X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 8杯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:13:17.25ID:xBmmEwWe
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。

前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1558771312/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 2杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1609928774/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 3杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1616591117/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 4杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1621335436/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 5杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1624274326/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 6杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1626604063/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 7杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1631954106/
0900呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:30:57.84ID:ZZUj1uPm
刈穂純米吟醸カワセミ火入れ
ちょっと甘味があり、フルーティーさもある吟醸酒
なんつーか、速醸の吟醸って行き着いている気がするんだよな
定着したファンや技術の継承のためにも造り続ける必要はあると思うけど、
更なる研鑽の先に新たな何かがあるのかと疑問に思う
洗練されたがゆえに個性は鳴りを潜めてしまったように思う
蒸留酒だけどコニャックとか同じ問題点を抱えているように思う
0901呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:32:08.06ID:GszV8E1P
一口の量ってどのくらい?
俺は1杯がだいたい30ml〜35mlで、それを7回か6回で飲み干すので、
一口5〜6mlといったところ
たぶん+10以上のキレッキレのものが好み
0902呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:38:32.87ID:GszV8E1P
味噌ちゃんこに数十グラムの酒粕を溶かすとやべえわ
使ったのは磯自慢の大吟醸酒粕
まだ12時半か
0904呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:17:11.85ID:Vp1duyTi
>>903
最高の山田錦&愛山
宮水
とことん拘った酒造り
熟成
凄いお酒だね
0905呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:55:33.42ID:ZnqoGryb
屋守の新酒生、荒走り+責めのブレンド買ってきた
ガス感は控えめだけど屋守らしい甘みのしっかりとした輪郭に加えて軽快なキレの良さ
しかし俺の舌でもわかる屋守の甘み苦み酸味の個性はすごいな
馬鹿舌でも屋守の酒飲んだら屋守って判別できる
0906呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:29:59.25ID:J1HA0Ypg
>>904
桶買いする際にもスペック徹底させているんだよね
2年間の熟成とか
0907呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:31:18.74ID:ZnqoGryb
3年ぐらい熟成させた山田錦はうまいよな
0908呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:40:36.49ID:uvsFQERb
楽器正宗Queenをポチった

たのしみ
0909呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:07:21.32ID:NABdehPN
微炭酸が抜けきった鳥海山初しぼり純米吟醸無濾過生原酒うまい
やはり炭酸は味わいの邪魔だ
0910呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 03:43:20.10ID:EPfP3Kkx
神亀BLACK薄かった、奮発して損した
普通のがうまいわ
0911呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 06:07:54.14ID:rFdyE8QQ
>>910
普通のよりも日本酒度が高いんじゃないかな
0912呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 06:41:44.47ID:4zZyZ59V
奮発してまんさくの花亀の尾goldを買って来た
コレもまんさくでは珍しい甘旨系だな
0913呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:40:36.47ID:aE/KiJss
光栄菊飲んだらめちゃくちゃ美味かった
値段高いけども
0915呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:45:35.99ID:eQ6kxPCM
桶買いしているから不味いと決めつけるのはおかしいが、
もし、ドメーヌ・剣菱(自社製造)とメゾン・剣菱(桶買い)みたいに、分けて売っていたら
灘・伏見の日本酒は面白かったかも
0916呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:57:25.47ID:AL5/Sa6b
>>915
>桶買いしているから不味いと決めつけるのはおかしいが、
こんな決めつけしたら、桶売りしている酒蔵を貶していることになるがわからないんだよなあ
地酒ファンは本当にバカだよ
0918呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:20:37.84ID:bgHO41N/
北の勝 搾りたてを居酒屋で飲んだ。
普通酒なので吟醸香はないが、口に含んだ瞬間ほど良い甘みと爽快な酸味が広がり後味はキリっとどこまでも爽快。
17,500本の大半が地元消費で即完売するのも納得。
口内でじっくり楽しむタイプではないが年に一度しか売られないのが残念。
0919呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:41:07.19ID:AfbL4sAy
いずれ飲んでみたいと思ってるんだよな、それ
0920呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:30:04.19ID:KPQ0QxZk
そもそも桶買いって、米の自主主流ができなかった時代の苦肉の策だからな
その時代は米が買える量が蔵ごとに決まってたんだから、その量を超えて酒を売るためには、よその蔵から買うしかない
一度始めてしまったら、すぐやめるわけにも行かないしな
桶買いしてた大手酒造メーカーは、社会主義的な農業政策の犠牲者なんだよ
0921呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:30:33.84ID:KPQ0QxZk
>>920
自主主流じゃない、自主流通
予測変換クソすぎだろ
0922呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 02:58:25.95ID:3z8oMrdT
桶買いは最近やめたんだろ
0923呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:41:48.78ID:qvlPOg1l
>>920
寿司屋が米が手に入らないから各家庭から米を持ってきてもらって、握り代行してたとかそういう時代の名残りかな?
0924呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:04:59.77ID:jNe2RiqQ
桶買いは味が複雑になるし地酒蔵の技術力アップ、儲けにもなるし今で言うウィン・ウィンだったのでは
大手ガー、アル添ガーの勢力のせいでイメージを悪くされただけで
地酒も奇形化して衰退の一方だね
0926呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:25:31.76ID:8pYQHpt8
ごめんスレ間違えた
0927呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:53:36.09ID:HcY+ECTK
だいぶ前のことだが、あるワインライターが
海千山千のワインマニアを恐れてか、美味しんぼはワインには深入りしてこない
とか書いていた

