X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 22:44:39.09ID:uCcmaInB
ワッチョイ厨はスルーかNGにして下さい

▼前スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536375030/
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546642731/

▼関連スレ
近鉄特急part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537077075/
大阪市営地下鉄中央線 近鉄けいはんな線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【中ノ川】近鉄名古屋線系統スレ48【磯山】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540828247/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545633007/
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545743176/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544926930/
近鉄南大阪線系統スレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540977139/
-
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 13:48:27.79ID:e0r8PnwG
変にVVVFだと誘導障害の調査と対策しないといけなくなるからそれはそれで面倒
0568名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 15:25:28.02ID:Fn9G9rDW
社員スレでの情報。



>給与カットもそうだが、他職種への配置転換≒出向や、人員整理、支線区の合理化など、
本格的なリストラ策も盛り込まれているからな。

不満というより、いよいよ我々の処にもここまでやって来たかという感じ。≒出向や、人員整理、支線区の合理化など、
本格的なリストラ策も盛り込まれているからな。

不満というより、いよいよ我々の処にもここまでやって来たかという感じ。
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:15.63ID:Fn9G9rDW
被ってしまったが、いよいよ支線がヤバくなってきたね。田原本線・信貴線・道明寺線・鈴鹿線・長野線は第3セクター移行か。
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 16:05:25.22ID:bojUWyLC
移行できそうなのは田原本線ぐらい
信貴線なんか要らないならケーブルもろとも廃止するしかない
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 16:22:57.18ID:8zMoVye7
3セクは河合町と三宅町と広陵町が財政的に拒否でしょ>田原本線
廃止となれば尻拭いは奈良交通だし、そっちの方が面倒だから手出しできんよ

信貴線は大鉈振るうなら廃止バス転換だろうね
南系統については、道明寺線は廃止するだけ無駄だし、議論の俎上に上がるとしたら御所線くらいだがそちらは"地元の人"がついてるしな
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 19:41:22.15ID:e0r8PnwG
田原本線は沿線自治体が財政的な理由で拒否されたら廃止に舵を切るしかないだろ
実際には沿線に県立高校や通勤客も多いから県が大半を支出して3セク化されるのでは?

あと古市ー吉野と御所線や、志摩線も近鉄単独の運営は困難だろ
3セク化して伊豆急行や伊豆箱根みたいに特急を直通運転させるとかになるのでは。

>>568
これまでもam/pm時代からグループ会社出向でコンビニ店員になるとかあったんじゃないの?
0574名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:56.04ID:wvkl2rer
>>569
支線の整理くらいで立て直せるのか?とは思うがな。
整理でもたついてる間にグループそのものが倒れて民事再生とかになりそうな気が。
しばらく鉄道もバスも飛行機も、輸送系が軒並みダメだろうしな。

各社の好き放題に廃止を認めれば、国のインフラ衰退になるからな。
どっかで国が多額に税金投入してサポートする方向になりそうな気がする。
Gotoもその一環なんだけどな。
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 20:17:26.64ID:wvkl2rer
少しスレ違いになるかもしれないが、インバウンドを無理矢理復活させて鉄道会社を救う方向になるんだろうな。
経済が回らなくなって、コロナとか言ってられないと。

まあ、特効薬はなくとも対処法が確立されてきてるからな。
冬の流行を経験すれば、一通りの体制は構築できるだろうからな。

来年の春ごろには一気に規制解除とかしそうな予感がする。
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 12:52:25.49ID:dzTOa7zL
すごい妄想やな
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 15:04:04.56ID:m8mqS5xw
>>573
市町村レベルでは支援する体力がないので奈良県と地元企業および近鉄が出資する第三セクター大和鉄道になるだろう
地方ローカル線レベルの賃金体系と経営の身軽さがあれば田原本線や桜井線なら維持は出来るだろう
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 15:18:48.75ID:1oUTgSIw
>>577
田原本線は無理

