X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 163

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:04:04.10ID:GvzFeH2s0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

★過去スレ1 (貴重な情報の宝庫です)
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662127080/
160 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661674867/
159 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649846110/
158 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637277880/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632401705/
157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632393735/
156 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630729237/
155 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629682942/
154 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628569867/
153 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619671786/
152 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617203716/
151 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
150 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614326409/
149 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613094309/
148 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611471897/
147 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610553976/
146 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608695172/
145 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606665571/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:06:21.42ID:GvzFeH2s0
■購入相談テンプレート

・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:09:37.51ID:GvzFeH2s0
●過去スレ 2

144 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596807873/
143 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582919532/
142 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580888657/
141 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578988548/
140 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577782562/
139 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577000447/
138 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
137 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575444344/
136 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
135 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
134 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
133 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
132 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
131 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
130 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
129 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
128 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
127 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
126 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
125 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
124 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
123 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
122 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
121 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
120 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:12:56.36ID:GvzFeH2s0
●過去スレ 3

101 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
100 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
099 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
111 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
110 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
109 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
108 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
107 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
104 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
103 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
104 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
103 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
102 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
101 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
100 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
099 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
099 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
098 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
097 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
096 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
095 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:15:33.10ID:GvzFeH2s0
●過去スレ 4

094 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
093 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
092 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
091 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
090 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
089 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
088 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
087 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
086 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
085 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
084 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
083 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
082 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
081 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:19:33.06ID:GvzFeH2s0
●過去スレ 5
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:29:26.09ID:lyUH6vih0
ミラーレスの総合性能は
ソニー=キヤノン >パナ=OMオリンパス=ニコン ・・>富士フイルム
という感じかな
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:40:20.84ID:ovp3W38r0
>>7
AFはソニーキヤノンが上でニコンがそれに次ぐだろうが他は得意不得意マチマチでドングリの背比べかと。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 23:47:08.41ID:kgbpHvd00
>>8
たしかに
パナ=OMオリンパス=ニコン
は得意不得意マチマチでドングリの背比べかと。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 14:14:19.18ID:DOMQTRJ40
だから最新のフジ機も中途半端なスペックじゃん

オリンパスやパナを見習い
本来スモールセンサーのメリット活かして三脚不要の手振れ補正とか熱で止まらない動画とか撮れたりしても良いのに
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 15:56:14.40ID:sCyXVuF70
フジは

まずはXマウントの撤退だろうな
S20を投売りしたのは最期のユーザーへの感謝の気持ちだろ
マイクロフォーサーズみたいにカメラグランプリのレンズ賞取れないようなら
撤退確定だろうなAPSCから
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 17:19:56.85ID:tLIoTUrI0
そうなんだよね、フジAPS-Cなんて、
センサー小さくて低画質なくせに価格だけはフルサイズ並の価格にして売るなんざ、
情弱に高く売り付けるだけのフォーマットだろ!

オリンパスのEP7、EM10、PL10やパナG100、G99を見習え、と言いたい
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 17:56:06.58ID:n3JklcGK0
>>12
特にオリ見りゃ分かるが数は出たが利益に繋がらず
部門ごと撤退して売り払われた戦犯やん。
挙げてるパナもそうだがキヤノン以外は廉価なカメラは何年も放置してもうやる気なきだろ。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 22:29:45.61ID:YlxQ80YR0
小豆センサーのオリとパナ
同じレンズをつけて撮影したんだけど
なぜかオリの方が画角が狭くなる

もしかするとオリの方がセンサー小さいのか?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 22:45:31.69ID:iHY5TzxV0
これの再演かよwww

983 名無CCDさん@画素いっぱい 10/17(火) 20:10:20.95 ID:dkgcAZ6O0
 オリンパス機に55mmレンズつけて撮影したら恐ろしく画角が狭くなって
 55mmってこんなに狭かったっけ?ってなった
 同じレンズをパナ機につけた時より狭く感じて非常に不快だった
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 23:04:00.71ID:EiqUe8cW0
パナ機でも
GH5Sや昔のGH2は少しセンサー大きいよ