ワインマニアは、雁屋哲ごときがワインを語るのは100年早い、とでも思っているのだろう

地酒ファンのなかには、あれをバイブルだと思っている人は少なくない
0928呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:12:14.07ID:U5MRPcHJ
いるかよそんなのw ネタ漫画だと知れ渡ってるだろ
0929呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:19:47.67ID:jiwiycyY
味音痴の西洋人向けに作られたワインなどという下卑た下酒を有難がって飲む日本人が存在することが恥ずかしい
0930呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:57:53.49ID:fVsikFxp
>>923
単に政府が流通をガチガチに規制してただけ
実質的に配給制だったんだよ
0931呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:14:52.21ID:xsFLPFAi
>>927
地酒マニアは当時も今も低レベルだからな
大手ガーアル添ガーで通ぶれる
0932呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:00:03.34ID:Ovkfz4ob
チューハイとかビールもどきで満足してるのが大多数だぞww
ワインが〜とか言ってる連中はまだマシじゃね?
0934呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:09:17.87ID:cG1876Ee
>>933
ぬるぽ
0935呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:21:07.21ID:xzCaS375
んーこの前買った流紋焼の丸い煎茶碗が日本酒向きでいい感じ
やっぱワイングラスみたいに香りが滞留する形がいいな
0938呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:58:23.03ID:DGd2nnhd
>>937
ジュンマイ
0939呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:57:01.35ID://4ZwQCv
味わい的にも多くの日本酒銘柄はワインの後塵を拝していると思う
日本酒は高品質化しているなどとまことしやかに言われているけど、
ここしばらくフルーティジューシーの子供舌向けばかりが持て囃されている傾向なわけで、全体を平均的に考えると低質化しているのではないかな?
蔵の味とか言いながら、実はそんなものはなく、潮流に流されるがまま、淡麗辛口にしてみたり、フルーティジューシーにしてみたり、
その時々でカネが欲しいだけの無節操でさもしい造り手も結構あったりするんじゃなかろうか?
0942呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:21:29.75ID:cM+5ombw
酒を飲みましょう、素面でクダまくようなのはいらん
0944呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:38:53.59ID:5GmLWCw6
ものの半年であれだけの芳香を出せる吟醸酒
保存に定温庫が必要な上に数十年熟成しないと飲めたものでない欠陥酒のワインなど物の数では無い
0945呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:39:05.39ID:1M5RnBkn
果実酒じゃないんだからフルーティーさはいらんよね
米の味がわからにゃ
0946呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:05:13.24ID:ZWL7kOty
北海道の新しい酒蔵の酒と広島の老舗の2代目の酒が
微発泡でフルーティで似た味でびっくりした
思い直して岡山の自耕自醸の雄町を買ったら、
蓋がポンと空いて嫌な予感がしたら、
やはり微発泡でフルーティだった
もうワイングラス買っちゃおうかな
0947呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:07:30.40ID:eYso3FsD
>>939
ワインと比べるのは意味不明。
醸造酒以外に共通点がない。
シードルやミードとも異種格闘技する?

