X



E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.22 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 00:01:10.10ID:OOC2nvik
>>850
自分もそれは思う。
何だかやたらと速いやまびこと
E2と同じ走り方する便があるよね。
やたらと速いのは必ずどこかで減速する。
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:41:35.78ID:JVM2Usk+
>>910
何となくだけど、E2と同じ走り方をする運転士は経験の浅い人じゃないかと思う。
ベテランならどこに何があるか(速度制限や坂、カーブなど)わかってるからそれ計算して速度調整できるし。

話はずれるけど、以前130km/h時代の北斗とスーパー北斗に乗ったとき登別−苫小牧の直線区間で130出したら一旦ノッチ切って123くらいまで落とすの繰り返しをする人と、
ノッチ操作で常時126〜127を維持する人がいて興味深かった。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 06:58:35.84ID:du5B4FGc
ダイヤの違いだろ
同じ時間でも余裕時分がある便と無い便とがあるからな
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:44:33.77ID:ZQUVZaR3
ヒント
JR四国決算 2年ぶりの黒字05月08日 15時17分http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180508/8020001783.html
JR四国の昨年度の決算は、鉄道運輸収入が前の年度より増え、新たに手がけた分譲マンションの販売も好調だったことなどから2年ぶりの黒字となりました。
JR四国が発表した昨年度のグループ全体の決算によりますと、売り上げにあたる営業収益は513億円で、前の年度より23億円、率にして4%余り増えました。
このうち本業の鉄道運輸収入は239億円で、去年4月から開催した大型の観光キャンペーンや、去年秋のえひめ国体で利用者が増えたことなどから前の年度を3億円上回りました。
その結果、最終的な損益は11億円の黒字となりました。決算が黒字となるのは2年ぶりです。
ただ今年度については、人口減少による鉄道運輸収入の落ち込みなどで8億円の赤字を見込んでいるということです。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:45:00.51ID:ZQUVZaR3
ヒント
JR四国は企業努力で黒字
JR北海道は怠慢経営で赤字倍増(笑)
一度も黒字決算なし
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 08:45:31.56ID:ZQUVZaR3
ヒント
一方
 JR北海道が10日発表した2018年3月期の連結決算によると、北海道新幹線の営業赤字は100億円と前の期(54億円)に比べ2倍近くに増えた。開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、インフラ修繕費がかさんだ。
安全関連投資が217億円に膨らんだため、最終損益は87億円の赤字と2期連続の赤字。依然として厳しい経営状況が続く。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180511/96958A9F889DE1E2E1E0E6E3E4E2E3E2E2E7E0E2E3EA9EE6E3E2E2E2-DSXMZO3032414010052018L41001-PB1-1.jpg
記者会見する小山専務(10日、札幌市)
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:12:26.44ID:k5Rv2YMC
【E257系/E259系】JR東日本の直流特急車両1【E353系/E261系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526551901/
【651系/E653系】JR東日本の交直流特急車両1【E655系/E657系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1474790595/
【踊り子】東海道伊豆急直通特急を語るスレ【伊豆クレイル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527752428/

萌えてます!E231系 Vol.63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522670141/
E233系 Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524498067/
−新時代のニューロ−E235系 vol.11©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484410069/
JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528516306/



