X



路面電車・LRV総合 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 21:29:01.00ID:2adfF1F5
国内の既存路線を中心とした車両に関する話題、趣味的な観点で路面電車やLRVについて
さらに関連スレが荒れた場合の避難所として
40 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550048515/
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534418203/
38 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511297658/
37 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493722947/
36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483021822/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457672969/
0429名無し野電車区
垢版 |
2021/04/08(木) 18:27:26.29ID:A0Tb/2CM
大量輸送したいならUa
安く買いたいならS
と言う感じかね
0430名無し野電車区
垢版 |
2021/04/08(木) 21:23:25.84ID:zCjsBp1X
>>418
電動バネブレーキでコンプレッサーが無くなって進歩したと思ったが使い勝手が悪かったようだな。
JTRAMも新潟トランシス製も油圧ディスクブレーキだけどアルナ車に採用なんてあり得るかな。
ブレーキオイルはポリタンク1個分とか乗用車とは比べ物にならない量だったりとかメンテはどうなんだろうな。
0431名無し野電車区
垢版 |
2021/04/09(金) 07:36:10.73ID:0ZDLbkrh
>>430
海外と違って頻繁に停車を繰り返す日本には向いてない。
ショックも大きいし故障も多い。
0432名無し野電車区
垢版 |
2021/04/09(金) 10:35:03.08ID:1EPvgQ0Q
ドイツやスイスで利用した感じだと
海外のほうが市内での電車の運転は
日本より攻めてると思うけどな
0435名無し野電車区
垢版 |
2021/04/09(金) 15:44:09.46ID:xS2FHIVn
トランスロール方式で鉄輪と制動距離同じにするには何キロまで出せる?
少なくとも鉄輪よりは上がるだろうけど、バスと比べてどうだろう。
0436名無し野電車区
垢版 |
2021/04/09(金) 23:10:37.23ID:xWDAuIQ0
ところで今年度分の予定はどうなるんだろう?
うろ覚えだし、他にもあればよろしく

札幌 計画通りなら2両新製?
函館 何か年か計画では2021年度1両新製の予定だったような?
福井 2020年度分?の1編成はどうなった?
伊予鉄 最終分2両新製?
長崎 6000形1両(以下参照)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1050000/1054000/2021/p036377_d/fil/11-machizukuribu.pdf

ある程度の期間で計画を組んで、補助金をもらっての事業だから
基本は計画年度で進んでいくんだろうけど、コロナ禍の中では見直しも出る可能性もあるかも
0437名無し野電車区
垢版 |
2021/04/09(金) 23:36:35.95ID:luujpXkW
札幌:シリウス2両
函館:らっくる1両
伊予:5000形2両
長崎:6000形1両

ちなみにらっくるは2025年度にも導入すると同時に最終増備となる予定
0441名無し野電車区
垢版 |
2021/04/16(金) 21:35:29.45ID:Kgy/cl9n
>>440
時代遅れの顔黒の前面も車からの被視認性が悪そうで
開業早々事故らなけりゃいいけど・・・
0443名無し野電車区
垢版 |
2021/04/17(土) 15:17:57.62ID:6M+hi8GX
>>430
電動ばねブレーキって初モノで故障頻発、整備保証のみならず、運休した損失をアルナが補償したとか
電動ばねブレーキ用バッテリーが要るから結局スペース食う、A3・A5は先頭車が運転席だけで搭載スペースが確保できたのと先頭車の重しにもなるから使えたとか
嘘か真かいろいろ見てきたなぁ
0444名無し野電車区
垢版 |
2021/04/17(土) 17:42:24.60ID:qrFr9LXe
今夜、都電荒川線で東池袋の軌道移設工事予定
0445名無し野電車区
垢版 |
2021/04/17(土) 22:30:36.96ID:t/XgMXwX
東欧、 南欧、 北米の路面電車はそんなにハイテクっぽくない
建設コスト、 車両調達コスト、 修繕/管理コストはハイテクな日本と差がありそう
銀座線、 丸ノ内線ぐらいしかスピード出さなくて輸送人数は少ないのだからもっと導入コストと運営コストを抑えれそうなものなのに何が高コストを招くのだろう
0447名無し野電車区
垢版 |
2021/04/17(土) 23:28:09.30ID:yfJlaKjP
10年前の記事だけど改めて読み直してみた
https://www.jrea.or.jp/page/pdf/JREA201005-051.pdf

今も国内の路面電車を取り巻く環境は変わってないね...