路線上に車庫が無いから結局近鉄頼みになってしまう

桜井線も天理の留置線がナラ区の予備車庫としての機能を持ってる以上簡単にはいかない
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 15:55:30.79ID:Yp4hLsk8
そんなこと言ったら並行在来線なんかどうなるよ。

長野も金沢も富山もJRの車両基地の中に3セクの車両基地があって、3セク車両は書類上は3セクの車庫基地所属になってるけど、
実態はJRの車両基地内に所属してるし、検査もJRのメンテ子会社に委託されてる。

同じことをやればいいだけ。
0580名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 16:46:38.76ID:t4xehe4f
>>578
完全に線路を分離するならまだしも天理の入出庫は回送で線路使用料ふんだくるなり直通列車つくるなりできるかもよ?
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 17:52:34.48ID:1oUTgSIw
>>579
完全に路線上にあるならともかく
全く違うとこから回送されてるからね、一緒には出来ないよ
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 19:20:42.57ID:QBaE5U7o
>>580
>線路使用料ふんだくるなり
なので容易に3セク化は出来ない。とことんケチりたいから
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 20:04:43.13ID:9dt/Opqf
とりあえず廃止や分離は5年10年先の長期課題として、まずはワンマン拡大が先だろうよ
支線区はもちろんのこと、下手すれば名古屋線も3連以下の準急と普通あたりが対象にされる可能性さえある
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 21:15:16.68ID:1oUTgSIw
>>582
そう、それが重要
自社と関係無いとこ走ると余計な経費が掛かり維持費が嵩んでしまう

つまり、自治体の負担額が増えちゃうから余計に二の足を踏む事になる
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 21:15:17.07ID:l5n21YbX
>>583
南大阪線の古市〜橿原神宮前間の準急は両数関わらずワンマン化だね。
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 00:42:29.24ID:gIwmeRkR
>>585
古橿普通は廃止だね
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 08:58:44.27ID:awPqY3C6
>>585
あんまり編成長が長いとそれはそれでホーム監視用モニタ設置とか設備対応に手間と費用がかかるからワンマンは長くても4連以下でないとその辺のバランスが厳しい
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 10:08:56.37ID:7StCuScA
南大阪線は日中1時間あたり、特急*1(古市駅に終日停車)、橿原神宮前行き準急*2、
河内長野行き準急*2、古市行き普通*2、藤井寺行き普通*2にくらいに減便されてもおかしくないのかな
0591名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 10:18:56.79ID:kt2YRTxz
減便されるとしたら古市行各停でしょ、取り敢えずは
0593名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 11:38:35.55ID:e78m3Fmf
>>592
4連以下だと普通に4連も含まれるんだが…
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 11:42:58.65ID:QDhOBziI
田原本線バス転換するとさらに利用者が減る立地条件にあるからなあ
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 11:50:29.58ID:gkYLHUci
>>583
橿原線の普通もワンマン化するかも
少なくとも天理線をピストンしてるのは問題なくワンマン化できる

