X



トップページ将棋・チェス
1002コメント426KB
羽生さんはなぜ2日制のタイトル戦で弱かったのか? 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 11:54:49.20ID:Vf157BdD
>>1
0003名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 12:23:26.17ID:1j3mPXT1
S 藤井聡太(将来の期待値)
A 大山康晴 木村義雄
B 羽生善治 中原誠
C 升田幸三 渡辺明 谷川浩司
D 米長邦雄 塚田正夫 森内俊之 佐藤康光 加藤一二三  二上達也
E 豊島将之 久保利明 郷田真隆 丸田祐三 内藤国雄 有吉道夫 南芳一 高橋道雄
0004名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 13:54:44.89ID:XWL7CCss
なぜ?
二大タイトル戦負け越し19世が雑魚専だからさ
0005名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 14:00:19.68ID:RwCf0aPl
早指しだと紛れの勝ちがあるけど時間が長くなればなるほど少なくなる
早指しで負けた棋士は「あそこは指運でしたか…」なんて言ったりするからね
4時間、5時間と持ち時間が長くなるほど紛れは無くなっていく
2日制将棋ではほぼ皆無だろう。真の実力が試される
では何故羽生さんは2日制になると著しく勝率を落としたのか?
それは真の実力が劣っていたという事に他ならない
羽生さんはただ指運が強かっただけの棋士だったという事
0006名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 14:03:55.98ID:MdhQjq2X
花村米長系の変種が時代の隙間で王者になってしまった特異な例
0007名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 14:11:11.67ID:ggNEBpYa
羽生って米長と案外似てるよね
泥沼流と羽生流の局面を複雑にするテクニックはよく似てるし、若い頃の羽生のフカシ発言の数々は諧謔やウイットは皆無ではあるが、米長流のケレン味とどこか通じるところがあるし、金に汚いところはそっくり
0008名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 17:55:31.70ID:Vf157BdD
七冠免状10万円で買ったの後悔
0009名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 18:44:11.10ID:FV84FJtM
猫だましが得意で高勝率
がっぷり四つに組まれたら軽くヒネられる
モスキート級棋士
0010名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:49.28ID:CKL0n79g
強くもないけど
弱くもないんじぁないの
0011名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:46.60ID:aQIFjYi3
人間性は知らんが将棋に関しては超強化版米長と言っていいだろう
それが将棋界を占めちまってる特異な時代だったよ
0012名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 23:10:45.77ID:pwtz+XEb
羽生のタイトル戦を結果だけでなくちゃんと中継で追ってきてる人なら
知ってることだと思うけど
竜王名人戦だと実際に内容的にも痛い感じの負け方が多いんだよね
詰み逃しとか中盤70手くらいで圧殺とか。特に対森内戦で顕著。
詰み逃しなんて短時間将棋の方が絶対多くなる筈なのに。

印象としては1日制→2日制の棋力の伸びが小さいというか
場合によっては力が下がっているかもしれない。おかしな話だけどw
それだけ1日制が強いとも言えるんだけど。

なので史上最強はコッドだが
1日制史上最強は間違いなく羽生だと思う。
0014名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 23:52:59.81ID:Vf157BdD
>>12
決められた短時間で解けるか、という東大入試問題は解けるけど、
大学の数学(無制限デスマッチ一本勝負)みたいな、ゆっくりだが確実に深めていくことができない
という感じかな。

いたく納得
0015名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 23:53:43.96ID:Vf157BdD
入試問題は解けても、決して学者としての成功とかノーベル賞クラスにはならない
と、俺の脳内ではFA
0016名無し名人
垢版 |
2021/08/12(木) 23:55:59.81ID:QNzgehGR
だから弟子も取れないし理事すらもできないんだな
0017名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 08:33:39.94ID:vYjmtpwc
またいつもの「?」スレか
0018名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 08:38:54.03ID:4orXqflS
相手の研究に乗っかって指してたのが原因でしょ
0020名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 10:40:21.88ID:JLXwPgqg
>>3
桐山先生もEでEかも
タイトル4期、A級14期15年で1000勝付近まで頑張ったので、十分な気がする
0021名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 10:41:53.97ID:JLXwPgqg
>>3
あと、丸山もEでEかな
名人2期含むタイトル3期、A級以上14期
0022名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 10:59:22.99ID:66RPW5HV
>>17
この程度の棋力で指導対局という名の小遣い稼ぎしているという時点でお笑いネタの上に
本来指導対局は正しい筋に導くのを目的にしているというのにお粗末すぎて笑い話にもならない
真面目に指導対局に取り組んでいる同業者達がこんな酷いのを観たらどう思うのかね
0023名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 12:57:49.19ID:/yqWLQ1z
>>3
概ね同意
しかし現代で大山を越えるようなのが出てくるかね
目の当たりに出来る今の将棋ファンは幸せに思わなきゃな
0024名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 13:14:17.69ID:GxgV5WI8
羽生は藤井より先に井山に越えられそうだな
32歳で総タイトル51期、内ビッグタイトル26期って。
羽生の75期くらいに相当するんじゃないか
0025名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 14:07:48.68ID:EizdvERQ
強さが本物の棋士は大山のようにタイトル戦(年間6タイトル戦)全勝を3年間継続できる
そこそこ強いだけの棋士にはそれができない
0026名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 14:10:56.65ID:KND+wPb5
谷川「あれ?5番勝負では勝てないのに7番勝負ではいい勝負ができるんだけど・・・」
0027名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 14:12:09.83ID:NN+0miuh
羽生って王位弱かった?
ただ単に二大タイトル戦を通算負け越してるんだろ?

ブス専っていうかB専なんだろ?
将棋の性癖みたいなのが
0028名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 15:12:35.10ID:/yqWLQ1z
王位王将の秘密も前スレで事細かに語られてるよ
0029名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 15:40:01.90ID:vZz0zX2V
>>3
仮にこうだとしたら、同世代にDやEが複数人いるのにBは凄い!ともなるんじなねーの?
0030名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 15:43:18.24ID:gcrP85M4
羽生はすごくないなんて誰も言ってないよ
大山康晴よりかは遥かに劣るというだけで強い棋士である事に間違いない
ただ2日制では弱かったなァという事
将棋界の頂点である名人戦や竜王戦では勝率を著しく落としたなァという事
0031名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 15:56:01.16ID:GxgV5WI8
大山「(対局の)数だけで大局観が鍛えられるわけではない
   ”ここ一番”の勝負をこなしてこそである」
0032名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 17:44:33.19ID:jqBiqEKM
最初の七冠挑戦(1995年3月) ※再七冠挑戦で傷を消す
→谷川王将に3勝4敗で敗れて七冠ならず

17世名人をかけた争い(1997年6月)
→羽生が勝てば4連覇4期で17世名人の座に誰よりも近づいた勝負
→通算4期の谷川に敗れて17世名人を奪われる

名人戦即リベンジならず(1997年度)
→順位戦A級最終局で中原に敗れて佐藤康光と並んでしまう
→佐藤康光にプレーオフで敗れ名人挑戦ならず(ここから5年連続挑戦できず)

大山のタイトル戦13連覇に並べず(2003年3月) ※のち王座戦で達成し傷を消す
→棋王戦12連覇中の羽生が丸山相手に2勝0敗で13連覇まであと1勝
→棋王戦番勝負の先手番は24連勝中だったが第3局、第5局の先手番を落とし2連勝後3連敗

名人防衛ならず(2004年6月)
→勝てば名人5期で18世名人となる番勝負を森内相手に2勝4敗で落とす

名人奪取ならず(2005年6月)
→勝てば名人5期で18世名人となる番勝負を森内相手に3勝4敗フルセットで落とす

名人挑戦ならず(2006年3月)
→順位戦8勝1敗からのプレーオフで谷川に敗れ森内名人への挑戦ならず、のち18世は森内へ

初代永世竜王ならず(2008年12月)
→4連覇中の渡辺竜王に3連勝したが4連敗して初代永世竜王を取られた

将棋名人400年記念の名人戦で勝てず(2012年6月)
→例のごとく森内にやられて節目の勝負を落とす

タイトル100期ならず(2018年)
→棋聖戦で豊島に、竜王戦で広瀬に、それぞれフルセット敗退で達成ならず
0033名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 17:46:46.68ID:jqBiqEKM
>>32
長く羽生を見てきて、やらかしたなーと思った事例をまとめた(抜け落ちあるかも)
再挑戦のチャンスがあるものは今では忘れられたりむしろ凄かったとか言われているが
永世名人、永世竜王系は取り返しがつかないので傷として今でも語られやすい

最後のタイトル100期で豊島に負けたのは結果論かも
まだまだチャンスあると思われていた
竜王戦広瀬戦の負けのほうがやっちまった印象デカい(また大舞台のここ一番最終局勝負で負けたこと含めて)
0036名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:30:10.83ID:5PhLtcdn
盲目で思考停止な羽生ファンもいれば
わりかし冷静に物事を見てきた羽生ファンもいる
前者は羽生が史上最強じゃないと気が済まないかのような気質があり狂暴化しやすい
0037名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:30:33.61ID:GxgV5WI8
>(ここから5年連続挑戦できず)

目立たないかもしれないが名人についてはここが一番問題だと思っている
というかここから名人の系譜自体がおかしくなったw

実績というものはプラス評価で考えるべきだと思っている
つまり大舞台に出た上で失態を犯すのと、
登場すら出来ないのとではどちらが下かという話だ。
一般的には前者が叩かれやすいがね(目立つし)

しかし森内18世だけはなんとかならんかったのかとは思うけどw
0040名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:35:18.50ID:qKu2OcUY
こういう表を見ると羽生は圧倒的な強さは無かったんだなと分かる
才能はあった
0041名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:38:17.68ID:HgJPTNs2
現状2000年代で最強の名人は森内先生でOKですか?
0042名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:38:20.50ID:5PhLtcdn
羽生は能力的には1日制>2日制ってのがまず大前提としてあって
心理的?には重要な勝負で100%以上の力は出ないタイプだな
この二段構えで名人戦・竜王戦が駄目なんだろう
大山とか中原はギアがある感じだよな、最後の大一番でさらに強くなるみたいな
大山はタイトル戦での最終局で異様に強かったし
中原も名人5期永世名人に到達するまでフルセット4回を全て最後勝って制している
0043名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:44:57.24ID:GxgV5WI8
理由としては色々考えられるよね

1:ビッグタイトルのプレッシャーに弱い
2:体力、集中の仕方等が一日制向き
3:指し手が本筋ではない(突き詰めたレベルでは)
4:対戦相手がビッグタイトル戦に研究・力を温存(笑)してるから
5:1日制の強さを「これが本当の羽生の強さだ」と思い込む。
  つまり我々に錯覚がある、とする考え方
0044名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:45:22.28ID:mW/r96AO
>>41
3割名人が最強でもいいならそれでいいんじゃないの?
0045名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:40.87ID:k9VNJBou
羽生谷川後の名人たらい回しは悪循環な面があったよ
名人戦順位戦の実力っておよそ、羽生森内>谷川>康光>丸山の順でいいと思うんだけど
たらい回しの時期は成長しきっていなかった森内は置いておくとA羽生>B谷川>C康光>D丸山の順
そんな大きな差ないと思うけど実力順序つけるとこんな感じじゃない?それが

AがBに競り負ける
BがCに競り負ける
CがDに競り負ける 的な年が続いたなー、と
だからDにまで名人位が下りてきちゃった
そもそもA羽生がB谷川にしっかり勝っていれば問題なかったし
B谷川がA羽生に勝ったのならその後、C康光にとられなければ問題なかった
翌年挑戦しといて取り返すこともできなかったのも問題
今度はC康光がD丸山に取られちゃう、翌年はD丸山からB谷川は奪えない

って見ていくと結構谷川がかき回しているね、羽生に勝ったならその他羽生世代には勝つべきだったろうね
康光、康光、丸山に3-4、3-4、3-4だもの 谷川はフルセット勝負弱すぎるんだよ
羽生世代アレルギーあっただろうけどこれは負けすぎでしょ
17世と19世になった人が強かった時期に余計な名人を誕生させすぎ
0046名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 18:58:08.46ID:cjGJ2bUm
竜王戦と名人戦では不満の残る成績(永世竜王、十九世名人)
アンチは求めるレベルが高いな
0047名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:02:03.89ID:AMjmmepI
永世って割と通過点だと思うよ
5期とか7期って別に大したことない、藤井は全部15期取ると思う
0048名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:03:05.55ID:AMjmmepI
谷川 タイトル戦のフルセット勝負

○1988(昭和63)年04月05日 第13期棋王戦 谷川浩司 25歳 3-2 高橋道雄 27歳
●1988(昭和63)年09月22日 第29期王位戦 森 雞二 42歳 4-3 谷川浩司 26歳
●1989(平成01)年03月28日 第14期棋王戦 南 芳一 25歳 3-2 谷川浩司 26歳
○1990(平成02)年09月21日 第31期王位戦 谷川浩司 28歳 4-3 佐藤康光 20歳
●1991(平成03)年10月14日 第39期王座戦 福崎文吾 31歳 3-2 谷川浩司 29歳
●1993(平成05)年01月06日 第05期竜王戦 羽生善治 22歳 4-3 谷川浩司 30歳
●1993(平成05)年03月26日 第18期棋王戦 羽生善治 22歳 3-2 谷川浩司 30歳
●1994(平成06)年02月18日 第63期棋聖戦 羽生善治 23歳 3-2 谷川浩司 31歳
○1995(平成07)年03月24日 第44期王将戦 谷川浩司 32歳 4-3 羽生善治 24歳
●1998(平成10)年06月18日 第56期名人戦 佐藤康光 28歳 4-3 谷川浩司 36歳
●1998(平成10)年10月23日 第46期王座戦 羽生善治 28歳 3-2 谷川浩司 36歳
●1999(平成11)年06月17日 第57期名人戦 佐藤康光 29歳 4-3 谷川浩司 37歳
●2000(平成12)年07月31日 第71期棋聖戦 羽生善治 29歳 3-2 谷川浩司 38歳
●2000(平成12)年09月26日 第41期王位戦 羽生善治 29歳 4-3 谷川浩司 38歳
●2001(平成13)年06月22日 第59期名人戦 丸山忠久 30歳 4-3 谷川浩司 39歳

3勝12敗(20%)  5回に1回しか勝てない
0049名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:04:44.98ID:4yEeFBhd
>>42
森内最強の時、羽生はトイレで吐いたからな。メンタル弱いのは明白
0051名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:07:47.14ID:AMjmmepI
大山15世名人

名人13連覇18期
九段十段10連覇14期 ※27歳から ※名人九段戦勝利をタイトルとみなせば16期
王将9連覇20期 ※28歳から
王位12連覇12期 ※37歳から
棋聖7連覇16期 ※39歳から ※1日制年2


だから藤井は全タイトル15期以上狙っていい
叡王が存続するか怪しいけどそのライン目指すと15期×8タイトルで120期だから
そこから竜王とか名人の重要タイトルや先行したタイトルはさらに上の20期目指せばいい
それで130期、140期とか大山全盛期から7〜8タイトルあったら狙えると言われてる数字と同等あるいはそれ以上になる
0052名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:11:26.87ID:GxgV5WI8
>永世竜王、十九世名人

だから称号ってあまり好きじゃないんだよね
「永世名人」という称号などで一括りに出来るものではない。
誤魔化そうったってそうは問屋が卸さない

名人10期は5期の2倍の価値がある
森内18世名人は羽生19世名とほぼ同じ価値がある
羽生19世名人は谷川17世名人の約2倍の価値がある
中原16世名人は谷川17世名人の3倍の価値がある
大山15世名人は羽生19世名人の2倍の価値がある
勿論木村14世の8期は時代の制約上、比較が難しい

サルでも分かる話だけど。
0053名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:22:58.44ID:TpRtggqJ
>>52
称号に優劣はないぞ?
2周目とか3周目で称号がするわけでもないし
6期獲得の永世棋聖佐藤康光も16期獲得の永世棋聖羽生善治も一般社会では同等の扱い

屁理屈並べてるのは極少数の将棋オタクだけ
0054名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:24:32.78ID:/yqWLQ1z
>>46
史上最強って風に板中で吹聴するのがいるもんでな
それに対してデータで分析してるだけだろ
0055名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:31:26.48ID:AMjmmepI
一応厳密に言うと、永世竜王や永世棋聖は存在するけど、永世名人という称号は存在しない
十五世名人、十九世名人などがそれぞれ個別に存在する
そしてこれらの「いわゆる永世名人」はその他永世称号(永世竜王含む)より序列が上となる

中原誠(肩書としては「十六世名人」のみ)
https://www.shogi.or.jp/player/pro/92.html

十四世名人 木村義雄
十五世名人 大山康晴
十六世名人 中原誠
永世棋聖 大山康晴 中原誠 米長邦雄
永世王将 大山康晴
永世十段 大山康晴 中原誠
名誉王座 中原誠
永世王位 大山康晴 中原誠

今のところ、これだけかな?
あとは有資格者だからね
0056名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:39.81ID:AMjmmepI
生前に名乗ったのは

十四世名人 木村義雄
十五世名人 大山康晴
十六世名人 中原誠
永世棋聖 中原誠 米長邦雄
永世王将 大山康晴
永世十段 中原誠
名誉王座 中原誠
永世王位 中原誠

大山の永世棋聖、永世十段は死んだ瞬間に名乗った扱い(生前は名乗っていない 永世王将→十五世名人)
大山の永世王位は死後の後付で永世王位制定されたときに名乗った扱いと思われる

中原は無冠になって永世十段を名乗り
60歳の誕生日に名誉王座を規定通りに名乗り(木村十四世名人以来2例目の規定どおりの名乗り)
60歳の年度の将棋の日に十六世名人を名乗り
60歳となって初めて迎えた年度初めに永世王位と永世棋聖を名乗り、初めて永世位を5つ名乗っている

細かいけど、厳密には
0057名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 21:19:07.30ID:K5Cb0BFB
羽生ってずいぶんと安易に史上最強扱いされたんだな
史上最強・羽生は自分の見ている現在進行形のものが史上最高であってほしいという人間の性の産物か
無責任に持ち上げても過去の王者は死んでる弱ってるから今後もその時代その時代でやりたい放題だろうな
0059名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 21:52:04.01ID:a2GT+ESH
>>46
誤 アンチ

正 公平中立な将棋ファン
0060名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 21:55:13.89ID:VueUf/Gj
タイキシャトルは最強マイラーだけど最強馬ではない
そういう事だ
0061名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:10:41.27ID:vJPjkwX2
>>59
公平中立な将棋ファンはそもそもこんな些末なことに興味も関心も示さないんだよな…
0062名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:19:56.38ID:GxgV5WI8
結局羽生が抜くべき大山の記録って
名人18年とかA級以上45年とかなんだよね
これは1年に1ずつしか上乗せできないから公平な勝負ができる
「名人取れなくても大山時代になかった棋王や王座取れば同じ1タイトルだ」
なんて勝負は駄目なんだよね
0063名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:27:24.92ID:4yEeFBhd
なんかこう、ナベや聡太君と比べて、棋士人生の確固たる信念とかが今ひとつなんだよね。
聡太君の名竜重視発言とかがない。
逆に、「名人はタイトルの一つ」とか言ったときに気づくべき発言だったな
0064名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:32:20.50ID:cHz9cjbD
名人史上主義者は現在将棋界で一番強いのは渡辺名人だと思う?
棋聖戦で2年連続藤井に敗退してても最強って言える?

それとも名人戦と順位戦以外は全てノーカウント扱いなのかな
0065名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:39:43.70ID:1re7bfiP
藤井に例えると
二十世名人は渡辺にとられる
二十一世名人もイトタクにとられて二十二世名人

改めて羽生しょぼすぎる
藤井がイトタクに先に永世名人になられたら大恥だろうに
そんなことをやったんだよな羽生は
0066名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:47:34.42ID:GxgV5WI8
まあ藤井なんぞが論議に加わるのは時期尚早だよ
せめて永世名人取ってからにしてくれ
0067名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:50:03.39ID:cHz9cjbD
>>66
称号は好きじゃないんだろ
藤井には称号を求めるのか…
0068名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:51:00.39ID:/CcTaiKn
藤井なんぞ、なんて書いてる段階で、
棋士の強さを正しく評価する能力が
無いことが露呈している。
0069名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 22:59:01.73ID:GxgV5WI8
いくら強かろうが現時点での実績がある程度なきゃ話にならんのだよ
今はまだ丸山以下。抜くのが時間の問題だとしても。
0070名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:03:11.80ID:cHz9cjbD
>>69
これ以上何を求めるのよ
タイトル持ってて、しかも複数冠で勝率8割超え
今のところでも余裕で羽生大山超えてると思うぞ
0071名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:29:27.90ID:x+oaCfYd
>>64
名人がそのときそのとき必ず一番強いとかそういう話じゃないんで
論点ずらさずにな

「強い棋士なら名人を多く取るのは当たり前」
シンプルなこと
最終的に名人在位が渡辺が2〜3年で藤井が18〜20年になるということもある

今すぐ藤井が名人になれなかった数年分は
藤井が晩年に衰えが見えながら名人をキープしているときに、若い才能あるのがまだC1やB2で挑戦してこれない
という状況で相殺できるようにできている
藤井同様未来の棋士たちもすぐには名人に挑戦できない
制度が変わらない限りは順位戦ってのはあとで取り返せるようになっている
0072名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:32:50.31ID:x+oaCfYd
ノーカンとかいう話になると、藤井が叡王をいくら取っても
大山中原羽生に対してはノーカンになり得るね

相手の時代に存在しないものでは基本、勝負できないのさ
だって取りようがないだろう
藤井だって9冠目、10冠目のタイトルは取りようがない、8つしか今はタイトルがない

でも30年後の新絶対王者の時代には9個目10個目のタイトルがあるかもしれない
そのタイトルをこれだけ取りました、とアピールされても藤井にはどうにもできない
そのタイトルが全盛期になければ取りようがない

このように考えていくとね、もっとも広く時代を網羅できる〜つまり藤井羽生中原大山まで遡って通用するタイトルは
名人だけなんだよね
王座棋王をこれだけ取りました、と羽生が大山にアピールしても意味がない
羽生はそういう意味がないものばかりやたらと集めている
歴史の浅いタイトルばかりをね
0073名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:37:47.03ID:x+oaCfYd
で、スレタイに話を寄せ戻していくと
羽生が歴史の浅いタイトルをよく集めたのはたまたまではない

古いタイトルが2日制7番勝負としてすでに存在していた合間の日程に
1日制5番勝負のタイトルをねじ込んで作ったから
後発タイトル=歴史の浅いタイトルは1日制5番勝負となっている

羽生は2日制より1日制が得意だからそこでよく活躍した
ということだね
0074名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:42:33.41ID:4yEeFBhd
>>73
東大入試問題というかクイズ問題のような短時間処理が異常に速い棋士だということ。
棋譜の内容が後世に評価されるかとなると少々いや大いに疑問になりそう
0075名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:43:08.22ID:4yEeFBhd
森内や藤井くんみたいに、長時間になるほど寄付の内容が深まるのかというとそうではない気がする
0076名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:55:07.62ID:UzGjccgV
藤井聡太は新四段祝賀会で亡き板谷九段の悲願だった東海地方にタイトルを持って帰りたいとスピーチした
その時14さい中学2年生だ

羽生善治は何かの会で尊敬する人は誰かと聞かれて「誰もいません」と答え大山康晴会長から「そこは本心じゃなくとも師匠、もしくは両親を尊敬してると言いなさい」と苦言を呈された
0077名無し名人
垢版 |
2021/08/13(金) 23:58:06.11ID:rUp9UOPN
>>76
尊敬している棋士はいません
とは藤井も四段昇段直後に言ってたぞ

藤井こそ心にもないリップサービスはしないタイプ
羽生そっくりだな
0078名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 00:04:31.91ID:xs1atMbr
将棋だけでじゃなく人間的にも薄っぺらいんだよね羽生は、この年になっても理事にならないし弟子も取らないし
板谷九段を持ち出してきた10代の藤井君の方がよっぽど将棋界の事を考えてるな
0079名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 01:06:56.50ID:Xv+CtsBx
>>51
缶詰の中のかんぬきじゃないけど
藤井が勝ってる間は叡王戦は存続すると思う
0080名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 02:15:11.71ID:VdYGhMsy
昇段規定席次賞金
タイトルには序列があるんだから
序列が低いタイトルで圧倒的でも駄目なんだよ
全冠制覇だって既に現在ではなしえてないし
当時でも半年だろ
全冠制覇当時を数年やってた69才A級で死んだジジイのが凄い気がするし
0081名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 02:59:00.79ID:51n7OOUv
会長は絶対に棋聖戦失くさないんだろうな
0082名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 03:01:26.13ID:51n7OOUv
途中でした
羽生九段も王座戦のため走り回るのかな
0083名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 03:23:06.66ID:6otVVZWM
>>77
尊敬する人なら両親とか学校の先生とかも入るが、棋士に限定されれば戦う相手に代わる訳だからいないでもおかしいとは思わん。限定されず、若き羽生さんの様に聞かれたら藤井君は無難に両親とか答えてるんじゃない?限定されてないのに両親とかタイトル経験ある師匠とか挙げない羽生さんとは違って、そつのない答えの出来るタイプだと思う。
0084名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 04:00:04.98ID:Tg4er3Xv
>>71
こういう考えの人に聞きたいけど、名人一冠と棋聖王位王座の三冠だったらどっちが上って考える?

むかし芹沢が名人一冠とそれ以外の六冠王なら名人一冠のほうが偉いなんて言っていたけどさすがにそこまで非現実的な結論にはならないでしょ

個人的には竜王と名人は他タイトルの2.5倍ぐらいの感覚でいる
0085名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 04:11:54.20ID:Tg4er3Xv
>>72
その考え方だと歴代の棋士が獲得したタイトルの中で価値があるのは名人だけってことになる
日本将棋連盟が公式のタイトル戦として認めたものを認めないのはナンセンスだし、滑稽だよ

藤井が新設タイトルで期数を伸ばしていってもなんの問題もない
名人の渡辺も棋士の価値はタイトルの獲得数と棋戦の優勝回数で決まると言っているし

タイトルや棋戦が増えても大山の80期、優勝44回を超えたのは羽生だけで中原も谷川も届かなかった

この実績については素直を評価すべきだろう
0086名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 04:25:06.24ID:76XA+loe
昔の将棋雑誌を読むとタイトル獲得数と一般棋戦の優勝回数を足したものをよく数字としてアピールしてたんだよな
大山も合計の優勝回数が100回に達した時に祝勝パーティーをやったこともあった

このスレの名人史上主義者はあんがい将棋ファン歴が浅いのかな
0087名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 04:31:21.49ID:TgRO5ph4
>>73
そもそもスレタイがよくわからん
2日制タイトル獲得数歴代2位でその全てで永世称号資格を獲得した棋士が弱いってどういう基準で見たらそういう結論になるんだろう
0088名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 06:07:33.93ID:VdYGhMsy
>>87
名人だけで18期や15期(16期)を差し置いて

羽生オタが古今東西史上最強とか言うからだめなんだよ
0089名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 08:24:21.60ID:VfEO3iwO
様々な角度から見るべきだろうし
色々な意見があっていいだろうが、

大山は40歳までに獲得可能な総タイトルは40何期だったか
だから羽生が大山より数多く取ったから羽生>大山
と主張するのはおかしい、とするのが妥当だろう

これを認められような人とは話する意味が無い、と考える
だから羽生派が主張すべき点は単に「数多く勝った」ではいけない
例えば「強力なライバルが多くいる中でこれだけ勝った」
「ライバルが竜王名人で強いからビッグタイトルがイマイチなのは仕方ない」等
0090名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 09:54:27.63ID:bDY/C4n1
>>84
芹澤は本質を突いていたということだよ
0091名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:00:14.19ID:jkSZMRBO
升田より強いライバルがいたなら持って来いということだね
0092名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:08:41.18ID:XboONC10
羽生ってライバルいないよね 
森内は名人戦以外の実績がひどいし渡辺は年が離れすぎてる

そのくせ名人戦では非常に期待外れな実績に終わった
0093名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:11:51.02ID:+iDndnaN
2日制の夜なんか、やりたい放題だから
バカ正直な羽生さんは
0094名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:21:45.84ID:bDY/C4n1
森内は、名人戦で1年分の研究ストックをぶつけて8期獲得(羽生大迷惑)
ナベは、何していたのかよくわからんが、竜王戦でどうだったんだろう
0095名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:23:02.18ID:bDY/C4n1
>>93
名竜に1年分の研究ストックをぶつけなかったということだろうね。 丸腰で戦ったみたいなものだ
0096名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:43:06.98ID:Vuup15a9
実に分かりやすいな
名人の権威を貶めようと森内渡辺を批判しようと羽生さんの慰めにならんぞ
0097名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:43:32.78ID:e4838gCL
羽生が弱かっただけだろwwww
何言ってんだ羽生オタ
0098名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:50:08.03ID:VfEO3iwO
問題はここから名人を増やす見込みが薄いことだろう
藤井が取ったらそれを奪う確率5%だろうし
それまでは渡辺に挑んでも返り討ちに遭う確率80%

羽生ファンでもそう思ってるんじゃないか
0099名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 10:50:46.40ID:f+sEDNlj
神経質で1日目の夜が睡眠不足。
体力が無いため、長時間の将棋が苦手。

デブで無神経な大山、中原は2日将棋が得意。
0100名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:29:55.46ID:4jEVRFs4
羽生信者が羽生さんは体力あるよな〜羽生さんは体力あったよな〜って連呼してるけど、実際は分からないよね
7冠の時自分が朝どこにいるか分からなかった話とか
藤井見てると、藤井は8冠に挑戦しても移動を楽しんだりしてそうだし
神経質にならないという意味の体力があるのは藤井の方だと思う
0101名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:37:38.81ID:f+sEDNlj
中原は精力絶倫で1日目の夜ソープに行くほど体力があった。
0102名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:40:57.32ID:bDY/C4n1
>>101
千崎に連れて行かれた羽生は、千束で泡姫と会話してお金払って直帰
0103名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:41:59.07ID:bDY/C4n1
>>101
その夜、よく眠れただろうね〜w

米長も絶倫だったしね。千マン斬り目指して、6XXくらいまでいったんだっけ?
0104名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:43:00.02ID:f+sEDNlj
大山も1日目夜は関係者と麻雀囲む余裕があった。
自室に籠り明日の将棋を思案したい挑戦者を無理矢理麻雀に誘うパワハラ紛いのこともしていた。
0105名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:43:10.39ID:bDY/C4n1
でもやりすぎたから、前立腺ガンになっちまったんだったけか?
別のガンのジョブズ同様、男性機能消滅でも手術をしていればもう少し生きられたのに、、、、
0106名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 11:52:25.78ID:VfEO3iwO
大山のビッグタイトルでの痛い負け方って殆ど無い筈
例の香落ちも升田が強かったから負けた、力負けなのであって
自分から崩れたりとかつまらないミスで負けたわけではない
中原に名人取られた第6、7局は数少ない痛い負け方だよね

羽生でいうと藤井竜王に挑戦してフルセットまで行った敗戦
最後の最後まで追い込んだうえで負けてる
こういう負けは痛い負け方とは言わない
しかしそれ以外で羽生は痛い負け方が結構ある。そしてそれが大問題

誰だったか「自分から崩れない、自分に負けることが無い
      のが大山の最大の強みなのである」
その自分に負けないのを生涯に亘って続けたのが大山と言えるだろう
中原と羽生はそうとは言えない(非常に高い基準で見て)
0107名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:10:18.49ID:bDY/C4n1
東大入試(120点満点)にたとえると

羽生→無弁で受験。試験時間を残して高速に解答、だが110点どまり
森内→過去問26年分全部事前徹底研究→2時間30分ぎりぎりで書き上げる。118点
渡辺→同上→「楽勝っしょ。これで満点!」と怪気炎あげるも、115点
聡太→開始1時間で答案提出して退場→120点満点
0109名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:11:33.95ID:bDY/C4n1
試験時間が1時間半とか2時間ちょうどならば
羽生→110点
森内→90点
ナベ→95点
聡太→120点
0110名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:21:01.65ID:j90kF4Pu
単純に長時間だと見切られる短時間限定のまやかし将棋だっただけ
0111名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:23:37.67ID:AZ7rz5Vg
ぴょんぴょん跳ねたり猫だましで勝ってきたのががっぷり四つの横綱相撲になると勝てなくなる
舞の海に似てるな羽生は
0112名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:26:04.75ID:e4838gCL
これな

これが事実なのに羽生オタが
○内は絞ったとか
○辺は○○○○グしたとか
○山の時代はレベル低いから名人18期も意味ないとか
○井聡太は糞とか
○原は羽生未満とか
全方位を下げまくってるだけの話
0114名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:52:27.31ID:czG1aKZR
>>113
尊敬出来る人が大勢いるって事だね
若いのに立派や
0115名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 12:56:19.78ID:oPLpQV4w
>>113
OH!
人に絞るのは難しいです

神を崇拝してるのかな?
0116名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:03:53.16ID:ni1HGdOb
>>84
実際序列は芹沢の考え方でよかったはず
現実には起きてないが
中原名人(一冠) 米長六冠(十段・王将・王位・棋聖・棋王・王座)の場合序列は
中原名人>米長六冠になってた
まだビッグタイトル竜王が誕生していない時代はこれでいい

丸山名人≧藤井竜王(棋士番号差)>羽生五冠というのは現実に存在した序列
0117名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:07:51.54ID:ni1HGdOb
結局この問題の本質って、「六冠王だから一番強いに決まってるだろ」と言えば
「一番強いなら名人取ればいいじゃない、一番強いならできるでしょ」と返されて終わるんだよね

羽生が強いってんなら名人取ればよかっただけなんだよね
1年に1回チャンスあるんだからね、ある意味でぬるいんだよ王者にとっては
大山、中原、これから藤井にとってはそこまで苦労するミッションじゃない、強ければそこまでね

この前までやっていたオリンピックなんてさ
三年半世界選手権とかで勝ち続けてもね、五輪の本番一発でしくじって金メダル逃しってのも普通にあるから
「五輪本番で勝てなかったなー」って言われるの、4年に1回その舞台で負けただけでもね
それに比べりゃなんてことないミッションだよ
羽生って25年くらい全盛期あって、16年くらい名人逃がしたから名人9期どまりなんだから
悪いけど言い訳が効かないくらい負けすぎだわ
0118名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:12:12.32ID:ni1HGdOb
大山、中原、囲碁界の井山がやってきた王者の証明
A「四冠くらい常に持っている」
B「その中に最古(最高賞金)のタイトルを含み続ける」

これでいい、シンプル
藤井聡太もこれを目指せばいい
羽生はAはできてたけどBができてなかった微妙王者
Aはどの業界のトップも割と出来る
Bは1年に1回しかその業界で最高のタイトルがなくてそこで結果を出せるかどうかが重要になってくる
五輪絡む競技はさらにそれが4年に1回という究極の目標で結果出さないといけない
サッカーのW杯とかもそうだけど
将棋界はそういうのがないんだから言い訳せず名人戦で結果出すしかないよ
トップ棋士なら20代前半から40代後半まで25年くらいチャンスあるからね
そのうち10年逃がしたって15年は名人在位できるっしょ
0120名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:33:35.35ID:caFXz2bI
>>86
そのことは知ってるし別に否定しない
その時代その時代で好きに祝えばいい、今後もな


でも大山が100回優勝したからってそれで「大山は木村義雄を完璧に越えたな」とか
当時の大山ファンが叫びまわったらそれはおかしいってだけ
羽生オタは大山たちにそういうことをやっている

大山が木村に胸をはれるのは、木村が32歳からとはいえ名人在位12年半で勝ちまくった実績に対して
大山はより若いころからの参加ではあるが名人に18年在位してやはり勝ちまくったこと
「木村時代にほとんど棋戦がなくて優勝回数が少ないのに対して大山は100回以上優勝できたから」ではないんだよ

羽生は大山時代よりチャンスの数が多いわりに大山に大きな差をつけるほどのタイトル数、優勝数がないことと
大山と同じチャンスの数があった名人戦で大山の半分しか名人を取れなかった
大山にマウント取れるほどのものはないだろ、ってことがずっと指摘されている
将棋史に詳しい連中からね
0121名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:39:26.08ID:caFXz2bI
木村と大山は、その時代その時代の王者が出来る限りのことを精一杯やった
めいっぱいの実績・数字だと思われる
満点に近い成績を出している

彼らの立場になれば、「羽生に負けた」という思いは一切ないだろうと思う
木村は32歳からの参加で46歳までの15年のうち、12年半は名人だった
20歳すぎにはすでに他の八段勢(今のA級棋士たち)を香落ちで圧倒するほどの力があった
「20代前半から30歳すぎの空白の10年弱の間、名人争奪に絡めたらワシは名人在位20年に届いたよ」
と言われても、そうかもしれないなとしか返せない
それほど勝ちまくった常勝将軍、羽生に負けたと思える点はないだろう

大山も散々語られているから詳しくは言わんけど似たようなもの
20歳から50歳まででタイトル獲得チャンスは110を切る
その中で70期取って、51歳以降も10タイトル追加しての計80タイトル
110期のうち70期は、250期のうち99期の羽生を大きくしのいでいる
それが実態だよ 99>70(80)とかいう話じゃないんだよ
0122名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:46:07.10ID:XboONC10
羽生もできる限りのことを精一杯やっただろう
精一杯やった結果名人戦は苦手だった、結果を出せなかった
ただそれだけの話
0123名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:53:08.69ID:caFXz2bI
算数で通分って習うだろ
70(80)と99をそのまま比べちゃいかんのよ
240期とか250期とかチャンスあったうちの99期が羽生
110期のチャンスがあったうちの70期が大山
この99と70をそのまま比べて99がおっきいねとやれば×くらうのが通分計算だよね


