:cR48wIFH
>>790
今まで様々な立体交差化を実現した阪神なら恐らく可能
0796名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 08:13:55.40ID:UVWD70h6
>>795
近鉄の車種統一にための立体化工事に10億100億、そんな予算が阪神でも芦屋市神戸市でも承認されると思ってるんかよwwwwwwwwwww
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 09:20:41.75ID:AZ0U6qlo
ID:O+lJFWvi
は「具体的なプランニング」が全く欠如してるな。

人生生きていると
プロジェクトのスケール感と
それに費やす人的リソースの算段
とか
純粋な技術や工法では無く、
実際の現場に適用した場合の想定される問題点
とか
「必ず発生する」モンスター住民との
神経擦り減らす補償交渉
のどれかは「ぼんやり」ででも分かるんだが、全部ぶっ千切ってるからな。

「日本の技術力ならワクチンすぐ出来る」って妄信して「オリンピック一年延期」と言う最悪の選択をゴリ押しした前の総理大臣並みの知能か稚拙な社会経験しかないんだろうな。
0798名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 10:00:56.43ID:Eiwn+qib
>>797
あの人は、統一したいという自分のわがままをプロセスや問題点を一切考えずに無理矢理押し通そうとしている。
盲点を指摘されて苦しい言い訳を重ねてるしね。
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 10:15:53.25ID:4G4UoBWv
>>797
実際の所はそういうプランニング能力が全く欠けていても
社会活動や学校活動で同じ釜の飯を食って「ウェーイ」できる共感力さえ培えば
日本社会では生きていけるんだよな。

まぁ彼はその能力もなさそうだけどw
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 21:15:19.15ID:YlogO8vG
>>796
近鉄と共通化できることで阪神阪急にもメリットある
そして京阪にも同型車両を導入していけば
阪急阪神HD、近鉄、京阪で同一車体の一括大量生産が可能となり
大幅に単価を下げられると予想
0801名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 21:15:34.08ID:YlogO8vG
>>796
近鉄と共通化できることで阪神阪急にもメリットある
そして京阪にも同型車両を導入していけば
阪急阪神HD、近鉄、京阪で同一車体の一括大量生産が可能となり
大幅に単価を下げられると予想
0803名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 22:12:03.61ID:Jd6wo3KA
>>800
で、立体化費用の残る9割を負担する芦屋市神戸市や兵庫県には何のメリットがあるんだよwwwwwwwwwwww
0804名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 22:25:41.45ID:HRKwCjXf
そもそも近鉄阪神共に
「他社間の車両同士の営業時の併結だけは止めよう」
を最低限のルールに「ケースバイケース」で
日々やり繰りしてるとしか思えない。
どうしてもの場合は終電後の突発回送組んで
送り込みか引き揚げで調整。
関東だと浅草線系統でやっている
精算運用ですらリスクの方が大きいだろうし。
将来的な課題を「ホームドア」だけに絞らないと
多分何も進まない。
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 22:31:21.64ID:4G4UoBWv
南海や山陽電鉄、公営交通3社も含めた関西私鉄間のいざこざの歴史と、採用機器のバラバラ加減を知ってりゃ、
そのいざこざのメインだった京阪を巻き込んでの統一なんて安易な考えなど絶対出てこないはずw
京阪を除いたとしても阪急と近鉄間もどちらかが主導権を握るかで間違いなく大いに揉める・・・

近鉄から見たら(JR他社のように国鉄流を踏襲せず、近畿車輛に出資したりとわざわざ近鉄に擦り寄ってる)
JR西日本と統一化するのが最も楽なはずだけど、近畿車輛の経営権争いなどもあってこっちも上手く行ってない。
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 22:47:05.93ID:YlogO8vG
>>803
踏切解消やホームドア普及による安全性向上
>>804
それに加えて共通化によるコストダウンもできる
独自性などどうでも良い
>>805
sustinaのライセンス供与して近車でsustina作ろう
そして代わりにサロE235ベースのAシートを総車へ発注
さらにsustinaの関西私鉄版として阪神1000形と都営5500形を足して割ったようなステンレス無塗装車両を
阪神阪急、京阪、近鉄で大量導入して
関西も関東もどんどん共通化していくことで同一部品の大量生産で無駄なコストをカットし
置き換えによる安全対策や省エネメンテナンスフリー化を推進してもらいたい
0807名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:12:16.17ID:HRKwCjXf
ID:YlogO8vG
には基本的な読解力すら無いから
もう話が全く進まない。
どこをどう読めばこう言う文章を付けられるのか?
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:24:30.58ID:4G4UoBWv
関西私鉄は特に京阪を中心に会社を乗っ取るか乗っ取られるかの骨肉の争いだったのに、
もし統一厨の主張通り阪急と京阪と近鉄で設計を統一してステンレスを入れたら
(阪急と阪神の経営統合がものすごい騒ぎだったように)経済紙の一面に載るぐらいのとんでもない騒ぎになるなw

関西私鉄(南海を除く)や名鉄はそのぐらい車両にポリシーを持っていて、
国鉄に右に倣えでバブル崩壊後はJR東日本のコピー車をこぞって入れた関東私鉄+南海とは違うのだよ。
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:40:48.21ID:Jd6wo3KA
>>806
芦屋と御影で地元が廃止してくれと役所や阪神に要望してるような踏切なんてないんだがwwwwwwwww
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:44:58.32ID:kjYBjKPG
>>807
開き直ったみたいだな。
関西私鉄を1社化するつもりかよ。鉄道会社もメーカーも国内で一つあればよいと。
日本全国端から端まで全部同じ車両を走らせたいのだろうな。