記事中にある車いすの乗降可能な車体更新車って土佐電向けのやつのことかな
そういえばイラストまで出てたのに実現しなかった
0448名無し野電車区
垢版 |
2021/04/18(日) 15:08:52.80ID:1o5VMOGn
そりゃあ前ステップ拡張した車椅子スペースなんて自動車とぶつかったら即死だし…
0449名無し野電車区
垢版 |
2021/04/19(月) 11:46:39.76ID:qdQ3IoYh
>>446
中抜きっていうのは中間業者を介さずその分を安くするって意味だからな
0453名無し野電車区
垢版 |
2021/04/20(火) 21:34:59.43ID:bKA3jv3o
>>442
屋根板とか床がステンレス製で基本は鋼鉄製じゃなかったかな?
0455名無し野電車区
垢版 |
2021/04/21(水) 15:17:57.41ID:RJzeXMyk
中抜きって仲介業者がマージン取るって意味じゃなかったんだ…。
0456名無し野電車区
垢版 |
2021/04/21(水) 16:01:16.78ID:x6fJs8su
お役所の入札制度なんて取引実績のあるところしか入札を認めないからね
新規分野の新規事業は新規業者の参入が必要なのに相変わらずそんなことやってるから
既存の業者の仲立ちが必要になって中抜きが横行していく
0463名無し野電車区
垢版 |
2021/04/27(火) 20:45:41.59ID:hqbR8wMB
長崎の6000形ってタイプSなの?
0464名無し野電車区
垢版 |
2021/04/27(火) 20:51:44.16ID:IpZhqfYm
>>463
>>436のリンク先にある全体事業費で判断すると自動的にそうなる
0465名無し野電車区
垢版 |
2021/04/27(火) 23:04:15.28ID:ECRfRfrP
ヲタクの予想は当たらないので過信しないでね
0466名無し野電車区
垢版 |
2021/04/27(火) 23:17:03.10ID:IpZhqfYm
流石にどれがいくらで造れるかは大体割れてるから金額さえ出てれば基本予想するまでもなく一発よ
まあ流石に全く新しいタイプが出てくるとなれば話は変わってくるけど当分はそういうこともなさそうだし
0469名無し野電車区
垢版 |
2021/05/03(月) 12:00:25.17ID:i/mB2efw
配電盤火事のこと?そのうち復旧するだろからね。
0474名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 07:20:18.46ID:DPpFoIng
架線が必要なくなったらすっきりするな
広島なんか景観が変わるんじゃないか
0475名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 09:01:17.42ID:KW4l3F67
架線を使わないリオの新路面電車がスマート
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/13/news052.html
リオの路面電車が採用したのは「地表集電方式」という方式です

電力をレールの間に施設したもう1本の給電用のレールから電力を受け取ります。
第三軌条方式を想像するかもしれません。え、感電しないのか。全く大丈夫です。
地表集電方式は、電流が流れるのは車両が通過する瞬間のみ。
普段はレールに触れても感電する心配はありません。

広島は架線式だから景観悪すぎw 
https://i.imgur.com/AVBsFA5.jpg
0476名無し野電車区
垢版 |
2021/05/05(水) 17:44:47.31ID:r0jMY9fa
>>469
復旧に数ヶ月かかると云われていたが、わずか2日で解決。
循環運転も再開できて良かった。
0477名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 16:03:03.31ID:N/L+yXU0
【鹿児島の話題】

