X



路面電車・LRV総合 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 21:29:01.00ID:2adfF1F5
国内の既存路線を中心とした車両に関する話題、趣味的な観点で路面電車やLRVについて
さらに関連スレが荒れた場合の避難所として
40 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550048515/
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534418203/
38 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511297658/
37 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493722947/
36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483021822/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457672969/
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 17:08:35.35ID:FSxX9hSq
よく考えたらきょうび蓄電池式小型登山電車なんて規格外のものを作る時点で
低床か高床かでそこまで製造費用変わらん気もするな
既存鉄道との連携は考慮すべきだと思うけど
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 20:33:28.18ID:PewtEdvT
>>99
わるい、現用営業線上のどこにそんな急曲線があるんだ?
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 01:05:46.01ID:RuNAEfF2
営業線ではないけど函館市電の駒場車庫構内にはR13の急曲線が存在してて当然らっくるもそれに対応してる
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 10:55:01.99ID:JTf0vsGU
>>101
まず蓄電池なんて暑さ寒さで性能落ちるのに寒いとこ行く登山電車に合うのかな
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 11:07:58.38ID:LmwNE++x
そもそも簡単に富士登山出来たら登る意味ほぼなくなる
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 11:30:20.34ID:RuNAEfF2
>>104
まもなく蓄電池車で統一される路線が秋田にあるからその辺は別に問題ないし、そもそも寒い時期は富士スバルラインが閉鎖されるから走らせようがない
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 13:44:40.76ID:3mP/EIdm
>>105
ユングフラウは頂上近くまで電車で登れるけど、それでも登る人はいる。
交通機関を使えるところでも、歩いていく人もいる。
人それぞれ、好きに登ればいいと思うが。
意味が無くなるのは、あなたの価値観であって他人は違う価値観がある。

>>106
鉄軌道にするのは、冬も5号目観光を行いたいかららしい。
そうなると、通年運行になると思う。
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 14:06:20.30ID:LmwNE++x
>>107
富士山ってそういうものじゃないから
山岳信仰だからね
これは個人がどうって話じゃないよ
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 14:06:43.67ID:tNNFgV/K
鞍馬山なんてできたら歩いてくれって言ってるな
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 14:48:18.49ID:LC3x2U0T
>>105 >>108
登山鉄道だけで頂上まで一気に登れるようにするんなら言いたい気持ちもわかるが
現状のバスよりむしろ不便になる計画なのに「簡単に富士登山出来たら」とか的外れ
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 14:58:33.40ID:3mP/EIdm
>>108
もし「仮に」頂上まで電車で登れるようになたとして、どうして山岳信仰が否定されるのか俺にはわからん。
神社の階段横にスロープカーがあるところで、歩かないでスロープカーを利用したら信仰としてダメなの?
賽銭だって現金でなくQRコードで決済するところも現れてきたし、バーチャル初詣なんていうのもあるけどダメなの?
時代や世の中の変化に合わせて信仰の形も変わるものだと思うけどね。

>>110
この計画は酷すぎますわ。
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 16:37:42.13ID:RuNAEfF2
そもそも現代において富士山に登ってるような人間はほとんど観光目的で信仰関連で登ってる人間なんてほとんどいないでしょ
それに今5合目まで行ってるバスがそのままLRTに置き換わるだけなんだから現状と比べて劇的な変化が起きるわけでもないし
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 16:52:42.91ID:3mP/EIdm
>>112
登山鉄道利用を強制するわけではないのだから、頂上まで鉄道があったとしても問題ない。
発想というか価値観が偏屈すぎる。世の中は色々な人がいると言うのに。
富士講を信じる人はそういう登り方をすればいいだけ。
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 19:48:05.56ID:3mP/EIdm
>>116
富士山頂に飲料水の自販機があったり、上空を飛行機が飛んでいる時点で終わっているが。
時代についていけない人って本当に存在するのだね。
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 20:59:04.49ID:RuNAEfF2
バスや自家用車がセーフで鉄道がアウトってどういう判断基準だよ
それとも五合目まで道路が通ってることすら知らなかったのかw?
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 21:42:40.97ID:YIMnjG3y
基本は健常者の利便性でしょ

