X



【自称プロ】オクレ君専用スレ【粘着】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:46:08.20ID:gDBmW01P0
だれかれ構わず噛みつき、自分の妄想を一方的におしつけ、粘着質に喚き続ける一方で
文章が読めず、会話が成立しない

典型的なガイジだが自覚ないようなので隔離用に
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:53:41.93ID:gDBmW01P0
992 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-SVev)[sage] 投稿日:2020/12/06(日) 09:52:02.09 ID:bhUiv2lC0 [2/2]
>>990
バカが多いから動画広告を打ったと言うのがお前の妄想。
そういうなら証拠出してくんね?
上にも書いたが業界の常識としてはバカ向けに作るのではなく、情報の内容と伝えたい相手によって使い分ける。
「バカ向け」なんてカテゴリは普通ないわ。

バカは動画の方が理解できるというのも妄想。
んなもんテキストだろうと動画だろうと内容による。

>>640の意図したことの正解が分からないならこれはお前がアホだから。
誰にも分からないなんて言ってたら話が成立しない。
健常者がどう受け取るかは大抵の場合ほぼ一致する。

「動画とテキストは使い分け」と書いてあるものに対して、勝手にカタログスペックだけの話だと考えるのか、特に指定していないから全体的な話ととるのかは当然後者。
お前が人によると思うなら、そこが周りとちゃんと話せない原因。
ズレてるやつってことだよ。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 10:53:57.78ID:gDBmW01P0
994 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-jrSk)[sage] 投稿日:2020/12/06(日) 10:34:38.19 ID:gDBmW01P0 [6/8]
>>992
>640の意図したことの正解が分からないならこれはお前がアホだから。
本人じゃないからだよ。 文脈によってその意図は変わるからね
そして本人がどう思うかに無関係に>>643では「レンズの情報」と明記した
>誰にも分からないなんて言ってたら話が成立しない。
成立するよ。会話によって徐々にその意図するところが明らかになる
もしくは私のように明記すればやっぱりわかる。今回は会話してないのでわからない、が正解
少なくとも「俺様はわかるんだ」とするお前の発言はお前だけの空想にすぎない
よって、それは私の主張を否定する根拠足りえない。

お前のやってることは、自分の妄想の押し付けに過ぎない。これ何十回目だろね
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 11:01:31.73ID:gDBmW01P0
>バカが多いから動画広告を打ったと言うのがお前の妄想。
文章が長くて読み取れない/読む気にならないバカでも、動画配信なら再生ボタン押すだけで見れるから

動画みる人>>>>>>>>>>>>文章読む人

なのは明白だよ。で、よりリーチするように動画配信を選んだのがシグマ
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 11:50:14.44ID:mkmYcwA90
いいぞーフォトショの名人ずっとここにいてくれw
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:06:26.04ID:d6dcQDaz0
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 51
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453609736/
931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0←フォトショの名人
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?
932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw
937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:41:50.03 ID:vZUgH9nN0←フォトショの名人
>>932
ははーん、フォトショの名人ってわけか。なるほど。
なら、こうしてくれないか? そのRIIに装着してあるSEL5518Zのマウントを外し
センサーの中身がわかるように写真でとってくれ。そして君の指をそのセンサー付近にだしてよ。
あっ、むろんそのIDの紙は持った状態でね。
それをすぐ出せたら信じるわ。で、DxOの読み方をちゃんと解説するわww
941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:45:08.44 ID:Tie6yS0g0
>>937
http://i.imgur.com/eMvt1Fs.jpg
いい加減負けを認めたら、エアユーザーくん(笑)
944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:46:20.31 ID:vZUgH9nN0←フォトショの名人
>>938
また合成に吊られた馬鹿が増えたwww
ブーメラン? 今頃ID:Tie6yS0g0が合成写真急いで作ってるぞww
スキルが問われるな。ってか、普通に持ってるならもう出てるはずなんだがなww
1minで終わる話。それがまだ出てこないw
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:06:50.22ID:d6dcQDaz0
954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:49:47.81 ID:vZUgH9nN0←フォトショの名人
>>941
はい、やはり釣れたwww やはり合成やろうだった
字が読めない? 
> センサーの中身がわかるように写真でとってくれ。そして君の指をそのセンサー付近にだしてよ。
> あっ、むろんそのIDの紙は持った状態でね。
中身がわかるように、と書いたはず。センサーの中をしっかり解像させればそれが合成だかどうかは
持ってるやつからしたらすぐわかる。普通ネットに出回ってる写真にセンサー部分をしっかり解像させた
写真はないからな。あっても数がしれていて光具合ですぐにわかる。
くわえて、紙をもたなかったなw 今のような下に引いた写真はいくらでもあるが持ってる写真では
合成しても粗が出るからね。 完全にエアーじゃねーかwwww
960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:55:12.44 ID:Tie6yS0g0
http://i.imgur.com/9TGXz9t.jpg
これじゃダメかな?
それより早く説明しろよ
964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:01:01.82 ID:BHnoQau50←フォトショの名人
>>960
もういい加減わかったんじゃないか?限界だってことに。
ここにいるやつエアーばかりだから知らないかもしれないが、まぁしょうがない解説しておくわ。
まずな、お前がどこからかもってきたそのセンサー部分を合成したやつ、それその角度からでは
そのブラウニー現象は絶対にでないからwww スペクトルグラムの出方がそれをものがったてる。
緑がのびていて右下に集まってるだろw バレバレですよん。
あと、なんどもいうが、おれは「ID書いた紙は持て」と言ったはず。それは「実際には持ってるけど
写真ではわからないよん!」ではなく、「写真で持ってることがわかるように写せ」という意味なんだが
やはり日本語がわからんのか。
970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:05:13.93 ID:axFv8sWj0
http://i.imgur.com/9dxzwsU.jpg
早くしろよ
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:11:29.17ID:d6dcQDaz0
942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:45:08.60 ID:Bv0/k8pZ0
フォトショの名人
わろたwwwwwwwwww
943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:45:58.31 ID:IvhiWFm80
フォトショの名人www
946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:47:19.89 ID:Bv0/k8pZ0
おもしろすぎるwwwwwwwwwwww
はらいたい
947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:47:30.89 ID:M6NCyrK70
あかん、面白すぎるwww
948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:48:17.26 ID:F/Ookm8I0
暴れる奴をNGしない方が楽しめるスレってのはなかなかないな
949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:48:25.27 ID:P/Ohc3Ce0
こんなん腹よじれるわwwww
974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:09:59.87 ID:d2yd7UKT0
あかん、フォトショ名人にどうしても笑ってしまうwww
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 13:31:44.94ID:HeoXeRWg0
擁護の有無ってオクレ君 誰かの賛同えたことあったっけ?
誰からも忌避されているのは、君の思考とテキストがガイジ過ぎるからだよ?自覚ないの?

77 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c329-SVev)[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 12:19:11.79 ID:DxQBMu0h0 [3/3]
>>72
お前の擁護なんてほぼ無いじゃん?そういうことだぞ。
勝手に盛り上がってスレ立てしちゃう所とか、バカ丸出しやん?
立てた以上責任持ってそっち使えよ。誰か来てくれるといいな。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 17:42:15.35ID:HeoXeRWg0
元スレからオクレ君のレス引用
99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zLhA)[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 16:49:12.44 ID:9V7qPenWa [3/5]
は?
前に、手振れ補正のミノルタ名義の論文を読んだ俺は全て知ってるが、三脚で手振れ補正をカットする理由がわからない!俺が知らないんだから、お前らが知っているわけがない。

企業名義で論文書かないし、技術者、研究者名義じゃないのか?と言ってもたおれは読んだ。間違いない。知りたかったら謝罪しろ!
と言って、では教えてください。ってあるわけないから言ったら。

ま。論文ってか、技報だけどね。ほれ。

って、技報って気づいた時、恥ずかしかったろうな。爆笑

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-zLhA)[sage] 投稿日:2020/12/07(月) 16:57:21.45 ID:9V7qPenWa [4/5]
で、何故手ぶれ補正が誤作動するかを書いた時も、書いてる意味がわからない。日本語で書け。
想像、出まかせなら俺もかける。

そう言って、お前の日本語がおかしいって逃げたな。

お前が調べた20年前の手振れ補正は、基礎の考え方。
センサーで動いたら、逆位相で打ち消す。
後出しジャンケンをすれば勝ち続ける。

100%勝ち続ける=100%手振れしない。
だから夜景でもなんでも100%効く前提で考えてる。
そうじゃないことも知らないし理解できない。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 17:47:53.68ID:HeoXeRWg0
>手振れ補正のミノルタ名義の論文を読んだ俺は全て知ってるが
>俺が知らないんだから、お前らが知っているわけがない。
一言も言ってないのでウソだね。言ったというなら根拠持ってきてね
毎度毎度の知恵オクレ妄想お疲れさん

>技報って気づいた時、恥ずかしかったろうな
知らなかったならそもそも「論文がある」という言い方すらできんだろ?
ほんと馬鹿だな

>何故手ぶれ補正が誤作動するかを書いた時も、書いてる意味がわからない。日本語で書け。
>想像、出まかせなら俺もかける。
>そう言って、お前の日本語がおかしいって逃げたな。
いや、何の根拠もない素人の空想だね、と喝破したらお前が発狂して終わっただけだよ
現に今に至るも「誤動作の原理」について誰一人根拠のある説明をできてない。
あ、どっかのバカが張ったURLも根拠なしの素人の妄想だったのであしからず

>100%勝ち続ける=100%手振れしない。
>だから夜景でもなんでも100%効く前提で考えてる。
一言も言ってないのでウソだね。言ったというなら根拠持ってきてね
毎度毎度の知恵オクレ妄想お疲れさん

というわけで、お前の語る内容全部嘘と間違いなんだよね
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 04:27:49.50ID:gbiDNrP10
フォトショはここにいろよ。本スレ来るんじゃねぇよ。
お前専用のスレがあるんだから責任持って埋めろ。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 17:53:37.24ID:xQ3VwYv50
フォトショ迷言集

創作とは独りよがりである
自分が見えてるものは自分にしか見えない

↑フォトショ(ど素人)がつい言ってしまったさむーい迷言でした。
0015病理観察
垢版 |
2020/12/30(水) 20:28:47.46ID:TU2sgKds0
あちこちで拾った雑知識を寄せ集めて我流でツギハギして捏造した出鱈目を、あたかもユニークな持論であるかのように錯覚して、得意になって喚き散らし続ける。
何かが致命的に足りないせいで小学校レベルの基本常識からしてボロボロで、必然的に間違いだらけなのだが、プライドだけは一人前以上なので、間違いを指摘されて気がついても頑として訂正せず、矛盾だらけの牽強付会の言い訳をして糊塗し続ける。
間違いだらけのボロボロなのは、間違いを指摘されて気がついても膨れ上がったプライドが潰れるのを避けるために頑として訂正しないで糊塗し続ける性格が根底にあるが、それを自己修正できる能力があるならここまで堕ちていない。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 23:15:08.99ID:RTJ0XUJn0
>>15
それ全部根拠レスの君の妄想なんだよね
現にこうやって指摘されてなお、何一つ根拠の引用も論理的な説明もできないでしょ?
ペペ君の限界はその程度なんだよね
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 23:18:43.86ID:7QSYysMm0
糖質の妄想やばいね。まじでここから出てくるなよ。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 23:54:41.67ID:VFzmvfNr0
これはこっちに書くのが良いな。

割合とか比率とかが正しく理解できないせいで、物事自体を正しく認識することができないのに、牽強付会でこじつけて「ユニークな持論」とかだと思い込んでドヤ顔し続けている臭いね。
他でも似たようなピント外れのことを言い出して、間違いを指摘されても頑として認めないで糊塗し続けているんじゃないか?
始末が悪いな。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 12:59:49.51ID:7mFkXgu00
こっちにもコピーして晒しておこう。

三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/561

三脚選びで「移動手段」を確認して勘案することの意義について

>いえ、移動手段は不要であるは説明済みです

物理的必然で「移動手段」によって難なく運搬しうる上限は全く変わるから、「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」

ゆえに「移動手段は不要」は「物理的に全くの間違い」であって、「物理的に間違ったこと」を「説明済み」であると強弁し続けるならば「自分には物理的必然を正しく理解できる能力が欠損している」と自白し続けていることに等しい。

>論理的思考ができないよね。

「他ならぬ自分自身」がね。

>そして必死に君が書いてるそれ、私が既に書き切っていて実際に機能してますよw

「自分は物理的に間違った馬鹿げた内容を得々として書き切ったつもりになっている」
「自分が書き切った物理的に間違った馬鹿げた内容が実際に機能していると妄想している」

>完了完了というならとっくに完了してんだよ。

「物理的に間違った馬鹿げた妄想」を延々と垂れ流し続けて「完了」しているつもりになっていると。
さて、そういう者を客観的な意味で何と呼ぶか?

>バカだよね

さて、それは誰のことかな?

この個体は他のスレでも同じようなことを性懲りもなく延々と続けているとか?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 20:54:55.20ID:wFus1x0q0
そうだよ、色んなところで妄想炸裂させて荒らしてる個体。
それをオクレと呼ぶんだよ。だからここはオクレ専用スレなの。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:43:35.65ID:dPqOSgM00
654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-IGJT)[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 10:45:16.10 ID:f/bimebZa
つか、そのオクレと戦いたくて作ったスレは、いつもダッチワイファーと君をよぶ、君の行動パターンと嘘を明かしてる私とは別人。

カメラ持ってないこと。
手振れ補正がわからないこと。
動き物とシャッタースピードが理解できないこと。
空は光源じゃないからシャッタースピードで明るくなるわけがない!なんてありえないこと。 
花火が5発写ると、過去に遡って真っ白になるとかありえないこと。
三脚使えば、スローシャッターにしても飛行機がブレない。なんてありえないこと。
AF-CとAF-Sの違いが分かってないこと。
サーキットは高速シャッターで撮るから簡単。流し撮りするのは超特殊ならごく一部。なんてありえないこと。
PCのモニターなんてどれも色は全く同じ。なんてありえないこと。
おれは寝てる間にRAW現像で数千枚の調整をしている。なんて言うサイキッカーはいないこと。
ハイパーフォーカスも知らない奴は初心者。というが、ハイパーフォーカルだし、そんな言葉好んで使うやつ見たことがないが、知らない奴はカメラをしらない奴。なんてないこと。
300mmの手振れ補正で4.5秒のシャッタースピードでよく花火を撮るなんて出来ないこと。
1/250あれば、花火は打ち上げから花開くまで全て写すことが可能なのを知らないのか。マッハを遥かに越え、レールガンより早い花火になること。

それでも私が知恵遅れで、自分は優れた写真家で、生活できるほどではないが、よく写真が売れるカメラマンである。

カメラ無いのに?
呆れるばかり。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 15:10:58.99ID:xJj3+M1T0
656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-IGJT)[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 15:07:42.86 ID:f/bimebZa [2/2]
全部間違いだって。
じゃあ、今までは認めなかったけど、全て間違いで、遅れが正しいと言うことでok?
0026観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/24(日) 20:58:43.84ID:hqDabr4O0
何かの典型が内在する致命的な欠陥がもたらす致命的な現象の一つとして、

小学校の理科の授業とかでも当たり前に周知のエピソードの意味が正しく理解できていない

ことが挙げられる。

「正しい」と認められている事柄がなぜ正しいと認められているのか?「間違っている」とされることがなぜ間違っているとされるのか? そのエピソードが意味する本質が全く理解できない。

そのため、ほんのちょっとでも応用的な事柄になると、正誤を正しく判定することが出来なくなってしまう。

必然的に、たまたま正しい事柄をそのまま覚え込んでいれば問題は露見しないが、間違って覚え込んでしまっていると、矛盾して間違ってしまっていることに気がつくことが出来ないので、全く修正が効かなくなってしまう。

挙げ句に、矛盾分裂した馬鹿なことを言い出して、間違いを指摘されても頑として認めることなく、「間違って覚え込んでしまっている内容をあたかも根拠であるかのように思い込んで提示する」以外にできることがなくなる。

それが要するに、「小学校の理科の授業とかでも当たり前に周知のエピソード」で、「間違いにしがみつき続けた頑迷な者の頭の中身その物」

「こうなったらお終い」
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:32:40.72ID:7jQDh+XT0
>>25
ここはオクレ君のスレであってペペ君のすれじゃないけど
循環といえば典型がペペ君かな。
何をどれだけ説明しても「何かの典型の典型的パターン」で逃げるだけだからね
0028観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/24(日) 23:15:22.05ID:hqDabr4O0
>>27
何かの典型の典型的なパターン。

小学校の理科の授業とかでも当たり前に周知のエピソードの意味さえも正しく理解できていないせいで、ほんのちょっとでも応用的な事柄になると、正誤を正しく判定することが出来なくなってしまう。

その結果、物理的な実態からまるで遊離した矛盾だらけの馬鹿なことを言い出して、間違いを指摘されて慌てていくら見直しても、間違いに気がつく能力がないので、むしろ確信を深めてしまって、
「間違って思い込み決めつけてしまっている内容自体」があたかも根拠として意味をなしているかのように思い込んで、循環させて論理のつもりでいる。

その「自称・論理の中身」は「物理的な実態からまるで遊離した矛盾だらけの空論」で、しかも「自分で空論であると認めてしまっていながら、全く気づかないで得々としている」
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 23:38:53.39ID:7jQDh+XT0
>>28
>何かの典型の典型的なパターン。
そうやって繰り返すだけでしょ?君の言う
 >何かの典型の典型的なパターン。
に該当するね
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 23:40:29.78ID:7jQDh+XT0
で、論破された腹いせに↓こういうことやるじゃん?嫌われてんのは君らなんだよね

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-waJq)[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 22:49:40.67 ID:P9kO/ogc0
「フォトショの名人」はこのたび「保険詐欺の名人」に格上げされました。

【プロサポ】上級者・プロ【ぴったりズーム】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/
0031観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/25(月) 10:09:26.38ID:UVRb3lkW0
>>29
何かの典型が内在する致命的な欠陥がもたらすパターン

物事を客観的に観察する能力が根底から破損しているせいで、必然的に物理科学に関する最低限の常識さえも欠損したままになって、しかし「自分は物理科学に関する最低限の常識さえも欠損したままになっているという事実に気がついて修正する」こともできない。

必然的に、「その事実を自分自身で何度も性懲りもなく露呈させていながら全く自覚できてない」ので、指摘されても全く受け付けずに、「自分は理解できているという思い込み」に浸り続けて、「自分の思い込み自体を根拠とする空疎な循環論法」に陥ったままで終わってしまう。

「壊れている」んだよね、根底が。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 10:46:12.14ID:OfQYn61R0
>>31
>「壊れている」んだよね、根底が。
と掲示板で宣言さえすればそれが正しいと仮定しましょう

ここで私が
 「ペペ君は間違っている」
 「「壊れている」んだよね、根底が」
と宣言すればペペ君の主張は間違っていることになり矛盾します。つまり仮定がまちがっているのです。
この場合の仮定とは

 掲示板で宣言したことは正しい

という前提です。なので君がいくら掲示板でお前はXXだ!と騒いでも正しさは立証されません。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 11:07:52.46ID:afnRvHZA0
>>21
ここに書かれてるズブの素人話。
間違ってると言われても、多数の書き込みで間違ってない、完全論破と言ってきた、恥ずかしい記念碑達。

今になって俺は言ってない。と言うのは、間違いに気づいたけど、俺が間違ってましたすいません。と言えないから、


俺はそんな事言ってない。


なわけな。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 11:15:07.91ID:OfQYn61R0
>>33
あら、オクレ君が来た
 君が列記した内容は君がバカなことを言って叩かれた履歴にすぎないんだよね
もちろん、バカなことをいっているので色んな人から叩かれてる
でも君はそれを全部ひとりの仕業だと思ってる。でも一人だとする根拠は何もないよね
なんで、全部お前が言ったんだろ、と思い込むのはキチガイの妄想です
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 11:32:28.05ID:afnRvHZA0
ってことは、否定せず、私が言いました。ってこと?ハッキリしないね。

つかさ、どれも大間違いな話だけどな。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:07:57.29ID:OfQYn61R0
>>35
>言いました。ってこと?はっきりしないね
してるよw なんどもいってるよ。君の妄想だねって。証拠もない、引用もできない
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:09:56.88ID:afnRvHZA0
>>34

これがお前の恥ずかしい記念碑だ!

>全部嘘だね。

え?お前が言ってないの?じゃあ間違ってたって認めるね?

>君が列記した内容は君がバカなことを言って叩かれた履歴にすぎないんだよね

やっぱり間違ってないんだね。間違ってるのは俺ね。笑
0038観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/25(月) 12:22:18.41ID:UVRb3lkW0
>>32
何かの典型の典型的なパターン

自分自身で「自分は物理音痴なので間違った思い込みにしがみつき続けている」という事実を何度も性懲りもなく露呈させていながら、「客観的な考察能力自体が根底から欠損しているせいで全く自覚できてない」

そのため、指摘されても全く受け付けないで、「自分は理解できているという思い込み」に浸り続けて、「自分の間違った空疎な思い込み自体を根拠とする空疎な循環論法」に陥ったままで終わってしまう。

これは、ある「有名なエピソード」の「一方の立役者」が演じている役割そのもので、それを地で行ってしまっていながら全く自覚できないままでいるということ。

さて、その「有名なエピソード」とは何だろうか?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:30:13.91ID:15boOQu30
>>37
>お前が言ってない
↑↓に因果関係がないんで私は何とも言えません
>間違ってたって認める

ただ君の列挙したいろいろはすべて君の妄想っぽいなぁ
0040観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/25(月) 12:41:33.44ID:UVRb3lkW0
>>34
何かの典型の典型的なパターン

「自分自身で露呈させてしまった自分自身の欠陥の証拠」を突き付けられて、しかし「それがどういう理由でどう間違っているか指摘する」ことによって「自分自身は正しく理解できていると証明する」こともできない場合に、

あたかも「それは自分ではない別の者がやったこと」であって「自分が答える必要がない事柄であるかのように見せかけようと必死になって逃げる」

かつ「その逃げ口上自体」を「論拠」のつもりで提示して、それで「逃げおおせた気分に浸り切る」

この個体は、万事がそういう調子だからね。
それじゃ永久に進歩するはずがない。

それも「自分自身が内包している致命的な欠陥が元凶」なので救いがない。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:55:15.03ID:OfQYn61R0
>>40
ああ、そのコピペもうNGワードにするんで見えなくするから書き込まなくていいよ
手間省いてあげるね
0042観察のまとめ概説
垢版 |
2021/01/25(月) 14:09:42.45ID:UVRb3lkW0
>>41
「自分にとって致命的な事柄」は「そっぽを向いて見なかったことにして自分を誤魔化し続ける」と。

一事が万事とは良く言ったもので、毎度こういう調子だからいつまで経っても全く進歩しない。

正常とは全く逆のダメになる方向に自分自身を囲い込んで縛り付けている=全て自分自身が元凶=なので進歩など成り立つわけがない。

このパターンは、まさに、ある「有名なエピソード」の「一方の立役者」の頭の中身そのもの。

さて、その「有名なエピソード」と「一方の立役者」とは何のことだろうか?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:31:25.57ID:vJGdtXJ60
スルーx2
同意x2でフィニッシュ


【ここまでの「横浜妥協クラブ所属のおじさんの発言」まとめ】

・結論を出せないから(>736)、イメージを持てない(2018)、
・イメージがいなからイメージ通り撮らない(2018)、
・レンズに写真を決めてもらうしかない(2018)、妥協して(>712)撮るしかない(はみ出すならはみ出すなりに妥協するしかない>656)
妥協して諦めた結果が作品(>712)
胸も張れない糞みたいな写真しか撮ってこなかった



【妥協クラブおじさんのズームレンズのイメージ?風景写真のイメージ?】
富士山は裾野まで左右きっちり収まるようズームしてパシャ
都会の風景は高層ビルが下から上までちょうど入るようズームしてパシャ
京都ではお寺の山門がフレームに過不足なく収まるようズームしてパシャ
{これズーム君の風景写真}
0044オクレ敗北【ライトペインティング編】
垢版 |
2021/01/29(金) 18:00:46.38ID:EdpEKxPX0
露光中、移動する光源の軌跡同士の重複点は露出が積みあがる
っていう簡単な理屈すら分かず半年間粘着し続けたオクレ君の姿

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/875
>花火が重なると過去の花火まで明るくなり、5発になると全て白くなる意味不明理論展開。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/505
>花火だらけの写真になるが、露出は花火をいくら重ねても、花火は明るくならない。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/523
>君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。
>1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/842
>重なる瞬間何秒?
0045オクレ敗北【超音速マッハ花火】
垢版 |
2021/01/29(金) 19:08:11.08ID:EdpEKxPX0
オクレ君は
 SS1/52の間に地上からこの高さまで打ちあがった
として速度を計算してる
だが、作例はどう見てもただの止め絵なんだよね。
スマホなどの小さい画面でみたせいで、煙などを花火の光跡と見間違えたとしても
そんなことあるわけないと経験があればわかる。
だが、オクレ君には経験がないので分からなかった。それでレールガン花火wwwなどと吹き上がっていたというわけです

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/596
>>https://ganref.jp/m/sinzi0318/portfolios/photo_detail/3148839
>>1/52秒でもこんなに写ったりする
>>放射状にもっと大量に打ち上げるケースで何秒も露光したら
>>あっという間に真っ白の扇になってしまう
>
>1/52でこれだけ上がる?
>約0.02秒で50mあがってると、秒速2500m。
>音速が320m
>マッハ8
0046オクレ敗北【空が明るくならない】
垢版 |
2021/01/29(金) 19:12:30.86ID:EdpEKxPX0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/856
>、背景は光源では無いから明るくならない。
>30秒でも1分でも背景や空は明るくならない。
>って君が書いてたことだ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/874
>夜空は光源じゃないから明るくならないから、君は何時間撮影しても空は明るくならない。といってたことがここにあって





https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/341
>>10秒。20秒。30秒のシャッタースピードで星を撮影。何が変わる?
>”背景が真っ暗なら”星がつくる線の長さが変わるだけ。
>>日本にそんな場所どこにあるんだ?
>しらんよ。ただの前提だから。君がどこで撮るのか一言もかかなかったから「真っ暗なら」って前提置いただけ。これで10回目くらいだね。
0047オクレ敗北【300mmで5秒よくやる】
垢版 |
2021/01/30(土) 12:25:20.15ID:AtBk/Ql90
実際は誰もそんなことを言っておらず、
複数人の複数のレスを勝手に1人のものであると思いこんで
でっち上げてしまっていることが以下のレスで分かる


■手持ち望遠夜景が300mm夜景に変わってしまう様子
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/213
手ぶれ補正あれば、手持ち夜景とかも簡単だから、便利だよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/217
>へぇー、手振れ補正で300mmでも夜景が撮れるんだ。


■別人の語る別の内容を勝手にマージしてしまう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/234
名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-lMKa)2020/09/19(土) 05:09:08.12ID:PSByazOVa
>>232
300mmでも手持ち夜景、撮れるぞい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/253
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-nvAf)2020/09/19(土) 11:05:28.64ID:lTeJ2dhU0
>>2471/60くらいで片膝座り、膝の家にカメラ置いてシャッター切ってるわー

254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1781-4Zjm)2020/09/19(土) 11:14:03.98ID:0xOfjB8w0
>>253
花火とかそれやるな。4、5秒でも綺麗に撮れるけど手ぶれ補正無かったら惨いことになるんだろうな。

↓オクレのでっち上げ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/938
>長時間露光と手持ち5秒、膝上5秒の花火見せてよ。
>300mmでよく撮る。って言ってたやつ。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:26:40.27ID:AtBk/Ql90
とまぁこんな感じかな
またしれっと復活してきたときのために、
このスレはオクレ君の墓標として放置しておこう
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:03.87ID:XY83N5uO0
>>46
何かの典型の典型的なパターンの例ですな。

丸覚えにしやすくて一見もっともらしい原則の類いを丸覚えにして思い込み決めつけて、一見するとその思い込み決めつけに反するように見えることが書いてあると、丸覚えにした原則の類いを機械的にツギハギして口答えする。

実際にはその原則自体が根底から間違っていても、いくら説明しても受け付けない。
また、当てはまる条件が限定されていて、他の要素が絡み合いながら変動するから一律には当てはまらない場合に、その旨をいくら指摘しても、他の要素が絡み合いながら変動する事象自体が理解能力の限界を超えているせいで理解できない。

何のことはない、広く周知のエピソードの一方の頭の中身そのもの。
しかし、そのエピソード自体は知っていて、正しい結論も知っている場合には、「自分がその間違っている方の思考パターンに該当してしまっている」という自覚を持つことができない。

基本が正しく理解できていないままだから、必然的に、ちょっとでも応用的な事柄になると矛盾が露呈してボロボロになるが、その自覚を持てる能力もない。
挙げ句に、矛盾した間違った論理もどきを論拠のつもりでそのまま繰り返すしかできなくなる。

根底が壊れてるんだよね。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 14:29:02.33ID:AtBk/Ql90
で、長文で必死になって噛みついてるのに、具体的に何がどう間違ってるのか
ひっことも語れない無能ががお前さん
0051観察のまとめ
垢版 |
2021/01/30(土) 15:09:19.84ID:XY83N5uO0
物事を客観的に観察する能力が育っていない段階で止まってしまっているせいで、必然的に高等教育どころか初等中等教育以降で自分の理解能力の問題点に気がついて自己矯正する機会も得ることができないままで終わっている。
それというのも他ならぬ自分自身の自業自得ということなんだがね。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:23.88ID:AtBk/Ql90
>>51
客観的に観察すると49には、何がどう間違っているのか1つも書かれていないとわかるんだが
もちろん君はこのレスに対しても「間違いっている」と宣言するだけで、何がどう間違っているか一言も具体的に語れない
無限に繰り返すループの中にいることすら君は分かってない
0053観察
垢版 |
2021/02/02(火) 21:55:14.41ID:ZclogQct0
三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/832
>で、ドヤ顔で書いた測定方法>>108は自宅でしかできないと批判されたら
> ヨドバシの店員を呼んでカウンターの空きスペースでやらせてもらえ
>と喚きだして終了なんだよね。しかも数値化できないので記憶頼みのフィーリングというね

>これで自称客観計測だってんだから、客観計測がなんなのかわかってない知的障碍者なんだよなぁ

定量的と定性的の本質がいまだに正しく理解できてないということなんだよな。
それで「知的障碍者」だとさ。アホくさ。
まあ、その辺になるとそこそこ難しい問題とはいえるから、これの頭の出来ではいくら必死でググって考えたつもりになっても正しく理解できないままなのは当然といってしまったら身も蓋もないが。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 23:29:12.36ID:ZclogQct0
三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/677
>三脚の性能を客観計測したいよねって話に

> 量販店の展示機の足をどこかの台に乗せて押し曲げろ!それが客観計測だ!(ドヤァ

>ってほんと可哀そう。偏差値40くらいの学校にいそう

小学校レベルで落ちこぼれているのを随所で露呈させていながら、自分が何をどう露呈させているかさえまるで気が付かないでこの調子だからねぇ。
ま、下から見上げると上は霞んで見えないのは当然か。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:37:45.57ID:WAqmfxO10
カメラ持っていないことを改めて自白したので。

いままで全ての

カメラの性能がー
GMレンズも持ってない貧乏人ガー
三脚の選び方もしらないのかー
寝てる間にRAW現像をしている

も全て妄想でした。
0058観察
垢版 |
2021/02/04(木) 11:58:53.97ID:S9gJhmLI0
何かの典型の典型的なパターン

三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/846
>そりゃお前さんも一緒だね
>肉抜きが気に入らん。でその影響がどこでどのようにどの程度でているか
>なんの客観評価も定量評価も定性評価もなにもない

だとさ。

「定量評価とか定性評価とかいう単語はどこかで読んで憶えていて、それらしい話が出た時にそれらしく書くことはできるが、各々の内容はまるで理解できていない」と自分で触れ回っている。

しかし、「各々の内容はまるで理解できていないと自分で触れ回っている」ことは全く自覚できない。

>そしてこういわれても「教えてやるもんか」と言って逃げ出すだけ

「既に何度も教えてやっている」のだが、「受け取る側が何をどう教わったのかさえも全く理解できないままでいる」だけなんだがね。

学校でも全く同じ調子でやっているのが見え見えで、あっという間に落ちこぼれてそのまま固まってしまうのは当然だな。
0059観察
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:27.62ID:S9gJhmLI0
三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/851
>剛性が低いことはそもそも問題ではなく、

デタラメだよ。
個々の単語が意味する内容が正しく理解できていないせいで、必然的に、物理的な因果関係が正しく理解できない。

>その影響がいつどのように出るかが全てなんだってなんで分からないんだろうね

自分で書いていることが矛盾分裂していると気がつく能力がない。

>30pの金属板より10pの金属板の方が剛性が低いのは明らか

物事の認識が粗雑で不正確なせいで間違っていて、しかし説明しても意味が理解できない。

>で10pの板が三脚の付け根に使われていて撮影に影響がでるか?といえば出るわけがない

これは「消極的な意味の影響」とかいう概念自体を受け付けないということだな。

>じゃ、10pじゃなくて5pならどうか。でないだろう。3pなら?1pなら?肉抜きなら?

それだけじゃ中身がないのだが、中身があると思い込んでいるのが致命傷。
複数の異なった要素が関連して初めて成り立つ事柄の存在自体を正しく理解できないのが根源ということだな。
0060観察
垢版 |
2021/02/04(木) 14:32:01.85ID:S9gJhmLI0
三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/872
>脚伸ばして押すだけの作業を客観計測だとか言う馬鹿よりはマシかな

自分が公言し続けている中身が、「ゾッとするような馬鹿丸出し」と気がついた時が見ものなのだが、気がつく時は永久に来ない可能性が極めて高い。
0061観察
垢版 |
2021/02/04(木) 16:14:35.95ID:S9gJhmLI0
三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/878
>ポイントはねじり方向の剛性の高さが、撮影にどれくらい効くのか全く分からんってことだがな

物事の基本が正しく理解できていないのを、分からないからといって棚上げにし続けているせいで、そのままマニュアル的に鸚鵡返しにできる事柄から一歩でも踏み出す事柄になると拒絶反応を示して、必然的に応用するという作業ができないのが致命的。

これも周知のエピソードの一方の立役者の中身そのまま。
0062観察
垢版 |
2021/02/04(木) 22:05:54.99ID:S9gJhmLI0
何かの典型の典型的なパターン。

三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/895
>どんな洞察力があってもないのは見えないし分からないよ

あると思っている「自称・洞察力」の中身が「ガランドウ」なのが致命傷。
自信たっぷりの馬鹿ほど始末に負えない物はないという実例だな。

>君が具体的に三脚について何かを語れたことはただの一度もない

そりゃ当然だろうよ。
「いっていることが自分の貧弱な能力ではサッパリ分からないから、何もいっていないようにしか見えない」だけ。

>ということにいい加減自覚を持つべきだと思うよ 

「自覚を持つ」べきなのは「何か別の物」なんだがね。
といっても、それが分かる能力があるくらいならそこまで落ちたままになっていないわけだが。

>定量評価しかり

定量と定性の定義が正しく理解できていない。
といっても、その辺になると、正しく理解できていない者もありふれているから、そこそこ難しいとは言えるかも知れないな。
0063完全な病理観察
垢版 |
2021/02/05(金) 11:59:14.00ID:15ZZIs0G0
何かの典型の典型的なパターン

三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/910
>いや、お前が聞いたんだろが。

>「君が私に」聞いたから理由を答えただけです。

物事を客観的に観察する能力の発達が早い段階で止まったままになっているせいで、「どこかに何か書いてある」と、何でもかんでも、「あたかも自分に対していっているかのように受け止める異常」が生ずる。

同時に、それが「自分の思い込み決めつけに整合しない」と「一々口答え」する

そして、この点が致命的なのだが

「それがそのまま容認」されないと気が済まない。

「間違いを指摘されると逆切れする」

・・・これは言動の全てを根底から蝕む致命的な欠陥以外の何物でもありえない。

学校で同じことをやるとどうなるか?

「自分が答えたこと」が「客観的に間違っていても何でもかんでも正解とされないと気が済まない」

・・・マサカそんなこと馬鹿なことは、と思うのが正常なのだが・・・

「まんまやっていた」ということだな・・・

しかも「未だにやってる」
0064完全な病理観察
垢版 |
2021/02/05(金) 12:00:55.77ID:15ZZIs0G0
三脚&一脚 購入相談スレ その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604545986/910
>どうぞご自由に。私は聞いてません。

逆切れして喚き散らした挙句、口答えの種が尽きると殻に引きこもる。

・・・毎度このパターンだからね・・・

これをやり続けたら、ごく早い段階でアッという間に落ちこぼれて、散々喚き散らした挙句に殻に引きこもる以外に道はないに決まっている。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 12:18:55.36ID:mNM3hxG50
何かの典型の典型的なパターン

三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/684
>基本的な常識がゴソっと欠落しているからこそペペくんは
> すっからかんのレスでドヤ顔しようとしちゃうんだよね

何ということもない、この「ペペくん」というのは「自分自身」だな。
しかし、「自分は全く違うと思い込んでいる」
その根拠は「違うと思うから違う」・・・

物事を客観的に観察する能力が育っていないことが、思考パターンの根底を蝕んで、それが言動の全てを蝕んでいて、その必然的な結果として、それが矯正される機会も自分で潰し続けている。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 19:19:47.16ID:JSaKMep70
彼、つまりフォトショでありチン皮君はプロサポ部屋で大恥かいて逃げていきました。
どれだけ言い訳しても取り返しのつかないくらいおバカで低脳な発言が残っているので、是非見てあげてください。笑
彼は嫌われ者でバカなアスペだとは思ってましたが、低脳低学歴、さらには知らないことを知ったかしてしまう恥さらしであり、ピンチになる時すぐ逃げる根性なしという事がはっきりわかりました。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 00:33:10.17ID:USDiqQd30
まーた知ったかダニが湧いた。

三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/9
>足先が細くて沈むっていうなら
>ペペが珍しく出した機種名二つの先っぽの太さの違いなんか誤差みたいなもんだよなぁ
>>8のいってるようなつま先の広がりがないと
>ただまぁ>>6の文章見る限りドロドロの沼地に行くような撮影にも見えんが

経験も知識も洞察力も何もかもゴソッと欠けているせいで、まるでピント外れの馬鹿な口答えしかできない無能者丸出し。
間違いを一々指摘する価値もないゴミ。

「足りない頭を使ったつもりになればなるほどダメな方にしか進まない」が、自分がどう間違っているか気がついて修正する能力が破損していて、しかし全く自覚できる能力もないからタチが悪い。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 15:18:53.88ID:IRMwHyDI0
何かの典型の典型的なパターン

三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/29
>で、俺様は経験があるんだ、分かってるんだというなら最初からそう書けばいいだけなんだよ

「自分の無知さを思い知らされて悔しくて仕方ない」

>ニホンゴが読めるならね。

何が「ニホンゴ」だ? 図々しい。

>まぁ「その年代」について具体的に語れないあたり口から出まかせなのは確定だけど
・・・以下グダグダ略・・・

経験も知識も洞察力も何もかもゴソッと欠損しているくせに、あちこちで断片的な雑知識を仕入れて我流でデタラメにねじ曲げて思い込む。
→それに反することが書いてあるとドヤ顔でピント外れの言いがかりをつける。
→しかしそれは馬鹿げた間違いでしかないので、経験と正確な知識と洞察力に基づいて間違いを指摘される。
→逆切れして、意地になって口答えし続ける。

それで「頭を使ったつもり」だとさ。
この個体は性懲りもなく同じことを延々と繰り返してやがるからね。

我流で分解整備したつもりで、組み立て時に必須のワッシャの意味効用が分からないから捨てて、無理やり締め付けてガタガタのままで強引に使って「自分は分解整備が出来ると得意顔」で、「間違っていると指摘されると意地になって必死で口答えするゾッとするような機械音痴そのもの」だな。

「基本が根底から完璧に壊れている不良品」なので、人間と勘違いしてはいけない。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 14:07:08.19ID:+S0h5e+L0
三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/721
>いや、山側に開くって言ったのは君だよ。それを私は壁と省略しただけ
>文脈から読み取れるだろ… 

これが何かの典型の典型的なパターンだな。

「壁」という日本語の常識単語の定義の認識が異常をきたしている。それでいて「文脈」だからね。
「文脈を無視しているのはお前」だぞ?

「物事の認識が不正確かつ独善的」で、おかしなことを言い出すから確認すると「言葉の定義を我流でねじ曲げて違う物の話にすり替えている」
しかし「間違いを指摘されても頑として改めないで我流の間違った認識を牽強付会でこじつけて押し通そうとする」

一事が万事とは良く言ったもので、学校でもそういうことをやっているからアッという間に落ちこぼれて、しかし、いくら説明しても頑として改めないで間違った我流にしがみつき続けるので、見放されてそのままになる。
こうなったらお終い。

>どんだけ知恵オクレなんだよおまえ

小学校以来、いくら説明しても頑として改めないで、散々言われたセリフだな。
0073オクレ敗北【比較明合成が分かってない】
垢版 |
2021/04/18(日) 20:45:47.09ID:0NLpFwwf0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/672
>672名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/28(木) 14:20:51.35ID:4qZRY48b0>>674>>675
>答えられないみたいだから答えな。
>
>>F4 ISO200 50mm
>>
>>A:SS8秒
>>B:SS4秒2枚の比較明合成
>>C:SS2秒4枚の比較明合成
>>
>>1.花火が明るい順に。
>>2.背景が暗い順に。
>
>1.全て同じ。
>2.CBA

間違いなんだよねこれ。花火が最も明るいのはSS8秒のA
輝線が重なるとその部分の露光はAでは積みあがるが、B,Cの順に積み上がりがなくなるから
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 06:28:56.92ID:KRmWDJPX0
所有の次は経験かw
 金さえあれば幼稚園児でも買える
 シャッターボタンさえ押せば小学生でも経験者
所有も経験もその人の技能の裏付けにはなりえないとなぜ気づかんのだろうね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 02:31:03.40ID:lL3t6rNy0
>>75
金さえあれば幼稚園児でも買えるが、金がないから叶わない。
シャッターボタンさえ押せば小学生でも経験者。
大人ガイジはシャッターも押せない。

所有も経験もその人の技能の裏付けにはなりえないとなぜ気づかんのだろうね

所有も経験もなく、技能をどう裏付ける。頭おかしすぎる。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 02:57:28.63ID:jtxcfNHM0
https://youtu.be/AZo9XrjrfrM

https://youtu.be/natv2B9TUYk

https://youtu.be/CqlEa6M1-FA

どれもAF-Cが作動していません。1枚目でロックし、AFが固定されていますが、作動していないことがわからないちん皮は、この動画を見てAF-Cがわからないのは私と言うことにしてしまいます。

そこからオクレというあだ名がつけられましたが。
わかるように作動しておらず、いかに自分がガイジで失礼だったか、謝罪し、治療すべきです。

https://youtu.be/lm6QqTxaLb0
これは、あまりにおかしすぎて、泳がせた動画です。

これもAF-Cが連写追従できる証拠動画というので、まともにカメラやってる人は、これがAF-Cではないことは明らかにわかるが、なぜAF-Cじゃないとわかったか、違和感について教えてください。と2日ほど言い続けましたが、悪態をつきaf-cが連写できている、追従できている証拠だと。

ピッ!となるのはafーsだと教えましたが、カメラを持っていない彼には、答え合わせができずafーsもわからないので、私が理解できない初心者で、論破された認定されましたが。

最近やっとAF-Cじゃないことがわかり、音を聞いていなかったと言い訳してますが、何度も音について触れてます。

AF-Cは1枚目にピントを合わせることをいう。
という、コンティニュアスも理解できません。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 07:43:34.53ID:WOkx/Dje0
>>78
まぁ嘘だけどね。私が上げた動画はすべて時間指定されているので
と過去散々論破されたのに平然と嘘捏造を繰り返すのがオクレ君なんだよねぇ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 10:53:46.02ID:jtxcfNHM0
>>79
なぁ、自分がこれで動いてると言って、素人素人っていって、動いてないことに気がついた時、俺言ってないから。って思考になるの?
サイコパスだよな。

で、花火撮影したこともないよね。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 11:00:21.06ID:WOkx/Dje0
>>80
いや?私がたくさん挙げた動画が適切に連写中のAFC追従をしめしてなかったのは事実だよ
単にお前の引用が間違っているというだけ。

嘘、捏造、妄想はやめましょう 引用は正しく行いましょう
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 11:00:49.67ID:WOkx/Dje0
>>80
あ、花火撮影なら普通にオクレ君に教えてあげた通り
オクレ君より圧倒的に詳しく経験があります
0083オクレ敗北【アダプターでAF-C】
垢版 |
2021/04/26(月) 13:11:19.87ID:WOkx/Dje0
<オクレ君の発言>
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616084802/847
>LAEA4でもAF-Cは効きません。
>はい間違い。
>mc11で奇跡的な間違いがなきゃ動かんわ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616084802/933-948
> で、LAEA4とmc11を7riiで使えばaf-cが動く。実際に動いてるって、それで買って動かなかったら、みんなに弁償するって話はまだ?
> 100マンでもいいぞ。

↓以下の通りフルボッコ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617550493/80
mc-11 で 連写中の追従
https://www.youtube.com/watch?v=sWZDkvDayN8&;;t=612s
LAEA4の 連写中の追従
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00059736

LOW連写を除くなどという条件は何処にもないので100万円支払う義務あるね。
0084オクレ敗北【アダプターでAF-C2】
垢版 |
2021/04/26(月) 14:51:39.85ID:WOkx/Dje0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616084802/891
>持ってるなら自分でやってみな。
>持ってたらわかるから。
>LAEA3とα9系
>LAEA5とα7r4、α6600、α1も対応うたったのかな。
>だけがAF-Cは制限ありでつかえる。

大間違いっす。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00059736
ちゃんと自分で試して確認しましょう
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 15:54:12.11ID:WOkx/Dje0
>>85
>制限書いてあんだろうが
だったら、「制約なしで動くなんて一言も書いてない」ってのも書いてあるだろうが
なのに「動いたら100万」とレスしたバカはどこの誰だってなるわな
0087オクレ君敗北【ペンタ棒】
垢版 |
2021/04/26(月) 19:03:17.92ID:WOkx/Dje0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618408546/596
>ペンタ棒で破損報告が山ほどある。っていって、破損ひとつもなかったよな。ようやくあったのが、センサーのガラスが浮く?浮くと言うことが書いてたらしい消去済みのブログ。

まず出だしの破損報告が山ほどってのからして嘘
 元の発言は↓破損報告なんて一言も書かれてない
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609424419/671
 >ローパスが持ち上がって壊れそうっての以外にも、粘着剤が残留するってんで
 >もう何年も前にめっちゃ話題になって気にする人はもう誰もつかわない

もちろん粘着剤残留などの証拠は引用済み
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618050862
692
>ペタペタ棒はセンサーに付着して残る不具合を起こすし
>https://www.dpreview.com/forums/thread/4176182
777
>あら、こっちはペタペタ棒でセンサーに気泡だそうだ
>https://www.dpreview.com/forums/thread/4005403

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609424419
989
>http://web.archive.org/web/20201101130847/http://blog.livedoor.jp/m-10_33288/
>ほい、君の妄想であることが証明されました。お疲れ様
699
>なんだ日本でも気づいてる人は気づいてるんじゃん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16935002/

オクレ君の完全敗北
0088オクレ君敗北【花火発言が180度変わった】
垢版 |
2021/04/26(月) 19:26:33.01ID:WOkx/Dje0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617362590/423

>お前にはトラウマだろ。180度言ってることが変わって

花火撮影で露光中に花火が重なれば飽和するってのは当初から発言している
もちろん証拠付き
 >https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/
 584
 >光跡が短時間で多数重なるスターマインではSSが長いと真っ白になってしまう
 957
 >花火単発の明るさがSSに依存しないなんて当然。そのうえで、現実の花火は花火同士が重なるからSSにに応じて明るくなる。

一方でオクレ君は「暗闇での撮影で露光中に動く光源の軌跡が重なればそこで露光量が積みあがる」ことを理解してなかった
これも証拠付き↓

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/875
>花火が重なると過去の花火まで明るくなり、5発になると全て白くなる意味不明理論展開。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/505
>花火だらけの写真になるが、露出は花火をいくら重ねても、花火は明るくならない。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/523
>君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。
>1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。

で、半年説明をうけてようやく理解し自分の考え間違いを理解したら突然
「180度逆になったぞ」と喚きだしたというわけで、これもオクレの君の敗北
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:05:32.10ID:jtxcfNHM0
なったよなぁ。都合の悪いのは引用しないで。
よかったなひとつ利口になって。ママも喜んでるよ。
うちのチン皮派頭の病気で、正しいことなんて理解できない怪物なのに。

って泣いてるわ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:09:20.89ID:jtxcfNHM0
>>87
そか。破損だらけなはずだけど、探しても見つからないな。
ママが泣いてるぞ。
またうちのチン皮がデタラメいって迷惑かけてるんですか?躾はしているんですが、どうしても効かないんです。モンスターで私たちにも手に負えないし、暴力振られるんです。
施設に入れても期間が決まっていて戻ってくるんです。相手にしないでください。って泣いてたぞ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:25:34.37ID:WOkx/Dje0
>>89
>都合の悪いのは引用しないで
反論がある引用して反論すればいいだけだよ君がね

>>90
>破損だらけなはずだけど、

まず出だしの破損報告が山ほどってのからして嘘
 元の発言は↓破損報告なんて一言も書かれてない
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609424419/671
 >ローパスが持ち上がって壊れそうっての以外にも、粘着剤が残留するってんで
 >もう何年も前にめっちゃ話題になって気にする人はもう誰もつかわない
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 19:46:40.47ID:YxyrZVIo0
三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/155
>いやまぁ何を喚いたところでお前さんが具体的に何一つ機材について語れたことがない事実は変わらんよ
>自分の無知を認められないって、そうとう幼いと思わない?私は思うよ。きみはどうだい?