交通局の整備工場では、休車扱いの504が"花3"として改造されている。なお、昨年のおはら祭を持って引退した花2は工場内で保管されている。

前扉の部分が出入口となり、運転台は密室状態になる。中扉は完全に撤去された。
※小型の空調機器が備えられているため、夏場の運行も問題なさそう。

正面窓やヘッドライトは種車のままだが、尾灯と制動灯、補助灯は未装備。これから取り付けるのだろう。
0478名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 17:30:36.77ID:5sJWdY/c
>>475
フランス ナント 第4系統に2018年から投入された24m3車体(200人乗り)の車両
片道7kmで両端の乗降場で充電
22車両導入して1日の輸送力は40,000人
動画の最後の方に乗降場で充電の様子
https://www.youtube.com/watch?v=6O9kEYcBeAM
0479名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 18:30:33.17ID:P+a8NUmp
【長崎の話】
1303は1988年製でバブルの真っ只中に車体だけ造られた
バブル時代に造られた電車が決まった時間に毎日4系統に入っていたとは前代未聞だわ
2019年11月だけで1303はトータル18往復も4系統に入っていた
0480名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 18:30:58.07ID:P+a8NUmp
1303は1988年製でバブルの真っ只中に車体だけ造られた
バブル時代に造られた電車が決まった時間に毎日4系統に入っていたとは前代未聞だわ
2019年11月だけで1303はトータル18往復も4系統に入っていた
0481名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 18:31:20.10ID:P+a8NUmp
蛍茶屋ではいつ見てもその車号は同じ系統ばかりで折り返している
なぜ系統番号変えようとしないのか····?
長くて1週間も5系統にはいる車号があるし
0482名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 18:31:43.55ID:P+a8NUmp
1303の4系統
2019.11当時、オリックス生命の広告(上部に黄色、下部に黄緑塗装)
2019.11.11 蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.12  蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.13  蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.14  蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.15 蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.18蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.19 蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.20 蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き
2019.11.21 蛍茶屋13:40分台発崇福寺行き 蛍茶屋14:20分台発崇福寺行き

1303は一日2回往復で4号系統に入っていました
4系統で2回往復して蛍茶屋から3系統赤迫行きに変えて折り返した
0483名無し野電車区
垢版 |
2021/05/07(金) 19:06:40.53ID:tB/wlYmL
来るなお前は
0484名無し野電車区
垢版 |
2021/05/08(土) 17:09:36.20ID:RK62msQd
鹿児島の花はコロナ渦で事業凍結になったのでは?
0486名無し野電車区
垢版 |
2021/05/16(日) 16:02:20.73ID:hF2DB9Uf
>>485
以前から構想自体はなかったけ?
距離は近いけど、勾配の問題で難しいという話で構想止まりなだけで。
0487名無し野電車区
垢版 |
2021/05/17(月) 23:04:22.80ID:f4HMiG/R
熊本は3車体の超低床電車を数年かけて10編成導入するみたいだね。