志摩線とかでも毎時2本あるけどさすがに毎時1本にされるんじゃないかな。
御所線の減便は避けられないだろうし、吉野線や湯の山線とかもわからんぞ。
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 13:02:46.82ID:QDhOBziI
天理線はピストンのみで1時間3本2両でワンマン運転じゃないかな
朝夕は西大寺・京都方面への直通普通や急行は運転されるだろうけど
橿原線は無人駅があるからキセルが心配だが
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 14:41:55.74ID:4jPdUK/y
減らすんなら特急やろ?
旅行者や出張が減ったんだから
通勤通学は大学がオンラインとかから
通学に戻れば利用者戻るやろ?
0598名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 19:08:38.90ID:r9K1ZhlT
>>597
定期利用者はコロナ以前からずっと長いこと右肩下がりなんで、まあそういうこと
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:11.85ID:YM9Sbdzu
面白いね、僕の改善案
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:29.90ID:a33kIom6
田原本線は朝夕の通勤利用は結構いるから昼間に編成短縮出来れば・・・
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 02:37:37.47ID:ZDwVuIKt
2+2に出来れば良さそうだけど、ホームの長さって足りるのかな?
0602名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 10:56:01.72ID:qlUHUgoZ
京都市営地下鉄との相互乗り入れをやめれば
通勤型車両の3ドア化に踏み切れそうだけど
奈良線では厳しいか
0604名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 13:04:49.35ID:wv7dF7mR
>>602
21m級の3ドアにする事かな
VXと同じドア配置にするのか
オタの妄想でも面白くない
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 14:57:35.90ID:GjozVhHI
【移転】KNT−CTHD、5社を移転 - 観光経済新聞
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 16:53:25.48ID:3P5410jh
>>605
JRに許されなかったかー
0607名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 19:47:37.61ID:lgJWX84U
JR北海道18駅廃止か
そういやあ私鉄ってあんま駅の廃止ってないよな
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/10/14(水) 23:42:38.41ID:1YAEOrKV
>>607
名鉄でたくさんある
乗降客数200人以下の駅は廃止したんじゃなかったかな
0611名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 08:06:42.34ID:xJ88YBrn
伊賀上津、西青山、東青山、伊勢石橋は信号場化か廃止にしていいんじゃないか?
0612名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 10:08:27.32ID:P34VxIBv
それでいいと思うし
そこらへんは1時間に1本でいい
0613名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:34:56.10ID:VA5TnbKj
平成生まれは知らないのか
西青山や伊賀上津のかつての本数を
て言うかあまりにも無知過ぎる
沿線民を敵に回してる
0614名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:18.18ID:Xu7DzUQH
赤字解消しないとやばそう
有利子負債も凄いし
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:26.33ID:+gGYV4sx
本数はともかく東青山はそれなりに利用者がいるのに廃止にするのはまずい
ただ四季の里があるだけじゃなく近くに集落があるからな
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:42:29.57ID:JTig/Yiz
オタクがネタで降りるだけの西青山はともかく、東青山は運行拠点駅だし伊賀上津や伊勢石橋は一応集落に近接してるからね
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:15.05ID:UzrhYmq1
>>616
たとえ超閑散線区でも意地でも30分間隔は維持する近鉄だからな
0618名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 18:29:36.66ID:Tq/4YBLt
>>616
伊勢石橋とかみたいに、踏切からやや離れた所にホームがある駅は踏切のそばに
移設して欲しい。乗る時か降りる時かのどちらかで長い移動を強いるのは、今の
バリアフリーの時代に合わない。伊勢石橋は撤去しているけれど、似たような
構造の駅の大半は駅舎もそのままだから移設を機に簡素な駅にすれば良い。
0619名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 19:05:47.24ID:xJ88YBrn
>>617
流石に大三〜川合高岡は毎時1本の時間帯がある
佐野線や小泉線など東武の方が毎時1本の時間帯がある路線が多いな
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 19:28:19.46ID:+gGYV4sx
>>617
JRなら1時間に1本にされてるだろうな
まだ体力があるから内部補填で30分間隔運転できたのだろう
0621名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 19:30:28.44ID:ioinqVxm
1番いらないのは八木西口駅
八木駅の一部扱いみたいだけど利用しない人にとったら邪魔この上ない
利用者もあるから利用してるだけで八木駅からでも全然大丈夫だろ
0623名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 20:34:18.58ID:ioinqVxm
>>622
説明下手ですまん
八木西口駅があるから利用してるだけで、この駅がなくてもすぐ近くに八木駅があるからいいんじゃない?ってこと
0624名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:02.83ID:P34VxIBv
市役所の前という動かせない理由がある(自治体にとって)
0625名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 21:41:52.53ID:lYv6Ght/
>>595
富田林西口もそうだろう。駅のすぐそばに市役所だし。 
0627名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 22:22:04.59ID:xJ88YBrn
八木西口は動く歩道設置で何とかならない?
0628名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 23:37:53.86ID:upV0fM8b
今さら40年落ちの電機子チョッパ車を買うぐらいなら、車体50年経ってても機器は30年モノの位相制御車をあと5年から10年騙し騙し使う方が色々と安上がりでしょ…
0629 【大吉】
垢版 |
2020/10/16(金) 00:59:31.18ID:W+ztpEWY
>>617
志摩線で60分開いたこともあるし末期の蘇原〜阿下喜や松山〜養老なんか90分開いた
飛ばしません深夜50分くらい開く
0630名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 01:00:17.24ID:rGsLKt7v
俺もそう思う。中古買うぐらいなら今の車両酷使するでしょ
0632名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 11:47:22.22ID:v0nmQN1m
八木西口駅は廃止になって400m南に医大病院前駅が出来るけどね
0634名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 11:52:14.27ID:8OXg5JR5
>>617
逆に言うと毎時2本を維持するために優等列車は削減かもな