大山のほうはとりあえず、分母と分子に2をかけてやらないといけない、すると
220期のチャンスがあったうちの140期 というね
大山の真の姿をあらわす数字が浮き上がってくるんだよ

この140なんだよね、大山の実態に近いのは
量を多く勝ちまくるのが大変という批判が出て割り引いても120〜130とかそこらへんの数字になる
これが大山の真の力を表す数字であり、藤井聡太が並び越えていくかもしれない数字でもある

八冠時代にそれぞれ15期取れば120期になる、というのはなるほどそのとおりだ
どれも15期程度取れば総数120前後の数字になる

藤井のあの勝ちっぷりで決して届きようがない数字と言えるか?
棋聖はあと13期取れば、15期に届く
来年20歳から45歳まで26年ある、そのうち半分取るとプラス13期だ
半分どまりじゃすまないかもしれない、棋聖は20期近くまで行くかもしれん
そうなれば10期どまりのタイトルが他にあっても2タイトル計30期でトントンになる
藤井は120期以上狙えるよ
0124名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:53:16.35ID:VfEO3iwO
うむ。
私も木村>中原だと思うね
0125名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 13:56:21.47ID:caFXz2bI
はぶ「きむらは8点しか取れないのか、オレは99点だろ」
なんて話じゃないからな
99点>8点(圧勝)なんて単純な話じゃない

羽生のは200点満点、木村のは10点満点
違うんだよ、ここをちゃんと見ないとな
0126名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:02:27.55ID:/aoq6/+X
木村14世の立場で見れば、並ばれたかあるいは負けたかもと思える後輩はマジで大山だけじゃない?
・自身と似た次元の名人在位数を誇る
・自身は40代後半で半強制的に引退させられた事情があるにせよ、
 大山は59歳でタイトル獲得、68歳まで名人挑戦争いに絡んだ

中原は名人在位数は自分に匹敵するほど立派だけど、全盛期の支配力は下かつ
自身より早く衰えたと考えられるし(木村のラスト名人46歳、中原44歳 他タイトル戦などの活躍含む)
羽生はよく勝ったけど名人在位数は9年どまりで31歳以前に参加不可だった中で作った自身の13年より下
長持ち度も木村を大きく引き離すほどのものはどうやらなさそうとなれば

あと藤井か、まだ先だけど
藤井はガチで常勝将軍2世名乗れるかもね笑
0127名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:05:47.48ID:/aoq6/+X
あと羽生の立場になってみると、こいつにはほぼ勝ったなって過去の王者が
実はいないという笑
中原がいけそうに思えるけど名人16年と9年の差は意外と重い、森内の8年足してようやく17年
次の王者藤井相手もすでに劣勢な感じすらある
0128名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:08:26.64ID:ZLBoSDqT
羽生はそもそも同時代の森内にすら勝った感じしないだろう
18世名人取られた時点で
0129名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:10:50.27ID:cpbyyNdj
30歳までの羽生善治
名人…3期
竜王…4期
王位…8期
王座…9期
棋王…11期
王将…6期
棋聖…6期
0130名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:10:51.75ID:VfEO3iwO
ビッグタイトル補正と棋戦数補正、両方を考慮しなくてはいけないよ

羽生基準で見ると
99期
VS
{ (32期 * ビッグタイトル補正比) + 48 } *棋戦数補正比
という図式になるだろうか。

一応補足として、
ビッグタイトル補正比:ビッグタイトルは小タイトルの何倍価値があるか
棋戦数補正比:大山時代にタイトルが7つあったら何倍取れそうか

控えめに、ビッグタイトル補正比=2.0、棋戦数補正比=1.2
程度にしても大山の期待値は「134」となる
134と70歳A級。
これが羽生の目指すべき数字なんだよ
0131名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:17:04.01ID:cpbyyNdj
30歳までの井山裕太
棋聖…7期(連覇中)
名人…6期
本因坊…8期(連覇中)
王座…6期
天元…8期
碁聖…6期
十段…5期
0132名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:17:29.16ID:Vrs4zMw4
低く見て、3倍はあるかと

竜王賞金が4000万越え、名人になると賞金と手当でやっぱりそれくらい行くはず
王座1300万、棋聖1000万とかそのくらいですかな?優勝賞金は
低く見て3倍はあるね、名誉とか含めると4倍あるかもなー
0133名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:19:37.61ID:bDY/C4n1
30歳までの
    羽生善治 聡太君(予想)
名人…3期・・・・・・8〜10期
竜王…4期・・・・・・8〜10期
王位…8期・・・・・・10
王座…9期・・・・・・?
棋王…11期・・・・・?
王将…6期・・・・・・8〜10
棋聖…6期・・・・・・10
0134名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:24:33.56ID:5QVOf52b
聡太はマジでタイトル戦負け無しで30歳までは行きそうだからな
羽生とは器が違う
0135名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:27:11.07ID:bDY/C4n1
>>131
将棋で言う名竜は、以後では棋聖・名人・本因坊?
0136名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:28:28.48ID:jTr7TSl+
羽生20代までのタイトル戦での負け

1990(平成02)年11月27日 第03期竜王戦 谷川浩司 28歳 4-1 羽生善治 20歳
1993(平成05)年12月10日 第06期竜王戦 佐藤康光 24歳 4-2 羽生善治 23歳
1995(平成07)年03月24日 第44期王将戦 谷川浩司 32歳 4-3 羽生善治 24歳
1996(平成08)年07月30日 第67期棋聖戦 三浦弘行 22歳 3-2 羽生善治 25歳
1996(平成08)年11月29日 第09期竜王戦 谷川浩司 34歳 4-1 羽生善治 26歳
1997(平成09)年06月11日 第55期名人戦 谷川浩司 35歳 4-2 羽生善治 26歳

6敗(2日制5つ 1日制1つ)(谷川に4敗 康光に1敗 三浦に1敗)

勝率から考えて1日制限定でも藤井は羽生より上
2日制で極端に落ちなければ確かに全部勝つ勢い
0137名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:30:08.01ID:VfEO3iwO
だろうね
井山は羽生が本来歩むべきだった道を歩んでることになる
なので羽生は藤井より先に井山に越えられそう
0138名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:33:59.22ID:cpbyyNdj
>>135
序列では棋聖名人本因坊の順なんだが最も賞金が高い読売主催の棋聖=竜王で最も歴史が長く格式高い本因坊=名人かな
まあその3つが大三冠と呼ばれ二日制の棋戦です
0139名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:36:43.96ID:bDY/C4n1
>>138
ありがとうございます。

将棋界にもかつては、王将入れて大三冠があったような
0140名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 14:50:01.41ID:0SjkekI+
全盛期の活躍もいいけど、藤井には50代60代も大山並みに図太く頑張る姿を見てみたい
将棋板の大半が病院か墓の中なのは残念だが
0141名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 15:04:45.93ID:VfEO3iwO
うむ。
藤井だって超えるべきは134期と70歳A級だ
どれだけ昇竜の勢いでも50年後はどうなるかは分からんだろう
というか分かるわけない
単なる棋力以外の力が大きく関与してくるからね
それかさっさと名人20連覇するか

大山超えというのはそれだけ長期間を経ないと達成出来ないものだよ
例えるならエベレストではなく万里の長城だ

羽生だけを貶めようとしてはいけない
0142名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 15:49:42.59ID:FalkVPix
2日制タイトルが竜王と名人しかないと思ってる池沼の集まりはここですか?
0143名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 16:28:41.75ID:+R2E/51m
>>142
王位戦は強いから雑魚棋戦には強いんだよ
0144名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 16:36:17.98ID:0SjkekI+
前スレで(幸運にも)森内渡辺と番勝負でほとんど当たらなかったから
と結論出たよ
0145名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 16:53:36.97ID:bDY/C4n1
ナベが夏の王位戦に出てこなかったのは、家族旅行とか夏は遊びたい、という意図があったのかもね
0146名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 16:59:25.59ID:mdFwBAFH
王位戦は番勝負はもちろんないが、リーグ以下での対局すらほとんどない



羽生対森内渡辺

名人戦(順位戦) 62局

竜王戦 27局

王将戦 31局





王位戦 3局
0147名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 17:15:39.92ID:SlpgqV49
羽生さんは素敵な日々を過ごしている
0148名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 17:19:24.34ID:EV63ugVN
今更だけど4/7と往年の過半数が二日制だったんだな
0149名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 17:22:12.66ID:0XizHLvl
羽生オタが「羽生さんは将棋の棋理を追及してる」と言い訳してたが
藤井がこう答えてる


Q:勝つことと将棋の真理を追求すること、どちらを重視しますか。

藤井:悪い手を指さなければ負けることはないので、突き詰めればそれは同じことだと思います。
0150名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 17:27:06.85ID:eU2S7O8p
神と角落なら勝てるとか打ち歩詰めルール無かったら先手必勝だとかいつもの羽生のハッタリ妄言シリーズだなw
この手の類いのハッタリを何年も何十年も信じて考える事を無くした羽生信者が哀れでならんわ
0151名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 17:34:49.98ID:AoUSujCi
>>148
元々タイトル戦はすべて二日制だったからね
5個目のタイトル戦から一日制になったわけよ
0152名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 18:28:33.61ID:Vuup15a9
井山さんは当の囲碁ファンにどういうところが物足りないとか先人に比べて〜思われてるんだろか
端から見れば羽生よりは文句のつけようがないように思えるがw
0153名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 18:33:51.71ID:3dWUrEWg
最初の1日制タイトル棋聖戦は年2回開催することでその他2日制4タイトルとバランス取った

棋聖戦5番勝負は持ち時間7時間だった
第11期から6時間に
第17期から5時間に
第72期から4時間になり現在

1日制とはいえ長時間だったので、羽生は苦労したのでは
なんたってA級順位戦より長い
0154名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 18:42:18.52ID:VfEO3iwO
というか羽生本人が「持ち時間4〜5時間の中距離走が最も得意」
って言ってたけどな。かなり昔の棋王連覇してた頃
竜王名人で思うように勝てなくて、それを弱点と見られるのを恐れて
その後はそういう発言するのをやめるようにしたのかもしれん
ファンは時の第一人者には完全無欠を望むものだよ
それが幻想に過ぎなかったとしても
0155名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 18:43:55.72ID:cpbyyNdj
>>152
もう日本タイトルより中韓倒して世界タイトル取ってくれだと思うよ
0158名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 18:59:13.94ID:6otVVZWM
>>113
>>83だけど。藤井君はそつのない答えだろうとは思っていたけど、完璧すぎな回答やん。そつのないのは確かだが、両親とか当たり前に無難回答ではなく、本当自分とは器違うわ。
0159名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:08:55.61ID:6otVVZWM
>>153
持ち時間が七時間?一日制で?升田先生に取らせたいから作られたタイトルとかいうのは都市伝説なのか? 病身の彼には二日制八〜九時間よりしんどいでしょう?
0160名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:19:21.19ID:pyv7Fuow
>>151
創成期には、名人戦は3日制だったことも1日制だったこともあるよ
0161名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:22:43.87ID:XboONC10
>>149
羽生と違って藤井聡太は発言がほんと慎重だな
こけおどしめいたハッタリや自分を大きく見せようという意図が全くない、謙虚で誠実で思慮深い人柄が伝わるわ
0162名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:26:28.62ID:VfEO3iwO
囲碁は世界戦があるから天狗にならずに済むのが良い
将棋は今はソフトが強いから天狗にならずに済む
0163名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:31:23.47ID:y6smkxe4
大山、中原は表なくてもタイトル戦での成績そのまんま、「2日制に強かった」という結果が出るかな
大山時代は39歳のときに1日制タイトルの棋聖ができるまで名人、九段十段、王将、王位の4つが2日制
40代でも勝ち続けたから結局5個のうち4個を占める2日制で勝ちまくってる
中原も1日制の棋聖以外の名人、十段、王将、王位の2日制4つを保持して棋聖目指して5冠全冠チャレンジしていたので
当然だけど2日制で勝っていないとタイトル増えない

羽生時代以降は2日制4、1日制3(今は4)と1日2日の違いで拮抗してきた時代だから分けて考える意味がある
0165名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:40:56.02ID:32n1RpJH
>>159
当時は通常対局でも持ち時間長いよ
王将リーグも1日制7時間だった、甘っちょろいこと言ってられない
タイトル戦番勝負を通常リーグ戦より短くはしにくかったと思う
0166名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:46:17.30ID:32n1RpJH
順位戦、十段リーグや王位リーグまで持ち時間7時間だったから
長時間得意=2日制に対応できる棋士しか挑戦者にならなかった
そこが今の王将リーグや王位リーグとちょっと違う

昔だと渡辺森内はもっと王位戦や王将戦の挑戦者になってて羽生はさらに苦労しただろうね
0167名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 19:53:23.73ID:32n1RpJH
「羽生世代は2日制に強い棋士が少ない」


自分の中ではこういう結論が出てる
みんな6時間のA級順位戦より3〜4時間あたりのほうが得意そうなんだよな
だから意外と粘れずにB1とかB2に落ちている

有吉とか加藤は若いころどの棋戦も6時間7時間デフォだから鍛えが違う
歳取ってもA級順位戦の6時間は慣れっこだったんだと思う
0168名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 20:41:20.69ID:VfEO3iwO
ゴールデンカード総対戦成績
大山ー升田:96−70
羽生ー谷川:106−62

↑これを見ると羽生は谷川を圧倒、大山はそうでもない、
という風に見えるかもしれない。し・か・し
タイトル戦ではスコアではなく最終的に勝つか負けるかが
最も重要であるとすると考えるべきだと思うが(渡辺と同意見)
(つまりスコア4−3も4−0も同じ「1勝」)

ゴールデンカード2日制対戦成績(最終結果)
大山ー升田:13−5
羽生ー谷川:7−6

総対戦成績のイメージとは全く逆の実態なのである
実に興味深いとは思わないだろうか

ソースはここからカウント
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%BA%B7%E6%99%B4%E3%81%AE%E6%88%A6%E7%B8%BE
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB%E3%81%AE%E6%88%A6%E7%B8%BE
0169名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 21:01:43.49ID:jkSZMRBO
>>157
二日制タイトル戦『大山版&中原版』
https://i.imgur.com/VY0Tiij.png

大山の二日制タイトル戦は51歳以降63歳までが28勝41敗なので、50歳までは
大山は260勝152敗(0.631)
中原は200勝136敗(0.595)
羽生は239勝179敗(0.572)
0170名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 21:10:27.04ID:cpbyyNdj
>>169
ありがとうございますm(_ _)m
大名人はさすがですね
0171名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 21:16:35.14ID:CpzIBlKT
>>168
谷川と升田なら谷川のほうが強いんだから成績が拮抗するのも仕方ない

谷川 タイトル27期十七世名人資格者
升田 タイトル7期
0172名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 21:32:23.39ID:VfEO3iwO
大山が強かったから升田の獲得数が伸びなかったという
発想がどうして浮かばないのかな
大山が2日制弱かったら当然升田は永世名人になってるぞ
それに例によって昔の7期と今の7期を一緒にしてはいけないよ
0173名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 21:39:49.44ID:CpzIBlKT
>>172
名人戦だけで見ても谷川5期、升田2期

升田はむしろ現代から見るとイメージ先行で過大評価って気がする
0174名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:12:21.53ID:jkSZMRBO
>>173
過去三冠を達成した棋士は9人しかいない
升田、大山、中原、米長、谷川、羽生、森内、渡辺、豊島
藤井聡太でやっと10人目だ
棋戦が3個しかなかった時代に三冠を達成した升田は谷川など比較にもならないレジェンド棋士だ

タイトルを独占した棋士を列挙して見よう
木村名人、塚田名人、升田三冠、大山五冠、羽生七冠の5棋士のみ

米長より弱かった谷川では升田には遠く及ばない
50代の棋力で大差が付いていることからも明らかだろう
0175名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:18:12.26ID:NFy9qSj+
>>169
お、なかなかのデータやね
小名人スレにも貼ってきてくれw
0176名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:35:47.49ID:CpzIBlKT
>>174
升田の華やかさやキャラクターの面白さは認めるよ
でも実績で谷川を超えてるはいくら何でも無理がある
永世名人になった時点でとう理屈を並べても谷川が上だよ
0177名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:39:43.75ID:0SjkekI+
大山が羽生くらいの緩さだったら升田は間違いなく永世名人だったし
あわよくばもう一人、塚田か一二三が永世なってたかも
大山は甘くないんだよ
0178名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:46:26.40ID:CpzIBlKT
>>177
まあタラレバだな

仮に中原が10年早く登場してたら大山は史実ほど活躍しなかったかもしれないとか何でも言えるよ
0179名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 22:56:07.62ID:a780vI0s
谷川の永世名人ははっきり言ってラキ珍だろう

谷川の名人戦でのライバルは、30代後半になり弱体化した中原、名人戦で大して強くなかった羽生

対して升田のライバルは、升田20〜50歳の31年間で二人合わせて27期名人を獲るような木村と大山だぞ
0180名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:05:10.55ID:jkSZMRBO
>>173
升田40歳、大山35歳までは対戦成績も大山の48勝47敗で全くの互角だった
タイトル戦の対決も5勝5敗だった
升田41歳(大山36歳)以降は大山の49勝23敗(0.681) となり升田はタイトルを獲ることができなくなった
王位戦ができたのは升田が42歳の時で、棋聖戦ができたのは升田が45歳の時なので、升田がタイトルを獲れるチャンスがあった時代は名人、九段、王将だけ
A級順位戦に参加できたのは30歳の時で大山相手に40歳までに2期獲得した
谷川は30代に名人を1期しか獲得していない
時代背景が異なるのに通算のタイトル獲得数で優劣をつけるのは愚かというほかない
0181名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:05:40.98ID:CpzIBlKT
>>179
谷川の名人5期の相手は加藤一、森安、中原、米長、羽生
永世七冠、永世五冠、永世棋聖を相手にして面子に恵まれたとはお笑いだな
0182名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:07:30.36ID:xs1atMbr
●第10期名人戦 木村義雄 46歳 4-2 升田幸三 33歳
●第12期名人戦 大山康晴 30歳 4-1 升田幸三 35歳
●第13期名人戦 大山康晴 31歳 4-1 升田幸三 36歳
○第16期名人戦 升田幸三 39歳 4-2 大山康晴 34歳
○第17期名人戦 升田幸三 40歳 4-2 大山康晴 35歳
●第18期名人戦 大山康晴 36歳 4-1 升田幸三 41歳
●第22期名人戦 大山康晴 40歳 4-1 升田幸三 45歳
●第25期名人戦 大山康晴 43歳 4-2 升田幸三 48歳
●第27期名人戦 大山康晴 45歳 4-0 升田幸三 50歳
●第30期名人戦 大山康晴 48歳 4-3 升田幸三 53歳


○第41期名人戦 谷川浩司 21歳 4-2 加藤一二三 43歳
○第42期名人戦 谷川浩司 22歳 4-2 森安秀光 34歳
●第43期名人戦 中原誠 37歳 4-2 谷川浩司 23歳
○第46期名人戦 谷川浩司 26歳 4-2 中原誠 40歳
○第47期名人戦 谷川浩司 27歳 4-0 米長邦雄 45歳
●第48期名人戦 中原誠 42歳 4-2 谷川浩司 28歳
○第55期名人戦 谷川浩司 35歳 4-2 羽生善治 26歳
●第56期名人戦 佐藤康光 28歳 4-3 谷川浩司 36歳
●第57期名人戦 佐藤康光 29歳 4-3 谷川浩司 37歳
●第59期名人戦 丸山忠久 30歳 4-3 谷川浩司 39歳
●第64期名人戦 森内俊之 35歳 4-3 谷川浩司 44歳
0183名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:10:29.98ID:CpzIBlKT
>>180
升田が若いころからタイトル戦に挑戦してても木村には勝てなかったと思うぞ
で、木村が衰える前後は塚田や大山が相手になって史実どおりの結果になる

どう考えても升田に名人5期は取れない
0184名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:23:30.61ID:a780vI0s
>>181
うん、だから加藤や森安なんかから名人を獲るのは木村や大山相手よりずっと容易だよね
お前も分かってるじゃない
0185名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:28:41.54ID:Vuup15a9
谷川の相手は実績は凄いけど割と年取ってね面子からして
若い羽生から取ったのは凄いけどそもそも彼の2日制の強さを疑問視してるスレでこれ以上言及するのはナンセンスか
0186名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:31:44.29ID:CpzIBlKT
>>184
将棋は結果が全て
升田が本当に永世名人にふさわしい棋士なら1951年に木村から名人を奪取してるよ

結局は2期止まりの棋士
谷川は永世名人資格を取ったんだから
0187名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:51:57.95ID:a780vI0s
>>186
俺は升田は谷川より強い棋士だが、木村や大山はそれよりも圧倒的に強いという考えだ

升田が木村より強ければ木村から名人を奪取していただろう(実際はそうでないから奪取できなかった)、というのは俺と同意見だよ

それから、将棋は結果が全てというなら、大山18期>>羽生9期だから羽生は名人戦に弱いという考えなんだよな? お前も?
0188名無し名人
垢版 |
2021/08/14(土) 23:58:52.87ID:jkSZMRBO
升田と谷川を単純な勝率では比較できない
タイトル戦の成績はタイトル戦の相手の強さが違うし、タイトル戦の割合も違うのでむしろ比較の対象から除外したほうがいい
どの時代でも比較しやすいのはタイトル棋戦本戦の成績であろう
これには挑戦者決定トーナメントと挑戦者決定リーグ戦がある
A級順位戦も挑戦者決定リーグ戦に含まれる
この本戦成績で比較する際には年齢は重要だ
50代でも本戦に参加できている棋士は強い棋士だが、勝率は40代より落ちる
50代の本戦成績がなかったり少ない棋士のほうが勝率がよくなってしまう
そこで50歳までの本戦成績で比較したほうがいい
それと、升田の場合は35歳未満のデータが採れない
そこで35歳〜50歳の本戦勝率を調べるのがベターとなる
升田  64勝23敗 (0.736)
谷川 104勝76敗 (0.578)
0189名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:17:55.80ID:j/100E47
升田は晩年も強かったけど、
谷川は衰えが酷すぎる
0190名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:40:09.34ID:rAnjk4+t
>>187
渡辺名人も言っているけど、最終的には棋士の強さの定義はタイトル獲得数や一般棋戦の優勝回数だと考える

過去とは制度が異なるから一概に過去の棋士との比較はできないけど、やっぱり積み重ねた数字は数字としてきちんと評価すべきだよ

昭和20年代、30年代の牧歌的な将棋界を過度に神格化してあれこれ考察することは個人的には意味が薄いと感じる
もちろん羽生が活躍した平成初期も今の将棋界からみれば牧歌的だと思うよ

そもそも2日制タイトル4つ全てで永世称号資格を得た棋士が弱いとするこのスレ自体が個人的には意味がわからない
2日制では大山のほうが強かった、羽生は歴代2位っていうなら分かるけど
0191名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:41:18.48ID:4gVmeETH
絶対王者(扱いされている)棋士同士の優劣は名人獲得数でいいと思うけど
それ以外の棋士同士の優劣は名人獲得数では決め難いと思うけどな

谷川>升田とか天彦>升田とは、安易にできない

というのは結局、その時代に絶対王者がいて、その時代それ以外の棋士の名人獲得数は
その絶対王者の強さに影響を大きく受けるじゃない?

谷川は43歳の加藤、森安、衰えた中原(40歳)、45歳の米長、名人戦にあまり強くない羽生を倒して5期
天彦は名人戦にあまり強くない羽生の40代ver2回と稲葉を倒して3期
升田は10回名人戦に出て、そのうち大山を2回倒して2期(7期は大山に負けて1期は木村に負けた)

とか見ていくとね
絶対王者の影響受ける
米長は名人戦で中原に5回、谷川に1回、羽生に1回負けている
天彦よりあたりが強いよね 天彦は豊島に1回負けただけ
0192名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:44:12.33ID:4gVmeETH
この羽生オタはすぐ、「牧歌的」っていう言葉でごまかしたがるけど
どういう意味で使っているのだろう?
そこを説明してからにしてほしい
0193名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:45:29.70ID:4gVmeETH
牧歌的
牧歌のように素朴で叙情的なさま。



辞書から
どういう意味で使ってますか?毎回
よく使っているのはおひとりだと思うけども
0194名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:46:34.59ID:xB5RcDOL
谷川は長い中盤を嫌ってるところがあったからな
角換わりを好んでいたのは中盤が短いからだろう
中盤を飛ばして強引に終盤戦に引きずり込む力が卓越していただけとも言える
終盤力が衰えると長い中盤を避けられないから同世代の棋士と大差なくても不思議はないな
0195名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:47:41.66ID:EG5Mnn+Y
>>188
どっちの勝率も計算ミスをしてしまったので訂正
本戦勝率
升田 152勝86敗 (0.639)
谷川  84勝92敗 (0.477)

これで、升田より谷川が上というのは無理がある

https://i.imgur.com/DSuJhtg.png
0196名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 00:58:43.75ID:rAnjk4+t
>>192
2日制のタイトル戦の1日目で早く麻雀がやりたいから相手の持ち時間と自分の持ち時間を削って早めに休憩なんてことを現代で出来るか?
仮に棋聖戦で渡辺が藤井にそんな提案をしたら、しただけでも大騒ぎになるよ

現代より上位者のわがままが通った時代、良くいえば融通がきいたし、悪くいえばパワハラや上位者の無茶が通った時代って意味で牧歌的って言葉を使っている
0197名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:02:07.44ID:KvDR8ch5
それ、全然言葉の意味と違うね
直したほうがいいよ
0198名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:03:14.34ID:rAnjk4+t
>>195
升田谷川では勝率を持ち出して、大山羽生では名人獲得数を問う

結局結論ありきで数字をいじるからいびつになるんだよ
0199名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:03:35.73ID:NLgWojgj
谷川はそんなに強くない55年組とか森雞二とか福崎にもタイトル戦でコロコロ負かされる脆さなのがなあ
つか谷川のタイトル戦相手って今見ると小粒棋士がかなり多いよな
4冠取った時の相手なんて南芳一、森下卓、中田宏樹だもん
中原米長が衰えて羽生が成長途中の隙間の時代だったからかな
そしてこの年ですらガンで死ぬ1年前の68歳大山にA級最終戦で負かされる脆さだ

全盛期が1冠〜5冠の時代にタイトル戦23回中20回が大山相手という環境で大山倒して名人2期・通算7期・3冠独占の升田の方が上じゃね
0200名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:06:18.23ID:jys2XQ23
>>190
もう少し論理的に話してくれよ

・昭和20年代〜平成初期は牧歌的な時代で、制度が異なる時代の棋士は比較できない
→谷川は升田より明らかに上の棋士

とか、

・結果が全て
→羽生は2日制の勝率が明らかに1日制より低いという結果が出ているのに、このスレの意味がわからない

とか
0201名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:06:52.82ID:rAnjk4+t
>>197
飯島 奨励会に入る直前ですが、大山先生(康晴十五世名人)を生で見て感動しましたよ。昔は牧歌的というか、今とは全然違いますよね。例えば対局室にカメラが入ることはまずなく、またベテランの先生が多かったこともあって、午前中なんか将棋そっちのけでしゃべっていた感じです。師匠(桜井昇八段)もその一人です。

飯島栄治八段インタビュー より

プロ棋士でも牧歌的って言葉を使うって凄くないですか
0202名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:07:28.86ID:PORLinHE
>>164
知りませんでした。でも一日制七時間よりマシじゃない?
0203名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:10:22.74ID:EG5Mnn+Y
>>196
タイトル戦で持ち時間が10時間というのが長過ぎたからな
8時間の持ち時間より双方合算して4時間も長いわけだからね
両者合意のもと短縮したとして勝敗に影響するような話ではない
中原は断ったようだし、嫌なら意志表示すればいいだけの話
時間切り上げを提案することに問題はない
0204名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:10:46.54ID:rAnjk4+t
>>200
積み重ねた実績がすべてで永世名人資格者谷川を升田より評価すべきだろ

1日制タイトル戦より勝率が落ちたっていっても2日制タイトル獲得数は歴代2位で永世称号も全て獲得してる

この実績を弱いっていうほうが非論理的だと思う
0205名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:12:40.75ID:rAnjk4+t
>>203
絶対王者大山に対して断れた棋士がいたか?
そういう意味でパワハラ的なものがあった時代だよ
0206名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:14:00.06ID:EG5Mnn+Y
>>198
俺は名人獲得数で論じたことはないが分析は分析の対象によって変えるのは正しい
タイトル王者同士を比較分析するならタイトル獲得率、登場率、タイトル戦勝率といった便利な指標がある
0207名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:17:23.57ID:EG5Mnn+Y
>>205
下らんことを繰り返すなよ
自分のことでないのに大きなお世話なんだよ
0208名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:20:38.92ID:rAnjk4+t
>>207
それを言うならプロでもないのにこんなことをあれこれ宣う将棋板全体が筋違いだし、大きなお世話だよ
0209名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:30:42.17ID:EG5Mnn+Y
>>204
いや谷川より升田が上だよ
升田は全タイトルを独占した最初の棋士だよ
20代を戦争で5年も奪われてんだよ
33歳から53歳の20年でタイトル戦23回で獲得7期だよ
谷川は同じ期間に20回で獲得7期
タイトル戦が谷川に半分しかなかった時代に谷川を上回る実績を出しているのが升田だよ
獲得も大山から4、塚田から2、木村から1だよ
0210名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:31:25.50ID:EG5Mnn+Y
>>208
もう少し質が高い主張ができないのか
0211名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:34:26.62ID:EG5Mnn+Y
>>209
獲得は大山から5、木村から1、塚田から1
0212名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:53:02.06ID:rAnjk4+t
>>209
3つで全タイトル独占をその後の七冠、八冠時代と同じ難易度って考えるのはあまりにも浅はか

三冠でタイトル独占はあくまで三冠として評価すべきで全冠制覇っていう価値は薄い
0213名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:55:11.18ID:jys2XQ23
>>204
うん、だから「平手戦では9割勝つ」とか、「タイトル戦36勝1敗」というような絶対強者を相手にして、1〜5タイトル時代に7期タイトルを積み重ねた升田を評価しているわけよ

渡辺を例えに出すなら、「升田大山戦は人類の知能の極限」というようなことを言っていたよな?
0214名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:57:11.12ID:9vC+XDOr
でも5つのタイトル戦で敗退しても三冠になれる八冠時代だと
1つ敗退したら二冠になってしまう三冠時代だと
それこそ難易度違うよね

1つも負けられないほうが明らかに難しい
難易度言うならそこも検討しないと

大抵、分子の数しか見ないよね 短絡的な人って
分母のほうを気に出来ない
0215名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 01:59:46.58ID:9vC+XDOr
名人、九段、王将でも三冠だし
棋王、王座、棋聖でも三冠だからね
同じではないと思う 一口に三冠と言っても
0216名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:02:47.08ID:jys2XQ23
名人竜王を取れずに王位・王座・棋聖の三冠と、三冠しか無かった頃の名人・九段・王将が同じ難度とは思えないけどね
0218名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:10:23.27ID:NLgWojgj
それに名人に1期もなれないような格の棋士を相手にタイトル戦で勝つのと
名人18期の絶対王者を相手にタイトル戦で勝つ難易度も同じなわけがない
谷川の四冠時の相手が全てそれ(南、森下、中田)
A級未経験の中田に至ってはタイトル戦に登場すること自体がラキ珍レベルの棋士
0219名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:18:52.20ID:cmBXwUw4
升田は大山に名人戦で2勝7敗
米長は中原に名人戦で1勝5敗

升田、米長の前には絶対王者・大名人の壁があった

天彦は名人戦で3勝1敗(羽生 稲葉 羽生に勝ち 豊島に負け)

王者以外の棋士は名人獲得数で決めるのは難しい
自分がナンバー1ではないから、ナンバーワンがどのくらいの強さだったかで違ってくる
大名人が同時代にいたかどうかで違ってくる
天彦>升田>米長とはやりづらい
0220名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:34:39.60ID:DjVqbq/p
タイトルの獲得数だけで棋力を判断するっていうのは無理があるよな
二上は自身の全盛期には長すぎる大山の全盛期と丸かぶりだったために2期しか取れなかったけど
49で米長から棋聖を奪って中原加藤を退けて3連覇している
大山以外で50代でタイトルを獲得した唯一の例だ
じゃあ50になった二上が自身の全盛期より強かったかというとそんなこたぁない
あの升田ですら勝てなくなっていた大山の全冠を2度崩したというだけでも
私は二上を谷川より上って判断するけどね
0221名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:39:03.58ID:rAnjk4+t
>>214
逆に現代なら全冠制覇を目指すなら三冠だと過半数にも達してない
1年間に8つタイトル戦に勝たないと全冠制覇できない


>>218
挑戦者はタイトルホルダー以外の全ての棋士の中から勝ち上がってきたわけで、それを言い出すとトーナメント制度そのものの問題になってくる


>>219
だから単にタイトル獲得数だけで見ればわかりやすい
米長>升田>天彦でしっくりくるでしょ
0222名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:40:42.06ID:DmvV/5X2
谷川は最初の名人奪取防衛がわりと、楽だったよな
藤井は渡辺名人という自分以外で一番強いのが最初の名人獲得のハードルになりそうだが
谷川は40歳過ぎた加藤、森安で最年少名人、最年少名人防衛決めた
楽な部類だと思う
羽生もだいぶ、楽だったけどな(50歳米長→森下)
0223名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:42:20.77ID:GsT7kPbi
タイトル獲得数で見ると木村義雄>升田=南=久保>塚田正夫あたりはまるでしっくり来ないかな
タイトル獲得数押しはだいぶ低レベルじゃないか?
0224名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:44:11.04ID:6G93hKyq
タイトル獲得数で見ると米長>森内になって
米長を倒し続けた中原すごい、森内に18世名人取られた羽生微妙 が加速するね
0225名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:45:40.93ID:lOb1ySvC
牧歌的連呼の羽生オタおじさんはタイトル獲得数押し、と
当然か、羽生が一番になれるからな
0226名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:47:23.37ID:lOb1ySvC
>>225
A級順位戦も、十段リーグも、王将リーグも、王位リーグも、1日制7時間だったから仕方ない
2日制4タイトルの挑戦争いが1日制7時間でやりまくってるのに棋聖タイトル戦番勝負がそれ以下の時間ってのも
0227名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:48:40.34ID:lOb1ySvC
正しくは >>202

A級順位戦も、十段リーグも、王将リーグも、王位リーグも、1日制7時間だったから仕方ない
2日制4タイトルの挑戦争いが1日制7時間でやりまくってるのに棋聖タイトル戦番勝負がそれ以下の時間ってのも
0228名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:48:52.46ID:rAnjk4+t
>>220
タイトル獲得数が突出してるから大山も羽生も強い棋士って言われるんだろ
タイトル獲得数を強さの基準しないとかもはや理解できん

升田が私は名人の大山君に香を引いて勝ったから超名人だって言った戯れ言レベルだぞ
0229名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:50:45.10ID:NS5ECupC
戯言に聞こえてもやった内容は確かに凄い
大山名人に勝つだけで大変なことだったよ
0230名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 02:53:06.47ID:NS5ECupC
タイトル獲得数である程度見ていいけど、違う時代の棋士は当時のタイトル数ライバル関係時代関係見て補正が必要
そんな難しい話じゃない
そのまま数字見るのは手抜き
0231名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 03:41:51.71ID:DjVqbq/p
>>220
タイトル獲得数以外にも強さを判断する指標があるだろ?
例えば谷川と佐藤康・森内との対戦成績を見ると谷川の34勝39敗・28勝35敗ってなる
でもタイトル獲得数は谷川27に対して佐藤13森内12だ
この結果を見れば普通以上の知的レベルがある大人がどう判断するか分かるよな?
0232名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 04:27:23.99ID:NLgWojgj
そのままの対戦成績だと先に衰える年上側が不利なので
一般的に棋士が存分に指せる42,3歳までの対戦成績で測るくらいの考慮は必要かと

ただ谷川の43歳年度(2005年度)までで見ても
佐藤康・森内との対戦成績は谷川の27勝29敗・24勝22敗ってなる
丸山・郷田・藤井猛には20勝19敗・29勝16敗・11勝12敗、ついでに先崎にも5勝5敗
羽生とは62勝90敗
羽生世代で優勢とれたのは郷田だけで、森内康光どころか藤井丸山程度にも互角程度しか勝ててないという意外な結果に

ちなみに谷川から見た年上サイド
15歳差の中原・桐山には30勝31敗、22勝16敗
19歳差の米長に10勝20敗、22歳差の加藤に5勝6敗

実績では下のはずの米長に大きく負け越してるのが気になる
米長とは米長54歳、谷川35歳になるまで谷川は一度も勝ち越せなかった(最終成績は谷川の33勝31敗)
0233名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 05:36:46.76ID:DjVqbq/p
>>232
補足ありがとうございます
この辺りのデータを拾おうかと思っていたので助かりました
谷川や55年組が活躍し始めていた80年代半ばから羽生世代が台頭する90年代前半まで
レベルの低い時代だったというのは常識の範疇で谷川はタイトル数ほど強くありません
この時代にしか勝てなかった南の7期と升田の7期を=で結ぶバカが存在するなど煽りとしか思えませんけどどうなんでしょうか
0234名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 05:58:49.65ID:pcXd4qCi
タイムリーだけど渡辺がyoutubeで
自身の29期は谷川の27期より凄くないと謙遜して言ってるね
羽生、藤井と年齢差が離れててラッキーだったと
0235名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 07:42:21.70ID:jjXJ922Z
>>100
電車移動が趣味だと移動ストレスが少なくて有利か。
0236名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 07:50:57.75ID:rBALTTke
渡辺はもう少し獲得数伸びるからな
最終6位に落ち着きそう
大山>>羽生>藤井(予想)>木村>中原>>>>渡辺>谷川
0237名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 07:59:03.98ID:1651+jQ3
藤井聡太は名人15期
タイトル120位はいくだろ?