パナソニック GH5S のマルチアスペクトセンサーとデュアルネイティブISOの仕組み(Gordon Laing)
https://www.dmaniax.com/2018/01/10/panasonic-gh5s-gordon-laing/
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 23:12:13.21ID:MKdMVP0d0
>>16
前スレは
読みごたえ充分で充実してたので
いろいろ再演が出てきそうだね
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 23:17:04.92ID:YlxQ80YR0
こんな記事も見つかった

>同じ焦点距離でレンズを交換すると、興味深いことに若干画角が変わる(※パナソニックの方が画角が広いようです)。

オリンパスのセンサーはさらに小さいのか?
粉飾決算するくらいの会社だから
センサーサイズを偽ることなど屁でもないだろう
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 04:51:00.76ID:ducaG1Dg0
ニコンはサードレンズメーカーにならないのかね。もうボディいらんでしょ。eマウントでzレンズ使いたいわ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 06:23:32.93ID:oPns2OPu0
ニコンはFマウント時代、細いマウント径と
長いフランジバックでAF50/1.2やMFすら
85/1.2を高画質で出す事が出来なかった
大径ショートフランジバックZマウントで
高画質レンズ作れるように
フランジバック長いだけで光学設計変更
必要だしマウント径細いと58/0.95、85/1.2
とか無理だったり
各マウント流用する為細い長いを基準に
補正ありきの妥協設計したらシグタムと
そんな変わらないレンズしか作れなそう
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 11:43:12.46ID:u0XMkrGC0
>>19
マイクロフォーサーズでも、パナGH5SのセンサーはAPS-C並みだと何度言えば分かるのか
これもマイクロフォーサーズ規格のマウント径の余裕で為せる技
ソニーもマウント径の余裕でフルサイズに対応できた

マウント径の狭いフジは悲惨
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 13:04:19.53ID:M7FGvGhs0
「スマホカメラの出っぱりをなくす」キヤノン展示会で見つけた超薄型レンズの正体

重いデカイ高いの三重苦のレンズは要らなくなるなあ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 15:41:42.76ID:KjxTxRSg0
フジって…
頼りない手振れ補正、熱で止まる動画、10年遅れのAF…
中判も含めてどれもクソ
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 18:01:37.35ID:Jf1inEYU0
外資系はもはや斜陽産業のカメラ部門は欲しがらないだろう?
フジは、近い将来に部品保有期限までの保守メンテナンスの部門だけ残し終了しそう
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 18:20:23.16ID:e+dni1BK0
フジは
カメラもレンズも急激に出なくなったからなあ
初心者系がキヤノンとソニーとオリンパスで山分け状態は永遠か
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 21:49:24.55ID:i/OflOy70
フジは
いろいろと調べたところ、アメリカでの訴訟問題や売れ行きなどで、ちょっと今後レンズ資産込みで付き合っていくうえで厳しいかなと判断しました。

フジは中判もかなり苦労しているようですし・・・いいセンサーというか、もちっと先を見越した専用のセンサーとかボディ設計でがんばってほしかったです。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 01:42:51.79ID:9CTmxugw0
フジも
ユーザーの声聞くならもっと早く手振れ補正つけてたと思うが
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 01:45:11.98ID:sS2T+MYj0
もう技術的に追いつけない
時すでに遅し…フジ
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 09:49:06.38ID:MXF87umy0
SSWF「 スーパーソニックウェーブフィルター(超音波防塵フィルター)」搭載
のオリンパス機を使って3年後ぐらいにカメラのキタムラでクリーニングして貰ったら
ほとんどホコリが付いて無い(センサーの後ろも同様!)