一方、置き換えで廃車となるのが1063,1081,1085,1090形全車、9702,9703らしい…

9702や9703は導入されて20年も経たないうちに廃車されるのか…?
0488名無し野電車区
垢版 |
2021/05/18(火) 00:12:28.11ID:WrZ9six7
もうすでに2ヶ月前に話題になっていた話なんだけどねぇ
0489名無し野電車区
垢版 |
2021/05/18(火) 23:18:13.41ID:s75r9kgV
それはそうと9702と9703って、なんで故障→休車になったん?
0491名無し野電車区
垢版 |
2021/05/19(水) 13:58:36.68ID:RmXqDVqr
福鉄の終点駅名、新幹線の新駅名と被らないか?
0492名無し野電車区
垢版 |
2021/05/19(水) 19:08:48.64ID:2DIxadMa
>>487
せめて、1形式1両残してほしいが…
0493名無し野電車区
垢版 |
2021/05/19(水) 20:29:34.18ID:s6OMvXj+
>>491
選定委員に福鉄の社長がいて越前市が駅名改称の費用を負担してくれるのなら候補に加えてもいいってことになってる
その時はあくまで候補に入れるかどうかって時だったから具体的な話にまでは進んでないけど、正式に決まったとなれば追々その辺の詳細も詰めてくんじゃないかな
0494名無し野電車区
垢版 |
2021/05/19(水) 21:46:12.56ID:3006Zs8z
>>486
湯の川から空港は高架線で建設し100‰で登ればいいだけだと思うけど
距離にして1.6km程度の建設で済む
この程度の勾配ならシェフィールドのスーパートラムで実現している
0496名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 06:09:52.08ID:81yZNJ9s
>>494
宮崎や神戸の半数強の利用者がいるんだから軌道系交通機関があってもおかしくはないが
空港便利にすると北海道新幹線死ぬぞ
0497名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 06:55:49.15ID:Zg8qtnAu
札幌開業に合わせればおk。
元々対札幌客狙いがメインの路線だし、その頃には東京函館も所要時間短縮してるから競争力落ちないからね。
0499名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 14:07:14.88ID:SCDDuod0
>>496
湯の川〜空港に電停は設置するつもりなのだろうか?
4kmも伸びたら路面電車速度では、相当な時間増しになると思うけどな。
只でさえ函館駅前〜湯の川はちょこまかと停まるんだし。

それこそリヨンの空港行き急行トラムのように、市内線終点電停〜空港をノンストップで
走り切らないと。
リヨンのは7kmを100km/hノンストップで走るが、そんなんは無理だから4kmを
60km/hくらいで走らんと。
0500名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 14:09:46.63ID:SCDDuod0
>>497
計画されてる各所での速度アップが成されれば、東京〜新函館北斗は3時間30分台にはなるから、
乗り継ぎ入れても函館までは4時間だし、シェアも4割には乗せられるだろ。
0502名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 17:26:35.81ID:SCDDuod0
函館空港の稼ぎ頭は東京便だっけ?
だとしたら辛いよな。(ww
札幌〜函館なんて、新幹線開通後は即死だろうし、
そもそも客数が少ないし。
利用者数減るだろう空港に、新規にアクセス鉄道・・・ ねぇ・・・
0503名無し野電車区
垢版 |
2021/05/20(木) 19:06:47.92ID:AxQaKnZ2
札幌〜函館便なんて元々大した本数飛んでないじゃない
乗ってても会社の経費で落としてそうなスーツ着たビジネスマンばっかり
むしろその稼ぎ頭の東京便を崩せない新幹線のふがいなさをどうにかしたほうがいいんじゃないの?
そもそも時間短縮のネックになってるの青函トンネルよりも宇都宮以南だと思うぞ
0504名無し野電車区
垢版 |
2021/05/21(金) 22:41:41.37ID:xcpg8eO5
今後の熊本市電

・2022年度以降に8500形、8800形(101を除く)、9700形(9704、9705のみ)、0800形を対象に制御装置や冷房装置の更新を実施(8500形は冷房装置のみ更新)
・廃車は2021年度に超低床車2本、2024年度に80年代製車両2両、2025〜2028年度に1060形、1080形、1090形全車(10両)が対象
…とまあこんな感じ
0505名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 06:22:12.34ID:oCauXnqx
>>504
8200は廃車かな、やっぱり試作車的な要素が強いからかね
0506名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 08:50:35.03ID:X6ZoSkrK
>>502
そもそも北海道エアポートが興味を示してるって話だからな。
新幹線で減る云々はむしろ推進の材料だろう。

自治体は金無いから無理って言ってる。
0507名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 15:11:26.85ID:OIItAP/n
>>506
どんくらいのカネがかかるっていう試算も出て無いの?
0508名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 16:55:35.72ID:OnGwfWKU
>>499
ルートにもよるけど4kmにはならないと思う