病気発狂しなけりゃ20期150位とか
0238名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 08:35:59.72ID:EG5Mnn+Y
>>228
タイトル王者の比較は獲得数でなく獲得率で比較するのが正しい
タイトル王者以外の棋士は獲得数や獲得率でなく挑戦打率で比較するのが正しい
どっちにしても獲得数では比較できない
例えば、大山の全盛期の20年間で参加可能だったのは86タイトル戦で獲得67期なので獲得率は 0.779
羽生の全盛期の20年間の獲得数は77期でタイトル戦数は143なので獲得率は 0.538 、大山とは大きな差がある

もう一つの挑戦打率というのは本塁打率と同じで、挑戦1回するのに必要なタイトル戦数を比較するものだ
これは数値が小さいほどよいことになる
0239名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 08:40:41.27ID:DjVqbq/p
>>237
全盛期の大山並のタイトル占有率(10年間で45/52=86.5%)で8冠が続けば10年で70期弱
そのまま大山並の年齢まで活躍できれば200期は超す
とりあえず20代の10年でどれくらいとれるか楽しみ
0240名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:07:10.53ID:cqudWgoQ
>>1
逆になんで1日制だけでいびつに強かったのか
その秘密を探るところからやろ
0241名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:17:08.87ID:EG5Mnn+Y
>>228,238
次に挑戦打率を解説しよう
升田だと挑戦回数は33歳〜53歳の17回
挑戦打率は年齢が重要だ
50歳まで(挑戦16回)で計算したほうが挑戦打率がよくなる
参加可能だったタイトル戦を30歳からとして50歳まで数えると80棋戦-6防衛戦=74戦
74/16=4.63が升田の挑戦打率となる
では、谷川はというと20歳〜43歳まで挑戦30回、開催棋戦は8*12+7*12=180棋戦、防衛戦が27戦あるので参加可能な棋戦は180-27=153
なので、挑戦打率は153/30=5.10
50歳までの計算だと谷川の挑戦打率は202/30=6.73だ
升田のほうが谷川より挑戦打率がよいことがわかる
升田と谷川の差は本戦勝率で比較しても同じ結果になるのはいうまでもない
0242名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:29:29.34ID:EG5Mnn+Y
参考に藤井二冠の挑戦打率は14/3=4.667
まだ年度途中なので
竜王挑戦なら14/4=3.5
最高挑戦打率は14/6=2.33まである
19歳にしてこの突出した挑戦打率だ
挑戦打率は若手棋士からレジェンド棋士までを比較できる有力な指標になっている
頭を使わずに獲得数がすべてとか言っている人は考えを改めたほうがいい
0243名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:38:28.70ID:9Ke466Jz
データ捏造ガイジ ◆f7OmZ9ucu2


● 「一致率」を捏造
472 名前:◆f7OmZ9ucu2 投稿日:2019/11/13(水) 10:00:21.07 ID:MpYP7260

最強年(1964年)の大山の一致率は84.8%、羽生の1995年の一致率は78.5%

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/472


● 複数人による検証
大山:69.2% 羽生:69.8%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/697
大山:70% 羽生:69%    mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/718
大山:68.8% 羽生:70.7%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/727
0244名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:38:58.55ID:9Ke466Jz
データ捏造ガイジ ◆f7OmZ9ucu2 による明らかな自演
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233/888,903-905


888 :◆f7OmZ9ucu2 ID:FOuMNb7A  ←前日の書き込み
…ところが、相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている…


903 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←当日の書き込み


904 :◆f7OmZ9ucu2 ID:IZv4CDj0 ←8分後、別IDで(だがトリップを外し忘れて)前日の自分に質問
>> 888
相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている

これって、なぜ断定できるのかよくわからない


905 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←約18分後、元のIDで自分で回答
こうした疑問には、実に簡単なことで…
0245名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:39:28.32ID:9Ke466Jz
データ捏造ガイジ ◆f7OmZ9ucu2 の使った回線について

ワッチョイ *ad- と アウアウウー Sa*- の使用が確認されている


2019/12/15(日)

◆f7OmZ9ucu2 ID:nOHX5FJ+
hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSis.html

名無し名人 (ワッチョイ a2ad-3i5Q) ID:nOHX5FJ+0
https://hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSisw.html

◆f7OmZ9ucu2 (アウアウウー Sa3b-3i5Q) ID:2hvVCG17a
https://hissi.org/read.php/bgame/20191215/Mmh2VkNHMTdh.html
0246名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:51:16.61ID:wNJEBrhF
>>196
対局の続きと称して、当時高校生の羽生を青森とかに強制連行しなかったっけ科
0247名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 09:54:07.22ID:rlBx3akl
>>232
谷川さんは不思議な棋士だよなぁ、誰にでも勝つけど誰にでも負けるみたいな
やたら人気もあるし評価に困る
0249名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 10:51:48.13ID:OHNiqzWA
谷川はとにかく不安定だが、最大出力時の読みきりは歴代で最も将棋の神に近かったと思う。
だからこそロマンがあるわけだが、ここが升田に通じる。
ちなみに升田は二上や加藤に負け越しだったはずだけど、このあたりも谷川が佐藤森内に負け越してるのと重なる。
0250名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 10:52:58.88ID:PORLinHE
>>234
そういう側面はあるが、2日制では羽生世代の誰よりも強かった(多分そして谷川九段よりも)から所謂羽生世代の面々の2日制タイトル数が減るかもよ。彼が永世竜王資格を現実通り取るようだと、羽生九段は永世7冠は無理だったかもね。渡辺名人が出てくる迄に永世竜王リーチかけてたのが大きかっただろうし。どちらにとっても良かったわけね、この年齢差。
0251名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 10:55:27.45ID:DBacJgrY
まあ渡辺のタイトルはカンニング込みだから、そりゃ谷川と比べちゃいかんわな

カンニングなしだと、名人戦挑戦まで20年かかるんだからw
0252名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:20:46.83ID:DjVqbq/p
渡辺の強さはAIが進歩する以前に証明済みだけどね
そう思いたいなら思ってれば良いよ 
それで君の心の平穏が保てるならそれは君にとっての福音だろうから

まだ全盛期だった頃の羽生世代と渡り合って五分以上の成績を残した渡辺が
タイトル剝がされることに諦めてるっていうか納得しているような発言してるもんな
youtubeに顔出ししてるのも無冠になった後のことを考えてるかのようにも思える
このまま豊島が押し切られるようだと
二日制の渡辺に 低いながらも越えなければいけない
ハードルになってもらいたいのだけれも
0253名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:31:11.11ID:yYr5Jnhs
>>251
大概にしろよ〜!ソフトでカンニングする様な奴なら、ソフトと対局なんかしないわ。自分が使えるソフトのレベルよりは上だった筈だし。
対局しなかった方を怪しめ、それなら、
0254名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:41:46.59ID:EQwuLWdF
羽生将棋はチンケで薄っぺらい将棋なんだよね
小手先だけの将棋
間違えてくれんかなの将棋
0255名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:44:57.06ID:EG5Mnn+Y
挑戦打率の元は本戦勝率だ
本戦勝率でランキングする利点は挑戦回数が少ない棋士や0の棋士でも比較できることと全盛期だけの比較にも使えることだ

とりあえず歴代棋士の50歳までの本戦勝率を出してみた
前回升田の勝率には抜けがあったので訂正してあるが、升田の本戦勝率0.650は35歳からなので初めての本戦参加となる30歳時のA級順位戦から調べれば更に高い勝率になろう

大山 0.734 羽生 0.698 中原 0.657
升田 0.650 康光 0.609 米長 0.608
谷川 0.593 郷田 0.579 二上 0.564
森内 0.555 加藤 0.547 丸山 0.532
高橋 0.530 森下 0.530 内藤 0.527

その他、主な棋士を紹介すると、
渡辺 0.618 久保 0.514 有吉 0.503
深浦 0.500 三浦 0.468
有吉以外はまだ50歳までの集計ではないので参考勝率となるが、本戦勝率が5割を越えるだけでも一流棋士であることが理解できよう
なお、渡辺に年齢期間が似ている山田道美(24歳〜36歳)の本戦勝率は0.602であったことから大山に挑戦した棋士たちのレベルの高さがわかるであろう
0256名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:57:27.44ID:TrE/7cYp
>>254
みんな勝ちを目指して指してるんじゃないの?w
0257名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 11:57:29.78ID:DBacJgrY
>>252
わざと渡辺のカンニングをAIだけに誘導してるの?

渡辺謹製PDFを譲り受け、第3者のふりして渡辺の方持つ観戦記者がいるじゃないかw
こいつら墓穴掘ってやり口バレちゃったよなw
0258名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 12:04:42.49ID:EG5Mnn+Y
その他の本戦勝率参考記録
塚田正夫(39歳~50歳) 0.511
豊島(18歳~31歳) 0.634
永瀬(18歳~28歳) 0.707
藤井(14歳~18歳) 0.610

藤井聡太の勝率が案外かもしれないが年齢を考えたら凄い勝率だ
0259名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 12:05:59.86ID:LzNhdZUD
>>257
それな、順位戦ではさすがに観戦記者がうろうろしてたら目立つからな
そりゃ名人戦挑戦まで20年かかっちゃうわけだよなw
0260名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 12:12:17.37ID:X9jog/2b
なんだかんだ言って順位戦は棋士の実力を測るのに適してるんだよな。
持ち時間も十分にあり、対戦相手・先手・後手まで事前にわかっている。

これで実力をだせないのは、そいうこと。
0261名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 12:39:31.96ID:fsND3vFw
>>251
また三浦擁護ガイジがアホなこと言ってら
ソフトカンニングの疑惑がかかったのは後にも先にも三浦だけ
0262名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 12:49:48.78ID:swT6BWYB
アベマでもNHKでも変な棋士が一発入れたりってのはままあるからやっぱ長いほど実力が計れるっては合ってるだろ
0263名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 13:21:05.08ID:YpETihhk
>>246
それが直接の引き金で大山退任を迫る動きになったんだろ

時系列知らんけど
0264名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 13:25:33.32ID:EG5Mnn+Y
>>258
追加すると、藤井聡太の2019年度以降の本戦勝率は26勝9敗(0.743)
王将戦 7-5
王位戦 6-0
棋聖戦 4-0
棋王戦 0-0
王座戦 0-2
竜王戦 5-2
藤井二冠の凄さがよくわかるが、通算勝率0.84の藤井聡太をもってしても本戦で勝つのは容易でないことがよくわかる
ある意味、本戦勝率0.734の大山の凄さも伝わってこよう

https://i.imgur.com/zDXIGZu.png
0265名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 13:42:27.12ID:siKP+Viv
>>263
1989年将棋連盟会長を退く直接のきっかけになったのは、体の変調だった。肝臓がんと言われたが、精密検査の結果、何でもないということになった。だが、あの時、実は―と大山は考える。もし、がんの徴候が出ていたのなら転移の可能性がある。
https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/21/ooyama-48/
0266名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 13:56:07.15ID:DjVqbq/p
>>257
君がそう思いたいなら思ってれば良いよ 
それで君の心の平穏が保てるならそれは君にとっての福音だろうから
0267名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 13:57:51.86ID:DBacJgrY
>>266
AIがーってごまかそうとしたが、ごまかせなくなって尻尾を巻いて逃げますって宣言ねw
反論できないのなら、黙ってればいいのに、恥の上塗りww
0268名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 14:00:45.91ID:siKP+Viv
フルセット最終局の勝敗  谷川 3勝12敗   
87棋王(高橋)○ 88王位(森け)● 88棋王(南)●  90王位(康光)○ 
91王座(福崎)● 92竜王(羽生)● 92棋王(羽生)● 93棋聖(羽生)●
94王将(羽生)○ 98名人(康光)● 98王座(羽生)● 99名人(康光)●
00棋聖(羽生)● 00王位(羽生)● 01名人(丸山)●

渡辺 8勝2敗
03王座(羽生)● 04竜王(森内)○ 06竜王(康光)○ 08竜王(羽生)○
13王将(羽生)○ 14王将(郷田)● 16竜王(丸山)○ 16棋王(千田)○
17棋王(永瀬)○ 19王将(広瀬)○
0269名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 14:03:33.13ID:DjVqbq/p
>>267
君がそう思いたいなら思ってれば良いよ 
それで君の心の平穏が保てるならそれは君にとっての福音だろうから
0270名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 14:06:52.90ID:EG5Mnn+Y
>>264
藤井聡太の2019年度以降の本戦勝率は26勝9敗(0.743)の棋戦内訳に叡王戦が漏れていた

王将戦 7-5
王位戦 6-0
棋聖戦 4-0
棋王戦 0-0
王座戦 0-2
竜王戦 5-2
叡王戦 4-0
0271名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 14:53:53.11ID:eR0o+aJF
>>265
河口の大山康晴の晩節だと若手や中堅棋士の中から長期政権になった大山体制に不満が出て棋士を代表して中原が理事会に行って大山退陣を進言したって書いてあったな
0272名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 15:15:09.80ID:rlBx3akl
>>252
藤井さんにとって初めての二日制のタイトル戦が木村さんだったのは良かったかもね、次が豊島さんでいずれは渡辺さんと
二日制では当代最強の渡辺さんだけど二日制やる前に苦手意識を植え付けられたのがどう出るか
0273名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 15:23:18.90ID:EG5Mnn+Y
>>271
『棋士』(二上達也 2004年)
を読むことをお勧めしておこう

1989年5月、十二年続いた大山のあとを次いで二上が会長になった背景には、棋戦の賞金をアップする案に大山会長の根強い反対があり実現しないことへの若手棋士の不満があった
大山としては連盟維持が優先で普及活動の運営資金も捻出したいし、連盟が苦しいときに賞金を受け取らず連盟の運営を助けてきたという自負もあった
その点はわからないでもないが旧式な考えで若手棋士が納得する時代ではなかった
「ガミさんが直接大山さんに交代を迫るべきだ」と米長に言われた二上は「そろそろ私も引退を考えている」と大山に話しかけたが、そんな遠回しな言い方で気付いてくれるわけがなく「ガミさんは実力的にまだまだ指せるじゃない」で会話は終わった
最後には中原棋聖が「長すぎるのもいかがでしょうか」と直言してくれた
それで大山は「みんながそういう意見なら」とあっさり会長を退いた

このように『棋士』に書かれている話は河口の話とはだいぶ違いがある

違うと言えば、ある長老から八百長を持ちかけられたらしいという憶測話も二上はハッキリと否定している
龍を引いて自陣の「と金」を払っておけば勝てた将棋を逃してしまった
そのため、三連勝して香落ち指し込みになると名人の権威に傷を付けることになるからだろうという憶測に尾ひれが付いたわけだが、
「攻めて勝つ」自分の将棋を貫かないで大山直伝の受けで勝っても大山を倒したことにはならないという意地が端攻めに向かわせたのが真相だった
0274名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 15:38:06.78ID:gjWunJRE
>>273
大まかな話は河口と変わらないだろ
結局は大山の運営に棋士の不満が高まって退陣せざるを得なかったんだから
0276名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 15:50:31.45ID:gjWunJRE
(棋界現代史/八段:田丸 昇) 20041124週間将棋より

連盟会長7期14年の大山が退任

平成元年理事選で二上が会長就任

平成元年4月、当時の連盟会長は大山康晴十五世名人で、昭和51年から7期14年にわたって務めてきた。その期間の連盟の運営状況は割りと安定していた。世の中がバブルで狂奔した時代も、大山は将棋と同様に手堅く運営した。また、東西の将棋会館を建設した功績も非常に大きかった。

しかし、長期政権になると何かと弊害が生じるものだ。大山の場合も、大山の親族が経営する取引業者との関係、大山の秘書役も兼ねていた連盟関係者への不信感、不自然な人事異動による連盟事務局機能の硬直化、などの理由から退陣を求める声が内部から次第に出てきた。

平成元年の春、中原誠棋聖と米長邦雄九段が将棋会館で頻繁に会う光景がよく見かけられ、時には理事会に出て談判することもあったという。そうした有力棋士たちの水面下での動きもあって、大山はついに退陣を決意した。もともと奉仕精神で務めてきたし、数年前に大腸ガンの手術をしたので体調面でも心配だったようだ。同年5月下旬に開かれた連盟定時総会で、大山は会長退任を表明した。大山に近い立場の理事たちも同じく辞めた。

連盟会長は新理事の中から互選で決められる。前理事会で専務理事の要職にいた二上達也九段が、新会長に就任した。世間的には連盟トップは大山から二上に禅譲される形になった。二上は会長就任の弁で「大山さんにバックアップしてもらいたい」と語った。しかし大山の心中は決して穏やかではなかったようだ。新理事会で出版部門を担当した私が、連盟発行の出版物の発行人(連盟会長)の名義変更手続きの件で大山に会ったとき、「そんなことは必要ない…」と、人前なのに怒気を帯びた口調で言われたのには驚いたものだ。その大山が会長退任後にこだわったのは、対局や所用で会館に来ると、理事室で会長がいつも座る椅子に
腰をかけたことで、そんなときは二上が席を譲った。
0277名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:01:20.64ID:FuWi0mOD
>>274
それ、ソース改変したコピペ (アホらしいから相手にしない方がいい)

> 『棋士』(2004年 二上達也)
> 大山に関連した裏話も書かれている
> 本の内容そのままでなく三人称形式で再構成してみた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1617888867/155

> 1989年5月、十二年続いた大山のあとを次いで〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1617888867/157
0278名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:03:58.78ID:gjWunJRE
>>277
なるほどね、二上の本にそんなこと書いてあったっけって思ってたからそれなら納得
0279名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:25:26.43ID:2xVNFZIz
>>278
読めば書いてあるとわかる
そもそも、何を言いたいのかな
いい話で美談といってよいくらいだろ
登場人物に悪人はいない
みな将棋が好きで将棋愛に満ち溢れていた
それとも退陣要求で団体交渉で突き上げたとでも思っていたのかな
二上は大山の一番の理解者で連盟運営では戦友といってよい関係だったんだよ
『棋士』を読めばわかることだ
一次ソースに当たらず何を言いたいのかね
0280名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:35:39.77ID:DjVqbq/p
>>267
ねぇ、おかわりまだ〜
せっかく論破してやろうかと思ってたのに逃げやがったな
0281名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:45:39.83ID:zhs6/4B5
基地40
0282名無し名人
垢版 |
2021/08/15(日) 16:49:29.31ID:eWokRqc2
「金の切れ目が縁の切れ目」って、誰が言い出した名言なんだろうな。

中華の故事?
0283名無し名人
垢版 |
2021/08/16(月) 12:22:58.41ID:6gSiDGg4
>>43
3かな

相手のミスや時間減らすような手ばかり追及してるからな
0284名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 09:22:40.80ID:FCVzOceL
王将戦のいろんな記録改めて見てみたけど大山先生化け物すぎて唖然とした
0285名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 10:18:38.57ID:kQ4t8XnV
名人13連覇とかマジ基地
ずっと大山と誰かでずっと大山が結局勝つ
みたいな感じだろワロタ
0286名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 11:19:32.88ID:S6fno7II
大山は稀に失冠しても、かならず来期の挑戦者としてやって来て復位した
二上や加藤のトラウマ
0287名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 14:54:04.66ID:ZiYQAN0d
狭間の時代にとるのと絶対王者の名人から奪取するのは同じ1期でも違うよね
0288名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 20:51:55.55ID:viuqWGmi
大山の偉大なのは絶対的な王者として君臨した状態で
次代の第一人者に敗れ去ったことだよ
渡辺みたいな中途半端なのじゃなくてね。
自ら戦国時代(笑)を作らなかった

中原「まさか大山先生とあんなに戦うことになるとは思わなかった」
0289名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 21:55:47.08ID:2q6NsxKZ
>>288
そうだね
中原は中原で偉大なのは、十段や王将で大山に負けることはあっても、名人戦での大山の復位は許さなかったこと

大山は悔しかっただろうが、中原が名人の権威を守り続けたことで、結果的には名人13連覇した大山の凄さを際立たせたことになるからね
0290名無し名人
垢版 |
2021/08/17(火) 21:59:10.05ID:1f6MgyIh
大山最後の名人戦、いいとこなしで終わったけれど、63歳で名人戦で一勝したって、いろんな意味で凄い。
0291名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 06:28:21.13ID:fhbQrH5F
勝ちを確信した羽生が駒をグリグリしてた時代は強く見えたんだけどな
王座戦で渡辺五段の挑戦を受けた時プルプルに変わったけど あそこで羽生の頭脳は壊れ始めたんだろうな
大体格下相手にプルプルとかおかしいぞ
0292名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 07:36:26.09ID:oc2GKlMs
羽生オタを洗脳したのが最強の羽生マジック
19世のくせに
0293名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 09:08:10.85ID:sI4+P3TG
大山にとっちゃまんま若い時の全盛期の自分みたいなもんだからボコボコ負けるのも仕方あるまい
0294名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 12:54:00.81ID:5InwoIQ1
>>292
羽生オタに限らず、プロ棋士を含めた周り全てをペテンにかけて比類なき天才棋士と思わせたのが羽生の凄いところだと思うわ
悪手さしても相手が勝手に深読みして倒れてくれるもんな
今の藤井聡太はそういう盤外の心理戦みたいの全くないから見てて清々しい
0295名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 13:08:00.68ID:ZDQN/iI0
こういうトリックスター的な軽業師は、本来は大山・中原・藤井といった正統派が受け止めて完封するものなんだけど(花ちゃん、あんたは所詮素人だもんね)、あの時代は正統派が小中原の森内しかいないという珍しいイレギュラーな時代だった
0296名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 13:16:06.73ID:ZDQN/iI0
なんにせよ名人戦9勝8敗・竜王戦7勝9敗というのは時の王者としてはあり得ない数字で違和感も凄かったが、
羽生信者による「今の時代は昔と違って二大タイトルで勝ちにくい」という主張には反証もできなかったのでそういうものとしてここまでは進んできた
しかし藤井という存在が現れて羽生信者の主張が本当に正しいのか反証できる時代になった
これからは藤井を前に、羽生信者の「今の時代は二大タイトルで勝つことは難しい」という主張が試されつづけていくことになるね
0297名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 13:19:13.35ID:ZDQN/iI0
個人的には既に渡辺が竜名で勝ち続けてるし、羽生が竜名戦で絞られて負けたという説より羽生が2日制では1日制ほど強くなかったという説がかなり有力だとは思ってるけどね
0298名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 13:20:50.15ID:5InwoIQ1
こけおどし、ハッタリの達人だからな
2日制になると薄っぺらな脅しが通じないということだと思う
0299名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 14:02:11.53ID:J7sUVbnP
2日制になると勝率を著しく落とす
最高峰棋戦の名人戦と竜王戦ではパッとしない
こんなのがよく将棋星人だなんだともてはやされてきたよなあ
声がデカいだけの盲目信者が大勢いたという事なんだろうが
0300名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 14:06:29.11ID:48y5qNkx
中村太地のYouTubeに羽生がゲストで出た動画の再生回数が328000回、高評価19000、低評価62

羽生アンチの諸君、62人の超少数派であることを自覚したほうがいいぞ
0301名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 14:44:25.66ID:j0cA6WOr
>>300
羽生がゲストの動画を見るのはほとんど羽生ファンだというデータの偏りに対する無知を晒すアホ
統計学の基礎素養すらないのが羽生オタだからこういうバカの極みのような書き込みをする
0302名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 15:00:36.99ID:HrWbfgCm
>>301

普通の人間は関わりのない棋士のアンチなんかにならないんだよな…

どんなに少なく見積もっても羽生ファンは19000人、羽生を興味を持ってる人は328000人は世の中にいるってこと

せめて羽生アンチが1000人居る具体的な証明はできる?
0303名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 15:50:39.13ID:j0cA6WOr
羽生アンチの数とか意味不明なことを言い出しているのがアホの極み
羽生は一日制のタイトル戦より二日制のタイトル戦に弱かったというテーマと羽生アンチの数とか比率とかは関係ない話
0304名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 15:59:45.75ID:HrWbfgCm
>>303
超少数派のアンチの屁理屈を続けることに意味はないでしょ
2日制のタイトル全てで永世称号資格者を得た棋士を弱いって表現をしてることがアホの極みとしかいえない
0305名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 16:31:31.71ID:2AMGKeLV
>>304
一日制より二日制が弱いのは事実でないとでも
それとも一日制ほど二日制は強くないと言ってほしいのかな
どっちでも、事実は同じことだよ
0306名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 16:42:20.79ID:HrWbfgCm
>>305
62人の超少数派は理解力がないのかな?

2日制全てで永世称号を獲得した棋士のことを普通は2日制で弱かったなんて表現はしないの
現役の棋士で羽生より2日制タイトルを取った棋士がいるのかい?
0307名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:13:13.74ID:Nnk+CvFq
羽生のタイトル戦成績
二日制
 239 - 179 (0.572)
一日制
 173 - 70 (0.712)

Fisher's exact test
-----------------------------------------
両側検定 : p=0.0003 ** (p<.01)
片側検定 : p=0.0002 ** (p<.01)
-----------------------------------------
0308名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:14:04.11ID:Nnk+CvFq
で、こうした事実を知らないで史上最高級の棋士といっちゃダメという話だな

50歳までの二日制のタイトル戦勝率
大山 271 - 158 (0.632)
中原 200 - 136 (0.595)
羽生 239 - 179 (0.572)
0309名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:25:20.19ID:HrWbfgCm
>>308
で、結論は何が言いたいの?
永世王将も取れなかった中原やその中原にダブルスコア負けしてる大山を史上最強棋士って認定はとてもできないなぁ

実績では羽生、将来は藤井が抜くかもで結論は出てるよ
0310名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:35:32.26ID:iY/3H9LB
その○○に負けた××に負けた□□っていう堂々巡りは意味がねんだよ
データ軽視の狂信者様に言っても無駄か
0311名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:37:59.60ID:HrWbfgCm
>>310
99>80>64
このデータを軽視してるのに何を言っているのかな?
0312名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 17:43:05.70ID:Nnk+CvFq
*60歳までの大山の二日制タイトル戦勝率は287勝189敗(0.603)
最高勝率は47歳のときの234勝115敗(0.671)
つまり、47歳まで勝率が上昇していた
羽生の最高勝率は31歳のときの104勝54敗(0.658)
つまり、32歳以降は勝率が下降した

レベル論以前に二日制での大山の圧倒的な強さが際立っている
0314名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:04:02.48ID:HrWbfgCm
>>313
羽生が一番になるデータにはケチつけて、大山が一番になるデータは無条件で称賛するって狂ってるとは思わないのかな?
0315名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:04:30.28ID:Nnk+CvFq
羽生オタは永世七冠は羽生だけだから大山に勝ったとか自慢している場合ではない
竜王獲得7期は渡辺の9期より少ない
大山は九段・十段を14期、中原は十段11期だというのにだ
14回もチャンスが渡辺より多くあったのに負けているのは恥ずかしい
王将も大山は20期なのに羽生は12期だ
大山相手では永世七冠とか獲得99期を持ち出しても勝負にならない
断然大山が上だ
0316名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:10:28.42ID:HrWbfgCm
>>315
80と99、どっちが多いかなんて小学生でも分かることをあれやこれや屁理屈並べてごまかしている不毛さは哀れだな
0317名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:19:07.55ID:Nnk+CvFq
>>315
渡辺は11期(連続9期)だったな
大山14期
中原11期
渡辺11期
羽生 7期 *永世七冠
0318名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:24:27.12ID:Nnk+CvFq
名人
大山 18期 (連続13期)
中原 15期 (連続 9期)
羽生 9期 (連続 3期)

王将
大山 20期 (連続 9期)
羽生 12期 (連続 6期)
中原 7期 (連続 6期)
0319名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:29:28.72ID:9mAN/hFk
大山オタはワッチョイつけて過疎った専用スレでやってくれ〜
0320名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:43:19.29ID:5InwoIQ1
>>316
さすがにそこらの平凡な小学生でも七冠時代の人が獲得した99期と、
それよりずっとタイトルが少なかった時代の棋士が獲得した80をそのまま比べたら変だなと気がつくよ
ちょっと賢い幼稚園児でも理解できる程度の理屈だからね、知的障害がある人にはちょっと難しいのかもしれないけど・・・
0321名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 18:52:21.06ID:zhR5WYAM
>>320
羽生アゲすると62人の超少数派がわらわら出てくる

相手を煽る言葉って自分が言われたら一番ムカつくことを言うんだって
つまり君は…
0322名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 19:02:51.18ID:jHt8guhH
足し算なら辛うじて理解できる程度の羽生オタ

大山が羽生よりも遥かに傑出していたことを理解するには割り算が理解できないと厳しいからな
まあ藤井聡太が今後タイトル100期、名人竜王の在位最長記録を更新とかすれば足し算しかできない羽生オタでも諦めるかもしれんが、
その頃には老齢の羽生オタはみんな死んでるだろうなw
0323名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 19:09:42.50ID:bzBgJu75
>>322
大山オタは羽生の還暦、藤井の30歳も見ることがないだろうな
0324名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 19:15:05.72ID:Nnk+CvFq
>>323
大山オタはいないんじゃないか
羽生より大山を評価している人は羽生オタより若いんじゃないか
0326名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 19:57:29.19ID:Nnk+CvFq
草(2ちゃんねる)が口癖の人よりは全然若いだろうな
0327名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 20:21:37.31ID:ph/gW3nA
そもそもは羽生がなぜ2日制で弱かったのか?ってスレだからな
分析のために大山中原両名が出るのは仕方ないことだが
間違えんなよ
0328名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 20:56:50.09ID:Reux78f7
羽生を大して評価していない人間はいくらでもいるけど
動画見てわざわざマイナス点はつけないのでね
それを拠り所に頑張っている人はちょっと頭がおかしいかな

羽生ファンの多くは羽生の実態を知らないので
これからも事実の普及につとめていくことにするよ
藤井ファン中心に広めていくのが確かなやり方だね
彼らは羽生に肩入れする理由がないので事実をそのまま受け入れる
羽生ファンのような何でも羽生が一番、羽生に都合の悪い事実は見ないという態度はとらない
0329名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 21:04:05.86ID:jyCDdkVL
豊島に20世を許す
伊藤に21世を許す
14歳年下の後輩棋士に先に永世竜王を許す
藤井聡太さんがこれやったら落胆しますよね普通?
0330名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 21:37:36.39ID:i7Ra0idK
>>328
羽生を対して評価してない人間はいくらでもいる←これのソースある?
ソースは5ちゃんねるの書きこみはいかんよ
62人と19000人は何を言っても覆らないからねぇ
0331名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 22:06:16.06ID:jg5s4AoK
>>329
十五世 太山
十六世 中原 
十七世 羽生 15期くらい
十八世 藤井

だったらなあ・・・
0332名無し名人
垢版 |
2021/08/18(水) 22:07:21.65ID:jg5s4AoK
竜王
壱世 渡辺
弐世 羽生(ぎり7期)
参世 藤井 20期とかになりそう
0333名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 07:57:06.24ID:wFRMWsNq
藤井が今奨励会員にもなってないようなのに先に永世称号を許すっていうのはかなり考えづらいな
これは竜王に限らず
0334名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 15:34:50.58ID:P+fI2mpa
誤 大山オタ

正 中立公平な将棋ファン
0335名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 15:36:06.83ID:P+fI2mpa
羽生オタからみたら
中立な将棋ファンが大山オタに見えてしまうだけの話よ
0336名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 15:49:16.97ID:4hInhxzh
誤 中立公平な将棋ファン

正 60人余の狂った羽生アンチ
0337名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 16:58:30.79ID:oIAvTUWZ
羽生が二日制で弱いってなんだよw
大山よりも普通に強いわ
0339名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:14:37.44ID:lSHHTeBA
しかし同じ人間にここまで有意な差が生じるってすごいよな
ちょっと衝撃的なデータ
0340名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:18:18.80ID:Bv7L82Ey
       \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |l   |   ゞヾ ミ、  リ|、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | | l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくは、十七世永世名人有資格者に
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   なっていて、木村大山中原の大名人の系譜を
   |l \\[]:|    | |              |l::::   しっかり受け継いでいるんだ。
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   格付け終了したはずの谷川がぼくより先に永世名人に
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   なっている夢をみるなんて
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::  全く悪い冗談だぜ
0341名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:18:50.32ID:stjc9Cv7
大山とは時代も違えば条件も違う
タイトルの数は少ないものの棋士の数も少なければ
タイトル数が多ければ体力もそれだけ消耗するし、集中力も分散されるから
一概に有利不利は言えない

比べるならほぼ同条件の藤井との比較だろう
タイトル数は更に一個増えたが
竜王名人を10期も20期も取られた暁には
羽生は総獲得数と王座だけの人と後世に語られるだろう
0342名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:25:10.86ID:stjc9Cv7
不倒の大山名人十三連覇の記録はあっさり藤井竜王名人十四連覇以上で
抜かれるだろうな

常時勝率8割棋士に番勝負で勝ち越すと言う無理ゲーを強いられる事になるから
0343名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:32:10.45ID:vjPW2S1c
>>341
通算勝利数は藤井でも向こう30年は抜かんだろ
まあ羽生がどこまで記録を伸ばすかと藤井がいくつまで無双を続けられるかにもよるけど
0344名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 17:35:04.07ID:N7EeHYIc
データを見る限り羽生って弱かったんだな
0345名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 19:31:28.83ID:Bv7L82Ey
一時代を築くほどの棋士はどんなレギュレーション(二日制でも早指し)でもトップクラスなのは大前提の上で
やはり藤井見てると時間があればあるほど読みが極まって周りをさらに引き離すのが王道パターンよな
時間があっても大して強くならずに周りとの差が縮まる羽生だけがイレギュラー
0346名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 19:47:26.57ID:pwrFJT5P
2日制タイトル獲得46期(歴代2位)、2日制永世称号コンプリートの羽生を弱いと言えるのは大山だけ

ネットの烏合の衆があれこれ言うのはおこがましいわ
0347名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 19:53:27.39ID:GyEZlxSg
>>342
名人戦での記録で抜かれりゃ大山オタ(その頃生きてるか分からんが )も文句はないだろう
0348名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 19:58:40.02ID:0KX4Gxq8
>>347
仮に藤井が獲得タイトル75期、名人20期みたいな成績になったら羽生オタと大山オタが協力して藤井を叩きそう
0349名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 20:18:27.39ID:GyEZlxSg
>>348
まあ一応どちらのオタにとっても言い訳・隙を作ることになるな
名人在位では負けでも通算タイトルでは勝ってると
0350名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 20:33:42.40ID:Pt5Kg+xa
>獲得タイトル75期、名人20期

それじゃ全然足りないよ
大山の凄さは獲得機会が少ないのにあれだけ取ったところ
羽生は小タイトルメインなので120〜130期くらいが条件だろう
名人20期なら総タイトル100期は必要だ
その半分にも到達しないうちは
藤井などヒヨッコに過ぎん
0351名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 20:40:15.15ID:l3JvDQ/e
19歳までの実績だと聡太が圧倒的だな
強さが尋常じゃないので番勝負で負けるのが想像できん
0352名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 23:24:27.00ID:KMQ0S8Z/
強い棋士は5番勝負より7番勝負のほうが格下に倒される可能性が減るし
1日制より2日制のほうが長く考えられるのでただでさえ読める棋士がますます深く読むことができる

よって大山、中原(現在進行形で囲碁界の井山もこちら)が正常で、藤井がここに仲間入りを果たす
羽生絶対、羽生基準で考えられていた頃は羽生が正常で、大山中原が異常とされて
「昔だから勝てた」とかよく分からない論理で処理されていた

違う
大山中原は正常だった、理屈的にも正常

羽生が異常なだけだ
0353名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 23:26:48.87ID:KMQ0S8Z/
強い棋士は2日制7番勝負で勝ち続けて当たり前で、それが自然なことである
別に大山や中原の支配でおかしなところは何もない
藤井もそうなるだろうから

羽生がおかしい
彼だけが仲間外れになる
同世代に永世名人を先に取られ、14歳年下に永世竜王を先に取られながら
やたらと絶対王者扱いされるのも彼だけだろう
0354名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 23:34:25.19ID:7s4+lwcb
羽生さんは小手先だけの強さだったなあ…
だから“本物”には到底敵わない
0355名無し名人
垢版 |
2021/08/19(木) 23:37:40.76ID:ETio/XJ4
渡辺も言ってたけど短時間将棋、特に秒読みでの叩き合いは羽生の絶対領域
第一感が並外れて良かったんだろうな
逆にじっくり読み比べたら羽生はそこまで優位性がない