オリンパスのSSWFの威力を思い知らされた
https://taishon.nagoya/sensor-dust-camera/
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 16:44:12.88ID:NvqBk8OZ0
>>30
絞れば判るんじゃないの?F16,22できないレンズ?
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 17:21:05.93ID:i+Vos2dA0
ってか富士の新センサー(40MP)結構評判いいぞ?
俺は手出すつもりないけど
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 23:53:29.11ID:2sTTxbty0
マイクロフォーサーズに28mmの広角レンズをつけたら
ビックリするくらい画角が狭くてビビったわ
広角レンズ殺しのマイクロフォーサーズ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 01:59:33.23ID:ClfYHE+30
マイクロフォーサーズに50mm標準レンズをつけたら、
ビックリするくらい画角が狭くなって、望遠レンズとして役立ったわ。
標準や望遠を超生かすマイクロフォーサーズ。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 17:54:20.93ID:9jZ53BO30
1.初心者は新品、現行品を買え。中古で安く済ませたいならこのスレは不向き
2.予算はボディとレンズ込みでaps-cなら20万、フルサイズなら30万は必要。
3.サードレンズ欲しいならソニー一択だから聞くな。
4.AF重視ならソニーかCanon。
5.画質とかぶっちゃけ各社差はないから好きなメーカー使えばいい。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 18:09:43.04ID:kJjTBhRB0
>>38
レンズ揃えようと思えば安いサードレンズ欲しくなるからソニーになるし、
AFも重視するならますますソニー
ということでソニー一択になるってことだな。

ま、ソニーはスマホでいえばアップル。
機種別のユーザも情報もアクセサリーも多いし初心者が選ぶなら確かにお奨め。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 18:33:39.68ID:w1RtSSdd0
>>39
実際そう。肌色がーとか初心者が気にするとこじゃない。
初心者が気にしなきゃいけないのは機材より機材をつかっていかに綺麗なピントの合った写真を撮れて機会損失しないかが大事だからAFに拘るのは大事。で、現状ソニー以外を選択する理由が「好み」くらいしかない。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 21:44:31.92ID:T481E2ba0
>>42
これ言うやつ居るけどCanonの安いレンズは暗い分写りも悪く無いから初心者向き。rf24-105f4-7.1でハーフマクロまで一本で楽しめるからお勧め。
更にrf100-400で望遠域カバー出来るからこれで追加費用かからない。明るさほしいなら単焦点買えばいいしね。 
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 01:30:45.44ID:7B3KTM/H0
>>40
初心者によくある失敗写真が意図せず大きく白飛びした写真だと思うんだけど
ソニーは撮影時の白飛びゼブラ表示とハイライト重点測光があるから
白飛びに気付きやすいし防ぎやすい
キヤノンはどっちも無い
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 01:38:22.47ID:Zu83zGyx0
>>45
なんでもかんでも設定にぶち込むのは家電メーカーの悪いところなんだよこれが
そんな表示も測光も要らねーよ、蛇足もイイとこ

白飛んでもイイから写したい、ってのがほぼ全てだろ?白飛びがらみは
なのに一々カメラが「白飛んでまっせw」って何の意味があるのかわからんわw
何のためのスポット測光か、EV固定か
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 02:12:05.79ID:0oMX19WU0
>>44
中間クラスのレンズが少ないからレンズ交換を楽しみたい趣味層に向いてないと言ってるだけでキットレンズで満足する初心者に向いてないとは言ってないぞ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 04:03:18.47ID:97z4MIJj0
白飛び黒潰れはヒストグラム表示しとけば判るから警告は要らんなぁ。
白飛び黒潰れは気になりだしたならそういうの勉強するだろうし
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 04:38:00.60ID:v3OyPuFb0
中間クラスならEFがあるし
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 08:34:55.89ID:WNjXtooJ0
>>50
そうですけどなにか?
ちなみに48の者で46は別の人やで
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 22:35:02.40ID:0248btrq0
>>46,48
ぱっと見て白飛びしてる場所とその面積が分かる白飛びゼブラ表示は
少なくとも初心者にはヒストグラムより分かりやすい
ニコンも白飛びゼブラ表示とハイライト重点測光できる
キヤノンはなぜ採用しないのかすごく不思議
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 01:33:43.58ID:Ts+q3diS0
>>052
「初心者にはわかりやすい」って
そもそも白飛びしてはいけないなんて美学はどこにもないし
白から黒まで均一に含まれる=いい写真、じゃないわな

最終的には画面のどこに何を配置するかの方がよっぽど大事だし
バックの空の雲がすっ飛ぶのが気に入らねえなら被写体に補助光当てるとかさ
立ち位置見たりさ、どうやって光回すかとかさ、そっち考えるように「なる」方が大事じゃね?