はぁ?
具体的に明示できる条件の場合には例えばジッツオのマウンテニアあるいはシステマチックの何型何段の通常もしくはロングとか具体的に明記してるが、何を見てる?
「自分の物事の理解力が根底から異常を来たしている」と「認められのみっともない」んじゃないかい?
0094ゴミ掃除
垢版 |
2021/04/29(木) 23:20:49.94ID:YxyrZVIo0
三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/160
>異論?ないよ?

「三脚どころかカメラさえロクに使ったこともないせいで何一つ具体的に例示できる能力がない無能者である」と認めると。

>お前さんが私をどう思っても知ったことではない

誰がどう思うとかいう問題にすり替えて自分を誤魔化しても、「三脚どころかカメラさえロクに使ったこともないせいで何一つ具体的に例示できる能力がない無知な無能者である」という事実は動かしようがない。

>単にお前さんが今の今までマウンテニアと初心者いけ以外何一つ語れない

はぁ? マウンテニア以外も例示しているが、何を見てる? 記憶力も異常を来たしているのか?

>無知であり、

「自分」がね。
「三脚どころかカメラさえロクに使ったこともないせいで何一つ具体的に例示できる能力がない無知な無能者である」という事実を「認められのみっともない」んじゃないかい?
0095ゴミ掃除
垢版 |
2021/04/30(金) 06:33:55.34ID:xRY/oWPk0
三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/171
>まぁ自分がマウンテニア買え以外何も言えない無能である事実を認めるところから始めるべきだと思うよホント

はぁ? 「ジッツィオ」とやらの「マウンテニア買え以外何も言えない」?
脳の何がどう壊れるとそういう間違ったネジくれた妄想が湧いて出るようになるのかね?
「自分が物事を捻じ曲げてしか把握することができない異常者であるという事実」を認めるところから始めるべきだと思うよホント

また、「三脚どころかカメラさえロクに使ったこともないせいで何一つ具体的に例示できる能力がない無知な無能者である」という事実を「認められのみっともない」んじゃないかい?
0096オクレ敗北【比較明と長時間露光】
垢版 |
2021/06/16(水) 13:05:19.54ID:F6TjSgao0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/672
>672名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/28(木) 14:20:51.35ID:4qZRY48b0>>674>>675
>答えられないみたいだから答えな。
>
>>F4 ISO200 50mm
>>
>>A:SS8秒
>>B:SS4秒2枚の比較明合成
>>C:SS2秒4枚の比較明合成
>>
>>1.花火が明るい順に。
>>2.背景が暗い順に。
>
>1.全て同じ。
>2.CBA

間違いなんだよねこれ。1の正解はA>B>C
長時間露光では輝線が重なるとその部分の露光は積みあがるが比較明では積みあがらない
露光時間が長い=積み上がりが多い順にあかるくみえる。なのでA>B>C

オクレ君が長時間露光と比較明の違いが区別つかない分かりやすい証拠ですね
0097オクレ敗北【10秒、20秒、30秒 オクレのレス】
垢版 |
2021/06/16(水) 14:02:54.20ID:F6TjSgao0
下にオクレの当時のレスをコピペしておこう。背景について一言も触れてない


Sony α7 Series Part196(ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-naiu)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 07:29:30.22 ID:uZxpMBY9a [2/14]
>>464
花火を20%のドアンダーで撮影して、5枚以上撮ったら露出オーバーにぬるんだろ?
0.2+0.2+0.2+0.2+0.2=1

ドアンダー4枚撮ると、8割がた適正露出になる?
なんであかるくなるんだ?

一応聞くわ。
ドアンダーで星を撮影して、10秒、20秒、30秒
同じISO.F値で撮影して一番ほしが明るいのってどれ?

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-naiu)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 13:43:43.22 ID:uZxpMBY9a [7/14]
あ、悪い同じ明るさの線の長さが違うほしが撮れる。
半分正解。
3つの星の明るさが同じ以外になにが違う?
で、比較明入れたらどーなるのー。

同じ明るさの星が長秒でかわらないなら、
お得意の飽和量はどこに行ったの?

それとも見えないぐらいどあんだーなのか?
まじでRAWわかってないし、長秒、比較明が分かってないのに、それだけ知ったかぶりするんだ?
0098オクレ敗北【10秒、20秒、30秒 オクレへの回答
垢版 |
2021/06/16(水) 14:11:11.50ID:F6TjSgao0
当時からオクレが背景について何の前提も置かずに何が変わるか、変わらないかを質問してきた問題を指摘しつつ
背景が真っ暗ならという仮定を置いて答えてることを明記してますね


Sony α7 Series Part196(ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/
497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-FoHg)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 12:26:09.20 ID:JqFV1U2W0
「同じ明るさ」の違う長さの線ができる、が君の欲しい答えだろ?

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-FoHg)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 13:46:05.46 ID:JqFV1U2W0
長時間露光だろうが比較明合成だろうが変わらない。背景真っ暗で重複しないならね

513 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-FoHg)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 14:09:29.27 ID:JqFV1U2W0
比較明合成素材の撮影条件が何も示されていないので、お前の1億倍賢い俺様が必要な条件を何もかもエスパーしてやったうえで答えてやると
「何も変わらない」となります

526 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-FoHg)[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 18:10:39.66 ID:JqFV1U2W0
>10.20.30秒では背景が同じはありえない。
私は「真っ暗」と前提を置いた。ありえなくてもいいんだよ。仮定の話だから。なので星が線を引く長さ以外何一つ変わらない。そういった。
でもお前が「背景に定常光がある前提だ」というなら当然露光量の多いほう。すなわちSSの長いほうが明るくなるね。
0099オクレ敗北【プロはレタッチしない】
垢版 |
2021/06/18(金) 14:53:18.06ID:5Qcs4jtR0
普通に嘘なんだよね

↓実際の書き込み
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/
571 現像しないの?毛穴、シミ、ファンデの破れ、産毛、ニキビ、肌の均一化をしてあげないの?常識だと思うけど。
572 まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理は
カメラマン側ではまずやらない 肌の質感が消え去るからね。質感を残して目立つ問題点だけをなおす。
現像のこと何も知らないド素人がツール任せで毛穴消して大喜びって、許されるのカメラ買って3か月目までじゃないかな

↓オクレの解釈
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623076496/565
>プロはレタッチしない。
>アイドルやモデルはレタッチなんて必要がない。
>大手広告代理店や出版社はレタッチしない。
0100オクレ敗北【ポスプロ】
垢版 |
2021/06/18(金) 15:07:56.02ID:5Qcs4jtR0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623076496/555
>トリミングはポスプロに出してやってるって言ったよなぁ。

↑これも嘘だね。現実のレスは↓だからね オクレのでっち上げ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618408546/157
>ポスプロでいちいちトリミングしないでいい
>FFモードで撮影してあとからポスプロでトリミングしても絵的には何も変わらないけど、それ以外にメリットがある
0101オクレ敗北【寝ている間に現像】
垢版 |
2021/06/18(金) 15:15:38.82ID:5Qcs4jtR0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623076496/555
>何千枚もするから、時間がかかる。だから寝ている間にすると言ったのになぁ。

↑これもオクレ君の嘘だね 実際には↓だから

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604409946/
316 長辺2000pxとかなら10枚書き出しても10秒くらいで終わるRAW現像が遅いという人にぜひ検討してほしい品だ
321 現像なんか寝てるときや仕事いってるときまわしっぱでいつの間にか終わってるんだから誰も気にしてないよ アホクサ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 17:33:10.23ID:/naGf5Kp0
あえてグチャグチャに見えて、アスペルガー文章。

早くレタッチベース出してくれ。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 17:39:00.29ID:/naGf5Kp0
なんでお前が詳しいヒトではなく、出鱈目なヒトモドキで、カメラ持ってないだろ。

ってバレてるか分かってないよな。

カメラやってりゃわかることがわからない、間違えてる。ダサダサなんだぞ。

それをむづかしく、バカなのを理解しないまま、お前にはわからないといいんだわ。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 17:41:03.41ID:/naGf5Kp0
1+1が8なのは、
お前にはわからないのだ。

2だけど?

そんなことがわからないから知恵遅れなんだ。

箱が1つ、もう一つ詰んだら8個か?

最初から2個と言っている。タイプミスか、8だというお前はバカだと言っていたんだ。

キチガイだろ。
0106オクレ敗北【大手広告】
垢版 |
2021/06/27(日) 11:17:36.56ID:fQqP+LMM0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/
572 まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理は
カメラマン側ではまずやらない 肌の質感が消え去るからね。質感を残して目立つ問題点だけをなおす。
現像のこと何も知らないド素人がツール任せで毛穴消して大喜びって、許されるのカメラ買って3か月目までじゃないかな
575 まともなカメラマンのまともな作品に肌を均一化しているものなんかただの一つもない

↑のような書き込みでフル論破されると悔しくて↓のように嘘をでっち上げるのがオクレ

583 大手広告も、写真家の写真でレタッチされることはない。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:29:27.62ID:OnF9TFzW0
大手広告代理店って言ったのは君だが。

大手広告代理店はレタッチしない。と言ってないという事ですね?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:37:06.74ID:fQqP+LMM0
>>107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/
の中から「広告」を含む私のレスを全抽出するとこうなります
レタッチしないなんて一言も書いてないので知恵オクレの妄想であることが確定しました。

575
うん、そういう幼稚な加工はモデルがスマホ自撮りで上げる画像だけ
作品ではなく何らかの事情で量産しなきゃいけないときはツールで一発でツルツルにしておわりだけどw
まともなカメラマンのまともな作品に肌を均一化しているものなんかただの一つもない
いい機会だからデカいメーカーの広告写真や写真家の人物撮影作品んを見てみればいい 

583
大手広告も、写真家の写真でレタッチされることはない。

590
>でかい広告写真で、肌が均一化されてない写真って、肌荒れトラブルの薬品や、クリームの使用前だけ。
肌質感消してる広告写真なんか一つもないよ
一度ちゃんと見ましょうね。バナー広告の小さな画像以外でw
というか、お前の統失妄想ワールドの中では消してるってことになってるんだろなぁ
実際は全然違うけどね。肌質感は残す、荒れは消す それがお前のお手軽スマホ画像加工とプロのレタッチャーの仕事の違いっす
627
>まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理はカメラマン側ではまずやらない
↑私のかいた文章
↓オクレの妄想
>大手広告でレタッチされない。カメラマンはレタッチしない。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:54:36.13ID:tLry+KTa0
583が俺のレス?

さて、ガイジが大手広告は、大手広告代理店が手掛けてないと意味が理解できないこと言い出したな。

治療しろよまじで。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:59:34.78ID:fQqP+LMM0
>>111
別に誰のレスでもいいよ。少なくとも私は「大手広告代理店はレタッチしてない」なんて一度たりとも語ってない
お前の妄想、嘘、捏造、キチガイ 全部間違い お前の負け

お疲れさまでした。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 15:15:02.35ID:C5QRu/mp0
>>109

>まともなカメラマンのまともな作品に肌を均一化しているものなんかただの一つもない

>いい機会だからデカいメーカーの広告写真や写真家の人物撮影作品んを見てみればいい 


教えてくれ。でかいメーカーの広告写真を手がけるのはどこ?
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/12(月) 08:03:48.03ID:g133JnG60
チン皮逃走中
317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/07/11(日) 23:24:02.67 ID:ybKiRF7q0
430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-0sKs) [sage] :2021/07/11(日) 21:59:23.98 ID:ffMSTyP20
>>429
50GMと50Zの話もなんか完全フル論破されて終わったようだね
中身空っぽなんだから無理しない方がいいよ君

あ、ちなみにJPWの話もIPありスレで1回れすすりゃ簡単に証明できるけど
それもできないでしょ?だからやっぱりバレバレっすよ

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H43-lCHT) [sage] :2021/07/11(日) 22:15:33.64 ID:ybKiRF7qH
見つけたわ
282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4a-lCHT [49.97.26.15]) [sage] :2021/07/11(日) 22:15:09.09 ID:ybKiRF7qH
テスト

【α】 SONY α99 / α99II part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601194577/
0116オクレ敗北【レタッチしないといった】
垢版 |
2021/08/08(日) 13:30:03.27ID:vocrJZl00
当該スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/

572
>まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理は
>カメラマン側ではまずやらない 肌の質感が消え去るからね。質感を残して目立つ問題点だけをなおす。
>現像のこと何も知らないド素人がツール任せで毛穴消して大喜びって、許されるのカメラ買って3か月目までじゃないかな

575
>>肌の質感消え去るほどに均一化をすることを均一化というんだ
>うん、そういう幼稚な加工はモデルがスマホ自撮りで上げる画像だけ
>作品ではなく何らかの事情で量産しなきゃいけないときはツールで一発でツルツルにしておわりだけどw
>まともなカメラマンのまともな作品に肌を均一化しているものなんかただの一つもない
>いい機会だからデカいメーカーの広告写真や写真家の人物撮影作品んを見てみればいい 

590
>>でかい広告写真で、肌が均一化されてない写真って、肌荒れトラブルの薬品や、クリームの使用前だけ。
>肌質感消してる広告写真なんか一つもないよ
>一度ちゃんと見ましょうね。バナー広告の小さな画像以外でw
>というか、お前の統失妄想ワールドの中では消してるってことになってるんだろなぁ
>実際は全然違うけどね。肌質感は残す、荒れは消す それがお前のお手軽スマホ画像加工とプロのレタッチャーの仕事の違いっす

このスレを「レタッチ」で検索した結果は↓でレタッチしないなどとは書かれてない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/583,590,593,604,605,606,608,611,614,624,625,626,627

というわけでいつも通りのオクレの嘘でした
0117オクレ敗北【花火撮影】
垢版 |
2021/08/16(月) 14:47:39.12ID:+EpIOTVu0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628431564/182
>1発の花火もisoとF値で明るさは変わるが、シャッタースピードでは変わらない。かわからないし。
ふつうに答えてるので嘘やね↓ 嘘を暴いちゃってごめんね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/497
>>ドアンダーで星を撮影して、10秒、20秒、30秒
>同じISO.F値で撮影して一番ほしが明るいのってどれ?
>「同じ明るさ」の違う長さの線ができる、が君の欲しい答えだろ?
>だから誰でも知ってるんだよこんなことは
0118オクレ敗北【AF-Cとアダプタ】
垢版 |
2021/08/16(月) 14:50:49.84ID:+EpIOTVu0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626176452/921
>カメラを動かすこととAF追従の違いがわからない

で、その動画は追従してないね。探し方が雑だったね
こっちが正解の動画だよと↓のように示されて逃げ出したのがお前さん

>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617550493/80
>mc-11 で 連写中の追従
>https://www.youtube.com/watch?v=sWZDkvDayN8&;;t=612s
>LAEA4の 連写中の追従
>https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00059736
>
>LOW連写を除くなどという条件は何処にもないので100万円支払う義務あるね。
0119オクレ敗北【夜景の暗い部分】
垢版 |
2021/08/16(月) 14:53:16.08ID:+EpIOTVu0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628431564/182
>星空は2時間でも3時間でも光源じゃない空が明るくなるわけがないだろ。
>夜景の暗い部分がが明るくなるわけがないだろ。
>って、教えてくれたよな。笑。

↑がオクレの解釈
↓実際のレス

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/341
>”背景が真っ暗なら”星がつくる線の長さが変わるだけ。
>>日本にそんな場所どこにあるんだ?
>しらんよ。ただの前提だから。君がどこで撮るのか一言もかかなかったから「真っ暗なら」って前提置いただけ。
0120オクレ敗北【被写界深度と流し撮り】
垢版 |
2021/08/16(月) 15:00:26.70ID:+EpIOTVu0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628431564/182
>露光中に動いても、被写界深度に入ってたらぶれないんだろ?

↑オクレのでっち上げた妄想
↓実際のレス

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624961786/985
>985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9149-+NPP)[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 11:36:18.75 ID:c7MPfOtY0
>一日で1,000枚以上撮っても使えるのは40~50枚 それもたまたま偶然ピントが合ったって感じ
>俺が下手くそなのを差し引いてもAFはキビシイ みんなに流し撮りの際のAFのコツを教えてほしいです

>991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-t7pP)[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 12:20:25.46 ID:41R3bjUer [1/3]
>そうそう!被写体にもよるけど日中の流し撮りはNDは必須だね。SS1/50までは比較的拾えるけど、1/25くらいからの壁が高い
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 12:52:23.68ID:IikY15QD0
はぁ。

ちん皮。
くだらないわ。

頭おかしすぎ。
どんどん変遷して、逃げて、すり替えて。

カメラ持ってる。の嘘ついた変遷の理由上げてみ?
2回目
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 13:02:43.16ID:/v15ufw60
120全く関係なさすぎて笑えるわ。

面白いスクショあった。
シャッタースピードを下げる。は早いシャッターのこと。1/8000は最大に下げてんだよな。

シャッタースピードを上げると言うのがスローシャッターのことを言う。1/5とか、1/10

それがわからないやつは知恵遅れなんだよな?

みんなに説明されても俺以外が馬鹿。

https://i.imgur.com/aaIidLw.jpg
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 14:14:34.08ID:yq6jp6EC0
>>124
置きピンが不要ってかいてあるから、シャッター開ける前のピント合わせの話であることは健常者は全員読み取れるし
逆にRTTがカメラを動かしてくれると読み取るのは不可能に等しい。世界でもオクレ君一人
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 20:10:25.65ID:yq6jp6EC0
>>126
それも健常者なら読み取れる話やね 悔しいのは分かるけど自分の虚言癖と知識経験スキルのなさをどうにかした方がいいと思うぞ
あとα1に嫉妬してα1スレ荒らすのとか
0128病理観察
垢版 |
2021/08/24(火) 21:37:12.62ID:nRTnGo090
>>126-127
物事の認識が部分的に根底から異常を来していて、異常であることを自覚して矯正する機会が与えられても一切拒絶して、自分の思い込みにしがみ付き続ける。
特に顕著なのは、多い少ないとかの度合いの認識。
その辺の根底に致命的な異常があって、実際と逆に取り違えていて、しかし指摘されても頑として受け付けないで、その部分が逆さになっているままで他の事象を無理矢理こじつけるから、
前提から結論に至る過程が随所で捩れたような具合になってしまって、しかし自覚して修正できる余地を自分で封殺したままでガチガチに固まっている。
比率の類いの認識に致命的な異常があるのも、度合いの認識に異常があることの端的な現れと見れば、この個体の場合の必然であると分かる。
0130病理観察
垢版 |
2021/08/25(水) 15:02:18.91ID:evNsajEg0
>>129
根本的な間違いを指摘されて、しかし口答えの余地がないと分かった場合の典型的な反応例。
あたかも単純なちょっとした書き間違いとかに見せかけて誤魔化そうとする。
致命的なのは、「間違いを間違いと素直に認めて正しくはどうであると明確に訂正して以後は同じ間違いを犯さないように注意するという当たり前のことが出来ない」点にある。
そうなる原因は明白。「正しくはどうであると明確に訂正しようにも、正しいと思いながら自分で書いたことのどこがどう間違っているか分析することができないから、訂正のしようがない」
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/25(水) 16:31:56.59ID:BiwSu/VR0
>>130
誤記って書いてるから間違いを認めてるんだけどその程度のこともわからないのが君のオツムの限界なんだよね
0132病理観察
垢版 |
2021/08/25(水) 16:47:02.14ID:evNsajEg0
>>131
間違いを認めていると言い張りながら、正しくはどうなのかという肝心のことは依然として書けない。
そんなことはないなら「自分が書いたのはどう間違っていて正しくはどうである」とサクッと書いて見せたらどうだ?
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/25(水) 17:13:42.69ID:RiQKvGN80
>>132
>正しくは
シャッタースピードを上げる→長くする→遅くする→露光量が増える→流し撮りや夜景撮影
シャッタースビードを下げる→短くする→早くする→露光量が減る→日中や動きを止めて撮るとき

となるんだろうけど、スピード→上げる→早い→短い って理解しても別に違和感はない
なんせ実際は幕速というスピードを制御しているんじゃなくて露光時間という幕が上下する間隔、デュレーションだからね
なんで文脈での判断が優先される。お前らみたいな細かい字面の定義に拘るのは知的障害者、発達障害者、アスペルガーだけ
というわけだ。おっと間違いをまだ認めないとか言い出さんでくれよ。正解は既に上に書いてあるんだから
0134病理観察
垢版 |
2021/08/25(水) 19:58:25.62ID:evNsajEg0
>>133
全く何の進歩もなくて、我流の間違いにしがみつき続けている。
物事の度合いの認識、この場合は時間の長短と、それによって生ずる差異の認識が捩れたようになってしまっているままなのが致命的。
局部的にはあたかも正しく認識できているかのように見えるが、内実は、間違った前提に間違った論理もどきを当てはめると結果が逆転して外見的には正しいように見えているだけ。
処置ないな。
0136病理観察
垢版 |
2021/08/26(木) 10:49:13.63ID:tfm4lMIx0
所要時間の長短大小の関係の基本が正しく理解できないせいで、それに立脚して成り立っている早いと速いの異同が正しく理解出来ない。
そのため、それに立脚して成り立つ事象の認識が不統一かつ不正確になって、結果として表現をマダラに間違えていながら自力で気がついて修正することが出来ない。
同じ関係が他の全ての事象に当てはまってしまうので、物事の認識がバラバラに不統一になって、マダラに間違っていながら自力で気がついて修正することが出来ないままで固まってしまう。
これは実に根が深いな。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 10:57:11.64ID:hVbSAFRD0
>>136
>所要時間の長短大小の関係
そもそも”スピード”なので所要時間ではない、ということが分かってない知的障害者がお前さん

カメラのシャッタースピードというパラメータには所要時間が設定されるので、「所要時間としてのSS」の正しさは上げる=長くするでおかしくない
だがスピードの字義としては速度という非所要時間要素となる
この時、スピードという概念をあえて所要時間としてとらえるならば、スピードが速い高いことを所要時間が短い、と捉えることはおかしくはない

健常者はこれを感覚的に理解している。だから文脈で判断できる。
お前ら知的障害者はそれが分からず一面的な字義に拘泥する。知的障害者だから
0139病理観察
垢版 |
2021/08/26(木) 11:32:01.89ID:tfm4lMIx0
>>137
136の指摘の通りであると自分で表明してしまっている。
何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。
speedの意味も正確に調べ直せば我流で間違っていることに気がついて修正出来る余地は生ずるのだが、仮にその点について間違いに気がついて修正したとしても、他をその煽りでねじ曲げてしまうだけが落ちなので全く処置がない。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 11:38:14.99ID:tfm4lMIx0
>>138
speed本来の意味も要確認ね。
といっても、それらを断片的に修正しただけでは、他をその煽りで捻じ曲げるという落ちにしかならないがね。
そうならないで自己修正が出来るくらいなら、ああはなってないという落ち。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 12:43:20.31ID:hVbSAFRD0
>>138
SSを長くすること。とっくに答えは書いてあるよ。バカだね

>>139
>何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。
複数意味が成り立ちうるから、文脈で判断するのが健常者と説明している文章すら理解できない知的障害者がお前さん

>>140
>要確認
君が確認するべきだね そうやって「一義的な字面の定義に拘泥している」のがお前さんとオクレ君だけなので
私は多面的であり文脈から読み取れる合理性があるなら別に問題ではないとするのが普通だと説明しているだけ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 12:57:38.20ID:AhKJkGLp0
むつみww
ブルマww
スク水ww
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 13:16:46.80ID:tfm4lMIx0
>>141
傍証追加。
いったん間違って思い込み決め付けたら最後、我流の思い込みにガリガリに齧り付き続ける。
視点をちょっと変えて考察し直してみるという柔軟性が完璧に破損していて、しかし自分では柔軟に考察しているという思い込みに、これまたガリガリに齧り付き続ける。
せっかく間違いを指摘されて訂正の機会が与えられても、自分で分かったつもりになっている間違ったことを牽強付会的にこじつけて、それで論理的に考察し直したつもりになってしまうので、根底が全く改まらない。
万事がその調子だから、おかしいままでガチガチに固まってしまって、矛盾分裂したことを得々と垂れ流し続けるのも必然。
処置なし。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 13:22:02.01ID:hVbSAFRD0
>>143
 思い込みだ
 決めつけだ
 かじりついてるだけだ
 視点を変えろ
 柔軟性がない
 かじりつきだ
 お前は間違っている
 指摘してやった
 牽強付会だ
 論理的じゃない
 間違ってばかりだ

はい、何一つ具体的な間違いの指摘がないですね。
一方で私は君の間違いを具体的に指摘してます。 これが論理的思考能力の違いですよ知恵オクレ君
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 13:39:10.83ID:tfm4lMIx0
>>144
既にズバリの指摘があるのに、指摘されるごとにそっぽを向き続けていて、一切全く何も改善しておらず、その自覚さえない。
処置なし。

ま、speedという言葉の正確な意味は、ある意味ちょっと込み入っているから、理解能力の限度を超えてしまっているだけかしれないが、正しく理解出来ている者は珍しくもなくいくらでもいるのだから、必要になる理解能力はさほど高くもないんだがね。
さて、このヒントが役に立つかな?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 13:55:08.70ID:hVbSAFRD0
>>145
>既にズバリの指摘
反論済み 具体的に語れない段階でそれがお前さんの知性の限界というだけ。私は語り切れる知性がある。お前にはない。お疲れ様

>>139
>何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。
複数意味が成り立ちうるから、文脈で判断するのが健常者と説明している文章すら理解できない知的障害者がお前さん

>>140
>要確認
君が確認するべきだね そうやって「一義的な字面の定義に拘泥している」のがお前さんとオクレ君だけなので
私は多面的であり文脈から読み取れる合理性があるなら別に問題ではないとするのが普通だと説明しているだけ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 13:56:42.70ID:hVbSAFRD0
>speedの意味
何一つ具体的に語れない段階で負けなんだよね。
ちなみに私は語ってます

>カメラのシャッタースピードというパラメータには所要時間が設定されるので、「所要時間としてのSS」の正しさは上げる=長くするでおかしくない
>だがスピードの字義としては速度という非所要時間要素となる
>この時、スピードという概念をあえて所要時間としてとらえるならば、スピードが速い高いことを所要時間が短い、と捉えることはおかしくはない
>健常者はこれを感覚的に理解している。だから文脈で判断できる。
>お前ら知的障害者はそれが分からず一面的な字義に拘泥する。知的障害者だから
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 14:14:30.27ID:tfm4lMIx0
>>146-147
といった調子で思い込みを廃して虚心になって調べ直すということをしないで、調べ直さないための言い訳だけ並べ立て自己完結して悦に入る。
万事がこの調子だから、一度固まってしまった段階から全く進歩しないままになるのは当然。

英英辞典、たとえば
https://www.definitions.net/definition/speed
これを良く読んでから、日本語の場合の用例もいくつか参照すれば間違いに気がつくことが出来るのだが、出来るかな?
無理だろうな。書いてあることを我流で曲解して、元々の間違った理解もどきの傍証のつもりになるだけが落ち。
処置なし。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 14:52:56.35ID:hVbSAFRD0
>>148
はい、具体的に引用できない無教養の知的障碍者がお前さんのことだとよくわかります。

なので、↓が君自身のことであることが分かります。反論があれば具体的にどうぞ
>>139 何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。

そして、おまえの億倍賢いわたしがお前の言いたいことをエスパーしてあげると

SPEEDとは↓のことだといいたのだとしたら、これも何が話題なのかまるで分ってない知的障害者の牽強付会
the ratio of the focal length to the diameter of a (camera) lens system
もちろん、私は君と違って知性があるので具体的に説明できます。

このスピードはF値 なんだかストレートに「SPEEDにF値という意味もあるんだ」といえばそれで十分
その程度のこともできず具体的に語ると負けるのが怖いからURL張って逃げるしかできないんだからみっともないったならない

さい、このF値としてのスピードはいわゆるハイスピードレンズ、F値が小さいがために、露光量がたっぷりあり露光時間を短くできるレンズなんかを
指し示す際に用いられます。このハイスピードレンズ → ハイ → High 高く 上げる
シャッタースピードを上げる 露光時間が短い SSが短い SSを下げる

という意味でも用いられているというこれ以上ないくらいわかりやすい例ですね。
SS=露光時間「ではない」 スピードの定義の一例となります。 なので私が>>133でいったことは100%正しいとなります。
お疲れさまでした。お前さんの負け
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 16:21:36.48ID:tfm4lMIx0
>>149
依然として「speed」という単語本来の意味を、自分の思い込みに沿うようにねじ曲げて間違えているままで全く見直しておらず、必然的に何らの進歩もないままで固まっているという傍証の上塗りしかしていない。

設問1:
> distance travelled per unit time
> a rate (usually rapid) at which something happens
> changing location rapidly

一般に「スピードを上げる」と具体的な何がどうなるか? また、シャッターの場合には具体的な何がどうなるか?

>the ratio of the focal length to the diameter of a (camera) lens system
>このスピードはF値 なんだかストレートに「SPEEDにF値という意味もあるんだ」といえばそれで十分
>このF値としてのスピードはいわゆるハイスピードレンズ、F値が小さいがために、露光量がたっぷりあり露光時間を短くできるレンズなんかを
>指し示す際に用いられます。

設問2:露光時間などの「所要時間を短くすること」を「スピードをどうする」と表現するのが正しいか?
0151病理観察
垢版 |
2021/08/26(木) 18:23:25.60ID:tfm4lMIx0
答えてしまうと自分がドヤ顔で並べ立てていたことが噴飯物の間違いと認めざるを得なくなるので、膨れ上がったプライドが丸潰れになるのを避けるために無視して逃げる。
これの場合はそれのオンパレード。
末路は見えている。
こうなったらお終い。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:10:55.61ID:hVbSAFRD0
>>151
はい、具体的に論破されたので、何も言い返せないで「お前は間違っている」と宣言だけして逃走ね
ま、その辺が君の限界だと思うよ。身の程を理解出来てもらえたようでうれしいよ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:19:34.85ID:hVbSAFRD0
>>150
>一般に「スピードを上げる」と具体的な何がどうなるか?
もう過去に書いてあるよ知的障害者
137 スピードが速い高いことを所要時間が短い、と捉えることはおかしくはない

>また、シャッターの場合には具体的な何がどうなるか?
もう過去に書いてあるよ知的障害者
137 カメラのシャッタースピードというパラメータには所要時間が設定されるので、「所要時間としてのSS」の正しさは上げる=長くするでおかしくない


>設問2:露光時間などの「所要時間を短くすること」を「スピードをどうする」と表現するのが正しいか?
スピードを上げる

カメラに設定するパラメータという意味でのシャッタースピードは所要時間 つまり「高いもの大きいものが長い」
スピードという意味でのシャッタースピードは速さ つまり「高いもの大きいものが短い」
というわけ多義的な意味があります。なので文脈で判断すればそれでいいのです

>>139 何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。
まさに君のことというわけであることがお前みたいな知的障害者にもわかるというわけだ
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:26:39.01ID:wKOE3j0X0
むつみww
自演JDww
ブルマww
スク水ww
地域猫www
取材ごっこww
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:45:58.22ID:Um0CZedJ0
虚言癖の末路はすでに始まっていて。
就労不能の無職。10年は働いてない。
カメラに拘り、動画を漁り、サイトを総当たりして知識を入れる、ハイパーフォーカス。
だけど手に入れることができず、カメラも持っていない。
雑誌を買う金はないにせよ、雑誌の話題がないのは、外に出て立ち読みすることもない引きこもり。

虚言癖の末路。という言葉がある。いや、先には末路しかない。

彼がハイパーフォーカスと大好きなユーチューバーがアフリで紹介した、ハイパーフォーカルアプリを、間違えていったときに、自閉症で耳馴染みがあるのかと気がついた。

そこから彼がどう認知するか、知っているのか、いなくて嘘をついて誤魔化すか。もちろん誤魔化す答えは予測通り。質問形式だから、私が知らないで聞いてるととるらしいが。

すり替え、ごまかし、嘘、異常に高いプライド。
難解な専門用語をあえて使い用法を間違える。
浅い知識、得意分野と全くの不得意分野が明らかにある。
ちなみに、メンタルヘルス、カウンセリング論は大学で学んだ。

嘘をやめる、恥をかく、自分をみとめろ。
ま、アスペルガーと人格障害で虚言癖は、もう誰も付き合えない。だから10年働けない。それで堕落し末路を歩いてる。周りに誰がいるか?
虚言を突き通すか?と言ってやる気で治ればアスペルガーでも人格障害でもない。
言っても無駄だな。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:48:36.35ID:QVV6D4KR0
私は46歳無職の自称カメラマンだがブルマは盗まずに買っているから人に迷惑はかけていない。女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 21:45:28.80ID:hVbSAFRD0
>>155
というわけで写真の話も機材の話も日本語の読み書きの話も何もかもフル論破された知的障害者は幼稚園児みたいに罵詈雑言を並べるしかできなくなりました、というわけだ
悔しいね。お疲れ様
0158病理観察
垢版 |
2021/08/26(木) 22:01:07.53ID:tfm4lMIx0
>>153
基本的で常識的な事柄の認識がバラバラに矛盾分裂しているという傍証の上塗りにしかなってない。

>>一般に「スピードを上げる」と具体的な何がどうなるか?
>137 スピードが速い高いことを所要時間が短い、と捉えることはおかしくはない

「おかしくはない」ではない。「speed」という単語の意味に真っ先に出ている「speed」という単語の定義。日常生活レベルの基本的常識なのでしっかり覚えておくこと。

>>また、シャッターの場合には具体的な何がどうなるか?
>137 カメラのシャッタースピードというパラメータには所要時間が設定されるので、「所要時間としてのSS」の正しさは上げる=長くするでおかしくない

間違ってる。speedという単語の定義が正しく理解出来ていない。

>>設問2:露光時間などの「所要時間を短くすること」を「スピードをどうする」と表現するのが正しいか?
>スピードを上げる

正しい。一貫して、シャッターで露光時間をより短くする=シャッタースピードを上げる、逆に露光時間をより長くする=シャッタースピードを下げると表記するのが正しい。
それは、

>>137
>そもそも”スピード”なので所要時間ではない、

と間違って認識していることと矛盾している。

>カメラに設定するパラメータという意味でのシャッタースピードは所要時間 つまり「高いもの大きいものが長い」

間違ってる。

>というわけ多義的な意味があります。なので文脈で判断すればそれでいいのです

間違ってる。一貫して、シャッターを利用して露光時間をより短くする=シャッタースピードを上げる、逆に露光時間をより長くする=シャッタースピードを下げると表記するのが正しい。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 22:09:21.20ID:hVbSAFRD0
>>158
>間違ってる。speedという単語の定義が正しく理解出来ていない
残念ながらそれは君がカメラの設定パラメータを理解できてないからだよ
シャッタースピードという項目には露光時間が設定されます。なので間違ってません。
反論は具体的に理由を書きましょう。私は君と違って「間違ってる」とだけ宣言するなどというみっともないマネはしません

>と間違って認識していることと矛盾している。
していません。複数の意味があります。

シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
シャッタースピードという概念を上げるのであれば、速さを上げるのだから露光時間は短くなる

>>139 何のことはない「一面的な字義に拘泥する。知的障害者」は自分自身ということ。
まさに君のことというわけであることがお前みたいな知的障害者にもわかるというわけだ
ひとつの正解に異常にこだわるのがアスペルガーの特徴
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 22:37:16.96ID:tfm4lMIx0
>>159
>シャッタースピードという項目には露光時間が設定されます。

だから、他ならぬ自分自身で明言した通り

>>設問2:露光時間などの「所要時間を短くすること」を「スピードをどうする」と表現するのが正しいか?
>スピードを上げる

ということだが?

>シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる

はぁ?「他ならぬ自分自分で明言したこと」と完璧に矛盾しているが?

「露光時間などの所要時間を短くすること」を「スピードをスピードを上げる」と表現するのが正しいのだから、論理的必然で、「シャッタースピードという露光量を決める要素の一つ」について
誤:シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
正:シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は短くなる

ということでしかあり得ないが?
当たり前だよね?「スピードを上げる」のだから。

>シャッタースピードという概念を上げるのであれば、速さを上げるのだから露光時間は短くなる

だから「シャッタースピードを上げる=露光時間を短縮することを意味する」

で、自分で書いた何番がどう間違っていたか分かった?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 22:47:02.58ID:hVbSAFRD0
>>160
>>「露光時間などの所要時間を短くすること」を「スピードをスピードを上げる」と表現するのが正しいのだから、論理的必然で、「シャッタースピードという露光量を決める要素の一つ」について
>誤:シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
>正:シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は短くなる
>ということでしかあり得ないが?

間違いだね。シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなるからね

同じこと何度も書かせるな知的障害者
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 22:53:16.46ID:Yova6b3c0
>>161
きちんと説明してくれる君に質問。

「シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる」のはどうして?
シャッタースピードというパラメータを上げるのが露光時間が短くなる方向の可能性はないの?
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 23:11:47.49ID:hVbSAFRD0
>>162
>可能性
あるよ だからどっちにでも取れる。文脈で判断すればいい

>どうして
SSというパラメータは数字を上げると露光時間が長くなるからだね 簡単だね
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 23:44:04.01ID:Yova6b3c0
>>163
ありがとう、どっちにでも取れるんだね。

SSというパラメータも数字を上げると露光時間が短くなる。
と取れる可能性もあるってことで良いかな?
0165オクレ敗北【シャッタースピード】
垢版 |
2021/08/27(金) 10:47:53.25ID:aMEuG/Zx0
■オクレの嘘
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628958809/802
シャッタースピードを上げる。はスローシャッターにする事。これが普通。逆にいうやつは知的障害者。って

■実際のレス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628958809/792
シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
シャッタースピードという概念を上げるのであれば、速さを上げるのだから露光時間は短くなる

捉え方次第でなんとでもなる。だが「1つの正解に異常にこだわるアスペルガー」にはこの曖昧さが理解できない
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 14:45:45.33ID:aMEuG/Zx0
>>166
まぁその矛盾とやらは全部間違いですって指摘済みなので、具体的に何も語れないお前さんの知的障害が明らかになって終了
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 15:30:32.21ID:cOcvXuAc0
>>162,163
間違ってる。文脈も何もない。
speedという言葉の定義でいって「正:シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は短くなる」という表現しかあり得ない。

> a rate (usually rapid) at which something happens
こういう定義だからね。
「スピードを上げた」ならどういう変化が生ずるか正しく理解できているなら自明。
「違う」と思うなら言葉の意味の根底が正しく理解出来ていないので、間違いを改めること。

また、ズバリ、シャッタースピードは
> shutter speed
The duration of time for which the shutter of a camera remains open when exposing photographic film or other photosensitive material to light for the purpose of recording an image.
こうなっている。まんま「露光時間」で、スピードを上げるなら、スピードの定義通りに短縮することを意味する。

>>137
>そもそも”スピード”なので所要時間ではない、

「所要時間そのもののみを意味するのではない」だけのこと。

>だがスピードの字義としては速度という非所要時間要素となる

間違ってる。「スピードの字義としては速度という所要時間に依存する要素となる」
理由は「speed」という言葉の定義で自明。
「演算速度/演算スピードを上げる」と何が起きるか? 考えてみれば分かる。

> どっちにでも取れる。文脈で判断すればいい

間違ってる。
「speedの意味を正しく理解出来ていないせいでシャッタースピード自体ではない別の事柄を混同して間違えている」ということ。

「言葉の意味を我流で狭く間違えている」ということで、「複数の異なった要素が絡む若干複雑な概念を若干複雑なままで受け付ける能力が育たないままで止まっている」のが致命的。
その冷酷な事実は「自分で繰り返して何度も何度も表明してしまっている」んだがね。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 15:37:35.86ID:aMEuG/Zx0
>>168
>文脈も何もない
あるんだよw オクレ君が引用してないだけで

>まんま「露光時間」で
シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
シャッタースピードという概念を上げるのであれば、速さを上げるのだから露光時間は短くなる

捉え方次第でなんとでもなる。文脈で理解できるのであれば何の問題もない
だが「1つの正解に異常にこだわるアスペルガー」にはこの曖昧さが理解できない
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 15:39:16.62ID:aMEuG/Zx0
>>169
私は簡単な事実だけをシンプルに語る理性と知性があるので
君みたいに間違ってると騒いだり、無意味に英英辞典を引っ張ってきて自分の空っぽの発言に権威付けしようとして失敗する
みたいな間抜けなこともしません。いい加減、自分の発達障害、アスペルガーを自覚した方がいいと思うよ

君の発言だよ
 >>139 一面的な字義に拘泥する。知的障害者
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 19:05:14.28ID:cea03lra0
>>170,171
>>143 の傍証の上塗り。

>>文脈も何もない
>あるんだよw オクレ君が引用してないだけで

そりゃ「ある」だろう?「自分の脳内で捏造した架空の引用元」はね。

>シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる

「シャッタースピード」ではない「露光量を上げる/下げる」と混同して、「シャッタースピードを上げる/下げる」を逆さまに間違えていただけだろ?
意地になって矛盾でボロボロの口答えをし続けるのを止めたらどうだ?

>捉え方次第でなんとでもなる。文脈で理解できるのであれば何の問題もない

言葉の定義は「文脈とか称する牽強付会の我流の曲解」とは無関係だよ。

>だが「1つの正解に異常にこだわるアスペルガー」

「無知なくせに思い込みが激しい自分が犯した間抜けな間違いにしがみ付き続ける」と表現するのが実態により近いな。
何しろ、speedとか shutter speed とかの意味を正しく理解できていないせいで、

>>137
>そもそも”スピード”なので所要時間ではない、
>スピードの字義としては速度という非所要時間要素となる

とか間違ったことを延々と言い張り続けているくらいだからね。

「シャッタースピードを上げる/下げるの関係を逆さまに間違えて思い込んでいた」と認めて間違いを訂正したらどうかね?

そんなことをしたら、ブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになってしまうので、意地になって自分の犯した間違いを糊塗しようと必死で足掻き続けるしか出来ないか?
万事そういう調子だから基本的な常識がゴソッと壊れたままで固まってしまうんだぞ?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 19:07:47.31ID:aMEuG/Zx0
>>172
>「シャッタースピード」ではない「露光量を上げる/下げる」と混同して
混同されうると言ってるんだよ。知的障害者君
なぜならシャッタースピードは、速さという概念のほかに露光量を調整するパラメータという側面もあるからだ
これで12回目だ 同じこと何度も言わせんな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 19:21:57.15ID:aMEuG/Zx0
>>172
>「自分の脳内で捏造した架空の引用元」はね。
引用元がないとしたら一体どこでこの話題が生じるんだ?もうちょっと考えて文章書けよおまえ知的障害抱えてんだから自覚しようぜ
0175病理観察
垢版 |
2021/08/27(金) 20:02:00.26ID:sYMH6HXx0
>>173
>混同されうると言ってるんだよ。

何しろ「他ならぬ自分が間違えている」くらいだからか?

「自分の犯した間違いを糊塗する言い訳を捏ね回して頭を使った気になっている」暇に「指摘された時に確認して間違えていたなら訂正すれば足りる」んだよ。

「それが素直にできないバグがあるとどうなるか?」
「何かの典型」に成り下がる。

>なぜならシャッタースピードは、速さという概念のほかに露光量を調整するパラメータという側面もあるからだ

「露光量を上げる/露光量を下げる」ならば、「露光時間を増やす・長くする/露光時間を減らす・短くする」とか表現すれば足りる。
「シャッタースピード」なら、言葉の定義からいって明らかな通り「露光時間を増やす・長くする=シャッタースピードを下げる/露光時間を減らす・短くする=シャッタースピードを上げる」と表記するのが正しい。

間違いは間違いと認めてサクッと改めること。
それができない限り先はない。

>これで12回目だ 同じこと何度も言わせんな

あいにくと「我流の間違った思い込みは何回ワメこうが間違いでしかない」んでね。
0176病理観察
垢版 |
2021/08/27(金) 20:09:29.87ID:xGtFvm7K0
>>174
「引用元がある」と主張するなら具体的に明示すれば良い。
「どこに何と書いてあること」だ?
「実在するなら即座に明記できる」だろ?