ま、今となっては短時間も長時間も強い完全上位互換の藤井聡太がいるからどうでも良いが
0356名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 00:06:27.78ID:QN7B2tIZ
同一年度に名人竜王を同時に取ったのが94と95の2回ってのがな
囲碁の井山裕太は3年連続含む5回も大三冠やってるから
0357名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 02:14:32.30ID:7xc/qpTp
羽生フォローのためにはよく分からん暴論も多かったがその1つとして
「長時間将棋だと格下との差が縮まる」とかいうそれっぽく言ってるけど大した根拠のない謎理論もあったな
羽生以外の王者は長時間で逆に差を広げてきたけど「レベルの高い現代では縮まるんや」とかまた大した根拠なく強引に持っていってた
羽生オタの話は「羽生を持ち上げたい」という思いだけは強く伝わってくるが根拠がなくて場当たり的だ
0358名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 02:16:42.15ID:7xc/qpTp
時間が長ければ長いほど相手も手を読めるようになるが
自分もさらに深く広く手を読めるようになる
だから差が広がって当たり前だと思うわな

羽生は時間かけても大して深く広く読めてないから差が縮まるだけだわな
違うかね
0359名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 02:31:33.20ID:vmX4u3Jl
現役で2日制タイトルの永世称号資格を持つ渡辺、谷川、森内が羽生より2日制タイトルを取ったならまだしも羽生の半分も取ってない事実

渡辺は藤井にもう少し善戦できるようになれば羽生の半分23期に届くかもな
0360名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 02:35:23.60ID:LECNYZSP
あったあったw、「2日制だと差は縮まるものだ」って理屈w
「であるから大山・中原はおかしい」まで続く
でなんで2日制だと差は縮まるものなのかというと『羽生がそうだから』w
0361名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 05:39:08.21ID:7DwzruNZ
藤井見ても強者に2日制で勝つのは無理ゲーってわかるだろ
やっぱり叡王戦みたいなレギュレーションの方が下位はワンチャンある
普通はね
0362名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 07:32:59.99ID:GRK5qG/2
ニコ生でウォーズをやった なめちゃん がパオロンにボコボコにされてムッとしてるなんてこともあったなw
0363名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 08:07:10.33ID:THynXaAp
「一発入れる」っていう現象は得てして短時間の勝負で起こるからな
0364名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 12:17:29.13ID:VAU2nruA
>>360
普通は開くはな。羽生九段が2日制になると他の棋士程精度が上がらんから、1日制でもタイトルを獲得出来る実力者ならひっくり返してもおかしくない。 例えば渡辺名人は、1日制タイトルの棋王で永世とれる実力あるんだから、そりゃあ羽生九段を2日制で上回れるわな。
0365名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 21:53:57.50ID:LECNYZSP
実際は「羽生は2日制だと成績を落とすイレギュラーな棋士」というだけだったんだけど
当時は将棋ファン達もまだ経験値不足で羽生が名人戦や竜王戦で負けまくるのを見て混乱して色々な説を出してたね

当事者でありあの時から真実を知っていた(2日制7番勝負での勝敗は実力差以外あり得ないと知っていた)中原は内心では「あ〜羽生くんの名人は9期で私の15期16年には届かなかったね」って思ってたかもしれない
ファンはまだ「あれ?2日制だと差は縮まるのか!?」とか色々と混乱してる中で
0366名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 21:57:28.16ID:pM38EKnC
当時から二日制だと谷川と互角だということは気付いてる人多かったよ
0367名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 22:00:05.66ID:LsH9JMRE
谷川本人が気づいてなかったら馬鹿だよね笑
0368名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 22:03:10.54ID:E1tBRn+Q
ゴールデンカード2日制対戦成績(最終結果)
大山ー升田:13−5
羽生ー谷川:7−6
0369名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 22:22:50.09ID:4aKR2N5r
>>368
それは谷川が升田より強かったから定期
0371名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 22:51:34.57ID:bxhQrf+y
>>369
名人だけが棋士の格を決めるタイトル戦だからそれでOK

大山>中原>羽生>木村、森内>谷川>天彦>塚田、升田、康光、丸山、渡辺>加藤、米長、豊島
0372名無し名人
垢版 |
2021/08/20(金) 23:34:27.23ID:pM38EKnC
あとA級プレーオフも谷川2-1羽生じゃなかったっけ
0373名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 00:39:33.73ID:svY/3wXO
結局のところ羽生は大山康晴の域に全く届かなかったな
0375名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 07:22:44.23ID:idU/wISW
棋戦数が圧倒的に増えてるのに、数で勝ったから勝ったとか
主張されても全く説得力が無いからな
0376名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 07:50:42.69ID:ns6Cq1cn
賞金額で比例係数つけて掛けろよ

多分中原より下になる
0377名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 07:54:54.63ID:1OxSegWi
質の中原、量の羽生
中原と競うレベル
大山との比較は論外
0378名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 08:45:59.73ID:hpZZjOqI
便座23期とかもうね
羽生がカスゴミタイトル複数で丸山名人藤井竜王時代あったな(笑)
0379名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 08:59:29.98ID:0fN9MPE8
2日制で長時間考えても、森内や聡太君みたいに読み手が深く正確にはならない棋士だったのでは?
0380名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 09:00:45.83ID:0fN9MPE8
数学にたとえる

百ます計算→棋界ダントツの1位
証明問題→時間制限では1位だが、長時間にすると、森内や聡太君の方が得点上回る
0381名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 09:56:22.59ID:4E6wElpT
>>378
あの時は、あの羽生を退ける藤井猛のシステム、丸山の角換わりと横歩の超絶研究、みたいな感じに言われててそれに疑問も持たなかったけど
単に研究をはね返せない羽生がカスだっただけだったな
0382名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 10:10:54.54ID:qKwBDjDI
もはや聡太が羽生の全てを凌駕してるけどな
0383名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 10:37:59.66ID:1OxSegWi
>>381
仮にやられるにしても王座棋聖とかならなー
よりにもよってあの2つよ
0384名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 12:21:21.92ID:OsuuUQzA
「やられるにしても棋聖や棋王だった」のが20代〜30代前半の全盛期中原

2日制
名人 9連覇(10年連続)
十段 6連覇
王将 6連覇
王位 6連覇



棋聖 年2回時代に5連覇含めそれなりに取ったが全5冠制覇の最後の足かせ(3連続挑決敗退など)
棋王 28歳のときタイトル化、獲得は生涯1期

ちなみに王座は36歳のときにタイトル化して以後6期獲得、その前の一般棋戦時代に10回優勝で通算16期と十分取っている
0385名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 12:52:44.33ID:hpZZjOqI
流石一流

そもそも便座、棋王は朝日杯と同列レベルだろ
0386名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 13:18:29.76ID:QB9jsVe7
羽生夫人が誹謗中傷に対して、法的措置するってよ
このスレも過疎化するな
0387名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 13:26:45.40ID:idU/wISW
実質は暫定王者だった期間も多かったが衰えは遅かった羽生
全盛期は絶対王者だったが衰えの早かった中原
時代の制約が比較を難しくしている木村
木村のような時代を経ているのに数も取りすぎることで
却って過小評価される?大山

つまり
木村VS羽生だと数で比較するのはおかしいってのは誰でも納得出来る。
ところが大山VS羽生だと、大山も木村に近い時代を
かなり経てきている(5タイトルになったのが40歳ぐらい)のに
その悪条件で80期も取ってしまったことで、あまり考えない人は
大山と羽生なら数で比較出来るだろう、と錯覚してしまう
本当は理不尽なわけだけど。
0389名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 16:33:16.98ID:idU/wISW
ふーむ

大雑把に点数をつけると
大山:1日制90点、2日制100点
渡辺森内:1日制60点、2日制80点
羽生のその他ライバル:1日制60点、2日制70点
羽生:1日制100点、2日制80点

時間長い方が強くなるのが正常だが、中には早指しタイプもいる
問題は王者であるべき羽生がこの早指しタイプだったということ
2日制棋戦は挑戦するまでは1日制である点に注意
渡辺森内は「2日制の挑戦するまで」の関門をなかなか通れないが
羽生は通れる。だから2日制も獲得数は羽生が最多になる。
但し番勝負の直接対決だと実力が同じくらいになるので勝ったり負けたりになる
王位戦等では巡り合わせもあって「その他ライバル」と対戦。だから獲得数が伸びた。
「いやトータルでは羽生が平成最強なのは間違いないんだけど
 肝心なところでイマイチ勝てなかったのだよなあ」となる

極めてまともな論理というか、真理だと思うね
0390名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 16:44:49.93ID:Tp6nTqUk
>>386
誹謗中傷じゃなくて事実に基づいた検証してるだけだからねこのスレは
0391名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 16:52:41.40ID:CIZhqZfi
しかし他のそれぞれの時代のナンバーワンが2日制の方が強かったのに、羽生だけが2日制になると弱かったのは何でだろうね
プレッシャーに弱いのかな?
0394名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 17:04:41.21ID:SvwwEzNf
プレッシャーだけではなさそう
0395名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 17:13:33.59ID:m1j69YFM
>>1
友達いなくてズルしなかったから
0396名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 17:17:05.69ID:rhxQF3wq
>>391
羽生も厳密に言えば2日制の方が考えてる分指し手の実は上がってるんだけど上がり幅が他に比べて小さいのかも
良く言えば1日制でもそこまで落ちないとでも言うのか
0397名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 17:55:21.20ID:uP9RVEZG
二日制で変わるのは羽生が、ではなく相手の方なんだよ。
羽生マジックって一種の複雑化だけど、時間があれば正確な対応ができる。しかし時間がないとそれができない。
0398名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 17:55:55.23ID:idU/wISW
獲得数 / 挑戦数 で1回の挑戦で平均何期取れたか
つまり平均連覇数が計算出来る

羽生の挑戦数・獲得数
2日制 名人:8・9 竜王:9・7 王将:6・12 王位:5・18
1日制 棋聖:4・16 王座:2・24 棋王:4・13
挑戦回数 2日制:28 1日制:10
平均連覇数 2日制:46/28=1.64 1日制:53/10=5.3

平均連覇数はどちらも異常値。
2日制棋戦だと挑戦までは得意の1日制だから挑戦回数は多いけれど
肝心の番勝負だと振るわない(1.64ということは2連覇も望めないということだ)
という羽生将棋の性質が見事に出ている
取ったり取られたりなんだけどそれを繰り返すことで最終的な数は伸ばしてるw
逆に1日制だと連続防衛で伸ばしてる
王者としては後者が望ましいのは言うまでもない
しかし名人竜王の挑戦数と獲得数の比が1:1ってどうにかならんのかって思うね
「挑戦したら獲得はするけど翌年は取られる」くらいが期待値ってことですよ?

大山の挑戦数・獲得数(50歳まで)
2日制 名人:5・18 十段:7・14 王将:4・17 王位:1・12
1日制 棋聖:5・9
挑戦回数 2日制:17 1日制:5
平均連覇数 2日制:61/17=3.59 1日制:9/5=1.8
0399名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 18:16:20.79ID:1OxSegWi
ほとんどの対局は1日制なわけだからそこが強くなけりゃ話にならん
1日制がひたすら強い羽生が数を伸ばしたのは納得
0400名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 20:07:00.72ID:idU/wISW
棋戦数が昔と今でかなり違うのに
総タイトル数推移を見たときに
木村8 大山? 中原64 羽生99 藤井

大山の「?」の部分に 80 という数字が入るのは 異常なことだ
40で十分にすごいところ、80を叩き出してしまっている
それが大山のすさまじさだ
そして多くのファンを勘違いもさせた
大山の80タイトルさえ更新すれば羽生の勝ちだと
大山が1〜5タイトル時代に作った80タイトルと言う数字は
7タイトル時代の王者が超えるべき高いハードルとして
通用してしまうほどチートな数字だった
0401名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:21.57ID:6V+UNYgI
開示請求!!
訴訟!!
弁護士!!
専門家!!
オラオラオラオラオラオラオラアアア

羽生は大山康晴よりも上と言え
羽生は2日制に強かったと書け
0402名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 21:10:57.46ID:UIsi4EGQ
>>391
大山は39歳から始まった棋聖戦で、(年2回時代とはいえ)これ以上ないぐらい獲得しているし、66歳で棋王に挑戦したり、68歳で竜王戦2組から1組に昇級しているのだから、90点ということはないと思うなー

羽生が王座棋王棋聖全て20期以上獲得とか、50代で1日制10期以上獲得とかならそれで良いと思うけど
0403名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 21:13:22.52ID:UIsi4EGQ
全体の趣旨はご尤もと思うけどねー
0404名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 22:47:14.53ID:0fN9MPE8
>>402
将棋的には、46くらいからあっという間にインポになっちまったな。50代、、、、引退した方がいい。
0405名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 22:50:48.11ID:Uqb7gUs4
>>404
SNSで奥さんに言ってこいよ
相手してもらえるぞ
0407名無し名人
垢版 |
2021/08/21(土) 23:31:04.68ID:0fN9MPE8
いまだ勃起しそうなのは、同世代では丸山ではないだろうか。ウティもいけそう 木村はばりばりだな。
逆にやばげは、羽生、郷田、体を鍛えなかった棋士はあかんよね
0408名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 09:10:04.20ID:nkKmc1WQ
竜王戦番勝負7勝9敗負け越しとか恥ずかしい
なかなか出せない成績
0409名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:21.22ID:lldJn/HE
>>408
せめて9−7だよなあ。。。。。汚点
0410名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 10:24:09.37ID:lzedSI+J
米長の上位互換

偉大な木村大山中原の系譜ではないね
0411名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 18:11:22.31ID:uCVNnV/f
今思えば
永世名人4人破ってNHK杯優勝
は羽生という棋士を象徴する出来事だったね
0412名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 18:40:40.29ID:lldJn/HE
聡太君にチャンスはあるの?

谷川、森内、羽生、、、
0414名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 11:45:32.01ID:t/nyvNTS
王位は優勢に進めてる中、叡王は豊島とフルセットってことは藤井はやはり1日制より2日制タイプか
0416名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 12:32:18.05ID:Z+dWHwC5
二日制じゃなくて、名人竜王戦に弱い、が正しいよね
王位王将は強いから
0417名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 13:01:13.26ID:Eio27Qah
>>416
王位王将は二日制に強い棋士をあまり相手にせずにすんだから獲得数を増やすことができた
それでも、たまに二日制が強い棋士が出てきたときはあまり強くない
王位王将のタイトル局成績
相手
 森内 06-04
 深浦 14-12
 久保 06-05
 合計 26-21 (0.553)

王座棋王棋聖のタイトル局成績
相手
 森内 10-05
 深浦 06-00
 久保 09-02
 合計 25-07 (0.781)
0418名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 13:25:33.71ID:fMREV3p7
羽生は2日制で弱い(永世竜王、永世名人、永世王将、永世王位)
0419名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 13:29:55.41ID:4pbgh7Za
1日制と比較すると著しく勝率を落とす事が確認されている
何故2日制に弱かったのだろうか?
おそらく誤魔化しが効かないからだろう
0420名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 13:51:38.98ID:w6N6+YLo
>>419
大山は中原と対局すると著しく勝率を落とす事が確認されている
何故中原に弱かったのだろうか?
おそらく誤魔化しが効かないからだろう
0421名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 14:33:12.12ID:+BXtEyxH
歴代永世名人の名人戦の防衛失敗と挑戦失敗
14世木村…防衛失敗2回(塚田、大山)
15世大山…防衛失敗2回(升田、中原)
挑戦失敗5回(塚田、木村、升田、中原×2)
16世中原…防衛失敗3回(加藤、谷川、米長)
17世谷川…防衛失敗3回(中原×2、佐藤康)
挑戦失敗3回(佐藤康、丸山、森内)
18世森内…防衛失敗3回(羽生×3)
挑戦失敗1回(羽生×1)
19世羽生…防衛失敗4回(谷川、森内×2、佐藤天)
挑戦失敗4回(森内×3、佐藤天)
0422名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 14:43:01.39ID:n0EeFtRd
>>420
つまり中原も誤魔化しが効かない立派な棋士だという事か
そら名人9連覇の偉大な16世名人だから当然だろ
19世とは雲泥の差だぞ
0423名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 14:57:20.19ID:1CvxkMqd
>>422
???「バカヤロー!お前みたいなのは早く○んじまえ!エイズにでもなんでもかかちゃえばいいんだよ、お前みたいなのは、えっ、このくそったれ!早く○んじまえ!」
0424名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 15:15:26.72ID:t/nyvNTS
中原にボコボコされてるという理由で大山を貶めるのは無理がある
今の羽生が藤井や豊島、永瀬に全く勝てないのも自然の摂理だと思っているがこういうのも叩くんだろつか
0425名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 15:22:10.07ID:HIYpcoDQ
>>424
羽生と豊島はタイトル戦で2-2だし、永瀬はフルセットながら退けてるけどな
0426名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 15:52:47.45ID:Eio27Qah
豊島と永瀬に勝てたのは45歳のときまででそのあとはタイトル戦での勝ちがない
大山は中原に十段戦(50歳)、王将戦(58歳)での勝ちもある
中原に負けた大山と羽生は違うというのは50歳すぎても羽生ならタイトル戦に出て勝てるところを見せてからにしてくれ
0427名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 15:54:07.95ID:+BXtEyxH
大山中原って羽生が名人取られてリベンジマッチも返り討ちにされた天彦より年齢離れてるからね
0428名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 15:55:47.51ID:X0g15SPu
大山51歳の名人戦リベンジは3-4ともつれてるんで、羽生は見習ってほしい
0429名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 16:08:17.07ID:POwL9xce
このスレの住人はやたら高齢での記録ばかり重視するけど、それはやっぱり自分たちが高齢者だから?
それとも年少記録やトータルの記録だと羽生や藤井が一番になってしまうからかな
0430名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 16:25:18.71ID:+BXtEyxH
単純に高齢記録の方が難易度高いからだよ、ただ藤井は勝率も異次元だし史上最強の可能性が高い棋士だと思うよ
0431名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 16:38:06.54ID:CcU82P2X
>>429
懐古派は昭和時代の緩い将棋界と現代の人間を超えたAIの時代を比べて昔のほうが強かったっていう考え方だからねぇ
現代の棋士がこぞって今の将棋は難しいっていってるのに頑なにそれはなかったことにするしな
0432名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 16:52:19.66ID:pjLlrYKA
>>431
将棋の難しさは関係ないよ
自分だけ難しいのでなく相手にとっても難しいのだから条件は一緒だよ
勝てない理由には使えない
0433名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 16:59:42.09ID:pjLlrYKA
逆に昔の将棋は易しかったのが真だと仮定しても、相手にとっても易しいのだから実力が相手より上回っていないと勝てないのは同じこと
斎藤八段の言だと大山升田の頃の相居飛車戦はバランス型で難しい将棋が多いので驚いたらしいけど
0434名無し名人
垢版 |
2021/08/23(月) 19:31:52.07ID:br77Dv6p
大局観(あるいは棋風、信条)の問題だろうな
何%以上の成算があって攻めに出るか、という大局観だ

羽生:45%(本人曰く、「一方的に攻められるのは楽しくない」)
中原:50%(大山曰く。但し「自然流」だった頃についてのこと)
大山:60%(本人曰く、「"指し切り"で負けるほどみじめなものはない」)

短時間又は相手が弱いと通り易い攻めが
長時間又は相手が強いと通り難くなる
みんなも経験あるでしょ
短時間のネット将棋で相手の明らかな無理攻めが咎められないっていう。
アマとトッププロの差は大きくても非常に高いレベルでそれがあるんだよ。
大山は負け方として「指し切り」と「攻め潰される」の2択では
後者の方がよいと述べている
後者の方が将棋の本道に近いからだ
0436名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 15:37:20.48ID:kuAe6kUc
>>435
AIは棋士の評価はできない
指し手の評価ができるだけ
0437名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:06:40.34ID:/z9bp1Qe
藤井見たらわかるけど絶対1日制五番勝負の方が紛れあるじゃん
五番勝負だとワンミスで1局落とすとフルセットまで行っちゃうし
そのミスだって時間が短い1日制の方が発生しやすい
やっぱり羽生はちょっと異常だわ
0438名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:09:52.07ID:AySIZSt3
羽生は紛れで勝つタイプの棋士だからな
紛れが効かず真の実力が試される2日制ではガクッと勝率が落ちる
0439名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:28:06.97ID:nmwf93ga
藤井のおかげでやっぱり羽生だけがイレギュラーだったんだって解ったな
地力がある棋士が長時間考えたら紛れがなくなって更に他を引き離すのが普通だよな
0440名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 17:41:02.37ID:8/EvNbKO
>>438
羽生の特性が、聡太君とATの登場でわかられちゃったな。
要は、米長の強化版
0441名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:19:33.61ID:FOUVAMzM
紛れが起こりやすい勝負であれだけ勝ち続けるのは逆に凄いともなった
王座の連覇とNHK杯の記録はヤバすぎる
多分2日制タイプには出来ない芸当
まあ平成の将棋界は特殊過ぎましたな
色々羽生が引っ掻き回してくれたよ
0442名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 18:31:59.74ID:jHWvuX6r
藤井聡太タイトル戦通算成績
1日制8勝3敗
2日制8勝1敗

対豊島 タイトル戦
叡王(1日制5番勝負)2勝2敗
王位(2日制7番勝負)4勝1敗

やはり短時間制の方がまぎれが出る=長時間制の方が安定する=王者(大山中原井山)はこういう数字になる
羽生は本当にイレギュラーな棋士だった
0443名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:25:31.22ID:K7HEOb4B
まあ、普通に考えれば極めて自然な結論なのかなと

自然な結論が出せなかったのは羽生を絶対視して何でも羽生基準で物事を判定してきたから
羽生信者が暴れすぎた時代はそれがとても異常なことだった
0444名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:30:22.22ID:K7HEOb4B
羽生しか見ていない人間たちが「羽生史上最強」と決めつけてそれが絶対的前提条件で
何でもその結論に至るようにこじつけて考えてきた

羽生が名人戦で勝てないのは「今はそういう時代だからだ」「競争が厳しすぎて無理なのだ」
羽生最強前提でそうやってしまう
結論ありきの屁理屈こじつけばかりで異様に低レベルだった
その考え方おかしくないか、という指摘には羽生のアンチ扱いで済ますというとにかく頭のおかしな人たちだった…

藤井ファンはちゃんとしようねえ 恥ずかしいからさ

まさか上記のきもい羽生オタ連中が藤井に乗り換えて降りてきてねえだろうな?
乗り換えるなら心を入れ替えて臨めよ 負けた時にしょうもない言い訳はせぬよう
0445名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:36:54.58ID:BDnJoZgU
藤井はまだサンプルが少ないから確定的なことは言えないけども傾向としてはすでに2日制7番勝負>1日制5番勝負の感じはあるな
2日制>1日制もありそうだし、何より強い棋士は格下相手に7番勝負>5番勝負になるのは誰もが共通だと思う

羽生も当然ながら7番勝負>5番勝負だったはず
それはあくまで「自分より弱い相手に対しては」という意味だけど
結局、「羽生は2日制だと自分より強い相手がいたから7番勝負なのに負け越した」と見るしかない
甘く見ても同等でしかなかった、だから急所の勝負で突き放せなかった
0446名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:40:02.50ID:BDnJoZgU
7番勝負>5番勝負(自分より格下に対しては誰もがそう)
大山中原羽生藤井ほか、みんな共通

で、大山中原藤井は 2日制>1日制なので
2日制7番勝負>>1日制5番勝負となる

羽生は1日制>>2日制なので、7番勝負>5番勝負の優位が消えて、さらに逆転現象が起きて
1日制5番勝負>>2日制7番勝負となった

基本的にこれ以外の結論は出ないと思うがどうだろう
0447名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 23:57:42.29ID:uG0piPZD
実力制名人制度発足から中原最初の失冠までの45年間に誕生した名人僅か5人

木村義雄14世
塚田正夫
大山康晴15世
升田幸三
中原 誠16世

中原最初の失冠から現在までの40年間に誕生した名人10人

加藤一二三
谷川浩司17世
米長邦雄
羽生善治19世
佐藤康光
丸山忠久
森内俊之18世
佐藤天彦
豊島将之
渡辺明

最初の5回が2年制だったことを差し引いても中原衰退後の乱立振りが凄いね、令和の神童がどうなるか非常に興味深い
0448名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 01:09:39.00ID:u0qqKKuQ
いかなる大王者でも、1人あるいは2人に取られてしまうのは仕方ないかなとは思うんだよな

塚田正夫、升田幸三、加藤一二三、米長邦雄
彼らが1回名人になっても別にそこまでの不思議はないっつーか

谷川〜羽生〜渡辺あたりの時代にこの例に当てはまっていいのは
佐藤康光 森内俊之 くらいじゃないのかね 豊島がギリで
丸山、天彦は谷川羽生(渡辺)がもう少ししっかりしていたら誕生させなくてよかった名人
まずA級以上在位が20年に達していないレベルの棋士はね、名人ってのがどうにも

で、康光森内にしても丸山天彦もそうだけど
米長や加藤と違って名人になるのが早すぎる笑
ずいぶんと楽に取らせてるよ、そこもどうかと思うんだよね
谷川や羽生が評判どおりの強さの名人ならばね
「康光や森内は彼らに挑み続けたが跳ね返された、しかしようやく○歳にして初の名人!」
みたいなのがね、これまでの流れなら妥当と思います 升田、加藤や米長がそんな感じだったから

そう、康光や森内で、ようやく1期か2期が妥当なんですよ
丸山天彦あたりは0期に抑え込む
天彦は正直渡辺がぴりっとしなかったせいもあるけどね、Bに落ちてる間に後輩に先行かれるみたいな

・本来誕生しなくていい名人が何人か誕生しているきらいがある
・羽生時代の脇役名人たちは総じて名人になるのが早い(若い)
・森内に8期は取られすぎ:森内は12年間で8年名人だったがそれを許した羽生が絶対王者扱いは疑問符
ここらへんかな、問題点は
0449名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 01:14:15.98ID:u0qqKKuQ
12年間で8年名人だった森内18世名人ってのは、わりとちゃんとした永世名人というのかな
言い方が難しいけど、妥当な永世名人と言えちゃう
密度が十分濃いんだよね
それを許したのが羽生だから
15年中13年の木村14世、20年中18年の大山15世、21年中16年の中原16世の支配力には劣るけどさ
それに次ぐのが12年というそれなりの長さの期間のうち、3分の2の8年名人だった森内18世
谷川羽生はちょっとこの密度がね、足りない
羽生は森内以下で谷川(2連覇2連覇)は劣化中原(3連覇3連覇)より下
0450名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 01:40:00.31ID:BU7tc3u2
>>449
羽生9期、森内8期
算数もできないの?

年間勝率3割の名人が妥当な永世名人とは理解しがたい
0451名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 01:46:52.85ID:IsGKgJJ8
>>449
一般的に立派な永世名人って他のタイトルでも永世称号を取るような棋士を指すんじゃないか?

羽生も大山も中原も複数冠を長期間キープして、なおかつ複数の永世称号を獲得してるからタイトル獲得数4位の渡辺ですら3人の事を別格扱いしてるんでしょ
0452名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 02:12:49.67ID:SqG5ntlX
>>449
総タイトル数
羽生99期大山80期中原64期谷川27期森内12期
永世名人なら最低限谷川ぐらいタイトル取らなきゃな
森内は他棋戦が雑魚すぎて永世名人にふさわしくない

本来はあるべきは
大山15世中原16世羽生17世(藤井18世)
妥協して
大山15世中原16世谷川17世羽生18世(渡辺19世)(藤井20世)
0453名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 06:30:14.11ID:m7uW5AKH
升田39歳で名人
戦後10年間に木村、塚田、そして自分より5歳若い大山と激しいトップ争いをしてようやく名人になれた
大山に奪還された後も41歳から53歳まで大山に5回挑戦した
大山が強すぎた

加藤一二三42歳でようやく名人
20歳で挑戦者になったあとは42歳までの22年間で2回挑戦するのがやっと
節目節目に加藤一二三より上の棋士(升田、二上、山田、米長)がいた

米長49歳でようやく名人
中原に7度挑戦して獲得
中原が強すぎた
0454名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 08:23:55.49ID:nYCrzuov
藤井は二日制ほんと強いなと思ったが
いわゆる大棋士の中で羽生だけが例外的に弱いだけか

若輩なんで大山中原時代知らんかったわ
0455名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:03:36.44ID:okzzs7hM
立派な永世名人はまず
名人戦を完璧に近く支配すること が第一
その上で
他のタイトル戦でも活躍
すればよい

羽生オタは意図的に最初の前提を省いている
名人戦で活躍しなければ話にならない
立派な永世名人とは名人戦で活躍するからこそ立派な永世名人なのだ

名人戦で期待ほど活躍できなくても他棋戦で活躍すれば取り戻せるとか勘違いしていないか?
それは論外だぞ
0456名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:03:51.66ID:DRD24WpL
61 名無し名人 (ワッチョイ 3dda-3dLM [58.93.34.146]) sage 2021/08/26(木) 10:46:17.24 ID:iY+gRY8K0
藤井が叡王戦第5局で豊島に負けるようなら羽生より圧倒的に上という評価も改めなきゃいけないかもな
羽生は1日制タイトル戦は無敵に近かった

63 名無し名人 (ワッチョイ 3dda-3dLM [58.93.34.146]) sage 2021/08/26(木) 10:53:17.39 ID:iY+gRY8K0
叡王戦はちゃんと勝たないとね
ここで負けたら「藤井が番勝負で負けない()」とは何だったのかという話になるし、藤井の評価を改めなきゃいけなくなる
全盛期の羽生は1日制だと無敵だったから
0457名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:16:20.08ID:wGFUSlYR
>>455
お前の理屈だと名人だけ防衛し続けて、名人一冠のまま20連覇した棋士でも立派な永世名人になるけどな
0458名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:28:00.55ID:87HHrsxx
そりゃ名人20連覇もしたら立派な永世名人だろ
連覇通算史上最高記録じゃねーか 当たり前のことを言うな
名人戦で活躍するから立派な永世名人なんだよ
0459名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:30:20.65ID:wGFUSlYR
>>458
天彦>升田、塚田、康光、丸山
これもOK?
名人の獲得数だけが全てなんだろ
0460名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:32:52.95ID:ntKnE97E
そこらへんの格下棋士の名人獲得数はライバル(時代の絶対王者)の強さにも影響されるけど
名人獲得数に関してはそれでいいでしょ
天彦をあまり馬鹿にすると天彦に名人2期献上した19世のふがいなさが目立ちますよ笑
0461名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:33:25.06ID:nq3Gg+P1
いや名人だけとっても話にならねぇだろ
名人位堅持は大前提の話で過半数占めてねえと
通算期数が数えるほどの棋士同士で名人在位でもって比べるのもおかしい
0462名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:34:11.09ID:ntKnE97E
王者(羽生)が弱いから名人3期の天彦
王者(木村・大山)が強すぎて名人2期の升田・塚田
まあここらへんは意見分かれるだろうね
0463名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:35:34.85ID:ntKnE97E
別にいいんじゃないの?
永世棋王について語るときに他のタイトル戦での出来なんて考慮しないっしょ
永世名人だけ名人戦での活躍を無視して他棋戦での活躍が上だから、とか論理おかしすぎなんですけど
まあそれだけ名人を特別扱いしたいってのは分からんでもないけど名人戦での活躍は必須っしょ
0464名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:37:06.53ID:ntKnE97E
まあゴタゴタ屁理屈言ってるのは羽生をフォローしたい男の仕業にすぎないだろうからね
名人取りまくって他棋戦も同じくらい勝ちまくればいいだけのことだから
大山、中原とそうしてきたんだから藤井もそれに続けばいいだけ
それができなかった下位棋士のことは知らない
0465名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:41:08.20ID:UIIfGBvg
>名人取りまくって他棋戦も同じくらい勝ちまくればいいだけ

正論
何かあれこれこね回したがる奴がいるが結論だけ見ればシンプル
0466名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:42:01.65ID:wGFUSlYR
>>463
そもそも5期取れば永世名人で後は制度上、永世名人としての優劣はないけどな

通算6期で永世棋聖の康光と通算16期で永世棋聖の大山、中原、羽生を比べて康光は永世棋聖にふさわしくないとは誰も言わんだろ
0467名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:43:26.52ID:ut/NDCjI
大山、中原、羽生より康光のほうが立派な永世棋聖だという話にはならない
ふさわしいかどうかは話のすり替えでしかない
0468名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:45:11.08ID:sO26t4wb
16期と6期に違いがあると無意識に思っているからそういう例がポンと出るんだよ
自分ですでに優劣つけていることに気づいてないみたいだねえ
0469名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:51:20.28ID:nX3fSvU/
13連覇18期と3連覇9期の違いは小学生でも分かるレベル
0470名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:51:31.49ID:wGFUSlYR
どうもこのスレの連中はおかしいな
タイトルの獲得数だけを単純に比較するだけなら答えは簡単に出るでしょ

それを昔はタイトルが少なかったから〜とかいろいろ注文をつけてるのは羽生アンチのほう

大山だって中原相手にもう少し善戦できれば100期に近づいただろうし、中原は30代後半からの10年でもう少し踏ん張ればタイトルを伸ばす余地はあったはず
0471名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 11:54:49.37ID:EtUD0GXh
>>457
超一流だろ

便座200期以上の価値あるわwww
0472名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:03:45.55ID:Wcu9PMKP
タイトルの獲得数だけを単純に比較するのはもちろんNG
100点満点の80点と200点満点の99点で99点が上とは普通は言わない
最大取れる冠数、点数というのは当然見て判定する
そういうことを見ずに数字の大小だけで判定したがるのはそうしなきゃいけない何らかの事情があるから

この羽生オタは毎回、羽生を勝たせたくて普通のことにあれこれ難癖つけているだけにすぎない
普通のことをしている人たちに羽生アンチとレッテル貼っても仕方ない
0473名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:04:12.67ID:m7uW5AKH
>>459
強い棋士でないと名人を長期間守ることはできないので20期名人なら当然他のタイトル戦でも強い

名人を名乗れる棋士は他のタイトル戦でも強い棋士でなければならない
名人だけというのは名人の名を汚す
名人位を守れず他のタイトルだけ多いというのは疑問

羽生は大山、中原と比較すると名人だった期間が足りなかった
0474名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:06:01.38ID:Wcu9PMKP
善戦うんぬん言い出せば何とでもいえる

羽生は森内にもっと善戦していたら名人18期にもっと近づいただろう
タイトル110期にもっと近づいただろう

何とでもいえる
重要なのは大山は100回ちょっとのチャンスのうち70回近く取った
羽生は200回以上チャンスがあって99回だった
そういうことだ
いずれも数字を伸ばす余地はあるが羽生と大山ではその伸ばせる余地、最大値が違うのだ
0475名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:07:21.91ID:Wcu9PMKP
羽生は120も130も行けたのに99どまりだった
大山は40ですごいところ80まで伸ばした

ここらへんが羽生オタはピンと来ていない
羽生しか見ていないので気づかない
0476名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:14:53.82ID:SAOuUkl4
お隣囲碁の井山さんや今の藤井二冠見ていれば
羽生の記録はそこまで特別じゃないと気づきそうなもんだけどねえ
見て見ぬフリがお得意だから
0477名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:23:00.18ID:BmGTZfjX
羽生と大山生まれた時期が逆だったら大山150期、羽生30期位になってただろうな
0478名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:28:26.90ID:U+ouo22D
なんつーかさ名人っていう呼称は本来棋界の第一人者に与えられるものだろう?
でも現在はA級順位戦を挑決リーグとするタイトル戦の勝者に与えられる称号に過ぎないんだよな
大山中原や期待される藤井のような絶対的王者がいるときはそれで問題ないけど
そうでない時代って名人への挑戦権を見直さないといけないんじゃないか
ポイント制みたいなの導入してその一年で名人以外で最も優秀なものに挑戦権を与えるとかすれば
少なくても名人だけで3期みたいなのは避けられるだろ
0479名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:33:15.14ID:lArhwJoh
「名人だけで3期」といったたぐいの棋士を誕生させない最良の方法って
その時代の王者がそのたぐいの棋士に名人戦で負けなければいいだけ、だったりする
その時代の王者がそこまで絶対的ではない場合に、いろんな名人が誕生してしまうのはこれ
ある意味仕方ないのではなかろうか
基本的にこの問題に該当する王者ってほぼ全部羽生なんだけどさ
0480名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:34:30.20ID:wGFUSlYR
>>475
大山が中原にタイトル戦で16回も負けなければもっと伸ばせただろうけどね
0481名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:38:52.82ID:m7uW5AKH
四段昇段時に名人戦のほかに年間7タイトル戦(棋聖戦が2回)あった羽生と四段に昇段しても挑戦できるタイトル戦が一つもなく第2次世界大戦に突入して戦後23歳で六段からやり直しだった大山とでは全然条件が違う

大山は戦後23歳六段でスタートして27歳で初代九段のタイトルを獲得、29歳で名人九段、30歳時は名人王将の二冠だが、名人は九段戦に参加できないため三冠にはなれなかった
名人と九段で五番勝負をして勝った棋士が全日本選手権者となる対局は大山3-0塚田であったから実質的に大山が初の三冠棋士だったことになる
0482名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:39:08.98ID:Hjp//LK3
>>479
大山が名人在位中に挑戦した棋士より名人を獲得した現代の棋士のほうが強いだけだろ
0483名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:40:33.37ID:D0VDCAQy
>>480
それ、強すぎでしょ
44〜63歳で次の時代の大名人にタイトル戦で全て勝つとか羽生オタは変な妄想ばかりするね
羽生は森内にも藤井にも勝ちまくれればタイトル150期余裕で超えるんだから頑張ってね笑
0484名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:43:20.09ID:tMz4O+l8
羽生は2日制と1日制の落差が大きすぎる
天彦に名人戦7番勝負でレイプされて順位戦に戻っていくけど
順位戦は1日制だからまた2年後にすぐ挑戦権得て名人戦に戻ってくるけど
またそこで天彦にレイプされて終了
この悪循環な 天彦討伐はたとえば渡辺とか豊島とかそこらへんに任せておけばいいものを
1日制だけ無駄に強いもんだから挑戦権は取ってしまう
その結果が秩序の乱れにつながっている 竜王戦7勝9敗なども然り
0485名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:44:59.65ID:U+ouo22D
だから絶対的な王者がいなかった時の話をしてるんだよ
名人のみが一人、1〜3冠が3人って状況で
その時にたまたま順位戦で勝ち星集めただけの無冠の棋士が挑戦者で良いのかってことだよ
0486名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:45:00.24ID:m7uW5AKH
>>482
全盛期の大山に何度も勝てる棋士はいなかったが全盛期の羽生に何度も勝てる棋士ならいたということだね
前者の代表的な棋士が升田で後者の代表的な棋士が森内なんだな
そこは大山升田と羽生森内の格の違いだろうな
0487名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:45:40.12ID:tMz4O+l8
名人戦で森内に3年連続負けたときも同じ

A級順位戦 羽生挑戦 羽生オタ「羽生さん無双スゲー名人奪取は確実!3割名人森内ざまあ」
名人戦 森内勝利 羽生オタ「 」「も、森内は研究が…」
0488名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:45:41.37ID:Hjp//LK3
>>481
大山が20代のうちは木村、塚田のほうが強かったんだから取れなかっただけだろ
0489名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:47:51.69ID:CPL6kzXG
大山は20代半ばから順位戦名人戦に復帰して20代のうちに名人取ってるけどな
20代前半は戦争でいないよ、言うほど負けてない
羽生が谷川に負けたり康光にプレーオフで負けたのと大差ない
0490名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:48:54.08ID:Hjp//LK3
>>483
中原が出てきたらあっさり無冠
むしろ大山に無双させていた他の棋士が情けない
0491名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:45.44ID:jmpNRQq/
>>486
となると、森内と升田は同格、くらいに見ていいのかな。
0492名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:48.01ID:m7uW5AKH
>>488
現に獲れている(九段、名人、王将)
成長期を戦争で中断されなければもっと獲れているよ
0493名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:52:20.44ID:Hjp//LK3
>>485
昔からノンタイトルの挑戦者はわりといるからまあいいんじゃない
0494名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:56:10.55ID:Hjp//LK3
>>492
木村に29歳まで勝てなかったのに?
言っちゃわるいが羽生が衰えてタイトル取った豊島と大差ないわ
まあ大山と違って豊島は自分より強い年少の棋士が早く登場し過ぎたけどな
0495名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:56:51.78ID:jmpNRQq/
>>457
立派も立派、史上最高クラスの永世名人だよ。
現実的には名人20連覇する怪物なら他のタイトルも軽く無双だけどね。
0496名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 12:57:48.20ID:m7uW5AKH
>>490
何を言ってる
大山は49歳で無冠
羽生は48歳で無冠

中原が出てきて無冠の大山と藤井が出てくる前に無冠の羽生

49歳まで中原以外には互角以上の大山と
菅井、中村太地、天彦、豊島、広瀬と相手を選ばす失冠した羽生
0497名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:00:48.26ID:SqG5ntlX
>>479
時代の覇者の役割はタイトル数を取りまくるだけでなく
いろんな棋士にタイトルをとられない特に竜王名人についてはしっかり守らなければならない

羽生についてはまず七冠制覇したあと竜王名人を格付けの済んだ谷川に取られたのがダメ
あれで丸山名人康光名人や猛竜王を誕生させるきっかけを作ってしまった
次に棋力で圧倒的に劣る森内に名人戦で負けすぎ永世名人まで許してしまった
極めつけは天彦に2回も負け本来名人なんて成れる器では全くないのに

王座を24期全部で99期も獲得できる棋士でその才能はずば抜けてるんだから
意識を強くもって責任をしっかり果たして欲しかったな
0499名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:04:41.65ID:Hjp//LK3
>>497
渡辺の竜王10連覇を阻止できる森内って言うほど弱いか?
0500名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:04:58.57ID:4NB4uP70
いや、2日制では天彦に負ける程度の器なんだよ羽生は

1日制の成績をもとに2日制での器を測ろうとするから羽生は過大評価されてきた
そういう趣旨のスレ
0501名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:08:19.60ID:4NB4uP70
A級で勝ちまくり勝率7割の羽生さんが勝率3割名人森内に負けるわけないだろ


この見方がまずおかしい、誤り
これは1日制での話だった
2日制は別物だと改めて考えるべきだった
羽生オタは頭が悪いので2日制で散々負けてきたことを忘れてしまう
羽生が1日制でちょっと勝ちまくると忘れてしまっていた
0502名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:09:43.87ID:Hjp//LK3
>>500
2日制のタイトル全てで永世称号を獲得した棋士を過大評価っていう理屈はわからんな
0503名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:09:45.35ID:4NB4uP70
例えば中原は名人挑戦の失敗がない
1日制で好調ならば、2日制ではさらに強くなるので
順位戦で挑戦権取ったときの中原は確実に名人をさらったということだ

羽生にはこれがない
0504名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:11:34.05ID:4NB4uP70
強い棋士はどのタイトルも5連覇10期くらいは余裕だろうから
2連覇7期とかの永世竜王を自慢するのは的外れ

大山
名人13連覇18期
読売10連覇14期
王将9連覇20期
王位12連覇12期
棋聖7連覇16期

大山は全盛期の5タイトルで永世条件は余裕でクリアー
藤井もこのラインに行くタイプ
0505名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:12:31.74ID:Hjp//LK3
大山から前後3歳ぐらいの年齢差の棋士でA級まで行った棋士って何人いる?