この世の肉眼コントラストを一枚の写真で再現なんてほぼ無理だから
画角だけじゃなくてコントラストも殆ど常時「切り取る」のが写真だろ
自分で撮った写真見て客観的に色々研究するほうが早いわな、どう考えても

あ、別にCanon擁護してるわけじゃないので勘違いは不要
自分今Panaユーザなんで、ちゃんとあったと思うよ、縞々がチラチラ表示される機能・・・
うるさいだけなんで使ったことないが
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 12:18:49.01ID:jknmdzZJ0
>>53
風景写真においては積極的に白飛びさせるケースは無い
仕方無く白飛びを許容することはあるが
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 17:37:34.94ID:QNjMJ6My0
白飛び警告のためにソニーのカメラ買えばええやん!どのみち初心者にはソニー一択なんだから。Canonたたいてもカメラユーザーは増えないでw
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 17:41:22.80ID:qkEBIgrB0
昔は白飛び気にしたけど最近は気にしないな
Rawで撮っておけば少しくらいは問題ないし
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 18:17:04.19ID:v7hY5oBI0
くっせ~w

> 208 名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイW4e9f-PGAq) 10/23(月) 11:10:21.48 ID:+gVWSB1w0
>   最近オールドレンズ(てかジャンクレンズ遊び)のためにα7II買い戻した
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 09:58:45.67ID:RLpGxJPo0
フジが
画が汚いのと壊れやすいのは常識
今更なんなの?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 10:57:46.30ID:PIoopjlY0
形見分けでNikon D5100のボディを譲り受けたので、レンズを購入しようと思いますが、おすすめレンズを教えて下さい。
キャンプ先で風景や星空を撮れればと思います。
当方一眼レフは初めてで、写真はスマホでしか撮ってませんでした。
よろしくお願いします。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 11:32:28.33ID:tqTLKxyE0
フジは
軽量を確保するために手振れ補正や熱対策を犠牲にしたのがT5等
だから動画時にブレブレ、急停止になる
さらにそこまでしたスチルの手持ち高感度撮影もマイクロフォーサーズのオリンパスの強力手振れ補正の付いた初中級機にすら勝てない(もちろん動画はパナにボロ負け)
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 15:10:04.10ID:Y/Vv/9Pc0
初心者ですがご教授ください
ボディとレンズ一本で350万まで
センサーは1億5000万以上
レンズは80mmから120mmまで
f4からf5.6くらいの単焦点であれば
中古で構いません このような組み合わせ
で入手できるセットはありますか
手振れ補正機能とかAFはいらないです
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 17:23:17.90ID:TljVJ7LQ0
動画ではなく写真で手ブレ補正できるジンバルみたいなのがありましたら教えてほしいです。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 17:26:50.65ID:KWmASrs40
その仕様だとPhaseOne 位かな?
中古はめぐり合わせだから自分でコツコツ探すしか無い
お金が足りないならレンタルとか探してみれば
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 17:31:50.73ID:Y/Vv/9Pc0
>>69
ありがとうございます。探してみます。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 23:37:18.96ID:B3sIZyGV0
>>58
オールドレンズ使うならフルサイズ一択かな
金がないならAPS-Cで妥協すべき
間違ってもM4/3など買うべきじゃない

50mmの標準レンズをつけると望遠レンズになってしまう
オールドレンズに不向きなM4/3
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 08:41:07.24ID:Ga6q9YHY0
>>73
オールドレンズ使うなら、画角が変わらないフルサイズか、広角レンズの歪み解消できるマイクロフォーサーズ。
APS-Cは中途半端

富士のAPS−Cが売れない理由のひとつにオールドレンズ遊びに弱いがある

オリンパスのマイクロフォーサーズはオールドレンズ遊びにも強い オールドレンズの母艦に最強 w
その理由 は

広角レンズの歪みとは・・・
1. パースペクティブのこと
2. 歪曲収差のこと
マイクロフォーサーズに使うと、どちらもトリミング効果で緩和する(縮小てw)