カネが欲しいはその通りかもね
中小蔵は、日本酒業界全体のこと考える余裕も無いくらい、自分の蔵の存亡が危ないみたいよ
流行りの造りをして、派手なラベルを貼って、酒屋に営業を掛けて、ちょうど最近それで目が出て来た酒蔵の経営陣に話しを聞いたわ

確かに10年前のその蔵の状況を見ると潰れても不思議はなかったね
地元民しか飲まないような普通の酒と、桐箱に入ってる1万の大吟醸のラインナップだったし
迷走してたし。地ビール作ったり、観光バスを受け入れたり。
0948呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:11:18.67ID:5GmLWCw6
日本酒なんてただでさえ酸っぱいんだから発泡させんな
0949呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:33:43.52ID:b/N6zkyF
今度出張で羽生の方行くから南陽寄ってみようかと思うんだけど、花陽浴は直売されてるかしら
0950呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:56:48.65ID:FE35UP1v
立春搾り予約してあるので楽しみ。
0951呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:48:25.80ID:D4JvIrVs
売れてるのは発泡感のある酒ばっかりだぞ
諦めてしゅわしゅわゴクゴク飲め
仙禽とか火入れでもシュワッシュワでびっくりしたね
0952呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:42:16.72ID:lhsOBElg
>>943
グランスタのメガネかけたクソデブ、まじで態度悪かったなあ
よくあんなの雇うよな
0953呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:57:21.17ID:WykU7Heb
はせがわ自体態度いいやついないよw
酒屋だもん、そんなレベルしかいないんだろな
0954呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 09:11:32.01ID:7sPoj5Iy
日本酒は商品であり、日本酒醸造もビジネスであるから
売上げを伸ばすためにはやりの酒をつくるのはしかたがない

大手酒造メーカーは金儲けでつくっているが
地酒蔵は金儲けを度外視して日本酒文化を守っている
なんて話を原作にして漫画でも描けば売れるかもしれないが・・・
0955呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:55:47.95ID:Qrla/1Cw
今日は帰ったら焼きたらこで一杯やる!
近くの酒屋に尾瀬の雪解けと山法師と夜の帝王があって迷ってるがどれがいいと思う?
0956呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:08:51.60ID:5/27WMej
ねんがんの不老泉生酒をてにいれたぞ!
0957呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:57:16.21ID:xlSksS4z
鳳凰美田のいちごって美味いけどシーズン中にリピートしたいかと言われたら微妙よな
500mlで1650円というのも高い
仙禽の雪だるまも正直季節モノの一発芸みたいなもんで二本目行きたいとは思わない
0960呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:49:06.29ID:5/27WMej
>>958
冷でいただく!
0961呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:12:30.27ID:Qrla/1Cw
>>959
ありがとう、尾瀬の雪解けにする!
0962呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:32:45.28ID:vxP6Jxi+
尾瀬の雪どけはコスパ超良い。
今年もそろそろパドロックオブラブ出る頃だね。
0963呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:44:46.65ID:G7M45EPh
生酒特有の嫌味ってない?
なんつーか苦味っていうか渋味っていうか、嫌味以外に上手く言葉にできないけど。
0964呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:23:18.84ID:Qrla/1Cw
>>962
パドロックオブラブあった!
楽しみだぜ
0965呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:07:39.19ID:EAAkxFbp
>>963
うっかりマジレスするところやった
まだまだやな俺も
0966呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:14:57.83ID:G7M45EPh
>>965
いやマジレスお願い申し上げます
否定も肯定もお待ちしております
0968呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:38:26.16ID:5/27WMej
じゃあ僕の誤魔化し方を

生酒を生娘だと思いこむ
0969呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:51:48.76ID:bKG/7Kba
スーパーで投げ売りされてたかた「寒河江の荘」美味かった。

幻の好適米(らしい)、豊国の純米酒。
0970呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:58:36.48ID:SDTNGAad
>>963
早生米の苦味かな?
晩生の米の方だとそんなに苦くないと思うよ
0971呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:21:59.93ID:NdhPoayP
>>966
マジレス欲しいなら、どの銘柄の生酒か書かないとダメでしょ。
もし、すべての生酒って言うなら、マジレスはあの一言しかあり得ない。
0972呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:59:02.73ID:bRXytnll
苦味をあんま感じないのが好きなんだけどおすすめある?
0973呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 02:10:26.94ID:PtideUR2
>>972
0974呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:32:20.39ID:IsbpHj/Q
2010年の富田氏の論文から、生と火入れでどのように熟成の仕方に差が出るかを伺える

ざっくり言って、火入れはアミノ酸、グルコースが1か月目に少し増えるものの、以降4か月目まで急減する
有機酸は微増、ペプチドは横ばい
生はアミノ酸が1か月目と2か月目で増え、4か月目は製造直後と同等にまで下がる
グルコースは増え続けるが、グルコース以外の糖類は減り、有機酸は横ばい並の微増、ペプチドは増加