大山時代は明らかにライバルが少ない
0506名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:15:48.13ID:m7uW5AKH
>>498
大山
全盛期の加藤(17歳下)、米長(20歳下)、中原(24歳下)、谷川(39歳下)らを相手に50代で無冠を返上、タイトル挑戦11回、獲得11期、69歳までA級


羽生
全盛期の渡辺(14歳下)、豊島(20歳下)、永瀬(22歳下)、藤井(32歳下)を相手に挑戦1回、獲得0期、A級は何歳まで?
0507名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:19:35.16ID:Hjp//LK3
>>506
米長の最盛期は30代後半から40代前半まで
大山の50代とはあまり被らない
0508名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:22:00.72ID:nq3Gg+P1
羽生時代を現代ぶってるけどどんどん古びてくもんなんだぞ
AI登場以前の低レベルな時代じゃねえかってな俺は思わんけど
過去の事を軽んじるっていうのはそういう事
0509名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:30:18.92ID:m7uW5AKH
>>505
9名だよ
ライバルが少ないのでなく大山が強すぎたんだよ
そもそも、3歳前後のA級棋士を圧倒できないようでは50年に一人の逸材にはなれない
藤井二冠の周辺にライバルがいないのも同じこと

1911 大野源一
1912 小堀清一 梶一郎 北楯修哉
1913 板谷四郎
1914 塚田正夫
1915 松浦卓造 荒巻三之
1916 高島一岐代
1916 松田辰雄
1917 花村元司
1918 升田幸三 南口繁一

1919 丸田祐三
1920 高柳敏夫
1921 松田茂行
1923 広津久雄 原田康夫 松下力
   大山康晴 加藤博二
1924 五十嵐豊一

1927 灘蓮照
1929 関根茂
1930 熊谷達人
1931 大友昇
1932 二上達也
1933 山田道美
1935 木村義徳 有吉道夫
0510名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:34:59.58ID:Hjp//LK3
>>509
単に人材不足なだけ
本物(中原)が出てきたらあっさり無冠
0511名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:36:05.67ID:4h6qhYeO
藤井が出てくるまでの羽生は人材不足の中でも名人9期どまりだったということで終了
0512名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:36:51.85ID:U+ouo22D
>>496
頭悪いなぁ、そんなこと言ったら
中原は45歳で無冠
羽生とタイトル戦もできなかった中原
とか込まれるだろ
もっと言うぞ
33〜34の指し盛りに49の二上はおろか58の大山からもタイトル奪取失敗
タイトル二期のみの中村修に王将を2回も献上(38,39)
屋敷に史上最年少タイトルを献上(42)
高道相手にフルセットの名人戦(44)
49の米原に4タコの名人戦(45)
0513名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:38:50.97ID:vcJ1VLS5
歴代永世名人の名人戦の防衛失敗と挑戦失敗
14世木村…防衛失敗2回(塚田、大山)
15世大山…防衛失敗2回(升田、中原)
挑戦失敗5回(塚田、木村、升田、中原×2)
16世中原…防衛失敗3回(加藤、谷川、米長)
17世谷川…防衛失敗3回(中原×2、佐藤康)
挑戦失敗3回(佐藤康、丸山、森内)
18世森内…防衛失敗3回(羽生×3)
挑戦失敗1回(羽生×1)
19世羽生…防衛失敗4回(谷川、森内×2、佐藤天)
挑戦失敗4回(森内×3、佐藤天)

19世は2日制になると挑戦も防衛も苦手、
0514名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:40:28.24ID:U+ouo22D
>>496
ごめん読み違い、スマン
0516名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:45:01.38ID:EtUD0GXh
>>503
中原すげーな

年下の谷川からも奪取してるし、羽生と格が違う
0518名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 13:58:36.42ID:vcJ1VLS5
>>515
そんな訳でもなかったけど隙が出来てしまった時に時間のある2日制だと逆転しにくい、特に18世相手だとミスしたら挽回が難しかった
0519名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:00:54.12ID:m7uW5AKH
>>507
米長のタイトル戦挑戦回数は30代前半が8回、後半が9回、40代前半が4回だよ
獲得期数は30代前半が1期、30代後半が9期、40代前半が6期
要するにタイトル獲得数が増えたのは大山の棋力の衰えが進んだのが理由で30代前半より30代後半に米長が強くなったわけではない
大山が弱くなっただけ
大山とのタイトル戦●●●●○○

名人挑戦も米長32歳のときが一番善戦している
40代後半(1989-1993)での挑戦が一番多い(3回)が、これはA級棋士のレベル低下にほかならない

米長の名人への挑戦
32歳 3-4
35歳 2-4
36歳 1-4
43歳 2-4
45歳 0-4
47歳 1-4
49歳 4-0
0520名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:19:02.29ID:Hjp//LK3
>>519
米長は1984年に四冠になった時が一番強かっただろ、期間はものすごく短かったけど
名人戦の米長に関しては完全にイップス
0521名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:20:26.95ID:Hjp//LK3
>>512
どんな棋士でも成績上の粗を探せば何とでもケチがつけられるね、意味はないけど
0522名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:38:00.19ID:m7uW5AKH
>>520
そのときは大山61歳だぞ
「中原以外はレベルが低かった」と言ってみたり、「米長の最盛期は30代後半から40代前半まで
大山の50代とはあまり被らない」と言ってみたり、言うことが首尾一貫してないぞ
ちなみに米長の30代後半は大山の50代後半ともろに被っているよ(大山と米長はちょうど20歳差)

このスレタイへの反論になっていないことで足掻かずに少しはまともな考察をしようよ
0523名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:43:08.59ID:m7uW5AKH
羽生のタイトル戦成績
二日制
 239 - 179 (0.572)
一日制
 173 - 70 (0.712)

Fisher's exact test
-----------------------------------------
両側検定 : p=0.0003 ** (p<.01)
片側検定 : p=0.0002 ** (p<.01)
-----------------------------------------
0524名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 14:45:23.58ID:Hjp//LK3
>>522
米長がタイトルを獲得していったのは勝てなかった中原に勝てるようになったからが一番
逆に中原が30代前半で不調になったから米長は一瞬でも四冠になれたし、加藤も名人を取ったともいえる
0525名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:17:17.94ID:m7uW5AKH
>>524
中原が不調になったから勝てたのなら米長が強くなったとは言えないね
米長の加藤一二三との対戦成績
20代  4 - 3 (0.571)
30-34 14 - 7 (0.667)
35-39 24 -13 (0.649)
40-44 13 - 8 (0.619)
45-49  5 - 4 (0.619)

30代前半も40代前半も加藤とは成績が違わない
ちなみに、
30代 38-20(0.655)*58局
40代 18-12(0.600)*30局

加藤一二三との対局数が減っているから米長は30代(大山の50代)のほうが全盛期と言えるね
0526名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:26:29.03ID:E324GYKo
>>525
そんな言葉遊び的なことを言ってもしょうがない
中原の不調と加藤米長の充実が重なったからじゃないの?
0527名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:30:41.42ID:m7uW5AKH
>>526
ダメ押しデータ
米長の王位リーグ戦、王将リーグ戦、王座棋王棋聖本戦、A級順位戦を集計した成績

20代  29 - 20 (0.592)* 49
30-34 121 - 79 (0.605)*200
35-39 134 - 83 (0.618)*217
40-44  96 - 79 (0.549)*175
45-49  73 - 53 (0.579)*126

結論
大山の50代と米長の全盛期(30代)はもろに被っている
0528名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:37:11.40ID:6XWjfiKp
>>527
米長の全盛期っていうのはタイトルをどんどん取っていった40歳前後

例えば豊島のピークはタイトルを取った2018年以降じゃなくて、無冠の帝王って呼ばれてた2017年っていったら違和感があるだろ
0529名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:47:19.83ID:vcJ1VLS5
何故か米長の話題になってるけど生前の米長が最強に推してたの誰だっけ
0530名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:51:35.88ID:6XWjfiKp
>>529
米長によると自分の口からは言えないらしい
0531名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 15:55:13.59ID:m7uW5AKH
>>527
集計ミスあり訂正

20代  41 - 25 (0.621)* 66
30-34 127 - 72 (0.638)*199
35-39 114 - 60 (0.655)*174
40-44  76 - 59 (0.563)*135
45-49  74 - 57 (0.565)*131

結論は変わらず
0532名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:02:01.89ID:6XWjfiKp
>>529
米長の発言は諧謔を多く含むから何ともね

大山先生は世界で最も尊敬する先生ですという発言も王将棋王で大山に連勝した直後に言うとニュアンスが変わってくる

ああいう人をくったような個性派はもう出ないだろうな
0533名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:02:48.07ID:m7uW5AKH
>>531
タイトル戦の成績を加えると
米長の本戦以上の対局成績は
20代  42 - 29 (0.592)* 71
30-34 146 - 102 (0.589)*248
35-39 149 - 104 (0.589)*253
40-44 113 - 93 (0.549)*206
45-49  81 - 76 (0.565)*157

結論は変わらず
米長の全盛期は30代
なお、大山が米長とのプレーオフを制して63歳で名人挑戦したときの米長は43歳
0534名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:12:43.15ID:Pkj87jzu
絶対王者クラスは30代前半で落ち込みが来るパターンが多いけど
それに噛み合うような形もあるのか、王者への対抗棋士は30代全盛期が多いと思う
米長とか、森内とか康光とか 谷川や渡辺も何だかんだそうかな
0535名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:15:32.58ID:m7uW5AKH
先崎九段が明かす
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66780?page=2

でも、河口さんは大山先生のことを本当はリスペクトしていて、晩年に河口さんを囲む会をやったときに「将棋史上、一番強いのは大山康晴だ」といわれました。
これは米長先生もそうで、大山先生が亡くなってから「あり」で師匠と二人で酒を飲んだとき、「あの人は本当に将棋が強いおじちゃんだった」ってぽろっともらし・・・
0536名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:26:23.35ID:m7uW5AKH
>>533
正確には誕生日前だから米長42歳
つまり、「米長が一番強かったのは四冠になった41歳のとき」(永世棋聖になったのはそのあと)と必死になるほど、その米長とのプレーオフに勝って名人挑戦を果たした63歳大山の怪物ぶりが際立つことになる
0537名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 16:26:34.80ID:6XWjfiKp
 今期名人戦の第2局は、新聞の観戦記が前年名人戦で敗れた米長邦雄前名人という、非常にユニークな企画で、かつ内容も面白いものであった。その文中に、羽生善治名人は木村義雄十四世名人の再来というくだりがある。これは氏一流のほめ言葉と見るむきもあるが、考えてみると確かに羽生は、大山康晴〜中原誠〜谷川浩司と続いてきた、第一人者達の雰囲気とは明らかに違っている。

羽生は、それらの名人とは違い、テレビのコマーシャルには出る、対談やラジオ等の依頼があれば可能な限り引き受けるし、なおかつ将棋連盟の普及事業には自ら進んで出た上で、将棋もしっかり勝っている。
「今までの名人は、他の棋士にダメージを与え、強くさせないようにして自分の地位を守ってきたが、羽生さんは彼が出てきたことによって、周りの棋士まで強くなったような気がします」

というのは、森下卓八段である。

 確かに大山流の指し方などは、誰にも真似ができない指し方で、孤高を守った感があった。その後の中原自然流や谷川光速流も、見る人を感動させたりはしたが、人が真似をするとかえってひどいことになりやすく、時の第一人者の影響で、周りの棋士が強くなったという話は聞いたことがない。
0538名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 17:31:02.75ID:IQWVooDv
王将戦の挑決リーグメンバーが出揃ったな、この面子で勝ち上がって渡辺から奪取したら評価は不動になるから19世オタは祈ってなよ

ちなみに大山は56歳で中原米長二上内藤有吉大内勝浦に6-1で勝ち上がって加藤から奪取した
0539名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 17:50:17.54ID:etYnab9V
どうでもいいけど挑戦失敗だと挑決で負けたみたい
一応挑戦することには成功してるわけだから奪取失敗の方がしっくりくる
どうでもいいけどね
0540名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 19:50:46.92ID:tWGhtQvi
>>475
名人竜王のとれなさすぎが、すべてを物語っているよね
0541名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:09:35.02ID:yKgbg+QS
尊敬する人はいませんと言って大山にたしなめられた羽生少年

あの頃からずっと人間的な大きさでは比較にならない差があるね
まあ傑出度でも越えられない差があるようだけど
0542名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:23:48.55ID:kSNvu5ra
師匠の名前を出しておきなさい、だったっけ
0543名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:32:06.13ID:jHQ2r5ZW
米長の「最も尊敬するのは14世で、2番目に尊敬するのは15世」の意味は
「最も将棋普及に貢献したのが14世で、史上最強が15世」で間違いない。
羽生を14世の再来とするのは「強さとスター性を兼ね備えている」から。
しかし実際は人気と早指しの強さ以外の全てのファクターで羽生は大山に劣る。
今後は大山の「50代で年平均タイトル1期、40勝」が目標になるだろうね
0544名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:32:48.42ID:yKgbg+QS
嫁は避雷針だと思ってるという発言は本当に笑った
自分以外の人間は心底どうでも良いのかな、それでも一応世間体は気にしている

古くからの付き合いの先崎が鬱病になった時、何の連絡もせず放置して、
復帰した時に出くわして気まずそうになっているところを
先崎の著書で赤裸々に描写されてたけど、
羽生の本質を表していて面白い
0545名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:48:36.86ID:tWGhtQvi
>>543
男性ホルモンが少ないからどうかね?
0546名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 20:56:40.31ID:jHQ2r5ZW
羽生が大山ほど長持ちしなさそうな理由として
純粋な衰えの速度以外に棋風、将棋の性質そのものの問題があると思う。

居飛車だとどうしても激しい戦いになりやすい。なので
大山は振り飛車の息の長い力戦、混戦に持ち込んで直線の速度ではなく
大局観を活かしやすい曲線での戦いを好んだのだけど
羽生にこのやり方は真似出来ないと思われる。棋風的にも技術的にも。

「息の長い振り飛車の野戦」は多分年取ってからの最適解の戦い方。
0547名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 21:00:13.93ID:kSNvu5ra
加藤や有吉、そして升田は直線的じゃない?
0548名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 21:11:26.80ID:jHQ2r5ZW
確かに加藤とか凄い直線的だと思うけど
羽生に求められるのはもう1〜2ランク上のレベルだからね
若手相手に本気でタイトル戦で勝ちに行く、のレベル。
0549名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 21:13:41.03ID:m7uW5AKH
米長の教えなのか、尊敬する棋士=14世、強い棋士=大山は先崎のなかでも一貫しているな

先崎学九段、中村太地王座共著のまえがきより
「木村義雄がいなかったら今の将棋界はないわけで、すべての棋士は木村義雄に足を向けて寝られんのじゃい、大山康晴という人は、ホントに馬鹿みたいに将棋が強かったんじゃい。そういったことを書きたかった」
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=92054
0550名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 21:28:22.38ID:U+ouo22D
>>548
羽生には無理、てかそれが出来たのは大山だけ
全盛期には10年でタイトル8割以上取った男だよ
羽生でせいぜい6割くらいだからもともとの地力が違うんだって
中原とか45で売り切れなんだから頑張った方だよ
0551名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 22:39:56.97ID:ToLb9MAm
王将リーグ
永瀬(29) 1917
豊島(31) 1930
羽生(50) 1794
広瀬(34) 1828
藤井(19) 2055
糸谷(32) 1813
近藤(25) 1800

(自称)史上最強棋士のお手並み拝見
0552名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 22:54:39.08ID:H81TEGQn
>>551
さすがに近藤には勝てるよね・・・?
0553名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 23:07:56.55ID:GxIedFEk
>>551
世代交代が早いな、40代すらいない
50歳になるとリーグにいること自体がひとつの記録になってくる
0554名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 23:09:31.01ID:xPsF2FCV
>>546
基本的に短絡的で、思慮深いタイプじゃないから息の長い戦い方は無理だよ
自分から暴発して負けちゃう
藤井聡太は発言も棋風も落ち着いていて極めて慎重だから、50過ぎても活躍できそう
まあ性格的な問題もあるから羽生は仕方ないね
0555名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 03:27:25.12ID:nn+zEHpC
>>541
今年の東大理科3類で合格最低は十分上回ってるのに面接で落とされた人がツイで話題になってたけど、
本人の思い当たりでは、面接で尊敬する人を聞かれて、思いつかないと答えたらしい

そのくらいがっかりする、評価されない答えということだな
0556名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 03:32:59.29ID:nn+zEHpC
>>555
→合格最低点は十分上回っているのに〜
0557名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 09:38:06.17ID:rfnF6wGO
>>551
近藤糸谷ぐらいか
それでもレーティングでは負けてるのだけど
0558名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 10:05:29.70ID:C0kIvs0x
>>556
一説によると修学旅行に行かなかった。夏休み以降10日くらいしか投稿しなかったとあるけど、さて
0559名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 13:53:07.13ID:bPT6tE1u
2日制の羽生は序盤の細かい折衝が苦手

森内相手にあせって暴発する姿を何回見たことか
0560名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 06:58:33.31ID:B/C/egkh
逆にNHK杯とかは暴発しても相手に正確にとがめられないというか
適度に暴発したほうが逆によかったりするんだろうな
相手に時間がないからとがめるのも暴発した手を読み切るのも難しい
0561名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 08:30:18.85ID:JSCC9axJ
中原「自然に指して勝てればよいのですけど
   ある程度意表を突くことをしないと勝てないものですね」
0562名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 09:34:36.50ID:advn7h40
大山はミス(悪手)にも二つあって、後で挽回できるものと、負けに直結するもにがあるとし、わざと前者のミスをしては相手を揺さぶっていた。
将棋は基本的に「相手は最善手でくるはず」という前提で局面を考えるから、予期しない悪手を指されると、一から読み始めることになって、結果、負けに直結するミスをしやすくなる。
0563名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 11:12:08.34ID:wID3yx4z
>>560
そもそもNHK杯に力注がない

縁台将棋最強は羽生だったかもね
藤井が出てきた今、意味ないけど。
0564名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 13:50:11.56ID:ICre9nEW
ここは本当に良スレだな
長い間のモヤモヤが解けたよ

羽生九段は米長元会長の上級版だというのはその通りだ。米長の「泥沼流」や「序盤の大下手」は、羽生の「盤面の複雑化」「柔らかい手」と一致する。戦法も居飛車系だが、特に拘らず相手に乗って指すところもそっくりだ
0565名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 17:55:03.37ID:k+0U3A97
第46期碁聖戦挑戦手合五番勝負第5局【一力遼碁聖−井山裕太棋聖】
https://www.youtube.com/watch?v=Qx0WsJl0_ok

井山三冠 対 一力二冠 碁聖戦最終局


井山三冠(大三冠)
棋聖(序列1位 2日制) 名人(序列2位 2日制) 本因坊(序列3位 2日制)

一力二冠
天元(序列5位 1日制) 碁聖(序列6位 1日制)

虎丸王座(序列4位 1日制) 許家元十段(序列7位 1日制)



井山勝ち → 井山過半数の四冠王へ(大三冠含む)
一力勝ち → 現状維持
0566名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 20:30:43.90ID:AEmJQXpU
なんでここに貼ったのか知らんが囲碁のタイトル名はいいよな
将棋は○王か王○でつまらん
0567名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 20:39:53.87ID:C8K/crXf
井山は七冠時代に2日制のビッグタイトル3つ保っている四冠王(復帰)だからな
同じ年齢のころ名人・竜王以外の四冠王、五冠王だった羽生とは対極にある
7タイトル時代でもビッグタイトルキープ(しかも3つ)が可能と証明している存在
藤井も成し遂げるだろう
0568名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 20:47:04.40ID:U5/btieh
羽生オタは「7つもタイトル戦あると他で忙しいから名人・竜王で本気出せないから勝てない」
「大山時代みたいにタイトル4つとか5つなら羽生さんも名人戦で勝ちまくれる」とか謎の言い訳してたね
2日制で強ければ勝てるし大したことなければ長く連覇できないだけっしょ
羽生は2日制で大して強くないからタイトル4つ5つしかなくても名人戦で勝ち続けるのは無理っす
2日制で強ければ7タイトル時代だろうと8タイトル時代だろうと連覇続けることが可能
なんたって7番勝負で紛れがないからね
0569名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:04:34.26ID:PSJDcncy
囲碁はタイトルの序列で全て決まるから

井山棋聖1位(名人2位・本因坊3位)>芝野王座4位>一力天元5位(碁聖6位)>許十段7位
ていう序列なのがシビアだよね
将棋みたいに並タイトル2冠>並タイトル1冠にならずに首尾一貫して序列高いタイトルを1つでも持っているほうが上になる

棋聖1位(1冠)>名人2位(6冠) もあるし
棋聖1位(1冠)>名人2位(本因坊3位 2冠)>王座4位(1冠)>天元5位(碁聖6位十段7位 3冠)なんてのもある
冠数が一切影響しない 保持している中で一番序列高いタイトルがその棋士の代表の肩書になってそれが元で序列決まる
0570名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:07:45.62ID:PSJDcncy
将棋に当てはめると
「王位は王座より偉い」とシビアに決まっているから
王位1つでも持っていれば、王位より下のタイトルを3つ持っていようと
王位1冠>王座棋王棋聖3冠 とかになっちゃう
名人・竜王別格主義みたいなのを全タイトルに適応しているのが囲碁界
0571名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:08:04.35ID:LVaeFXnU
>>567
藤井は中原型、つまり名人竜王はたくさん獲得するが、スモールタイトルで取り零しが多いパターンにならないことを願う

目指すはあくまで大山型で、名人竜王はキープしつつスモールタイトルも3〜5冠程度常時保持していて欲しい

羽生型は論外
0572名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:13:47.81ID:ZKba6p/u
>>571
「名竜重視」のニュアンスは、以前聡太君が口にしていたような気がする。
0573名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:14:58.75ID:ZKba6p/u
>>566
同意。

名人、竜王、棋聖 は良いとして。

本因坊的なのが2つくらいあってほしい。 
0574名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:30:27.44ID:nvMAN1AA
将棋が強い人は基本どんな持ち時間でも強い
普通は持ち時間が短い棋戦ほど紛れが起きて勝率が悪くなるんだけど
羽生だけは逆になるから不思議
一瞬の閃きと相手を間違えさせる勝負術は本当に凄い
読みの深さという点で大山や中原に劣るのかな
究極の天才型棋士なんだろう
0575名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:40:16.48ID:ZKba6p/u
>>574
再掲


東大入試・数学(120点満点)にたとえると

羽生→無弁で受験。試験時間を残して高速に解答、だが110点どまり
森内→過去問26年分全部事前徹底研究→2時間30分ぎりぎりで書き上げる。118点
渡辺→同上→「楽勝っしょ。これで満点!」と怪気炎あげるも、115点
聡太→開始1時間で答案提出して退場→120点満点


試験時間が1時間半とか2時間ちょうどならば
羽生→110点
森内→90点
ナベ→95点
聡太→120点
0576名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 21:43:40.72ID:uvHT7/PC
重厚なタイプの方が長時間で強い傾向があるのではないかな
大山は中原(自然流の頃)を「手厚い攻め」って言ってたし、
大山本人は言わずもがな。しかし米長が軽いかというと違う気もするが。
羽生将棋は軽くて華やかで人気があった。
ネット中継の時代に適合した棋士とは言える
0577名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 22:26:20.32ID:AEmJQXpU
>>570
王位一冠で名竜以外に大威張りするのも違うと思うし将棋の2大タイトル別格の感じで俺はいいや
0578名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 22:34:23.78ID:UineM9iO
2日制7番勝負タイトルって
移動日 1日目 2日目 異動日 の4日間1セットを4〜7セットやって防衛だから
日数にすると16〜28日拘束される

これが1日制5番勝負タイトルだと 移動日 対局日 移動日 の3日間1セットを3〜5セットで
日数にすると9日〜15日

労力はだいぶ違うんだよね
囲碁は2日制7番のタイトルが3つあってそれがそのまま序列上位だから賞金も手厚い
労働時間拘束時間に見合ってる

将棋も竜王 名人 王位が序列3位まではいいんだけど例の王将が序列7位に沈んでいるのがアンバランスだね
将棋は名人戦を新聞社で取り合うというちょっとおかしな状態のせいでこうなっちゃったんだけど
王将が浮上すればバランスいいんだけどな 2日制7番のホルダーは威張ってもいいと思うよ、苦労しているからねw

2日制 ストレート勝ちで16日 4-1勝ちで20日 4-2勝ちで24日 フルセット勝ちで28日
できるだけ早く終わらせるに越したことないね
大山15世も4-1くらいでシャットアウトしているパターンが多いから
1日制 ストレート勝ちで9日 3-1勝ちで12日 3-2勝ちで15日
羽生九段はストレート勝ち9日で終了させてるパターンも多いね
タイトル戦をできる限り早く終了させるのが複数冠維持の1つのコツだろうな
0579名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 22:40:19.45ID:ZKba6p/u
>>578
叡王と王将が合体すると、賞金はどうなる?
0580名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 22:47:22.71ID:DJ3ccHzO
棋王戦はラス前や最終局とかは東郷神社だの将棋会館対局になるから東京の棋士は移動少なくて楽

名人戦や竜王戦は定番の椿山荘とか能楽堂があるから東京の棋士はいくらか楽
王位戦が地方紙主催のところ飛び回るから大変か
0581名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 05:25:55.30ID:SAmGT1rm
>>575
藤井は持ち時間はまるまる使いたがるタイプだから、その比喩では2時間30分試験会場にいる

だからストーリーは成り立たないよ
0582名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 06:37:52.91ID:hs1mmBUm
>>470
タイトルが少ない時代は不利なのにそれを公平に判断しないのはおかしいだろ 屁理屈言うなよゴミクズ
0583名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 07:18:20.98ID:UjM95zOI
>>581
詰将棋選手権の時は確認が終われば即退出しているから575で良いんじゃね?
0584名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 10:53:48.30ID:Ns7gUZoU
>>470
名人の獲得数比較したら簡単に決着付くよ
0586名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 13:40:21.04ID:Ns7gUZoU
>>585
3と2の違いは運もある

18と9の違いは運では説明つかない
0587名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 14:02:12.25ID:yKX6vZaM
>>586
獲得数を比較したらわかるんだろ?
木村義雄と森内は同格だし、米長や加藤一よりも丸山のほうが優れた成績ってことになる

これがおかしいって感じるのは何故か考えてみよう
0588名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 14:32:40.49ID:Hm1GyjaC
名人は1期で他タイトル3期分とかにすればって思ったけど、天彦が3期(9期相当)って久保や郷田超えっていっても違和感があるな、まあ万人が納得できるようなものはないんだろうけど

名人獲得3p
竜王獲得2p
他タイトル獲得1p
名人挑戦0.3p
竜王挑戦0.2p
他タイトル挑戦・一般棋戦優勝・A級1期0.1p
一般棋戦準優勝・B級1組1期0.05p

こんな感じにするとそこまで誤差が出ない気がする
0589名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 15:05:39.94ID:UchJMgCK
羽生に大山、中原、木村並の強さがあれば、天彦に名人を献上することなどなかったよな

名人5pt
竜王3pt
他タイトル1p
棋戦優勝 0.5pt
A級1期 0.5pt
他 0pt

順位戦(名人戦)の利権や将棋界の顔が名人であることを考慮すれば
体感的にはこれくらい差がある気がする

ごく普通の一般人の認識では、将棋界でいちばん強い人を名人だと思っているからな
0590名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 15:18:58.72ID:Hm1GyjaC
>>589
名人一冠=五冠(王位、王将、王座、棋王、棋聖)
名人位はそこまで重いか?

名人や竜王の特別感は他タイトルも平行して持ってこそだろ
康光も名人の時に名人はせめて他のタイトルは1つ持っておかないとって言っていたしな
0591名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 15:34:39.54ID:BAkkc1tw
現在の将棋界で丸山や天彦が元名人として以前の塚田や升田みたいな別格の扱いはされてないのを名人史上主義者はどういう風に見てるんだろ
0592名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 15:39:06.00ID:iZgsx7Ja
>>589
康光と森内の評価は康光>森内がほとんどなんだから
それだとかなりポイントと実際の評価が乖離する
竜王名人3p
他タイトル2p
A級1期0.5p
全棋士一般棋戦優勝0.5p
タイトル挑戦0.5p

竜王名人を取るような人は他タイトルやA級も長くて当然として設定しないとな
木村や大山の時代はタイトル数が違い過ぎるからこういう比較はできんが
0593名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 16:21:45.59ID:Etho8rbK
いわゆる時代二番手の格付けに、逃げる羽生ヲタ。

名竜それぞれ一桁だからなあ(笑)
0594名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 16:28:02.91ID:cRwUlpwi
まあとにかく藤井はケチつけられないように名竜2桁は取れやってことだな
0595名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 16:30:22.79ID:ApfBenIg
とりあえず藤井は竜王戦に出てきそうだな
0596名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 16:46:08.12ID:AEPjtMeO
名人を何期獲得できるかはその時代の覇者(大山、中原、羽生)の強さによって違ってくる
羽生は絶対的な強さを誇れるほど強くなかったので二番手以下の棋士もそれなりに名人になることができた
したがって、名人獲得数でなく名人戦登場回数で比較するとよいだろう
これなら誰も升田より天彦が上とかは言わない

大山 25
中原 18
羽生 17
森内 12
谷川 11
木村 10
升田 10
米長 8
加藤 4
天彦 4
塚田 3
二上 3
康光 3
丸山 3
渡辺 3
郷田 2
豊島 2

*登場1回
高島、花村、丸田、山田、有吉
灘、大内、森、桐山、高橋、森安
森下、三浦、行方、稲葉
0597名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 16:50:12.76ID:AEPjtMeO
>>596
*渡辺は名人戦登場2回だが、現名人なので登場3回が確定している
0598名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 17:00:56.32ID:1Ko7G2qS
>>596
へえ〜
こういう表にすると19世もまあまあカッコつくんだな
やるじゃないか君
0599名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 17:28:32.37ID:UchJMgCK
>>596
色々みてきたけどこの表がいちばんしっくりくるな

>>592
森内と康光の評価は、個人的には森内の圧勝だと思うけど
なにに重きをおくかで人の評価はそれぞれだと思ってる
だから康光>森内という考えは否定しない

将棋界への貢献度は、現会長である康光の圧勝だしね
0600名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 17:35:26.34ID:+AfkeQmT
>>596
有能!
竜王戦も作ってみよう(十段、九段タイトル)
0601名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:17:01.18ID:UQjFKYYY
>>596
名人になってない二上や郷田が丸山や康光、豊島と同点ってどうなんだ
永世名人木村と2期の升田が同点なのもおかしい

お前らは大山が1位になるか羽生が1位じゃなくなれば何でもいいんだな
0602名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:43:15.79ID:qtw7Bu06
>>601
何もこの表だけで全て決するとは言っとらんだろう
0603名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:46:23.52ID:Ns7gUZoU
>>587
・木村の時代の名人戦は2年に一度
知らんかったの? 