マイクロフォーサーズは受光素子の面積が小さいから、フルサイズ用レンズが結像させる大きな画像の端っこの方は素子からはみ出てしまって写らない
中心部のあたりの一部しか写らないということは、これは望遠鏡で画面の狭い範囲を覗いているのと同じだ
もはや広角には写らないんだから、広角の歪みは出ない
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 08:44:16.99ID:gHJBQUy40
>>73
ところで右目だけが視力が悪くて
ファインダー見てピントがあってるかわからないんだけど
それを解消するためにメガネを作ろうと思うんだけどどうだろうか
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 08:44:53.05ID:Ga6q9YHY0
オールドレンズはマウントアダプター咬ますとかで、ゴミが入りやすい
オールドレンズは強力なIBIS「 In body Image Stabilizer」 ボディ内手ブレ補正機構」搭載カメラが必須

これも業界一の手振れ補正と防塵防滴性能を誇るマイクロフォーサーズのオリンパスが
オールドレンズの母艦に最強の理由
007763
垢版 |
2023/10/25(水) 12:27:03.16ID:XmE9wnu40
質問するスレ間違えました。
ここは雑談スレだったようですね。
他スレで質問し直します。
失礼いたします。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 19:16:22.49ID:U9bkIUAm0
かつて50mmのF1.8が標準レンズとされた時代
このレンズの被写界深度の浅さを活かした美しいボケを得ることができた

しかし、極小センサーサイズのマイクロフォーサーズが登場したとこで
かつてのボケを得るのは非常に難しくなってしまった
豆クロフォーサーズで50mmの画角を得るには25mmのレンズを使用することとなるが
25mmというのはかつてパンフォーカスレンズと呼ばれるボケないレンズのことを指す
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 19:27:30.09ID:Zjx4zzLh0
昔は素人が撮った写真はボケボケというかピントが甘く露出も微妙だったがプロが撮る写真は画面の隅々までピントが合ってパキッと解像していたわけだがそんな写真はスマホがもっとも得意とするところ
オールドレンズはむしろバキバキしてない写真を撮るために使われるからレンズの中心の美味しいところとか言われても無意味だよね
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 19:43:29.12ID:U9bkIUAm0
>>79
レンズの中心部しか使ってないから
オールドレンズの個性を皆殺しにしてしまう
それがマイクロフォーサーズ
要するにどのレンズを使っても一緒
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 21:07:44.74ID:DrYhJUDy0
ミラーレスが普及

一眼レフの場合どうしても、常時センサーを機能させる場合レフが邪魔なので、ミラーレスが普及しました。
また、センサー性能やレンズ性能が向上してマイクロフォーサーズでも画質が十分になり、

レンズのサイズもマイクロフォーサーズのサイズくらいが人間が使ううえで適しているので、オリンパスのカメラもソニー、キャノンに混じり売れているわけです。
此処の人達はAF至上主義ですが、AFなんてものはカメラの一機能にしかすぎないので、
今後はそれ以外が重要になってきます。

とりあえず、ついていけないメーカーは淘汰されていきます。
今の時点で熱停止、貧弱手振れ補正による動画性能でつまづいているメーカーはこの先しんどいでしょう。
とりあえず動画は一定水準に達したので、
今後はスマホのようなゲイン合成が重要な機能になってきます。
ゲームチェンジャーとなるような機能が主要になれば、また買い替えが進むわけです。

メーカーとしては今の時点で周回遅れだとどうしようもなくなると思われます。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 21:10:41.91ID:wCcfTd/v0
ミラーレス

フリーズは数年前のミラーレスですと多かったですね。
フジが多かったかな。何度もフリーズしてましたよ。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 21:27:13.15ID:U9bkIUAm0
ミラーレスが終焉
一眼レフと世代交代すると思われたが
時代は一気にスマホに傾き、デジカメ業界は風前の灯
むしろ趣味性の高い一眼レフの方がマニア受けしてる
とはいえ井戸底ファインダーのフォーサーズは短命に終わった
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 22:21:51.52ID:Q33e8pW/0
短命などころか、おまいらがドッと湧いて連投して叩かなけりゃあならないほど
人気なんじゃねぇの?www
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 22:34:20.76ID:U9bkIUAm0
ボケが欲しけりゃフルサイズかAPS-C
パンフォーカスならスマホかM4/3だね
ただスマホに比べるとM4/3は無駄にバカでかい
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 22:55:32.15ID:DM1fyC4R0
望遠レンズで飛行機撮り