昭和ってわりと頭おかしい判断がゴロゴロあるからね
平成に入って障碍者利権が加わったバリアフリー強要でよりおかしなことになった
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 22:42:48.42ID:RuNAEfF2
>>122
富士スバルラインで検索してみな
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 22:52:05.10ID:qR/3jDfT
まあ何だ、実現なんてできっこないからあれこれ心配する必要は全くないw
0126名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 23:17:38.13ID:LC3x2U0T
50年以上前に開通した道路の存在を知らないとか
袴田事件を超える冤罪でぶち込まれてたか
事故で何十年も意識不明で奇跡的に快復したとこか
あるいは認知症でまだらに記憶を失っているか
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 00:34:57.62ID:swzx22+c
78嫁
最初はスバルラインだが山頂までに話変わってるぞ
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 22:15:56.63ID:8FxJgy1T
12/28 函館市電運用

7:28湯の川発から
7001,8008,530→9:18発から716→14:12発から8101,8004,8003(折返駒場車庫止まり),8101→8003,8007,3003,3002,723→8005,8010,8002(折返駒場車庫止まり),8009,8001,719→3004,720→8002
16:22湯の川発2001,17:10湯の川発2002

9600形らっくる号を全く見なかったのは何か理由があるのでしょうか?
0130名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 22:48:05.22ID:kPjC2HAj
富士急に乗り入れたら昔の広電や名鉄田神みたいな高低のホームを作るか
JRとの乗り入れを断念して現行車両を全部潰して低床専用にするか
高床で統一するか
それと下りで制動が効かなくなったらどうするか
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 23:18:25.12ID:L3mcIrIZ
富士急乗り入れ前提なら既存設備をそのまま使える高床式の一般的な鉄道車両の形になるんじゃね?

長く急な坂道で連続する制動を考えたら電磁吸着ブレーキかねぇ?
非常用として空気バネの気圧を抜くことで車輪に車体が載る転動防止装置も組み込むか?

いろいろと盛り込むことになれば車両単価がとんでもないことになりそう
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 00:22:52.41ID:igQpaZbk
車体1メートルあたりの単価が京阪800を超えてくるか
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 00:29:14.73ID:dg8qoar4
>>132
あちらと違って運賃を高くできるからお値段が高くても大丈夫
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 02:21:10.64ID:fJYm1j6c
>>87
トロバスのノウハウが日本には乏しすぎるんじゃね?
新車からして黒部貫光が最後だし
海外に頼る手もあるとは思うが
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 02:39:00.51ID:KSs3KsPz
トヨタの燃料電池バスでもフラットフィールドさんの魔改造でもいいじゃん
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 10:05:13.25ID:+ZgKCD95
>>134
検討資料によると単に魅力がないからダメということらしい
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 10:45:21.18ID:odGCbZFi
富士山信仰議論スレです
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:38:54.91ID:A60DlCAh
1万円なら現行の路線バスままでいいって考える人は多いだろうな
東京から片道1万円としたってあり得ない金額なのに
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 00:21:09.49ID:L7ZOL/qP
まあもともとの趣旨が利便性向上じゃなくて五合目の収容力に対して増えすぎてる来訪者数の制御だしな
来訪者が増えすぎて環境負荷も大きくなってきてるから何とかしなさいよって指摘もされてるみたいだし
0140名無し野電車区
垢版 |
2021/01/01(金) 10:45:54.11ID:Om3uV/aQ
https://toyokeizai.net/articles/-/400093
一歩前進「富士登山鉄道」、今年は正夢になるか
既存の道路を活用してLRT敷設、ハードルは高い
小佐野 景寿 : 東洋経済 記者
2021/01/01 5:20
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 00:30:04.58ID:XKKEK7j+
県と富士急のいざこざの一環だろう
富士急の影響力を削ぐための案