・3と2の違いと同様、2と1も運が関わる

まあどうせ異常な屁理屈で反論してくるだろうけど


18と9の差はなぜ生じたのか考えてみよう
0604名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:57:04.20ID:AEPjtMeO
>>601
いずれ、持ち時間4~5時間棋戦のランキングとかにもチャレンジしてみたい
0605名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:58:19.85ID:NZMD28rl
>>603
戦前の木村名人の相手って、50過ぎの土居とか結核で死にかけの神田だろ
戦時中は戦局の悪化で指さずに防衛だし
時代が違いすぎる
0606名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 19:31:39.28ID:AEPjtMeO
>>601
49歳までのA勝率
二上 0.546
丸山 0.533
康光 0.533
郷田 0.530

二上のほうが丸山より強かった
(丸山は41歳でA級陥落、郷田は45歳までA級、二上は55歳までA級で58歳引退時はB級1組)

二上は3回名人に挑戦したがいずれも相手は大山名人)
郷田の挑戦2回は森内と羽生
丸山も森内に負けているし、羽生には挑戦していない
タイトル戦全体で評価しても
丸山は登場10回獲得3期
郷田は登場18回獲得6期
二上は登場26回獲得5期
0607名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 19:36:59.45ID:NLZbOJN/
>>606
名人戦だけで見るとおかしいってこと
トータルで見れば二上のほうが実績はあるよ

羽生>大山って言うと名人ガーっていうくせに丸山>二上っていうとタイトル戦での活躍をいうってなんか矛盾してるな
0608名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 20:20:46.61ID:AEPjtMeO
>>607
名人獲得期数と名人戦登場回数は同じ価値ということ(>>596)
1期獲得すれば登場2回となる
獲得0期で登場回数2回とするには2回挑戦者にならなければならない
丸山は獲得2期で登場3回だが、A級順位戦1位は一度しかない
二上はA級順位戦1位が3回ある
名人戦だから全盛期の覇者が相手なら獲得は難しい
高見金井の叡王戦や中村斎藤の王座戦とは違う
獲得期数でなく登場回数で比較する問題ない
0609名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 20:30:44.70ID:ukHENDHR
>>608
ストレート負けでもストレート勝ちでも同じ評価は無理がある
0610名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 20:33:46.38ID:AEPjtMeO
>>609
対戦相手が違うならまったく問題にならない
0611名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 20:39:51.91ID:AEPjtMeO
>>607
>羽生>大山って言うと名人ガーっていうくせに丸山>二上っていうとタイトル戦での活躍をいうっ
てなんか矛盾してるな

タイトル戦の実績で大山は羽生より上だよ
名人戦だけじゃない
そんなことも理解できない俄なのかね

二上と丸山でもタイトル戦の実績で二上が上
二上と丸山の場合は、タイトル戦が少なかった二上のほうが数字でも圧倒しているので丸山が上というのは論外
0612名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 20:58:04.78ID:AEPjtMeO
最強期のタイトル戦データ
─────────────
大山康晴20年間 1952〜1971
羽生善治20年間 1993〜2012
─────────────
    大山   羽生
登場率 0.941   0.734
    81/86  105/143
─────────────
獲得率 0.779   0.538
    67/86  77/143
─────────────
勝率  0.827   0.733
    67/81  77/105
─────────────
0613名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:07:16.33ID:ukHENDHR
>>611
99>80の一言で終わる話をいつまでも屁理屈並べてごねてるのはもういいよ
0614名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:19:03.01ID:AEPjtMeO
>>613

99>80と唱えておいて、なんで二上や郷田より丸山が上だと思ったのかな
0615名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:26:49.59ID:AEPjtMeO
>>613
断っておくが俺はただの記録マニアだよ
記録の付け方や記録の分析の仕方がまるでわかっていない羽生オタが多すぎるのに唖然としているわけよ
一体これまでの人生で何を学んで来たんだといいたいね
0616名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 22:00:52.50ID:P9InqytA
>>615
最多タイトル獲得棋士ってネットで調べればすぐに正しい答えが出るから調べたほうがいいよ
手前味噌な屁理屈を分析とはいわない
0617名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 22:46:32.79ID:AEPjtMeO
>>616
最多タイトル獲得棋士がなぜタイトルを獲れなくなってしまったのか?
なぜレートが1800を割ってしまったのか?
なぜ5年連続勝率5割台で今年度は勝率3割台なのか?
なぜ大山に差をつけられてしまったのか?
よく分析してみよう
0618名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 22:54:38.37ID:XGDoNC1R
>>617
大山が50代の頃の将棋界に比べて今の将棋界は格段にレベルが上がっているから苦戦するのは仕方ない

羽生善治さん タイトル81期の新記録

中村太地六段を挑戦者に迎えた将棋の第83期棋聖戦五番勝負を3連勝で防衛。タイトル獲得数を通算81期に伸ばし、故・大山康晴十五世名人を抜いて新記録を樹立した。大山十五世名人の80期は、将棋界の誰もが長年、更新不可能と見ていた偉業だ。「タイトル戦に出始めた頃から目標にしていたら嫌になっていたと思う。あまり先のことを考えず着実に続けてきたのがよかったのかな」

藤井が目指すのは大山の80期じゃなくて羽生の99期
0619名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 23:40:34.00ID:08GmXt8j
二上がなぜ過小評価されるって大山が強すぎて尽く邪魔されたからね
同世代に名人ばら撒きまくるお人好しと違って
0620名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 23:46:14.60ID:AEPjtMeO
>>618
木村一基九段よりレートが下位になっているのをレベルが上がっているせいや年齢のせいにするのは無理筋だね
羽生はタイトル99期でタイトル1期の棋士とは段違いの差なのだから50代は大山のようでないといけない棋士なんだよ
大山は全盛期には全タイトル戦に10年連続登場するほど実力がまさっていたから50歳すぎても強かった
君たち羽生信者は大山にできたことが羽生にできないわけがないと5年前には言っていたことを都合よく忘れている
0621名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 00:30:15.34ID:xpYiOmUo
>>620
A級、竜王1組、王位戦リーグ、王将戦リーグ
50歳にしてはよくやってるほうじゃないの
名人でも2組に落ちたり、藤井でも王将戦リーグで陥落することもあるんだから
0622名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 07:31:11.79ID:UgTT7A2T
>>621
大山と比べたらよくやっているとは言えないね
大山だと69歳までA級陥落なし、竜王戦ランキングは1組
50代でのタイトル挑戦は9回、獲得11期、58歳王座戦優勝、59歳王将・JT杯優勝、60歳NHK杯優勝、63歳で名人挑戦、65歳で王位リーグ参戦、66歳棋王挑戦があった

中原と比べてもどうか
中原は60歳竜王1組だったし、56歳で挑決三番勝負まで行っている(相手は33歳森内)
57歳で王位リーグへの参戦がある
最後に王将リーグを陥落したのは54歳のときだった

今の将棋界は格段にレベルが上がっているというのは嘘だ
73歳の桐山九段でも序盤でダメになるような将棋はない
ソフトで研究することだってできている
将棋界のレベルが上がっているなら若手棋士を押し退けて深浦がNHK杯優勝したり、羽生が竜王の挑戦者になったり、木村が王座の挑戦者になったりできるわけがない
今は時代が違うということはないのだ
中原60歳は2007-2008年、羽生世代が37歳のときだ
羽生世代にまじって中原ができたのに羽生にできないわけがない
大山のようなことは無理なだけで課題がわかれば自分を改造して勝つことはできるだろう
昔も今もルールは同じで指すのも同じ人間なのだから
0623名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 07:32:06.17ID:UgTT7A2T
タイトル獲得の実績も大山と比べると足りない(>>612)
大山なら
140×0.779=109.06だから20年間で109期獲得できてしまう
絵空事でないのは藤井が明らかにしてくれる
藤井が大山級の棋士なのは間違いないから最盛期の20年間だけで124期は行くだろう(160×0.779=124.64)

現在の羽生が大山と比べたら今一つなのは全盛期の実力に違いがあったからだ
それが最も腑に落ちる解釈である
0624名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 09:12:35.49ID:vYeGnTDL
王座はばら蒔かなかったんだからまあ実力の問題だよね
0625名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 09:27:32.53ID:e66zHOdb
>>623
木村は王座に挑戦すらしている。

ただね、羽生の姿を見ると何か未病または罹患している気がする
0627名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 13:28:01.87ID:KvAUFGz5
>>625
木村の年には一応竜王持ってたし(無冠になった年だけど)
0628名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 13:34:41.27ID:e66zHOdb
>>627
いやもう下降線が顕著だったじゃない?
木村はほとんど横ばいか、ほんの少し右上がり
0629名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 19:02:42.70ID:UgTT7A2T
持ち時間4~5時間のランキングを出す予定にしていたのだが、同じ棋戦でも時代で持ち時間が異なり面倒であることがわかった
そこで、勝率の対象となる対局を次の@からCに絞って勝率ランキングを出してみた
@棋聖戦、王座戦、棋王戦、叡王戦の挑戦者決定トーナメント戦とそれらのタイトル戦
A竜王戦の決勝トーナメント戦
BA級順位戦
Cリーグ戦(九段・十段・王将・王位)

合計勝率で順位を決めたが、60歳以上まで現役だった棋士については59歳までの勝率を出している
(升田は35歳から49歳)
もちろん59歳未満の現役棋士は今後順位が変動する
いずれ藤井二冠が1位になるのは間違いないが、藤井のほかで最終的に谷川より上位に残るのがほぼ確実な現役棋士は羽生と渡辺と康光ぐらいであろう
右端に勝率の順位とタイトル戦登場回数の順位の平均順位を表示してあるのでなにしらの参考にするとよい
俺的に確定順位を予測すると
@藤井A羽生B大山C升田・中原
E渡辺F米長・康光H谷川
I二上・加藤・森内・郷田・豊島・永瀬
O桐山・丸山・木村一基・広瀬・糸谷・斎藤となる

https://i.imgur.com/1bIH4QD.png
0631名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 19:23:25.26ID:C1x/GnUf
実力が如実に現れる長時間の対局では羽生の棋力ではついて行くのがやっとだった
大山や中原の域には遥かに及ばない
ただ誤魔化しが効く早指しでは強かった。
それだけの棋士
0632名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 19:57:59.83ID:e66zHOdb
>>631
算数で言う百ます計算がただろうね。作業が早い
0633名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 20:04:32.30ID:wS5guN5X
ただその早さも聡太の前では霞むというね
0634名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 20:09:22.08ID:gKyolgEh
次善手や相手を惑わす妙手を早く見つける能力は高かったけど、
読みを入れて最善手を見つける能力が相対的に低かったのでは?
0635名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 22:18:19.24ID:E28lDJB3
棋理追及型でない詐欺型棋士だよ

大山中原の本流ではない
傍流、邪道でしかない
0637名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 23:21:30.48ID:e66zHOdb
>>635
実はそれを裏付けると思われる言葉に
「局面がわからないときは手を渡す(=複雑曲面へ)」

これが羽生マジックの小体
0638名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 23:29:09.43ID:y0W31Ozg
>>636
なるほど、これは羽生は大山に「勝ち逃げ」になるだろうな
50代で1日制タイトルや本戦にあまり出られないだろうから
0639名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 23:39:53.90ID:y0W31Ozg
ところで、羽生オタは明日からの王座戦は永瀬を全力応援かな?
万一木村がタイトル取るようなら、「研究レベルが高くなった現代将棋はベテランに不利」論が破綻するからね
0640名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 00:16:25.46ID:n3hl3Tng
羽生は相手にとって一番難しく間違えやすい局面をつくる将棋だから
早指しや1日制の将棋では効果的
2日制では時間があって相手にじっくり考えられるからかわされる可能性が高くなる
こういう将棋の方が華があってファンは喜ぶ
棋理追及型の将棋は見ててつまんねーからな
0641名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 07:35:57.52ID:7MwgdSzR
勝負師だから
頭脳系漫画の主人公みたいなもんと思えば華はあるわな
0642名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 10:16:20.97ID:48Hua05+
大山は大山で自分が優位と分かっていても勝ち急がず
勝負を長引かせて相手の失敗を待つ将棋だと言われてるんじゃなかったっけ。
藤井の将棋ほど端正でもなく羽生の将棋ほど華も無さそう。

でも藤井が大山の棋譜を並べてるんだよな。。。
0643名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 10:38:25.78ID:AaEH/Oaq
大山の将棋は地味なんで人気なかった
対して派手な升田が大人気
大山将棋が面白いって言われはじめたのは最晩年のことだよ
その頃は攻め将棋が棋界の中心だったから、
大山の淡々と受け続け、相手の手を殺すというのがとても特徴的だった
0644名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 10:45:01.70ID:W7gza6N2
升田は中盤の攻め筋が天才的なんだよ

あれよあれよと攻めていく
だから華がある
0645名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 11:10:18.12ID:s8Zlo3Zd
>>643
それは棋譜を並べたことがない奴の感想だね

「大山先生の棋譜を並べると感動する
面白い手が多い、ロマンがある
盤全体が生かされている
藤井七段の将棋に通じるものがある」(山根ことみ)
0646名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 13:06:48.86ID:d+nlsKrD
>>645
そういえば、「大山先生の棋譜を並べる」・・・聡太君とかテンテーとか複数聞いた言葉
しかし、
「羽生さんの棋譜を並べる」ってあまり聞いたことがない気がするがさて
0647名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 13:16:41.85ID:xG8cRXrC
羽生の棋譜はわざわざ改めて並べるまでもなく、リアルタイムに見てたからだろ
0648名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 13:19:42.53ID:C8M8gKWC
藤井くんって今後も発言することはないんだろうけど、本当は羽生のあのどうでもいいようなところでもいちいち曲線的に指してくるあの指し方嫌いそうw
棋理に忠実な一手が好きなんだろうな
まぁプロだからああいう幻惑手というか勝つためだけの陽動手みたいなのも勉強はするんだろうけど
0649名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 15:20:59.72ID:l7h+CZ6W
羽生の誤魔化し将棋なんて見て勉強する価値なんかないだろ
「あー上手く騙して間違えさせましたね」程度の感想しか無い
0650名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 20:54:41.09ID:mPVJjH+6
>大山先生の棋譜を並べると盤全体が生かされている

ここが羽生と大山の大きな違いの一つだと思う
羽生は駒が遊んで負ける、痛い負け方が結構ある
しかもビッグタイトルでやらかしてるから目立つ
例えばこういうの。
https://shogidb2.com/games/d52da405c270c5cc452cd1e746cb9c1e19055f3a
0651名無し名人
垢版 |
2021/09/02(木) 08:27:00.70ID:GWAKAZ3P
大山の手の読み方は、盤面を上下左右4つのゾーンに分けて、4つのゾーン全てを必ず少しずつ、広く浅く読んでおくというものだった。
これでどんな展開になっても対応ができてたんだが、同時に盤全体を常に見てるんで、結果的に盤面全体を活用するこよになったんだと思う。
対して羽生は狭く深くのタイプだと感じる。
0652名無し名人
垢版 |
2021/09/02(木) 19:21:06.12ID:CBTtqb3w
>>607
大山羽生と二上丸山は同じに考えちゃダメだよ

大山羽生はそれぞれの時代で一番とみなされた棋士同士で
「1年に1回開催される将棋界で1番重要なタイトルを何回取ったか」で比較されているだけ
その時代の王者とみなされて史上最強候補だから自分が強ければ他を退けて名人になるだろうと見込まれている棋士
中原や今後の藤井含めてね

その王者たちの脇役といっていい二上や丸山、あるいは天彦といったあたりは
王者の強さの影響を受けて期数の増減があるから同じに考えては駄目だよ
名人9期羽生より上の名人18期で史上最強の大山と同時代の二上は
大山名人に3回挑んだけど駄目だった
丸山は王者のはずの羽生から名人奪った谷川から奪った佐藤康から奪って名人2期
天彦は王者のはずの羽生から奪って稲葉相手に防衛してまた羽生を倒しての3期

王者の比較で大山>羽生だから王者大山時代の二上は丸山天彦より厳しい環境で不利ってこと
簡単だよ、全部リンクしてるから


こういう比較ってのは全てを見るんだよ 名人期数、タイトル期数、さらにその背景の取りやすさや開催数(チャンスの数)まで全てをね
大山名人18期>羽生名人9期だけでも大差だから別にそれで決定してもほぼいいんだけど
(チャンスの数が同じで将棋界1番の勝負を何回勝ったかという比較は大いに意味があるから)
それ以外も大山>羽生だから最初の名人18期>9期で決めた序列が正しかったねと裏付けされているだけ

二上丸山は「大山名人が強すぎたせいで名人は丸山2期>二上1期になっている」以外はほぼ二上が勝ちだからね
そもそも2期>1期が微差だから 羽生名人9期>森内名人8期とは言い切れないものがあるのと同じ
名人18期>9期は大差だよ 羽生が自分で取った9期分を上乗せしてようやく追いつく
9年かかるから埋まらない差だね
0653名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 07:02:53.62ID:DOWZLr4l
二上がいつ名人1期とったんだ?
0655名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 22:31:01.01ID:bSfGlW4B
名人9期羽生より上の名人18期で史上最強の大山と同時代の二上は
大山名人に3回挑んだけど駄目だった
丸山は王者のはずの羽生から名人奪った谷川から奪った佐藤康から奪って名人2期
天彦は王者のはずの羽生から奪って稲葉相手に防衛してまた羽生を倒しての3期


まあこれだな
周囲の棋士の強さがまるで違う
大山は強すぎた、大山のタイトル連勝を止めた二上の偉大さはもっと評価されていい
タイトルを17連続獲得した大山を止めて
そのあとさらに19連続タイトルを獲得した大山を止めた
どっちも二上が止めたんだ


A級以上在位が天彦はまだ一桁年(これから伸ばすこともあるだろうが、すでに降級争いに参加しているように思える)
丸山は14年
二上は28年
0656名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 00:41:51.90ID:TzlR25PU
二上は大山からタイトルを取れるくらい強かったから50歳タイトル保持者になれた
やっぱ大山最強を軸にするとスムーズに論が展開するんだよな
0657名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 09:01:12.13ID:ioXz6KWA
二上丸田有吉というA級在籍20年以上の猛者でさえ名人0期に終わったんだよね
ひふみ米長は1期だけ
大山中原の厚さよ……
0658名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 10:11:59.55ID:7EBiM0bz
変な雀士と交際していたよね。うさんくさいと思っていた
0659名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 10:14:27.09ID:oImf6npG
そして中原が大山クラスだったら
谷川も永世名人になれてなかった可能性が高い
羽生との直接対決で永世名人になったから見逃されがちだが
谷川17世誕生についてはどちらかというと4期まで取らせた
中原に問題ありなのだ。スポーツでいうとアシストに近い。
このように中原は早めに衰えたことによって
直接対決での失態が少ないからこういった議論で却って優位になりやすい
という事態が起こってしまっている。それは間違いだ。

戦った上で敗北する者は戦う舞台まで行けなかった者より
明らかに上なのだ
0660名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 10:19:13.07ID:oImf6npG
14世木村、15世大山、16世中原、17世羽生

大山以降の第一人者が皆大山クラスだったら
恐ろしく選ばれしものだけの歴史になってた
0664名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 13:07:38.41ID:03HftUvl
名人戦の直接対決だと羽生は谷川に0勝1敗なのに対して
中原は谷川に2勝1敗なのもまた微妙なところなんだよな
谷川が中原(が支配すべき)時代に名人4期取ったのは確かなんだけど
中原がいざ名人戦で谷川と対峙したときは2勝1敗で勝ち越した
仮にも13歳年下の中学生棋士に一度も負けるなってのも酷だから1敗くらいはしょうがないんだろうけど
じゃあ谷川初名人を呼び込んだ加藤に負けたのが悪いのか、となると
9連覇しといてさらにそれ以上連覇しなきゃダメ、ってのもなかなか厳しい

結局、名人通算5期で永世名人っていう規定がちょっと、緩いんだよな
絶対王者Aさんの10〜15歳年下に強いBさんが出てくることもあって
次の絶対王者Cさん(通常Aさんの25歳程度下)が出てくるまでの間に、
Bさんを名人4期以下に封じ込めろっていうのは、なかなか大変
渡辺は順位戦で羽生に邪魔されて名人獲得数が伸びなかったけど、藤井登場前に名人5期に達していてもおかしくなかった
谷川のことは防げなかった

木村義雄が8期13年だから、永世名人は8期くらいでもよかった
厳しくやるなら10期10年
0665名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 13:08:45.75ID:03HftUvl
>>664
谷川は中原の15歳下だった
13歳下になってるけど訂正
0666名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 13:12:42.24ID:03HftUvl
1949年に毎日から朝日に名人戦が移ったときに永世名人規定もできて
当時の第一人者の木村義雄がその時点で名人5期だったこともあって、
期数のうわべだけの数字で判定して「名人5期で永世名人」と安易にやってしまった
この名人5期は10年かけての5期だった
そこらへんをしっかり精査しなかったのがまずかったな 今となっては
0667名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 14:24:35.84ID:vMC/zm5r
永世名人は木村は特例として連続5期か通算10期にすればよかった
やっぱそれだと羽生さんが弾かれるからまずいわ
0668名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 14:39:13.56ID:ixV+dmO/
2日制で弱いったって大山中原の次の3番目だよ

升田米長谷川森内佐藤康光渡辺よりも遥かに上だよ

渡辺が名人9期取れるか?
0669名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 14:56:12.47ID:yiBgNpYo
渡辺は竜王を9連覇してるからややこしくなる
羽生は竜王は2連覇で名人は3連覇で最上位タイトルの防衛て面では微妙だし
0670名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 15:05:45.81ID:JJQ6Udaz
>>667
木村例外で、そのルールに変更すればいい
木村→大山→中原→あといない
本当にスッキリする

竜王も渡辺だけ
本当にスッキリする
0671名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 15:42:17.74ID:7EBiM0bz
>>664
渡辺 順位戦 羽生に邪魔  →これは関係ないと思うよ

逆に、渡辺 竜王戦 羽生に邪魔2008(疑惑) →これで羽生の竜王獲得期数が大きく変わったと思う
0672名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 15:43:21.95ID:7EBiM0bz
>>666
永世名人規定変更希望w

連続6期、通算9期で羽生だけ滑り込ませる。
谷川と森内アウト!!w
0673名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 15:43:57.86ID:7EBiM0bz
>>668
大金に目がくらんでの竜王にうつつを抜かさなければ、いけただろうね
0674名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 17:15:00.93ID:oImf6npG
名人に目が眩んだ森内
金に目が眩んだ渡辺
女に目が眩んだ中原
数字に目が眩んだ羽生
全てに目が眩んだ大山
0675名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 19:36:46.89ID:kPADAg+D
>>672
それいうなら、羽生もアウトで閾値をつけないと
0676名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 19:41:04.69ID:kPADAg+D
このスレのコンセプトで言えば、
大山以降で価値があるのは、中原の名人戦9連覇と渡辺の竜王戦9連覇だけで、あとは語る価値なしでいいですよね
0677名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:06:25.37ID:vMC/zm5r
永世名人を大山以降は名人5期以上かつ総タイトル20期以上に変更すれば
羽生谷川が残り森内が弾かれる
森内の名人8期他タイトル4期とかふさわしくないからなあ
0678名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:21:35.61ID:oImf6npG
羽生という棋士を振り返った時に
「名人戦9勝8敗、同世代の森内が名人8期」
ここが最も大きなポイントになるだろうね
これをどう評価するか
0679名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:23:55.90ID:7EBiM0bz
>>675
やはり、連続7期、通算10だね。これで大名人の系譜は保たれる
0680名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:24:45.15ID:7EBiM0bz
こうしておけば、羽生も棋士人生が変わっていただろうと思う
0681名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:27:48.53ID:ouQJqI4R
>>666
>この名人5期は10年かけての5期だった
>そこらへんをしっかり精査しなかったのがまずかったな 今となっては

木村は既に20代で第一人者とされていたけど名人戦がまだ無かったしな
32歳から実力制名人一期目
0682名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:43:31.50ID:JJQ6Udaz
>>677
なんで、雑魚タイトルを考慮しないといけないのか
0683名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 20:44:46.85ID:zp5F918B
>>666
10年かけて5期が根拠なら通算10期あるいは10期相当の難易度ってことで連続5期も認める
要は他の永世条件と同じが丸いな
よく出来てるわ
0684名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 21:02:57.35ID:ixV+dmO/
>>669
難易度から言ったら

名人〉〉十段〉〉〉竜王 だよ
2008年度以降の渡辺のタイトルは参考記録

先手後手で公平な総当たりの十段リーグ戦の厳しさに比べたら、竜王トーナメントなんか緩い
十段リーグは、米長以外は大山中原でも降級経験有りです、全盛期の谷川ば十段 位0期
竜王に変更になってからやっととれた

十段リーグ降級〉〉〉竜王2組

9連覇中も総当たりの順位戦は分がわるかった

先後総当たりの十段リーグなら尚更キツイから全盛期の渡辺でもキツイ
十段の時代はソフトカンニング出来ないから渡辺は十段は無理だ
0685名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 21:45:29.59ID:7EBiM0bz
>>681
なんだ、現代風に訳すと、やはり連続5期、通算10じゃんか。羽生残念w
0686名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 21:48:19.10ID:9Riq2Gve
>>684
ナベアンがそんなこと言ったって福ちゃんが取ってるくらいだからな
ちょろいもんだよ
0687名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 00:12:55.65ID:aI2eGyhc
>>684
確率で言えば同じ1/全棋士だし、そんなに変わらないでしょ
0689名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 10:18:40.60ID:A68IsYz4
本物だけが残る感じ素晴らしいな
藤井がたとえ二十世になったとしても、実質的には十四世木村・十五世大山・十六世中原・十七世藤井だからな(今の17・18・19は永世名人に相応しくない)

藤井が竜王も連覇しまくったら初代渡辺・二代藤井でいい
0690名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 10:53:49.59ID:I+ZQZVxj
人間既存のハードルに合わせてそれをクリアすれば満足しちゃうみたいなとこあるからなあ
もう少し要件が厳しければ羽生ももっと名人戦の結果が良かったかもしれない
まあこれはたらればだけどな
0691名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 10:57:06.11ID:f4cqRZf/
>>684
竜王は1年間ズバ抜けて好調なら奪取できる
島はそうだし、羽生も渡辺も最初のタイトルは竜王だった

しかし、渡辺の9連覇の相手はハンパでない
木村はともかく、森内・佐藤・羽生・丸山と名人獲得棋士だ
十分に「永世位」に値するよ

対して、羽生の7回には島と阿部というナンジャラホイがいる
0692名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 11:57:49.17ID:OBuRfZ88
>>691
木村も島・阿部と比べたら格が全然違う棋士だな
0693名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 12:13:53.29ID:ZLwof1hP
その島や阿部というナンジャラホイにフルセットの苦戦してた羽生って…
19歳の島の時はまだ成長途上という言い訳できても、32歳の指し盛り期になぜ阿部相手に先に角番に追い込まれてんだ
0695名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 16:06:30.78ID:HhOnbZzh
阿部竜王誕生させてたら第一人者としては擁護のしようがない失態
その寸前まで行かせてしまった
0696名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 18:46:09.34ID:WrhEXx/0
4−0だろうと4−3だろうと勝ちは勝ち、同じ1勝
大山も渡辺もそう言ってる

それでも
羽生信者だった自分が
あれなんかちょっとおかしいな
って疑問を初めて持ったのがこの阿部竜王の頃
0697名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 19:47:55.85ID:exLdbAjk
>>691
一日制が強いだけの棋士。
虚像におれは惑わされた30年。
0698名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 19:58:00.69ID:exLdbAjk
>>691
ナベはガチで永世竜王の資格があるね。
0699名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 19:58:28.79ID:exLdbAjk
名人連続3期、竜王2期、、、、、全然すごくない。
0700名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 19:59:28.83ID:exLdbAjk
まあ、聡太君が名竜どちらも、連続7〜15期獲得を見せてくれるでしょう
0701名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 20:24:25.68ID:I+ZQZVxj
棋力上はもう当確と言っていいだろうけど藤井も将棋マシーンなわけじゃないからな
年8タイトルあってそれを何年も続けるって並大抵の体力じゃもたない
懸念は体力的な問題
0702名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 21:02:32.49ID:kk3q/R67
>>701
囲碁の井山裕太を参考にすると
2012…5冠(本因坊)
2013…6冠(大三冠)
2014…4冠(大三冠)
2015…6冠(大三冠)
2016…6冠(棋聖本因坊)
2017…7冠
2018…5冠(棋聖本因坊)
で30歳になる2019以降は3冠に落ちたから20代の間は維持出来そうかな
0704名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 21:44:06.86ID:Hx79eo/a
>>702
羽生のタイトル50期獲得は2001年の竜王戦で当時31歳
井山は今32歳でタイトル獲得52期

藤井は20代のうちに50期いくかもね
0705名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 04:09:30.19ID:lA79Wkhn
20代のうちに50期とはかなり控えめだな
今の将棋界が8冠なことを加味するとそれって羽生や井山と同格レベルじゃん
藤井の勝率は羽生や井山(10代時の勝率が7割台中盤)と比べても頭一つどころか二つ抜けてるし
あと10年の内に藤井が病死するとか、タイトル数が減るような事態とかが起きなければ
藤井は20代のうちに60期70期行くと思うぞ
0707名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 13:14:13.32ID:G1VoR6ZD
>>705
藤井が今年四冠以上になって、それを30歳までキープして48期
20代の内に50期だと五冠以上は必須

叡王は豊島とフルセットまでもつれてるし、個人的には六冠以上キープなんて芸当はいくら藤井でも体力的、日程的にしんどいと思う
0709名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 13:45:33.14ID:HxJlQkMV
20代は6〜8冠の繰り返しだろ
勝率から見ても聡太には全盛期羽生以上の圧倒感がある
0710名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 13:51:03.82ID:H2gmn/L+
>>708
1年通じてタイトル戦、一般棋戦のNHK杯、日本シリーズ、朝日杯、銀河戦も参加
タイトル戦の前夜祭、地方への移動、不定期の非公式戦、普及イベントへの出席

これを通年でこなすのはいくらなんでもしんどい
0711名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 13:56:58.42ID:HxJlQkMV
聡太をなめすぎだろ
そんなん屁でもないわ
0712名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:03:31.93ID:SAUzPhgE
羽生さん程度にすら出来たんだから聡太が出来ないわけないよね
0713名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:07:10.37ID:H2gmn/L+
>>711
藤井の棋力、将棋の強さはもちろんすごい
だけどすべてをこなして勝ち続ける想定をするのは無茶だわ
0714名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:10:20.80ID:H2gmn/L+
>>712
羽生井山クラスで全冠制覇したのは僅か
、ほとんどは三冠から四冠
こういう無理な期待をするやつが少しでも藤井が負けると叩くんだろう
0715名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:12:24.18ID:HxJlQkMV
もはや羽生とは次元が違う強さ
それぐらいは当たり前
0716名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:25:13.28ID:CZWWnkqv
>>714
>>702見ても分かるけど井山さんの20代全盛期7年の平均は5.57冠だよ
8冠ある中で藤井さんがこれを下回るとも思えないけど
0717名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:35:00.57ID:0ZTYvCne
>>710
8冠なら楽
最小でタイトル棋戦年間28局で終わってしまう
今年全タイトルが防衛戦だったら
1月5局 朝日杯2局 王将戦3局
2月5局 朝日杯2局 王将戦1局 棋王戦2局
3月1局 棋王戦1局
4月2局 名人戦2局
5月3局 名人戦3局
6月3局 棋戦戦2局 王位戦1局
7月4局 棋戦戦1局 王位戦2局 叡王戦1局
8月4局 王位戦2局 叡王戦2局
9月4局 叡王戦1局 王座戦3局

これしかない
0718名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:40:00.64ID:9wK7RN/5
羽生の盛期みたいに4冠程度もっていて他のタイトル戦は予選からというのが体力的に一番キツい

理論的には全ての予選を勝ち上がって番勝負フルセットで負け続けるのが一番大変   

藤井なら平均6〜7冠は行きそう
全盛期は全冠持ち3年以上いくだろう
0719名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 14:40:13.27ID:0ZTYvCne
>>717
棋戦戦でなく棋聖戦

何が一番楽かというと順位戦にでなくてよいのがいい
王将リーグとか王位リーグからも解放される
全冠獲得は言うほどしんどくない
羽生信者が言い訳に使っていただけ
0720名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 15:35:25.72ID:H2gmn/L+
>>717
叡王戦が既にフルセットまでもつれてるけどね

中原もかつて言っていたけど、六冠以上は体力、日程的な無理がどうしても生じる
ストレート防衛を続けるなんて机上の空論で大山中原羽生の最盛期でも番勝負で1つ、2つは落としていたし、フルセットまでもつれることもままあった
0721名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 15:45:49.60ID:Nu5Q7OLo
藤井君の20代は7or 8冠を保持するだろうね。
30歳までに80期前後は行くだろう。
19までに4期でタイトル戦負けなし。
過去の全ての強豪の実績を遥かに上回る。
0722名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 15:48:38.55ID:0ZTYvCne
>>720
これから突き放すようになるのは間違いないし、平均4-1とか3-1のペースなら防衛戦に専念できたほうが楽なもんだよ
0723名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 15:49:22.23ID:H2gmn/L+
>>719
大山全盛期五冠王時代の1965年の成績は27勝14敗(0.659)
名人4-1
十段4-3
王将4-3
王位4-0
棋聖3-2.3-2

一般棋戦の王座戦は準決勝敗退、NHK杯は1回戦敗退、東京新聞杯は準決勝敗退

現代はこの時代よりタイトル番勝負が2つ増えて、一般棋戦も増えて、非公式戦もある

○○信者とか抜きにきついとは思わんか?
0725名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 16:02:56.67ID:4guWM74Z
>>710
非公式戦や普及イベントなんて断ればいいだろ
0726名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 16:07:45.04ID:CgJQNfK1
>>725
アメバの将棋トーナメントやサントリーのオールスター東西対抗戦みたいな藤井の参加が前提のような企画で藤井が断れるわけがない
0727名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 16:42:49.42ID:1+9LuQzP
棋士は実戦を積み重ねて強くなるものだから対局はあったほうがいいんだよ
タイトル戦だけだと間延びするからね
0728名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 17:33:23.77ID:sPWk4K2B
藤井を自動的に最善手を指すロボットで人間という前提を無視した想定ならそうだろうが、そう上手くいかないもんだよ
まず既にフルセットまでも縺れてるしね
0729名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 18:43:38.94ID:2GnbOU+U
全部のタイトル戦がフルセットまでもつれるわけじゃない。
8割の勝率なら平均的には5番勝負4つで12−3、7番勝負4つで16−4で
35局くらい、これに一般棋戦加えても50局行かないくらいで済む。
これまで藤井はデビュー以来、学校に通いながら73局、53局、65局、53局と
毎年50局以上こなしてるんでこれまでと比べて大きく負担になるとは思えない。
0730名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 19:06:27.46ID:xcai8CVA
>>729
叡王戦はフルセットだけどな

タイトル戦は地方への移動や前夜祭もあって、将棋会館に行って指すだけの予選とは1局にかかる時間が違うから比較できない
0732名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 19:26:46.55ID:O5K44kRC
そもそも毎日睡眠は十分取れるんだから将棋に影響あるとか思えないけどな
休養十分だから勝率上がる
過密だから勝率下がるとかデータあんの?
0733名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 19:33:42.13ID:G7bwAFjO
永瀬はコロナ前は対局日以外はVSをやっていたからな
0734名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 19:36:42.70ID:2GnbOU+U
>>730
そりゃたまにはフルセットになることもあるだろう。
でも8冠継続できるってことはそれだけ勝率高いんだから全部が全部フルセットになることはない。

1例をもって全タイトル戦に敷衍する論法は極論だよ。
検分や前夜祭、移動の負担もあるが今でさえ藤井は瀬戸から会館に移動している。
その負担を考慮に入れても8冠継続ならどうにもならないほどの負担にはならない。

むしろ半端に4,5冠の継続でリーグやらトーナメントが増えた方がよっぽど負担大きいよ。
0735名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 19:56:56.85ID:SxD338cu
>>734
そもそも現状二冠の棋士の八冠を論ずることが極論だと思う

四冠、五冠になってもそのまま勝ち続けてタイトルを増やしていくか、多少は息切れして勝率を落としていくかはまだわからん
0736名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:06:37.78ID:94bwQzTs
羽生程度の棋士ですら達成した全冠制覇を、羽生より遥かに高みにいる聡太が出来ないという根拠がまるでない
ブオタの希望的観測w
0737名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:14:40.55ID:31ATRhwJ
羽生とは違って2日制も隙がないからなあ
どこまで行くか想像つかん
0738名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:17:27.97ID:2GnbOU+U
>>735
そりゃ将来はわからないよ。今はまだ、将来八冠もありうるという可能性の段階でしかない。
それはわかった上で上で議論しているのは仮に八冠になった場合耐えられないほどの
負担が生じるか否かの話で藤井が絶対八冠になるという話ではない。
まあ、スレの趣旨とは脱線している話なのでここまでで辞めとく
0739名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:17:44.30ID:Nu5Q7OLo
棋聖戦、王位戦の合計4つのタイトル戦でたった2敗しかしていないのを頑なに無視する池沼がうざい
フルセットは一度だけ
ま〜馬鹿には何を言っても無駄だが
0741名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:31:46.46ID:SxD338cu
大山中原羽生クラスでも番勝負のトータル勝率は7割前後、最盛期なら8割前後か

瞬間的に全冠制覇とかはありえてもそれを通年で続けるなんて現実的には考えられん
0742名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 20:36:25.07ID:MTz1frIf
そういや羽生さんは瞬間的に7冠だったねー
0743名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 21:10:05.61ID:9pQtikGJ
>>737
フルセットまで追い詰められて隙がないとか頭大丈夫w
0744名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 21:21:23.63ID:yio0II/L
羽生ヲタ、哀れだなあ
0745名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 21:35:34.31ID:Y+OBgZUF
>>723
大山は4年間全冠制覇したよ
羽生が3ヶ月しかもたなかったからといって藤井も同じだと思ったら大間違いだよ
0746名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 21:46:32.83ID:qZEhIOrN
>>745
当時は五冠、年間タイトル戦6つの時代
今は2つ増えてるから難易度が全然違う