「実在はしているが改めて見てみたら自分自身で間違って書いたことだったから明示してしまうわけにいかない」か?

「そんなことはない」?
「どこに何と書いてあること」だ?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 20:41:21.11ID:aMEuG/Zx0
>>175
>「シャッタースピード」なら、言葉の定義からいって
カメラの露光量パラメータとしてのシャッタースピード
速さの概念としてのシャッタースピード 2通りあるね とこれで18回目だ
お前さんはただの一度も否定出来てない 反論があるなら具体的にどうぞ

>引用元があると主張するなら具体的に明示すればいい
そんなものなくても、こうやって話題になってる段階で存在することは明白だ、と言ってるんだよ これで5回目だ

ただでさえ貧相な障害者脳が沸騰しきってまともに思考できなくなってるの丸見えだがいいのか?
0178病理観察
垢版 |
2021/08/27(金) 21:14:10.49ID:hyljzzdw0
>>177
何かの典型の典型的なパターン丸出し

>カメラの露光量パラメータとしてのシャッタースピード
>速さの概念としてのシャッタースピード 2通りあるね 

「そういう間違った思い込みがあるのは無知なせいで言葉の定義を根底から間違えているお前の脳内」だけだよ。

>お前さんはただの一度も否定出来てない 反論があるなら具体的にどうぞ

speed や shutter speed という言葉の正しい定義に照らして根底から完璧に間違っている
はい、完了。

>>引用元があると主張するなら具体的に明示すればいい
>そんなものなくても、こうやって話題になってる段階で存在することは明白だ、と言ってるんだよ

「ボクちゃんが無知なせいで間違って思い込んだのが根拠なんだい ジタバタジタバタ」?
何それ?
「間違っていた時がついた」なら間違いを改めれば良いだろ?
なぜ間違いをサクッと改めることが出来ない?

>ただでさえ貧相な障害者脳が沸騰しきってまともに思考できなくなってるの丸見えだがいいのか?

全くだねえ?「ボクちゃんが無知なせいで間違って思い込んだのが根拠なんだい ジタバタジタバタ」?
何それ?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 21:47:08.21ID:ef2x51Be0
>>177
>>「シャッタースピード」なら、言葉の定義からいって
>カメラの露光量パラメータとしてのシャッタースピード
>速さの概念としてのシャッタースピード 2通りあるね とこれで18回目だ

シャッタースピード、iso、F値
露出を決める3原則。

シャッタースピードを上げる。が、露出を上げるの意味なら、ISO、F値は無職ですか?

ISOをあげて。にはどういう意味がありますか?
F値をあげて。にはどう言う意味がありますか?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 22:48:31.33ID:HzUj8XkQ0
>>179
ようやく良い指摘だなぁ
ということで、俺から知性のある人に質問

「絞りを上げる」というのはパラメータの観点から見ると、どうなりますか?
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:43:28.03ID:aMEuG/Zx0
>>178
>shutter speed という言葉の正しい定義
カメラの露光量パラメータとしてのシャッタースピード
速さの概念としてのシャッタースピード 2通りあるね
とこれで19回目だ 正しい定義は2つある ハイ続きどうぞ
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:45:49.76ID:aMEuG/Zx0
>>180
絞り値をあげる→絞ると推測できるしほかの考え方は難しいとおもうけど実際には文脈で判断するのがいいでしょう
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:47:38.05ID:aMEuG/Zx0
>>179
>ISOをあげて。にはどういう意味がありますか?
>F値をあげて。にはどう言う意味がありますか?
ISO値F値を増やすと想定できるでしょう
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 00:49:00.79ID:i759q5rB0
>>181
「シャッター・シャッタースピード自体」と「シャッター・シャッタースピードを変えた時に生ずる露光量の変化」という「別の事柄」を正確に区別できていないせいで、同じ間違いを延々と垂れ流し続けている。
しかし、それを自覚して矯正する能力が欠損しているせいで、正常であれば間違いに気がつくように説明しても全く受け付けないで、同じ間違いにしがみ付き続ける。
「自分が何をどう間違えていると言われているのかさえも分からない」だろ?
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 01:18:22.46ID:w3Snyoir0
>>179
無知な者の牽強付会のデタラメに騙されないように模範解答。

感度:感度を上げる=より高感度にする=ISOの値が大きくなるようにする/感度を下げる=より低感度にする=ISOの値が小さくなるようにする

シャッター・シャッタースピード:上げる=より短時間で完了させる=より高速のシャッタースピードにする/下げる=より長時間で完了させる=より低速のシャッタースピードにする

絞り:開口をより大きく開く・開ける=F値をより小さくする/絞る=F値をより大きくする
絞りの何を基準にするのか一般的にそのまま通じる基準がないので、絞りを上げる/下げるとは呼ばない

結果として生ずる露光量の変化:より多くする=露光を増やす・上げる/より少なくする=露光を減らす・下げる・絞る・落とす

個々の要素の「上げる/下げる」という表記はあくまで個々の要素ごとに決まるものなので、「結果として生ずる露光量の上げる/下げる」につれて変動するということはない。
混同している者は間違いを改めること。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 01:33:21.41ID:/uRS4BwF0
>>184
>「シャッター・シャッタースピードを変えた時に生ずる露光量の変化」
いや、カメラの設定パラメータとしてのシャッタースピード と 速度一般の概念としてのシャッタースピードの2つがあると言ってるんだけど
君のカメラにはシャッタースピードって項目ないのかね。あるよね。 なんで定義は2つあります
真逆になるので文脈から判断すればよい。1つの定義に拘るのはアスペルガーだけ オシマイ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 01:53:24.84ID:bVPCPp+J0
>>182
「絞りを上げる」という言葉をパラメータの観点から見た場合も、
絞りを開けるor絞る、どちらにも捉えられるんですね

あとお答えいただけてないけど、こちらはいかがですか?

>>>164
>SSというパラメータも数字を上げると露光時間が短くなる。
>と取れる可能性もあるってことで良いかな?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:01:09.61ID:/uRS4BwF0
>>187
>お答えいただけてないけど
 当たり前に当然の話に正しいことに応える意味なんかないからだよ
 何ですべてに答えてもらえると思っているのか、教えてもらっていいですかね

>絞りを開けるor絞る、どちらにも捉えられるんですね
君がそう思うならそうなんだろう。あまり使う言い回しじゃないから仕方ないと思うよ
そういう時は文脈で理解するのが健常者なんだけど、結論ありきで何とか自分に都合のいい結論を引っ張り出したいと思ってる馬鹿は分からんがw
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:09:22.59ID:bVPCPp+J0
>>188
> 当たり前に当然の話に正しいことに応える意味なんかないからだよ
> 何ですべてに答えてもらえると思っているのか、教えてもらっていいですかね

答える意味がないのに、
ずっとやり取りされているのでお聞きしてる次第ですよ

>君がそう思うならそうなんだろう。あまり使う言い回しじゃないから仕方ないと思うよ

僕がどう思うかじゃなく、あなたがどう思うかを聞いているんですよ

お答えしていただけないのであれば、引っ込みます
あなたがどう思考されてるのか興味があるだけですので
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:16:48.00ID:/uRS4BwF0
>>189
いや、聞く理由を聞いてるんじゃなくて
 「なぜすべてに応えてもらって当然と思ってるのか」
という質問です
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:29:05.43ID:bVPCPp+J0
>>190
> 「なぜすべてに応えてもらって当然と思ってるのか」
>という質問です

「答える意味がないことを、ずっとやり取りされているから」
これがお答えです
「暇そうだから」と言い換えてもいいです

「暇そうだから」答えてもらえて当然とは思ってませんよ
「暇そうだから」答えるんじゃないの?とは思っていますが
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:35:19.89ID:/uRS4BwF0
>>191
>「暇そうだから」答えるんじゃないの?とは思っていますが
ああ、それは嘘だね。だったら「答え貰ってない」とイチイチあげつらう必要ないからねw
まぁその辺が限界なんだろね。そのへんでいいよ

何で私からはこういうセリフが返ってくる
 「面白くもない・当然の質問無視しますがそれは”分からないから””都合が悪いから”とかそういう特定の意図によるものではないのであしからず」
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 09:57:52.56ID:bVPCPp+J0
>>192
嘘ではありませんよ。嘘を付く理由がまったくないので

>「面白くもない・当然の質問無視しますがそれは”分からないから””都合が悪いから”とかそういう特定の意図によるものではないのであしからず」

わかりました
「"都合が悪いから"答えられません」というお答えだと理解しました
短い間でしたがお付き合いありがとうございました
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 10:00:25.45ID:/uRS4BwF0
>>193
ほい、都合が悪くなったので勝手に理由付けて逃走、とお疲れさまでした
SSには2つの意味がある 分かってくれてうれしいよ
0195病理観察
垢版 |
2021/08/28(土) 13:16:14.47ID:42koVW+C0
「何かの典型の典型的な誤魔化し逃げパターン」と、同時に「何かの典型を蝕み続けている致命的な原因の一つ」が如実に露呈している。
何かの何らかの側面について特定の法則性が当てはまることを教えられて覚え込む
その物のその側面については正しいので、そのこと自体は問題はない
しかし、何でもかんでも同じ法則性が当てはまるものと思い込み決めつけてしまって、同じ法則性が当てはまらない物や側面についても「牽強付会で同じ法則性を当てはめて牽強付会で当てはまると思い込んでしまって何でもかんでも同じ法則性が当てはまると錯覚して押し通そうとする」
ここからが致命的の致命的たる所以なのだが、「その場合には当てはまらないので間違っている」ことを指摘されても、いったん牽強付会で確立させてしまった法則性もどきを見直して適宜修正することが出来ないので、必死になって牽強付会の論理もどきを捏ね回して正当化させようとする。
挙げ句に、どうしても正当化出来ないとやっと気がついたら、あたかも正当化が通じたかのような顔をして自分を誤魔化して逃げおおせた気になる。

物事を事象と側面に応じて適宜評価して、必要時に適宜修正する能力がないか、あっても薄弱
有名な「馬鹿の一つ覚え」の内実そのもの。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 13:27:25.29ID:/uRS4BwF0
>>195
教えてあげるね
 まずはその 「何か」 という曖昧で抽象的な指示代名詞的な曖昧なワードやめれば、もうちょっとまともな文章書けるようになるよ
文章ってのは他人に「何か」を伝えるためモノもなのに、そこで「何か」と書いてしまったら何もわからない
なので、「何か」という言い回しは本来ギミック的な使われ方をするものなんだよね
なのに、君はひたすらに「何か」を自分の主張として繰り返してしまっている。だから誰にも何も伝わらないし、曖昧なまま誤魔化しているから自分でも何が言いたいかも分からなくなってしまうんだよ
たとえば私の文章は君に意図が伝わっているでしょ?何かなんて曖昧な表現で逃げたことが一度もないからだよ。

君はまず「何か」を使うのを辞めよう。

そのうえで以下の文章に間違いがあるなら指摘してくれ。「具体的に」ね

 >君のカメラにはシャッタースピードって項目ないのかね。あるよね。 なんで定義は2つあります
 >、カメラの設定パラメータとしてのシャッタースピード と 速度一般の概念としてのシャッタースピードの2つ
 >これらを上げる下げるといった場合、意味が真逆になるので文脈から判断すればよい。1つの正解だけに拘るのはアスペルガーだけ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 13:30:28.11ID:/uRS4BwF0
>>195
とりあえず全部しておきますね

>何かの典型の典型的な誤魔化し逃げパターン
>何かの典型を蝕み続けている致命的な原因
>何かの何らかの側面
>「牽強付会で同じ法則性を当てはめて牽強付会で当てはまると思い込んでしまって何でもかんでも同じ法則性が当てはまると錯覚
>「その場合には当てはまらないので間違っている」ことを指摘されても、いったん牽強付会で確立させてしまった法則性もどきを見直して適宜修正することが出来ない
>牽強付会の論理もどきを捏ね回して正当化させようとする
>どうしても正当化出来ないとやっと気がついたら、あたかも正当化が通じたかのような顔をして自分を誤魔化して逃げおおせた気になる
>馬鹿の一つ覚え」の内実そのもの

ってなんですか?何もわかりません

具体的にかけるようになったら教えてください。無理だと思うけど
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 15:12:38.32ID:pMzJgvz20
ごめんねー。
シャッタースピードをあげる、下げるだけじゃなく、露出云々関係なく、シャッタースピードを速くするは避けることは明白だと言ってたわ。
言い訳やめようぜ。https://i.imgur.com/fADpcYr.jpg
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 15:16:54.21ID:/uRS4BwF0
>>198
>明白だと言ってたわ
そりゃ明白だろ?別の定義もありどちらにも合理性があるから文脈で判断すればいいといってるだけなんだから
ほんと頭わるいなぁ…
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 16:50:56.54ID:Zx8cYeHX0
露光時間が短いからさげる。
だれも他に言う奴はいないと言ってんぞ。
露光時間が早い。シャッタースピードをはやくする。
飯を食うのが早い。
イクのが早い。
足が速い。

速くする>短くする>下げるなんだ?
https://i.imgur.com/v576c1V.jpg

スピードを速くする。は下げる。
足が速いのは、足を下げる。
走ってるペースを上げるのは、上げるだから、スピードは遅くなってるのか?

xx選手ペースを下げました。
日本史を記録でゴール!見事に記録を下げました。

どう言う世界に住んでるんだ?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 17:06:27.53ID:/uRS4BwF0
>>200
>速くする>短くする>下げるなんだ?
その引用先にも一言もそんなこと書いてないだろ
どんだけ日本語読めないんだお前
0204病理観察
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:50.45ID:ht7jTybF0
128 の傍証の上塗り
物事の認識が部分的に根底から異常を来していて、異常であることを自覚して矯正する機会が与えられても一切拒絶して、自分の思い込みにしがみ付き続ける。
特に顕著なのは、多い少ないとかの度合いの認識。
その辺の根底に致命的な異常があって、実際と逆に取り違えていて、しかし指摘されても頑として受け付けないで、その部分が逆さになっているままで他の事象を無理矢理こじつけるから、
前提から結論に至る過程が随所で捩れたような具合になってしまって、しかし自覚して修正できる余地を自分で封殺したままでガチガチに固まっている。
比率の類いの認識に致命的な異常があるのも、度合いの認識に異常があることの端的な現れと見れば、この個体の場合の必然であると分かる。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 01:15:21.38ID:0YDMJJOw0
>>204
具体的に何の間違いも指摘できませんってことね。お疲れさまでした。
君の指摘事項はすべてフル論破済み 
>>186
>>196-197

間違いがあるというなら具体的に指摘しようね。できないなら君の負け
論理的に相手言うことが正しいと理解しながらもそれを認めたくないがために長文ポエムを垂れ流して
あたかもそれが客観的かつ合理的な分析だといいたというなら、まさにお前こそが病理観察されるべき治療されるべきキチガイだということになる
お疲れさまでした
0206病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 09:24:39.83ID:L0d7bCCn0
>>205
何かの典型を蝕む致命的な原因が如実に露呈している。

正常なら、間違いを指摘されたら確認して、その通りなら間違いと認めて改めて、以後は同じ間違いを犯さなくなるので、間違いが少なくなるし、間違っても比較的容易に修正することが出来る。

それに対して、間違いを指摘されると反発して、牽強付会の論理もどきを捏造して自分の犯した間違いを正当化しようと足掻き回り、
どうしても糊塗できないと分かると、あたかも相手が自分の間違いの正当化を認めたかのように見せかけて自分を誤魔化して逃げおおせたつもりになるので、
結果として、ごく基本的な事柄でさえ間違ったら最後、間違ったままで自分でガチガチに塗り固めてしまうから、結果として間違いが多くなるという悪循環に陥って抜け出せなくなる。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 09:56:56.97ID:0YDMJJOw0
>>206
>何か
何かってなんでしょね。誰にも何もわからない
相手が間違っていると言いたいならその理由と根拠を具体的に示しましょう
いまのところ君の指摘事項はすべてフル論破済み 
>>186
>>196-197

間違いがあるというなら具体的に指摘しようね。できないなら君の負け
0208病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 12:50:21.04ID:3qOL6gLR0
>>207
>>206の傍証の上塗り
同時に >>15
あちこちで拾った雑知識を寄せ集めて我流でツギハギして捏造した出鱈目を、あたかもユニークな持論であるかのように錯覚して、得意になって喚き散らし続ける。
何かが致命的に足りないせいで小学校レベルの基本常識からしてボロボロで、必然的に間違いだらけなのだが、プライドだけは一人前以上なので、間違いを指摘されて気がついても頑として訂正せず、矛盾だらけの牽強付会の言い訳をして糊塗し続ける。
間違いだらけのボロボロなのは、間違いを指摘されて気がついても膨れ上がったプライドが潰れるのを避けるために頑として訂正しないで糊塗し続ける性格が根底にあるが、それを自己修正できる能力があるならここまで堕ちていない。
・・・この傍証の上塗りにもなっている。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 12:53:07.00ID:0YDMJJOw0
>>208
というわけで何の具体的反論もできないお前さんが知的障害を晒して終了
シャッタースピードという単語の定義は少なくとも2通りの考え方がある
理解してもらえてうれしいよ お疲れさまでした。
0210病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 13:23:19.36ID:0hvXhLFD0
>>200
>速くする>短くする>下げるなんだ?
https://i.imgur.com/v576c1V.jpg

この具体的で明確な指摘に対して

>>201
>その引用先にも一言もそんなこと書いてないだろ

これで言い逃れた気になる。

同じパターンを性懲りもなく繰り返しているという傍証は
>>202
https://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpg
・・・にも提示されている。

「他ならぬ自分自身が書いた間違い」を指摘されて、言い逃れの余地が塞がれても、「それを書いた自分自身が間違っていたという事実を認めてしまうと

実力もないのにブクブク膨れ上がったプライド

が丸潰れになってしまう」ので、「間違いを認めて素直に訂正する」という当たり前のことがどうしても出来ない。
この場合のように「あたかもその事実自体が存在しないかのように無視して自分を誤魔化し続ける」

一事が万事というやつで、そのパターンで固まっていたら、ごく早い段階で落ちこぼれてそのまま固まってしまうのは必然。

「こうなったらお終い」
0211病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 13:30:04.49ID:0hvXhLFD0
>>209
何かの典型の典型的なすり替え誤魔化し逃げパターン

「あたかも自分が犯した間違いと馬鹿げた牽強付会の言い訳が相手に認められたかのように言い繕って自分を誤魔化して終わらせようとする」

最初から終わってる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 13:37:01.04ID:0YDMJJOw0
>>210-211
え?話題変更?あっさり逃げるんだなw まぁそれでもいいえkど

私は 少なくとも2つの定義があり どちらも正しいので文脈で判断すればいい
と言っていた。んで、その2つの引用はその主張となんら反しない
よって私の意見に対する反論足りえない

はい、オシマイ

>実力もないのにブクブク膨れ上がったプライド
まさにお前のことだな オクレといいお前さんといい ほんとアスペルガーって自己紹介好きなw
0213病理観察
垢版 |
2021/08/29(日) 15:56:13.82ID:3ZfmVaR20
>>212
「複数の要素から成り立つごくありふれた事象」について、それが複数の要素から成り立っているという「複雑」な事柄が正しく認識できないせいで、特定の要素だけに注目して、その事象の全てが理解できたつもりになってしまう。

何か特定の要素が増大/減少するなら、その事象は常に必ずその要素に応じて増大/減少すると表現すると闇雲の思い込んでしまう。

結果として、136の・・・
所要時間の長短大小の関係の基本が正しく理解できないせいで、それに立脚して成り立っている早いと速いの異同が正しく理解出来ない。

そのため、それに立脚して成り立つ事象の認識が不統一かつ不正確になって、結果として表現をマダラに間違えていながら自力で気がついて修正することが出来ない。
・・・この考察の通り。

しかも、自分が陥っている間違いを指摘されて間違いを矯正出来る機会が与えられても全く受け付けようとしない。

その事自体がその欠陥を生じさせている元凶でもあるので決定的にタチが悪い。
間違いの連鎖に自縄自縛でがんじがらめに囚われ続けているということ。

同じ関係が全ての事象に当てはまってしまうので、物事の認識がバラバラに不統一になって、マダラに間違っていながら自力で気がついて修正することが出来ないままで固まってしまう。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 16:12:55.13ID:0YDMJJOw0
>>213
>複数の要素から成り立つごくありふれた事象
なにこれ? もう具体的にかけないならレスするだけ無駄だと思うよ?

>所要時間の長短大小の関係
え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
で、シャッタースピードという「カメラパラメータ」は逆に数字を大きくすると所要時間が長くなる

2つの定義、捉え方がある。どちらでもいい。文脈で意図がくみ取れるから

はい、間違いがあれば「具体的に」指摘しよう。 〜な事象、 〜な何か、 〜な間違い
ではなく、何が、どうであるから、こういう理由で間違いである、と5W1H的に明記しましょう

私は書きました。知性があるからね。君は障害があるからできない。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 17:14:10.01ID:wKuhDUHO0
>>214
何かの典型の典型的なパターン

>>210
ここで指摘されている通りに「自分の無知を自分自身で露見させてしまっているという冷酷な事実」から目を背け続ける。

「自分自身で進歩の余地を意地になって必死で潰し続けている」ということで、それでは何年何十年経っても進歩などあるわけがない。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 18:40:07.70ID:0YDMJJOw0
>>215
はい、具体的に何を間違っているか書けません、と

>「自分自身で進歩の余地を意地になって必死で潰し続けている」ということ
これなんのこと?

>ここで指摘されている通り
どこで?

>自分の無知
具体的に何?

>自分自身で露見させてしまっているという冷酷な事実
それって何?

ほら、全然具体的じゃないでしょ?それがお前の知性の限界なの 毎回同じように繰り返してること分かってるよね?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:01:39.05ID:OFCIuIe30
>>216
ここで、物事の開始から終了までの所要時間の長短大小の関係に関する設問

設問1
「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?

設問1−2
>>214
>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

これは正しいか?

設問2
>>214
>で、シャッタースピードという「カメラパラメータ」は逆に数字を大きくすると所要時間が長くなる

これは正しいか?

設問2−2
「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:55:35.41ID:0YDMJJOw0
>>217
いや、私の主張に間違いがあるなら指摘してね。具体的に
出来ないというなら君は私の主張を正しいと認めざるを得ないんだよね。これが現実で知性の違い

その設問とやらに何度答えたところでお前さんの言うセリフは「お前は分かってない」「指摘したのに分かってない」と叫ぶ以外なにもできないよ

>「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?
回答済み >>214 誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
知的障害者は同じことを何度も繰り返す。面白いよね

>これは正しいか
正しい

>これは正しいか
正しい

>「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
正しくない 「スピード一般」についてはね

しかし「シャッタースピード」にはカメラパラメータとしての側面と、速さとしての側面の2つがあり
前者と後者とでは長短の意味合いが逆転する
何億回同じこと繰り返しても一緒だよ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:45:22.95ID:LLOLtJms0
>>218
>>「所要時間が長くなる」ようにすることを「スピードを上げると表現するのが正しい」か?
>正しくない 「スピード一般」についてはね

すなわち
https://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpg
これは間違っていたと自分で認めると。
はい、よろしい。間違っていたなら素直に認めて間違いを改めて、以後は同じ間違いを繰り返さないこと。

設問4
>>「スピードを上げる」とは「所要時間の長短をどう変えることを意味する」か?
>回答済み >>214 誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

そうであるとするなら

>>137
>そもそも”スピード”なので所要時間ではない、
>スピードの字義としては速度という非所要時間要素となる

これは間違っているか正しいか?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:21.06ID:Mfv+GqR60
>>220
>シャッタースピードは露光時間を示すかラメラパラメータでもあるんですけど?
「示すカメラパラメータ」ね

設問5
>>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い

必然的に、「所要時間が長い→スピードが遅い」ことは誰でもわかる

正しいか?

設問6
所要時間がより短いようにすることを「スピードを上げる」と表現しないと間違っていることになる。

正しいか?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:45.12ID:0YDMJJOw0
>>221
>すなわちhttps://i.imgur.com/Yn4TEH2.jpgこれは間違っていたと自分で認めると。
いえ認めません。↑にはシャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります
既にさんざん説明した通りなので省いてもいいよね

>正しいか
正しいよ 複数の意味があるからね
既にさんざん説明した通りなので省いてもいいよね

はい、君の全負けオシマイ いつも通りの「ほげちゃらの何か」「なんちゃらの症状」「あれこれな事象」とか立て並べて逃げればいいんじゃない?
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:01:16.51ID:0YDMJJOw0
>>222
>正しいか
ただしいね

>正しいか
ただしいね

んで、どちらもスピード一般のお話
シャッタースピードには2つの解釈があります

 >>139 一面的な字義に拘泥する。知的障害者
これはまさに君のことというわけだ。オシマイ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:12.62ID:qHDCwz7X0
>>223
>にはシャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります

間違ってる。

shutter speed
The duration of time for which the shutter of a camera remains open when exposing photographic film or other photosensitive material to light for the purpose of recording an image.

この定義が正しく理解できるなら、「シャッタースピード」という言葉自体が「露光の開始から終了までの所要時間」の意味と定義されていると正しく理解出来る。

一方

>>222
>>>え?誰でもわかるよスピードが速い→所要時間が短い
>必然的に、「所要時間が長い→スピードが遅い」ことは誰でもわかる

それらを総合すると、「露光の開始から終了までの所要時間の意味と定義されているシャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので、
「露光時間をより長くする=シャッタースピードをより遅くする=シャッタースピードを下げると表現するのが正しい」

一般的なスピードの定義、遅い速い、上げる下げるの正しい意味と、シャッタースピードの場合で何らの差異も存在しない。

「シャッタースピードと書いてあるのでスピード一般とは異なります」と強弁するのは「シャッタースピードの定義、遅い速い、上げる下げるの正しい意味に照らして矛盾していて間違っている」

設問7
矛盾していて間違っていることを主張して、間違いを指摘されても頑として改めないで強弁し続ける者を何と呼ぶか?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:43:41.46ID:0YDMJJOw0
>>225
>所要時間
露光時間そのものですね。数値が大きくなれば長くなります
一方、速度一般は上げれば所要時間は短くなります。真逆っすね

なんで2通りの意味となります。

 >>139 一面的な字義に拘泥する。知的障害者
これはまさに君のことというわけだ。オシマイ
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:42.82ID:0YDMJJOw0
>>225
>シャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので
根拠とそこに至る論理が何一つないので君にとってだけの話だね。論理を構築しよう
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 00:11:28.44ID:ddq3eY5d0
>>226
>>所要時間
>露光時間そのものですね。数値が大きくなれば長くなります

「シャッターを利用して露光時間=露光開始から終了までの時間を長くする」なら「スピードという言葉の定義」で自明になる通り「シャッタースピードを下げる」と表現しないといけない、ということだよ。

>一方、速度一般は上げれば所要時間は短くなります。真逆っすね

上述と逆に「所要時間が短くなるように設定しているのだから あ た り ま え」
一般も何もそれがスピードという言葉の定義だからね。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 00:15:58.75ID:ddq3eY5d0
>>226
> >>139 一面的な字義に拘泥する。

「何かが増えるなら、それは上げると表現するものだ」と馬鹿の一つ覚えで思い込んでしまう

「露光開始から終了までの所要時間が増える」と並行して「露光時間を長くなって露光量が増大する」から「それを決めるところのシャッタースピードも、長くする=上げると表現するものだ」と馬鹿の一つ覚えで思い込み決め、それをそのまま表明してしまう

しかし実際には
>>225
>「露光の開始から終了までの所要時間の意味と定義されているシャッタースピード」は「所要時間が短いなら速い/長いなら遅い」と表現しないといけないので、
>「露光時間をより長くする=シャッタースピードをより遅くする=シャッタースピードを下げると表現するのが正しい」

「シャッタースピードのような常識的な基本用語の意味さえも正確に理解できていないで、我流の間違った解釈もどきにしがみ付き続けている」ということ。

>一面的な字義に拘泥する。

これは「何かが増えるなら、それは上げると表現しなければいけない」と思い込み決めつけて間違えていながら、間違っているという傍証をいくら提示しても全く受け付けないで、ひたすら自分の間違った思い込みにしがみ付き続けている知的障害者

まさに君のこと
というわけだ。オシマイ

といっても「間違ったことを言い出した最初から終わってる」んだがね。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 06:38:18.73ID:sxRbyRoW0
そろそろネカマの質問が始まるんだろうな

尚内容はストロボか焦点距離と画角とボケか便利ズームかニコン購入相談かのどれか
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 09:05:11.90ID:3IqrDa/80
>>228
>「シャッタースピードを下げる」と表現しないといけない
だからなぜスピードの定義にそわなければ「いけない」の? 「あたりまえ」とか笑えることいわんで頂戴ね

>>229
>それは上げると表現しなければいけない」と思い込み決めつけて
一度も決めつけてないので知的障害者特有の妄想だね。
上げる、とは一般に物事を大きくしたり増やしたりする場合に使われるので、露光時間を増やすときに使ったとしても 別に間違いではない
と私は言ってます

間違いであるとする根拠を語ってください
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 09:13:10.79ID:3IqrDa/80
これも先回りしておくか

 ・スピード一般と同じ意味で用いないと混乱する。だからスピードの上げ=短いと揃えないないと意味が分かりにくくなる

というのだとするなら反例があって

 ・カメラパラメータにおいてISOは数値を増やすことは上げると表現するし、F値も絞りパラメータを上げるといえばF値を増やす方向と理解できる。ならSSもパラメータを増やす方向を上げるとしないなら「意味が通らない」

牽強付会だというならそうでしょう。でも間違いとする根拠もない
0233病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 09:48:15.62ID:8pLeQwkl0
>>231
設問8
その疑問自体が何かの典型が抱える致命的な欠陥を如実に露呈させているのだが、それがなぜ「致命的な欠陥」と定義されるのか?
理由として成り立ちうる事柄を挙げよ

>>232
設問9
「間違っている」と仮定した場合に、理由として成り立ちうる事柄を挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力と呼べる物があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。
さて、出来るかな?

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 10:40:16.42ID:3IqrDa/80
>>238
ほれな?そうやって都合が悪くなると「何か」に逃げるだろ?そレがお前の知性の限界なんだよね


>事柄を挙げよ
特に思いつかないね。 で間違っていると主張した君の根拠も論理も特になしということでいい??
0235病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 11:01:59.56ID:QPYt/pTZ0
>>234
設問10
自分自身のその反応が何を意味してしまっているか?
成り立ちうる意味を挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 11:20:16.98ID:3IqrDa/80
>>235
>自分自身のその反応が何を意味してしまっているか?成り立ちうる意味を挙げよ 
 「自分自身のその反応」が何をさしているか具体的に書いて下しさい。 相手に「答えてください」というならわかる文章書けよ知的障害者
0237病理観察
垢版 |
2021/08/30(月) 12:17:13.74ID:7ZhRG1iV0
>>236
設問11
論述式の設問にまるで答えられない場合
原因となりうるものを挙げよ

こういう形式の設問に解答として成り立つ事柄を挙げることが出来るか否かが決定的に重要なので、自分自身に客観的な意味で思考能力があると思うなら解答して。

自分自身に思考能力があると思うなら、ね。

なお、何をどうテストしてるか分かる人は伏せておいてね。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 12:20:11.18ID:3IqrDa/80
>>237
>原因となり得るものを挙げよ
設問が適切でない、回答者が意図を理解できない、理解できてもわからない

本当に愚かだなぁ お前さんはシャッタースピードを小さな数字に設定する場合
「上げる」と表記しなければいけない、そうでないなら間違いだと宣言したんだよ>>228

でその理由を問われて答えられずにいる。それが現状
私に問う前に自分の主張を立証しようよ それとも逃げ回ってれば話題が逸らせると思ってる感じ?
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 17:03:12.96ID:TYWlrzWm0
>>238
たまには頭を柔軟に使って、ありうる可能性を検証するという作業が出来るように努力してみたらどうかね?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 22:33:04.46ID:3IqrDa/80
>>239
>ありうる可能性を検証する
はいしました。特に問題はないようです。
何か間違いがあるなら指摘すればいいでしょう、あなたが
お疲れさまでした
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 22:51:54.87ID:qtAn621P0
>>240
ふーん? >>232 で「反例」になっていないものを「反例」のつもりで提示してしまっていることにいまだに気が付かないわけね?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 23:26:04.23ID:3IqrDa/80
>>243
んで、指摘する知識、技能、経験、知性もなく、レスをしないで負けに耐える忍耐力もないのがお前さん
お疲れさまでした。>>228でドヤ顔で間違っていると指摘しておいて理由を問われたとたん設問に逃げた自分のアホ面を良く眺めておくといいでよう。お疲れさまでした。悔しかったね

シャッタースピードを上げるというとき、速度を上げる、パラメータ数値をあげるの2通りの捉え方があってどちらであっても合理的に説明可能なので文脈で判断すればよい

反論があるならどうぞ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 00:57:26.79ID:1gwVi25j0
>>244
全く何の進歩もない。

>シャッタースピードを上げるというとき、速度を上げる、パラメータ数値をあげるの2通りの捉え方があって

間違ってる。

「シャッタースピードを上げる」という表現であれば「スピード本来の正しい意味」に照らして「速度を上げる」という意味でしかあり得ない。

「露光時間」なら「増やす」ことを「上げる」と表現しても通じるが、あいにくと「シャッタースピード」と表現するならば、「スピード」という言葉本来の正しい定義の通りに「上げる」は「所要時間を短縮する意味」で使用しなければならないので「逆に表記したならそれは言葉の定義に照らして間違っている」以外に解釈の余地は存在しえない。

間違いは誰しもありがちだから改めれば良い。

>合理的に説明可能なので文脈で判断すればよい

「無知なせいでスピードという言葉本来の意味を知らないで間違えていたのを牽強付会で言い繕おうとすること」を「合理的に説明する」とは呼ばない。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 01:22:48.33ID:1gwVi25j0
>>232
> ・スピード一般と同じ意味で用いないと混乱する。だからスピードの上げ=短いと揃えないと

誤:意味が分かりにくくなる
正:「言葉の正しい定義」に照らして「間違いでしかあり得なくなる」

>というのだとするなら反例があって

反例にも何もなっていない。

> ・カメラパラメータにおいてISOは数値を増やすことは上げると表現する

感度を上げたらISO感度表示をそれに応じて増やす=上げるという規定だから、いかなる意味合いにおいても「あたりまえ」だ。

>F値も絞りパラメータを上げるといえばF値を増やす方向と理解できる。

お前はそういう大小の関係をあちこちでボロボロと逆に間違えていて、そのせいで言ってることがボロボロに矛盾してるんだよ。
それじゃ逆さまだ。
正確に調べ直せ。

>SSもパラメータを増やす方向を上げるとしないなら「意味が通らない」

それも逆さまに間違ってるんだよ。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 01:44:54.61ID:+uKNgcCp0
>>245-246
>「速度を上げる」という意味でしかあり得ない。
残念ながらカメラパラメータのシャッタスピードというパラメータを上げることもあります
この場合数値の上昇は速度の低下で真逆の意味になります。間違っているというなら論理を構築しましょう
これ何度目だろね。 ほんと知的障害者って同じ話好きよなぁ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 02:00:02.61ID:+uKNgcCp0
>>246
ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?

 >調べ直せ
 お前がね

ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 06:28:39.92ID:An93rYKE0
ほら文体が似てきてるぞ
0250病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 14:36:58.82ID:RdOQwSKc0
>>247-248
何かの典型の根源的な欠陥が如実に露呈していて、同時に、それが何故に矯正できないままでいるかが如実に露呈している。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 15:54:53.32ID:+uKNgcCp0
>>250
ねぇこれ毎度いわなきゃいけないのかな?具体的じゃない反論は反論にならないんだよ。「〜な間違い」「〜な何か」「〜な事象」「〜な勘違い」これ全てポエムであって反論じゃないの何度言えば理解できるの?

ごめんね先回りしちゃってw まぁ君は私の主張の間違いを何一つ指摘できずに主観的な感想垂れ流して終了ということでお疲れさまでした。これが知性の差です。
わかったら今度から噛みつく相手は考えような お前バカなんだから
0252病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 18:09:30.52ID:gmc8vLxJ0
>>251
何かの典型の根源的な欠陥が如実に露呈してしまっていて、同時に、それが何故に矯正できないままで固まってしまっているかが如実に露呈している。
何しろ、「意味がすんなり理解できるなら該当しないが、意味が理解できる能力がないから該当してしまっている」んだからね。

しきりに「反論」とかいっているが、「論議など最初から一貫して全く存在していない」
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:28:52.36ID:+uKNgcCp0
>>252
いくら「何か」を連発しても事実は何も変わらない。シャッタースピードは上げる 捉え方次第でどうとでもなることをお前みたいなスペルがーでも理解できてしまうわけだ。私の丁寧で論理的な説明によって
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:30:14.11ID:+uKNgcCp0
× シャッタースピードは
〇 シャッタースピードを

まぁ一目瞭然な誤記だから健常者相手ならいちいち訂正は不要だけど
アスペルガーはこういう些末で自明な間違いに大騒ぎするので念のため
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 18:55:13.84ID:hQ8DUOt50
一つの言葉が相反する意味になることは多々あるよ
「右」って言葉も、こっちから見た右と、向かい側から見た右は、正反対になるわけで
こういう意味で件の人が言ってることは一定の理がある

でもタクシー乗ってて、こちらから見て右に行きたいのに、
「(向こう側からみて)左に曲がってください」って頼むバカはいないわけで、
件の人がいってることは、こういう屁理屈で非常識でバカだという結論にしかならん

しかしお前ら仲いいのぉ
隔離スレで仲良しこよしやってる分には、
微笑ましすぎるので、他のスレは撤収して、ここだけでイチャイチャしとくんだよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 19:04:07.73ID:+uKNgcCp0
>>256
>こういう屁理屈

ああ、間違いだという論理を構築できないから都合のいい事例を持ってきてこれと一緒だと
屁理屈で非常識でバカな結論を持ってきたぞという分かりやすい例ですね。 面白いな自分自身を否定するなんて

私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」
そういう話だね
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:12:57.24ID:+uKNgcCp0
>>258
そんだけ偉そうにふるまっておいて、自分の言動の非合理性に気づけないってなかなかすごいよね
普通に頭がまわれば自分の発言のおかしさに気づけると思うんだけど
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:15:51.36ID:Rj78zgBt0
>>256
そういうことですな。
何を基準にしなければいけないかの基本常識が正しく理解できていないせいで逆さまに間違えている。
その間違いを指摘されて気がついたなら、素直にサクッと改めれば足りるが、何かに異常があるせいで、間違いを指摘されても頑として認めないで、
自分が一旦思い込んだ間違いにガリガリにしがみついて、自分の間違いを正当化する牽強付会の妄説を捏造して、一旦捏造したら再度、自分が捏造した牽強付会の妄説にしがみ付き続ける。

その例に準じて、カメラマンに「シャッタースピードを上げてください」と依頼した時に何が起きるか?
「注文通りにシャッタースピードを上げる」のが当然で、それ以外の解釈など成り立ちえない。
ところが、「シャッタースピード」の意味を逆さまに間違えていて、しかしいくら指摘されても頑として認めないで、自分が犯した間違いを正当化しようとあがき続ける。

壊れてる、完全に。
0261病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 20:22:29.19ID:Rj78zgBt0
>>257
「自分自身のその書き込みが自分自身を蝕んでいる致命的な欠陥を如実に露呈させている」ということに気がつかないかな?
君の頭では無理かな?

>>259
だとさ、ウププ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:40:52.04ID:hQ8DUOt50
>>257
前にも書いたんだけど、お二人さんともググれよ
数っていう圧倒的な論理がそこにあるよ

別の話としてググればカメラメーカーの見解も出てくるよ
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/16/index.html
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/how-to-photograph-birds/lesson19/index.html
https://sp-jp.fujifilm.com/photography-tips/shootingguide/move/index.html

フジとキヤノンは「シャッタースピードを上げるとブレにくくなる」って書いてるね
ソニーとニコンは「シャッタースピードを上げる・下げる」って表現は使ってない
当然「シャッタースピードを下げるとブレにくくなる」なんて書いてるメーカーは皆無

5chに一日中張り付いてる人たった一人と、カメラメーカー
どっちが信憑度が高いかは自明
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:44:15.97ID:hQ8DUOt50
>>257
あ、ついでに書いとくと、君の説が間違ってるとは思わないし、書いてない
「一定の理がある」とも書いてる

ただただ「圧倒的に常識はずれだ」って書いてるだけ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:47:41.22ID:UNsJNmTo0
それで両方とも何故か同時にいなくなって同時に現れるんだろ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:49:55.12ID:hQ8DUOt50
>>264
そうかもね、いいじゃない
ラブラブチュッチュしてるのを横から生暖かく見てるのもw
別スレ撤収して、隔離スレでやってるぶんには全く問題ないかとw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:02:56.03ID:0d6TaWWr0
>>262
そういう最低限の基本常識がゴソッと欠損していて、我流で逆さまに間違えていて、間違いを指摘されたらサクッと改めれば良いのに、必死になって牽強付会の理屈もどきを並べ立ててるのがいるわけですよ。

>>264
良く見れば分かる通り、無知なせいで噴飯物の間違いを得々として並べ立てている者と、それの間違いをその場でズバリ指摘している者がいるだけだよ。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:10:31.96ID:+uKNgcCp0
>>262
>皆無
数の優劣なんか一度も競ってないって何度言われたら分かるんだろ?
一定の合理性があるので否定できない

>>261
>気づかないかな?
気づかないね。君がバカで何も具体的に指摘できないから気づきようがないね
先回りするなら、単にお前の負け惜しみでしかない架空の「何か」なのでそもそも存在しない、が正解だね

>>263
その常識を判断するのは俺様だってわけでしょ?別にいいんじゃない?
私は君が神様となって常識かどうかを判断する世界の話じゃなくて合理性の話をしているので
一定の理があるというならそれは「完全に」私の考えと一緒だから
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:11:49.56ID:+uKNgcCp0
>>266
論理も道理も投げ出し、最後は誰とも知らない人間の語る常識という主観論に逃げるしかないとかみっともないとは思わないのかね。
英英辞典を必死になってひっぱていたお前さんに見せてやりたい姿だなw まさに愚者
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:38:47.68ID:hQ8DUOt50
>>267
数の優劣なんて俺はいってないんだけど?w
「数の論理」って書いたんだわ、数の論理≒常識でしょ?

カメラメーカーの例は数の論理でも無いわね
AとBいうカメラにまつわる言説があって、
かたっぽが一日中5chに張り付いてる人間の言説で、
かたっぽがカメラメーカーが公式に書いてる言説

どっちが信用できますか?って当たり前の話

もうコレ以上言うことはないから、また引っ込むわー
お二人さんのお邪魔はしなので、仲良くラブラブしてねーw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:39:48.79ID:bLo4fJy30
>>267
>一定の合理性があるので否定できない

一片の合理性もないよ。
無知なせいで言葉の定義を間違えているだけ。

そんなことはない?
カメラマンに「シャッタースピードを上げてください」と依頼した時に何が起きるか?
「注文通りにシャッタースピードを上げる」のが当然で、それ以外の解釈など成り立ちえないんだが?

「シャッタースピードの意味を逆さまに間違えていた」だけだろ?
間違っていたなら改めれば良いだろ?
なぜたったそれだけの簡単なことができないのかね?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 22:03:15.57ID:9DDe1AFH0
>>267
>気づかないね。

ふーん? なるほどね?

>>257
>私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」

この「没論理的で馬鹿げた屁理屈」が「没論理的で馬鹿げた屁理屈」にすぎないと、「自力で気がつくことができない」と。

「物事を要素に応じて正確に判別する能力」があるなら当たり前に簡単に気がつくことなんだがね?
気がつかないなら「物事を要素に応じて正確に判別する能力が欠損している」ということになってしまうのだが?
0272病理観察
垢版 |
2021/08/31(火) 22:23:28.48ID:4dl//JVb0
>>268
何かの典型の典型的なパターン

>誰とも知らない人間の語る常識という主観論

あいにくと「誰が語る」のであろうが「常識」は「常識」、「客観的に正しいこと」は「客観的に正しい」んでね。

>論理も道理も投げ出し、

ているのは、終始一貫して

お前自身

だよ。

何しろ
>>257
>私が言ってるのは、あえていうなら「赤ペンキで青と書かれた場合、これは青とよんでも赤とよんでもおかしくない」

だそうだからね。
このボロボロの屁理屈が「論理」?
何それ?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 03:03:11.82ID:Vj2KY6E70
>>270-272
>一片の合理性もない
>成り立ちえない
カメラパラメータとしてのSSという値を上げた場合、シャッタースピードは伸びますので合理性ありますね
君は一度も否定できてないんだよ。
定義は1つだ! → 複数あります

>間違えていただけだろ
成り立ちえないなら間違えないだろ?もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>屁理屈
屁理屈と宣言すれば屁理屈になるなら 「お前さんの言ってることは屁理屈」 ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>簡単に気づくこと気づくこと
まったくだね。私の言ってることの正しさも簡単に気づけるね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>能力が欠損している
全くだね。私の言ってることの正しさが分からないお前は判断力が欠損してるね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>客観的に正しいことは客観的に正しい
全くだね。私の言ってることも客観的に正しいね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君
>終始一貫してお前自身
全くだね。投げ出してるのはお前自身だね ハイオシマイ もうちょっと考えてから書き込めよ知的障害者君

>ボロボロの屁理屈
屁理屈すら否定できないんだよね。 SSはカメラのパラメータで、そのパラメータを上げるなら スピードは下がるという事実に対して何も

さ、反論して。ポエム以外で
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 03:29:37.08ID:Vj2KY6E70
>>269
>数の論理
一緒だよ 頭悪いね 私は数ではなく論理のお話をしています。分かってくれてうれしいよ
0275病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:36.68ID:zURFeiPu0
>>273-274

これはなあ、自分で公言したことが何を意味しているか気が付いたら愕然とするはずなんだが、気が付いてしまうことがないようにせっせと壁を塗り固めているという仕掛けだね。
塗り固めているといっても壁は薄っぺらいから破ろうとすれば簡単に破れるが、意地になって破らないようにしている。
恐るべきことですな。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:51:46.93ID:Vj2KY6E70
>>275

これはなあ、自分で公言したことが何を意味しているか気が付いたら愕然とするはずなんだが、気が付いてしまうことがないようにせっせと壁を塗り固めているという仕掛けだね。
塗り固めているといっても壁は薄っぺらいから破ろうとすれば簡単に破れるが、意地になって破らないようにしている。
恐るべきことですな。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:53:07.17ID:Vj2KY6E70
いい加減ポエムが反論にならないと気づけないものかね

カメラのSSというパラメータを上げるなら、速度は落ちる
こんな簡単な話にすら反論できない現実を認めてるようなもんなんだよね>ポエム
0278病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 18:28:26.92ID:zURFeiPu0
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し

「論理」だと思い込もうとしている物の内実は、自分自身で公言してしまった通り・・・

>>273
>成り立ちえないなら間違えないだろ?