>>809
役所は俺の理想の実現のために金を出せなんだろう。わがままもここまでくると痛いとしかいいようがない。
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:45:03.52ID:vs/3IttH
もう、相手にするのは止めよう。時間の無駄でしかない。
結局は自己都合と好き嫌いで主張しているだけなんだから。
例えば、以前に神戸方面からのC電は大阪方面行きだけで東西線に行かせるなという
主張をどこかでしていた。乗り間違いを誘発するからとか訴えていた。
ところが、阪神の近鉄方面への直通は必要だと主張している。乗り間違い誘発の
主張はどこへいったのか、実に不可解だ。
近鉄旧車追放の理由に使いたいのか、自分が実は使っているから消えては困るのか、
その辺りはわからんが、自分勝手な理想を垂れ流しているだけ。
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 23:57:33.23ID:JIqy+Ibx
>>805
新車を投入できない近鉄なんかに主導権が取れるわけないわww
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 00:59:49.56ID:k6yoN2f+
時間の無駄だと気付くのにここまでかかったの?w
0814名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 01:28:23.60ID:3GfWvymv
10年間ぶりに関西に帰って来て
阪神:なんば線で立派になった
京阪南海:インバウンドで綺麗に
近鉄:昔のままか退化してない?

奈良線以外ボロいまま放置してる感じ。
0815名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 01:34:22.57ID:ScQytleG
統一厨なんて見かけた途端にNGぶち込むでしょ相手するだけ無駄
0816名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 06:00:47.89ID:ewLvGL4e
>>808
置き換えや安全対策にポリシーを持って機能性重視の質実剛健な投資をしてもらいたい
>>811
終点を延長する形で乗り入れるのは良い
だが、神戸線も福知山線も京都線と東西線の両方に乗り入れるようなのはただ複雑化しているだけなので良くないと思う
どちらかに一つに絞った方がわかりやすい
>>812
激しく同意
>>814
現状維持は衰退と同じ
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 07:13:53.93ID:6cnNlbLK
>>>>805
近ツリと日旅の統合から失敗したし。
近鉄がファミマならJRWはセブンとか。
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 07:46:03.30ID:mQ/x7pHI
>>816
阪急もやってるぞ、淡路で。
阪急スレで抗議してこいよ。
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 07:56:23.74ID:nPfr72Cr
>>811
車両の共通化ができて車庫分散ができ平面交差がなくせる近鉄京都線→奈良線の直通は猛反対する一方で、阪神→近鉄はコストがかかる増解結をしてでもやれというからな。
それで突っ込めば地形や権利関係を無視した改修を強要。さらには自治体への脅迫に近い金銭要求をする。ヤクザとやっていること変わらん。
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:30:03.07ID:ewLvGL4e
>>819
ならば最初から最後まで6連にすれば良いのでは?
個人的にはそれよりも南大阪線の古市での分割併合こそ廃止して
特急を一般2特別2の一部特別車にした上で
南大阪線を全て4両にしてもらいたい所存である
古市での分割併合こそ無駄である
0821名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:30:38.19ID:ewLvGL4e
>>820
それか阪神本線への直通廃止で尼崎止まりでも良い
0822名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:31:53.22ID:yWXryQiw
南海はサザン仕業に入ったら日車キロが伸びてしまって
8000系だけ検査周期が短くなってしまうから
9000と8300も充てて平準化してるんだよ。

指定席車の距離が伸びるのは仕方ないが
通勤車はラッシュ時しか仕事がない車両も多いからね。
ポリシーだのヲタ以外の拘らないことに固執し、わざわざ優等列車に運用車両を固定化して車両寿命縮めてる他社とは効率化の努力が違うんだよ
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:39:17.59ID:Ps4ZthGu
また方針転換か。
近鉄奈良線のラッシュ時に6両快速急行とか頭おかしいとしか思えないが。
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:41:22.76ID:ewLvGL4e
>>822
結果的に9000系、8300系も共通運用で使えているのだからそれで良かろう
車体塗装とか独自設計の車体こそ一部のヲタ以外にとってはどうでも良い部分
阪神や大阪メトロや南海と共通化していくことでコストダウンを実現して
丸屋根やサニービスタ16000系等の置き換えを推進していただきたい
そしてそれが終わったら7000系を大阪メトロと共通の新型車両へ置き換えてもらいたい
0825名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 08:44:52.09ID:ewLvGL4e
>>823
車種統一、ホームドア普及、分割併合極力廃止、内装更新省略、機能性重視は一貫
これらを実現するため様々な方法を考える
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 09:11:53.42ID:ed0dm26W
少し考えれば問題があることがわかるような低レベルな話をされてもな。何回やり方変えたら気が済むんだ?
挙げ句の果てに対抗できなくなったから他の路線に話題を逸らすしな。
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 09:15:48.53ID:knHBpMaV
何のために阪神線内快急8両化したのかわかっているのかね?
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 09:25:59.12ID:ewLvGL4e
>>826
822へのレスなので話を逸らした訳では無い
>>827
混雑緩和するなら芦屋立体交差化及び御影改良
できないなら6両化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況