富士急堀内家と小泉チルドレンの東京出身知事の間には自民党内の公認争いで遺恨があり、
現知事就任後、富士急が県有地を安く借り受けて稼いでいるのが県政上の問題としてにわかにクローズアップされている

県庁の立場は富士急主導の観光開発から公主導に持っていきたい
富士急は県内の鉄道事業者として運営主体になれるなら旨味もあるが、
知事と県庁の対決姿勢を見てポシャらせておきたいところではないか

市街地延伸を将来の課題として当初想定しない点にも、富士急の影響を小さくしたい裏の意図を見るべき
LRV想定なら道路上走らせる想定したらいいだけだからな
いざ実現に向かい始めれば費用や沿道の反対意見等で棚上げすることになりそうだが、
雑にぶち上げる構想でわざわざ富士急の駅に繋がない立場を取る理由はあまりない

>>75
観光客が静岡県側に逸走するだけの失敗に終わった場合、県政としては失敗だが、
その場合でも知事の富士急に対する私怨の部分では成功が得られる
そうすると、静岡県と協議の上同等に抑制するのでなく、山梨県が独走することに意義があるとすら言える
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/01/03(日) 02:02:59.63ID:E8IJppn4
路面に限らず最近は同じネタにわーっと群がるのが増えたよな
このご時世に全国から履修とかキショい表現で集団で撮りにくるとかマジ迷惑
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 00:37:58.78ID:lJqPgyrU
12/31〜1/2の函館市電の終電時刻、早すぎて草だったわ。
湯の川→谷地頭・どっく前ともに18時台で終了。

そう言えば、湯の川温泉のでっかいホテル1棟が丸々休業してたな。
コロナの実力を見せ付けられた気がする。
0157名無し野電車区
垢版 |
2021/01/07(木) 22:31:42.99ID:yCrJAsZ6
>>150
まあ昔の札幌を考えたらまだいいわ
0159名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:01.92ID:06jsVQoU
富山やばいな○をuに変換

ライブカメラ
https://www.y○utube.com/watch?v=Vhh5eOR3FtM
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/01/19(火) 12:31:23.29ID:x8NAgnDh
宇都宮LRTにも「ミソ」が付き始めたな。
あーあ、何でこう、未だ息してる反対派を生き返らせることしちゃうんだろうな。
0167名無し野電車区
垢版 |
2021/01/19(火) 12:58:07.44ID:VNfFK9T9
元からズサンな計画だったのをごまかしてただけ
オリンピックと一緒
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/01/19(火) 18:33:00.02ID:Tw2Tq5TZ
>>168
用地買収と地盤改良に手間取って1年延期アンド工費増大
0170名無し野電車区
垢版 |
2021/01/19(火) 18:42:56.63ID:lZ2W9NQD
>>169
そんなの公共工事につきものじゃん。
地盤改良はともかく土地買収とか、反対派が邪魔するために応じない常套手段。
0172名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 19:57:53.36ID:eVeONFWd
車両製作は順調なんだろ?
試運転で不具合は出るだろうけど。
0173名無し野電車区
垢版 |
2021/01/23(土) 20:14:21.62ID:IRklDwPN
ところで豊島区のLRTはどうなったのよ
まだ市長は変わってないよね
0174名無し野電車区
垢版 |
2021/01/23(土) 21:34:17.92ID:iw4+pTdU
>>173
導入予定の2035年まで変わらない予定はあるのか?