・・・これだからね。
これを必死で繰り返し連呼して「自分は論理的な思考をしている」と思い込もうとしている。

ゾッとするような惨状。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 18:42:51.32ID:Vj2KY6E70
>>278 何も言い返せなくなったときの「何か」パターンねw 悔しいね
何度同じ話繰り返しても SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちるんだよね。悔しいね
0280病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 20:14:37.85ID:zURFeiPu0
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し
>>143 の傍証の上塗りしかしていない。

>>279
>SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちるんだよね。

間違っている。

「シャッタースピード」は「露光量を決めるパラメータの一つ」である。

「SS=シャッタースピードというカメラパラメータを上げた」ならば、それは「シャッタースピード=シャッター速度を上げた」ことを「単に言い換えただけ」に過ぎない。
「速度は落ちる」状態にしたなら、それは「SS=シャッタースピードというカメラパラメータは落ちる=下がる状態」にしたことを意味しなければ矛盾してしまう。

ゆえに「SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちる」では、各々の言葉の正しい意味と論理的に矛盾していまうので間違っている。

はい終了。
まあ、そんなのは「常識的な言葉の正しい意味が正しく理解できていれば特に考えるまでもなく当たり前に分かりきっている事柄」だから、「間違ったことを言い出した瞬間に終了している」んだがね。

ここで設問
「論理的に矛盾していることを正しいと思い込み決めつけて繰り返し主張し続ける者」を馬鹿と呼ぶ
正しいか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 20:21:50.06ID:Vj2KY6E70
>>280
>矛盾してしまう
そう。2つの定義の仕方があるからね。仕方ないね
だから健常者は文脈で判断する おまえはアスペルガーなので一面的な定義に異常に固執する
だが知的障害があるので間違いを間違いと立証できずに「何か」と喚くだけ それがお前の知性の限界
0282病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 21:36:07.20ID:zURFeiPu0
>>281
あいも変わらず何かの典型の典型的なパターン丸出し
>>143 の傍証の上塗りしかしていない。

>そう。2つの定義の仕方があるからね。仕方ないね

ないよ。
「言葉の本来の定義」に照らして「正しい」なら必然的に「正しい」が、「言葉の本来の定義」に照らして「間違っている」なら必然的に「間違っている」ということでしかありえない。

「SS=シャッタースピードというカメラパラメータを上げた」ならば、それは「シャッタースピード=シャッター速度を上げた」ことを「単に言い換えただけ」に過ぎない。
「速度は落ちる」状態にしたなら、それは「SS=シャッタースピードというカメラパラメータは落ちる=下がる状態」にしたことを意味しなければ矛盾してしまう。
ゆえに「SSというカメラパラメータを上げたら、速度は落ちる」では、各々の言葉の正しい意味と論理的に矛盾していまうので間違っている。

「2つの定義の仕方がある」のではない。
「正しい定義」と「言葉の意味を間違った挙句に牽強付会で捏造した間違った定義もどき」があるだけだよ。
0283病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 21:46:41.18ID:zURFeiPu0
>>273
自分自身で公言してしまった・・・

>成り立ちえないなら間違えないだろ?

・・・これの何がどうおかしいか?

ここで設問
地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 22:54:39.68ID:Vj2KY6E70
>>282
言葉の本来の定義 つまりシャッタースピードというカメラパラメータと
速度としてのシャッタースピード 2つですね

何で逃げるんだろ?君のカメラにシャッタースピードありますよね?数字を「上げ」たら速度は落ちますよね?
現実見ようよ
0285病理観察
垢版 |
2021/09/01(水) 23:55:22.07ID:zURFeiPu0
>>284
何かの典型を蝕む致命的な欠陥丸出し。

>言葉の本来の定義 つまりシャッタースピードというカメラパラメータと
>速度としてのシャッタースピード 2つですね

あいにくと、「シャッタースピード」であれば「まるで同じ物でしかありえない」んでね。

「露光時間」と書いていれば「増やす・延長する・上げる」でも意味が通ったんだけどね。
残念だね、「スピード」の意味を間違えていて。
間違いは間違いと認めて改めたらどうかな?

>君のカメラにシャッタースピードありますよね?数字を「上げ」たら速度は落ちますよね?

あいにくと「スピードを上げる」という言葉は、「スピード」という言葉の正しい定義に基づいて「所要時間を短縮する」ことを意味するんでね。
「シャッタースピード」も全く同じ。
「同じではないと思うならスピードという言葉の定義に照らして間違い」

そういう「言葉の正しい意味の基本常識」の欠損が目立つんだよ。

「そんなことをいわれても全く自覚はないし、いくら説明されても長短と大小の関係が複雑過ぎて、自分が何をどう間違えているか分からない」かな?

「現実を見る」必要があるのは「自分自身」だよ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 00:25:32.26ID:qhdhiUIW0
>>285
>同じ物でしかありえない
いや、現にカメラパラメータとしてのSSの数値を「上げ」たら速度は落ちるので
同じ物の捉え方が2通りあって真逆やねという話だね。 
君のカメラにSSって項目あるよね?その数値を上げたらどうなるかもわかるよね。
まずは一歩ずつ考えよう。君はバカなんだから
0287病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 01:21:21.05ID:XTlpab8z0
>>286
何かの典型を蝕む致命的な原因の一つを丸出しにしたまま。

数量の大小で比較できる性質もある物なら、何でもかんでも常に必ずその数量の大小で比較表現すると思い込んで、いったん思い込んだら最後。
こういう調子で押し通しているから基本常識が穴だらけになって、たまたま間違わずに丸覚えにした事柄以外がボロボロになる以外にない。

この場合は「何かの所要時間を短縮することをスピードを上げると表現する」という正しい基本常識が欠損したままになっているだけのことなので、その欠損を補うだけで改善するのだが、
「正しい基本常識が欠損したままになっている根源」が「いったん間違って思い込んだら以後は全く修正を受け付けなくなる異常にある」なら、文字通りに処置はない。

これが「馬鹿の一つ覚えが発生する原理」だな。
そして「自分自身で間違いに気がついて訂正する」以外に改善する可能性もない。

しかし、物事の基本常識が無数に欠損したままなので、「なまじ考えたつもりになればなるほど間違った方向に深入りする」だけが落ち。

終わってる。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 01:24:48.94ID:qhdhiUIW0
>>289
>「何かの所要時間を短縮することをスピードを上げると表現する」という正しい
いや別にこれはこれで正しいと思うよ なんでお前の認識はそこも間違い
私はスピードを上げることは所要時間を縮めることであるという事実に何一つ異論をはさまない

ただ、SSには所要時間そのものを示す役割もあるという厳然たる事実も理解できるだけ
君以外の健常者は全員理解できるよ SSの数値を上げたら露光時間が長くなることくらい誰でもわかる

君のカメラにSSって項目あるよね?その数値を上げたらどうなるかもわかるよね。
まずは一歩ずつ考えよう。君はバカなんだから
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 05:20:09.22ID:vjnSFE9T0
むつみ
うぷぷぷww
0290病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 11:47:14.88ID:XTlpab8z0
>>288
そうすると >>200 の指摘通りと認めるわけだね?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 11:49:43.76ID:qhdhiUIW0
>>290
一度たりとも否定してないと何度も何度もいってるんだが、いつ君が気づけるのだろうかと楽しみに待っている
日本語、わかるようになるといいね

あ、もちろん カメラパラメータとしての意味「も」あるからね。最初からいってることだけどw
これもいつ君が気づけるようになるのか大変楽しみ
0292病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 15:10:14.66ID:XTlpab8z0
>>291
言葉の定義に照らして「逆さまに間違っている」

>>273
>成り立ちえないなら間違えないだろ?

いみじくも自分自身で表明してしまった通り

「成り立ちうると思ったから間違えた」

だけだろ?

素直に間違いを認めて訂正して、以後は同じ間違いを繰り返さないように注意すれば良いだろ?
なぜ「そういう当たり前のこと」が出来ないのかね?
0294病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 15:46:25.52ID:XTlpab8z0
>>293
おや? 依然として >>283 に答えることが出来ていないが、なぜなのかね?

地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?

どうなの?
答えてしまうと都合が悪いことが起きてしまうかね?
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 17:29:40.26ID:qhdhiUIW0
>>294
>設問
無意味だからなぁ 単にお前さんが定義が2つあるって話の反論を構築できないことの言い訳探しでしかないんだから
まぁその言い訳も成り立たないんだけど

>>283
地球上から観察すると太陽や月や星などが動いていて地球は止まっているように見える。
設問1:正しいか?
設問2:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は成り立つか?
設問3:「太陽や月や星などが動いていて地球は止まっている」という考え方は正しいか?

正しい成り立つ正しい が正解だね。
頼むから天動説を信じてる奴がいるとか馬鹿なこと言わんでくれよ
主観をどこに置くかで現実が違って見えるなんて当たり前の話なんだから
0296病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 19:08:03.92ID:XTlpab8z0
>>295
ふーん? それで良いわけね。なるほど。

設問4
天道説は成り立ちうるか?
設問5
天道説は正しいか?
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:16:37.89ID:qhdhiUIW0
>>296
・成り立ちうる 地動説を知らない人にとっては
・正しいか 正しい 地動説を知らない人にとっては
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:17:24.37ID:qhdhiUIW0
科学的思考、論理的思考能力の差がモロにでてしまって思い通りの結論がでてこず右往左往する知的障害者笑えるw
0299病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 20:34:14.13ID:XTlpab8z0
>>297-298
ふーん、なるほどねぇ。

設問6
科学的思考、論理的思考能力があって、天動説と地動説の各々の意味が正しく理解出来ている者にとって、天道説は成り立ちうるか?

設問7
科学的思考、論理的思考能力があって、天道説と地動説の各々の意味が正しく理解出来ている者にとって、天道説は正しいか?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:02:37.81ID:qhdhiUIW0
>>299
欲しい結論のために必死だな

>成り立ちうるか
成り立ちうるね。科学的、論理的思考力があればこの世には地動説を知らない人がいることを知っているから
その人にとっては成り立つね

>正しいか
正しいね 地動説を正しいという人がいることも科学的思考、論理的思考ができれば当然にわかる話ではあるけど
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:07:07.78ID:qhdhiUIW0
ちなみに、正しい速度の定義を知っていても、私のようにSSがカメラパラメータでもあるという現実を理解でき、論理的思考能力があれば
SSというパラメータを「上げる」ことで速度という概念においてはむしろ低下がおきることも、当然理解できる
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:13:07.56ID:qhdhiUIW0
知的障害者の言い訳と屁理屈探しの旅はまだまだ続くw

というかどこにいこうが
 2つの定義がある
って言われてフリダシに戻るだけなんだけどねw

論理的科学的思考能力が欠如しているから、物事の本質としてどこに問題があるのか理解できないんだよね
2つ正しいことがあるといってるんだから、答えの一つに対して「正しいか」と何億回問いただしても「正しいね、もう一つ正解もあるけど」といわれて終わりだと分かってない
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:15:24.28ID:qhdhiUIW0
地動説天動説の話も、地動説が唯一絶対の正解だと答えさせたところで

「シャッタースピードには速さという概念と、露光時間の撮影パラメータとしての2つの定義があるね」
と言われてオシマイなんだよ。同時に成り立つ、といっているんだから同時に成り立たない地動説天動説を持ち出しても何の役にも立たないの
もうちょっと考えろよ。お前知的障害者なんだから
0304病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 22:21:52.31ID:XTlpab8z0
>>300
ふーん、なるほどね。
ということは・・・

設問8
天道説と地動説はいずれも科学的な意味で正しい説であるとしうるか?

設問9
天道説と地動説は科学的な意味でいずれも正しいか?
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 22:33:45.91ID:qhdhiUIW0
>しうるか
しるよ? 地動説は詳細な天文観測から 天動説は太陽などのおおざっぱな天文観測から

>正しいか
分からないけど多分正しいね。天体観測のレベルは時代によって異なるからね。古い時代では地動説にたどり着けないと思う。その場合天動説が科学的に正しい

で、お前さんは「科学的とは何か」と聞くのでWIKIでも見てください。学生君となります。
知的障害者への教育はこの辺で打ち止めかな?
0306病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 23:11:28.33ID:XTlpab8z0
>>305
ふーん? なるほどね。

設問10
天道説と地動説は互いに矛盾なく両立するか?
0308病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 23:38:39.71ID:XTlpab8z0
>>307
ほう、なるほど。

設問11
天道説が正しいとするなら地動説は間違っていて、地動説が正しいとするならば天道説は間違っている。
その通りか?
0310病理観察
垢版 |
2021/09/02(木) 23:56:51.67ID:XTlpab8z0
>>309
ふーむ、なるほど。

そうすると
>>301
>ちなみに、正しい速度の定義を知っていても、
私のようにSSがカメラパラメータでもあるという現実を理解でき、論理的思考能力があれば
>SSというパラメータを「上げる」ことで速度という概念においてはむしろ低下がおきることも、当然理解できる

設問12
「正しい速度の定義」に則るなら「位置移動なら距離移動とか何らかの同じ作業の開始から終了までの所要時間を短縮すること」を「速くする=速度を上げる=スピードを上げる」と表現する。
正しいか?
0312病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 00:09:16.66ID:zPFjOZ/w0
>>311
ふーむ、なるほど。

設問13
「シャッタースピード」は言葉の定義として「露光の開始から終了までの所要時間」を意味する。
正しいか?
0314病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 00:26:23.05ID:zPFjOZ/w0
>>313
ふむふむ、なるほど。

設問14
個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する=シャッタースピードを上げる」と表現する。
正しいか?
0316病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 00:38:57.08ID:zPFjOZ/w0
>>315
ふーん?なるほどね?

設問15
個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する=シャッタースピードを上げる」と表現するのが正しいので、
論理的必然で、個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する」ことを「シャッタースピードを下げる」と表現するのは間違っている。
正しいか?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 00:47:42.26ID:Ff+Atk5A0
>>316
正しくないね。
論理的必然(笑)じゃないからだよ。

なぜなら
>「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する=シャッタースピードを上げる」
が正しいことは↓が正しくないことと何の関係もないからね
>「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する」ことを「シャッタースピードを下げる」と表現するのは間違っている。

何度も言ってるけどさ、2つの定義で双方が矛盾する場合どちらかが間違っている とすることに根拠がないんだよ
単語は複数の意味をもってはいけない、なんてルールこの世のどこにもないからね

幼稚園児の思い付きみたいな設問を何億回繰り返しても結論は1rも変わらないよ 本質を捉えられてないからね。お前の知性の限界なんだよ
0318病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 01:10:40.28ID:zPFjOZ/w0
>>317
ほう? なるほど。

設問16
個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する=シャッタースピードを上げる」と表現するのが正しい。
しかし、個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する」ことを「シャッタースピードを下げる」と表現するのは「間違っている」とすることは出来ない。
正しいか?
0320病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 13:30:23.27ID:zPFjOZ/w0
>>319
ふーむ、ということは

設問17
個々の言葉の定義に照らして「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する=シャッタースピードを上げる」と表現するのが正しい。
しかし、「シャッター速度を速くする=シャッタースピードを速くする=露光の開始から終了までの所要時間を短縮する」ことを「シャッタースピードを下げる」と表現するのも、個々の言葉の定義に照らして正しい。
その通りか?
0321アスペ介護
垢版 |
2021/09/03(金) 22:01:38.40ID:Ff+Atk5A0
>>320
だから正しいよ 何度同じこといわせりゃ気が済むんだろなぁw
0322病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 22:15:59.27ID:t27BCIzS0
>>321
ふーん、なるほどね。

設問18
「増やす=多くする/減らす=少なくする」「伸ばす=延長する/縮める=短縮する」「上げる=より高くする/下げる=より低くする」は、全て「何か特定の物事を基準状態から逆の状態に変える」ことを意味する。
正しいか?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:18:01.14ID:Ff+Atk5A0
いやあんまり正しくないか
基底状態って意味不明だし
単に変化を示すだけなんだよね
0325病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 22:56:16.86ID:t27BCIzS0
>>323-324
ふーん、それなら

設問18
「リンゴを10個から11個に増やす/リンゴを10個から9個に減らす」「バネを伸ばす/バネを縮める」「スピードを上げる/スピードを下げる」は、全て「個数や長さやスピードを逆の状態に変える」ことを意味している。
正しいか?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 23:06:33.36ID:Ff+Atk5A0
>>325
>逆の状態
大間違いだと思うよ。 君の知性が低すぎて日本語が書けてないんだよ

林檎を10個から9個にする 10個から11個にするとして 9個と11個は逆の状態かい?違うだろ?
状態は静的なものだから敢えて言うならスカラー量 そこに逆っていうベクトル的な概念はないんだよ

増やす減らす伸ばす縮める上げる下げるは、状態ではなく状態を変化させるもの。あえていうなら作用がただしいね
なんで、異なる方向の作用である、といえばいいんだよ知的障害者君

で、「上げる下げるは異なる方向の作用であるか」→YES となる。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 23:30:12.12ID:Ff+Atk5A0
あと上げる下げるも何も考えないなら逆といえるけど
 右上に上げる
 右下に下げる
を比較した場合、上下方向には逆といえるが左右方向には同一といえるので、単に逆かと言われた場合
少なくとも上下については逆だがベクトルとして完全に逆、打ち消す方向といえるのかというと正しいとは言えないだろうね
0328病理観察
垢版 |
2021/09/03(金) 23:49:23.74ID:t27BCIzS0
>>326-327
ふむふむ、なるほど。

設問19
「スピードを上げる/スピードを下げる」は、「スピードを変化させる要因を異なる方向に作用させる」ことを意味している。
正しいか?
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 23:56:27.42ID:Ff+Atk5A0
正しいね。お前は間違ってる お前の認知は歪んでる 理解力が足りない って叫んで逃げるだけなんだから
さっさと逃げ出せばいいのにね
0330病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 00:08:09.70ID:T6cq1AY40
>>329
ふーん? なるほどね。

設問20
「スピードを上げる」は「上げる」という言葉の意味通り「スピードを変化させる要因を増やす方向に作用させる」ことを意味している。
正しいか?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 11:32:58.94ID:kleEQXNh0
あーこれも知的障害者の間違いだな

スピードを上げるのをスピードを上げることでしかない

例えばモノを落とせばスピードを上げて落ちていくがその要因たる重力は微塵も増えてない
むしろスピードを上げることでその要因まで増えるってことは自動的に加速度が上がっていくってことだから
そうそうあることじゃない。
だから要因を増やすことかというなら、正しくない、が正解やね
0333病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 13:03:44.31ID:T6cq1AY40
>>331-332
ふむふむ なるほど。

設問21
「スピードを上げる」は「上げる」という言葉の意味通り「スピードを変化させる要因をスピードが上がると認識される方向に加える」ことを意味している。
正しいか?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 13:12:34.56ID:kleEQXNh0
>>333
意味してないよ

>スピードが上がると認識される方向に加える
である必要ないからね

右上に引っ張れば右方向にも上方向にも加速する
スピードを上げるというのはスピードが上がる何かをすること以外のなにもでもないよ
馬鹿なんだから知ったかぶりして余計なモノ付け加えても全部ただの自分の低知能晒すだけだよ
0335病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 16:18:44.39ID:T6cq1AY40
>>334
あー なるほどね。

設問22
「飛行機が高度を上げる」とは「上げる」という言葉の意味通り「高度を変化させる要因を高度が上がると認識される方向に加える」ことを意味している。
正しいか?
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 16:45:19.97ID:kleEQXNh0
>>335
全然違うと思うよ

高度を変化させる要因として推力を上げたとしても強い下降気流などがあれば高度は上がらない
変化を加えることじゃなくて、状態が変化する様子が上がる、下がるなの

ここで何を言わせたところでお前さんに勝ち目ないよ
0337病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 17:36:56.46ID:T6cq1AY40
>>336
うーむ なるほど。

設問23
飛行機が「高度を変化させる要因を高度が上がると認識される方向に加える」ことを行っても「結果として高度が上がる」とは限らない。
正しいか?
0338介護
垢版 |
2021/09/04(土) 18:11:40.31ID:kleEQXNh0
>>337
だから、「上がると認識される方向」 が意味不明だって言ってんだよ知的障害者
お前の知的障害のせいでまともな文章になってないんだよ
お前の代わりにお前が言いたい文章を綺麗な日本語にしてあげよう

 大気圏内を飛行中の航空機に、その高度を上昇させる意図を以て何らかの作用を飛行機にくわえても、
 結果として高度が上がるとはかぎらない、これは正しいか

答えはYESだ。 理由は>>336に書いた通りだよ知的障害者君
0339病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 18:46:35.36ID:T6cq1AY40
>>388
ふーん? なるほどね?

設問24
「大気圏内を飛行中の航空機に、その高度を上昇させる意図を以て何らかの作用を飛行機にくわえ」たつもりでも、「間違って " 高度を変化させる要因を高度が上がると認識される方向に加えるのではないこと " を行ってしまう」可能性もあるので、「結果として高度が上がる」とは限らないのは当然である。
正しいか?
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 18:54:07.66ID:kleEQXNh0
>>339
だから
 >高度が上がると認識される方向
が分からねぇr、 意味不明だって言ってんだろガイジ ちっとは考えて文章書けよ

高度が上がるって言ってんだからもう方向は「上」「上がる」「上昇」と決まってる
じゃ、「と認識される方向」ってなんだよ。 誰にも何も伝わらねぇんだよ

だから書き直したら答えてあげる
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 18:57:33.79ID:kleEQXNh0
>>339
例によって知的障害者の書いた意味不明な文章をエスパーして添削して書き直すとこうなる

 飛行機を上昇させるつもりでも、上昇させるためでないことをしてしまう可能性もあるので、結果として高度が上がらないと言っているのか

答えはノー
 理由は>>336に書いてある通り「意図せざる外的な要因もあり得るから」だよ ガイジ君

 
0342病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 19:23:29.21ID:T6cq1AY40
>>340
ふーん? なるほど。

設問25
飛行機が「高度を変化させる要因を高度が上がると客観的に認識される方向に加える」ことを行っても「結果として高度が上がる」とは限らない。
正しいか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 19:30:06.15ID:kleEQXNh0
>>342
 >客観的に認識

認識したらそれは主観だろ?矛盾しているので意味が分かりません。
客観的というなら計測とか観測というべきでしょう。
飛行機がって主語もまるで意味不明 飛行機に意思はない
お前知恵オクレなんだから考えて文章かけって言ったろ?

お前が言いたいことは、俺様がもう文章化してあげてるでしょ? それをよく読んで

 >>338  大気圏内を飛行中の航空機に、その高度を上昇させる意図を以て何らかの作用を飛行機にくわえても、
 結果として高度が上がるとはかぎらない、これは正しいか

 答えはYESだ。 理由は>>336に書いた通りだよ知的障害者君
0344病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 19:44:00.19ID:T6cq1AY40
>>343
ふーん? なるほどね。

設問26
飛行機に「高度が上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えても「結果として高度が上がる」とは限らない。
正しいか?
0346病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 19:51:50.12ID:T6cq1AY40
>>345
ふーん? そうすると

設問27
「飛行機を上昇させるつもりでも、誤って上昇させるためでないことをしてしまう可能性もある」
正しいか?
0348病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 20:43:32.72ID:T6cq1AY40
>>347
ふーん、そうすると

>>338
> 大気圏内を飛行中の航空機に、その高度を上昇させる意図を以て何らかの作用を飛行機にくわえても、
> 結果として高度が上がるとはかぎらない、これは正しいか
>答えはYESだ。 理由は>>336に書いた通りだよ

>>336
>高度を変化させる要因として推力を上げたとしても強い下降気流などがあれば高度は上がらない

「高度を上昇させる " 意図 " を以て何らかの作用を飛行機にくわえて」も、「必ず正しく意図通りの作用を加えるとは限らない」ので、理由は>>336 に書いてある外的な要因に限られるわけではない。
正しいか?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 21:25:04.51ID:kleEQXNh0
>>348
ただしいね 意図を持っていても人はミスをするし、ミスをしなくても外的要因で思い通りにならないこともある

しかしどこまで逃げる気なんだろw
0351病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 22:14:23.86ID:T6cq1AY40
>>350
ふむふむ

設問28
飛行機に「高度が上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「飛行機の高度を上げる操作」と呼ぶ。
正しいか?
0353先回りしとこ
垢版 |
2021/09/04(土) 22:24:43.60ID:kleEQXNh0
シャッタースピードが上がると客観的に観測される結果が生ずべき操作を加えることをシャッタースピードを上げる操作と呼ぶのも同様に正しいと思いますよ。

もちろん、露光時間が上がると客観的に観測される結果が生ずべき操作を、シャッタースピードを上げると言っても正しいと思うよ。カメラには露光時間としてシャッタースピードというパラメータがあるからね
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 22:25:45.80ID:kleEQXNh0
1つの単語の定義は1つではない
複数の定義があって互いに相反することすらある

これはただの現実だよ。>>351おまえさんというアスペルガーだけが 一つの正解以外受け付けないに過ぎない
0355病理観察
垢版 |
2021/09/04(土) 22:43:05.70ID:T6cq1AY40
>>352
ふむふむ、なるほど。

設問29
飛行機に「高度が下がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「飛行機の高度を下げる操作」と呼び、
「高度が(ほぼ)上がりも下りもしないで(ほぼ)維持されると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を「飛行機の高度を維持する操作」と呼ぶ。
正しいか?
0356病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 00:39:49.61ID:BqqYE37m0
>>353
ふーん? なるほどね。

設問30
そうすると矛盾が生じてしまう。
正しいか?

>>354
設問31
そうすると矛盾が生じてしまうし、致命的な問題も発生しうる。
正しいか?
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 01:43:05.77ID:rUPbO9E40
互いに無矛盾な公理系には証明不可能な事実があるとまではいわんけど
相互に矛盾する話なんてこの世にいくらでもあるけど、いわれないと分からないんだろなぁアスペルガーには
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 10:50:07.62ID:rUPbO9E40
ドヤ顔で上から目線でやってきた設問やら病理観察とやらの全部が全部何かも無駄で的外れで
単に「矛盾する定義がなされていることもこの世にはある」という簡単な話すら理解できない知的障害を晒して終了
0360病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 11:29:43.24ID:BqqYE37m0
>>357
ふーん? なるほどね。

設問32
飛行機に「高度が上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「飛行機の高度を上げる操作」と呼ぶが、
同じ時の同じ飛行機に「高度が上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「飛行機の高度を下げる操作」と呼んでも間違いとは言えない。
その通りか?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 11:38:38.05ID:rUPbO9E40
一方で、シャッタースピードはそれが間違いじゃないんですね
高度の定義は1つだけど シャッタースピードの定義は2つだから
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 11:39:54.80ID:rUPbO9E40
2つ定義があることで矛盾するし問題もある だが現実にそうである

これがアスペルガーには理解できないんだろなぁ
0364病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 12:09:18.52ID:BqqYE37m0
>>361-362
ふむふむ、なるほど。

設問33
飛行機で「スピードを上げる」とは「スピードが上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを意味する。
正しいか?
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 14:49:10.98ID:rUPbO9E40
>>364
あ、「答えられないのか」って言いだすと思うので先回りしておくね
 364は「正しい」です 

以後、君の設問への回答はすべて以下になります。あらかじめご了承ください

設問への回答:
 「YES」「はい」「ただしい」
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0367病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 15:20:48.36ID:BqqYE37m0
>>366
うむうむ なるほど。

設問33
飛行機で「スピードを上げる」とは「スピードが上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを意味し、「同じ時間で移動する距離が長くなると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることに等しい。
言い換えるなら、飛行機で「同じ時間で移動する距離は長くなると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「スピードを上げる」と表現する。
正しいか?

設問34
「スピードが上がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えても、別の何らかの原因で「スピードが上がったと客観的に観測される結果が生じない」ことはありうる。
正しいか?
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 15:24:39.24ID:rUPbO9E40
>>367
設問への回答:
 「YES」「はい」「ただしい」
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 15:25:38.88ID:rUPbO9E40
アスペルガーは受け入れがたい現実の存在を知ると、それを受け入れないようにするために自分の理解している正解をひたすら繰り返すようになるのか。面白いな
0371病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 16:28:02.62ID:BqqYE37m0
>>368
うむうむ。

設問35
飛行機で「スピードを下げる」とは「スピードが下がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを意味し、「同じ時間で移動する距離が短くなると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることに等しい。
言い換えるなら、飛行機で「同じ時間で移動する距離が短くなると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えることを「スピードを下げる」と表現する。
正しいか?

設問36
「スピードが下がると客観的に観測される結果が生ずるべき操作」を加えても、別の何らかの原因で「スピードが下がったと客観的に観測される結果が生じない」ことはありうる。
正しいか?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 18:33:12.72ID:rUPbO9E40
>>371
設問への回答:
 「YES」「はい」「ただしい」 ちなみに設問はみてません
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0373病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 19:09:16.88ID:BqqYE37m0
>>372
ふむふむ、なるほどね。

設問37
飛行機で「スピードが上がると客観的に観測される結果が生じた場合」には、「同じ時間で移動する距離が長くなる」と同時に「同じ距離を移動するのに要する時間が短くなる」
正しいか?

設問38
飛行機で、「スピードが下がると客観的に観測される結果が生じた場合」には、「同じ時間で移動する距離が短くなる」と同時に「同じ距離を移動するのに要する時間が長くなる」
正しいか?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 19:15:20.85ID:rUPbO9E40
設問への回答:
 「YES」「はい」「ただしい」 
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0375病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 20:05:01.78ID:BqqYE37m0
>>374
うーむ、なるほど。

設問39
「飛行機で同じ区間の移動の開始から完了までの所要時間が短くなった」ならば、「何らかの原因で飛行機のスピードが上がった」結果である。
正しいか?

設問40
「飛行機で同じ区間の移動の開始から完了までの所要時間が長くなった」ならば、「何らかの原因で飛行機のスピードが下がった」結果である。
正しいか?
0376病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 20:07:19.30ID:BqqYE37m0
>>375(訂正)

設問39(訂正)
「飛行機で同じ距離の移動の開始から完了までの所要時間が短くなった」ならば、「何らかの原因で飛行機のスピードが上がった」結果である。
正しいか?

設問40(訂正)
「飛行機で同じ距離の移動の開始から完了までの所要時間が長くなった」ならば、「何らかの原因で飛行機のスピードが下がった」結果である。
正しいか?
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 20:17:49.12ID:rUPbO9E40
 「YES」「はい」「ただしい」 
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0378病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 21:26:02.79ID:BqqYE37m0
>>377
ふーん、なるほど。

設問41
「シャッタースピード」は「露光の開始から終了までの時間」を意味する。
正しいか?
0381病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 22:05:19.52ID:BqqYE37m0
>>379-380
ふーん? なるほどねえ。

設問42
「CPUの処理速度を上げる」という言葉は「CPUが時間当たりに処理できる命令数を増加させる」ことを意味すると同時に、「1つの命令を処理する所要時間を短縮すること」を意味する。
正しいか?
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 22:07:07.20ID:rUPbO9E40
「ただしい」 
回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0383病理観察
垢版 |
2021/09/05(日) 23:05:27.40ID:BqqYE37m0
>>382
うーん、なるほどねえ?

設問43
「CPUの処理速度を上げた」としても、「CPUの処理速度を上げた事自体によって、常に必ず結果として処理した命令数が増加する」とは限らない。
すなわち「結果として処理した命令数が変わらないか減少した」としても「CPUの処理速度を上げたのではない」ということにはならず、「CPUの処理速度を上げた」状態である事に何ら変わりはない。
正しいか?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 00:24:46.85ID:SDubCO1D0
 「YES」 読んでないけどね

回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 00:50:22.09ID:SDubCO1D0
しかし知恵遅れ君の負けを認めないための言い訳づくりへの執念すごいなw

>>133 でシャッタースピードには2つの定義があって相互に矛盾してる現実があるよ、というアスペルガーに理解できない概念を示されて大発狂

ひたすら理由書かずに誤魔化しだの屁理屈だの罵倒ポエム垂れ流すも何の反論にもならんぞと諭されて
168 では英英辞典から引用
283 では太陽と月と星の例えばなしがスタート
299 では地動説天動説の例えがスタート
337 では飛行機の例えがスタート
381 ではCPUの例えがスタート

しかもそのどれもが設問という形でなんの反論にもなってないというねw
0386病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 12:12:48.46ID:xz1hMHvl0
>>384
ふーん、なるほどね。
ここで更に考察を深めるために再び飛行機の例に戻って、その飛行機の操縦者がその管制官の指示に従う義務を負う規定の場合で

設問44
管制官が飛行機の速度を上げるように指示して、それが正しく伝達されて操縦者が正しく了知したにもかかわらず、操縦者が意図的に指示に反して速度を上げなかった場合、管制官の指示に正しく従わなかったことになる。
その通りか?

設問45
管制官に速度を上げるように指示されて、それが正しく伝達されても、操縦者が正しく了知出来ないで、速度を上げる指示が出たのではないと誤認することもありうるが、管制官の指示に正しく従わなかったこと変わりはない。
その通りか?

設問46
管制官に速度を上げるように指示されても、操縦者の動作や機体の反応には遅延が避けられないので、ある程度遅延したとしても、管制官の指示に正しく従わなかったとは看做されない。
その通りか?

設問47
指示に従おうとして必要な操作を行なったにもかかわらず、何らかの外的な要因が障害となって速度を上げることが出来なかったなら、「操縦者は管制官の指示に正しく従おうとしたが外的な要因で従うことができなかったと解釈される」が、管制官の指示に正しく従わなかったという結果に変わりはない。
その通りか?
0388病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 14:40:22.88ID:RT54PEPD0
>>387
うむうむ。

設問48
管制官に速度を上げるように指示されて、それが正しく伝達されても、操縦者が正しく了知出来ないで、速度を上げる指示が出たのではなくて速度を下げるように指示されたと受け止めたなら、それは誤認識による誤りであって、管制官の指示に正しく従わなかったこと変わりはない。
正しいか?

設問49
飛行機の速度を上げるとは、単位時間あたりの移動距離を増大させることを意味する。
正しいか?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 14:50:53.49ID:SDubCO1D0
これ最後には
 「俺様は多くの例を挙げて説明してやった。分からないのはお前が悪い」
で逃げるんだろなぁ ほんと手に取るようにわかるな
0391病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 16:19:05.54ID:aCs2K7vc0
>>389
うむ、なるほど。

設問50
飛行機の速度を上げるとは、単位時間あたりの移動距離を増大させることを意味すると同時に、単位距離あたりの移動に要する所要時間、つまり、移動開始から終了までの所要時間を短縮することを意味する。
正しいか?

設問51
飛行機の速度を上げて、単位時間あたりの移動距離を増大させると同時に、単位距離あたりの移動に要する所要時間、つまり、開始から終了までの所要時間を短縮すると、同じ距離を移動する回数を増やすことが可能になる。
正しいか?

設問52
言うまでもなく、同じ距離を移動する回数を増やすことが可能になったからといって、何らかの原因で速度を上げた度合いに比例して増やすことが出来るとは限らないし、回数を必ず増やすとも限らない。
正しいか?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 16:59:03.57ID:SDubCO1D0
シャッタースピードを上げるとは 露光時間を短くすることである YES
シャッタースピードを上げるとは、露光時間を長くすることである YES
シャッタースピードを上げるとは 露光時間を短くすることではない YES
シャッタースピードを上げるとは 露光時間を長くすることではない YES
シャッタースピードを上げるとは 露光時間を短くすることであるとは限らない YES
シャッタースピードを上げるとは 露光時間を長くすることであるとは限らない YES

全て正しい 矛盾であり問題が起きるかもしれない。
だが実際には文脈など四囲の状況から読み取れるので問題になることはない
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 17:41:02.07ID:SDubCO1D0
ドーナツの穴を表と裏から数えて2つとしても正しいし、貫通した1つの穴として数えても正しい
これは2=1といういみではないんだよね 2つでもあるし1つでもある どちらも正しい
シャッタースピードも同様なんだよね
アスペルガーにどう説明したらわかってもらえるなぁ
0395病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 20:47:58.47ID:cv4MuKai0
>>392
うむうむ。

設問53
シャッタースピードを上げるとは、露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うことを意味すると同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させることを意味する。
その通りか?

設問54
シャッタースピードを上げると、1回の露光に要する時間が短縮するので、単位時間あたりの露光回数を増やすことが可能になる。
その通りか?

設問55
言うまでもなく、回数を増やすことが可能になったからといって、常に必ず速度を上げた度合いに比例して増やすことが出来るとは限らないし、回数を必ず増やすとも限らない。
また、シャッタースピードを上げたとしても、そのこと自体だけで、常に必ず1回の露光量が減少するとは限らない。
その通りか?

設問56
カメラマンにシャッタースピードを上げるように指示したならば、シャッタースピードを上げるという表現の意味通りに、露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させるように指示したことを意味する。
その通りか?

設問57
カメラマンにシャッタースピードを上げるように指示した場合であっても、そのカメラマンがその指示に従う義務が存在しないとか、指示を誤認したとかで、シャッタースピードを上げることを行わない場合もありうるし、
既に上限なので上げようがないとか、カメラの故障などの原因でシャッタースピードを上げることが出来ない場合もありうるが、いずれもシャッタースピードを上げるという指示に正しく従っていないことになる。
その通りか?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 20:51:06.06ID:SDubCO1D0
ドーナツの穴が2個でも1個でも正しいが矛盾しないのはそれぞれが適用される前提が違うからなんだよね
シャッタースピードを上げるでも下げるでも正しいが矛盾しないのはそれぞれが適用される前提が違うからなんだよね
文脈から読み取るってのはその前提を読み取るってことなんだよ アスペルガーには難しいかな?
0398病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 23:12:52.03ID:uIvIfcSH0
>>393
ふーん? なるほどね?

設問58
「シャッタースピード」、すなわち「シャッター」の「スピード」は「露光時間」すなわち「カメラのシャッターを開いて露光の開始から終了までの所要時間」を意味する。
正しいか?

設問59
「上げる」という言葉は「何かを増大させること」を意味し、「下げる」という言葉は「何かを減少させること」を意味する。
正しいか?
0399病理観察
垢版 |
2021/09/06(月) 23:35:57.22ID:I5E/qwjX0
>>396
ふーん? そうすると

設問60
カメラマンに、「露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させる」ように指示する意図で「シャッタースピードを下げる」ように指示したなら、それは指示として間違っている。
その通りか?

設問61
カメラマンが「シャッタースピードを下げる」という指示を正しく受け止めたならば、「露光の開始から終了までの所要時間を延長する、すなわち1回の露光を迅速に行われないようにする、すなわち露光をより長時間で行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を増加させる」設定に変更する。
その通りか?
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 00:07:31.58ID:kSVfR/j20
>>398-399
読んでないけどYES

回答の注釈: 
 シャッタースピードには2つの定義があって上げる下げるの意味が全く正反対になる矛盾が存在し場合によっては問題にすらなりえます。
 何故ならカメラのシャッタースピードというパラメータは露光時間を示し、速度の概念とは真逆であるという現実があるからです。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 00:12:27.00ID:kSVfR/j20
まぁ知的障害者をあんまりイジメてもしょうがないか。ようやくシャッタースピードの話に帰ってきたんだし
フル論破しておくか

>指示として間違っているか
前提次第でかわるね。それまでSSを露光時間として扱っていたなら伝わるので正しいし
SSを速度して扱っていたなら伝わらないから間違っている

>その通りか
正しさの定義によって答えは真逆になるんだよ 上に書い通り


何度も言うけど、2通りの捉え方があってその前提によって正否は変わるの
一般論でいうなら両方正しい ドーナツの穴が2つでもあり1つでもあるように
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 00:22:17.01ID:kSVfR/j20
しかし 正しいと信じ込んだことに都合のいい結論を導き出すためだけに全力を注ぎ込むアスペルガーの執念たるやすさまじいな
まさに病気と呼ぶにふさわしい

普段から大して知性があるわけでもないのが自称設問のテキストから丸見えなのにそれにも気づいてない
 >>399 「指示」 ってかいてるけど、誰が誰に何のために何処でいつどうやって指示しているのか
何一つかけてない事実に気づいてない。いままでの英英辞典、星、太陽月、天動説地動説、飛行機、管制塔、CPUなにもかも都合のいい結論を導き出すための思い付きだから全く一貫性も論理的整合もない

 「矛盾したら駄目」 このたった7文字のアスペルガールールを説明するためだけに設問とやらは50を超えた 
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 00:31:12.77ID:kSVfR/j20
先回りしておくか

ガイジ先回り1-1 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が下がる調整か → YES
ガイジ先回り1-2 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が上がる調整か → NO
ガイジ先回り1-3 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が上がるは間違いか → YES
ガイジ先回り1-4 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”を露光量を上がると識別したら問題となるか → YES
ガイジ先回り2-1 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が上がる調整か → YES
ガイジ先回り2-2 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が下がる調整か → NO
ガイジ先回り2-3 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が下がるは間違いか → YES
ガイジ先回り2-4 速度としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”を露光量を下がると識別したら問題となるか → YES
ガイジ先回り3-1 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が上がる調整か → YES
ガイジ先回り3-2 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が下がる調整か → NO
ガイジ先回り3-3 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”は露光量が下がるは間違いか → YES
ガイジ先回り3-4 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを上げる”を露光量を下がると識別したら問題となるか → YES
ガイジ先回り4-1 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が下がる調整か → YES
ガイジ先回り4-2 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が上がる調整か → NO
ガイジ先回り4-3 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”は露光量が上がるは間違いか → YES
ガイジ先回り4-4 露光時間としてのSSが合意されている場において、”SSを下げる”を露光量を上がると識別したら問題となるか → YES
0404病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 01:13:25.26ID:07CiY88e0
>>400
ふーん、なるほどね。

ここはデジカメ板で、カメラ関係の基本的な用語の常識が正しく備わっているカメラマンに対するのと同じく、「露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させる」意図で「シャッタースピードを下げる」と表現したなら、それは表現として間違っていると認めたと。

設問63
>>401
>前提次第でかわるね。

ここはデジカメ板で、「カメラ関係の基本的な用語の常識が正しく備わっていること」が当然の前提となるから、「露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させる」意図で「シャッタースピードを下げる」と表現したなら、それは表現として間違っている。

設問64
「露光の開始から終了までの所要時間を短縮する、すなわち1回の露光をより迅速に行うと同時に、他の条件は変わらない場合には、1回あたりの露光量を減少させる」ことを「シャッタースピードを下げる」と表現したなら、それは表現として間違っていて、「カメラ関係の基本的な用語の常識が正しく備わっていないことを自ら表明した」ことになる。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 01:23:35.82ID:kSVfR/j20
>>404
>正しく
露光時間としてのSSも 速度としてのSSも正しいですよ 君は一度も否定出来てない

オシマイ
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:07:01.37ID:kSVfR/j20
合理的に複数の意味が存在し得るなら文脈から読み取ればいいし
分からないなら聞けばいい。それをコミュケーションという

>>162 文脈で判断すればいい
>>168 間違ってる。文脈も何もない。

一方で、↑のようにアスペルガーはそれを読み取ることができない
コミュニケーション障害と言われる理由だね
0407病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 11:47:43.69ID:uia8jdYl0
>>405
うーん、なるほど。

設問65
シャッタースピードには露光時間としての意味と速度としての意味がある。
yesかnoか?

設問66
「シャッタースピードを上げる/下げる」とは「シャッタースピードの露光時間として見た場合の大小を変えること」と「シャッタースピードの速度として見た場合の大小を変えること」の両方の意味が含まれている。
yesかnoか?

設問67
時間ならば「増大」すれば「上がる」と表現するのが正しい
具体的には1/8000から1/125、1秒から8秒に変えることを「シャッタースピードを上げる」と表現するなど。
yesかnoか?

設問68
速度ならば「増大」すれば「上がる」と表現するのが正しい。
具体的には1/125から1/8000、8秒から1秒に変えることを「シャッタースピードを上げる」と表現するなど。
yesかnoか?
0408病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 11:48:20.23ID:uia8jdYl0
>>405 分割した続き
設問69
一般には速度として把握して「シャッタースピードが増大」するなら「上がる」と表現するのが正しいとされている
具体的には1/125から1/8000に変えることを「シャッタースピードを上げる」と表現するなど。
yesかnoか?

設問70
シャッタースピードを「時間」として把握して、「時間が増大」するから「上がる」と表現することを間違いとすることは出来ない
yesかnoか?

設問71
自分がシャッタースピードを「時間」と把握して「より短時間ならば下がる/より長時間ならば上がる」と表現したのは、「シャッタースピードという言葉の正しい本質」に照らすならば、間違いとすることは出来ない
yesかnoか?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:04:27.19ID:kSVfR/j20
>>407-408
アスペルガーにとって 正しさ は絶対なんだろけどさ、正しさってなんだよって話だよ

「パラメータ」を上げ下げする : おかしくない
「時間」を上げ下げする : 普通使わない 進める遅らせる 伸ばす縮めるなど 間違っているかというと通じなくはないのでそうでもない
シャッタースピードという「速度」を上げ下げする : おかしくない 
シャッタースピードという露光「時間」を上げ下げする : 普通使わない だがシャッタースピードというパラメータを上げ下げするのはおかしくない

どれが正解でもないどれが間違いでもない
文章には前提とかTPOとかに応じて省略される要素があってそれによって「意味が大きく変わる」こともあるんだよアスペルガー君
0410病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 13:44:43.68ID:IkM+w4Cn0
>>409
うむうむ、なるほどね。
ここでちょっと遡って

設問72
>>401
>何度も言うけど、2通りの捉え方があってその前提によって正否は変わるの
>一般論でいうなら両方正しい ドーナツの穴が2つでもあり1つでもあるように

「一般論で言うドーナツの穴の数」は「2通りの捉え方」があって、1方を前提とするなら常に1つが正であり、他方を前提とするなら常に2つと数えるのが正である
その通りか?

設問73
「穴の数」がゼロ、すなわち「ない」なら、それは「ドーナツの定義から外れるドーナツではない別の物である。
「ドーナツと同じ材料かつ作り方で穴なしの菓子」があるなら、それは「ドーナツではない別の菓子類」である。
その通りか?
まあ「それで真ん中が上手く仕上がるのか?」と言う疑問は生じないではないんだが、何かの工夫で問題を回避してることがないとは限らないので、ともかくあるとしたらの話ね。

設問74
「穴の数」が「3つ以上」なら、それは「一般的なドーナツの定義から外れる」物で、「強いて言うなら穴が多い変わりドーナツ」とか称すべき物であって、「一般論でいうドーナツではない別の菓子類」である。
その通りか?
まあ、穴だらけの気色悪い格好になるんじゃないか?とか、材料をケチってくり抜いてるだけじゃないか?とか邪推できないではないのはさておく。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 14:01:23.33ID:kSVfR/j20
>>410
答えは全部「知らない」だよ 知的障害者君

「その通りか」とか「正」ってのもいかにも論理的な文章書いたことない感じで教養と思考力の低さをひしひしと感じさせるわぁ
「その」とか「正」ってはなんなのか、と全く疑問に思わない程度の知性なんだよね。

学校で習わなかったのかなぁ 真・偽・裏・逆・対偶 論理の基本だよ。「正」じゃなくて「真」だよ 義務教育を受けたなら
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 14:58:31.10ID:kSVfR/j20
ドーナツの穴がゼロとか3つの話もさ言いたいことは手に取るようにわかっていて

シャッタースピードというカメラパラメータを上げ下げする何て呼ぶのは、カメラや写真の常識ではないんだ 異なる世界のモノだ
っていいたいんだろ?別にそれでもいいんだよ。お前ん中では でも他人には通じないの

だから文脈を読むとかコミュニケーションが必要で自分の信じる唯一絶対の正義を押し付ける奴をアスペルガーって読んで、障害者として区別されるんだ
もちろん、お前のことだよ病理観察君 
0413病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 17:43:57.12ID:xkQc2p4C0
>>411
うむうむ、うむうむ、なるほど、なるほど

>>401
>何度も言うけど、2通りの捉え方があってその前提によって正否は変わるの
>一般論でいうなら両方正しい ドーナツの穴が2つでもあり1つでもあるように

設問75
「特定の同一のドーナツの穴の数」は「一般論」でいうなら「2つでもあり1つでもある」
真か?