ボケが欲しけりゃフルサイズ
飛行機2機のためパンフォーカス欲しけりゃM4/3

スマホに比べるとAPS-Cは手振れ補正弱すぎ
APS-Cにフルサイズ用望遠レンズでは重すぎ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 23:09:48.83ID:11avX4ce0
ボケが欲しけりゃフルサイズ一択
APS-Cは所詮スモールセンサー。専用レンズが無いのも痛い

それに最近のフルサイズ SigmaFPとかはAPS-Cよりも軽量だし、もはや
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 23:39:24.09ID:0LcuhlL60
ボケが欲しけりゃフルサイズ一択かな
金がないならM4/3で妥協すべき

間違ってもフジの重くて高いAPS-Cなど買うべきじゃない
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/25(水) 23:55:12.14ID:l7nR3BNg0
M4/3でも長めの玉使えばぼけるよん?
レンズもおもちゃみたいに軽いし、ちっさいし安い、
なにのに解像イイ=散歩、風景、旅行にはマジ最高

イマイチなのはトリミング望遠2倍デフォで良さげなのに
小鳥撮影とか実はムズイ
ISO上がるとあっという間にノイズ出る
カメラJPGはそんでもソフト的によく頑張ってるけどね
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 02:26:51.21ID:0p1NNoqp0
>>90
M4/3に標準50mmをつけると
信じられないくらい狭い画角しか得られない
画角は狭いけど被写界深度は50mmのままだから画作りは制限されてしまう
フルサイズで撮影した画像を1/4にバッサリ切り落としたものがM4/3
どんだけセンサー小さいんだよwって話
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 10:29:13.41ID:f6bH1YPs0
フジは
鯛とイワシを比べるような底辺だからな

そりゃフルサイズの高性能や
マイクロフォーサーズの機動性
を知ったら腰抜かすだろうなw
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 10:38:18.26ID:VlPJJRf90
フジのX-S20は価格が倍
キヤノン、ニコンのミラーレスAPS-Cエントリー機はボディ内手ブレ補正非搭載
その辺を購入層がどう捉えるかだと思うが…

やはりコスパの点では、あの価格でこの性能の
オリンパスEM10シリーズやパナG99シリーズは抜きんでてる
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 11:54:04.34ID:PHO158oM0
写真におけるパフォーマンスとは何かという話だな
プロが稼げる金額で言えばマイクロフォーサーズよりフルサイズの写真の方が金が撮れるかといえばそんなことはない
同じギャラなら機材は安い方がコスパはいい

センサーサイズによって異なる写真の品質を定量化できないのであればそれはパフォーマンスというか単なるお気持ちだわな

コストパフォーマンスではなくお気持ち/コスト
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 12:22:20.45ID:PHO158oM0
その通りですね
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 13:23:24.49ID:PHO158oM0
>>97
ホンモノの金持ちはそういうことはやらない話法かな?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 15:51:17.71ID:282MH8Zy0
>>91
> 画角は狭いけど被写界深度は50mmのまま
これ違うよ。許容錯乱円の直径はフォーマットの対角線長の1/1300なので、
マイクロフォーサーズで使うと、許容錯乱円直径は1/2になるよ。

同じ焦点距離のレンズを同じF値、同じ撮影距離で使えば、
同じ大きさのボケではあるのだけれど、許容値が小さくなっている分、
被写界深度は狭くなるんだ。
そう、マイクロフォーサーズで使えば、ちゃんと被写界深度は狭くなるんだ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1698302616346.png