中川まで行く急行がなくなって上本町からは青山町、名張行き急行だけになり、名張ー中川は普通のみになるかもしれん
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:16:56.32ID:8OXg5JR5
>>633
なんで?
周辺に住む人には便利になるでしょ。
あそこは奈良県中南部の一番規模の大きい緊急救命指定病院だし、通院や見舞い客もかなりいると思うが
0636名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:29:27.75ID:8jQ9ZI4w
>>634
これまでやってきたこと(優等列車の停車駅を増やして普通を減便)と逆だしそれはないんじゃない?
逆に榊原温泉口〜中川間の各駅を急行停車駅に加えて日中の名張〜中川は急行だけになるかも
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:34:01.50ID:8OXg5JR5
平日昼間のダイヤ削減が検討されてるんじゃないか予想

毎時1本 志摩線、吉野線壺阪山以南、湯の山線、名張ー中川
毎時2本 田原本線、生駒線、長野線、御所線、京都線普通新田辺ー大和西大寺、橿原線普通、天理線、南大阪線普通古市ー橿原神宮前
毎時3本 京都線急行
毎時4本 京都線普通京都ー新田辺

名古屋線の旅客流動は疎いので触れてない
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:39:52.48ID:aJdjNpfL
長野線と橿原線・京都線はねーよ
仮にも乗降客数万越えの駅が複数あるんだし、特に京都線急行なんて昼間でも満員だから
0639名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:47:09.78ID:orJBfkDn
>>633
終電後に古ぼけた電車がやって来て包帯ぐるぐる巻きの人や頭や口から血が出た人たちが乗り込んでいくんですねw
0640名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 13:36:33.03ID:v0nmQN1m
>>634
名張か青山町で対面で急行から普通に乗り換えられるようになればまあいいかな
うじやまだまで 直通は朝夕に4往復程度あればいいでしょう。
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 13:37:16.90ID:v0nmQN1m
いやもうちょっといるか
数往復程度で真っ昼間は乗り換えで対応
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:09:31.95ID:9rj7BJUS
すみません
甲特急から離脱したアーバンライナー車両って、既に乙特急に転用されておりますか?
0643名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:12:13.78ID:Y6Hb9l+L
>>635
病気を苦にした患者が飛び込むのが増える。今まで見ても駅前に病院なんて大阪教育大前と新たに出来る駅くらいでしょ。
0644名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:13:49.63ID:Y6Hb9l+L
>>638
長野線はダイヤが乱れた時は30分ヘッドだよ。それでも問題ない(但し昼間のみね)
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:17:13.56ID:v0nmQN1m
10両編成の名阪乙特急も6両のアーバンライナーで対応させるつもりなんだろうか?
一応
0647名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:46:32.86ID:13jcKNDN
>>638
>京都線急行は昼間でも満員