設問76
前提とする2通りの捉え方の一方でいうなら「特定の同一のドーナツの穴の数」は「1つ」であって「2つ」ではない
真か?

設問77
前提とする2通りの捉え方の他方でいうなら「特定の同一のドーナツの穴の数」は「2つ」であって「1つ」ではない。
真か?

設問78
2通りの前提とする捉え方のいずれでいっても「特定の同一のドーナツの穴の数」は「3つ以上」ではあり得ない。
真か?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 18:06:27.16ID:kSVfR/j20
>>413
全部先回り済み >>397みろよ知的障害者

ドーナツの穴が3つのケースに異様に拘ってるのも頭悪すぎで前提が大事っていってるでしょ?
「なんらかの合理的な前提」によって1であると定義し得るというなら、その前提において1つというのは正しい
「なんらかの合理的な前提」によって2であると定義し得るというなら、その前提において2つというのは正しい

とうぜん
 「なんらかの合理的な前提」によってN個であると定義し得るというなら、その前提においてN個というのは正しい
となる

合理性が必要な理由は科学の大原則、客観性と再現性の担保の為だね
カメラの場合はSSには「カメラに設定するパラメータ」という前提と「速度」という前提の2つが合理的に存在する
お前さんはただの一度も否定出来てない
0416病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 18:37:55.11ID:L/L2XMdU0
>>414
ふーん、なるほどね?

設問79
>「なんらかの合理的な前提」によって1であると定義し得るというなら、その前提において1つというのは正しい
かつその「前提」は
>客観性と再現性を兼ね備えた物でなければならない
その通りか?

設問80
「特定の同一のドーナツの穴の数は1つであって2つではない」とする「客観性と再現性を兼ね備えた合理的な前提」とは具体的な何か?

設問81
「特定の同一のドーナツの穴の数は2つであって1つではない」とする「客観性と再現性を兼ね備えた合理的な前提」とは具体的な何か?
0418病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 20:29:08.16ID:PZWHcXCs0
>>417
おー なるほどね?

設問82
>>415のリンク先にある通り、「ドーナツの穴が2つでもあり1つでもある」
その通りか?
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 20:44:23.81ID:kSVfR/j20
そりゃ自分が納得しないものを見せたりしないよ
悔しいのは分かるけど賢いつもりなら賢く見えるようにふるまおうぜw
0421病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 21:11:55.95ID:1Yi/w+IZ0
>>419-419
ほう? なるほど

設問83
「リンク先の数学者の説明」とは、ドーナツ型の曲面と仮定して「二次元の曲面」と考えれば「二次元球面に2つ穴を開けたもの」なので穴は「2つ」だが「三次元の立体」と考えればと思えば「穴は1つ」とかいう話である。
その通りか?
0422病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 21:13:33.10ID:1Yi/w+IZ0
おおっと、訂正
>>419-420
ほう? なるほど

設問83
「リンク先の数学者の説明」とは、ドーナツ型の曲面と仮定して「二次元の曲面」と考えれば「二次元球面に2つ穴を開けたもの」なので穴は「2つ」だが「三次元の立体」と考えればと思えば「穴は1つ」とかいう話である。
その通りか?
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:00:40.39ID:kSVfR/j20
>>422
「その通りか」ってw ボクバカだからわかりません!答えを教えてください、というならそれなりの態度示せよ ホント面白いな
0424病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 22:26:04.41ID:TZDKS+VL0
>>423
>>415のリンク先自体」には「数学者の説明」は見当たらないようだが?
「リンク先からまたたどった別のリンク先」じゃないのか?
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:36:48.39ID:kSVfR/j20
>>424
うん。数学者といってるんだから一目瞭然だと思うけど知的障害者には「りんく」をクリックして「ゆーちゅーぶ」を見ることすら難しいのか?
教えてほしいなら教えてあげるよ。君が頭を下げて頼むなら、の話だけど。それとも自分で「りんく」をクリックするかい?どっちでもいいよ私は
0426病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 23:02:54.06ID:6HaoYqOz0
>>425
ああ、なるほど。

設問85
>>415のリンク先自体」には「数学者の説明」は存在しない。
その通りか?

設問85
>>415のリンク先ではなくて、そこからまたたどった「別のリンク先」である「YouTube」には「ドーナツの穴は1個なのか2個なのか」という動画があって、その途中から数学者が登場して説明している」
すなわち
https://www.youtube.com/watch?v=BH4yxwKLk4M
その通りか?
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 23:06:07.28ID:kSVfR/j20
>>426 教えてほしいなら 頭を下げて教えを乞え これで3度目だアスペルガー君 よく読むんだ 頭を下げて教えを乞え、だ
0428病理観察
垢版 |
2021/09/07(火) 23:57:12.22ID:++lfwaxG0
>>427
ふーん? なるほどね。

その通りかどうか聞かれても分かるわけがないだろうが一応聞いておくかね。

設問86
https://www.youtube.com/watch?v=BH4yxwKLk4M
ここの説明は、ドーナツを仮想的にドーナツ型の曲面と仮定して「二次元の曲面」と考えれば「二次元球面に2つ穴を開けたもの」なので穴は「2つ」だが「三次元の立体」と考えれば「穴は1つ」という話と等しい。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 00:03:12.67ID:hvxInD6C0
>>428
全然違うと思うよ けど教えてほしいわけじゃないみたいなんで理由は不要だね
シャッタースピードとも無関係だしね
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 00:07:08.71ID:hvxInD6C0
しかし面白いのが
 前提によって答えが変わる
なんていう当たり前の話を言われて、例を挙げろって騒ぐのさすがアスペルガーって感じだなぁ

三角形の内角の和は ユークリッド空間においては 必ず180度だけど
非ユークリッド空間ではそうではない って有名な話で、前提次第でいくらでも答え変わるんだわな
無教養低学歴低知能のアスペルガーは知らないか?

速度としてのシャッタースピードとカメラパラメータとしてのシャッタースピードも同様
0432病理観察
垢版 |
2021/09/08(水) 00:40:05.43ID:fv9KOv010
>>429
うむうむ、全然違う話だと思うだろうな。
まんまそのものなんだが、それが分かりやすいようには説明してないだけだよ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 00:49:09.39ID:hvxInD6C0
さて、設問だ

 SSにはカメラに設定する露光時間と、速度という二つの捉え方がある という命題は真か偽か
0435病理観察
垢版 |
2021/09/08(水) 13:15:01.47ID:XKDS+qZF0
>>433
うむうむ、そう思い込むだろう。
そう思い込むのも無理はない面はある。
「ドーナツの穴の数問題」は、「中々良く出来た引っ掛け問題」だからね。
それも、わざと引っ掛けようとしてるんじゃなくて、聞いている者も答えている者も、引っ掛かるのが当然なように仕向けられているせいで、どっちも気づいていないからタチが悪い。

ところが、引っ掛かっているポイントが何なのか気がついたら、引っ掛かっていたときの自分がもっともらしく答えてしまった内容が「噴飯物の大ボケ」であることに気がついて愕然とせざるを得なくなる。

まあ、既にその趣旨の指摘はあるんだが、ズバリの指摘は今のところ見当たらないな。

設問87
「ドーナツの穴の数問題」は、「中々良く出来た引っ掛け問題」であるとはどういう意味か?
ありうる可能性について述べよ。

設問88
87のような設問形式を何と呼ぶか?

設問89
設問87や88の形式に答えることが出来ないならば、どこがどう引っ掛けなのか自力で気がつくことが出来る可能性はない。
なぜなのか、ありうる可能性について述べよ。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 14:43:55.57ID:hvxInD6C0
>>435
回答: わからない

いいかげん、設問という形で逃げてもなんの立証にもならないことに気付いた方がいいよ

たとえばドーナツの穴についても専門家は「覗き込む穴は2つ 空間としては1つ」と言ってる
どっかの知恵オクレは「二次元曲面の穴」と勝手に言い換えて的を得ていると思いこんでるが
それが正しいかどうかは位相幾何学の専門家でもないなら判断できないし、私ももちろんできない

なんせアスペルガー君は、二次元曲面が何なのか自体を数学的に定義できないからね。
ちなみにWikiにはこう書いてある
 曲面: 数学、特に位相幾何学における曲面(きょくめん、英: surface)は二次元位相多様体である
正直分からない アスペルガー君も間違いなく分かってないでしょう

なんで ”知的障害者が無理しない方がいいよ” というのが私にできるアドバイスかな

とりあえず「合理的な前提によって答えは変わる」という分かりやすい話は揺らがないけど
0437オクレ敗北【RTTと流し撮り】
垢版 |
2021/09/08(水) 14:50:40.40ID:hvxInD6C0
オクレ君
 RTTと流し撮りは無関係


RTTなら露光前の作業が少なくピンズレを起こしにくいので関係あるね

固定AF枠
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる

RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:26:30.68ID:V50G1sCG0
>>436
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問89
自分のその回答自体が、自分自身が抱えている大きな問題点を如実に物語っているのだが、「何がどう問題で、それがどういう意味で問題になるのか全く思い当たらない」
その通りか?

設問90
その問題点は、「シャッタースピード問題」が生ずる原因と共通しているのだが、「何がどう問題で、それがどういう意味で問題になるのか全く思い当たらない」
その通りか?
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:46:46.83ID:hvxInD6C0
>>438
うーん、例えば>>435
 >「ドーナツの穴の数問題」は、「中々良く出来た引っ掛け問題」
 >噴飯物の大ボケ

このあたりからわかるのは、

 知的障碍者が自分の間違いを認めるのが怖くて位相幾何学の専門家に喧嘩売ってる
 ひっかけ問題って設定に逃げ込んでる

ってことくらいかな、現に何一つ具体的に語れずにいるわけだからね。

いつも通り
 「俺様は分かってる」「お前は間違っている」「理由は語れない」
を繰り返すだけの定番 なんどもいうけどそれで守れるのはお前の中だけの自分の理想像であって
他人にはただの知的障害者が逃げ回ってるとしか認識できないんだよ 誰であれ、ね
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 15:49:15.77ID:hvxInD6C0
アスペルガーが、自分の間違いから逃げるために作り出した90の設問に私は堂々と答えられるが
アスペルガー自身は、私の出したたった一つの設問にすら答えられない これが知性の差だよ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 17:36:44.83ID:Avtm1/pG0
>>439
うむうむ、そうだろう。

設問91
「ドーナツの穴の数問題」には意外などんでん返しがあるので、全く疑わずに放置している事柄からして考察し直す必要があるのだが、「疑っていなかったことを疑って根底から客観的に考察し直す=見直す作業」は、何らかの方法で慣れていないと、相当に困難な作業になる可能性が高い。

設問92
「ドーナツの穴の数問題」に回答している人は、設問85のリンク先では、そのどんでん返しに気が付いていない状態で回答しているが、実際には定石通りに、どんでん返しが存在した場合に備えた留保はサラッと付け加えている。

設問93
「ドーナツの穴の数問題」に回答している人は、実際には既に自分で気がつくか、誰かに指摘されてどんでん返しに気が付いていながら、あえてそのまま公開し続けているのかもしれない。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:02:13.20ID:hvxInD6C0
シャッタースピードの定義が2つあるって話から逃げること300レス目だけど、いい加減いつになったら負けを認めるんだろなぁ…
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:14:17.44ID:hvxInD6C0
アスペルガー君の言ってる内容は>>158みればわかるけど

>一貫して、シャッターを利用して露光時間をより短くする=シャッタースピードを上げる、逆に露光時間をより長くする=シャッタースピードを下げると表記するのが正しい。

と宣言してるだけでその理由として出てきたのは唯一の英英辞典>>148だけなんだよね
もちろんだけど、辞書に書かれていることがこの世のすべてではないし、絶対の正義でも唯一の真理でもないんだが
なぜかこの現実から目を逸らしてるんだよね まぁ自分の間違いを認めることになっちゃうからなんだけどw
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:21:07.48ID:hvxInD6C0
それ以外の理屈はこれか
 >>175 「露光量を上げる/露光量を下げる」ならば、「露光時間を増やす・長くする/露光時間を減らす・短くする」とか表現すれば足りる
別の表現で足りるので別の表現は間違っているというなら、露光時間を長くするに対する「増やす」も間違いということになるが
自身で2つの定義をすでに書いてしまっているので矛盾しているので、否定に失敗してる 
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 18:24:27.61ID:hvxInD6C0
あとはひたすらに 

 speedの定義によれば〜 → だからSS定義は2つある → お前は間違っているの連呼

という論理を放り出した自身が信じる正しさへの盲従しか出てこない
典型的なアスペルガーの症状で、コミュニケーション障害としか言いようがない
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:48:48.23ID:64knOzTx0
>>444
それそれ、それが根本的な問題。

設問94
英英辞典を持ち出したのは、話の前提となる言葉の意味を間違えているから、そのことに気がつくキッカケになるようにするためなのだが、間違っていないか客観的に考え直すことができないせいで全く活用できていない。
良く読めば、日本語の外来語として常識的に使われていて、当たり前に正確に理解しきっているつもりでいるスピードという言葉との齟齬や、日本語の置き換え訳語とされている速度という言葉の意味の曖昧さの両方の相乗で、本来とは違う意味にすり替えてしまっていることに気がつく。
端的にいうならspeedとスピードは似てはいるけど別物である。
なぜそうなるかというと、日本語の慣例的な用法の曖昧さ、ありていに言うなら日本語の慣例的な用法の粗雑さに騙されて混乱させられているという面もある。
具体的にはどういうことか?
と言われて見直しても、おそらく全く気がつかないままだろう。

設問95
用法を間違えない者が多いのは、上述の事情を明確な形ではなくて漠然とであっても正しく理解しているせいで、結果として間違えないで済んでいるから。

設問96
それをヒントにして、ドーナツの数問題を解決する糸口に出来る人もいるはずだが、教えられるのではなくて自力でポイントに気が付かないと、同じような仕掛けで生じている他の間違いを修正することにつながらない。
と書いてあっても、何を言ってるかさえさっぱり分からないだろう。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:00:58.22ID:hvxInD6C0
>>447
ほんと思いついたことなんも考えずにテキストにするの好きだよなぁ…
君より1000倍教養があって頭が回る私が書き直すとこうなる

・speedとスピードは似てはいるけど別物
・具体的には書けない
・お前が気づけ

というわけでいつも通りの

・俺様は分かってる
・お前は間違っている
・理由は語れない

と寸分たがわないというわけでした。300レス完全完璧に無意味なんだよね
定義が2つある 間違っている、というのであれば「具体的な理由」を語れるようになってから書こうね
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:07:34.51ID:hvxInD6C0
無意味な長文と気づきを与えてやってるんだという体裁とか
何も語れない自分の不見識をごまかすための小細工いくら仕込んでも普通に頭が回る人は誰一人騙せないと思うぞ?
現に300レス全部無駄にするどころか、愚かしさまで露呈させちゃってるわけで… もう無理しない方がいいんじゃないかね
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:32:23.95ID:hvxInD6C0
 相手に間違っていると伝えた
 理由はかけないが、ヒントや気づきの機会だけ与えてやった

さて、これは反論足りえるのか、間違いの指摘足りえるのか というところなんだよね
もちろん私は続きを書くことができて答えはノーなんだよ
なぜなら同じように「ヒントと気づきの機会」で反論されたら終わりだから

例えば>>449へこうレスする
 
 お前は間違っている
 既にキッカケもヒントも与えてやったがお前は理解できてない。
 私の言ったことを読めば間違いに気づくはずだ
 端的にいうならspeedとスピードは似てはいるけど別物である。
 なぜそうなるかというと、日本語の慣例的な用法の曖昧さ、ありていに言うなら日本語の慣例的な用法の粗雑さに騙されて混乱させられているという面もある。
 具体的にはどういうことか?
 と言われて見直しても、おそらく全く気がつかないままだろう。

これで「反論」や「間違いの指摘」が成立することとなる。もちろん堂々巡りだ。
なので「間違いの宣言」「キッカケ」「気づき」などは反論や間違いの指摘にならない。 オシマイ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:48:35.29ID:MCy0ygpY0
>>448-450
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問97
自分のその反応は、自分がそこで思考停止してしまって、自力でちょっとでも先に進もうとするのを放棄していることを物語ってしまっている気がつくことが出来ない。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:51:56.44ID:hvxInD6C0
私が言いたかったのは「私がこうレスしたら君はどうにもできないよね。だから間違いだね」という話だね

>>451
自分のその反応は、自分がそこで思考停止してしまって、自力でちょっとでも先に進もうとするのを放棄していることを物語ってしまっている気がつくことが出来ない。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:53:18.73ID:hvxInD6C0
さて
 SSには2つの定義がある
これに対しアスペ君は全く反論できないつまり、私の発言の正しさを認めざるを得ない
というでよろしいですかね「具体的な反対理由」を書けないなら終わりですよ?
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:59:44.79ID:79RZVleh0
>>453
うむうむ、それだな。

設問98
>>453
> SSには2つの定義がある

本来の英語では
Shutter speed
In photography, shutter speed or exposure time is the length of time that the film or digital sensor inside the camera is exposed to light (that is, when the camera's shutter is open) when taking a photograph.

その本質に何ら変わりなく日本語に置き換えた
シャッター速度(シャッターそくど、英: Shutter speed )
カメラによる写真撮影の際、シャッターが開放され、フィルムまたは撮像素子がレンズを通した光にさらされる(露出する)時間(露光時間、シャッタースピード、「SS」とも略される)をいう。この時間が短いほどシャッター速度が速い、長いほどシャッター速度が遅いという。(正確にはスピードという表現はふさわしくない。

このように明確に定義されていて「2つの定義は存在しない」
ゆえに「SSには上記に引用した同内容の1つの定義しかない」
「SSには2つの定義がある」と思っているなら、「1方もしくは両方」について「SSではない別の何かをSSと誤認している」
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 00:31:46.74ID:OOxFzVmk0
>>454
>shutter speed or exposure time is the length of time.
>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
 >>133 シャッタースピードを上げる→長くする→遅くする→露光量が増える→流し撮りや夜景撮影


>この時間が短いほどシャッター速度が速い、長いほどシャッター速度が遅いという
 「本来の英文」の中に一言もないのでお前さんの定義だね。でも別にいいよ。私もそう思うからね
 >>133 スピード→上げる→早い→短い って理解しても別に違和感はない


ようやく300レス前に帰ってこれたようでうれしいよ
何億回でもいうけどね

 パラメータを上げる → 数値が増える  もちろんおかしくない
 シャッタースピードというパラメータを上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 速度を上げる → 間隔が縮まる もちろんおかしくない
 シャッタースピードという速度を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない


 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない

どちらにも合理性はある。何が省略されているかという「前提」は文脈やTPOから読み取ればよい
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 11:57:33.63ID:OOxFzVmk0
>>454
AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの
onlyAだ!と言いたのは分かるんだよ。ならそれを立証すればいいだけ

そのためには「パラメータとしてのSS」の存在を否定しなきゃいけない。
だけどカメラには厳然とSSという「パラメータ」が存在する。君に勝ち目ないんだよね

 シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる もちろんおかしくない
 シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる もちろんおかしくない
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:04:13.99ID:evairj2t0
>>455
あー なるほど うーん
ということは

設問99
>shutter speed or exposure time is the length of time.
>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

AまたBはCである
AはCである
BはCである
ゆえにAはBである
Aにシャッタースピード、Bにエクスポージャータイム、Cに時間の長さを代入した時に成り立つか?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 13:17:55.88ID:/1JGuBzp0
>>456
うむうむ、当然そうなるだろう。

設問100
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの
>onlyAだ!と言いたのは分かるんだよ。ならそれを立証すればいいだけ

自分が何を言っているか他ならぬ自分自身で明確に正しく把握した上で言っている。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:29:06.15ID:OOxFzVmk0
>>457
>AまたBはCである
>AはCである
>BはCである
>ゆえにAはBである

何もかも間違っているのホント面白い

論理式AorBは、AであれBであれ真になる。けどA=Bとは限らない あたりまえやろ…
義務教育レベルの話もわかってないのに現実を教えるのキッツいなぁ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 14:40:07.15ID:OOxFzVmk0
>>459
仮に義務教育レべルの話が分かってなかったとしてもだ
 >>133には2通りの考えが書いてあるし >>455も含め過去に何度も2通りある
って説明してんだよね 2通りあるんだからどちらも正しいのは明白やろ?

結局、相手が何を書いているかすら理解できないし、理解する気もないんだよね アスペ君
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 17:28:37.33ID:cJf7gClg0
>>459
うむうむ、うむうむ、当然そうなるだろう。

設問101
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「shutter speed or exposure time」は「シャッタースピードまたエクスポージャータイム」を意味し、「論理式」の「AorB」のAに英語ではshutter speed、日本語の外来語表記ではシャッタースピード、Bに英語ではexposure time、日本語の外来語表記でエクスポージャータイム=それをそのまま置き換えて翻訳するなら露光時間」を代入した場合と各々全く同じ意味である。
なぜならば英語の「or」は日本語の「また」に等しいからである。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:37:06.97ID:OOxFzVmk0
>>461
というわけで

SS = the length of time

であることが君みたいなアスペルガーにもわかるわけです
もちろん「カメラパラメータとしてのSS」の存在も君は否定できない。なんせカメラにあるんだから

なので、2つとも正しい という>>133の話をアスペルガーですら理解してしまうというわけだ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:09:02.86ID:GzFleP270
>>462
うむうむ、自分の言っていることは全て設問101の通りで、設問101の内容には何の誤認もないし、それが正しいから繰り返して説明していたのであると。

設問102
>>456
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの

「AorB」とは「AまたB」に等しく、「AでもあるしBでもある物事」を意味する。
すなわち、英英辞典で「shutter speed」の意味を説明している文中の「shutter speed or exposure time 」は、「shutter speed でもあるしexposure time でもある物事」を意味していて、それが全く正しいからわざわざ何度も繰り返して説明していたのである。
その通りか?
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:50:58.40ID:OOxFzVmk0
>>463
 少なくとも >>133ふくめ私の主張は終始一貫してそれだよ

文章の読めない知的障害者がどう思っていたかは知らないけどw
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 20:58:47.42ID:OOxFzVmk0
>>463
なんかアスペ君分かってなさそうだから念の為書いておこう

>shutter speed or exposure time is the length of time
 つまり時間の長さ、露光時間としてのSS  これは >>133では↓に該当する
>シャッタースピードを上げる→長くする→遅くする→露光量が増える→流し撮りや夜景撮影

一方で、スピードは速さだから上げたら短くなるんだ!とするアスペ君の主張は >>133では↓に該当する
>スピード→上げる→早い→短い って理解しても別に違和感はない
>なんせ実際は幕速というスピードを制御しているんじゃなくて露光時間という幕が上下する間隔、デュレーションだからね

どちらでもいい。筋は通っている。なので>>133ではこう言っている

>文脈での判断が優先される

数学者も 
 前提同士の違いを理解することが大事。どちらが正しいわけでもない
 ただし、前提はころころ変わってはいけない
といってる。

2つ定義があるね、という私の主張をアスペ君は何一つ否定できずに終了
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 22:11:04.19ID:f8UDQY0v0
>>464
うむうむ うむうむ そうだろう。

設問103
自分は日本語の単語の意味が全て正しく理解できていて、日本語の文法も全て正しく理解できていて、日本語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できる。
もちろんその時点で知らなかった単語や文法や言い回しなどはありうるが、辞書等を調べれば常に必ず正しく理解できる。

設問104
自分は英語の単語の意味が全て正しく理解できていて、英語の文法もすべて正しく理解できているので、英語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できて、それを正しく日本語に翻訳することができる。
もちろんその時点で知らなかった単語や文法や言い回しなどはありうるが、辞書等を調べれば常に必ず正しく理解できる。

設問105
自分の言説に間違いがあると指摘する者がいるなら、常に必ずその者が間違えている。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 23:19:16.95ID:OOxFzVmk0
>>466
いや、今までのすべての「設問」が「お前の間違いを気づかせてやってる」って設定なのは知ってるんだよ

で、それに対する答えもすでに書いてるあるんだよね >>450みて 反論があるならどうぞ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 23:55:47.34ID:BICVx8VI0
>>467
うむうむ、うむうむ、なるほど。
設問103-105は全て完璧にその通りであると。

設問106
自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合も、あくまで、知らなかった単語などに準じて、その時点までは気が付いていなかった言説に過ぎず、そういう異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、自分の言説が間違っていたことは一度もない。

設問107
自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合で、自分の言説とその者の言説が全く両立し得ない場合も、あくまで自分の言説と異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、それと全く両立し得ない自分の言説が間違っていたことは一度もない。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 00:38:27.93ID:/6xXzlqo0
>>133から330レスをへてようやく自分がどれだけ間抜けなことをしていたかに気付かされたアスペ君
なぜか相手が間違っていたことに気付いたという設定に置き換えてるんだけど、一体どんな理屈が脳内で繰り広げられているのかホント一度見てみたい
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 13:11:35.53ID:/6xXzlqo0
お、あっさり失速だ
さしものアスペルガーも自分の間違いに気づいちゃった感じやね

あるとすれば最後に
 「お前は日本語の読解力が〜」
 「教えてやったのに〜」
 「気づけるように〜」
と言いつつ何一つ具体的に指摘できない負け犬の遠吠えがあるくらいかな お疲れ様
0472病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 00:21:06.58ID:CW2sdWu40
英語の or のような基本的な常識単語の意味さえも間違えていることを自分自身で思いっきり露見させてしまったことに気がついて焦っても遅いんだがね。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 08:15:17.63ID:4WZUg43N0
>>472
具体的に間違いを指摘できない段階でお前さんの負けだよ
まぁまだ負けを認めたくないようなのでフル論破しておくね

>>463
>「AorB」とは「AまたB」に等しく、「AでもあるしBでもある物事」を意味する。
全然違う。
私はもちろん理由を説明できるよ。知的障害抱えてるお前と違って
 AでもありBでもあるは AandB 
 AであるかもしくはBであるか が AorB
英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね
orの意味すら分からねぇのがおまえさんという知的障害者

>>466
>自分は日本語の単語の意味が全て正しく理解できていて、日本語の文法も全て正しく理解できていて、日本語の文章の内容を常に必ず全て正しく理解できる。

お前さんはそのつもりだろうけど、私は常に自分の正しさを疑ってるよ。
だから自分の正しさを疑わないお前よりは正しいかな

>>468
>自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合も、あくまで、知らなかった単語などに準じて、その時点までは気が付いていなかった言説に過ぎず、そういう異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、自分の言説が間違っていたことは一度もない。

お前さんはそのつもりだろうけど、私は常に自分の正しさを疑ってるよ。
だから自分の正しさを疑わないお前よりは正しいかな

>自分の言説に間違いがあると指摘する者の言説が正しいと判定した場合で、自分の言説とその者の言説が全く両立し得ない場合も、あくまで自分の言説と異なった言説も成り立つ余地はあるというだけのことであって、それと全く両立し得ない自分の言説が間違っていたことは一度もない。

正しいと判明したならいくらでも間違いを認めるよ。
さ、間違いを「指摘」して。もちろん、「間違いだと宣言した」「分かってないと教えてやった」「気づきを与えてやった」以外でな
0474病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 13:25:24.35ID:u15f1yZ40
>>473
うむうむ、そうなるだろう。

自分自身が
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「自分はこれが正しい日本語翻訳だと確信しているからそう書いた」と表明したことによって、自分は、英語の「 or 」は日本語の「また」に等しいと理解していると表明したのだが、依然としてそれが結果として何を意味してしまっているか、全く気がついていない。

なぜそうなるのかは、全く無理もないことで

>>473
> AであるかもしくはBであるか が AorB
であると言う。

それはすなわち、「自分は日本語の " また " という言葉を言い換えるなら " であるかもしくは " に等しいと確信している」わけだからね。

と言われても、どこがどう問題なのかサッパリ分からないので、「全て自分が書いた通りで正しいのだから何も問題はないだろ?」と思い込む決まっているがね。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:35:03.36ID:4WZUg43N0
>>474
>どこがどう問題なのかサッパリ分からない
おまえさんがね

>>133の間違いとやらについてお前さんは何一つ具体的に説明できないってことでいいかね?
頼むから「もう書いた」と嘘つくのはやめてねw ならば私は「もう正解を書いた」といえば済むことになるからね
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:48:16.77ID:4WZUg43N0
>>474
念のためだけど、アスペ君が↓を間違いだと言いたいのは知ってるよ? 何がどう間違っているのか一言も語らないので知的障碍者が知ったかぶりのフリしてるだけにしかならないというだけで

 >>shutter speed or exposure time is the length of time.
 >>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

 > AであるかもしくはBであるか が AorB 
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 13:54:01.28ID:4WZUg43N0
あ、もしかして知恵オクレ君はこういいたいのか

 ・俺様に「または」の意味を教えろ
 ・shutter speed or exposure time is the length of time. の正しい翻訳を教えろ


はい、教えてあげます。↓のとおりですなので私の解釈は正しいです
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%88%E3%81%AF/#jn-208330
 [接]似通った二つ以上の事柄のうち、どれか一つを選ぶときに用いる語。あるいは。もしくは。「ペン又はボールペンで記入のこと」「雪又はみぞれでしょう」

Google翻訳 シャッタースピードまたは露出時間は時間の長さです。
Deepl翻訳 シャッタースピードや露光時間は、時間の長さです
0480病理観察
垢版 |
2021/09/11(土) 14:56:59.07ID:cx1pxw0/0
>>477
うむうむ

間違いを指摘されて慌てて調べなおして、初めて間違っていたことに気がついても、「他人に指摘されて間違っていたと認めてしまうとその他人に負けたことになってしまう」ので、
「自分は誰よりも頭が良い」という思い込みがボロボロに崩壊してしまうから、「あたかも自分は最初から知っていたようなフリをして自分を誤魔化す」

これを性懲りもなく延々と続けたらどうなるか?
「自分を蝕んでいる思考パターン」すなわち「自分を蝕んでいる元凶」を、「あたかも貴重な物であるかのであるかのように錯覚して確信」してしまって、「自分で擁護して堅持し続けてしまっている」のだからね。
末路は見えてますな。

依然として日本語の「また」の意味を間違えたままでいることを露呈させていながら、自分が無知を晒し続けていることに全く気がつかないのも必然だな。

ついでだが、他でも無数に同じような噴飯物の大間違いを垂れ流しているぞ。
まあ、自分が自信を持って書いたことの何がどう間違っているか自分で気がつくことはありえないだろうがね。

「何がどう間違っているか自分で気がつく能力があるならそうはなってない」という落ち。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 15:09:43.17ID:4WZUg43N0
>>480
いや、普通に辞書で正しさを立証したので普通に何の間違いもないね

君も特に反論できずに強がっているだけということで、私に同意してくれたと見なすしかないね。ごめんね
>>133に書いた私のレスは350レスの果てに君はただの一度も具体的に間違いを指摘できずに正しさを認めました、ということになる
お疲れ様 
0482病理観察
垢版 |
2021/09/12(日) 00:22:22.14ID:pChtx2Mq0
>>481
ん? どうした?
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである

「 or 」は「また」と訳すのが正しいんじゃなかったのか?

Google翻訳様に
>>478
> ・shutter speed or exposure time is the length of time. の正しい翻訳を教えろ

とお伺いを立てて、やっと

>Google翻訳 シャッタースピードまたは露出時間は時間の長さです。

「 or 」は各国の言語の一般的な正しい常識に則って行われる機械翻訳では「 または 」と訳すのが正しいと知ったと。
そんなのは単なる常識だから、今時なら小学生でも知ってるんじゃないか?
「また」と訳してしまったのは「自分の無知に基づく間違い」で、正しくは「または」であると初めて知って良かったじゃないか?
その調子でしっかり勉強したらどうかね?

といっても、まだ全く気がついてないだろうが、君が犯している間違いはそれだけではないんだよ。
ま、その辺になると、or の若干特殊な用法になるので、知らないの無理はないかもしれないがね。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 01:59:56.56ID:DFXuz1te0
>>482
>「 or 」は「また」と訳すのが正しいんじゃなかったのか?
いや、またはが正解だよ

ああ、いわれてみたら確かに「は」が抜けてるねw え?もしかしてその誤記をこんなにもったいぶっていたわけ?
一言いえばいいじゃん 「また」じゃなくて「または」だよね、って10文字だよ10文字 10文字すら自信がなくて書けないってもうすさまじいプライドの高さだね
いやもうなんかすごい、さすがアスペルガーとしか言いようがない

でもまぁ病人に合わせるのも介護人の仕事か。全部整理しておくね

 >>shutter speed or exposure time is the length of time.
 >>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
 誤記です
 誤) また
 正) または

 後付けだ!とバカが騒ぐと思うので先回りしておくと
 >>473 AであるかもしくはBであるか が AorB
 と書いてあるので、意味としては完全に正しく把握していた事実はゆらぎません


さて、健常者なら文脈から誤記であることは一目瞭然の「は」1文字へのアスペルガー的拘泥と話題逸らしが終わったところで

>>133の語る内容に対する間違いの指摘は一切ないってことでいいかね?
0484病理観察
垢版 |
2021/09/12(日) 13:33:30.66ID:UnuAF3JM0
>>483
うむうむ、うむうむ、そう言うことですな。

自分は
>>455
>>shutter speed or exposure time is the length of time.
>>シャッタースピードまたエクスポージャータイムは時間の長さである
自分は「英語の or 」という「日本における英語の最低限の常識単語」を「また」と訳していた
それに対して、全体として何か間違えている旨を指摘されたが、何をどう間違えているか全く気がつかなかった
重ねて指摘されて、「信頼すべき正解が自動で提示される自動翻訳」で初めて確認して、「または」と書き換えた
しかし、まだ何か間違えている旨を指摘されても、何をどう間違えているか全く気がつかなかった
重ねて指摘されて、やっと自分が「または」であるべきを「また」と書き間違えていたことに気がついた

しかし
>>483
>ああ、いわれてみたら確かに「は」が抜けてるねw
>え?もしかしてその誤記をこんなにもったいぶっていたわけ?
「また と または」は「たった1文字が抜け落ちただけの単純な誤記」に過ぎないと。
だから、「ああ、そんなのは、タイプミスとか何かの単純ミスで1文字抜かしてしまっただけだろう」と推定して、適切に読み替えて適切に判定するのが当然のことであると。
それが文脈を読むとか言われているものである。

まあ、そういう当然のことが出来ない者もいるのが世の中というものであると。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 20:48:36.21ID:DFXuz1te0
>>484
>書き換えた
 後付けだ!とバカが騒ぐと思うので先回りしておくと
 >>473 AであるかもしくはBであるか が AorB
 と書いてあるので、意味としては完全に正しく把握していた事実はゆらぎません


さて、健常者なら文脈から誤記であることは一目瞭然の「は」1文字へのアスペルガー的拘泥と話題逸らしが終わったところで

>>133の語る内容に対する間違いの指摘は一切ないってことでいいかね?
0486病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 00:01:26.80ID:V8hxKfZu0
>>485
うむうむ うむうむ なるほどね。
それで通ると思ってると。

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB
>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね

これも、「間違っている」ぞ?
自分が書いてしまった文のどこがどう間違っているというのか、言われて見直しても分からないだろ?
「英語の or と日本語の また とまたは 」でも露呈させたのと同じく、「各々の言葉の意味の把握が全て不正確極まりない」せいで、「全てが共倒れで不正確になってしまっているだけのこと」なんだがね。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 08:11:49.32ID:y80M1jVg0
今度のアスペルガー案件は A and Bの方かなぁ
論理積のandは AかつB だけど、 自然言語のandは 両方だから論理和の方に近いとかまぁそんなところか

ほんと、シャッタースピードを上げるという文章には2つの意味がある という話を英英辞典の翻訳をてこに
何とかしてずらしたいんだろうけど、無駄だと思うよw

どう考えてもカメラのパラメータにあるし、速度は散々自分で主張しちゃってるんだもの
0489病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 12:42:42.28ID:3DeD7Nx30
>>487
うむうむ うむうむ
「その説明は自分が理解した内容を単に形を変えて説明しているだけである」と。

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB

そうであるならば必然的に

>>456
>AorBって説明しているんだから Aだろが!って何度繰り返しても そうだね AでもあるしBでもあるね って言われて終わりなの

これは「AandB」と「AorB」を逆さまに取り違えた噴飯物の大間違いだったと。
なぜならば「AでもあるしBでもある」のは「AandB」だからねぇ。
「自分が書いたことが間違っていたと認めて訂正する」と。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 13:19:05.91ID:y80M1jVg0
>>489
>これは「AandB」と「AorB」を逆さまに取り違えた噴飯物の大間違いだったと。
お前が間違ってんだよドアホウ

論理積 A and B は Aでは真とは限らない Bでも真とは限らない
論理和 A or B は Aで真となる Bでも真となる

一般に論理和論理積としての and/orは自然言語のand/orとは意味が異なる
だが共通する場合もある 例えば Write with blue or black pen これは”どちらか一方”って意味で論理和ではなく排他的論理和Xorが近い
しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
この場合は論理和に近い意味になる

「言葉には何通りかの意味がある」 そしてその違いは 「文脈から読み取る」

理解できましたかね
0491病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:23.91ID:ExUeRyCG0
>>490
うむうむ うむうむ 当然そうなるだろう。

それはすなわち、自分自身で書いた通り

>>473
> AでもありBでもあるは AandB 
> AであるかもしくはBであるか が AorB
>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね

「論理式 まぁ英語でも一緒」ということであると。

間違ってる。それも、ボロボロに。

「そういう誤認識だらけで牽強付会の認識もどきを垂れ流して平然としていること自体」が「自分の思考パターンには致命的な欠陥があって、それが元凶になって自分自身から物事を正確に把握する能力を奪っているので、物事を正しく論理的に推しはかる能力は存在し得ない」という証言に等しい。

と言われても、自分の何がどうであると言われているかさえも全く分からないが、自分の言動の何かが間違っていると指摘されていることだけは分かる。
「間違いを指摘されて認めてしまう」と「負けた」ことになってしまうので、認めてしまわないように「反論」して打ち勝たなければならないと確信していると。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:43.59ID:y80M1jVg0
>>491
>>英語じゃなくて 論理式 まぁ英語でも一緒だけどね
>間違ってる。それも、ボロボロに。

間違ってませんよ↓にあるとおり。ホント君、都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばすよね。 知的障害者はみんな共通なんだけどホント面白いよね

>しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
>この場合は論理和に近い意味になる
0493病理観察
垢版 |
2021/09/13(月) 22:41:09.19ID:cetOPiqE0
>>492
うむうむ うむうむ

>ホント君、都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばすよね。

逆だよ。
そっちが「自分自身」にとって「都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ば」して、「自分自身の思い込みに沿うような文字列」だけ抜き出して「自分自身の思い込みに沿うように切り貼りして牽強付会している」だけ。
ところが、「都合の悪いテキストは丸ごと読み飛ばして、自分自身の思い込みに沿うような文字列だけ抜き出す作業」が「正しく本質を捉えるという作業」だと思い込んでしまっているので、
実際には、「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分」が肝心であると指摘されても、「本質から外れると思い込んでいるので全く受け付けない」のも当然である。

>知的障害者はみんな共通なんだけど

「自分の導き出した正しい論理的な結論が間違っていると指摘する者」は珍しくもなくいて、決まって「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分が肝心であると指摘」しているが、
それは、「自分が行なっているような正しく本質を捉えるという作業を行なっていない」から言い張っているに過ぎないと。

逆さまに間違っている。

>>しかし、英英辞典にある shutter speed or exposure time is the length of time. これは”どちらとも”って意味であることが「文脈から」読み取れる
>>この場合は論理和に近い意味になる

マダラに間違っている。
それも「自分自身の思い込みに沿うように切り貼りして牽強付会している」せい。
「なぜそれが牽強付会ということになるのか?」を「君の頭でも理解できたような気にならせる特殊な方法」は知らないけどね。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 23:25:20.96ID:y80M1jVg0
>>493
全部指摘してあげるね

>切り貼りして牽強付会している」だけ。
>思い込んでしまっているので、
>自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分」が肝心であると指摘されて
>「自分自身にとって都合の悪いから読み飛ばして無視している部分が肝心であると指摘」しているが、
>逆さまに間違っている。
>切り貼りして牽強付会している」せい。

どこで?何を?何が?どう間違っているの?具体的に書かなければ伝わらないよ

私は君に君の間違いを教えられるし指摘してる。
現に君は私の指摘を全部無視して↑のように具体的な問題点一つ反論できずにいるからね
具体的に書いてるよ。毎回毎回


>君の頭でも理解できたような気にならせる特殊な方法」は知らないけどね。
だからレスしなくていいよ?それが君の知性の限界だから。私は君の間違いを具体的に君にもわかるように書けるし書いてるよ
現にお前さんは苦しくなって無視して逃げ出してるしね >>450とかその典型だね。 お前さんは「無視しているぞ」という箇所が
具体的にどこかということすら指摘できない。フル論破されるのが怖いからだね

結局、君は私に具体的に何も反論できなかった。私は具体的に説明し、間違いを説明した。「具体的に」
お前はできない。知的障害があるからだよ

具体的でない反論が反論たりえない理由も>>450に具体的に書いてあるのでよく読んで
反論があるなら「具体的に」ね
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 23:46:54.73ID:y80M1jVg0
>>493 みたいに長文書いても何一つ具体性がなく最後には「お前には説明できない」って自分で書いてて狂ってる思えないの凄いよね
じゃ何でそのテキスト打ってるのってなるじゃん普通。その程度の自制すらできないほど頭に血が上っちゃってるんだよねぇ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 11:49:09.65ID:gGLCfsaW0
結局 SSには速度の上げ下げと露光時間パラメータの上げ下げの二つがある
ってたった1行すら理解できずに400レス逃げ回る間ただ一度も自分の間違いを認めることもなく「お前に説明できない」と投げ出して終了
これがアスペルガーの症状といわれればそれまでだけど、自己正当化への執着へのすさまじさだけは感動した
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:13:28.06ID:fS51rmFg0
三脚スレでカメラも三脚も持っていないし、使ったこともないのに、間違った理論はきまくって。
俺だと思って隔離されたんだよな。

僕は被害者だ〜!ゆるさないぞー!って。
アスペルガーとの向き合い方をなぜ自身で実行せずに、無敵化してんの?
なぁ、そろそろ施設入れよ。いやで逃げてんだろ。
家族に捨てられて。

三脚はかったのか?
たくさん持ってるって言ってたんだよなぁ。
僕は三脚にくわしいんだ!
って。で、お前はおくれだ!って。

カメラもない、レンズもない、三脚もない。現像もできない。pcもない。
俺はカメラに詳しいんだ!技術も経験も知識もあるんだ!現像はお前の何億倍もやってるぞー!

で、実際は全てゼロ。

カメラあったら、シャッタースピードが速い、遅い、AF-SとCの違い、手ぶれ補正、シャッタースピードと光、わからないわけないから。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:37:02.96ID:wef++gMy0
>>497
おまえさん、都合が悪くなるたびに話題逸らしてるだけなんだよ
私はソース付きで引用できる。おまえはなにもできない 妄想と罵倒を並べるだけ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 06:20:12.41ID:/VuoRgWY0
>>496
露光=EVでSS=Tvだろ?

Avは0でTvを1.2.3.4と上げたらEVも1.2.3.4と上がる。逆にTvを-1.-2.-3と下げたらEVも-1.-2.-3と下がるから上げ下げに矛盾はない

露光=EVで語ってもSS=Tvで語っても上げ下げは同じ意味になる

EV=Tv+Avって基準を決めたのは、ここで言い合ってる様な事も経て決めたんだろうな
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 10:09:43.97ID:RNhVvNXe0
SSには速度の上げ下げ”も”あるし
露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある

どちらの上げ下げであるかによって意味は真逆になる 自分の信じたひとつの正解以外受け入れられないのはアスペルガー
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:41:22.77ID:/VuoRgWY0
>SSには速度の上げ下げ”も”あるし
>露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある

2つあるとして今回の話はSSを下げるって話だろ?

ssと前置きしてればssの上げ下げ、露光と前置きしてれば露光の上げ下げ以外ないだろ。
混同しないためにss.露光と前置きしてるのにssと前置きして露光を語る意味は?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:43:12.77ID:RNhVvNXe0
>今回の話はSSを下げるって話だろ?
いやちがうけどw

>ssと前置きしてればssの上げ下げ、露光と前置きしてれば露光の上げ下げ以外ないだろ
シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:44:48.09ID:RNhVvNXe0
>>501
夜景撮影中に設定ミスってアンダーになったんだよね
そこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、と
別に間違ってないんだよ 10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:05:19.91ID:zPrqcTHn0
>>503
いや、それは下げるだ。ssは数字が増えることを下げると言う。だからssの場合は10秒から30秒に下げると言う。マラソンとかも走るスピードが上がるとタイムは下がる


で、そのへんを混同しないためにEV=Tv+Avを基準に考えると

全部読んでないけどSSを上げ下げの話じゃねーの?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:11:42.95ID:RNhVvNXe0
>>504
>いや、それは下げるだ。ssは数字が増えることを下げると言う。
君にとってはね。私に話しかけた人間はそうじゃなかったし
実際、SSというパラメータの数字は上がってる 何も間違っていない おまえは否定できない
私も否定できない


>SSを上げ下げの話じゃねーの?
SSを上げ下げの話だよ
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:21:25.19ID:/VuoRgWY0
>>505
俺とかお前とかじゃなくて、その人が間違って覚えてるなら教えてあげれば良いだけの話じゃない?
無理に正当化したって一般的に話が通じなくて困るのはその人じゃん

>SSを上げ下げの話だよ
ssと前置きしてるなら話は1つしかないだろw
上げは早い、下げは遅い以外にない。そこを混同してたら人と話が通じないだろ?
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:27:16.90ID:RNhVvNXe0
>>506
>その人が間違って覚えてるなら教えてあげれば良いだけの話じゃない?
私は間違っていると思わないと答えましたし、君も「俺様定義」以外で何一つ間違いを指摘できてないので
否定出来てないよ

>ssと前置きしてるなら話は1つしかないだろ
いえ、カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります
同じこと何度も書かせんな知障

いやしかし論理的思考ができない人ってみんな同じことやるなぁ 自分に都合の悪い話を決してみようとせず
何度でも同じことを相手に言わせるの
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:45:07.64ID:/VuoRgWY0
>>507
俺様定義ってのは一般的な定義と逆のことを言うわな。
早い話、お前の論理的思考とやらは一般的な定義を否定して自分の定義を正当化する事にあるんだろ?

>カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります

これがイマイチ理解できないんだがパラメーターってのはssのことだろ?具体的に何が上がって何が下がると思ってんの?

先に出したマラソンだってタイムを上げると言えばタイムが減る事を指す。上げるには2つの意味があるとか言っても誰にも伝わらないでしょ。SSだって一緒だよw
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 13:03:24.99ID:RNhVvNXe0
>>508
>何があがって
 カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります
 
 夜景撮影中に設定ミスってアンダーになったんだよね
 そこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、と
 別に間違ってないんだよ 10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね

 シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ

で、同じこと何度コピペさせれば気が済むの?
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 13:56:55.04ID:/VuoRgWY0
>>509
あ、露光とssと上げる下げるの意味を理解できてないんだね

単純にssは上げると時間が減って、上げると時間が増えると覚えとくと良いよ。
俺が言って理解出来ないなら初心者質問板とか他へ行く?ssの上げ下げを分かるように教えてくれるかもよ
0511めんどくせぇな
垢版 |
2021/11/23(火) 15:13:02.94ID:RNhVvNXe0
>>510
単にお前が論理的思考ができないだけだよ

シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない
シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない

はい、2通りの意味があって上げ下げが逆になってますね?おかしいと思うなら指摘しよう
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:02:43.02ID:/VuoRgWY0
>>511
一番の問題はお前の言ってる論理的思考とやらを理解できる人がいないって事なんだよ

ssと言った場合は前者は成り立たない

シャッタースピード(というパラメ-タ)を下げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える が正解

ssは−にむかってあがる+にむかって下がる。この基準を理解できないと誰とも話が噛み合わないぞw

たぶん人に言われた時に否定出来なかったのは、ssの上げ下げをお前が理解してなかったからじゃないか?
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:19:57.34ID:/VuoRgWY0
文字化けしてるから補足すると

ssの数字を小さくするには上げる、数字を大きくするには下げる。
ssと指定した場合はこれ以外の意味は無い
0514そろそろ頑なモードだろなこれ
垢版 |
2021/11/23(火) 18:02:09.15ID:RNhVvNXe0
>>512
>シャッタースピード(というパラメ-タ)を下げる → 数値が増える
矛盾してる下げてるのに増えたら矛盾でしょ?
もっと一般化するとこうなる

 パラメータX という数値を下げる → 数値は減る
 パラメータSSという数値を下げる → 数値は減る → 露光時間は減る

君は速度としてのSSしか頭にないんだよ
だけど、カメラが示すSSは露光時間なんだ。速度とは真逆なの
露光パラメータとしてのSS
速度のイメージをもつSS
2つある
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:19:25.65ID:/VuoRgWY0
>>514
なんとなくだけど言いたいことが分かったか気がする

>10秒から30秒にSSというパラメータをあげてるんだからね

これだろ?秒数が増えてるから露光も上がると。たぶんここが理解出来てない。

ssと前置きした場合は10秒から30秒に下げるが正しい。負の数は1/10から1/30に上げると言う。

露光と前置きした場合もssで語るときは10秒から30秒に増えても下げると言う。ssと言わずに露出の秒数を指す時は10から30秒に上げるでも良いかも。その場合でもssは10から30秒に下ってるから同じ事なんだけどな
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:42:13.10ID:/VuoRgWY0
>露光パラメータとしてのSS

あとこれってさ、EVとTvのことだろ?Tv値が上がるとEV値が下がる。
EV=露光、Tv=SSで考えたって同じ事じゃん
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:48:40.27ID:/VuoRgWY0
すまん。上がる下がるじゃなくて増減で言うと

Tv値が1.2.3.4と増えるとEV値も1.2.3.4増える
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 19:59:32.91ID:RNhVvNXe0
>>515
>ssと前置きした場合は10秒から30秒に下げるが正しい
んで、上げるも正しい。 SSというパラメータは上がってるからね

>負の数は1/10から1/30に上げると言う。
時間に負の数はありません

>露光と前置きした場合もssで語るときは10秒から30秒に増えても下げると言う。
言わないと思うよ 露光量は10→30で増えてるからね

>>516
>あとこれってさ、EVとTvのことだろ?
違います
 >カメラが示すSSは露光時間なんだ
何度も同じこと書かせんな知恵オクレ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:17:47.42ID:/VuoRgWY0
>>518
そのとんでも論理をお前以外に誰か一人でも理解できる人いる?

他の人の多いスレで聞いてみようか?たぶん俺一人が説明しても理解できないと思うから移動してやる?

シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない

シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない

アンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない

とりあえずお前の言い分はこれでいいか?
良いなら色んな所に貼りまくって誘導するよ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:23:56.83ID:+as5+OxV0
ちらっと覗いたら頭痛くなることやってんね
お願いですから他のスレには出てこないでね
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:25:41.40ID:/VuoRgWY0
質問です

アンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



アンダーになったらSSを下げる。

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「下げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える

どちらが正しいですか?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:21:21.91ID:+exrM5rT0
https://i.imgur.com/t7oUu3t.jpg

早い、
下げる、
だから、
遅い、
あげるも同様。

あげる下げるが、露出だ?というなら、早い、遅いはどう説明するんだろうね。

ハイスピードシンクロ、スローシャッター。
それがシャッタースピードのこと。

クルのスピードを上げると燃費が下がるから、車のスピードを下げるとは言わない。

逆も然り。車の燃費を下げると、車速が上がるから、燃費を上げるという。
燃費を上げると、車速が下がるから、燃費を下げるという。
燃費を下げると、車速が上がるから、
どこで止めるんだ?

結局自分が好きなように止める。自分が決める。
アスペルガーなんだわ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:38.17ID:+exrM5rT0
カメラ持ってないから知らなかっただけ。
知らないことがバレたくないから、理由をつけて言い訳した。
間違いを認めることは死よりも重い、自己愛性人格障害と、アスペルガーで自己理想を指摘されるのは許せない。相手が間違えている。自分が正しい。それだけのために嘘を重ねる。

シャッターをハイスピードにする。
シャッターをロースピードにする。

そこに他の条件はいらない。

シャッターをロースピードにする。だけで露出を上げることはわかる。
シャッタースピードを上げることで、動きを止めるか、露出を下げたいのかはわかる。

拘るな。アスペルガーはこだわるが、いかれてんだよ。

カメラ買って使え。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:45:49.09ID:/VuoRgWY0
>>523
急にキャラ変わったけど俺に言ってんの?
車の例えも言ってることも全く理解できないんだが・・・

テンション上げて入って来られてもウザいからまずは落ち着けよ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 22:40:44.58ID:RNhVvNXe0
>>519
トンデモだと思うならその理由を書けばいいと思うよ?
ちなみにここは知恵オクレ君のための隔離スレだけどほとんど使い道ないからほかに迷惑かけないようにここを使いましょう

>>521
>質問です
いや、答えないけど。君が私にトンデモだといったんだからその理由を語るをまつよ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 06:02:23.88ID:17x57EXd0
>>526
いやいや。今まで言ったことが理解できないんでしょ?一般的な知能があれば理解できる範囲での説明はした。だから不特定多数に一般的な認識はどちらなのか判断してもらおうと

>>526
>質問です
これはお前に答えて欲しいんじゃない。貼り付け先の人に答えてほしいの。そしてこの質問内容は恣意的に切り抜いてないか確認した上で貼ろうかと。公平性を保とうとするせめてもの情けがわからないか?

それで質問ですのあとに

シャッタースピードの上げ下げの認識で正しいのは次のどちらですか?

って一文を入れようと思うが良いか?

隔離されてるだけあって、これまでで理解出来なければお前に説明するのは無理
お前の親でもないのにお前が理解できるまで教えて貰えるとは思わない事

ただ世間一般はどちらの認識かが分かればそれで良い。俺が間違ってればなおすだけの話

お前が間違ってるってレスがついたら、認めても良いしトンデモ理論を展開するでも好きにしたらいい
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:06:29.48ID:O0EmovIY0
>>526
>今まで言ったことが理解できないんでしょ?
理解できてるよw
君は私の書いたことを間違っているというなら間違いを具体的に指摘すればいい。
具体的に

>貼り付け先の人に答えて
論理的に間違いを指摘できなくて悔しいから感覚論だけの他の人に賛成してもらって溜飲を下げますよってこと?
やりたいなら好きにすればいいんじゃない?

私は、君が論理的に反論をできなかったという事実を認めたと分かればそれで十分だよ
「俺様は説明したけど理解できないお前が悪い」 面白いね
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:07:49.80ID:O0EmovIY0
>>523
>あげる下げるが、露出だ?というなら
言ってないよw 

>早い、遅いはどう説明するんだろうね。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:08:59.29ID:O0EmovIY0
>>523
>あげる下げるが、露出だ?というなら
言ってないよw SSは露出「でもある」といってる。「でもある」理解できますか?

>早い、遅いはどう説明するんだろうね。
速度としてのSSだね。SSは速度「でもある」。「でもある」理解できますか?

カメラに表示される
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:11:42.61ID:O0EmovIY0
カメラに表示されるシャッタースピードは露光時間
数字の大小は露光時間の<<長さ>>を示す

シャッタースピードのスピードは速度
数字の大小は露光時間の<<短さ>>を示す

どちらも正しい さ、間違いがあるというなら指摘して
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:31:53.58ID:17x57EXd0
>>528
>君が論理的に反論をできなかったという事>を認めたと分かればそれで十分だよ

だからこれだよw俺が論理的に説明できてないのか、お前が理解できないだけなのか判断を仰ごうと

>俺様は説明したけど理解できないお前が悪い
自分に分かるように説明出来ないお前が悪いとかなに?その俺様ルールw
逆に誰にも理解できない主張の方が悪いとは考えないのか?SSの基準の話だぞw

本当は5chじゃないけど、SSの上げ下げを理解できない人にどう説明したら良い?って聞いたんだよね。概ねそれだけ説明して無理なら知能の問題、猿には無理って話だったんだよねw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:33:19.71ID:O0EmovIY0
相手の間違いを論理的に指摘できない、という現実に対して
自分の信じる正義を譲れないというアスペルガー特有の症状が引き起こす認知的不協和

これは見ていて面白い オクレスレも以外と役に立つな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:36:51.84ID:O0EmovIY0
>>532
>理解できてないのか
理解できてるよ。 君の言ってることは別に間違ってないよ
んで、もう一つ別の正しさもある、そういってるだけ

シャッタースピードは速さの概念でもある、シャッタースピードはカメラに設定される露光時間パラメータでもある

>自分に分かるように説明出来ないお前が悪いとかなに?その俺様ルールw
いや、君の言いたいことを私は理解しているよ。ただ、君は私の間違いをただの一度も指摘してない
自分の発言を振り返ってみれば「間違い」の3文字をただの一度も君は使ってない

「間違い」という文字列を使ってないだけでお前の間違いを指摘しているんだ、というなら具体的にどこで指摘しているか示してごらん?
できないから。そして君は「散々説明した」「理解できないお前が悪い】と逃げ出すから
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:57:43.27ID:17x57EXd0
他で聞いた時しっくりきたのがあって、速度と時間の区別がついてないって意見。

SSは時間で表してる。これは理解できるな。
じゃ、シャッタースピードを秒速になおしてみよう。

フルサイズのセンサーが24mmだとして10秒かかるならスピードは2.4mm/s。これも良いな?20秒かかるなら1.2mm/s

じゃ、シャッタースピードを1.2mm/sから2.4mm/sに上げると秒数はどうなる?

これが基準だから、露光もssで語るときはこれ踏まえて考えてみよう

よって露光時間を増やすにはSSで言うと下げるしかない。なぜならSSは速度を時間で表ししてる物だから
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 10:08:21.52ID:O0EmovIY0
>>535
>フルサイズのセンサーが24mmだとして10秒かかるならスピードは2.4mm/s。これも良いな
いやよくないけどw
カメラの幕速は一眼レフなら1/250で固定されているよ。センサの垂直方向の長さを24mmとするなら
24÷(1/250)=6250mm/s これが「シャッターの物理的な移動速度」 そしてこれは固定
だから2.4mm/sの速度動く物体は存在しない

カメラに設定される「シャッタースピード」はモノの動く速さは示してないんだよ
1回当たりの露光時間で示される 例えば 1/10なら  0.1秒/回 という速さなの

0.1秒/回を0.01秒/回にすれば速さを上げるという これが「速度」としてのSS
一方で露出は下がるし、カメラに設定する数字も減ってる。これが「カメラに設定されるパラメータ」としてのSS

どちらも正しい 間違っているというなら間違いと言いましょう
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 10:24:36.53ID:17x57EXd0
>>536
絶対にそれ言うと思ったけど知ってるよ。分かりやすく言うため、理解して貰うために無理に速度に変換したんだよ
言いたいのはそこじゃなくて、速度が上がれば秒数は減るって事
6250mm/sじゃなくて6000mm/sが基準だつてことも知ってるさ

>0.1秒/回を0.01秒/回にすれば速さを上げるという これが「速度」としてのSS

これが分かって上げ下げと露光量の関係が何で理解できないんだ?SSと前置きした場合 は速度としてのSSを無視するのは「間違い」
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 10:45:37.20ID:O0EmovIY0
>>537
>無理に速度に変換したんだよ
そうだと思ったよ。でもそう書かれてなかった。だから「わざわざ訂正してやった」

>これが分かって上げ下げと露光量の関係が何で理解できないんだ?
理解してるよ。どちらも正しいとね

>SSと前置きした場合 は速度としてのSSを無視するのは「間違い」
そうだね。私は一度も無視をせずにどちらも正しいと書いてるので間違いに該当しないね。これで5回目
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:04:55.14ID:17x57EXd0
>わざわざ訂正してやった
ありがと。お礼に俺も6000mm/sだとわざわざ訂正してあげたぜw

それは置いといて

お前が言いたいのはssでも時間が1から2になれば増えてるから上がるって事だろ?それは違う「下がる」だと明確に否定したと思うけど書き込みが見えなかったか?

アンダーになってSSをどうするかって話ならSSを下げろと。SSだけで露光量を増やすには速度を下げるしかない

何カ所か貼ってみたけど、やはりお前の意見はないぞ。お前も他の意見が聞きたくて参加したいなら貼って欲しスレを言えよ。貼って誘導してやるからさ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:18:56.51ID:O0EmovIY0
>>539
>お礼に俺も6000mm/sだとわざわざ訂正してあげたぜw
いや 正しくないので お礼になってないよ

> それは違う「下がる」だと明確に否定したと思うけど書き込みが見えなかったか?
うん、見えなかったし一度も書いてないよ。次から明記しましょう

でも違うと言いたいのは分かったよ。なんで次はその理由を書きましょうね
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:35:43.90ID:O0EmovIY0
幼稚園児相手にしてるのと何も変わらんなホント

次に来るのは
 アレな人のテンプレ1 俺様が正しいと思ってるから正しい 
  →1人で思う分にご自由に

 アレな人のテンプレ2 正解は一つじゃないと混乱する 矛盾する だから正解以外は間違い
  →現実に複数の定義があるのでただの思い込みですね

 アレな人のテンプレ3 みんなもそう言ってる
  →論理的な反論はできない、ということでいいですか?

 アレな人のテンプレ4 こうあるべきだからこれが正しい
  →なぜそうあるべきなんですか?

こんなところか
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:45:40.83ID:17x57EXd0
>>540
>いや正しくないのでお礼になってないよ
24÷(1/250)=6250mm/sは6000mmだろ?
ちがうのか?

>うん、見えなかったし一度も書いてない

お前>>511
>シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない
>>512
シャッタースピード(というパラメ-タ)を下げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える が正解

明確否定されてるなw

>理由を書きましょうね

だからそれは基準だから。スピードを下げたら時間は伸びる。これは変わらない
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:46:57.01ID:O0EmovIY0
>>542
>明確否定されてるなw
いや否定されてないよ。正解を示しただけ。正解は1つとは限らないからね
そんなこともわからないの?
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:52:20.71ID:O0EmovIY0
>>542
>それは基準だから
基準って何ですか?誰が決めたんですが?基準の正しさはどうやって担保されてるんですか?

>スピードを下げたら時間は伸びる。これは変わらない
うん。そのとおり。
そしてカメラのシャッタースピードという項目にはその時間が表示されるしカメラマンはその時間を設定する
時間を増やすと速度は落ちる 真逆やね

2つの定義があるということですね。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:59:44.55ID:17x57EXd0
>>541
さすが隔離スレの主w自分の事よくわかってるじゃん。だから他で判断してもらうのを嫌がるのかw

>>511
シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない

シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない

>正解を示しただけ

お前の中では何個正解があるか知らないけど俺に上を訂正されて、正解を示されたと感じるならそれでok
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:20:11.89ID:17x57EXd0
>>544
基準の正しさから説明するのは話が広がりすぎて無理。それは使ってるメーカーにss上げるとどうなるんですか?なんでそうなるんですか?って聞いてみ。

>2つの定義があるということですね。

そう。だから混同しないために呼び方が決まってるわけだ。ssと前置きがあった場合はスピードを基準に上げ下げと言うわけ

逆に時間を基準に上げ下げっていったら混乱するだろ?こういう整合性を保つためのものが基準だ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:40:22.32ID:O0EmovIY0
>>545
>だから他で判断してもらうのを嫌がるのか
嫌じゃないよ?やりたきゃやればといってるだけ 単にお前が敗北を認めたことになるというだけで

>俺に上を訂正されて
いや訂正されてないよ。私は最初から徹頭徹尾きみのいう速度としてのSS「も」正しいといってるからね
君が答えは一つだと思っているだけで

>>546
>決まっている
え?どこで?何を?何が?どの様に?
全く知りません

>ssと前置きがあった場合はスピードを基準に上げ下げと言うわけ
何度も言ってますが、スピードを上げ下げというのにも、スピード上げ→短時間 スピード下げ→長時間
にも反論してません。単にその逆も正解だというだけで。

>混乱するだろ?
はい。しかし現実にそうなってるので仕方ないですね。
カメラにはSSとして露光時間が表示されており、数字が大きくなると速度としてのSSは下がります
スピードという言葉の示す「感覚」」 とは逆の意味で用いられていしまっているわけですね。
慣習とは不便なものですね
0548再掲
垢版 |
2021/11/24(水) 12:54:53.63ID:O0EmovIY0
>シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない
>シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない
>2通りの意味があって上げ下げが逆になってますね?おかしいと思うなら指摘しよう

> パラメータX という数値を下げる → 数値は減る
> パラメータSSという数値を下げる → 数値は減る → 露光時間は減る

>君は速度としてのSSしか頭にないんだよ
>だけど、カメラが示すSSは露光時間なんだ。速度とは真逆なの
>露光パラメータとしてのSS
>速度のイメージをもつSS
>2つある

何がどう間違っていて、それはなぜなのか、明記しましょう
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:01:55.41ID:17x57EXd0
>>547
第三者の意見を聞くことは負けることなんだwさすが主w今のところアンダーになったらシャッタースピードを上げるって人はゼロだぞ。誰にも理解されないな

>いや訂正されてないよ
上げるを下げるに訂正されてるのがわからない?声に出してよめば?

>全く知りません
それはね無知なだけ。威張って言うことじゃありません

>しかし現実にそうなってるので
なってないなってない。お前の現実と他の人の現実は違うから他の人の意見も聞いてみないか?
>単にその逆も正解だというだけで
SSといった場合は逆にはしない。そこが理解できないから話が噛み合わない
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:09:18.16ID:17x57EXd0
>>548
明記して説明もしたけどお前に理解できる知能がないだけ。お前に理解させるのは猿に同じ事を理解させるくらい無理な気がする

>>521を貼ったとこでは理解し正しい反応も示してくれる。たぶんアンダーでssを上げろって奴はお前しかいない。そう言う事が言えるのは理解できないからに他ならないでしょ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:11:39.28ID:O0EmovIY0
>>549
>第三者の意見を聞くことは負けることなんだwさすが主w
いや、論理的に間違いを指摘しきれば人に聞く必要ないからね
周りに逃げる段階でそれは君が自分の不明を認めたくないというだけの話だよ。

>今のところアンダーになったらシャッタースピードを上げるって人はゼロだぞ。誰にも理解されないな
無視されてるだけと思うけどね
現実にカメラのシャッタスピードの数字を上げたら露光量は減るといわれても
間違っていると答える人はいないだろうけどね

>それはね無知なだけ。威張って言うことじゃありません
君が何が何をどう決まっているか知っているというならそれを語ればよいかと
上の方で辞書を持ち出した馬鹿は
 速度も正しい
 パラメータとも正しい
といわれて結局間違いを指摘できずに「俺様は説明したのに分からないお前が悪い」と逃げ出したけど

>なってないなってない
ああ、それなら根拠をお願いします。
大手カメラメーカーCNSが売っているデジカメはすべてシャッタースピードとして
露光時間が表示/設定されていますので、私の方の根拠はそれです
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:12:30.91ID:O0EmovIY0
>>550
>知能がない
そういえば相手が間違っていることになるんですか?それは楽ですね。私も真似します

「説明したのに理解できないお前が悪い」
なんでお前の間違い
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:20:11.58ID:17x57EXd0
>>551
論理的かどうかを判断して貰うと何回言ったらわかるの?トンデモ理論で袋叩きにされてみようよw5chなら指定したとこに貼るよw

>無視されてるだけと思うけどね
現実にカメラのシャッタスピード
返事は貰ってるよ。ここしか居場所がないお前の現実と本当の現実は違うんだよ

>>552
便利だろwお前がそれで逃げ回るから、人の意見を聞こうと。そんなに場所移すのこわいか?5chで指定してくれればどこでも貼るよ

もういい加減逃げ回らないでくれよ。疲れた
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:41:06.57ID:O0EmovIY0
>>553
>判断してもらう
論理的なら誰にも通じますよ

>お前がそれで逃げ回るから
ああ、それも嘘かな。一度した説明なら求められれば引用するしね。
君みたいに逃げ回ったりしないよ

で、シャッタースピードとして露光時間が使われていないカメラの例は出せないということでいいかな?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 13:45:45.63ID:17x57EXd0
>>554
>論理的なら誰にも通じますよ
そうだよ。だから論理的な話が通じないのはどれなのかって話

>君みたいに逃げ回ったりしないよ
えー逃げ回ってるよw二人で話しても水掛け論じゃないか?


>シャッタースピードとして露光時間が使われていないカメラの例は出せないということでいいかな?

え?なんの話?急にどうしたよw「シャッタースピードとして露光時間が使われていないカメラ」があるの?意味わからないから説明して。説明を求められたからってまた逃げ出さないようにw
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 14:19:49.29ID:O0EmovIY0
>>555
>論理的な話が通じない
通じてるよ

>逃げ回ってるよ
なら具体的に問題を提示すればいいと思うよ。
私は一度も間違いの理由の説明を受けてない。 

 基準だ → なにのなんの?
 正しい → なぜ?
 逆にしない → なぜ?
 無知だ → なにを?

いまんところゼロ回答ですよ

>え?なんの話?
整理するね

546 時間を基準に上げ下げっていったら混乱するだろ?
547 はい。しかし現実にそうなってるので仕方ないですね。
549 なってないなってない
551 ああ、それなら根拠をお願いします。大手カメラメーカーCNSが売っているデジカメはすべてシャッタースピードとして露光時間が表示/設定されていますので、私の方の根拠はそれです

はい、君の番


 
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 14:32:52.77ID:17x57EXd0
>>556
また話変えて逃げるw

基準だ→SSの上げ下げ

正しい→基準だから

逆にしない→基準だから

無知だ→>全く知りませんに対して

ね、100%答えてるじゃんw

>整理するね

何回も言うけどSSと前置きがあればssを上げれば時間は下がる

SSが表示されてる事が何の根拠になぜなるのかを一般論で答えなさい。もう話変えて逃げないでねw
0558もうすっかり逃げやな
垢版 |
2021/11/24(水) 14:41:31.56ID:O0EmovIY0
>>557
>逃げてる
だから何から何に?ホント難癖ばっかりやなぁ 私の質問には何一つ答えないのに

>基準だ→SSの上げ下げ
それの正しさの根拠は? これで4度目
>基準だから
基準だとなんで正しいの?
>全く知りませんに対して
何を知らないのかって聞いてるの
>100%答えてるじゃん
1つ答えてないよ 基準だというならその正しさを示せ って書いたのもうずっと前だよ

>何回も言うけどSSと前置きがあればssを上げれば時間は下がる
だからそれだけが正解だという根拠をどうぞ
これで6度目だよ

>SSが表示されてる事が何の根拠になぜなるのかを一般論で答えなさい
もうとっくに書いてあるよ。だけど私は君みたいに逃げません。
 
>君は速度としてのSSしか頭にないんだよ
>だけど、カメラが示すSSは露光時間なんだ。速度とは真逆なの
>露光パラメータとしてのSS
>速度のイメージをもつSS
>2つある
0559都合の悪い話はとことん無視されるというねw
垢版 |
2021/11/24(水) 14:42:50.17ID:O0EmovIY0
>シャッタースピード(というパラメ-タ)を上げる → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える おかしくない
>シャッタースピード(という速度)を上げる → 間隔が縮まる → 露光時間が短くなる → 露光量が減る おかしくない
>2通りの意味があって上げ下げが逆になってますね?おかしいと思うなら指摘しよう

> パラメータX という数値を下げる → 数値は減る
> パラメータSSという数値を下げる → 数値は減る → 露光時間は減る
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 14:51:45.02ID:17x57EXd0
>>558
>だから何から何に? 
だから俺の質問からだよ。引用して答えまくってるのに難癖はどっちだよw

>正解だという根拠をどうぞ
だから間違ってると思う根拠はなにかって。また質問に変えて逃げるんだろけどw
何回も同じこと言っては話変えて逃げられてるんだけどw
>>559
これの根拠を示せよw最初から言ってるのはこれの事だぞw根拠もしめさずに増えるとか減るとかなに言ってるの?

馬鹿の言葉を借りると論理的なら誰にでも通じるんだから論理的な根拠を頼むなw
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:02:27.77ID:O0EmovIY0
>>560
>俺の質問
いや全部答えてるっていってんだから、漏れてるというならそれを引用するならアンカはるなりしろって…
ほんとよく逃げるなぁ

>間違っていると思う根拠
 正解が1つだとする根拠がないというのが1つ
 実際に 時間としてのSS と 速度としてのSS の2つが存在しているからというのが1つ

>これの根拠を示せよ
カメラにSSという露光時間パラメータがあるのは示したし、君からの同意も得てる
速度としてのSSについては君が既に、「上げる→短時間化だ」と言ってるのでこれも同意を得てるね

2つの意味について君から合意は得てるんだよね。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:16:15.09ID:17x57EXd0
>>561
>引用するならアンカはるなりしろって
アンカ貼らなくても自分の発言だし、忘れたら抽出すればいいだろ?てか自分の発言くらい覚えてろよw

>正解が1つだとする根拠がないというのが

これが根拠になるなら正解が2つになる根拠がないから。
>実際に時間としてのSSと速度としてのSS

だから、話変えずにこれの根拠を出せってw

>カメラにSSという露光時間パラメータ
SSはどのカメラにもあると思うよ。SSを上げると時間は減るのも言った。SSを上げると時間は減る。下げると時間は増えると何回言わすの?

それで>>559の根拠は?お前は聞くばかりで1つも答えられないのなw話変えて逃げてばかりでツマラナイわ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:23:58.51ID:O0EmovIY0
>>562
>自分の発言だし
いや、君が質問に答えてないと言ってるんだから、私の発言じゃないよ

>これが根拠になるなら正解が2つになる根拠がないから。
既に示したけど。露光時間としてのSS → カメラにある 
速度としてのSS → 大勢の理解のなかにある 常識といってもいいかな
なんで2つ

>SSを上げると時間は減るのも言った
それは速度としてのSSだね。 カメラパラメータとしてのSSは減ってる下がってるよ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:30:13.86ID:V6SixZmm0
>>563
>君が質問に答えてないと言ってるんだから
答えてるよ。自分の発言が引用されたとこに答えは書いてある

>大勢の理解のなかにある 常識といってもいいかな

これを確認する為に他でやって人の意見を聞こうと俺はいったよな?

>論理的に間違いを指摘しきれば人に聞く必要ないからね
周りに逃げる段階でそれは君が自分の不明を認めたくないというだけの話だよ。

忘れたかもしれないけど、こんな馬鹿な事を言うやつがいたんだぜw

>カメラパラメータとしてのSSは減ってる下がってるよ

だからーこれのー根拠はー?何回おんなじ事言わせんだよw

たまには聞いてることに答えろよ?そんなに矛盾を指摘されるのが怖いか?
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:34:08.91ID:O0EmovIY0
>>564
>自分の発言が引用されたとこに答えは書いてある
どこ?

>これを確認する為に他でやって人の意見を聞こうと俺はいったよな?
だから不要だよ。私も同意して理解しているから

単にその速度としてのSSの上げ下げは、カメラに設定された数字の上げ下げと逆だなって話だね
>だからーこれのー根拠はー?
カメラにそう表示されているから、だよけど。君も同意してくれたけど
1秒から3秒にパラメータを上げてる。SSというパラメータを上げてる。SSを上げてる

何が理解できないのか、君が語る番なんだよ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:41:25.78ID:V6SixZmm0
>>565
>どこ?
引用の下

>だから不要だよ
だったら「大勢の理解のなかにある常識」とやらは二人しかいないところでどうやって決めるのか説明してくれ

>君も同意してくれたけど
どこで同意したか引用してくれ。全く心当たりがない。カメラにそう表示されてる事が何の根拠なのかは聞いたが、これも答えはないよなw

>何が理解できないのか、君が語る番

また何も説明せずに逃げようとする。説明も根拠もしめせないなら最初から的外れな事を言わなければ良いのにw答えられなくて逃げるならレスはいらない。レスつけるなら根拠を示してくれ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 15:51:12.06ID:O0EmovIY0
>>566
>引用の下
 アンカを貼って引用してってことだよ。バカだね

>君も同意してくれたけど
>どこで同意したか引用してくれ
 555 シャッタースピードとして露光時間が使われていないカメラ」があるの?
つまりないって言いたいわけだね。まぁさすがにここで戦う馬鹿はいないでしょう

>カメラにそう表示されてる事が何の根拠なのかは聞いた
 「露光時間としてのシャッタースピード」が存在し普及している事実の根拠だね

>説明も根拠もしめせないなら
いやだから示してるよね
565 
>速度としてのSSの上げ下げは、カメラに設定された数字の上げ下げと逆だなって話
>1秒から3秒にパラメータを上げてる。SSというパラメータを上げてる。SSを上げてる
カメラに設定するSSというパラメータの数字の大小は、速度としての大小と逆だよ
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:01:22.09ID:V6SixZmm0
>>567
>アンカを貼って引用してってことだ
だから、「アンカ貼らなくても自分の発言だし、忘れたら抽出すればいいだろ?てか自分の発言くらい覚えてろよw」

>シャッタースピードとして露光時間が使われていないカメラはない

だから最初からss下げると時間は増えると教えてやってんのに何をいってんだ?全く言いたいことがわからん。何が言いたいのか詳しく説明してみ

>いやだから示してるよね
いや全く。お前がした気になってるだけで全くないよ

>1秒から3秒にパラメータを上げてる。SSというパラメータを上げてる。

長時間露光とかでパラメーターを1から3秒に上げるのは分かる。1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる?

本当に何にも答えられないのな
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:08:15.34ID:O0EmovIY0
>>568
>自分の発言くらい覚えてろ
だから私の発言じゃないので覚えてないよ

>いや全く。お前がした気になってるだけで全くないよ
理由書けっ手何度いわれりゃりかいできんだろなぁ…

>何が言いたいのか詳しく説明してみ
SSには2つの意味がある ってもう何度も書いてるけど

>1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる?
で私は逆の言い方もあると言ってるんだよね。君は間違いだというけどその根拠を一言も語ってないんだよ
私の根拠は「数字が増えてるから」
「1秒から3秒になるのはパラメータの増加だから」「SSというパラメータの増加だから」「SSを上げてるといっても間違いではない」
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:33.10ID:O0EmovIY0
>>569
長くするでもいい。露光時間というパラメータを上げてるでもいい。
SSというパラメータをあげてるでもいい。SSを上げてるでもいい

別に間違いではない
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:13:15.02ID:O0EmovIY0
10秒で暗かった写真に、SS上げないとね といったときその人は
 パラメータとしてのSS
 露光時間としてのSS
を上げよう、といっることは明白でこの「〜としてのいわゆる行間を読む。文脈から読み取るという奴だね
アスペルガーは スピード=速度以外許さないし間違いだ といっているけど現実には
カメラのSSパラメータは露光時間
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:18:17.68ID:V6SixZmm0
>>570
>だから私の発言じゃないので覚えてないよ
「自分の発言が引用されたとこに答えは書いてある」ちょっと前の発言も忘れたのか?

>理由書けっ手何度いわれりゃりかいできんだろなぁ…
何度説明してもお前が理解できないから、俺が理由かけって言ってんの。わかる?

>SSを上げてるといっても間違いではない

だから間違いだって。シャッタースピードを上げて時間が増える根拠を示せよ
まず、逃げずにこれの根拠を示せ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:20:18.14ID:V6SixZmm0
>>572
それあれだろ?アンダーだった写真に明るくしたきゃSS上げろって言った話

それは逆だと何度も説明したけど、理解できないみたいだから、お前がこうだと思う根拠を示せと何度言えば良い?
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:24:21.09ID:O0EmovIY0
>>573
>書いてある
いやお前さんが応えてるかどうかじゃないんだよねw 
 557 逃げてる
 558 だから何から?
 560 俺の質問から
 561 全部答えてるっていってんだから、漏れてるというならそれを引用するならアンカはるなりしろ
 562 アンカ貼らなくても自分の発言だし、忘れたら抽出すればいいだろ?

「俺様の質問から逃げてる」といってるのはガイジ君
どの質問から?という問いに「忘れたら抽出しろ」といってるのもガイジ君
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:26:39.66ID:V6SixZmm0
>>575
おいおい追い詰められてキャラ変わってるぞ。言ってる事も全然わからん

もうSS全く関係ないじゃないかw説明も根拠も示せずに壊れるなら、知ったかぶりして最初からイキんなよw
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:55.29ID:O0EmovIY0
>>573
>俺が理由かけって言ってんの。わかる?
何度も説明しているけど
 >SSを上げてるといっても間違いではない
って。理由もつけてるよ。露光時間としてのSSは上がっているから、と

>だから間違いだって。シャッタースピードを上げて時間が増える根拠を示せよ
シャッタースピードという名前のカメラパラメータの数字が上がってるから、と
570にかいてあるね。
>「1秒から3秒になるのはパラメータの増加だから」「SSというパラメータの増加だから」
その前からも何度も書いてるよ。なんで無視するの?都合が悪いから?

>>574
俺様にとっての正解を理由もなく連呼すあることを説明とは言いません
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:29.85ID:O0EmovIY0
>>576
>言ってることも全然わからん
どこのなにがわからないの? 引用している文章は極めて簡単だと思うけど?
>>557で「逃げてる」と難癖付けたのは君なのは明白だし、なにから?と私が聞いているのも明白だと思うけど
何が分からないの? 自分がまけているという現実を理解したくないってこと?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:33:17.28ID:V6SixZmm0
>>577

>その前からも何度も書いてるよ。
全く根拠の説明になってない。ちゃんと誰が見ても理解できる言葉で頼む。

>俺様にとっての正解を理由もなく連呼すあることを説明とは言いません

そうそう。これなんだよ。お前がやってるのわ。だから説明と根拠をと何度言えばわかるかな?また訳のわからない事を根拠とか言い出して逃げるんでしょ?もうパターンだよねw
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:39:50.15ID:V6SixZmm0
>>578
>どこのなにがわからないの?
切り抜いて貼り付けて何が言いたいのか。説明頼むw
>なにから?と私が聞いている
根拠を出せと何回言わせるの?根拠も出さずに逃げ回るから言われてるのw
俺が根拠を求めた物に対して根拠を出せばいいだけ。ちゃんと根拠を出せば逃げてるなんて言わないよ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:44.65ID:O0EmovIY0
>>579
>全く根拠の説明になってない
具体的に何が?全部は勘弁ね
相手の発言の何がどうおかしいのか、理解できないのか、指摘しよう
でなければ反論や否定にならない ただの子供の駄々だ

>そうそう。これなんだよ。お前がやってるのわ
いや、理由をつけてるので君の罵声連呼とは全然違うよ

もう一度書くから読んで反論して

>だから間違いだって。シャッタースピードを上げて時間が増える根拠を示せよ
シャッタースピードという名前のカメラパラメータの数字が上がってるから、と
570にかいてあるね。
>「1秒から3秒になるのはパラメータの増加だから」「SSというパラメータの増加だから」
その前からも何度も書いてるよ。なんで無視するの?都合が悪いから?
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:43:20.24ID:O0EmovIY0
>>580
> 切り抜いて貼り付けて何が言いたいのか。説明頼むw

557で「逃げてる」と難癖付けたの君で、
558で「なにから」と聞いたのが君で
そこから君は具体的に何一つ答えてないという事実だね 

>根拠を出せと何回言わせるの?
いや、557で君が逃げてると宣言し、558でなにから?と私が聞いたので
君に根拠を示せと言われても >>557 にある「逃げてる」という文章と
と >>558に書かれている「なにから」という文章が根拠としか言いようがない
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:49:34.35ID:V6SixZmm0
>>581
>具体的に何が?全部は勘弁ね
逆に何をもって説明した気になってる?何か1つでも根拠と呼べるものを出したか?俺もお前が何言ってるか分からないから、詳しく頼むわ

>もう一度書くから読んで反論して

だから何回読んでもお前から明確な根拠と説明が無ければ平行線だぞと。
それと無視してないぞ。1秒から3秒については>>568でレスつけてる。その上で>>568に対する明確な説明がないから話が進まないだけなの。だから根拠を示して逃げるなって言ってるじゃんw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:52:30.80ID:V6SixZmm0
>>582
だから、根拠を示さない事に対して逃げてると言ってるの。俺が根拠を示せと言った事に対して1つでもまともに答えられないから言ってるの。

答えるつもりがあるなら俺の根拠を示せで抽出すれば分かるだろと。何回も言わせるなよ
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:54:20.85ID:O0EmovIY0
>>583
>1秒から3秒については>>568でレスつけてる
うんレスはついてるね そこにはこう書いてある

 >ss下げると時間は増える
 >1秒から3秒にするにはSSを落とす

これ以外なんの説明もない。1秒から3秒にパラメータを増やすという表現の何が間違っているのか
一切指摘がない。単に「落とす」「増える」と宣言してるだけ 宣言すればそれは無条件に正しいの?違うよね
なんで>>568は何の間違いの指摘にもなってないよ

さ、説明をして。たんなる宣言以外で
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 16:59:32.58ID:V6SixZmm0
>>585
>1秒から3秒にパラメータを増やすという表現の何が間違っているのか

ちゃんと最後まで読めよ
「長時間露光とかでパラメーターを1から3秒に長くするのは分かる。1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる?」
ちゃんと説明してるだろ。話を変えて逃げ回ってるお前とは違うよw

>宣言すればそれは無条件に正しいの?違うよね

違うよ。だからお前に根拠を示せって言ってるのに、ホントお前は人のことばかりだなw
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:01:51.05ID:O0EmovIY0
>>584
>根拠を示さない事に対して逃げてると言ってるの
557 逃げてる
558 何から何に?
560 だから俺の質問からだよ
ふむ、560とは全く言ってることが違ってるねw まぁ後付けだから当然か
その場合君はこういうだろう「584の「根拠」 と560の「俺の質問」は同じものだ

なので返事は既に書かれてる
561 いや全部答えてるっていってんだから、漏れてるというならそれを引用するならアンカはるなりしろって…
562 アンカ貼らなくても自分の発言だし、忘れたら抽出すればいいだろ

おかしな話だ。「質問に答えないから逃げてる」と言ってるのになぜ自分の発言を抽出する必要があるのだろう?
シンプルに色々勘違いして間違っていましたってことでいいよ お前バカだし
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:05:20.36ID:O0EmovIY0
>>586
>説明しているだろ
1行ずつみていこう

>長時間露光とかでパラメーターを1から3秒に長くするのは分かる
わかる、としか書いてないね。つまり説明じゃない。ただ君が了承したことを示すだけだ

>1秒から3秒にするにはSSを落とす
SSを落とす、としか書いてないね。つまり説明じゃない。ただの君の定義と理解を宣言しただけだ。つまり説明じゃない。

>ちゃんと説明しているだろ
よって上記に「説明」したとおり、単なる定義の宣言では説明とは言えません。
理由を語りましょう 説明しましょう

>根拠を示せ
何度言われても「数字が増えていること」が根拠であると回答するのでもう二度といわなくていいよそれ
そして君はその根拠が間違っていることを何一つ指摘できてないそれは↑に書いた通り
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:08:47.92ID:V6SixZmm0
>>587
>なので返事は既に書かれてる
だーかーらw返事して説明したつもりになってるだけだよね?他から見たら全く意味不明だぞw

>自分の発言を抽出する必要があるの

??>>584で「俺」の根拠を示せで抽出すればって言ってるだろ?自分の発言関係ないだろ?俺が何に対して根拠を示せと言ってるか分かれば逃げずに示せるだろと
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:27.70ID:O0EmovIY0
>>589
>返事して説明したつもりになってるだけだよね?他から見たら全く意味不明だぞ
うん、そういえばいいんだよ。
なのになぜか君は
 562 アンカ貼らなくても自分の発言だし、忘れたら抽出すればいいだろ
と意味不明なこと言い出してるんだよね。私は全部答えてるよ。と言ってるんだから
全部見直せと言われても回答済みだなとしかならない

単純にお前は自分の言いたいことすらまともに文章化できてないってことなんだよ
知的障害があるからしかたないけど。 
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:14:58.80ID:V6SixZmm0
>>588
>ただの君の定義と理解を宣言しただけだ。

これもまんまお前だよねwパラメーターの増加とか最たるものじゃん。自分の定義と理解を宣言して根拠は何一つ示せないと言うw

>「数字が増えていること」が根拠である

違うw数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよw具体的に指摘したから説明を頼むぞ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:03.66ID:O0EmovIY0
さてガイジ君がパニックになる前に整理しておこう

ガイジ SS上げは露光時間下げ
ワタシ それはそれで正しい。ただSSという名前の露光時間パラメータの数字は増えてるね
ガイジ 根拠を示せ
ワタシ 実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ
ガイジ 1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる?
ワタシ 数字は増えてるね 上がってるね SSというパラメータを上げるでも間違いないね
ガイジ 根拠を示せ
ワタシ 実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ
ガイジ 1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる? 
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:54.96ID:V6SixZmm0
>>590
人にまともに伝える事ができない馬鹿が伝わらないのは相手のせいとか何に言ってんのw

>>560 引用して答えまくってる
>>561 引用するならアンカはるなりしろ
>>562 アンカ貼らなくても自分の発言だし

馬鹿の言うことはやっぱり良くわからんw
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:23:50.14ID:O0EmovIY0
>>591
>数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよ
何が大事かはきいてなくて間違いを指摘してといってるんだけど
君は586で「間違いの説明をしたぞ」といっていたけど説明はなかった
なので今は君のターン

さ、間違いを説明して
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:31:25.88ID:OYE3l+e50
>>592
>何が大事かはきいてなくて
俺が聞いてんのwわかる?それが大事だから根拠を示せと。示せないからって話を変えるなと何度言えばわかる?
そして答えられないと君のターンと逃げるw
何回同じ事を繰り返したいの?

そのくせに答えたとか漏れがあればとか馬鹿なの?お前は全く答えてないよ?今回も俺のターンとか言って逃げようとしてるしw
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:36:52.35ID:O0EmovIY0
>>593
>人にまともに伝える事ができない馬鹿が
いや私の言うことは伝わってるよ。君が追い詰められてる実態がそれを示してる
そもそも君は自分の言いたいことを書けてなかったんだから、伝わらないのは当然だよ

> >>560 引用して答えまくってる
だから何に対して?560には色々なことが書かれてるよ。ちゃんと引用しよう でなければ通じなくて当然

> >>561 引用するならアンカはるなりしろ
これも嘘 561にはちゃんとアンカもはってあるし引用記号もついて引用してるよ。 おまえとは大違いだね

> >>562 アンカ貼らなくても自分の発言だし
当然それだけ言われてもまるで分からない。 実際>>589で言いたいことが変わってるしね
589 返事して説明したつもりになってるだけだよね

お前さんが、自分の言いたいことを書けない知的障害者であることを自覚して丁寧に描く癖をつけてほしい
私のように アンカする 引用記号をつけて 引用する 説明する 4stepちゃんと踏もうね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:41:09.27ID:O0EmovIY0
>>595
>俺が聞いているの?
いや、私が聞いてるんだよ 整理するね

ガイジ 根拠を示せ
ワタシ 実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ 何が間違ってるの
ガイジ 586 1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる? 
ワタシ 588 説明になってないね
ガイジ 591 数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよ
ワタシ 594 大事なことじゃなくて、私が君による間違いの指摘と説明を求めるんです

さ、間違いの指摘と説明をどうぞ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:43:56.47ID:OYE3l+e50
>>596
>君が追い詰められてる
俺に追い詰められてると言われて真似しちゃった?刺さったんだなw

>561にはちゃんとアンカもはってある
俺に対するレスのアンカーしかついてないぞ?レスアンカーの事なら俺もつけてるけど何言ってんだ?

>色々なことが書かれてるよ
お前が引用してるのも引用以外に色々書かれてるの知ってる?

>実際>>589で言いたいことが変わってる
>>584で俺のと言ってるんだが?