被写界深度の計算サイトは、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
自分で検証してね。
ぜんぶ知った上でのネガキャンなんだろうかね、酷いね。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 20:55:47.26ID:spWI5WgB0
>>91
M4/3の標準は違うけどな。
6×4.5の標準は75ミリ、6×6、6×7は90ミリ、4×5は150ミリ、8×10に至っては300ミリが標準レンズだよ。
別規格の標準レンズを付けて画画が~って言ってもね
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 22:55:08.39ID:0p1NNoqp0
M4/3の標準は25mmか
被写界深度の深いパンフォーカスレンズだね
それならスマホでいっかとなる
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 00:49:25.31ID:VFhRusy80
フォーサーズの強みは望遠側安く使える事じゃないか?
フルサイズで揃えるよりだいぶ安く済むやろ。
だいたいスマホと比較って言うが『撮影』特化の機材とは使い勝手の面で圧倒的な差があるし。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 06:39:19.65ID:RuwArj6A0
>>102
圧倒的にシャッターチャンスに強いのがスマホ
常に持ち歩いてポケットからサッと取り出して撮影できる
M4/3だとレンズやEVF(ペンタプリズムもないのに三角だったりするw)が邪魔
撮影に特化するならフルサイズだろ、安く済ませるならAPS-Cで妥協した方がいい
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 07:09:11.20ID:7KAdtYyE0
>>72
さらにソニーはマウントが狭くて画質が落ちるからなあ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 08:06:43.16ID:bosWeKFt0
>>103
スマホって言うけどさ
再生機器がスマホだけならって前提になるわな
RAWファイル生成できるスマホってもうあるの?
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 10:06:27.43ID:e6b9FYxg0
(>_<)アドバイスください。
eos r10がコンパクトで軽くて使いやすい連写性能も素晴らしいとのことで買おうか迷ってるんですが、大きくて持ち歩きがしにくくても良いので、同じ価格帯で高画質でオススメの機種って何かありますでしょうか?主な撮影は人物と動画になります。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 11:16:43.73ID:wuD7E7FO0
>>107
キヤノンのAPS-Cはレンズの選択肢が少ないから将来も含めて使いたいレンズがあるのか考えてから買ったほうがいい
判断できないなら他社製も含めてAPS-Cのレンズが豊富なソニーのα6400か予算足りるならα6700買ったほうが無難
EOSR10レンズキットだけ買ってその後はレンズ買わないならEOSR10でもいいと思う
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:23:54.35ID:OpkvLnFe0
>>108
同意。レンズの選択肢
交換レンズの質と量が重要
カメラグランプリのレンズ賞でも分かるように
マイクロフォーサーズとソニーが2強
α7フルサイズが高額というなら、
(被写界深度の深いパンフォーカスの)APS-Cのα6400で妥協は有、も納得
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:26:02.96ID:eJny33nL0
>>107
キヤノンAPS-Cは通常のAPS-Cより小さいから画質だけで選ぶと他メーカーAPS-Cならどれでも良くはなる

同価格帯となるとa6400かZ fcかな
どちらも連写性能は大した事ないけど人物・動画ならあまり必要無さそう
代わりにパワーズームのレンズがあるから動画撮影で役に立つ、a6400の場合はF2.8ズームがあって人物撮影に良さそうでZ fcはダブルズームキットレンズの出来がメッチャいい
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:46:49.55ID:/66MkpJE0
>>107
動画向きならNikonだとz30かな。ファインダーが必要ならz50。zfcはカメラの形が好みなら良いけど持ちにくい

SONYならa6400になるけど、Canon、Nikonそれぞれで自分が使いやすいやつ選ぶといいと思う
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:00:40.88ID:W5m4Wdce0
APS-Cは
フルサイズの入門機扱いで性能で妥協するから
三脚を設置する時間が必要なので
圧倒的にシャッターチャンスに弱い

撮影に特化するならフルサイズ、安く済ませるならマイクロフォーサーズで妥協した方がいい
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:10:41.76ID:gHBTtE/40
需要が一切無いAPS-C専用に傾倒した時点でフジの撤退は決定していた。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 14:28:10.89ID:gqkSRBke0
APS-Cはフルサイズセンサーの価格が下がるまでのピンチヒッター
時代の徒花
今までの活躍お疲れ様でした
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 16:03:47.92ID:gqkSRBke0
ニコンさんは四半期決算説明会でこう言ってるよ