金があるなら国道278号線に湯の川温泉〜松風町を短絡する急行線でも作れればいいと思う
戸井線用地に普通鉄道でもいいけど五稜郭回りで遠回りになる

>>500
東京〜札幌で3時間半を切ってもらいたいけどね
今の計画だと遅すぎて話にならない

>>502
現実的には廃港かね
残すにしても空港ビルも滑走路もダウンサイジングしないと駄目な気がする
函館は衰退都市だから何をするのも難しい
0509名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 17:38:03.68ID:X6ZoSkrK
>>504
それだと5014は残るのかな。

>>507
20年くらい前に検討したけど無理でしたってのは見た記憶がある。
検討するにも金かかるから、現状はそれにも値しないレベルってことじゃない。
0510名無し野電車区
垢版 |
2021/05/22(土) 19:04:14.32ID:lTqQEyEw
>>504
5014は大改修を終えて4年経過しており、当面は大丈夫なはず。

書かれてはいないが、9205以外の9200形の集電装置もシングルアーム化を推進するようだ。
0512名無し野電車区
垢版 |
2021/05/26(水) 09:46:24.21ID:2i7yFMAD
石川県 路面電車か専用バスか 金沢で導入目指す新交通システム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621950389/
金沢港から有松までを結ぶ新しい交通システムについての検討委員会が開かれました。
路面電車「LRT」かバスの「BRT」か、委員会は今年度中に方針をとりまとめます。
0513名無し野電車区
垢版 |
2021/05/28(金) 10:44:11.33ID:gw7TcGrS
宇都宮の第一編成が現地搬入されたみたいだね
0515名無し野電車区
垢版 |
2021/05/28(金) 14:11:14.44ID:2Zvc/Z7E
県知事か市長次第やろ
宇都宮は市長で行けたんだっけ

後はしょうもない反対派が騒がしくなるのがな
公共事業よりコロナって意味不明な反対派
0516名無し野電車区
垢版 |
2021/05/28(金) 14:42:40.30ID:OoazGyZX
宇都宮は反対派の知事に推進派の当時市長が知事選で勝利して、
同時に行われた市長選も推進派が勝利して計画が進みました。
0517名無し野電車区
垢版 |
2021/05/29(土) 05:46:52.95ID:7jFe8sW0
金沢市が格下の富山市や福井市の真似のようなLRT導入するとは思えない
自動運転前提のBRT導入して新潟市にも勝つ算段じゃないのか
0518名無し野電車区
垢版 |
2021/05/29(土) 06:06:49.82ID:tnoybL0K
金沢特有の問題としては中心部で戦争の被害を受けていないので道幅が狭く最大で片側2車線しかない所が多い。
富山と福井は戦災に加えて福井では震災もあったので復興で道路が拡張されて複線の軌道敷いてなおかつ片側2車線の余裕がある。
0521名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 00:31:03.75ID:A4FA7wpB
岐阜は行政のアホ役人とポリ公に潰された。
0522名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 00:49:02.84ID:vvQf1hYD
新潟市なんか、人口規模からして路面電車が走っても良さそうなんだけどな。
宇都宮市が成功すれば、各地で計画が進むかな。
0523名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 00:57:09.09ID:kya3fUbc
>>522
昔から計画あって萬代橋もそれにあわせてたけど実現せずに接続先が廃止に。
その接続予定路線に併用軌道なら存在してた。
0525名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 08:06:23.64ID:ynEpDR8/
>>524
現状の岐阜バスの惨状を知らない馬鹿がいるなw
0526名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 10:22:46.62ID:y+aZM0EM
>>525
最近、岐阜行かないから分からないけど
どんな惨状なの? スレチすまんorz
0528名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 11:04:28.52ID:ckxDHOLf
爺さん婆さん相手なら、ときたま有ること。
仕方がない。
あっちは身体能力が衰えてんだから。

よく言われるが、年取ると行動が幼児に
戻ってくる。周り気にせず、その時の自分の
考えが優先してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況