お前みたいにって、お前みたいにしたら余計に何言ってるか分からなくなるぞw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:47:24.28ID:OYE3l+e50
>>597.592
お前が整理した奴でも、俺が何回根拠って言ってるかわかるか?示さず説明せず逃げ回ってるから言われてんだぞw

間違いとか指摘とか話を変えて逃げたいか?逃げたいならまず根拠を示せないこと説明出来ない事をハッキリさせてからだ。
それから話を変えようぜ
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:51:09.43ID:O0EmovIY0
>>598
>俺に対するレスのアンカーしかついてないぞ?
いや、>でちゃんと引用もしてるよ。そして説明もしてる 君とは段違いだね

>レスアンカーの事なら俺もつけてるけど
それが不十分だという理由を こう↓書かれているんだけどなんで無視するの?都合がわるいから?
 596 だから何に対して?560には色々なことが書かれてるよ。ちゃんと引用しよう でなければ通じなくて当然

>お前が引用してるのも引用以外に色々書かれてるの知ってる?
知ってるよ あたりまえでしょ?議論に必要な部分を抜き出すことを引用というの
バカじゃないの? 間違っている不足しているというなら君がちゃんと別の引用するの

> >>584で俺のと言ってるんだが?
省略しすぎで何言ってる変わらないんだよ。 ちゃんと引用しないとね レスアンカだけでもだめだよ。宣言だけもだめ

レスアンカ 引用記号 引用 説明と主張 ちゃんとやりましょう。私は毎回やってます だから伝わる おまえは書けない
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:55:27.75ID:O0EmovIY0
>>599
私が何回「露光時間パラメータとしてのSSが増えている」と答えているかわかるか?
反論も間違いの指摘もしないで宣言だけして「説明だ」とドヤ顔してるから同じこと繰り返すハメになってるの
↓これのどこが間違いの説明だ バカバカしい。 お前の知性が足りないことが問題なの 
  > 1秒から3秒にするにはSSを落とす。何回言えばわかる? 
  > 長時間露光とかでパラメーターを1から3秒に長くするのは分かる

>間違いとか指摘とか話を変えて逃げたいか
いや、逃げてないよ。

根拠を示せというから数字が増えることを示した。
おまえは根拠にならない、間違いだといった
ならその理由を示すのは君の仕事だよ 私はそれを待ってるだけ さ、がんばって
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 17:57:16.51ID:OYE3l+e50
>>600
>でちゃんと引用もしてるよ

だから>の引用は俺もやってるつーのw

>それが不十分だという理由を
「お前が引用してるのも引用以外に色々書かれてるの知ってる?」

>議論に必要な部分を抜き出すことを引用というの
だからしてあると。何が足りなくて何が引用されてなくてわからないのか詳しく言ってみ

>省略しすぎで何言ってる変わらないんだ>>584を見て「俺が」って1つしかないぞwそれで理解できないのなら説明する自信はないけどバカの壁を超えれる様に頑張るわw
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:03:49.53ID:OYE3l+e50
>>601
私が何回「露光時間パラメータとしてのSSが増えている」答えているかわかるか

それが何の根拠にも説明にもなってないと私が何回言ってるかわかるか?

>反論も間違いの指摘もしないで
違うと何回も言ったが根拠も示さないのに何に対して指摘するんだよ?教えてくれよ

数字が増えることが何の根拠か聞いてるけど答えはないぞwそしてその根拠の説明もまったくない。
お前の言葉を借りると、増える事が根拠だと「宣言」してるだけwそして相手に説明を求めて逃げるいつものパターンw
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:09:09.06ID:O0EmovIY0
>>602
>だから>の引用は俺もやってるつーのw
いや出来ないよ。だからわからないっていってるの

具体的には >>593とか典型だね レスアンカしかない
だから何に対して何を言っているのかまるで分らない。 これで3回目の「説明」

>>603
>私が何回「露光時間パラメータとしてのSSが増えている」答えているかわかるか
かぞえてないよ。無意味に同じこと何度も繰り返すバカだなとは思ってる
ワタシならちゃんと説明するからね まったくバカの考えは度し難い 連呼すればいいと思ってる

>それが何の根拠にも説明にもなってないと私が何回言ってるかわかるか?
かぞえてないよ。無意味に同じこと何度も繰り返すバカだなとは思ってる
ワタシならちゃんと説明するからね まったくバカの考えは度し難い 連呼すればいいと思ってる

>違うと何回も言ったが
うん。違うとだけいってるね。理由がないなら否定にも指摘にも説明にもなってない
なので、説明を待ってます。 根拠にならない。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:12:40.29ID:O0EmovIY0
途中で送信されたので
>>604
>違うと何回も言ったが
うん。違うとだけいってるね。理由がないなら否定にも指摘にも説明にもなってない
これは>>588で説明した通りだね お前さんが説明と思っているものは実は説明じゃないんだ
知的障害があるからわからないだけ

そして↓も間違いの説明ではないんだ。単にお前さんが大事に思ってること書いただけ
>>591 数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよ

なにがどう間違っていて何がどう根拠にならないのか、説明しよう。そうすれば答えてあげるよ さ、どうぞ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:32:03.16ID:OYE3l+e50
>>604
だからさ、お互いお前の説明が悪い、お前の理解力が無いとか言っても進まないだろ?
だから第三者がいるとこでやったが良いと言ってるんだけどな。ちなみに今だアンダーの場合はSS上げるって意見に賛同はないぞw

>無意味に同じこと何度も繰り返すバカだなとは思ってる

同じ同じwしつこさだけで中身が全く無いよなお前って

>理由がないなら否定にも指摘にも説明にも

「根拠も示さないのに何に対して指摘するんだよ?」

>知的障害があるからわからないだけ
これお前がさんざん言われてたじゃんw
「俺様は説明したけど理解できないお前が悪い」ってかw面白いね

>そうすれば答えてあげるよ

ちょっと前まで
>俺の質問
「いや全部答えてるっていってんだから」
って言ってたのに答えられなくて逃げるとw
俺に答えろとか本当矛盾しまくりだなw
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:39:53.78ID:O0EmovIY0
>>606
え?私は君の説明が説明になってないことをちゃんと説明して君にもりかいしてもらったけど?
 >>588とか分かりやすいよね 君からも何の反論もない 君の連呼は説明になってないことを私はせつめいしきったというわけだ

でも君がもう勝ち目がないからコメントスクラムと罵倒の渦に叩き込んで勝利宣言したいです
というならそれはそれでご自由にどうぞ

>同じ同じw
いや、お前さんみたいに無意味に同じこと言わないので全然違うかな

>根拠も示さないのに何に対して指摘するんだよ?
根拠は言われるたびに説明しましたよ。
 >>597とか典型ですね 
 >ワタシ 実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ 何が間違ってるの

で、君はそれを無視して
 「根拠が示されてない」
 「数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよ」
とだけ宣言してます。なので私は、根拠にならない理由を説明してくれれば、私も説明できる
と説明しています。

君はそれを無視しているのが現状です。

>俺様は説明したけど理解できないお前が悪い
いえ、私はちゃんと君の説明が説明になっていないことをせつめいしました
>>588が典型です。何の説明もしないで「俺様は説明した。分からないお前がわるい」と叫ぶだけの知的障害者とはそこが違います。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:42:14.98ID:OYE3l+e50
>>605
>理由がないなら否定にも指摘にも説明にもなってない

「根拠も示さないのに何に対して指摘するんだよ?教えてくれよ」

これは>>588で説明した通りだね

「お前さんが説明と思っているものは実は説明じゃないんだ」

>そして↓も間違いの説明ではないんだ。

「なにがどう間違っていて何がどう根拠にならないのか、説明しよう」

ブーメランw
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:45:41.40ID:O0EmovIY0
>>608
>これは>>588で説明した通りだね
いや全然違います。588では ガイジ君が宣言しかしておらず説明になっていないことをちゃんと説明しました
君はしていません。ひたすらに「根拠も示さない」と私の示した根拠↓を無視しているだけです
 >実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ

>なにがどう間違っていて何がどう根拠にならないのか、説明しよう
 これも説明済みですよ。「何が大事か」という君の主観が書かれているだけだからです
 単に君が自分に都合が悪いから無視しているだけです

>ブーメラン
まったくなってなかったですね。理由は上に書いてある通りです。

このように私は常に理由と根拠を付けてます。君はつけられない。これが知的障害者との違いです
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:47:23.30ID:OYE3l+e50
>ちゃんと説明して君にもりかいしてもらったけど?

本人が全く言ってる意味が分からないって言ってるのに誰に理解してもらったか詳しくw

>君の連呼は説明になってないことを私はせつめいしきった

宣言しただけねw

>無意味に同じこと言わない
理解されない事をグダグダ言う事が無意味w

>俺様は説明した。分からないお前がわるい

叫ぶだけの知的障害者とはお前の事だね。

で、話を戻して根拠はマダー?
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:50:19.15ID:OYE3l+e50
>>609
これだけ矛盾しまくるのはお前の頭悪いからだよ?これだけ言っても逃げ回って説明出来ないのもお前の頭が悪いからだよ?

自分で言っといて宣言して逃げるのはかっこ悪いよw何か1つでも論理的に説明してみようよwバカに分かる説明じゃなくて人に分かる説明をね。

よろしくー
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:52:36.05ID:O0EmovIY0
>>610
>意味が分からないって言ってる
 >>588の返答にはそのような記載ないのでそれも嘘ですね

>宣言しただけね
いえ、具体的に説明しています >>588のなかで。 間違いっている分からないというなら
具体的に指摘してください。 

>叫ぶだけの知的障害者とはお前の事だね。
いえ、私は毎回説明をつけてますので君のような叫ぶだけの知的障害者とは違います。

さ、私は君の求めに応じて根拠を提示したよ。逃げないで ↓これが根拠です 何が根拠ではない、間違いだというなら理由の説明をどうぞ
 >実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がるよ 


 
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 18:59:07.14ID:OYE3l+e50
>>612
>そのような記載ないのでそれも嘘ですね
嘘もクソも本人の俺がお前の言ってる事が全く分からないって言ってるのに何いってんの?
>私は毎回説明をつけてますので 

傍から見たらそれが「叫ぶだけの知的障害者」にしか見えないって話w

>根拠を提示したよ。
本人がされてないって言ってるのに誰に対して提示したの?それって自己完結してるだけじゃん

話変えて逃げようとしても無理だってw
0614また負けてやんの
垢版 |
2021/11/24(水) 19:03:32.49ID:O0EmovIY0
>>613
>お前の言ってる事が全く分からないって言ってるのに
論破された事実を認めたくないための方便ですよ。現に都合の悪い話は全部スルーだからね

>傍から見たらそれが「叫ぶだけの知的障害者」にしか見えないって話
いえ、単に反論できないところまで追い詰められたバカの負け犬の遠吠えだと思いますよ。具合的にはお前さんの

>本人がされてないって言ってるのに誰に対して提示したの?
君に対して。で、君はそれは根拠ではないと「宣言だけ」した。
もちろん、宣言では反論にも間違いの指摘にもならない。何故ならその発言の正しさを検証できないから

なので、お前が根拠が提示されてないというする発言に論理的整合性はありません。
さ、逃げないで答えて ↓の何が間違いですか?
>実際のカメラに設定・表示される数字が露光時間パラメータで、速度としてのSSを上げると、露光時間としてのSSは下がる
 
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:13:54.04ID:ZcdH4+KZ0
>>614
>論破された事実を認めたくない
え?俺はお前と議論なんかしてないぞ?指導してるだけなのに論破とか何いってんの?

>単に反論できないところまで
人に説明を求めて逃げ回ってるやつのことだね
>根拠ではないと「宣言だけ」した。
それに当てはめるとお前の発言は全て宣言だな

>論理的整合性はありません。
議論したつもりになってる奴に論理的整合性なんて求めてないよw

俺に答えを求めて話を変えたいなら自分が説明出来ない事を認めて終わらしてからだと何回言えばわかる?
逃げ回って答えられないのならレスはいらないって前に言ったよな?
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:22:40.51ID:O0EmovIY0
>>615
>指導しているだけ
理由説明できてないので指導にすらなってないですよ。>>588とか典型ですね
このように理由を説明できるのが自称指導者の知的障害者との違いです

>人に説明を求めて逃げ回ってるやつのことだね
いえ、逃げてませんよ。根拠を示せと言われて示しましたので。
知的障碍者が訳もなく「認めないぞ!」と叫んでますが、理由が説明当たり負けを認めたということでしょう

>議論したつもりになってる奴に論理的整合性なんて求めてないよ
はい君の発言に論理性などありはしません。ただの一度も
単に障害者が俺様正義を連呼しているだけです。 根拠は理由を説明できないからです。
 例えば>>614で説明したように

>俺に答えを求めて話を変えたいなら
いえ、話を変えようなどとしてません。単に君の要望に応えて根拠を提示しただけです。>>597にまとめてますのでご覧ください

君がそんなもの根拠じゃないと理由もなく手足を振り回してバタバタと騒ぐ子供のように癇癪を起こしたのでそれに対して
「ちゃんと理由を書かないならただの子供の駄々ですよ知的障害者君」と分かりやすく丁寧に説明しただけです。

私は根拠を提示しました。君は何も否定出来てません。宣言しかしてないからです。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:32:07.88ID:O0EmovIY0
しかしフル論破されて自分が理由もなく自分にとっての正しさをふり回してるだけのガイジと自覚させられて
出てきた言葉が「指導してやってる」はさすがに予想外だった さすが知的障害者

前回は 「設問」を100件以上くりかえしたり、英英辞典をふりまわしたり、病理観察を自称したりして、
それでもフル論破され、最後に出てきたのが おまえはまちがっているが理由は説明できません! だったな
 >>493 自分自身の思い込みに沿うように切り貼りして牽強付会している」せい。
「なぜそれが牽強付会ということになるのか?」を「君の頭でも理解できたような気にならせる特殊な方法」は知らない

毎回毎回こういう驚きあるからガイジの相手は面白い
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:35:02.54ID:6Rjuu0Oa0
>>616
>指導にすらなってないですよ
議論してるつもりのバカよりはましだろ?

>示せと言われて示しました
誰に?相手に伝わらないのは示したつもりになってるだけだw

>根拠は理由を説明できないからです
何言ってるのか分からない。根拠も説明もできずに逃げ回ってるお前が俺様正義の障害者なのは理解できる。例えも全く意味わからん

>話を変えようなどとしてません

じゃまずは「数字が増えていること」が根拠である。これの説明と根拠を出せるよね?どうせ逃げるんだろうけどw

>私は根拠を提示しました

誰にも理解できない根拠を宣言しただけ

>理由を書かないならただの子供の駄々
そうならない様にお前に説明と根拠を求めてるのにお前は逃げ回るガイジだよな
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:42:17.66ID:6Rjuu0Oa0
>>617
誰との思い出話してんだよwフル論破とかこれが議論だとでも?妄想の激しいお子様かよw
それでお前の中では議論の勝ったの?今回も相手を知的障害認定で勝利宣言しちゃう?

俺の指導力じゃバカの壁は超えられなかったか。残念w
0620ガイジくんの墓標
垢版 |
2021/11/24(水) 19:44:23.73ID:O0EmovIY0
>>618
>議論してるつもりのバカよりはましだろ?
いえ、相手の言葉に耳を傾け、親切丁寧に引用やアンカを行い、
論理的整合のある説明をしていたので、キチガイが何も考えずに喚いているだけなのを
指導だと故障するよりよほどましでしょう

>相手に伝わらないのは
いえ伝わってますよ。現に今まではちゃんと君は読んで反論めいたことをしてきたからね。
今回だけできないというのは確実に嘘ですね。単に負けを認めないための嘘をついてるだけ

またいくら「伝わらないぞ」と喚いたところで、君が私の主張に対して
「分からない」以外何一つかえせず、分からない箇所がどこなのかすら示せない
なにも言い返せなかった事実は変わりません

私の根拠を理解し、受入れ、反論できない事実を理解してくれたようでうれしいです

>そうならない様にお前に説明と根拠を求めてるのに
いえ、自分の主張に理由と根拠をすえるのは主張する人間がやるしかありません。他人には君の考えはわからないからです。
 根拠になってないという主張 → 理由の説明を君がするしかない

となります。何もかも君の負けですよ。理由は上に書いた通りです。
「分からない」に逃げた段階で負けを認めたようなものだと理解する知恵もないですか?
もう他に手がないですか?悔しいですか?
0621ガイジくんの墓標
垢版 |
2021/11/24(水) 19:51:41.89ID:O0EmovIY0
>>619
>俺の指導力じゃバカの壁は超えられなかった
私の指導力は君のそれをはるかに超えてしまったようだね

なんせシャッタースピードには露光時間パラメータとしての意味もあるから
パラメータを上げ下げすると考えも間違いではないと理解させられたからね
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 19:53:26.87ID:6Rjuu0Oa0
>>620
やっぱり議論したつもりになってたのねw

>単に負けを認めないための嘘をついてる
お前は自分が思うより人に伝えるのが下手だぞ。本当に何言ってるのか分からないんだ

>分からない箇所がどこなのかすら示せない
何回も言ってるけどなw答えられないから俺が示せないと脳内変換して逃げてんだよな

>私の根拠を理解し、受入れ、反論できない事実を理解してくれたようでうれしいです

今度は勝利宣言で逃げ切るつもりなのねw

>他人には君の考えはわからないからです。
本人が違うって事を否定しといてよく言うわwまた矛盾してんぞw

>何もかも君の負けですよ
けっきょく何一つ説明も根拠も示せず勝利宣言して幕引きを狙うと。さすが知恵遅れw
0623ガイジくんの墓標
垢版 |
2021/11/24(水) 20:00:29.64ID:O0EmovIY0
>>622
>やっぱり議論したつもりになってたのね
いや、どちらかというと指導かな。 こっちは君と違って相手の言葉に耳を傾けて理由を説明や根拠を説明するので
俺様の正しさを受け入れろと連呼するだけのガイジとは段違いやけどねw

>本当に何言ってるのか分からないんだ
最初の1,2レスでそう言って逃げ出せば説得力もあったけどね。
まぁ私も君の言ってることが分からないよ。だから丁寧に引用したりアンカはったり説明してたわけなんだよね
ゴメンななんかイチイチ君より上をいってしまって

>今度は勝利宣言で逃げ切るつもりなのね
いえ、単に君が逃げ出したという事実を再確認しただけです

>本人が違うって事を否定しといてよく言うわwまた矛盾してんぞw
ことここにいたってもどこでなにがとアンカも引用もはれない。これが自称指導者の知的障碍者の限界というわけです。よく自覚しようね

>けっきょく何一つ説明も根拠も示せず勝利宣言して幕引きを狙うと。さすが知恵遅れw
自分から求めておいて示された根拠に反論できないからと「分からない」の一言で逃げ出した人に向ける言葉としてはむしろ上等なくらいでしょう

自分の愚かさを理解してくれたようでうれしいよ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:06:19.83ID:O0EmovIY0
>>624
>現に何言ってるか全然わからない
まぁそれも嘘だけどね
でも学習障害の一種で抽象的概念というものを理解できない、という人がいるという話は聞いたな

パラメータXの数字を上げる → Xを上げる
 ↑が成り立つなら↓も成り立つということが本気で分からない人がいるらしい
パラメータ:SSの数字を上げる → SSを上げる

ガイジ君はガイジだからそのたぐいなのかも、中学1年の数学でドロップアウトしちゃうタイプ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:11:13.15ID:6Rjuu0Oa0
>>625
何言ってるの?自分の事を聞いた話にして語ってるの?

説明も根拠も出せないものをまた出してどうすんの?それを理解できる人がどこにいるの?少なくとも>>521を理解できる人はいなかったわ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:22:07.42ID:O0EmovIY0
>>626
>説明も根拠も出せないもの
いやその嘘もういいからw

>それを理解できる人がどこにいるの
カメラのシャッタースピードパラメータに設定する数字は露光時間である
ということはカメラスレの人なら全員しってると思うよ
疑うならためしてみればいいいんじゃない?

Q: カメラに設定するシャッタースピードは露光時間であるということを知っていますか YES/NO
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:32:58.85ID:O0EmovIY0
ついでもこれも聞いてみればいい

Q1: カメラに設定するシャッタースピードは露光時間であるということを知っていますか YES/NO
Q2: 普通露光時間を増やすことをシャッタースピードを下げると言いますが、露光時間を増やすことをパラメータとしてのシャッタースピードを上げると表現することは間違いだと思いますか YES/NO

多分Q2に対して1割位の人はNOっていうでしょう
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:35:45.38ID:6Rjuu0Oa0
>>627
随分都合の良い質問に変わったなw

Qアンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない



Qシャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 

やっぱこれでしょw今の所理解できる人はゼロw

>シャッタースピードは露光時間

SSを上げると露光時間は短くなるとは言った。露光時間を長くするにはSSを下げるとも言った。しかしSSが露光時間ってのを俺が否定したか?
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:38:45.39ID:6Rjuu0Oa0
>>628
サイショのシンプルな奴で行こうぜw

Qシャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



Q2: 普通露光時間を増やすことをシャッタースピードを下げると言いますが、露光時間を増やすことをパラメータとしてのシャッタースピードを上げると表現することは間違いだと思いますか YES/NO

濁しただけで同じ事だろ?どちらもお前が書いた奴だし、最初の方がわかりやすくて良いと思う
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:39:02.42ID:O0EmovIY0
>>629
>都合がよい
ああ、都合がよいって理解できるんだね それはよかった

ただ間違いも嘘もどこにもないのも事実だね。

>理解できる人はゼロ
いや、発達障害者である君には抽象的概念が理解できないというだけで多くの健常者はちゃんと説明すれば理解できるよ。 

>と言った
言っただけだね。それが唯一の答えであることを君はただの一度も立証できなかった
こちらの説明は「理解できない」で逃げ出したからね 
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:43:16.20ID:6Rjuu0Oa0
質問です。シャッタースピードの上げ下げの認識で正しいのは次のどちらですか?

アンダーになったらシャッタースピードを上げる

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



アンダーになったらSSを下げる。

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「下げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える

どちらが正しいですか?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:44:16.03ID:O0EmovIY0
>>630
濁してないよ。普通じゃない概念だから分かりやすく説明する必要があるというだけ

>>632
「なにこれわからん」と言ってほしい君にとって、できるだけ説明を省きたいよねw
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:45:08.79ID:6Rjuu0Oa0
これで行こうかと思う。場所はソニーのレンズスレで良いか?

お前が書いたものを引用してるし、間違いも嘘も無いよな?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:47:19.22ID:6Rjuu0Oa0
>>633
>できるだけ説明を省きたいよねw

いやいやw

>アンダーになったらシャッタースピードを上げる

>シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 

これはお前が説明する為にまとめた文だぞ?
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:50:47.08ID:6Rjuu0Oa0
>>633
色んなとこに貼ろうと思うから色んなとこで説明すれば良いんじゃない?だって普通の人に分かるように説明できるんでしょ?

OK出してくれたらすぐに貼れるよ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:51:16.41ID:O0EmovIY0
>>635
うん、君への「指導」を適切に行うための教材として書いた文章が一部流用されているね
質問の意図が分かりにくいので全く私の意図は伝わらないと思うけど、まぁ知的障害者が書いた文章だからしかたないね

論理的反駁ができなくなった以上、君が逃げ出して他に迷惑をかけるのは予想済みだし私のせいでもないので好きにすればいい
おっと、「お前が書いた文章だ」は勘弁な 私はそんな2択一度もかいてないので
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:02:38.72ID:6Rjuu0Oa0
>>637
>「お前が書いた文章だ」は勘弁な

お前が書いた奴を抜き出しただけ。
>>455
他にもお前が書いてるぞ

>アンダーになったらシャッタースピードを上げるは別に間違ってない

アンダーになったんだよねそこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、別に間違ってないんだよ
>>509で言ってる。

お前が書いたもので間違いない。迷惑かけるなら曖昧な感じで逃げ道残したくないからハッキリしようぜ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:12:33.71ID:6Rjuu0Oa0
>>637
>>632に間違いや嘘があってお前が書いたものじゃないのなら具体的に指摘してくれ。
正確に伝わらないって話なら貼り付け先でお前が説明すれば良い。

お前も自分で言ってるようにお前の戯言に巻き込んで迷惑かけるんだから、逃げ道を残したくない。だからオマエが確認してOKだしたら貼るって言ってるのは分かるよな?

後出しや言い訳はやめて貼るのは一回にしようぜ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:26:16.74ID:O0EmovIY0
>>638
>抜き出した
うん。 だから私の書いたものじゃないね。君の創作に私の文章が流用されてるだけ
>>639
>前の戯言に巻き込んで迷惑かけるんだから
いや書き込むのは君で君が君の文章を君の意思ではるだけ 私は一切関与しないよ

ちなみにこちらの説明を「分からない」で逃げしたのはお前ね
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:27:36.78ID:6Rjuu0Oa0
>>640
ちゃんと上はお前で下が俺だって書くね。

その説明とやらを理解してくれる人がいるか頑張ってくれw
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:35:36.49ID:OJxuPbrX0
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part183

に書き込んどいた。他の板ほどれがいい?
スレの勢い順に貼る?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:44:05.02ID:O0EmovIY0
え?ホントにやるんだw

まぁこの二択なら私でも下を選ぶし、ガイジにしてはよく考えた2択だと思うよ
意図バレバレやけど
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:56:29.94ID:ZcdH4+KZ0
>>643
>この二択なら私でも下を選ぶ
いまさら何を言ってんだ?お前が二択の上を言ったとき、俺は何度も二択の下を言ったぞ。その時は訳のわからん事を言って正当化してた癖に、今は下を選ぶとかwだったら最初から下を選べよ。したら揉めることもなかっただろw

それで他はどこがいい?
「大勢の理解のなかにある常識」とやらを確認したいんだろ?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:58:31.79ID:O0EmovIY0
>>644
わざわざID転がしてご苦労さん。これで自演のいいわけできなくなったね
そこまで頭回らなかったんだね

>俺は何度も二択の下を言ったぞ
うん。私の主張はどちらも正しい、だからね。
どちらも正しい中で「どちらがより正しいか」というなら、普及している方
つまり「スピードとしてのSS」「速さとしての
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:06:47.92ID:xX5asAIV0
>>645
ID変わってもワッチョイは変わらない。自演なんかする気もないし向こうにもたぶん書き込まない。あ、たぶんだぞw

>私の主張はどちらも正しい
だからお前が何を言ってるのか俺には分からないんだって。まずは皆が分かると思うならレンズ板で同じ様に説明すれば?

で、次はどこがいいの?レンズ板だけじゃ
「大勢の理解のなかにある常識」は得られないしお前の言ってる事を理解してくれる人もいるかも知れないぞ?
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:12:48.07ID:O0EmovIY0
>>646
いや、ブラウザと固定・スマホ切りかえればいくらでもかえられるしw
別に無理しなくてもいいよ 最初から無意味だしね

>だからお前が何を言ってるのか俺には分からないんだって
アンケートだしたら強気になっててワロタw まぁ「SSは下がる
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:20:33.98ID:O0EmovIY0
>>646
「まぁSSは下がる!」 が説明だと言い切ってしまう知的障害者にはその程度がお似合いだわ
って全然誰も反応してなくて草w

しかもこの無意味な2択をやってるのは私のせいだってことになってるの、ほんと知的障害者のホメオスタシスつえぇなと感動する
逆立場だったらとっくに投げ出してるわ 
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:21:16.78ID:xX5asAIV0
>>647
え、そうなの?つーかそれを信じてやったら変わらなくて自演がバレるって落ちだろw
騙されねーよw

>アンケートだしたら強気になっててワロタ

アンケート前から俺はずーっと「お前が何言ってるか分からない」って言ってるぞ?
お前も本当は分かってるとか、めちゃくちゃ食いついてた癖に忘れたのか?

それより俺が理解出来なかった事をレンズスレで説明してやれよ。
で、次はどこが良いんだよ?まだレスが2つしかないぞ
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:25:20.93ID:xX5asAIV0
>>648
>逆立場だったらとっくに投げ出してるわ
お前が投げ出せないのは5chしかないからだろ?

2人で話しても「大勢の理解のなかにある常識」は得られないし、さっさと移る場所決めろって。そこでお前の説明をしてくれ。
俺には理解出来ないから、もうしなくて良いよ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:32:35.68ID:O0EmovIY0
うーん、具体的にいつから?って言われた瞬間逃げ出すんだから嘘つくのやめようね
君はちゃんと>>557あたりまでは答えてるんだよ ただそのあたりで完全に自分の主張を説明できなくなってるんだよね

>>546 時間を基準に上げ下げっていったら混乱するだろ?
 →現実にカメラのSSは露光時間であると説明したら分からないと逃走

>>557 基準だから
 →基準の正しさは誰が担保するのかと聞かれて逃走

なんでそれ以後分からないモード
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:40:41.09ID:xX5asAIV0
>>651
最初からお前の言ってる事が理解できないから教えてやって、話してみて余計に分からなくなったって感じ。

>無意味な2択をやってるのは私のせい
朝アンケートの話をしたときに嫌そうだったからやめた。しかし>>627で全員知ってるから試せと言われたからやった。これだけ。

で、ここじゃなくてレンズスレで、俺と同じ様にスピードと勘違いしてるやつがいるんだから、お前のトンデモ理論を披露してこいよ。人数多いとこじゃ自信がないか?
俺にはもう説明しなくて良い。理解できないし言い訳にしか聞こえないから
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:48:23.61ID:O0EmovIY0
>>650
え?いや共通認識や常識でいうなら圧倒的に速度としてのシャッタースピードだよ
現に最初からそれも正しいって私いってるからね
ただ、時間としてのSSも正しい そう答えてる。

 ガイジ君の主張は 速度としてのSS一択 それ以外は間違いという主張
 私の主張は 速度としてのSSと 露光時間としてのSSの2つがあってどちらも正しい

んで、ガイジ君は自分の主張を支えられずに逃走
 「1秒→3秒はSS下げ」それ以外何一つ語れずに「分からない」を連呼して全力疾走中

あ、念のため私は「他所に迷惑かけるな」っていってるからね こっちに責任おしつけないでね。
さすがにこれは「分からない」ことはないよねw

>>652
>全員知ってるから試せ
うん、そこには何を知っているから試せと書かれてる?
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:52:51.62ID:xX5asAIV0
>>653
もう、言い訳にしか聞こえないからいいって言ってるのにしつこいなw

向こうのレンズスレで
>なんで10年もここに張り付いてて君のこと擁護する人がどこにもいないの??
とか言われてるぞ。言い返さなくていいのかww

もしかして俺が貼ったせいで恥ずかしくて書き込めなくなっちゃったの?それともワッチョイ変えて書き込んでんの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:56:22.40ID:O0EmovIY0
>>654
ああ、嘘ついたのがバレたのでまた投げ出すのね いいよ別に
私に絡んでフル論破された知的障害者は全員同じことするからねw

>レンズスレ
いやただの投稿規制 君の間違いと嘘を指摘するとそれでもう規制が入っちゃうんだよね
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:02:43.64ID:xX5asAIV0
>>655
ブラウザと固定・スマホ切りかえればいくらでもかえられるなら規制も抜けれるだろw

まあ、そこ規制かかったなら他でも良いから人のいるとこでやろうって。ガイジと二人でそっちがおかしいと言い合ってもお互い気持ちわるいだろ?お前は自分の考えに自信があるんだろ?あるならビビらず人が多いとこで主張しろよ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:15:23.33ID:xX5asAIV0
人がいるとこでって言ってるのは白黒つけたいのもあるけど、お前の考えを理解できる人がいるのか単純に興味があるんだよね

仮に現れたらお前が何を言ってるのか通訳してもらいたいな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:22:49.71ID:O0EmovIY0
>>658
いや、隔離スレの意味なくなるから他所ではやらないけど
私はお前みたいな障害者を正論でコテンパンにするのが楽しいのであって
別に他人に迷惑かけたいわけでもないからね 君は違うようだけどw

>>657
論理的に正しいなら他人の有無は関係ないよ。散々議論していてフル論破されたとたんに
「分からない!」「指導だった!」と言いだしたら、こいつ負けを認めたなと分かるしね
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 04:23:54.23ID:4dknNm/i0
>>658
言い訳並べて逃げ回って正当化してるだけ。
だってお前の言ってる事は誰にも理解して貰えないもん。自分でも分かってるから人前で言えないんだろ?

「大勢の理解のなかにある常識」が根拠だとか言って、いざ大勢に聞かれると「他人の有無は関係ない」と逃げる

これからレンズスレや他でお前が書き込むたびに>>632を書き込んで聞こうか?「他所ではやらない」とか言いながらムキになる姿が目に浮かぶわw
そして今まで絡んで迷惑かけた連中にSSも理解してない事を知って貰えよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 09:57:50.12ID:t76N7lPZ0
>>659
>だってお前の言ってる事は誰にも理解して貰えないもん
まぁフル論破されたとたんに「分からない!」「指導だった!」と言い出した人としてはそういうしかないよねw

私は君のやることに一切関与しないよ

やーしかし分からないのに指導出来てると思い込めるの面白いなぁ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 10:21:00.10ID:4dknNm/i0
>>661
了解。お前が書き込みそうなとこと、お前が書き込む度に>>659を質問するわw

>フル論破されたとたんに
そう思ってるのはお前だけで他から見たらお前が論破されてるみたいだぞw人の意見は大事だねw
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 10:33:43.13ID:t76N7lPZ0
>>662
>そう思ってるのはお前だけで
いや、思いは無関係だよ。。 >>651でに証拠付きで示した通りお前さんは自分の主張を支えられなかった。
これはただの事実だよ
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 11:02:31.86ID:4dknNm/i0
>>664
だからそれが思いなのw証拠だと「思ってる」示したと「思ってる」なw
多数から見たらお前が思ってるだけ。

つーかさ、レンズスレのレス少ないと思ったら、お前のワッチョイが前スレからNG推奨になってんじゃねーかw何したらそんな事になんの?他に迷惑かけたくないとかどの口が言ってんの?

それでお前ってさ、10年も前から誰にも相手にされず肯定もされず隔離スレまでつくられてって本当?そこまでされてちょっと可愛そうだなと思った。

てことで、次は>>632にワッチョイ書くの辞める。で、今はどこのスレで暴れてるの?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 11:19:22.15ID:dqrOEtQ20
>>665
>思いなの
引用のような証拠があるので思いに無関係な事実といえるわけですね
もう「分からない」で逃げた方がいいと思いますよ。事実は揺らがないので
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 11:30:05.29ID:gxwpQB9V0
>>666
証拠でも何でもないものを証拠だと「思ってる」なw思いじゃなければちゃんとした証拠出せばいいだけ。人が見て証拠だと思うものじゃなきゃ駄目だぞw

そんな戯言より5chでのお前が気になって来たんだけどwお前ってちん皮とかフォトショ名人って呼ばれてる人?
昨日も投稿規制とか言ってたし色んな所を荒らし回ってんの?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 11:57:10.81ID:gxwpQB9V0
>>668
事実はレスがあるだけ。馬鹿の妄想で証拠とか言われても誰も分からないって何度言えばw

それで、お前はちん皮とかフォトショとか言われてるやつなの?探されないようにID変たの?自演で荒らすため?答えてくれよw
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:13:31.59ID:dqrOEtQ20
>>669
いや、君が私の問いに答えてる事実は微塵も揺らがないよ
そしてそのあとツッコまれて「分からない」と投げ出した事実も
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:35:54.55ID:gxwpQB9V0
>>670
だからお前が何を指して何の事を言ってるのか分からないって言ってるのが理解できない?

何でも答えるって言ったのにまた答えられずに逃げるの?お前はちん皮とかフォトショとか呼ばれてるやつかって聞いてるだろ?

他のスレみたが全部同じパターンじゃん。

叩かれる→逃げる→勝利宣言→粘着
ここでもそうだよな?
答えられず逃げ回って勝利宣言して粘着する。どこも同じパターンじゃんw
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:49:00.52ID:dqrOEtQ20
>>671
引用してますけど分からないというジョーカーがでたのでそれもおしまいかな

実態としてこのスレは私と議論したい人のための隔離スレなので、議論できない人が他所にいくのは正しいとはいえるね
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:50:36.86ID:dqrOEtQ20
おまえは間違ってるぞ!→理由は? → おまえこそ自分の正しさをいえ! → こういう根拠です →分からない!から他所へ行く!

うーん、ホント何しに来たんだろなw
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 13:19:16.53ID:gxwpQB9V0
>>673
議論じゃなくて指導だと何回いわすwそして俺の指導力じゃバカの壁は超えられないと何回いわすw
>>673
ほらほら。また逃げようと話を変えるw「大勢の理解のなかにある常識」とお前のアンケートをとるって発言を受けて他の人の意見を聞いたのw

お前と議論したいとか言う割に正体を隠すのなwもしかしてちん皮とかフォトショとか言われるの恥ずかしい?その名の時にフル論破されたか?隔離スレまで作ってもらって二つ名まであるだから誇れよ
0675ガイジ君の墓標
垢版 |
2021/11/25(木) 13:22:22.88ID:dqrOEtQ20
540 理由を書きましょう
542 基準だから
544 基準の正しさはどうやって担保されてるんですか?
546 基準の正しさから説明するのは話が広がりすぎて無理
0676ガイジ君の墓標
垢版 |
2021/11/25(木) 13:43:46.68ID:dqrOEtQ20
546 時間を基準に上げ下げっていったら混乱するだろ?
547 はい。しかし現実にそうなってるので仕方ないですね。
549 なってないなってない
551 ああ、それなら根拠をお願いします。大手カメラメーカーCNSが売っているデジカメはすべてシャッタースピードとして露光時間が表示/設定されていますので、私の方の根拠はそれです
557 SSが表示されてる事が何の根拠になぜなるのか
577 シャッタースピードという名前のカメラパラメータの数字が上がってるから
591 数字が増えてることがなぜ根拠になるかが大事なんだよw
0677ガイジ君の墓標
垢版 |
2021/11/25(木) 13:46:36.22ID:dqrOEtQ20
最初は スピードなんだから速さの上げ下げだ! っていってたけど
 
 シャッタースピードという名前のカメラの露光時間パラメータの数値の上下は速度とは逆に動く

という現実を理解させられた途端、逃げ出したというだけの話なんだよね
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 14:05:58.98ID:gxwpQB9V0
>>677
そのまとめた奴もけっきょく説明できずに逃げたよなw纏まってるかも不明だが書いてあることの説明も根拠も示さずまだ逃げてるよな?
そして俺に逃げるなと言われて、俺が逃げてることにしたくて必死だとw

そして何言ってるか分からないから説明しろと言えば話を変えて逃げる

お前の二つ名を聞いても逃げるな。けど相手して欲しいから話を変えて粘着する。
他のスレで言われてるように言葉が通じないと気持ち悪いなw
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 14:46:33.15ID:dqrOEtQ20
>>678
いや返事にいきずまった途端「分からない」で投げ出す人に行う説明なんかないですよw
君は分からないで逃げ出した。それが全てですよ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:03:54.84ID:V5Pttc7d0
>>679
訳のわからないこと言って逃げようとしても無理だってw

俺だってお前が逃げ回らなければ他のスレ
にまで行って追いかけたくないよw
お前が説明も根拠も示さず逃げ回るから追いかけてんのわかる?

ここでやりたければ説明の1つ根拠の1つでも逃げずに示したらどうだ?

お前から許可も貰ってるし、逃げ回るからお前の行く先々でやるしかないんだよw
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:19:56.14ID:t76N7lPZ0
>>680
何をいわれても「分からない」 を頭につけて好き勝手いいちらかす為にこのスレを使いたいというならそれはそれでいいと思うよ。
統失患者が駅前でびっしり文章書いたA4の紙を配っているのをみたことがあるけど、対話が不可能なあたりあれと似たような動作なんだとおもえば分かりやすい
ああ、もうアンカはつけなくていいよ。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:24:47.73ID:t76N7lPZ0
しかし>>676整理してておもったけど、ホント無茶苦茶だなw
パラメータ数値が増えているから「上がる」と呼ぶと説明してなお
 「なんでそれが根拠になるんだ」
だもんなぁ。

なのに自分は
 基準の正しさは説明できないが基準だからそれが正しい
で押し通そせると思ってるあたり、自分の考えの間違いなど一切検証してないことがよくわかる

こういう自己の無謬性への確信はもはや完全な一人宗教
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:30.84ID:V5Pttc7d0
>>681
おいおい、よそとここじゃ全然態度が違うなw
他では同じ事が言えないのが全てを物語ってるよなw
俺はどこでも同じ事が言えて理解して貰える。お前は他では言えなくて他所では理解して貰えないw

>>682
訳の分からない事いって粘着してるのはお前だぞ?そして煽って逃げ回るから追いかけてるの。分かる?
俺にレスもアンカーもつけなければおいかけるのやめてやるよ。
とっくに答えは出てるんだからなw
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:38.66ID:t76N7lPZ0
今思えば一番最初の↓の段階で文書読めてなかったんだよね

>>501
>>SSには速度の上げ下げ”も”あるし
>>露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある
>
>ssと前置きしてればssの上げ下げ、露光と前置きしてれば露光の上げ下げ以外ないだろ

さすがに文章読めないとなると掲示板でのコミュニケーションは不可能に等しい
オクレ君は都合の悪いことは無視するが、それは読めて理解してるってことだからまだマシだった
ガイジ君は本気で文章が読めないし、宣言すればそれが説明になると本気で思ってる
これはもう思考ロジックからして人類とことなるのでワンワンとなく代わりに人語を喋る犬や猫に近い
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:38:11.94ID:V5Pttc7d0
>>684
それ他でも言えよwお前は知恵遅れ過ぎて何言ってるのかわからないんだよ

その癖に粘着して逃げ回るからたちが悪いw
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:53:46.70ID:t76N7lPZ0
まぁこういってるんだから結論は最初から決まっていて
 >>508 お前の論理的思考とやらは一般的な定義を否定して自分の定義を正当化する事にあるんだろ?

僕やみんなが理解しているものとは違うことを言い出した奴がいて気に入らないからみんなで叩いてやる
ってことなんだよね。最初から道理も論理もなくただのポエムなんだよね。1人でやってればいいものをw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:05:38.44ID:t76N7lPZ0
>>685
他で?なんで?スレチガイだし、面白くもないし、迷惑もかけるのでやらないよ
これも「分からない」で終わりだろうけどw
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:06:08.84ID:V5Pttc7d0
>>686
お前が皆の認識を俺様の認識に当てはめるから皆に叩かれるだけ。ちん皮とかフォトショとか言われるのもそれが原因

だからお前が一人でやればいい。答えられずに逃げ回るなら粘着しないでと言ってるのに、何の目的で粘着するの?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:08:14.80ID:V5Pttc7d0
>>687
迷惑かけまくってNG推奨されてちん皮とかフォトショとか呼ばれてるのに、いまさら迷惑もクソもないだろwだったら何にも書き込むなよw

ほんと理由つけて逃げ回るよなw
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:11:16.09ID:t76N7lPZ0
>>688
いや、バカが突然このスレにやってきてこちらに難癖付けてきたから
筋道立てて説明 >>675 >>676 したら 突然分からない!周りにきくんだ!と怪文書を流し始めただけのことで私に一切関係ないんですよね
まぁ他所に行ってもバカの足跡はここにのこってるので、遊べるうちは遊ぶけど 粘着っていうならそれは他所のスレでスレチガイの意味不明な文章を垂れ流して絡んでくるお前のことだと思うよ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:16:57.61ID:t76N7lPZ0
うーん、これもしかして

 「一般的には 速度を下げるというなら普通は時間が短くなることだと思うよ」 

と私が一言書けばアスペルガーは
 「ようやくわかってくれた」「説得できた」「指導力のたまものだ」
と満足して怪文書配布と粘着をやめられるんじゃなかろうかw
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:24:46.06ID:V5Pttc7d0
>>690
お前の認識はやっぱり違うっぽいよw
ソースは「大勢の理解のなかにある常識」ですw

アンケートもお前がとるとか言い出したじゃんw何いってんのw怪文書?お前の書き込みだぞw確かに怪文には違いないけどw

俺が絡んで来るんじゃなくてお前が絡んで逃げるから追いかけてるの。ここで粘着しなければ追いかけないって言ってるじゃんw
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:33:26.92ID:t76N7lPZ0
>>692
うんだから

 一般的には 速度を下げるというなら普通は時間が短くなることだと思うよ

これで君の憂鬱は晴れたね よかったね
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:38:12.47ID:V5Pttc7d0
>>693
普通じゃないお前のトンデモ理論をもう一度聞きたいなw

じゃあ問題ね
露出アンダーの時はSSを上げるか下げるかどっちでしょーか。
理解できてれば簡単な問題だよ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:08:21.53ID:X35ZT2ES0
>>695
正解w
>>501で言った時にそう答えられたら良かったのになw

>>696
だからそのどっちも正しい説を大勢の前で披露しろってw

どうにも俺に粘着したいんだな。しょうがないから他スレでレスつけてくるわ
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:20:17.69ID:t76N7lPZ0
>>697
>>501で言った時にそう答えられたら良かったのにな 
 知的障碍者が文章すらろくに読めないこと
 知的障碍者が文章をろくに書けないこと
 知的障碍者が相手の考えを一顧だにしないこと
 知的障碍者がただの感覚論以外話す気がないこと

この4点を>>501の時点で読み取るのは不可能だから無理だと思うよ
今はお前の考えが手に取るようにわかるのでいくらでも手玉にとれるよ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:37:26.50ID:t76N7lPZ0
まぁいまとなってはそれしかいえんよな。想定した中で一番詰まらん回答だな
振り上げた拳のおろしどころがなくてさぞややりにくかろうw ませいぜい頑張りたまえ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:44:46.75ID:X35ZT2ES0
>>702
何を頑張るの?粘着してるお前を追いかける事?できれば粘着しないで欲しいんだけどなw

>>703
やっぱこいつがちん皮って呼ばれてるやつ?
そうかなと思ったけど聞いても答えてくれないんだよね。
で、こいつ何したの?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:03:03.46ID:t76N7lPZ0
>>703
うーんまぁオクレ君の嘘を証拠のURL付きではると
大発狂して過去に暴かれた嘘を貼りまくるキチガイがおまえなんだよね
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:17:18.26ID:hwViy6T80
>>705
そもそも本当に証拠か?お前が証拠だと思ってるだけってオチじゃないのか?

お前の頭がおかしいから他人がおかしく見えてるんだぞ。それを示すように5chでお前に肯定的な人いないだろ

アンケートもお前の言い分を理解してる人は今の所一人もいないしなw
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:21:06.96ID:t76N7lPZ0
返答に詰まった途端に「分からない」と逃げ出す単発IDの人に行う説明はないので安心してください
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:23:53.63ID:hwViy6T80
>>707
答えが分からないじゃなくてお前の言ってる事が分からないなwそこ大事w
説明も行わないじゃなくて出来ないなwそこも大事w

単発IDってなんだ?意味わからん
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:31:53.90ID:t76N7lPZ0
>>708
返答に詰まった途端に「俺様が分からないものは存在しないんだ」とID変えて逃げ回るバカに行う説明はないので安心してください
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:35:07.11ID:hwViy6T80
>>709
返答につまった?ID変えて逃げた?お前の言ってる事が分からないと最初から言ってるのに、お前の空想ではそうなってるんだw

じっさい説明もできずに逃げ回ってるのお前じゃん。追いかけて行った先でも叩かれてるの見れば分けるだろうにw
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:40:15.54ID:hwViy6T80
>>711
得意の自分にしか分からないやつねw他の人が見たらお前が逃げてるように見えると言うw
信じられないなら人が多いとこで聞いてみれば?どっちが言ってる事が正しいか分かるけらww

つーかこれ言わせるの何回目?
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:43:09.10ID:t76N7lPZ0
おまえさんに都合の悪いものは「分からない」
なんでそこでオシマイ
何を喚いても「分からない」人には何もわかってないので隔離スレの外にまで出張ってスレチの話題で粘着することしかできない
キチガイのビラ撒きのように
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:58:11.52ID:hwViy6T80
>>713
お前に粘着されてるのは俺だと何度いわせんの?