藤井なら五冠まではすんなり行くだろうよ
そこから先はわからん
0747名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:01:45.93ID:Y+OBgZUF
>>741
>>745
大山のときはNHK杯以外は1日棋戦も持ち時間7時間で今の順位戦より長い
棋戦戦は年2期、王座戦、東京新聞杯すべて持ち時間7時間
それでも4年間全冠(23期)制覇した
その4年間で、NHK優勝(1964年)、王座戦優勝(1964年、1966年)もしている
年間対局は43局だった
藤井なら8タイトル戦を多めに見積もって36局、一般棋戦の4タイトル戦は早指し戦だから負担にならない
1日制2日制ともに深夜10時すぎまでの棋戦が当たり前だった時代に40代の大山がやり遂げることができたのだから若い藤井がやれないわけがない
0748名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:04:48.59ID:Y+OBgZUF
>>747
>一般棋戦の4タイトル戦
>一般棋戦のNHK杯、銀河戦、朝日杯、JT杯
0749名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:11:56.51ID:qZEhIOrN
>>747
大山全盛期でも一般棋戦は結構落としてた
力を入れてなかったのか、やる気がなかったのかは知らないけど、大山自身もとにかく五冠を守ることが最優先で一般棋戦については特に言ってないんだよな

NHK杯なんて名人を取る前の第1回から出てるのに名人を失冠する1972年度の第22回までに優勝した回数は6回
タイトル戦での活躍から見るといささか少ない

鉄人大山でも年間6つのタイトル戦が精一杯で一般棋戦までにはとても手が回らなかったんだと思う
0750名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:18:02.89ID:Y+OBgZUF
>>749
44回優勝しているのに何デタラメ言ってるの
0751名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:25:24.13ID:qZEhIOrN
>>750
タイトル戦だと取られてもすぐに翌年予選を勝ち上がってきたのに一般棋戦はそんなに勝ち上がってこない

取られた十段や王将にしてもリーグ戦だから1回や2回負けてもセーフだったのも大きいか
事実トーナメントの棋聖戦の予選で大山のタイトル連続当時記録は途絶えているし
0752名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:29:46.81ID:Y+OBgZUF
>>751
途絶えたのは棋戦戦本戦準決勝(中原戦)な
0753名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:29:53.24ID:qZEhIOrN
>>750
よくこのスレにはってある大山の50歳までのタイトル戦の登場率の一般棋戦バージョンを調べてみ

格段に優勝回数、準優勝回数が落ちるから
0754名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:31:37.69ID:5qlaIDXj
>>746
移動手段とかは大山時代より遥かに楽だろう
新幹線は東京〜大阪開通がが1964年だよ
それ考えたら一日制五番勝負が二つ増えたくらいそれほどの負担増になるとは思えないんだよな
まぁ、2,3年のうちには結論が出るんだから今あれこれ考えても仕方ないよ
0755名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:35:18.70ID:Y+OBgZUF
>>751
大山は早指し戦はNHK杯しかなかった時代に毎年なにかしらの棋戦で優勝しているよ
で、肝心なテーマは藤井が羽生のようにタイトルを独占できない棋士なのか、大山のようにタイトルを独占できる棋士なのかということなんだが
0756名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:36:17.20ID:qZEhIOrN
>>754
当時は割と近場で済ましてたからねぇ

コロナ渦が落ち着いたらまた竜王戦も海外でのタイトル戦とかやるのかな
北海道から九州まで引っ張り回されるのは忙しいだろう
0757名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:42:58.70ID:qZEhIOrN
>>755
大山はタイトル戦に比べて一般棋戦での実績が落ちる→それはタイトル戦が手一杯で手が回らなかったから→現代はタイトル戦や一般棋戦が当時より増えて、より日程がタイトになって全冠制覇の難易度は上がっている

中原も言っているけど、五冠以上はどんな棋士でも長期間の保持はきついと思う
0758名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:47:57.09ID:5qlaIDXj
>>750
ほぼ純粋なトーナメントで行われる一般棋戦で優勝回数が落ちるのは当たり前だろ
タイトル戦なんて6割勝てば奪取防衛できるんだから7割勝てる棋士にすればイージーなんだよ
でも7割で4連勝は25%弱だからな、そんな事くらい中学生だって分かりそうなもんだ
あんまり分かんないこと言ってると、またいつもの羽生ヲタか、とか言われるぞ
0759名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:49:35.99ID:Y+OBgZUF
>>753
タイトル戦(七番勝負なら3敗までできる)とトーナメント戦での優勝は別だよ
王座戦を例にすると30歳時から始まり
第1回優勝
第2回優勝
第3回優勝
第7回優勝
第8回準優勝
第12回優勝
第14回優勝
第16回優勝

第17回の優勝者から準タイトル戦になるまでに30歳から45歳まででほぼ2年に1回優勝している
持ち時間7時間のトーナメント戦でこの成績にケチをつけようがない
0760名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:54:26.26ID:qZEhIOrN
>>758
羽生みたいに年間三冠で一般棋戦もそこそこ優勝とかなら分かるけど、大山はタイトル戦での無双ぶりと一般棋戦での成績の落差が大きい
0761名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:56:13.38ID:Y+OBgZUF
>>757
中原の発言は「自分の場合はフルセットになることが多かったから4冠を保持するのがキツかった。羽生さんのようにストレート勝ちができていたらよかったのだが、相手が大山さん、加藤さん、米長さんといずれも骨がある棋士ばかりだったので大変だった」という趣旨だぞ
0762名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:57:50.21ID:5qlaIDXj
>>757
>中原も言っているけど、五冠以上はどんな棋士でも長期間の保持はきついと思う
でも大山は現実として5冠6期を3年続けてるんですけど、中原の言う長期間っていうのは何年くらい?
0763名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 22:58:09.75ID:Y+OBgZUF
>>760
タイトル戦の勝率も一般棋戦の勝率も変わらない(いくらか一般棋戦の勝率のほうがいい)のに落差が大きいとはバカなの?
0764名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:01:07.19ID:qZEhIOrN
>>762
藤井も五冠まではすんなり行くと思うよ
それ以上は日程的にきついって言いたいんだよ
0765名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:03:34.06ID:qZEhIOrN
>>763
大山が木村義徳や長谷部に負けるか?
まあ藤井も今泉に負けることもあるけどね
0766名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:07:57.79ID:Y+OBgZUF
>>760
大山は一般棋戦が少ないときに年平均1回優勝しているんだよ
タイトル戦の合間に片付けられる銀河戦や朝日杯、JT杯のような早指し戦があったらもっと優勝回数は増えていたよ
0767名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:10:24.91ID:5qlaIDXj
>>764
5冠6期って二日制4冠と一日制を2回だから実質的に6冠と同じ事じゃん
0768名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:14:02.00ID:Y+OBgZUF
>>765
相手に関係なく何割かは負けるよ
羽生も長谷部に負けてるし、何で全盛期にこんなのに負けているのかというのは大山や藤井より羽生のほうが多いよ
0769名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:15:48.09ID:qZEhIOrN
>>766
机上の空論だわ、当時の一般棋戦でも取りこぼしが多かったのに

>>767
叡王戦だけ見ても既にフルセット、王座は敗退
全冠制覇はとりあえず藤井が五冠になってからでも遅くはない
0770名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:17:06.84ID:Y+OBgZUF
>>764
五冠以上は日程的にキツいというのは大山によって否定されている
羽生はキツかったのでなく負けるべくして負ける相手に負けただけ
藤井ならそんなことはない
0771名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:17:55.20ID:XT2HsqaB
聡太は19にしてタイトル戦出まくりで常に勝率は8割超
過去の前例にない規格外のバケモン
唯一対抗できた豊島も30越えてるし衰えて聡太に勝てなくなるから今後10年はタイトル独占よ
0772名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:19:25.01ID:qZEhIOrN
>>768
トータルの勝率を見れば?
最近ようやく七割切ったけど、大山の0.647まで落ちるには150連敗ぐらいしないと追い付かないけどな
0773名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:20:02.69ID:oz9IGO8b
羽生は三浦みたいなネタ棋士にタイトルを献上してる時点でね
0774名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:25:38.05ID:RhbvhnlP
>>749
大山全盛期、NHKは名人は後手の謎ルールがあった
0775名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:26:05.40ID:Y+OBgZUF
>>769
すでに19歳でタイトル4期
タイトル局勝率も(3-1,4-0,3-0,4-1,2-2)でここまで16勝4敗(0.800)
35局の8割で28勝だから全タイトル獲得に必要な対局数は35局となる
毎年少しずつタイトルを増やしていくだけで8冠制覇と複数年継続はいたって現実的な話だね
0776名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:27:41.14ID:qZEhIOrN
>>770
当時より単純に対局数が増えて、トップ棋士の負担は増大してる
サントリーやアメバのような非公式戦もこれからは増えるだろうし

対局中は常に撮影されて、リアルタイム配信

関係者と観戦記者だけでわいわいやってた時代とはなにもかも違うよ
0777名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:29:14.71ID:qZEhIOrN
>>775
王座は既に敗退、叡王はフルセット
机上の空論も甚だしい
0779名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:33:32.63ID:Y+OBgZUF
>>772
大山と羽生は若いときの対局数の比率が極端に違うので勝率が大山より羽生のほうが低いのに通算勝率は羽生のほうが高いというシンプソンパラドックスが見られる

@50歳までの通算勝率
大山 862勝381敗 (0.694)
羽生 1477勝629敗 (0.701)

通算勝率は羽生のほうが高いが27歳までのどの期間でも大山の勝率のほうが高い
Aたとえば、26歳までだと
大山 152勝 47敗 (0.764)
羽生 525勝174敗 (0.751)

Bそして27歳から50歳でも大山のほうが高い
大山 710勝334敗 (0.680)
羽生 952勝455敗 (0.677)

AとBの合計が@になることを確認してほしい
このマジックを統計学ではシンプソンパラドックスと呼んでいる
0780名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:39:36.22ID:qZEhIOrN
>>778
大山を一番にするだけの恣意的なデータにはなんの価値もない

そもそも大山が塚田や升田に負けるのは相手が強かったからしょうがないで羽生が谷川、森内に負けるのは情けないなんてバカな理屈を捏ねてるんだから
0781名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:45:10.61ID:Rbx/Gwyr
大山が升田や塚田に負けたのはしょうがないなんて誰が言ってるん?
マヌケな藁人形論法ってやつだね

糖質みたいなやつは無自覚でこういうアホなことやりだす
0782名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:48:44.75ID:Rbx/Gwyr
そもそも大山は升田や塚田に負けたとは言えないね
羽生は谷川、森内に、名人戦、竜王戦で負け越してるんじゃなかったっけ
0783名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:50:08.84ID:Y+OBgZUF
>>779
シンプソンパラドックスが生じるのは対局比率の極端なアンバランスに原因がある
大山の26歳までの対局数の比率は
199/1243=0.16
羽生の26歳までの対局数の比率は
679/2106=0.32
実に2.0倍だ
勝率が高くなる時期の対局比率に2倍もの差があれば大山のほうが勝率がよいのに通算では羽生のほうがよいというシンプソンパラドックスが起きるのは不思議でもなんでもない
0784名無し名人
垢版 |
2021/09/07(火) 23:57:39.10ID:Rbx/Gwyr
大山は10年間50期連続タイトル出場、
名人13連覇で順位戦も出場していない

要は戦っている舞台が違う、予選で稼ぎづらいんだから
羽生オタみたいに勝率なんかで比較してる時点でマヌケなんだよ
0785名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:04:48.46ID:+NHejRzC
大山の時代は奨励会レベルだから参考程度だな
0786名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:05:04.37ID:I6Qzo9wN
>>783
まあ、勝率自体にそこまでの価値があるとは思えないけど

大山はほとんどのタイトル戦に出場しながらのその数字だからね
どちらが上かはアホ以外には自明だね
0787名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:09:48.24ID:6T3ZdIrC
80を99より凄いという為の屁理屈を捏ねるだけ
0788名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:10:45.21ID:dWQiKqYj
羽生が4冠や5冠のときは2日制2タイトルに1日制2タイトルまたは3タイトルだった
持ち時間にすると8+8+4+4=24から最大で9+8+5+4+4=30時間でしかない
大山が4年間維持した5冠は10+10+10+10+7+7=54時間だった
藤井の8冠は9+8+8+8+5+4+4+3.5=49.5時間
大山より大変ということはない
タイトル戦以外の棋戦は早指し戦だけなので全く問題でない
大山のときはタイトル戦以外の棋戦も持ち時間7時間だった(王座戦、東京新聞社杯)

全タイトル19期連続獲得も羽生にできなくとも大山ならできたのだから藤井にもできるだろう
0789名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:15:40.42ID:+NHejRzC
対局時間が増えてもさほど影響は無い
問題は対局数
対局数が増えればその分新しい序盤作戦を考えないといけなくなるから更にスケジュールが厳しくなる
大山時代は対局数が少なく現代や羽生時代のように序盤研究も忙しく無かったから体力的にもスケジュール的にもかなり楽だった
0790名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:20:15.60ID:+NHejRzC
あと、大山時代は序中盤はかなり適当で観戦記者と呑気に雑談していたくらいだからな
羽生時代や現代のように序盤から神経をすり減らすような戦いでは無いから体力的な負担もかなり小さい
昔はお気楽でいいよねぇ
0791名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:20:31.71ID:ugMeJmtV
>要は戦っている舞台が違う、予選で稼ぎづらい

うむ。これが本質を突いているね
A級順位戦で7−2で挑戦して返り討ちなんてのを繰り返して
勝数と勝率を稼いだのが羽生
防衛を繰り返して勝率を下げても
絶対王者の座を維持したのが大山

大山「タイトル戦の4−3って勝率5割なんぼでしょう?」
0792名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:20:40.85ID:+NHejRzC
>>787
しかも昔はかなりレベルが低いしね
0793名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:21:57.92ID:+NHejRzC
>>791
タイトル戦の勝率でも大山は羽生に負けてるよ
単純に羽生のほうが上なんだよ
そこを認めろ
0794名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:28:00.42ID:R16Wr7Mu
井山 全盛期10年 48〜50期 占有率48〜50/70=68.57%〜71.43%
2012 五冠
2013 六冠
2014 四冠
2015 六冠
2016 六冠
2017 七冠
2018 五冠
2019 三冠
2020 三冠
2021 三冠〜五冠

羽生 全盛期10年 48期 占有率48/72=66.67%
1993 五冠(年8タイトル)
1994 七冠(年8タイトル)
1995 七冠
1996 五冠
1997 四冠
1998 四冠
1999 四冠
2000 五冠
2001 四冠
2002 三冠

全盛期10年の支配力は井山に軍配
0795名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:32:33.40ID:2wOKh7Y3
まぁ全冠2回と全冠1回だからな
井山さんの方が上よ
0796名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:36:19.34ID:H9q12/O3
6冠や7冠の方が3冠や4冠より対局数が減るから楽なんて安易に考える奴いるんだな

1年中タイトル戦をするという精神的負担は相当なものだぞ
タイトル保持者としてやらなきゃいけないイベント等もあるしな

大山の時代なんてカメラが入ることはタイトル戦でもほんの一部
1日目なんて早めに切り上げて記者と麻雀やる気楽な時代と比較するなよ
羽生の七冠時代でもリアルの放送はNHKの竜王戦と名人戦ぐらいだろ

対局数が減るから負担が少なくなるなんてことないよ
0797名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:36:46.37ID:R16Wr7Mu
井山はビッグタイトル取りまくってるから中身も羽生よりずっと濃い
序列1位の棋聖10連覇中
歴史1位の本因坊9連覇中
名人も7期(今年防衛で8期目)
2日制タイトル戦26勝5敗で獲得率.839
0798名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:02.54ID:dWQiKqYj
>>793
49歳までのタイトル局勝率
大山 296勝175敗(0.629)
羽生 411勝245敗(0.627)

50歳までのタイトル局勝率
大山 300勝178敗(0.628)
羽生 411勝249敗(0.623)
0799名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:45:02.87ID:dWQiKqYj
 最強期のタイトル戦データ
 ─────────────
 大山康晴20年間 1952〜1971
 羽生善治20年間 1993〜2012
 ─────────────
     大山   羽生
 登場率 0.941   0.734
     81/86  105/143
 ─────────────
 獲得率 0.779   0.538
     67/86  77/143
 ─────────────
 勝率  0.827   0.733
     67/81  77/105
 ─────────────
0800名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 00:55:41.02ID:Nl2RGer2
イベントが大変ってw
イベントより講演会で忙しくしていた人なのに
0801名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 01:05:08.46ID:R16Wr7Mu
藤井の期待値は20代で中原の64期超えだな
井山の全盛期10年のタイトル占有率が7割だから
20〜29歳の10年間で7割占有できれば56期
19歳の今年度までのタイトル加算したら62期くらいになるはず
0802名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 01:23:42.31ID:4iwkY+t8
>>801
それだと今年六冠にならないと間に合わない
現実的とはいえん
0803名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 01:26:02.17ID:G3LWfpKW
>>798
これ見ても多くは羽生のほうがすごいって感想だろ
勝率の差は僅かなのに勝ち数がぜんぜん違う
0804名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 01:28:05.15ID:LLxxxTix
基地10
0805名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 05:25:46.20ID:f01hcMpC
>>803
>勝率の差は僅かなのに勝ち数がぜんぜん違う
正気で言ってるのか、根本的にバカなのか
まぁ、どっちにしてもあと数日で叡王戦の結果が出るし年内には王将リーグや竜王戦の結果が出る
あと半年待てば色々見えてくるんだから今慌てて結論出したがらなくてもいいだろ?
個人的には30までに7〜80期位とると思ってるけどね
0806名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 06:25:51.23ID:b/6oaf9N
>>790
今は強豪同士でも、藤井永瀬みたいに気軽に研究会をしてるけど昔はそんな馴れ合いせずに真剣なガチ勝負だったぞ
将棋は棋道の昔とゲームの現代
どちらが将棋にお気楽と言えるかな
0807名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 06:41:39.91ID:f01hcMpC
そもそもスレ違いなんだけどな
羽生の戦績を見ていて一番残念なのは1997年に失った名人位を取り返す2003年まで一度も挑戦していないことじゃないかな
トーナメントなら知らず最強者が勝ち残りやすいリーグ戦でこの体たらくはどうなんだ?と思ってしまう
その間の順位戦は6-3/3-5/6-3/6-3/5-4/6-3で最後の6-3で挑戦権獲得、名人位奪取となるんだけど
一年目の6−3では佐藤とのプレーオフで敗退、佐藤はそのまま名人位獲得してるんだよな
ここ一番での勝負強さ、っていう観点からすると升田名人に挑んだ57/58年が何れもㇷ゚レ−オフに勝っての挑戦だった大山には劣るんだ
全盛期の大山はタイトル戦最終局とか失ったタイトルを取り戻す際での勝ちっぷりとか、単純な勝率からは計り知れない強さがあるよ
0808名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 07:10:05.68ID:dWQiKqYj
>>803
>これ見ても多くは羽生のほうがすごいって感想だろ
>勝率の差は僅かなのに勝ち数がぜんぜん違う

>>799を見ても本気でそう思えるのかな
0809名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 07:37:10.62ID:uMC0eJpv
>>807
プレーオフでは谷川にも負け越しの1-2だったはず。
0810名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 07:43:03.94ID:ugMeJmtV
>一番残念なのは1997年に失った名人位を取り返す
>2003年まで一度も挑戦していないこと

うむ
敗北よりも実現出来なかった方が大きな汚点、という視点を持ちたいものだ。
だから中原ー羽生のタイトル戦が1回も無かったのは中原の大きな汚点。
この1点だけで中原史上最強は有り得ないと言ってよいくらいだ

だから羽生が藤井と100戦して30ー70なんて結果になったら
大山派の自分も羽生史上最強と多分意見を変えるだろう
年齢差33はチートレベルのハンディだからね
0811名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 07:47:06.28ID:dWQiKqYj
>>793
ガセネタは尽きたかな?
もし、本気で羽生は勝率で大山に勝っていると今までかんちがいして羽生が一番だと信じていたとしたらショックなんじゃないかな
全盛期の対局勝率は大山が上、それもほとんどがトップ10の棋士との対戦なのに羽生より勝率がよい
当然本戦対局勝率は大山が上だし、A級順位戦の勝率も大山が上、タイトル局の勝率もタイトル獲得率も(分母が全タイトル数でも登場数でも)大山が上だった
羽生だけを見ると全盛期でも全タイトルの5割獲得が大変そうに見えるが、大山は20年間、全タイトルの7割以上を獲得した
藤井が大山クラスの棋士なら40歳までに100期を楽に越えることになる
0812名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 07:57:19.19ID:dWQiKqYj
羽生の99期より大山の80期のほうが凄いのは大山の制約条件を羽生に適用してみれば簡単にわかる
王位戦は大山が40歳のときに開始であったから羽生も同じ条件なら王位は18期でなく6期しか獲得できなかったことになる
したがつて羽生の獲得数は99期でなく87期にしかならない
それも7タイトル戦あっての87期なので、王位戦のほかにどれでも好きな4タイトル戦を選んで残りの2個は捨てないと大山と同じ条件にはならない
獲得数が少ない竜王と名人は捨て、王位、王将、棋聖、棋王、王座の5つを残すのが一番多くなるがそれでも獲得数は71期止まりで大山の80期には届かない

羽生の99期は四段昇段のときから全7タイトル戦が揃っていて、ダメにしたタイトル戦があってもチャンスが巡ってきたタイトル戦のほうで取り返すことができたからであって、大山のように5タイトル戦しかないなら5タイトル戦に集中できたという理屈は通らないだろう
集中さえすればタイトルが獲れるものなら、もっと名人と竜王を獲得しているはず
0813名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 08:03:59.60ID:dWQiKqYj
>>812
王位戦開始は大山40歳でなく37歳のときが正しいが、それでも37歳からなら羽生は王位を6期しか獲得できていないことに変わりはないから結論は同じ
0814名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 08:23:18.30ID:H9q12/O3
大山信者はいまだに最強投手金田最強打者王と言ってるようなもの
そりゃ世間に相手にされませんわ
匿名の5chで吠えることしかできない
0815名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 08:35:40.52ID:dm8TT/Kd
>>807
やっぱ長いともう駄目なんだな
もちろん力はあるから落ちるほどじゃないにしても突出できない
0816名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 08:43:51.70ID:dWQiKqYj
>>814
技術論に逃げると25歳の羽生七冠より今の若手棋士のほうが強いことになるよ
実績の議論で大山より羽生が上と主張しておいて形勢が悪くなると技術論の類いに論点をすり替えようとするのがこれまでの羽生信者だったわけだがね
今はその論法を使うと羽生に跳ね返ってしまうだけになったんだよ

その点、大山は「技術は身につけるのは簡単だが、才能を鍛えることは若いときにしかできない。技術に頼りすぎると大成しない」という考えだからどの時代にも通用する棋士だったんだよ
0817名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 09:13:19.71ID:f01hcMpC
>>810
同意です
森内に敗れた2011年からの羽生は9-0/8-1/8-1の成績で三年連続で挑戦権を獲得し2-4/1-4/4-0で名人位を回復しています
見事な成績と言って良いと思います
敗れた2回は森内を誉めれば良いことなのに、羽生を腐す材料になっているのは残念です
0818名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 10:19:31.53ID:dWQiKqYj
羽生世代の直近15局の成績
佐藤康光 10-05
郷田真隆 10-05
藤井猛  10-05
森内俊之 09-06
丸山忠久 08-07
深浦康市 08-07
羽生善治 07-08
屋敷伸之 05-10
先崎学  03-12
0819名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 10:20:45.20ID:dWQiKqYj
若い時の羽生は「将棋は技術がすべて」と論じていた棋士で、その技術は対戦相手より優れていた
技術(勝つためのノウハウ)は空手の型のようなもので、頭の中に入っていていつでも簡単に取り出せる
羽生が早指し戦に異様に強かったのはそれが理由であろう
ところが、序盤の技術はAIを用いた研究・学習で誰でも(アマでも)最新のものにアップデートできるようになって羽生の専売特許ではなくなってきた
終盤の技術はどうか?
いみじくも谷川が語っている
「過去の形勢判断が悲観的だった局面をAIに読ませるとまだ色々な粘り方があって難しいことが分かって考え方の幅が広がった」と
どういうことかというと、終盤の技術には完成形がなかったということだ
「羽生は終盤は(技術を身につければ)誰が指しても同じ」と豪語していたが、AIによると【終盤は読めば読むほど意外な手が見つかり法則や技術に単純化できるものではない】ことがわかってきた
過去の「この手が敗着とか、この手が決め手だった」とかの結論も変わってきているのはいうまでもない
今の羽生が苦戦しているのも技術論に依拠しすぎたトレーニングの結果なのかもしれない
過去25勝4敗(0.862)だった屋敷に3連敗中なのはその象徴かもしれない
0820名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 10:33:47.45ID:dWQiKqYj
もう一つ羽生の語録に「直感の9割は正しい」というのがある
直感の背後にあるのは羽生の中で定型化された技術で、終盤にも「ここはこう指すところ」というふうにその直感は生かされていた
ところが、今はそうした直感の3割は疑問手、悪手であることが判明している(相手も直感でそれが良い手に見えるから咎める手を指せないのだが)
今ではプロ棋士の終盤はAIが解析すると非力・未熟なものであるとわかってきて、できるだけ終盤に時間を残すようになっている
直感で悪手を指せば8割方咎められるのはいうまでもない
0821名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 11:14:59.07ID:jk0ca5I8
長文でどんな屁理屈を並べても結局99>80の結論だけどね

中原は大山に大幅に勝ち越したのに大山より強いって言われなかったのは大山に比べて実績が足りなかったから
0822名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 12:12:52.14ID:dWQiKqYj
現B級1組以上の棋士との勝率を調べてみると色んなことがわかる
https://i.imgur.com/61r3PkW.png

調べた棋士は現B1以上の棋士のほかにレーティング上位の八代、澤田、大地、丸山を加え、それに今年度勝率が好調な高見を追加した
表で名前が左に寄せてある棋士がA級棋士、中央に配置した棋士がB1棋士、追加した棋士が右寄せにした棋士である
この表から全項目勝率が5割以上なのは藤井聡太から斎藤慎太郎までのわずか5棋士で、1位の藤井以外はA級トップ4と言ってよい棋士で、レーティングランキングとも一致していた
関心が高いであろう羽生はどの位置かというと、対A級棋士勝率が0.359でA級棋士中10位、羽生より下のA級棋士は佐藤天彦しかいない
ところが、対B1棋士勝率は佐々木大地と並んで4位の勝率で、まだまだ力があるともいえるのだがどうであろうか

羽生は現B1以上の棋士との通算勝率は0.636なのに2020年度以降に限ると0.462しかない
羽生同様に年齢的な峠を越している郷田0.550、木村0.455、丸山0.441、屋敷0.440より低いのが気になるところである
念のため現A棋士のみとの直近勝率だと対局数が少ないが次の通り
郷田 03-04(0.429)
木村 07-12(0.368)
丸山 06-09(0.400)
屋敷 02-03(0.400)
羽生 08-16(0.333)

データは2021/8/5までのサイトのものを集計
0824名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 12:54:50.66ID:TU7fC7NQ
>>823
足し算と引き算できるか?
連盟のホームページでも見てこいよ
0825名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 13:11:45.68ID:dWQiKqYj
>>824
君も33%の一人なのかな

【1】日本人のおよそ3分の1は文章を正しく読解できない
【2】日本人の3分の1以上が小学校3〜4年生以下の数的思考力しかない
【3】パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない
【4】65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd92cfec0cf3fd57c0f2bd8ffc99f4645c4cba6c?page=2
0826名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 13:51:06.13ID:TU7fC7NQ
>>825
恣意的なデータだけ並べて能書き垂れられてもねぇ
渡辺名人も言ってるけど、棋士の実績は数字がすべて

タイトル獲得数、一般棋戦優勝回数、通算勝利数
この全てで1位の羽生より2位の大山のほうが優れているって仮説自体が間違ってる
0827名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 14:04:06.98ID:dWQiKqYj
>>826
この指摘が君にはピッタリだね
>日本人の3分の1以上が小学校3〜4年生以下の数的思考力しかない


数を数えるだけならサルでもオウムでもできる
大事なのは数的思考力だよ
0828名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 14:10:46.76ID:TU7fC7NQ
>>827
動物でも出来る簡単な結論すら出せないのは大山オタなんだよな…
タイトル獲得数 将棋 で検索してみよう
0829名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 14:27:05.11ID:f01hcMpC
>>826
そうだよね、割り算って難しいもんね
分数なんて分からなくても何てことないよね
10点満点の10点と100点満点の11点じゃ11点の方が偉いに決まってるよね
10と11じゃどっちが大きいかなんてすぐ分かるのにみんな馬鹿だね
だから馬鹿の相手なんかしないでお家にすっこんでなよ
0830名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 14:53:03.77ID:cUv/4ICs
羽生さんはなぜ2日制のタイトル戦で弱かったんだろうな
0831名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 15:12:12.17ID:MqAGcPG/
>>829
大山は1問1点のテストを112回受けて80点、羽生は137回受けて99点とった

テストの正解率は大山は71.4%、羽生は72.3%

普通の人は羽生は大山より25回多くテストを受けて、19点多くとったことを評価する
0832名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:02:58.60ID:dWQiKqYj
>>831
受験年齢を49歳までに揃えてごらんよ
0833名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:07:31.01ID:dWQiKqYj
>>831
羽生は本試験前に不合格になったのが、49歳までで89回ある
大山は本試験前の不合格は14回しかない
0834名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:08:55.33ID:MqAGcPG/
>>832
すぐそうやって大山が1番になるような恣意的な切り取りかたをしようとするのはやめたほうがいいぞ
0835名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:12:05.49ID:MqAGcPG/
>>833
テストがたくさん開催されるようになって全てを受験することの難易度が上がっていることに気がつかないかな

あくまでタイトル戦に出てテストを受けるところがスタート地点
0836名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:17:02.73ID:dWQiKqYj
表を作ってみた
藤井聡太は羽生ペースだと39歳までに77期、49歳までに105期が羽生超えの目標値になる

大山ペースだと39歳までに88期、49歳までに143期が大山越えの目標値になる
つまり、羽生より大山のほうがハードルが高い
大山越えしても大山の獲得率に及ばないのは大山はエントリー回数が増えてから登場数が増えてかつ獲得率が上がったから

30代の大山の獲得率の7割(分母はエントリー回数)のペースなら、藤井のタイトル獲得数は29歳までに67期、39歳までに123期になる

大山と比べると羽生の実績が見劣りするのはタイトル戦の数が増えてキビシクなったのが理由でない
名人戦と竜王戦で思うように勝てなかったからにすぎない

https://i.imgur.com/mhPe96i.png
0837名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:26:34.21ID:MqAGcPG/
>>836
だから長文で恣意的なデータを出しても意味がない
どう数字を弄っても99>80、137>112が根本にある以上、屁理屈は何の証明にもならない
0838名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:28:47.78ID:dWQiKqYj
>>835
>あくまでタイトル戦に出てテストを受けるところがスタート地点

表を見ればわかるが、
羽生は30歳〜39歳にタイトル戦に50回登場して33期獲得(0.660)

大山は40歳〜49歳にタイトル戦に53回登場して41期獲得(0.774)
羽生より10歳も老化した年齢で羽生より多くタイトル戦に登場して羽生より高い獲得率で羽生より多くタイトルを獲得しているのが大山だ

大山より登場回数が少ないのにキツイなどというのは理由になっていない
0839名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:34:03.97ID:f01hcMpC
>>831
何言っても聞くつもりないんだよな
理論武装は出来てますってか
50で区切って足切りされた回数数えても屁理屈っていうんだろうな
お前みたいな奴がいるから羽生を必要以上に貶める奴が出てくるんだよ
>>817でも書いたけどA級3年で25-2なんて大山や升田でもやってない見事な成績だぞ
お前みたいな奴がいるせいでそんな記録ですら羽生を貶める材料にされてるんだ
お前が羽生>大山と叫べば叫ぶほど羽生を貶めようとする奴が出てくるんだよ
0840名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:39:11.25ID:aSB3CgDq
そりゃ大山は全盛期ずっと名人だったからだよJK

名人連続13期でA級で戦う必要がなかった大山
最大連続3期でA級で勝ち上がっては番勝負で負けた羽生
0841名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:39:16.22ID:dWQiKqYj
>>834
50歳になって羽生はタイトル戦0-1で次があるかどうかすら懸念されている棋士

大山は50歳〜59歳でタイトル戦登場20回・獲得11期だ
羽生の苦汁が50歳すぎてタイトル獲得がいかに大変なことか教えている(羽生に限らず、大山のほかには50歳すぎてのタイトル獲得棋士は50歳で獲得した二上しかいない)

49歳までの数字で比較するのは恣意的でもなんでもなく、バックグラウンドが違う数字を扱うときの常識にすぎない
0842名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:41:31.68ID:TBO8gGLS
>>839
そっくりその言葉をお前に返すわ

大山の記録は偉大なものなのにお前のようなイカれたオタクが羽生を貶めて大山一番をアピールするからおかしなことになる
0843名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:52:39.58ID:1xUd7Upa
>>831
まず、そのテストとやらを全て同等と考えるのが間違っている
スレタイを見れば「2日制」をより重要なテストと位置づけての議論なんだよ

東大だけ合格に対して、理科大などの私立大学を5つ合格したのどう比べるのか、という話しだ
0844名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:56:58.70ID:BfasOopT
全然場違いで悪いんだけど、雑談的なスレがないもので。
囲碁にもちょっとは興味ある人へ、
https://www.youtube.com/watch?v=RRqKzCEG-i8
高尾ってこんなに糞面白いやつだったんだ。
マジで抱腹絶倒。
0845名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 16:57:14.19ID:TBO8gGLS
>>843
このスレの人間は名人戦は東大、1日制タイトルはF欄ぐらいの極端な評価をしてそうだけどな

名人戦は1問2点、その他タイトルは1点とかにすれば納得かな
0846名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 17:47:09.03ID:A28oM8kN
九段昇段規定より
竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝

つまり「タイトル3期」に相当のは
名人1期=タイトル3期
竜王1期=タイトル1.5期

大山と羽生は名人9期差
9×3=27

これだけで羽生を抜いちゃう
0847名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 18:37:27.76ID:Oqp7FJea
確かに1期は1期だよな
それが王座を狂ったように取っても数字は積み上がっていくわけだ
0848名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 18:44:50.74ID:dWQiKqYj
単純な獲得数で数えてもだよ
もし、王座戦と棋王戦が大山25歳からあったなら45歳までの40期のうち獲得率5割で20期
これだけで羽生の99期を抜いて100期になる
0849名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 18:47:40.33ID:zIPMtfih
あらゆる面で羽生に勝ち目はない
大山の勝ち
0850名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 19:00:29.88ID:0yuNzXKb
>>846
羽生

名人9✖3=27
竜王7✖1.5=10.5
他タ83✖1=83

合計120.5

大山

名人18✖3=54
他タ62✖1=62

合計116
0852名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 19:07:58.90ID:2Zn/sVgl
大谷の豪快なホームランもイチローのボテボテショートゴロの内野安打も数字化しちゃうと「安打1」だからなあ
0854名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 20:54:24.13ID:ugMeJmtV
異なる時代間の比較は獲得数ではなく
王者であった期間で見る方が公平だろう
谷川曰くの「竜王か名人を含む3冠」を絶対王者とする
「竜王名人どちらも含まない過半数タイトル」を暫定王者とする
3つ以下しかタイトルが無かった時代は「名人」を絶対王者とする
昔の「名人戦が行われなかった年の名人」を暫定王者とする
そうすると
木村:絶対王者8年、暫定王者5年
中原:絶対王者8年、暫定王者1年
大山:絶対王者18年、暫定王者0年
羽生:絶対王者11年、暫定王者6年

大山>>羽生>木村>中原
実にしっくり来るんだよね。イメージとピッタリ合致する
0855名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 21:59:24.11ID:dWQiKqYj
>>854
理にかなっているね
藤井は今期竜王獲得で絶対王者1年目で、史上最強棋士に認定されるのは早ければ37歳ということになる
もっと早くに史上最強棋士と認定する方法はない
10年間全冠獲得でもほとんど対戦相手の顔ぶれは変わらない
だから、一つの年代だけでなく、複数の年代で絶対王者になることが史上最強棋士たる必須条件だろう
0856名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 22:29:28.49ID:QZnPYXdm
君の物語を絶やすな  高見泰地七段インタビュー〈2〉

将棋界とは何か、という問いに最も単純な形で答えるならば「タイトルを目指して棋士が戦う場所」ということになるだろう。棋士たちは8つある頂点を目指して日々を生きている。さらに「タイトルに次いで目指す何か」を挙げるなら、ひとつは「順位戦昇級」ということになる。棋士は自らの格を決める順位戦にプライドを賭けて臨んでいる。

高見泰地七段(28)は2018年度に叡王を獲得して棋士としての最上の夢を叶えたが、まだ順位戦では最下級のC級2組に停滞していた。タイトル保持者、あるいはタイトル経験者として、這い上がっていくことへの重圧と闘った。
叡王の肩書を背負っていた頃、対局中の高見が将棋会館の階下に降り、腹部を押さえて佇んでいたり、ベンチに座り込んでいる姿を何度も見た。過度の重圧のせいで胃腸を壊してしまう時期が長く続いた。そんな中で停滞を強いられ、藻掻き続けた。

タイトルホルダーは王者であり、棋界の象徴でもある。相手の警戒心や対抗心が一層強くなる中で、ふさわしい成績を残し続けるのは並大抵のことではない。
0857名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 22:36:52.28ID:dWQiKqYj
過去を振り返ると大山は49歳まで絶対王者だったことになる
羽生は44歳が最後
中原は31歳が最後
谷川は絶対王者は2年しかなく、28歳が最後だった
絶対王者2年、暫定王者1年、計3年で、最後の絶対王者が40歳だった升田のほうが谷川より上ということになる
塚田は絶対王者2年で最後が33歳だった
この絶対王者の観点は実に合理的だ
ほかに絶対王者になった棋士は渡辺が2年(28歳竜王棋王王将、36歳名人棋王王将)で、その他にはいないことになる
整理すると、絶対王者の棋士は認定順に木村(13年)、塚田(2年)、大山(18年)、升田(3年)、中原(9年)、谷川(2年)、羽生(17年)、渡辺(2年)の8棋士だけとなる
*米長は年度をまたいで瞬間的に暫定王者(1年)になっているが、絶対王者なしの暫定王者だけではカッコウがつかないので保留