275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1485704393/
E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496133185/
E7/W7系スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509102912/
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 17:58:50.03ID:2vLelRXj
>>902
東北新幹線区間の駅で18両分(フル10両+ミニ8両)対応化しかないね。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:25:19.95ID:FU1jjObX
ヒント
僕の偽物がこのスレを荒らしているようだから次スレはワッチョイを付けて。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:37:39.29ID:daXu6ddz
>>919
編成長は410mだがドア間は400m以下だから工事なしでいけるんじゃない
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:40:44.02ID:nVYqBCfc
東京-福島間と福島-山形-新庄間のホームの延長工事は必要になるなぁ
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:42:09.44ID:nVYqBCfc
あと輸送障害が発生した場合も考えて福島-仙台間のホームも延長工事が必要か
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 20:01:27.72ID:K5yK9jB1
>>902
福島駅をどうにかして、つばさを増発する事でカバーするのでは。
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:05.17ID:ScRnEBf7
>>924
それができればやっているさ。福島駅の構造と他の列車との兼ね合い、山形新幹線区間や大宮〜東京のキャパの問題など課題山積。
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:44:31.83ID:3KDLRaDV
福島から米沢まで単線フル規格の軌道造るついでに上り線に接続するオーバーパスもこさえたらいんでねーか
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:48:03.24ID:ZTt7IItZ
>>926
造る予定内。
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:37:07.59ID:oxNeDOar
>>926
現地(福島駅)に行けば出来るかどうかわかると思うよ。
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 11:34:27.62ID:iSdXxyuP
>>929
ほう、それで?
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:13:29.62ID:r9pyL6Rl
>>926
笹木野〜福島間の上り勾配がとんでもないことになりそう。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:34:34.47ID:nUYVw9HK
せめて盛岡駅みたいに上りつばさが下り本線と上り本線を渡って
11番か12番線で併結することは出来ないのかな?
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 14:43:57.09ID:u+5SodQO
過疎化が酷い秋田や青森に新幹線は不要
盛岡以北と盛岡ー秋田は在来線で十分

ローカル東北新幹線は240km/hでゆっくり走るのがお似合い
E5系やE6系は減速でいい
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:03:42.35ID:3OCgFNIn
>>933
線路がつながってないから無理。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:17:32.73ID:3OCgFNIn
郡山で連結できない理由が別スレで頻繁に出てるよな。
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:27:14.23ID:oxNeDOar
>>933
盛岡の比じゃない位高頻度で列車が行き交っているから無理でしょう。今でさえ結構タイトな運用で回しているようだし。

>>937
郡山はなすのが11番線で折り返すからホームに空きはない。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 15:30:37.30ID:3OCgFNIn
>盛岡の比じゃない位高頻度で列車が行き交っているから無理でしょう。

これは理由にならないのは明らかだが。
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:34.89ID:oxNeDOar
>>939
通過列車含めればそれなりの本数走っているだろ。それに大宮〜東京間のキャパを考えればやま/つばだけ増やすのは難しい。
0941933
垢版 |
2018/06/10(日) 17:06:01.30ID:nUYVw9HK
上下つばさは、14番線から本線に入らず直接アプローチ線に入っているから配線上むぅ〜りぃ〜ってやつか
仮に11番線か12番線で上りやまびこと併結する場合は、アプローチ線の途中に分岐して本線に接続する
上りアプローチ線を新たに拵えないといけないのか
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:08.04ID:3OCgFNIn
>>940
現状,10両編成が毎時1回本線を横断し
17両編成も毎時1回横断してる現状より,
仮に11番発着になれば7両編成が毎時1回横断だけになるんだけど。

増発はお前の妄想でだから考慮してない。
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:38:36.67ID:0ID6uhMg
上越新幹線にもE5系入れればいい
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:44:17.34ID:VZxxCKKf
>>943
不要
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:51:40.84ID:oxNeDOar
>>942
それも配線上不可能だからこその現状であって、まして連結器カバーを開きながらノロノロ本線を渡られたら邪魔でしかない
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 18:06:41.37ID:aafSFYT0
>>943
東北北海道にE5系の後継車が登場すれば
E5系のお古が上越に来るのでは
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 18:07:06.06ID:aafSFYT0
>>943
東北北海道にE5系の後継車が登場すれば
E5系のお古が上越に来るのでは
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 22:52:52.15ID:c8FBpgEv
上越新幹線にE5系・H5系はオーバースペックだが?
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 23:25:21.25ID:3OCgFNIn
>>941
アプローチ線をもっと北側につくらなきゃなくなる。
12番線での増結は考えられず11番線になるだろう。