粘着して逃げ回らなければ追いかけないとも何度も言ったよな?なぜ他所でやるかと言うと客観的な意見がほしいから。わかる?
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 19:32:18.56ID:t76N7lPZ0
>>714
うーん、私がレスしているのはここに君が書き込むからで嫌なら書き込まなければいいだけだよ
フル論破されて「分からない」って逃げ出したスレに帰ってくる必要ないと思うよ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 19:43:30.07ID:BE81JxPW0
>>715
逆だ。お前が粘着するから俺が書いてんの

フル論破した相手になんで執着するんだ?キチガイに説明する事もないんだろ?
本当にフル論破したなら話は終わってる。終わった話に執着するのが粘着。
しかし本当はフル論破されたと思ってるから粘着してんだろw

粘着してるかフル論破されたと感じてるかどっち?
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:06:20.22ID:nQbTNbDj0
>>716
私は君のレスがなければ君にレスしないよ
なんせ「分からない」で逃げ出す間抜けなんかこうしていじって遊ぶ以外につかいみちないもの
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:10:28.15ID:jOKy8XJD0
相手にしてる奴が、いつもオクレって言って、カメラ持ってないことばらした奴じゃないって、アスペルガーに理解できてるのか?
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:19:54.48ID:t76N7lPZ0
ああ、ID変えてるのはあちこちに書き込み捲ってるのを同一人物だと思われたくないのか
無い知恵絞ってご苦労なことだなぁホント

まぁどこに書き込んでも無視されまくっててまぁ統失の相手なんか普通したくはないよなぁ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:53:50.72ID:KKN3GY7K0
>>717
お前に出来ることは最後にレスつける事だけかw惨めだなw

スレタイにあるようにココはお前の為に作られたスレだしお前が主なのは認める。そして俺が招かざる客なのも理解してる。

けど俺の厳しい指導のおかげで>>503って言ってたのを>>695って言えるようになったんだぜ。だから感謝しろよw

それじゃ最後にレスつけさせてやるから場所移そうか?それともまた言い訳をして逃げる?
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:54:47.29ID:KKN3GY7K0
場所は人がいて色々な意見があるとこ。お前が嫌ってる常識や理解があり大勢がいるとこ。

トンデモ論理しかないお前は大勢の前で主張出来ないのは分かるけど、お前が言った
「大勢の理解のなかにある常識」
を目の当たりにさるチャンスだぞ

今のところアンケートでお前に理解を示したレスは1つもないが頑張れば1人くらいできるかもよ。じゃ最後にレスつけさせてやるから逃げずに来いよw
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 21:40:20.00ID:t76N7lPZ0
>>720
いや、私は>>500に「2通りある」と明記しているし、その後も何度も両方正しいって答えてるから
2通りと言われても「分からない」知的障害者が何を望んでいるか分かってしまえばあとはお望みの答えを書いてあげるだけというわけだ
IQの低い人間の行動を操るなんて簡単なもんさ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 21:58:58.77ID:t76N7lPZ0
今思えばもう最初の時点で「2つある」を理解できてなかったからそもそもカメラに設定するSSは露光時間である、ってことが分かってなかったんだろなぁ

500 SSには速度の上げ下げ”も”あるし露光時間パラメータの上げ下げ”も”ある
↓何もかもガン無視
501 2つあるとして今回の話はSSを下げるって話だろ?

502 いやちがうけどw シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ
↓何もかもガン無視
506 ssと前置きしてるなら話は1つしかないだろ

507 カメラにSSというパラメータがあってその数字を上げるとスピードは逆に遅くなります
↓ここでうすうす気づく
508 パラメーターってのはssのことだろ?具体的に何が上がって何が下がると思ってんの?

509 シャッタースピードには露光量のパラメータの意味があるし、速度の意味もあるよ
↓カメラに設定されるSSが露光時間であることに気づいて方針転換
510 ssは上げると時間が減って、上げると時間が増えると覚えとくと良いよ。

511 2通りの意味があって上げ下げが逆になってますね
↓相手の言ってることに反論できないと気づいて「分からない」モード
512 一番の問題はお前の言ってる論理的思考とやらを理解できる人がいないって事なんだよ


ま、ここで決着してんだよね。後は知的障害者の話題逸らしと言い訳タイム
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 22:12:56.41ID:t76N7lPZ0
単純にシンプルに
 カメラのSSというパラメータに設定された数字は、1秒→3秒の変化なら数値は上がってるか下がってるかでいうなら上がってますね
で済んだんだろうなぁ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 22:26:55.68ID:t76N7lPZ0
しかし粘着されているのは俺だ!って喚きながら
 関係ないスレに意味不明なテキスト貼ってスレチの話題でひたすらレスを飛ばしまくる
っていうパーフェクト粘着キチガイムーブをこなしているの、ホント面白いw
このスレみてるのもバレバレやし
0727病理観察
垢版 |
2021/11/25(木) 23:02:44.45ID:SHoUxSQj0
>>484,486
のまとめ通りで全く何の進歩もない。
「自分は小学校低学年で落ちこぼれてそのまま何の進歩もなしで固まっている」と表明し続けていることに気がつかない。
0729病理観察
垢版 |
2021/11/25(木) 23:25:38.88ID:SHoUxSQj0
>>728
反論も何も論議などしていない。
小学校低学年レベルの致命的な間違いを犯しているから間違いを指摘してやっただけ。
ま、間違いを指摘されて気がついて改める能力があるくらいなら、そこまで堕ちているはずがないがね。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:36:35.47ID:t76N7lPZ0
>>729
いやだからお前さん、教養低くて論理的な文章かけてないんだよ
まともな教育受けてないのが一目瞭然なんだよ
理系四大卒ならまず間違いなくそういう文章と論理的思考の訓練うけるからね
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 10:00:33.09ID:BGFjrn9u0
知的障害者迷惑かけまくりだなぁ
こういうキチガイのための隔離スレなのにねw

>249 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-Z7AQ)[sage] 投稿日:2021/11/26(金) 06:06:18.82 ID:Hmr1l1qAd [1/2]
>>>218
>自分はSSの基準に根拠を求める癖に何言ってんの?誰がSSの基準を担保してるんだとか、訳の分からん事を得意げに言ってたじゃんw
>
>それでSS上げたら露光量が増える説明はまだか?大勢の前じゃ言えないからって隔離スレで一人で粘着、言い訳とか惨めすぎるだろ

SSの基準に根拠なんか求めてないし、SSの基準の担保なんか求めてないよw
ガイジ君が「時間としてSSを扱うのは間違いだ」というからその根拠を求めただけ

SSというカメラのパラメ―タ数値は実はスピードではなく露光時間で、そのSSという名前がついただけの露光時間パラメータ数値を増やすことは露光量を増やすことでもある
この場合速度としてのSSは逆に下がることになる。
露光量を増やす場合に、 SS(という名前の露光時間パラメータ)を上げる といっても間違いではない。単に通じにくいだけ
0733病理観察
垢版 |
2021/11/26(金) 10:38:50.07ID:hxy6HkiS0
>>731
ふーん? 「or」を「また」と間違えていながら気がつかないようなのが「まともな教育」を受けていると妄想していると。
しかも、Wikipediaの英語版にある
> Shutter speed
> In photography, shutter speed or exposure time is the length of time that the film or digital sensor inside the camera is exposed to light (that is, when the camera's shutter is open) when taking a photograph.
ここの「or」の正しい日本語訳は「または」ではないということにも気がつく能力がない。
それで「理系四大卒」だとさ。
底が抜けてる。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 10:59:34.47ID:BGFjrn9u0
>>733
ここの「or」の正しい日本語訳は「または」であるということにも気がつく能力がない
それがろくに教育をうけてない人間の限界
0735病理観察
垢版 |
2021/11/26(金) 12:51:50.99ID:/sbJsZtB0
>>734
グダグダグダ

自分が犯した馬鹿げた間違いを素直に間違いと認めて訂正してしまうと、ブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるので、間違いを間違いと認めないで誤魔化し通すことにだけ必死になる。

それで「頭を使った」つもりで得々とする。

プライドの化け物

その調子じゃ小学校低学年レベルであっという間に落ちこぼれてそのまま固まってしまうのは必然。

「こうなったらお終い」
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 13:43:06.61ID:HEAlGYdk0
今日TVでやってたなぁ。

謝ると負け。謝罪できない人が増え、悪いのは自分じゃない。
働きたくない。

ちん皮も火を放つぐらいしか、リアルじゃ誰も知らないガイジなんだよな。

近所の人も見たことがありません。てさ。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 14:52:45.41ID:BGFjrn9u0
>>737
>謝ると負け
いや、間違っていたら謝るよ。現に私は何度も謝ってるからね
動画が間違っていればごめんと言って訂正したよ

オクレ君は100回くらい間違いの指摘を証拠付きでうけてるのに
ただの一度も認めてないね
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 15:57:37.27ID:HEAlGYdk0
間違いの指摘をしてきたが、謝られたことはないな。
それだよな。
間違えてないと思ってる。

カメラないからありえないこと言ってても、俺は間違えてない。

とりあえず、Lightroomの写真枚数、今年どれだけ撮ったかあげてみ?できるよね?逃げますか?
何億倍もLightroomで現像してるんだよな?

カタログも、プレビューも、Lightroomの画面も何故か知らないみたいだけどね。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 16:01:22.95ID:BGFjrn9u0
>>739
>Lightroomの写真枚数、今年どれだけ撮ったかあげてみ?できるよね?
え?できないけど。案件ごとにカタログ分けてるから
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 16:24:34.38ID:HEAlGYdk0
>>740
え?認めてないやん。被写界深度内はAF-Cは更新しないとか、AF-Sの音量あげてなかったとか。
1年間聞いてないものでどんだけ知的障害とか言ったんだ?

AF-Cの作動中の挙動を知らなかったと認めて謝罪するの?
マウントコンバーターで効いていると挙げた動画は効いてなかったと認めるか?

自分が無知だったのに、罵倒しまくったこと謝罪しろよ。無職のアスペルガーよ。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 16:28:28.66ID:BGFjrn9u0
>>743
>なに
年間の総撮影枚数は分からないって話だよ 自分が言ってたのにもう忘れたの?知的障害者って大変やね
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 16:29:22.30ID:BGFjrn9u0
>>742
え?だから動画の中でAFーCが動作していなかったと認めてすまなかったとして
AFCが動作している動画のURL貼ったよ

で、お前さんは自分の嘘も間違いも何も認めない。知的障害者だからだね
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 07:36:41.67ID:WInqMUgv0
>>745
きいてるのをあげてないだろうが。
なんでAF-Cすらわからないのー?ど素人。カメラ使ったことないもんねー。

謝罪しろよガイジ。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 12:20:03.85ID:GsHiZZxq0
>>746
AF-C?分かってない人なんかどこにもいないよw
単に動画の探し方が雑だっただけ。実際ぱっと見はピントあってるからな

>謝罪しろ
ああ、わるかったね。間違った動画あげてしまって

で、お前の嘘と妄想と捏造の証拠は山ほどあるけどその謝罪は?
やっぱり謝れないの?知的障害者だから?
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:32.57ID:9ZVIw6Ir0
わかってないからいくら教えても効いてるのがわからないだの、完全論破だの言ってたよなぁ。
AF-Cの作動時の挙動を今でも知らないだろ。

どれがあげなおした動画だ?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 17:02:11.86ID:6xJiKgk+0
Z9スレでまたちん皮やらかしたなw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637806336/497-

背面液晶がまともに見えない老眼のいい歳した団塊ジジイが5chで暴れてるのがバレて
恥ずかしさのあまり突然なんの脈絡もなく

>でた!プロガー!でたよこれ! プロガーでた!

とか錯乱状態で書き込んでて草
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 17:52:49.51ID:GsHiZZxq0
>>748
いや、単に無視してただけだよ
普段からラリった薬中みたいな嘘捏造妄想まみれの知的障碍者のいうことなんかいちいちマにうけるバカがどこにいる?
おちつけよガイジ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 20:03:15.25ID:/qRcS4sT0
>>750
わらえるな。
どう?お前がわかってないこと、何度指摘しても理解できず、今妄想だ?
どっちが聞いてるじゃないか!これが証拠だ!って言い続けたどしろうとはだれ?
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 20:09:00.13ID:GsHiZZxq0
>>751
>今
じゃなくて今も昔もそしてこれからもだよ。おまえは頭がおかしいし、狂ってる。
それは私が証拠付きで事実を突きつけてもそれを無視して繰り返すことや、文章が読めないこと、書けないことからも明白だ
そんな知的障碍者の発言なんか無視して当然 だから無視した。でもあまりに繰り返すので試しに動画をよく見てみたら確かにAFは動いてなかった
なので、「間違いを認めて訂正した」 知的障害があって自分の間違いを認められないおまえとは違うんだよ。オクレ君
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 21:20:24.05ID:I4gMWn2H0
>>752
おまえさ、証拠が間違ってるから、あれだけ主張してきいてると言ったAF-Cが今更きいてなかった?

で?まだ証拠突きつけても認めない?お前だろ?

カメラもない、間違ってるから突っ込まれてんだろ。
障害者だって??

ずっと働けない、無職のガイジがよく言う。
AF-Cが俺の言う通り聞いてないとわかったのはいつだよ。指摘しても効いてる効いてるといって。

だっさいな。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 21:26:58.18ID:u5FJo6nu0
>そんな知的障碍者の発言なんか無視して当然 だから無視した。でもあまりに繰り返すので試しに動画をよく見てみたら確かにAFは動いてなかった
>なので、「間違いを認めて訂正した」 

お前が発達障害をばらされて、それに伴う人格障害を併発し、なぜ虚言癖になったかばらされて。
(医学的検知に基づくメカニズムとその症状、反応の予測による診断)
無職で働けないことも予測したらその通りだった。

働きたくないから働かないんだ。

といったよな。それによる昔年の恨みで返答するのが、自分が言われて嫌なことのおうむ返し。

間違いを認めて訂正したなど一度もない。
被写界深度内だから追わなかった。無視する、その繰り返しだろ。
ガイジ、マジで死ぬよ。
お前がいつ認めたよ。ママが猿とやったからこんなガイジが生まれて、働きもせず嘘ばっか吐いて。
醜いおっさんなんだろうな。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 21:39:38.74ID:GsHiZZxq0
>>754
>なぜ虚言癖になったかばらされて
いや、ただの根拠レスのお前の空想物語だよ。 現に何一つ根拠ないでしょ?
何の根拠もない思い込みを事実だと信じ込んでしまう。それを妄想癖っていうんだよ 病気だよ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 22:15:41.73ID:2vVq5ALx0
なにひとつ根拠がない?

根拠があるから当ててんだろ。
診断されて、根拠がないって。

無職も、カメラがないのも、お前がなんで働けないかも全部当てただろうが。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 22:17:38.59ID:GsHiZZxq0
>>757
>根拠
どんな根拠? 1つでいいから引用してご覧?
私は君の嘘と間違いと妄想を無数に証拠付きで指摘してきたけどw
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 23:36:28.38ID:eY1hvqix0
>>758
間違いの指摘?

間違いを正しいと思ってる、カメラがないからチェックできない。使ったことがないからわからない。

だから間違えてることに気がつかないガイジ。

AF-Cをつかったことがないからわからない。何度指摘されてもわからない。

全部じゃねーか。初心者でもわかるAF-Cがわかりませんでした。ガイジだもんな。

根拠は何故当たった?悔しいから、おうむ返ししてやり返すだけ。ダセッ。
スクショ撮るから、AF-C分かりませんでしたって書けよ。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 23:40:00.62ID:GsHiZZxq0
>>759
オクレは自分の妄想に根拠はあるぞといったが何一つ引用できない
ということでいいですか?それはよかったです。何の根拠もない妄想を事実だと思い込むこと、それを妄想癖といいます。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 23:40:03.86ID:TOVN6yC50
大量に出した証拠が間違ってたよな。YouTube。

花火はハイスピードシャッターでものびる!
って明合成理解できないから、アメリカもロシアも開発できてない、マッハ7.8のミサイルを、筒で打ち上げる花火が達成してるとか。笑

もしくは消えずに空中で花火が静止してたか?

他どんな証拠?
アルゴリズムわからない。

5秒300mm手持ちの手ブレ補正はだせないねー。
つか、一枚も出せないな。

なんの証拠出せたんだ?笑
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 23:41:11.14ID:TOVN6yC50
>>760
1日に100なんて平気で書き込んでる無職のガイジのコメント引用できると思うか?
ガイジも休み休み言え。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 23:58:03.01ID:GsHiZZxq0
>>761
マッハ花火は単なるお前の見間違えやけどな
普通にSSに応じた輝跡が写ってるだけだし
5秒300mmは3ID3ワッチョイの会話を何の根拠もなくお前だろ!ときめつけてるだけだしなぁ典型的な妄想よね

んで、お前さんの発言に根拠がないところは確認できたね?つまり妄想だよ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 05:49:43.21ID:9WQpmos00
>>763
経験ないからわからないわな。

300mm5秒で手持ちで撮れる。で、どんだけおれを手ぶれ補正を知らないとか言ったよ。

AF-Cも手元で作動させて、挙動見てみろ。と言ってなんで見れずに二年経過したんだ?
mc11使ってためしたらちゃんと動いた。組み合わせは忘れた。知らない。とか言ってたのに、どうなってんだ?

出鱈目ばかり言うガイジよ。
バレてんのわからないか?
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 10:53:35.81ID:pCHjVikE0
>>766
ほれ、300mm5秒の会話しているこの3人に言って来いよ。え?全部おまえだろって?その根拠は?また妄想?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/
234 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-lMKa)2020/09/19(土) 05:09:08.12ID:PSByazOVa
>>232 300mmでも手持ち夜景、撮れるぞい
253 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-nvAf)2020/09/19(土) 11:05:28.64ID:lTeJ2dhU0
>>247 1/60くらいで片膝座り、膝の家にカメラ置いてシャッター切ってるわー
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1781-4Zjm)2020/09/19(土) 11:14:03.98ID:0xOfjB8w0
>>253 花火とかそれやるな。4、5秒でも綺麗に撮れるけど手ぶれ補正無かったら惨いことになるんだろうな。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 23:31:52.76ID:pCHjVikE0
>>769
さぁ?
私がお前を「手振れ補正が分かってない」とバカにしたのは
お前が手振れ補正のないレンズを見下してる奴に「そんなに手振れ補正が必要なら三脚を使え」
とバカな絡み方をしている時だから全くの別件だね

おまえさん、マウントとりたくて手当たり次第喧嘩売ってるからほぼ全員を敵に回してんだよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 07:20:12.95ID:+U29sYtT0
>>770
さぁ?
自分が手ぶれ補正わかってないくせにばかなこといってるからつっこんでんの。
ださいな。

AF-Cもわかってるつもりがわからないし。
カメラ買えよ。知ったかぶり。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:43:31.57ID:/ZR2aIjN0
>>771
いや、
 300mm5秒をトリガにバカにされたぞ!
って話どこ行ったんだよw 都合が悪くなったから逃げるのか?
自分のキチガイ妄想を認めるのが怖いのか?間違いを認められないのか?
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:20:48.78ID:0uV0/w4H0
え?どこが逃げた?
お前と違って、富士から帰っても朝から仕事してんだわ。
話ニアならんよな。花火の撮影もしたことなくて、女の肌も見たことがない。
自動流し撮りや絞ればブレないとかさ。ガイジって凄いよな。

なぁ、風呂場何日前に入ったのが最後?
毎日外にも出ず書き込みして。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:24:47.12ID:/ZR2aIjN0
>>773
>どこから逃げた
 300mm5秒の話と私を勝手に結びつけたのはお前のキチガイ妄想によるものだ、という事実からだね
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 19:10:04.65ID:L0Ql5zkk0
偽色と偽解像の違いすら知らなかった恥ずかしいちん皮w

185 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-D8AZ) sage 2021/11/30(火) 18:52:36.40 ID:zRKJzUXZd
>>181-182,184
現実を認められない知恵オクレのために
 canon lossy lossless compare
で検索したら1分以下くらいで↓に辿り着いたけど君はGoogleって知らなかったりする?
https://uploads.disquscdn.com/images/6328f33622dc0664027c6f8882f548e142bf18b3669e76df52d51a5caa054e9e.jpg
ディティールが見事に破綻してますね まぁ当たり前だけど
というわけで、RAWデータフォーマットから各社の非可逆圧縮RAWではデータが失われる
という当た――――――――り前の話が明らかになり、お前の嘘が証明されて終了、と
お疲れ様

186 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-KTPO) 2021/11/30(火) 18:59:28.97 ID:04KJ/E4kr
>>185
これ、偽色は出てるけど偽解像じゃないんだけど?w
頭大丈夫ですか?
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 19:13:05.74ID:T3ghcJRA0
そして
お前の母ちゃん出べそレベルの捨て台詞w
ちん皮もう生きるの止めた方がいいんじゃね?

189 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-D8AZ) sage 2021/11/30(火) 19:07:15.90 ID:zRKJzUXZd
>>186
>偽解像じゃないんだけど?
はぁそうかもね だからどうしたというだけの話なんだが大丈夫か?
アルゴリズムが各社違うんだから見え方は全部違って当たり前だけど、まさかそこから言わなきゃいけないの
頼むから「ほらみろソニーだけというのは正しいじゃないか」なんて言わんでよ。全社違うからソニーだけだし、ニコンだけだし、キャノンだけだし、パナだけなんだからね。劣化の仕方は
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 18:23:51.95ID:kKU7U6Rm0
Z9スレでボコボコにされたちん皮w
150レス近く粘った揚げ句ボロ一杯出してやっぱり最後は逃走wwwwww
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 21:20:25.21ID:BD8xp8Jn0
>>776
デジカメに関する最低限の基本常識がゴソッと欠損しているせいで間違いを垂れ流していたと分かったなら、素直に間違いを認めて改めて、以後は同じ間違いを性懲りも無く繰り返さなければ良い。

そういう当たり前のことが当たり前にできない致命的なバグを抱えたままでは永久にダメなままで終わる。

とはいえ、「また」と「または」のように小学生でも当たり前に正確に区別できているべきことがいまだに正確に区別できないようじゃ、永久にダメなままで終わるしかないに決まっているがね。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 21:31:24.00ID:KKCHPhns0
>>779
おまえは間違っていると理由もなく宣言すれば相手が間違っていることになるのかそれは簡単だな。マネするよ
「おまえは間違っている」 オシマイ
0781病理観察
垢版 |
2021/12/04(土) 22:15:41.87ID:BBBwPqwj0
>>780
こういう調子で間違った思い込みにしがみつき続ける。
結果として、正確に丸覚えできた部分からちょっとでも踏み出したらボロボロで、しかし自分ではユニークなつもりでいる。
実態は落ちこぼれてるだけ。
間違った思い込みによる間違いが、別の間違った思い込みを当てはめたせいで逆転して、結果として正しい結論が導き出されることもあるので、奇妙な具合にマダラに間違える。
小学校レベルに立ち帰って基本的な間違いをしらみつぶしにして全部改めて、以後も類似の間違いを犯さないようにすればガラッと変わるのだが、病的なまでに膨れ上がったプライドが妨害して、それがどうしてもできないという致命的なバグを抱えている。
こうなったらお終い。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 23:11:56.58ID:KKCHPhns0
>>781
思い込みにしがみつき続ける
実態は落ちこぼれてるだけ
奇妙な具合にマダラに間違える
致命的なバグを抱えている
こうなったらお終い

と宣言すれば相手が間違っているのか。それは簡単だな。マネするよ
おまえは

思い込みにしがみつき続けてる
実態は落ちこぼれてるだけだ
奇妙な具合にマダラに間違えてる
致命的なバグを抱えている
こうなったらお終いだ
0783病理観察
垢版 |
2021/12/05(日) 12:27:06.63ID:/nYKFnRW0
>>782
間違いを指摘されて膨れ上がったプライドが潰されると、あたかもそれは自分ではない相手のことであるかのようにすり替え誤魔化しをして、とめどもなく膨れ上がったプライドを守ろうとする。
まさに >>480 の考察通りのパターン。

それがこの個体の全てを芯から蝕んでダメにし続けている真の元凶なのだが、「自分をダメにしている真の元凶を貴重な物のように錯覚して徹底して保持しようとしてしまう」

こうなったらお終い。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 12:32:33.08ID:3QvoIZIF0
>>783
おまえのは
 すり替えごまかしだ
 プライドを守っているだけだ
 俺様の考察した通りだ
 それがおまえの問題だ
 こうなったらお終いだろう
0785病理観察
垢版 |
2021/12/05(日) 16:19:10.93ID:/nYKFnRW0
>>784
小学校で確実に身につけているべき最低限の基本常識に無数の欠損があるんじゃ、上にいくら継ぎ足しても砂上の楼閣に過ぎないぞ。
自分で開けた穴ぼこで崩落してグダグダになるだけが落ちだ。
小学校レベルの基本常識を全て正確に叩き込み直せ。
それ以外に道はない。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 16:57:46.04ID:3QvoIZIF0
>>785
おまえは
 常識に欠損がある
 砂上の楼閣だ
 グダグダになるのがおちだ
 常識を叩き直せ
 それ以外に道はない
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 19:04:31.86ID:m6n6uXc00
age
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 11:09:19.11ID:LJC+CDa/0
おーい、ちんかわを相手にしてる人。
フル論破されてるらしいが。
俺と戦ってることになってるから、どこのどなたか知らないが。馬鹿にされてんぞー。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 17:30:02.34ID:ZIDXzMxP0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
&#9888; 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 bdjgkblb
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0793オクレ敗北【被写界深度とブレ】
垢版 |
2022/02/16(水) 18:33:46.49ID:WpqE0Cre0
元のやり取り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624961786/991
991 被写体にもよるけど日中の流し撮りはNDは必須だね。SS1/50までは比較的拾えるけど、1/25くらいからの壁が高い。
998 1/25みたな流し撮りならいっそ絞って被写界深度に収めてしまうのも手では

オクレの解釈
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628431564
182 露光中に動いても、被写界深度に入ってたらぶれないんだろ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 11:30:49.57ID:VKCkLEqZ0
https://i.imgur.com/ahjK7eN.jpg
被写界深度に入れば、露光中に動いてもピントがずれないから問題ない。

流し撮りの基本がわかってない。

また自分はおかしくないって。

被写界深度ないなら、1/25で手を振る子供の手はブレないわな。ピントの中にいるんだから。
まじ気持ち悪い。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 13:01:30.20ID:nADksiqS0
>>795
だよな。
この話の中のブレが理解できない。
だからかける。

君の脳にある欠損部分だよ。
普通の非手には理解できるが、君が見えない部分。見えないから気がつかない。

それが夜に降りてくる飛行機を撮影するときに、三脚に乗せて、手ブレしないように固定して。
シャッタースピードをおとして、ISOを下げたら綺麗な写真が撮れる。

と同じなんだよ。一貫して君には無視される部分がある。無視は人を無視するのではなく、見えてないから、ないことにがつかないこと。
心当たりあるだろ。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 15:08:58.69ID:XzA9kCoZ0
>>796
>ブレが理解できない
ない話を勝手に捏造されて理解できる人はいないよ

君の言うブレはどこからでてきたの?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 20:45:38.66ID:XzA9kCoZ0
>>798
書いてないことはわからない。これで12回目
知的障碍者には同じことを何度も言わなければいけない
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 03:24:53.57ID:e+RZMZtB0
>>799
お前が撮影したことがないから矛盾がわからない。
人のせいにするな。

嘘つくのはなぜ?
無職なのはなぜ?
生活保護なのはなぜ?
カメラ買えないのはなぜ?

知的障害者は誰?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 12:00:06.10ID:NeckW19y0
オクレーw

何も言えなくなると妄想やトンズラはやめて此処でやろうぜーww

場所かえて逃げ回るなら自分の無知や虚言を認めたって事でw
0804オクレ君敗北【10秒20秒30秒】
垢版 |
2022/03/06(日) 11:03:13.05ID:r3XqRb+y0
>ドアンダーで星を撮影して、10秒、20秒、30秒
>同じISO.F値で撮影して一番ほしが明るいのってどれ?

>3つの星の明るさが同じ以外になにが違う?
>で、比較明入れたらどーなるのー。

↑これがオクレの質問
↓これがわたしの回答

>長時間露光だろうが比較明合成だろうが変わらない。背景真っ暗で重複しないからね。
>比較明合成素材の撮影条件が何も示されていないので、
>お前の1億倍賢い俺様が必要な条件を何もかもエスパーしてやったうえで答えてやると
>「何も変わらない」となります。せいぜいシャッターの切れ間くらいなものだけどそれも短時間ならまず見えない

>背景が真っ暗なら
> 長時間露光と累積露光時間が同じ比較明合成の差はないです
>背景が真っ暗でなくなんらかの光を発しているなら
> 長時間露光と累積露光時間が同じ比較明合成の背景露出に差が生じます
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 14:58:36.63ID:ijpFSrjU0
さて、三脚スレで有名な知恵遅れ君が絡んできたのでこっちに誘導しておこう

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642932707/634
>>630
その動画みたか?Z9の凄さなんて一つも理由になってないよ
まぁ便利ではあるけど、液晶と価格以外明日ソニーが載せてきてもおかしくないし
液晶の大きさはただのボディサイズというコンセプトの違いだし、価格も商売の話でしかない

チルトモニタ、CF-B、120fps、ISO64、液晶の大きさ、GPS、光るボタン、価格

まぁ未だにD850にしがみついてる君みたいワナビ君は「こういう違いがプロフェッショナル世界では〜」とか
どや顔したいんだけど、少なくともこれらの項目みてZ9を凄いと思う人はいないよ


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642932707/647
>>646
個人の感想いらない
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 14:59:09.44ID:ijpFSrjU0
でフル論破

971 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-noGs)[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 14:23:58.54 ID:ijpFSrjU0 [6/19]
必要ない → ないことは立証できない

詭弁だ → 詭弁だとガイジが宣言しても、ないことを立証できない事実は変わらない

公共の福祉だ、憲法だ → お前が判断することじゃない

必要ないから書くな → そんなルールどこにもない

荒らしに自由はない → 思う分にはご自由に

自浄が必要だ → お前の個人的感想は自浄とはいいません

同調者が3人いるぞ → 一人はお前自身 残り2はそもそも同調してませんので実質0人でした
0807オクレ敗北【肌レタッチしない】
垢版 |
2022/08/22(月) 20:25:25.44ID:c5HsKlu90
オクレの発言がこれ
>肌の質感が消えるようなレタッチはしない。に変えたんだよな。笑
>広告は肌の質感なんて一切残さないよ。チェリーボーイ。

Diorのコスメ広告画像がこれ
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/beauty/make-up/new-rouge-dior-forever/07-the-triumph-of-sorority-foreverrouge/image-2/35695187-1-int-EN/image-2_1440_1200.jpg

私の発言がこれ
>まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理は
>カメラマン側ではまずやらない 肌の質感が消え去るからね。質感を残して目立つ問題点だけをなおす。
>現像のこと何も知らないド素人がツール任せで毛穴消して大喜びって、許されるのカメラ買って3か月目までじゃないかな

当時のスレのログがこれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/

何もかもオクレの間違い、嘘、妄想
0808オクレ敗北【広告は肌質感を残さない】
垢版 |
2022/08/24(水) 00:48:33.51ID:HwNyuOrt0
オクレ君
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660998059/16
>写真集や大手広告はレタッチなんてされてないから、見て勉強してこいと言われて叩かれた最初のスレは出せないで、変わってから出すんだな?笑


オクレ君に突きつけられた証拠
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620385705/
572
>まともなポートレート作品なら肌全体をつるつるにするスマホ加工みたいな安っぽい均一化処理は
>カメラマン側ではまずやらない 肌の質感が消え去るからね。質感を残して目立つ問題点だけをなおす。
>現像のこと何も知らないド素人がツール任せで毛穴消して大喜びって、許されるのカメラ買って3か月目までじゃないかな
575
>作品ではなく何らかの事情で量産しなきゃいけないときはツールで一発でツルツルにしておわりだけどw
>まともなカメラマンのまともな作品に肌を均一化しているものなんかただの一つもない
>いい機会だからデカいメーカーの広告写真や写真家の人物撮影作品んを見てみればいい 
590
>肌質感消してる広告写真なんか一つもないよ
>一度ちゃんと見ましょうね。バナー広告の小さな画像以外でw
>というか、お前の統失妄想ワールドの中では消してるってことになってるんだろなぁ
>実際は全然違うけどね。肌質感は残す、荒れは消す それがお前のお手軽スマホ画像加工とプロのレタッチャーの仕事の違いっす


オクレのレス
>広告は肌の質感なんて一切残さないよ。チェリーボーイ。
>写真集や大手広告はレタッチなんてされてないから、見て勉強してこい

Diorのコスメ広告
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/beauty/make-up/new-rouge-dior-forever/07-the-triumph-of-sorority-foreverrouge/image-2/35695187-1-int-EN/image-2_1440_1200.jpg
0809オクレ敗北【広告は肌質感を残さない】
垢版 |
2022/08/24(水) 00:51:43.67ID:HwNyuOrt0
オクレの発言
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658926110/389
でも広告は肌の質感なんて一切残さないよ。チェリーボーイ。

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-iwtn [106.146.95.57])[] 投稿日:2022/08/23(火) 22:23:52.18 ID:RfeV4y8Sa [1/3]
https://i.imgur.com/9ihfm4R.jpg 資生堂宇多田ヒカル
https://i.imgur.com/zEptXnS.jpg 宇多田ヒカルインスタ
https://i.imgur.com/Jhb3Jxb.jpg 資生堂長澤まさみ
https://i.imgur.com/IJOVT5z.jpg 長澤まさみインスタ
https://i.imgur.com/I9PtFWy.jpg 資生堂石田ひかり
https://i.imgur.com/Mx5QhE3.jpg 石田ひかりインスタ

フル論破
宇多田ヒカルインスタ長澤まさみインスタ石田ひかりインスタ
 →素人加工、やっつけ、低解像度なので当然消える

資生堂宇多田ヒカル 資生堂長澤まさみ 資生堂石田ひかり
→ちゃんと元画像を大きい画面で見れば質感残ってる
単にオクレのショボスマホで低解像度画像を小さくみてるから見えにくいだけ 実際は残ってる
https://brand.shiseido.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-shiseido_global_jp-Library/default/dw7e5acfb3/images/home/slide/JP_main-22ss-essential-energy-md.jpg
https://brand.shiseido.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-shiseido_global_jp-Library/default/dwe4c8fdbf/images/home/slide/JP_main-22ss-ultimune-md_Ursula.jpg
https://brand.shiseido.co.jp/on/demandware.static/-/Sites-shiseido_global_jp-Library/default/dw29615946/images/home/slide/JP_main-22ss-ultimune-md_Utada.jpg
0810ぷらら君誘導
垢版 |
2022/12/18(日) 16:01:04.44ID:KT8DR/Oa0
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671278164/
69 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-hICN [121.113.200.109])[] 投稿日:2022/12/18(日) 15:46:42.13 ID:37yhnDFX0 [8/8]
>>65
> 「伸びる鏡筒だ」って上で説明しているのでそれ嘘っす
それオレが散々突っ込んだから
「所有権はなくても操作はできる」時点の認識は
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
オレが「フォーカスリングは見た目通りの距離リング上端まで」と指摘しても暫く理解出来ないでやんのwww

> 私から一度も話題にしてないのでそれ嘘っす
再掲
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
ハイ、嘘っすは嘘っす

> 私は事実しか書いてないので嘘っす
事実はコシナの定義です
ハイ、嘘っすは嘘っす
0811ぷらら君誘導
垢版 |
2022/12/18(日) 16:01:20.11ID:KT8DR/Oa0
70 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])[sage] 投稿日:2022/12/18(日) 15:58:16.44 ID:KT8DR/Oa0 [14/14]
>>69
>それオレが散々突っ込んだから
いや、質問されたから答えただけ
嘘ばっかやなぁお前さん

>暫く理解出来ないでやんのwww
いや理解しているよ 理解してないとするのもいつも通りお前さんの大嘘藁人形やね
嘘ばっかやなぁお前さん


> >でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
正しいですけど?写真を見れば絞りリングの下に線があるのは一目瞭然でそこが距離リングの上端です
自分の嘘を理解してくれてありがとう

>事実はコシナの定義です
はい、そのコシナの定義では単にローレットのあたりに矢印があるだけですので、非ローレット部分を距離リングではないとする根拠はありません
なので水掛け論で主観に過ぎませんので意味がありません 何億回繰り返してもいっしょ いつ理解するんだろ

お前の発言は全部ウソとポエム
0812あらし君誘導
垢版 |
2023/01/26(木) 18:44:10.08ID:xAPmKF1f0
>同じ側だと思ってたがコロナ禍については何も知らないようだなw
何をしっているというのかというとお定まりの陰謀論しかでてこない
ワクチンは科学的検証にもとづいてリスクと利益を勘案して用いられれているだけです
0814PP君誘導
垢版 |
2023/01/31(火) 10:48:36.65ID:6B/jb2er0
837 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-XBCG [49.98.131.90])[sage] 投稿日:2023/01/31(火) 10:43:39.52 ID:cDqlqoPud [2/2]
>>836
これが間違ってると本気で思ってない、
もしくはこの言い訳で押し通して言い続けたもの勝ちを狙うその様、

マジで病気だな
お前にそんなこと言われてもどうでもいいとか言うんだろうけど本当の本当の心の奥の自分に聞いてみてほしいわ

838 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935f-fO7+ [106.73.32.193])[sage] 投稿日:2023/01/31(火) 10:47:41.58 ID:6B/jb2er0 [3/3]
>>837 罵倒することしかできないなら蒸し返すな低能 お前は「PPは動画用だ!」とか言っちゃったりlogガンマをデータ圧縮のためのものだとか宣言しちゃう程度にバカで無知で無経験なんだから無理しなきゃいいんだよ
0815PP君誘導
垢版 |
2023/01/31(火) 12:49:10.57ID:6B/jb2er0
842 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-XBCG [49.98.131.90])[sage] 投稿日:2023/01/31(火) 11:04:46.32 ID:cDqlqoPud [3/3]
>>839
自分が間違ってるの分かってて都合悪いから以後無視しようとしてるるんですねw
他のスレで他の話題のときはいくらでも続けるくせにw

イチバン間違ってるこの2つ↓からは是非逃げてほしくないんだがなぁw

>748
>PPのlog撮影はデータを圧縮するためであってフィルムに近付ける事じゃないんだが
> >>722 で論破済み これで3度目

>756
>>logガンマがフィルムの再現ってすげえ解釈だな。
>logが生まれたのはフィルムの再現ってソース付きで説明済み
>PPにフィルム調があるのも説明済み


>logが生まれたのはフィルムの再現ってソース付きで説明済み
これのソースをもう一度付けてしっかり説明してみ?出来ないから

>PPにフィルム調があるのも説明済み
PP内のlogガンマの話にほかのMovieとかのガンマカーブは関係ないから
今log撮影の話をしてるので
log撮影が生まれたのはお前の言うフィルムの再現、は間違い
再現の際のデータ量の問題を解決するための手段がlog撮影なだけ
読み出し速度やストレージなどセンサーやその他含めたすべてのハードウェアのスペックが無限にあるならlog撮影なんかしない
0816PP君誘導
垢版 |
2023/01/31(火) 12:54:03.56ID:6B/jb2er0
>これのソースをもう一度付けてしっかり説明してみ?出来ないから
しません。君から間違いの指摘があるまで何もしませんし、反論するまで君は論破されたままです

>PP内のlogガンマの話にほかのMovieとかのガンマカーブは関係ないから
いや普通にどちらもlogガンマだよ 一目瞭然じゃん

>今log撮影の話をしてるので
私はしていませんよ。「フィルム調がほしいならPPを使えばいい、は間違ってない」
という話をしています。お前さんが自分の無知を指摘されて悔しくてしょうがないから話題そらしてるだけ

>再現の際のデータ量の問題を解決するための手段がlog撮影なだけ
>読み出し速度やストレージなどセンサーやその他含めたすべてのハードウェアのスペックが無限にあるならlog撮影なんかしない
何もかも間違っています
センサからの読み出しは14,12bitリニアデータで行われていてlogガンマの適用は読み出したあとの話
もうこの段階で理解を根っこから間違っているんだよ。 聞きかじりの付け焼き刃で自分にとって都合のいい話を作ろうとするからこうなる
0817距離リング君誘導
垢版 |
2023/03/03(金) 19:43:56.35ID:+f9k1ea10
390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd03-4r2j [49.98.165.242])[] 投稿日:2023/03/03(金) 19:33:27.67 ID:kTEfj5T9d0303
50mmF1.4GMの方が解像するんでないのけ?

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー a359-W5vA [115.179.83.109])[sage] 投稿日:2023/03/03(金) 19:37:49.47 ID:PMgz8k1200303 [9/9]
線引きとかどうでもよくて筒はリングではないよねw
あきらかに筒としか言いようがない形状だから筒

そしてメーカー公式の取説で距離リングとしてローレットが示されていればその部分が操作リングだよねw
だってローレットになってる目的は操作のためなんだからそこが操作リングなのは自明

まあ取説見ても距離指標がどこでなにかなのか読み取れないレベルの人間には分らんわなw

392 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 555f-wWxq [106.73.32.193])[sage] 投稿日:2023/03/03(金) 19:40:40.68 ID:+f9k1ea100303 [13/14]
>>391
>あきらかに筒としか言いようがない形状だから筒
とお前は思った 私は別に距離リングでもよかろうなと思った
筒とリングの違いに明確な線引なんかありません
これで同じ話するの3回目

>そしてメーカー公式の取説で距離リングとしてローレットが示されていればその部分が操作リングだよねw
マニュアルにはどこまでが距離リングなのか明記されてない
たとえば、11.距離指標は∞のマークをさしているが、∞マークだけが距離指標かというなら当然違うわな
なので マニュアル上で指し示された場所だけが対象ではありません 

マニュアルにはどこまでが距離リングなのか明記されてない
なので、筒全体を距離リングと呼称することを誤りとする根拠は何一つないししめされてない
全部お前の感想だけ もちろんお前が一人で勝手に思う分には自由だよw
0818-cR8t君誘導
垢版 |
2023/03/24(金) 15:38:01.38ID:kV5ZhzAj0
508 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c610-cR8t [153.243.22.129])[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 15:34:08.35 ID:NCGkBPKH0 [34/34]
>>506
負けとかそういう話じゃなくて もしかしてプロ活動は無いの? 
もしかして大学とか専門学校の元先生ですか?

509 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-7LVk [106.73.32.193])[sage] 投稿日:2023/03/24(金) 15:35:46.78 ID:kV5ZhzAj0 [22/22]
>>508 5chで自分の職業紹介して回るバカなんかどこにも一人もいないから君の写真では勝ち目ないから社会的地位でのバトルに切り替えたい作戦は成り立たないとおもうけどまた続けるの?悔しがりすぎでしょw
0819距離リング君誘導
垢版 |
2023/04/16(日) 21:16:09.70ID:SIH3RW0q0
84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5da-7ZpV [60.42.101.79])[sage] 投稿日:2023/04/16(日) 19:27:12.52 ID:PcqVFzZk0 [7/8]
ダンマリを決め込めば勝てると妄想しているチン皮君、これ、どうなった?
【問題】
図において、4 距離リングは引出線が直接指し示す部分のみであることを証明せよ
https://i.imgur.com/cB6bddY.jpg
【解答】
距離リングが引出線の触接指し示す部分のみでは無いと仮定する。
すると直接指し示している(いわゆるローレット)部位の名称がこの図に存在しないことになる。
これは明らかに矛盾であり、ゆえに距離リングは引出線が直接指し示す部分のみである。QED

この証明法は中学から不登校だったチン皮は名前も知らないだろ?
距離リング=ローレット部分のみであることの証明は数学的にこれで満点。

この証明法、何ていう?

89 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.32.193])[sage] 投稿日:2023/04/16(日) 21:01:50.63 ID:SIH3RW0q0 [20/20]
>>84
ああ、距離リング君だったのか ホント凄まじい粘着だね 病気なんだろなぁ…

>距離リングが引出線の触接指し示す部分のみでは無いと仮定する。
>すると直接指し示している(いわゆるローレット)部位の名称がこの図に存在しないことになる。
なりません 何の論理も根拠も示されてないので ハイおしまい

お前馬鹿なんだから背理法とか無茶なことしないほうが良いよ
0820距離リング君テンプレ
垢版 |
2023/04/17(月) 10:11:20.68ID:zX3uwO+z0
>あの部分が距離リングという名称じゃなければあの図はあの部分に名前が抜けてしまう
これが知恵遅れの勝手な妄想↑ これが私の主張↓ 全然別物 最初から1mgもかわってない そして反論もない
>ローレット部以外も含めて距離リングと読んで間違いとする根拠はない

>社会人はあの図を見て「ローレット部分=距離リング」と直感的に理解するんだぜ?
君の主観だね

俺様の主観じゃないみんなそうおもうんだ!

という君の妄想だね

お前は引きこもりだからわからないんだ

何の論拠も因果関係も立証できないね
0821距離リング君フル論破メモ
垢版 |
2023/06/04(日) 12:20:04.79ID:RATTHtY/0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674256192/106
動画でもそうだけど、スチルでもレンズ絞りリングの操作のほうがいいよ
右手人差し指はシャッターあたりに置いておくことがおおいし
右手中指親指はカメラの質量を支えるのに使ってたり、ダイヤル類を回すのに多少ポジションを変えることもある
そうやって頑張ってダイヤル回してもワンストロークで動かせるのは3-4ノッチがせいぜいだ。しかも高速に動かすとソニー製のクソカメラは何ノッチか無視する
一方で左手で絞りダイヤルを動かせば右手のポジションなどは一切動かさずに一度に大きく素早く動かせるし入力が無視されることもない
テンポのいい快適な撮影に絞りリングは有効だよ
0822距離リング君フル論破メモ
垢版 |
2023/06/04(日) 12:20:41.04ID:RATTHtY/0
237名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-jB4G [49.98.219.30])2023/01/25(水) 19:08:36.18ID:Wr+YYi4Fd>>239
>>233
・ファインダーや絞りやシャッタースピード露出をある程度想像すること
・ファインダーを覗く前に絞り値変える

この2点はイコールじゃないことどころか事前F値設定するのは非効率な事だと気づこう
ファインダー覗きながらF値変えた方が、あらゆる設定の変化に気づけるのだから笑

239名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-5ld5 [1.75.210.115])2023/01/25(水) 19:10:43.23ID:nepNbT60d>>262
>>237
イコールじゃないけどニアイコールだよ
1635Gもパワーズームになって
「先にレンズ画角を調整できないのが不便」って書き込みはいくらでもあった
F値も同様だよ
効率で言うなら先に設定できたほうが効率的

お前さんが「事前に想定すらできない」というだけの話だよ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/12(金) 03:17:35.87ID:ZCN7HnKN0
オクラと精液のとろとろ漬け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況