火入れは甘垂れしにくく、苦味が減少、生は甘味、苦味が増していく、という感じかな
買ったものが去年の11月製造のものばかりだから、酒屋にある間に苦味が増したかもしれない

どこかの学生の卒論みたいなものでは、熟成によって山田錦とそれ以外で差が出て来る可能性が示唆されている
酒米の違い分かる分からない論争は、熟成酒によって答えの一つが生まれるかもな
0975呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:22:56.26ID:UfEzWkOh
>>974
どのくらいの温度で熟成してるんだろう
流石に常温ではないだろうけど
0976呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:45:33.51ID:5dG11f45
論文は2012年でアブストラクトにあるように8, 20度, 0, 1, 2, 4ヶ月の組み合わせで本文を読むと生酒の20度熟成もやってる
慶應が山形に持ってるメタボローム研究施設の成果だね

うちも思わぬ方向からそことの共同研究に引き込まれたけど本業の食品でも色々と出来そうだったorz

“Changes in the Charged Metabolite and Sugar Profiles of Pasteurized and Unpasteurized Japanese Sake with Storage"
Sugimoto, M., Kaneko, M., Onuma, H., Sakaguchi, Y., Mori, M., Abe, S., Soga, T. and Tomita, M.
J Agric Food Chem. 60(10): 2586-2593 (2012)
0978呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 10:36:25.53ID:w34WnjoW
一番あっさりして、ドラッグストアやコンビニでもおいてる
冷酒って、何よ!
0979呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 10:57:46.92ID:PNaW6BNK
ワインだのマスカットだの、そういう日本酒ばかり評価されてるけど、わからんわ
0981呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:22:45.68ID:YhHJyetV
>>979
評価って高いものは出荷が多くて、低いものは出荷が少ないってことでしょ
単に自分の好きと他人の好きが違うだけだから、気にすることないじゃん
0982呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:37:13.70ID:ZjVkZDHe
生は日を追うごとに特有の嫌味な成分が出て来るわけだな
まあ人によっては何とも感じなかったり、好ましいとさえ感じるかもしれないがな

酒屋に好きな酒の傾向を伝えて、他人に選んでもらうという経験を生まれて始めてしたのだが、それらが全部生で、全部外れだった

もしかしたら酒屋は入荷即試飲で嫌味な成分が増す前の印象で選んでいたのかもしれない
0983呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:47:39.43ID:EefQVEw5
>>982
それな。酒屋によるのかも知れんが、酒屋にアドバイス貰って満足いくものを選べた試しがないのは何故なのか。
0984呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:58:26.25ID:aU2TE3FC
>>983
そうなのか、やはり自分で選べるならそうした方が間違いなさそうだな
0986呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:28:28.47ID:HbXP6rHs
それは逆にわかってない店なのでは?料理に合わせるなら吟醸香が邪魔なこともあるし、日本酒を飲ませるにしても吟醸ばかり揃えるとバリエーション足りないし
0987呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:46:48.68ID:kt3IdIcv
>>986
だからそういうわかってない店が増えてるから嫌なのよ
安かろうの店行くと適当な日本酒しかないし
0988呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:25:27.69ID:HbXP6rHs
好みの酒がある店を見つけなさい、としか言えんな。最近ノイジーマイノリティ増えすぎ
0989呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:40:32.14ID:xGalB8YI
白ワインのようなフルーティー微発砲からアツアツの褐色飛び切り燗まで日本酒は奥が深い
0990呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:10:19.14ID:7L4plWkz
>>989
2種類だけか?
0991呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:17:43.99ID:SmVoqGHa
案の定、Twitterでソガペールエフィス自慢始まったな
大して上手くないのに入手困難だからSNSに上げてるの滑稽すぎてわろう
0992呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:19:51.69ID:PNaW6BNK
ワイン飲んでれば良いのにね
日本酒好きアピールしたいのかな
0993呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:57:15.29ID:QoK17QtZ
入手困難なものほど好みではないからある意味助かってる
0994呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:56:24.48ID:IsbpHj/Q
生もと純米中取原酒1回火入れ+10酸度1.9
馬刺しに味噌味の鍋
最高のダイエット食
0995呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:58:13.33ID:IsbpHj/Q
一升瓶で税込み2640円ってんだからたまらん
0997呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:14:28.46ID:6qD/8Umx
ソガペールエフィスね
定価でもたけーからスルーしたけどあれ美味しいの?
0998呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:52:22.71ID:5mB82KrH
後の一升瓶が、ちょっとな…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況