12号線だと高速で列車が通過する本線に接しているので
緊急時に係員が線路に降りるのが危険だが,
11番線だと当該列車さえ気をつけておけば事故の危険は低い。

盛岡も雪下ろし等のため11番線で増結している。
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 13:27:12.39ID:qNbWrT7k
>>953
福島駅仙台側の地上2階相当部分には県道が立体交差しているのでアンダーパスは不可能。オーバーパスするとなると4階の高さまで勾配をかけ登らなくてはならない。
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 14:07:46.92ID:xuamng7g
通過線を4Fに持っていけばあとは平面交差でいいと思う
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 16:54:32.36ID:aCP1hDSL
>>949
ワッチョイ付きで立て直せ
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 17:16:58.14ID:ABtYI8Jb
ヒント
ワッチョイ付きのスレ立てよろしく。
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:20:23.61ID:Oy3VlJuZ
ヒント
人に命令するほどあなたは偉くないはず。
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:22:51.55ID:NzEDAO7T
>>959
ヒントさんは偉い身分ですか?
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:29:22.44ID:G9XggUnA
>>960
ヒントを舐めない方がいいぞ。
ヒントを馬鹿にしたり、ヒントを批判したり、ヒントを攻撃すると
ヒントの股間のピストルで襲われるぞ。


900 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2018/06/10(日) 00:35:44.94 ID:HheHpCQM [14/19]
ヒント
僕は股間のピストルで身を守るから、怖いものなし。

332 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/06/10(日) 02:01:54.90 ID:qfj6zkAP
ヒント
僕の股間には最強のリボルバーがあるから、怖いものは何もない。
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:29:42.48ID:qzmaX00t
無職・童貞が偉いのであれば、そうかもしれない
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:14.79ID:qzmaX00t
>961
コンバットプルーブンの無いピストルかw
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 19:37:04.85ID:kX8JoRiv
【E257系/E259系】JR東日本の直流特急車両1【E353系/E261系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526551901/
【651系/E653系】JR東日本の交直流特急車両1【E655系/E657系】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1474790595/
【踊り子】東海道伊豆急直通特急を語るスレ【伊豆クレイル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527752428/
「山から海へ] E257系を語る [転属・組替] 踊り子1号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528624545/


萌えてます!E231系 Vol.63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522670141/
E233系 Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524498067/
−新時代のニューロ−E235系 vol.11©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1484410069/
JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528516306/



275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1485704393/
E7/W7系スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509102912/
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 23:29:50.40ID:BLWrt0Ad
>>954
そうとう厳しいな。
国鉄時代で準備してたら、少しはマシになってたかもしれない。
実際、九州新幹線では博多―新八代開業前は博多総合車両所付近で、30年も途切れた高架橋があった。
年月がたって、南九州へつながった。
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 17:05:35.59ID:EH0N5ZCb
>>967
大昔から計画のあった九州新幹線とミニ新幹線一緒にしてどうすんの?

福島からはフル規格の奥羽新幹線が分かれる予定だったわけだから(だから2面6線の準備がある),
山形新幹線の準備しているわけないでしょ。
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 17:39:27.55ID:3DVVPD+H
良く分かんないんだけど、奥羽新幹線ができたら、今のミニでつないでる山形新幹線は置き換わるんだよね?
福島での分岐地点くらい共用して、奥羽ができた時に明け渡すんでもいいんじゃないの?

そもそも、奥羽新幹線の立体交差の準備も無いんじゃないの? そっちはあるわけ?
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 18:52:20.96ID:9KbL3D0j
>>970
勝手な予想で具体的なこと聞かれれば窮するけど、奥羽新幹線の東北新幹線からの
分岐点って、もっと先のような気がするよ。今みたいに福島を出て直ぐの分岐ではない
ような気が。
多分、米沢に駅が出来るだろうから、福島〜米沢を長大トンネル含めたフル規格らしい
線形で結ぼうとすれば、今の分岐は有り得ない気がするんだ。
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 19:05:21.24ID:rmfNvI03
>>970
奥羽新幹線はルートが全然別でもっと北側で分岐するから,
山形新幹線とは共用できない。
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 09:03:50.62ID:1vivkNko
なるほど。得心がいった。似た駅に向かうけど、コースが違うんだね。
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 09:40:12.82ID:EEMZG8aj
地図を見るとわかるけど,
福島駅の北側,東北新幹線の両側に森合緑地という緑地帯があって,
そこは奥羽新幹線用に確保した土地らしい。