これまで絶対王者に最年少でなったのは22歳の羽生竜王王座棋王だが、19歳藤井が9棋士目となる絶対王者に最年少でなる可能性が高い
0858名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 22:40:44.95ID:AZ3qsrrl
藤井聡太は本当にものが違う
6冠以上を20年キープしたとしても驚きはない
羽生とは才能自体違う
0859名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 22:42:33.92ID:5m45noAj
>>857
名人5期、永世名人資格者の谷川と名人2期の升田を比べて升田のほうが上なわけないだろ
0860名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:11:08.28ID:05RM2HVG
名人1期=九段
竜王2期=九段
タイトル3期=九段 

なんだから名人3点、竜王(十段)1.5点、他タイトル1点でいいだろ
0861名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:21:22.55ID:9N1lOE4J
>>860
その計算だと
大山=123点
羽生=114.5点となる
0862名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:22:03.59ID:dWQiKqYj
>>859
あらゆる指標が升田のほうが実力が上であることを示しているし、升田(22歳年長)、谷川(22歳年少)の両方と対戦している加藤一二三は升田のほうを高く評価している
0863名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:32:50.67ID:5m45noAj
>>860
竜王と名人は同格でも十段と名人は同格ではなかった
あくまでも竜王は十段を発展解消してできた新棋戦
だから竜王と十段を同じ扱いにはできない


>>862
永世称号資格者は別格の扱いってことを理解できるかな
名人を特別扱いする割に永世名人の称号をずいぶんと軽く考えるんだね
0864名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:51:18.88ID:dWQiKqYj
>>859
棋士の格はバックグラウンドを揃えた勝率を比較することでわかる
比較しやすい年齢で揃えるがよい
30歳以上で通算勝率が高い棋士ならほとんどの対戦相手がB1以上の棋士になっている
ただし、タイトル戦への登場回数などが多い棋士ほど、最強クラスの同一棋士との対戦が多くなるので、その棋士との対戦だけを除外した勝率を出してやれば条件は大体同じになると考えられる
しかし、30代と40代では対戦回数が多い最強棋士が違ってくる場合があるだろう
こうした考えで30代の勝率ランキングと40代の勝率ランキングを表にしてある
https://i.imgur.com/Z86IjMv.png

升田が恐れられた理由がこのランキング表からわかるであろう
升田の30代の勝率は34歳以前のデータが入っていないが実際の勝率はこれよりよいのはA級順位戦の勝率からも明らかだ
*なお、表にある棋士だけのランキングなので、この表に入っていない棋士がランキング外ということではない
0865名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 23:57:26.64ID:5m45noAj
>>864
予選でいくら勝った負けたより実績が全て
永世名人資格っていうのは棋士が名乗れる最高称号だろ

それを保持してる棋士ともってない棋士を比較すること自体ナンセンスだし、もってない棋士のほうが上なんて主張は論ずるに値しない
0866名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 00:07:39.54ID:AZhHL4Xt
升田と谷川の実力差がハッキリでているのは本戦トーナメント戦と挑戦者決定リーグ戦、それとA級順位戦の成績だけで勝率を比較したときだ
升田のデータは35歳からしか採れないので35歳から50歳を比較してみた
50代でも本戦に参加できている棋士は強い棋士だが勝率は40代より落ちる
50代の本戦成績がなかったり少ない棋士のほうが勝率がよくなってしまう
それが50歳までにした理由だ
本戦成績
升田 152勝86敗 (0.639)
谷川  84勝92敗 (0.477)

これで、升田より谷川が上というのは無理がある

https://i.imgur.com/DSuJhtg.png
0867名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 00:15:41.42ID:qyZn9kUJ
>>866
永世名人資格者ってだけで谷川>升田は確定してる

永世名人資格を認めないのは将棋ファン失格だよ
0868名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 00:27:29.03ID:AZhHL4Xt
>>867
永世名人資格とどっちが強かったかは全然別だよ
米長は永世名人資格をもっていなかったが谷川より強かっただろ
米長は中原と被ってしまっただけで名人挑戦の回数は谷川の5回より多い7回を記録している
升田は大山と被ってしまっただけで名人挑戦回数は羽生と同じ8回だ
0869名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 00:28:47.85ID:ILM68Wux
羽生さんは、時間をかけても手がある一定以上になると深まらない。

深まるのは、森内や聡太くん
だから、森内にたくさん名人をとられた
0870名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 00:36:01.81ID:PqrAjj+B
>>868
ちょっとなに言ってるかわからん

米長
タイトル19期、出場48回、一般棋戦優勝16回
谷川
タイトル27期、出場57回、一般棋戦優勝22回

名人戦出場回数も米長8回、谷川11回

これを見て米長のほうが谷川より強いって結論は俺には出せないな
0871名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 02:01:21.39ID:RSrEGCEv
だから大山と世代が被ってる升田や
中原と世代が被ってる米長に比べて
中原・羽生の世代のスキマでタイトル稼げた谷川は条件が良かったってこと
0872名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 04:08:02.65ID:w4zLbZmN
直接対決から考えると米長>谷川
米長37歳〜60歳、谷川18歳〜41歳という年齢差を考えると、(同格なら)谷川が明確に勝ち越すのが自然なのにほぼ五分
米長には30戦以上してダブルスコア以上付けられてた時期も
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match2.php?name1=154&;name2=108
0873名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 04:39:06.43ID:p12XN0tk
タイトル獲得数、挑戦数、一般棋戦優勝回数、通算勝利数、通算勝率

全てで谷川>米長

これで米長のほうが強いっていくら何でも無理がある
0874名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 05:35:14.01ID:VE3vn4xy
>>865
予選と本戦の区別もできないミーハーは引っ込んでろ
0875名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 07:20:34.27ID:AZhHL4Xt
>>873
大山 22-11-14 *50歳以降
加藤 24-08-23
米長 48-19-18
中原 91-64-28
谷川 57-22-22
順に登場回数-獲得期数-優勝回数
注目してほしいのは米長の3歳上が加藤で4歳下が中原だということ
米長の実績は限りがあるパイをライバルと争って得たものだ
谷川はどうか
5歳前後にライバルはいなかったのだからもっと数字が多くないと実績で米長に勝ったとは言えないだろう
高橋 10-05-03
谷川 57-22-22
南  16-07-06

升田はどうかというと4歳上が塚田で5歳下が大山だった
塚田 10-06-04
升田 23-07-06
大山112-80-44
タイトル戦も一般棋戦も少ない時代に前後をこれだけのライバルに挟まれている升田の実績を谷川以下と言える人間の気がしれない
0876名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 07:24:37.44ID:r2hfJb+d
まぁ、どうせ羽生も大山も藤井に抜かれるんだけどね
今のうちにやっとくといいよ
0877名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 07:31:38.80ID:AZhHL4Xt
通算勝利数に至っては何の基準にもならない
升田より谷川の通算勝利数が多いから谷川>升田とはならない
大山の1433勝と80期がナンバー2だった升田の通算勝利数566勝(0.603)、獲得7期と比して驚異的すぎただけで当時の升田は大山に次ぐナンバー2の棋士だったのだ
そもそも、通算勝利数とか通算勝率は予選の対局数で水増し可能だし、年代別の対局数比率が棋士によって異なるので比較に適していない
少し前に羽生が比較劣位だった二日制タイトル戦を除外した成績表(一日タイトル戦+本戦成績)を作ったが、50歳までの集計で大山0.709、中原0.647、升田0.641、米長0.605、谷川0.580だった
59歳までの集計でもこの順位は変わっていない

https://i.imgur.com/4DnPOya.png
0878名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 07:54:04.26ID:AZhHL4Xt
この50歳までの集計には升田の34歳以前の成績は含まれていない
含めて勝率を出せば中原と変わらないかそれ以上であろう
升田の10年分のデータがある40代の勝率を>>864の表で比較すると
大山0.725、升田0.653、中原0.635、米長0581、谷川0.546
表を見ると谷川の勝率は有吉、二上、内藤より低い
大山、中原がいた時代のトップ10の棋士は大山、中原との対局の比重が高いのが原因で勝率をおとしていたが、谷川は羽生との対局の全対局に占める比重は少なかったおかげで、勝利数と勝率を稼いでいたことになる
0879名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 08:08:51.09ID:AZhHL4Xt
若手上位棋士の勝率が年々高くなる傾向があるが現代棋士が強くなったわけではない
若手棋士の勝率が二上や加藤の時より高いのは棋士数が倍以上になったために上位との対戦比率が少ないからだ
別に強い棋士が増えたわけではない

同じA級棋士でも55年組より10年早くプロ棋士になった青野の成績を見てみよう
対谷川 11-16(0.407)
対福崎 17-09(0.654)
対高橋 06-17(0.261)
対中村 11-07(0.611)
対島朗 18-11(0.621)
対南  12-11(0.522)
対塚田 10-08(0.556)

その青野が30歳年長の大山に7勝13敗(0.350)、10歳年長の米長に6勝16敗(0.273)だった
時代は関係ない
大山、米長、谷川は時代に関係なく、この順に強い
同じA級棋士でも高橋以外の55年組は10年前にプロ棋士になった青野より弱いし、青野は米長より弱い
勝率がいい若手棋士が増えているからといってレベルが上がったわけではない
現在に視点を変えれば渡辺名人を10年あとの世代が越えられていないことが証明している
対豊島 0.600
対永瀬 0.762
対斎藤 0.571
対菅井 0.727

結局、渡辺の全盛期中に渡辺を超えられる(超えた)のは藤井聡太だけなのだ
0880名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 08:13:11.64ID:AZhHL4Xt
>>862
加藤と谷川は1987年6月(加藤47歳、谷川25歳)までは11勝12敗で拮抗していた
それが通算勝率は谷川の30勝16敗(0.652)
つまり、22歳離れていると全盛期の実力が同じ棋士に勝率6割5分になる
ところが、加藤は升田に勝率5割6分にしかならなかった(22勝17敗)
それが加藤一二三が自分より強かった棋士として認めた数少ない棋士の一人が升田だった理由だ
「ここ一番という大事な対局で勝てた記憶がない」とまで言っている
0881名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 09:23:19.86ID:xsVqKacS
晩年の升田はあからさまに順位戦しか本気出してないからなぁ
順位戦とそれ以外との勝率、升田以上に差がある人はいないと思う
0882名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 12:47:49.43ID:AZhHL4Xt
36歳から45歳の10年間で升田・米長・谷川を比較してみよう

升田の詳細データは1953年10月以降しかないので、1954年度、すなわち36歳から45歳の10年間の成績を表にしてある

期間勝率で升田>米長>谷川は動かない
谷川はタイトル局の比率が3棋士で一番低く、逆に予選の局比率が一番高い
そのため、本戦勝率で比較すると勝率差がさらに広がっている
谷川の本戦成績215勝140敗(0.606)ではそこから45連勝しないと升田の勝率(0.650)に届かない
本戦であるから相手はほとんどがB1以上の棋士である
升田と谷川との間にはそれほどの(実力)差がある

なお、絶対王者との対局比率は升田が全対局の28.7%が大山が相手で大山戦を除外した勝率は0.674、谷川は羽生戦が全対局の13.5%しかなく羽生戦を除外した谷川の勝率は0.619だった

https://i.imgur.com/SqC85CW.png
0883名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 12:50:55.97ID:xsVqKacS
36歳以後の谷川って、もう衰えてた時期でしょ
0884名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 12:58:11.96ID:XbarUc5v
>>882
勝率はわかった
だけど棋士の価値は実績がすべてでしょ

谷川(永世名人)>米長(永世棋聖)>升田(元名人)

この序列は公式で定めたもので議論の余地がないんだから
0885名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 13:06:15.99ID:AZhHL4Xt
>>883
20代の棋士の勝率が高いのは多くは30代棋士に絶対王者がいないのが原因
20代谷川の場合は30代棋士は1950年代生まれの棋士だから絶対王者が不在だった
また、谷川の同年代の棋士でライバルは高橋、南だから、米長のライバルの加藤、中原や升田のライバルの塚田、大山とは比較にもならない

36歳から45歳で高い勝率を維持している棋士は下の世代よりレベルが高い棋士であることを自ら証明している
米長は1950年代生まれの棋士や1960年代の棋士(谷川世代)よりレベルが高い棋士ということになる
あるいは谷川世代は米長よりレベルが低い棋士といってもよい
0886名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 13:10:07.66ID:Leh4Af67
谷川にはライバルがいないことが名人取ったときから心配されたよ。つまり世代が薄いのは当時からみんな認識してる。
大山が、今ほどトップ層のレベルが低い時代はない、って言ってるくらいだ。
但し、谷川は深い読みに頼るタイプで、記憶力が衰え始める35歳以後はどうしても全盛期の力は出せない、早熟タイプだということも加味すべき。
0887名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 13:46:38.48ID:j6Klh6i3
早熟型だろうが晩成型だろうが残した実績が全て
永世名人ってだけで結論は出てる
0888名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 14:42:41.95ID:AZhHL4Xt
>>887
永世名人と言うも谷川、森内、羽生と年齢が8歳しか離れていないのに3人も永世名人が出たのはいただけないね
それは、絶対王者が不在だったということになるよ
谷川は絶対王者の期間が2年しかないのに永世名人だし、森内に至っては絶対王者だった期間は一度もない
升田は永世名人にこそなれなかったが、絶対王者の期間は3年あった
棋士の実績評価は多角的な観点からアタックしないといけない
0889名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 14:49:32.84ID:AZhHL4Xt
>>888
訂正
升田は絶対王者+暫定王者の期間が3年あった

それと、渡辺も永世名人ではないが、絶対王者+暫定王者の期間が2年になっている
大方の評価は渡辺>森内だろうことからしても何でも永世名人を上に持ってくるのは思考停止も甚だしいと言うしかない
0890名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 14:53:04.42ID:GeMyFnEO
>>888
名人5回取れば永世名人になれる、それだけのこと、名人を5回以上とる力が谷川森内にはあって米長升田にはなかった
0891名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 14:55:10.30ID:GeMyFnEO
>>889
それは渡辺が竜王、棋王の永世二冠資格をもってるから
永世名人谷川と無冠の升田と比較と比べることがおかしい
0892名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:21:12.30ID:i7Doc9k0
大山と中原の全盛期に被った二番手
具体的には升田、二上、加藤、米長は力量の割にタイトルに恵まれなかったよな

彼らが80年代に登場するタイミングだったら谷川は永世名人になれたかどうか
ぎりぎり5期だからあぶれてただろうな
0893名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:27:58.48ID:tNzoiUDW
>>892
まあたらればよね
中原が10年早く生まれ、棋士になって大山の全盛期と被ったらどうなっていただろうとかは人によって予想は違うだろうし
0894名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:31:16.00ID:AZhHL4Xt
>>890
名人だけというのは寂しいね
名人のほかに王将(九段戦は名人出れず)だけならともかくとして、名人たるもの他に二冠は持たないと名人の名がすたるよ
渡辺のように名人のほかに棋王、王将なら立派だけどね
0895名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:32:49.97ID:Mg9Qrms2
渡辺は近年では久しぶりに現れた強い名人だけど、永世名人を取れるかは分からない
その辺の称号は時代の運もあるからな
永世がなくても渡辺は升田と同じ強名人のカテゴリに入るだろう
0896名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:44:06.57ID:tNzoiUDW
>>894
升田が名人、九段、王将の三冠だったのは1957年7月から1958年3月までで8ヶ月程度
1958年12月には名人一冠になって、1959年6月には無冠

谷川を超える評価をするにはタイトル保持の期間があまりにも短い
0897名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:51:21.65ID:tNzoiUDW
>>895
渡辺は本来羽生森内のシーソーゲームに割って入って名人を取らなきゃいけなかったレベルの棋士、名人になるのが10年遅かった

渡辺や谷川と升田が同格って感覚は本当にわからんわ
短い間の覚醒って意味だと升田は強化版猛、深浦、天彦ってイメージ
0898名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 15:55:23.77ID:AZhHL4Xt
>>896
>>854に則った計算だから上等じゃないかな

1956年は三冠しかないときに王将と九段の二冠だから暫定王者
1957年は名人(九段)で絶対王者
1958年も三冠しかない時代に名人だから絶対王者だよ

七冠もある時代に名人だけというのとはわけが違うよ
0899名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:00:05.14ID:tNzoiUDW
>>898
その理屈だと三冠時代の名人と七冠、八冠時代の名人の価値は違うってことになる
それはおかしい
名人位、タイトルの重みは今も昔も不変のはずだろ
0900名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:09:58.87ID:AZhHL4Xt
>>899
升田は名人戦で大山と9回当たっている
もし、絶対王者大山がいなかったら升田は永世名人になっていただろう
米長は名人戦で中原と6回当たっているから絶対王者中原がいなかったら永世名人になっていた可能性がある
谷川は名人戦で中原に3回しか当たっておらず、1勝2敗だった
もし、中原の全盛期に棋士になっていたら全盛期の中原にもっと多く当たってしまい永世名人にはなれなかった
そうした廻り合わせがあるから永世資格だけで評価するのは根本的に間違っている
0901名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:12:08.94ID:tNzoiUDW
>>900
そういうたらればに逃げるのは何の証明にもならない
論理的に考えるなら出た結果だけで評価しないと
0902名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:58.02ID:AZhHL4Xt
>>901
想像する力がない人間の意見は無に等しい
どの分野でも想像力なしで仮説は立てられないし、仮説なしでは立証もできない
>>867のように
「永世名人資格者ってだけで谷川>升田は確定してる」
というのは証明不能のオカルトだよ
0903名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:34:17.77ID:tNzoiUDW
>>902
他人を貶めるよりも主観的な思い込みと妄想だけで昔の棋士を過大評価してる感覚をいい加減に改めたほうがいいぞ
0904名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 16:51:25.19ID:AZhHL4Xt
>>903
名人獲得は大山が18期で最長だが、それだけが理由で大山が史上最強棋士というわけではない
もし、名人18期だけで他にタイトル獲得がわずかしかなかったら史上最強棋士と認定されることはない
>>798,799,864のように他にも史上最強を裏打ちする実績があることが大事で、何かを証明するということはそうした積み重ねのことだ


「永世名人資格者ってだけで谷川>升田は確定してる」などと証明不能の寝言を繰り返しても誰にも相手にされないんだよ
0905名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:25:53.02ID:tNzoiUDW
>>904
99>80は否定するのに論理がめちゃくちゃだな
過去の棋士を過大評価する結論の上で屁理屈並べてるから論理がおかしなことになる

タイトル獲得数だけを比べる、俺はこれ以外の条件は一切つけんよ
シンプルイズベスト
0906名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:40:02.85ID:AZhHL4Xt
>>905
昨日から延々と数的思考力なしを晒して恥ずかしくないのか
0907名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:42:53.30ID:12GUVYP1
>>905
アホじゃんマジで
シンプルじゃなくて思考が出来ねぇだけだろ
0908名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:45:45.87ID:tNzoiUDW
>>906
その言葉はブーメランになっていることに気付かないかねぇ…
0909名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:47:32.64ID:tNzoiUDW
>>907
タイトル27期獲得の永世名人資格者谷川よりタイトル獲得7期の升田のほうが上な理屈をぜひお聞かせねがいたいね
0910名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 17:56:01.68ID:tNzoiUDW
このスレの大山オタの懐古主義者達は理屈で説明がつかなくなると、他人の誹謗中傷にはしる

それが論理的な思考かな?
0911名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:19:54.67ID:Rm8eR5xe
中原が弱体化して以降、長らく雌伏してきた二上が50歳で棋聖、加藤が42歳で名人、米長か49歳で名人

大山が言ってるように、トップ棋士のレベルが明らかに下がった時代だよな

その時代に21歳で名人になったのが谷川だが、弱体化した中原に巻き返されて名人戦で3回当たって1-2で負けてるし
0912名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:26:04.05ID:AZhHL4Xt
升田は1951年33歳がタイトル戦初登場だが、戦前はノーチャンスなので戦後1947年名人戦が始まってから4年目のことでタイトル戦登場が遅いわけではない
谷川も33歳からという条件で登場回数を比較すると

        升田 谷川    
名人戦     10   5
九段竜王     6   3
王将戦      5   1
王位戦42歳から  0  0
棋聖戦44歳から  2  0
─────────────
合計      23  9

升田のほうが谷川より回数多く登場している
獲得期数は升田7期、谷川3期だ

いずれにしても升田の場合はタイトル戦相手が絶対王者だった大山だったことが多いので獲得数より登場回数の比較だけで升田>谷川の評価が妥当であろう
0913名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:32:04.87ID:AZhHL4Xt
>>912
谷川は王将戦2回なので33歳以降の登場回数を10回に訂正する
23回対10回で升田の圧倒的勝利だ
0914名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:36:55.68ID:Hvd5AaB9
升田や塚田を別格扱いとするイメージが強いのは1973年に九段昇格規定が出来るまでは九段は大山、升田、塚田の3人だけだったからなのが大きいのかな

升田名人誕生と大山名人復位の流れで15年間新名人と新しい九段資格者が現れなかった
その間に二上や加藤一がタイトルを奪取しても翌年にはすぐに大山に奪還されて名乗るのは八段

順位戦が棋士の評価の大半を占めて、九段になるには名人になるしかなくて、八段になるにはA級に昇格するしかない時代背景は考慮すべきかもね
0915名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:43:37.57ID:No0Qe3n5
>>913
谷川を33歳からカウントする意味が全くないし、新しくできた棋戦のノーカウントも意味がわからない

そういう恣意的な操作で昔の棋士を称賛することを論理的とはいわないし、そんなデータには何の価値もない
0916名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:44:54.42ID:AZhHL4Xt
なお、名人戦が始まったのは升田が29歳のときで、戦前は順位戦もなかったし、4年間兵役の時代もあった
升田は29歳以降に名人2期だが、谷川は29歳以降に1期しかなく、升田と同じ境遇だったら永世名人にはなれていなかっただろう
0917名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:48:20.50ID:AZhHL4Xt
>>915
升田の時代には棋王戦も王座戦もなかったのだから比較するときにノーカウントにするのは当たり前
0918名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:48:42.64ID:No0Qe3n5
>>916
その主張に数字上の根拠は一切ない
お前の主観的願望、憶測なだけ
0919名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:51:07.09ID:No0Qe3n5
>>917
昔からある名人戦だけで見ても谷川5期、升田2期

時代背景が違うから比べようがないって結論ならまだしも様々な条件をつけて昔の棋士のほうがすごいって結論はありえないから
0920名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:52:51.76ID:gWDDx8pL
ある物を調べるときに他の条件を揃えて実験することは元は自然科学の方法だが、社会科学人文科学でも思考実験として行われている事よね

オツムの弱い人には理解できて無いようだが
0921名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:58:42.13ID:No0Qe3n5
>>920
升田>谷川をしたいためだけの条件だろ
それとも21歳で名人をとったことは全くの無価値っていいたいのか?

そもそも升田が永世名人に値する棋士なら木村から名人を奪取して、木村大山塚田相手に5回勝てば済んだ話

それが出来なかったことが現実の結論
0922名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 18:59:33.22ID:AZhHL4Xt
升田がどれだけ優秀な棋士だったかは棋士人生の前半を戦争に取られながら、後半生での人生でのタイトル戦への登場をみればわかる
44歳以降に9回もタイトル戦に登場しているのだ
他の棋士はどうかというと
大山51回、米長7回、中原3回、谷川0回、羽生17回、森内0回、

升田は大山、羽生についで三番目に多い
0923名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:10:07.72ID:oRoMEIY4
32歳以下の実績を全く無視して比較とか恣意的にもほどがあるわ
0924名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:10:24.89ID:r2hfJb+d
>>916
どうでも良いけど升田29歳は1946年の第一期順位戦の時で
名人戦が始まった1937年には20歳な
相手は手強いんだから良く調べてから書き込まないと突っ込まれるよ
0925名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:16:43.47ID:No0Qe3n5
>>924
30代前半で名人になるチャンスはあったし、大山の永世名人だって実力で阻止して、自分が十五世名人になる機会はいくらでもあった

実際大山に70勝出来る実力はあったわけなんだから
0926名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:21:36.99ID:VcNldYsS
高野山の決戦でミスって無かったら15世もあり得たね

それから数年酒に溺れてたらしいからね
でも立て直して一時期大山を越えて、大山に11連勝したし、そういう浮き沈みや人間的なところがあるのが升田の魅力でもあるし
0927名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:22:43.24ID:AZhHL4Xt
>>921
谷川は20歳で名人になれたのに結局のところ名人戦に11回しか登場できなかった
升田は29歳からチャレンジして10回登場している
その間のA級順位戦勝率も谷川よりはるかに升田が高い
谷川が獲得した5期の内訳も
加藤(43歳)、森安(34歳)、中原(40歳)、米長(46歳)、羽生(26歳)となっている
37歳の中原と42歳の中原のときは失冠した
獲得したことが評価できるのは羽生戦だけで、逆の見方をすると37歳の中原と42歳の中原はえらかったのに26歳の羽生は何をやっているんだという話だろう

升田の名人戦は木村と1回で残りの9回はすべて自分より5歳年少の大山で、升田はその大山が32歳と33歳のときに名人を獲得している
十分に評価に値するだろう
0928名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:29:09.83ID:ovsGuU8t
すまん升田谷川スレなん?
0929名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:29:57.29ID:AZhHL4Xt
>>924
升田は1918年3月の生まれで1946年の順位戦のときは28歳で1937年は19歳だよ
それと、戦争での4年の空白がなければ戦前に八段になっていて戦後すぐにでも名人戦に登場する実力だったろうし、若い大山よりも力はまだ上だったから名人を獲るチャンスはあった
0930名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:30:48.08ID:No0Qe3n5
>>927
現在までに谷川5期、森内8期、羽生9期と名人を取って永世名人資格を得ている

相手うんぬんじゃなくてとにかくA級順位戦で一番になって、名人戦で4勝すれば名人になって、これを5回繰り返せば永世名人資格を獲得する

何回挑戦したかじゃなくて何回勝てたかが大事だから
0931名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:38:13.43ID:r2hfJb+d
>>929
いや、29ってあったから1917年度生まれだからそうしたのかなと思って
それはともかくミスを指摘されて逆切れ?
最初から調べときゃ良いんだよ
0932名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:47:32.06ID:f4k4Ah6w
升田は、横綱になれなかった雷電みたいな特異な例で、他の棋士と比較してはいけない
0933名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:55:07.67ID:AZhHL4Xt
>>931
1946年は28歳だが升田がA級に昇級して名人に挑戦できるようになったのは1947年29歳のときなんだよ
0934名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 19:59:37.76ID:r2hfJb+d
>>929
ついでに書いとくわ、大山升田の公式戦記録は167戦で大山の96-1-70
でも1953年12月以降の記録では137戦で大山の77-59
つまりそれ以前の30戦で大山は19-11と勝ち越してんだよ
一番差が開いたのが1954/10/12で28-14のダブルスコアだからね
升田はそこから巻き返したんだから大したもんだよ
0935名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:01:23.52ID:AZhHL4Xt
>>931
戦争がなかったら1946年順位戦スタート時にA級棋士だったろうが、升田がタイトル戦(名人戦のみ)に挑戦できるようになったのは1947年29歳のとき
それから4年でタイトル戦初登場(名人戦と王将戦)なのだから十分に早い
戦争がなく、タイトル戦が7個あったら20代前半からフルに活躍できていた
何度も言わせないでね
0936名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:06:37.55ID:zmKp8YNR
>>932
升田は雷電の位置付けとは全然違う
なんも分からんのに適当な思いつきを書いてはダメだよ
0937名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:06:41.07ID:r2hfJb+d
>>933
>なお、名人戦が始まったのは升田が29歳のとき
ってしっかり>>916に書いてんじゃん
こういう細かいミスがあるとあんたの書いてることに信頼性がなくなるんだよ
0938名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:12:24.62ID:r2hfJb+d
ちなみに俺は大山派だけどね
0939名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:15:56.41ID:AZhHL4Xt
>>937
名人戦が始まったのは1947年だから升田29歳のときであってるよ
升田が挑戦できるようになったのは1948年の名人戦からだから30歳のときが最初のチャレンジというのが正確なのかもしれないが29歳の時の順位戦で挑戦権を得ないといけないわけだから細かいことを言うなって
0940名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:22:45.87ID:r2hfJb+d
>>939
だから名人戦が始まったのは1937年だろ?
木村はいつ8期取ったんだよ
0941名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:23:33.87ID:AZhHL4Xt
>>934
戦争がなかったらという仮定での話だぞ
升田は外地で身体を壊して帰ってきたし、4年間、将棋を修行する年月を奪われていたんだよ(大山は1年)
0942名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:24:33.62ID:AZhHL4Xt
>>940
戦前の名人戦は升田はノーチャンスだから
0943名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:28:35.42ID:r2hfJb+d
すまん、熱くなっちゃった
ついでに訂正>>934
>137戦で大山の77-59
を137戦で大山の77-1-59へ
失礼しました
0944名無し名人
垢版 |
2021/09/09(木) 20:37:12.37ID:r2hfJb+d
>>942
もういいよ
0947名無し名人
垢版 |
2021/09/11(土) 16:45:10.13ID:0jjPSNeU
直感の9割は正しい。史上初の「永世七冠」、生涯タイトル獲得数歴代1位の天才最強棋士が掴んだ直感の磨き方を開陳。考えるな、閃け!
『直感力』文庫版
発売日2020年12月01日
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-90097-1

羽生はこんな本を出していたわけだが、ソフトで解析できるようになって中・終盤の指し手の3割は最善手でないということがわかってきた
したがって、直感の9割が正しいわけがない
終盤に時間が残せる二日制だと直感が武器だった羽生の優位性がなくなるのだろう

それと、最近の不調は、過去の棋譜が解析にかけられ、これまでだと羽生に読みにない手を指されると「そんな手があったのか」と負けを覚悟してしまったのが、今だと「もしかしたら悪手なのではないか」と落ち着いて読まれてしまう
といった差が大きいのかもしれない
0948名無し名人
垢版 |
2021/09/11(土) 17:01:51.11ID:rSAkPPuj
>>947
光速の正体が解明されてガクッと勝てなくなった谷川に通じるものを感じる
0950名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 01:59:52.23ID:QlJe2kF9
羽生マジックの神通力が無くなったのか
0951名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 07:52:47.26ID:rFUQT6of
>>950
相手持ち時間逼迫 + 短時間解答難に誘導 →勝つ
0952名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 08:02:07.82ID:tCxsGwf+
日頃から将棋の全てを知っているかのような言動
七冠達成という前人未到の実績

これで対戦相手はビビってしまい、羽生が悪手を指しても何かあるのではと勘繰って時間を使う
羽生はこういう下駄をはかされてるから実力以上に勝てた

ところがソフトが強くなったことで羽生の神通力はすっかり地に落ち、誰も羽生を怖れなくなった
途端に羽生の成績は下落した
今の位置が本来の羽生の実力なんだろうね
0953名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 10:30:01.58ID:c5yDXN2w
だから時間たっぷりの竜王戦名人戦の戦績が極端に悪いんだね
全盛期森内に手も足も出なかったし

まだ落ちぶれる前の三冠や竜王だった時
現役中学生に負けてしまうくらいなんだから
0954名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:28:35.36ID:Sz9xUUw8
>>950
無くなったというより、幻影だったと全ての棋士が気づいた
0955名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:50:22.16ID:rFUQT6of
>>950
本人がわからない局面がわからなくなったのだと思う
0956名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 04:00:12.01ID:fhReqCr4
藤井聡太見て思った
羽生が持ってる将棋エンジンは他の棋士と一緒
大当たりシングルCPUを超絶オーバークロックでぶん回すことが可能だった
0957名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 09:00:33.51ID:mm56eVCY
ソフトの発達で怖れられなくなったと言うが短縮に力が落ちただけでは
ソフトが強い今でも藤井が指したら何かあるんじゃと思わせると思うけどな
0958名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 12:05:35.74ID:L9tpnY70
なんでそんな急に落ちたんだ?
羽生世代の中でも力の落ち方が激しい
今まで衰え知らずだった羽生がこれほど急に落ちぶれたのは何故だろう
0963名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 22:50:59.89ID:bkLTF4HB
ミスチルの桜井みたいに、プチ脳梗塞が多発していたり、動脈硬化とかが素人目に感じられる。
また、痛風も栄養過多からくるものでは?

ダイエットして筋肉つけて男らしくなれば再び戦えると思うが、無理だろうね
0964名無し名人
垢版 |
2021/09/14(火) 23:32:02.68ID:FSrPvglW
中原は詰将棋が解けなくなって引退を決意したそだが羽生も同じ状態だろうか
0966名無し名人
垢版 |
2021/09/16(木) 14:10:45.09ID:DyBMwAV8
やたら大山上げしてたジジイは死んだのか?
0967名無し名人
垢版 |
2021/09/16(木) 20:48:15.20ID:7mCgHvs+
そこまでヤバくない
0968名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 14:53:24.53ID:e6LCK/8u
>>966
失礼な言い方をするな
0969名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 16:52:43.13ID:qmXx2Jzj
2日制
大山 282勝 180敗 勝率.602 (通算.628) 差 -.026
中原 199勝 136敗 勝率.594 (通算.626) 差 -.032
谷川 104勝 89敗 勝率.539 (通算.603) 差 -.064

森内  51勝 51敗 勝率.500 (通算.613) 差 -.113
康光  51勝 75敗 勝率.405 (通算.617) 差 -.212
羽生 239勝 179敗 勝率.572 (通算.700) 差 -.128

渡辺  77勝 43敗 勝率.642 (通算.617) 差 +.025

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/menu.php より
羽生が7割だから通算の方は少しデータが古い、渡辺の最新の名人戦は反映されている
0970名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 21:39:14.37ID:HGPDlFgN
谷川って2日制つよいイメージあったわ

対羽生戦で結構勝ってるはず
0971名無し名人
垢版 |
2021/09/18(土) 14:41:19.58ID:Sj9mI2Zx
最近勝ってないな
0972名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 12:32:17.74ID:XsLpk2+8
短い時間に強すぎる
0973名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 12:33:13.58ID:ocPboTm/
ここの住人はどこ行ったの?
1000までは議論しろや
0974名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:02:02.19ID:8siGYPwk
>>973
「余所でやってください」の規制を受けているのと違うか
今回は大規模に被害者が出てるみたいだよ
抜け道があっても書き込むのは面倒だから誰も結論が出た議論には参加しないよ
0976名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:06:30.64ID:Y43wyaNh
結論:羽生は大山や中原より弱かった
0977名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 21:54:26.80ID:Kw8Nak1b
>>976
ただし、二日制の名人戦や竜王戦(勝負将棋)の場合においてのみ!
0978名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 02:40:00.34ID:imIGZrmT
>>976
メチャクチャな結論だろ
もっと客観性を出せよ
0979名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 13:26:40.77ID:z0Uo+BJ5
二日制においては大山、中原以下だね
総合評価も大山以下
ただし30秒については最強
NHK杯11回優勝は藤井でも無理だと思う
0981名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 16:16:08.97ID:QjCI5r3b
>>980
王座戦メチャクチャ強かったのは?
0983名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 19:27:29.52ID:Dq9dnGSp
一日制の強さが二日制でも発揮できていたら大山に並ぶくらいはあったのにな
0984名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 20:02:46.36ID:v7tTWGXZ
>>982
好き嫌いなんて強い弱いの指標にならんだろ
羽生を貶めたいだけなのか?
0985名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:58:40.43ID:SPc8UBOp
2日制でポカってあった?
0986名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:47:44.20ID:Ry8MJGpg
二日制だと小暮が活躍しやすかったってだけ
0987名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:01:14.87ID:xoEPxsa3
長時間考えても思考が深まらないタイプの人間なんだよ、羽生は
だから短時間のほうが分がいい
0988名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:57:38.53ID:tBn0wCTP
>>987
相手が読み切れなくて先にこける。これすなわち羽生マジック。広義のハメテというのは言い過ぎか?
0989名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:30:05.90ID:RzH6RVjA
それはそれで強いだろう
対人ゲームなんだから
0990名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:42:38.48ID:MHsPZUQi
渡辺は早指しが弱いから棋戦優勝が少ない(森内、康光以下、谷川の半分)
むしろタイトル戦だけ異常に強いというべきか
0991名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:22:57.45ID:ljjPm0Qp
>>990
それはどうかな
銀河戦48-17(0.739) 優勝4回
NHK杯39-19(0.672) 優勝1回
朝日杯22-13(0.629) 優勝3回
JT杯 16-12(0.571) 優勝3回
─────────────
合計 125-61(0.672) 優勝11回

37歳までだと
森内はNHK杯2回、JT杯1回で計3回、勝率.642
通算でも4回
康光は銀河戦1回、NHK杯1回、JT杯2回で計4回、勝率.638
通算でも8回
谷川は銀河戦1回、NHK杯1回、JT杯5回で計7回、勝率.674
通算でも8回

したがって、この中では渡辺が一番早指し戦に強い
0992名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:03:24.94ID:0vZUvKQ9
早指しレーティングでも渡辺は常に3位以内にいる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 14時間 8分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況