環5整備に合わせて池袋駅に都電引き込みという当初計画はともかく、
現構想はバスでは観光資源として弱いから遊覧用のインパクトがほしいという意図
「アニメラッピング」と「LRT」を同格に扱う程度の認識にまで後退してる
ほぼ、言ってるだけで何も進む目算のないものでしょ

東京10区出身の小池百合子が鉄道に熱心で都が協力してくれるという前提のプロジェクトだが
実際には鉄道嫌い・鉄道音痴も甚だしいからな
0176名無し野電車区
垢版 |
2021/01/24(日) 03:05:10.29ID:qH9/Qpp5
>>174
愛称を「百合子トラム」にしたら一気に計画が進んだりして
0177名無し野電車区
垢版 |
2021/01/24(日) 10:57:38.42ID:cmhbe+GR
>>175
プラハか。乗ったことある。
ウィーンやメルボルンも凄いよ。
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 23:40:48.05ID:r6OGGP03
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0181名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 04:36:26.20ID:TjaT43QX
>>175
電動式のゴングもあるし、欧州ではゴングが一般的だよ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 22:57:51.94ID:kqV6NmV5
プラハで聞いたけど空笛や電笛に比べると音量小さいわ
0183名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 23:17:59.84ID:Ep1O/nFR
>>182
日本でも新潟製のLRVには搭載してるから聞けるね。
岡電は人に対してはコング鳴らす。
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/01/28(木) 23:36:31.40ID:sZs/DRn8
やっぱ普通の電車の警笛でいいよ
圧倒的威圧感が必要なんだよ
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/01/29(金) 06:50:12.04ID:lY4pjw3n
へえ岡山もゴング現役なんだ
もう国内じゃ阪堺だけかと思ってた
0189名無し野電車区
垢版 |
2021/01/29(金) 15:17:17.47ID:CmDZnvCL
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/01/29(金) 19:23:09.15ID:EvlxPqqX
池沼の呟き
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/01/29(金) 20:48:00.57ID:ofMSxH1k
とさてん
ttps://youtu.be/hHICq8EgHZA
21分50秒から約4分間
41分59秒から
44分40秒から
伊野線単線区間の風景
バスと電車と気動車はたまに写ってる

ttps://youtu.be/UHL95rIrbVI
平成02走行展望
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/01/30(土) 14:35:33.61ID:d8M5GXkl
1両の単行運転の車両において、屋根上のパンタグラフ(シングルでも菱形でも)の位置によって、
車両が走行している時の印象が変わると思うが、進行方向前部・真ん中・進行方向後部で、どこが
一番「様」になっていると思う?

例えば、踏切なんかで通過や電停への到着・発進を待っている時なんか、パンンタが前部にあると
威圧感を感じるんだが。

これが、フクラムやGムーバーのような長編成になると、基本的に長編成でも1パンだから
あまりパンンタ存在感が際立つってことないんだよなぁ。
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/01/30(土) 14:39:08.01ID:d8M5GXkl
路電ではないが似たような感覚として、関西私鉄はどうしてだか、進行方向の先頭車にパンタを搭載してる
パターンが多い。関東私鉄ではまず、そういうのは見掛けないから期間を置いて関西に行くと妙な違和感を
感じる。
0197名無し野電車区
垢版 |
2021/01/30(土) 14:55:14.80ID:4EZiphv2
ポールだって真ん中の一本を方向に合わせてクルリと回したり出来るものと、両端にあってそれぞれ使い分けるものとがあったろ?
しかしなんでトロリーポールは前のめり突っ込み型では使えなかったのか
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/01/30(土) 23:02:48.91ID:hJ3h39so
架線追従性が劣悪だからじゃね?
前進角が付いていると制御不能な異常振動を引き起こすから常時修正を入れられるコンピューター制御なしじゃまともに維持できない
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/01/30(土) 23:39:52.83ID:AOU26oHa
横浜市電の元運転手さんの本によると
突っ込み方向に使う逆ポールでの運用は厳禁されてたようだよ
離線した時にレトリバーの巻き取りが間に合わないと
ポールがトロリ線吊り金具や吊架線に突っ込んじゃうだろ
突っ込んだら断線事故はもちろんポール自体が折れたり
トロリーベースごと脱落する可能性もあるという
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 00:12:15.49ID:bmz3/pDW
.>>187
桃のゴングは実は電子音
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況