信夫山トンネルの直前あたりで西進することを想定したんじゃないかな。
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 11:47:29.22ID:TcWA2hLX
上り13番線、下り14番線に出来ればなぁ。
ダブルクロス入らないのかな?
0977名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 12:05:20.71ID:EPrgI2ZK
東京〜札幌間は14往復程度だからな。
札幌発着が1日17往復だから
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 12:51:06.29ID:uatf0pcy
>>978
あなた無知なの?
札幌駅の新幹線の発着本数は1日17往復設定なの知らないの?

それとも鹿児島中央駅みたいに札幌駅からも1日30往復以上発着すると思っているの?
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 14:20:13.99ID:3tjCjIBj
JR東は秋田新幹線の田沢湖付近の線路改良を役人に吹き込むぐらいなら
山形新幹線の栗子トンネル建設を役人に吹き込んで、福島駅平面交差を解消すれば
ドル箱路線の東北新幹線仙台以南を運行するうえでよっぽどまともな投資だと思う
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 15:18:16.41ID:H1AFfPcB
>>979
よく国交省の資料などに出てくる17往復は想定だから。
実際どうなるかはフタを開けてみないとわからん。
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 18:07:58.45ID:ucmsfqYV
>>981
札幌発着便は
東京行は16往復
仙台行は2往復
盛岡行と新青森行は各1往復
新函館北斗行(道内完結便)は10往復だろ
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 20:23:14.69ID:j87G3RWl
>>980
JR東1「(山形より)客単価高いし」
JR東2「(山形と違って)航空と競争しなきゃならないし」
とまぁ、そういう冗談は置いといて
上のレスにあったけど、JR東の新幹線ダイヤは、こまちのダイヤを軸に組まれているから
こまちの在来線区間の安定運行は、JR東の全ての新幹線の安定運行に直結する
したがって、秋田の関係自治体に話を持ちかけるのは当然のことだと思う
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 20:29:04.52ID:j87G3RWl
でも、せめて福島駅は、上りこまちが盛岡駅への進入に一度の平面交差で済むように
山形線の上に上り専用アプローチを新設して上りつばさが下り本線を渡って11番ホームに
進入できるようにして欲しいとは思う
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 21:50:24.12ID:0SUraSBb
>>980
役人というのは山形県庁のことを言うのだろうけど,
そいつらが金だしてやる気ないから無理。
0987名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 01:16:04.33ID:SmgIszeV
>>979
それでガチ決定なのか? 開業まで10年あるのに、今から本数決定するわきゃないだろが。
0988名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 07:59:58.14ID:oUEPuiKC
>>987
東京〜札幌間直通列車は東京〜博多間直通のぞみと同じ毎時2本走ると思っているか?
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 13:51:38.99ID:SmgIszeV
>>988
2本の時間帯が一部あってもおかしくないくらいな需要が創出されれば、有り得る。
0991名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 16:56:12.23ID:C04130JW
このスレはE5系とH5系とE6系について車両専用スレだけでなく、
東北(含む山形秋田)・北海道新幹線のダイヤスレも兼ねています
0993名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 21:56:40.07ID:EQ2hooS8
>>990
コヒはことごとく期待を裏切り続けているので正直全く期待してない
まずは青森函館で毎時1本以上を確保できるようになってから言えとしか思わん
0995名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:48.30ID:t4R+Uapc
今故障止まっているはやぶさ21号+こまち21号でE5系は後期形だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 383日 9時間 56分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況