んなことない。
15時頃からは学生が乗るから混んでるけど、新型コロナ以降は10時から14時頃は高の原ー丹波橋は全員座ってもまだ空席があるくらいだぞ
0648名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 15:10:02.69ID:NQSqXsdh
>>643
病院の近くに駅があったら飛び込みが増えるという根拠は?
飛び込むやつは駅がなくても踏切から飛び込むぞ
0649名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 15:18:18.55ID:rGsLKt7v
京都線は今の本数が減らす限界でしょ
これ以上減ったらJR奈良線に見劣りしてしまうから京都線の削減はないよ

田辺〜竹田の普通1本なら減らせるかな
0650名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 15:41:31.88ID:Y6Hb9l+L
>>648
大阪教育大前駅は今の所に駅設置を近鉄は難色示してた。駅のすぐ近くに国分病院(精神病院)があったから。実際設置してから何回か人身事故発生してるから。あと奈良線の河内永和も小阪病院が近くにあるからたまに発生してる。
0651名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 19:23:48.85ID:W+ztpEWY
>>642
名伊乙も結構増えた
>>631
普通だけに
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 19:29:31.82ID:v0nmQN1m
京都線急行が運用の都合で4両編成のときは昼間でも混雑していたけど
すべて6両になってからそこまで混まなくなったな
>>650
国分病院はほとんど外来なくて入院患者の対応がほとんどだから患者が電車に乗ることはないぞ
そもそもやばい患者は自家用車か病院輸送車(いわゆる「黄色い救急車」)で運んでる
0653名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 20:47:24.46ID:/Gazk+0Y
ソハラの字が違います(楚原)
あと昼間は北大社〜阿下喜は120分列車がありませんでした
0654名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 00:41:45.09ID:YauewYXS
>>579
長野のしなの鉄道の車両基地は戸倉駅で、自社線内だよ。工場機能は屋代駅にある長電子会社の設備を使用。
0655名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 00:43:50.29ID:YauewYXS
そんなに飛び込みが心配ならホームドア設置しとけ。フルスクリーン式なら尚良い。
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 01:14:10.90ID:kIPHgTJh
>>637
あかんわ
勉強不足やで
0658名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 02:21:36.14ID:OIRWY0y5
>>654
長電って屋代には来ていないんではないの
0660名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 06:42:39.49ID:p33l0y0E
京都線は、奈良方面から来た列車の一部が、近鉄京都駅の手前の竹田駅から地下鉄烏丸線に乗り入れるため
京都〜竹田間の運行本数が少なくなってしまう問題がある。そのため、竹田〜新田辺間が最も運行本数が多い。

だが現状のままでは、竹田〜新田辺間の列車を減便すると、地下鉄に乗り入れる列車の本数を減らさない限り
京都〜竹田間の列車が少なくなってしまう。しかし地下鉄乗り入れの廃止は、京都市交通局が反対するだろう。

現行昼間時
 京  都〜竹  田:特急4本・急行3本・普通4本 ※普通1本は新田辺発着
 竹  田〜新田辺:特急4本・急行4本・普通6本 ※急行1本(奈良発着)・普通2本(新田辺発着)が地下鉄直通
 新田辺〜西大寺:特急4本・急行4本・普通3本 ※急行1本(奈良発着)が地下鉄直通
0661名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 08:28:35.29ID:LxxZ+hHT
>>658
今は長電屋代線は廃止されてるけど、子会社の工場はあるよ
長電テクニカルサービス(株) 屋代車両工場https://g.co/kgs/Thic67

>>659
北しなの線専用車両というものはないので北しなの線を走る車両も戸倉と屋代かと。
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 13:30:56.67ID:+dPF/o3K
観光客の利便性を考えた急行の乗り入れは実際は余り約にたってないと思う
各停の乗りいれだけを遺して廃止した方がいいだろう
0663名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 18:14:24.66ID:/BCUWPnh
3日間乗り放題3000円ってとち狂うにも程があるだろ
0664名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 20:13:41.77ID:ru0x/Cws
3日分も要らないな
3日目を放棄してもまだ安いからいいけど
0666名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 13:13:52.90ID:3ymJkyfF
>>663
名阪往復だけで元が取れちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況