スマートフォンの機能に飽きたらない若年層を中心にZ9やZ8といった高級機を購入いただいておりデジタルカメラとスマートフォンが共存する時代がやってきつつあるという手応えを感じています

スマホとフルサイズは共存できる
スマホと機能を競い合うAPS-Cはオワコン

ニコンさんもニコ爺と決別して新しい世界に進んでいるよ
APS-Cガイジさんも少しは脳みそ「アップデートすべきでは?
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 19:06:38.21ID:gqkSRBke0
ミラーレス世代になったらフルサイズと豆センサーの製品比率が逆転した
センサー価格の差が小さくなってミラーやペンタプリズムといった部品がなくなったことでフルサイズとAPS-Cの部品の共通化が進みスマホに食われて10万以下の低価格モデルはほぼなくなったからAPS-Cは激減

かつてデジカメのメインストリームだったAPS-Cのミラーレスラインナップは本当に貧弱
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 20:23:35.90ID:jvR0xx6K0
>>107
画質が一番良いのはフルサイズだが
同じ価格帯では無いし、屋外メインなら高い買い物って事もある
フルは室内撮りがメインなら考えてもイイかも

R10なら16mm、50mmの単焦点レンズ(も)買うとイイ
そのうち外付けストロボ(首が動く奴)も室内なら欲しくなるはず
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 21:19:39.46ID:2HfSvXsS0
>>104
APS-C同士で比較すれば
ソニーの方がフジよりマウントが広くて画質が上回るよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 09:16:27.40ID:rn/JoI6l0
共存とか嘘松すぎ。
スマホに破壊されまくってる。
https://i.imgur.com/0eypnOU.jpeg
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 12:08:20.54ID:54UUJv8O0
画質(マウント径も考慮)
フルサイズ>>>> ソニーAPS-C >マイクロフォーサーズ=フジAPS-C=スマホ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 12:11:59.24ID:54UUJv8O0
画質(マウント専用交換レンズとマウント径を考慮)
フルサイズ>> マイクロフォーサーズ=ソニーAPS-C> フジAPS-C=スマホ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 13:49:36.47ID:GXxko1Gk0
>>126
ここになぜキヤノンもニコンも登場しない
単なるアンチだね。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 14:34:36.33ID:Qcqcoq6O0
>>108~111
御丁寧にアドバイスありがとうございます!今a5100で単焦点1.8の50mmで使ってカメラにハマりました。動画編集するのが好きで、動画も含めて人物ポートレート撮影用と考えてます。a6400で十分でしょうか?R7も検討しようか考えたのですが、別にカメラ自体は小さく軽くなくても良くて、大きくても持ちにくくても個人的には良いかなって感じなんですが、フルサイズだと同じ価格帯ではない感じとのことでどうしようか迷ってしまっています。(eos rpとか気になりました)
(^_^;)
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 15:18:49.49ID:3NiTAq+I0
>>128
動画編集するの好きなら動画強いソニーがいいよ
単焦点レンズの種類もEマウントが一番多いし
もうちょい予算出してa6700買えばスローとかシネマティックな動画撮れるぞ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 16:24:21.28ID:ef6VWDTv0
>>124
その頃はZ9は出たばかり
Z8もZfも発売されていない
ここへきて映像事業の事業計画を2400億→2500億へ上方修正してきたがその根拠を問われてスマホに食われまくった時代(スマホと競合する安いAPS-C)は終わりスマホと共存(スマホがあっても買ってもらえるフルサイズ高級機)の時代が来たと言っているよ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 17:07:54.93ID:7c8rraNU0
>>128
動画にハマったらフルサイズというより
4:2:2 10bitが欲しくなる
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 18:07:48.68ID:AT8ACKyw0
>>127
キヤノンとニコン。そしてLマウントのパナとシグマ
は一番画質の良い「フルサイズ」に含まれてますよ、当然
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 19:31:40.93ID:neK3ipxT0
>>132
フルサイズはマウント径違っても一緒なのにソニーとフジのAPS-Cを分ける意味が分からん
一回り小さいキヤノンAPS-C分けるなら分かるが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 21:08:43.21ID:1FTcbOoZ0
人物撮るならa6400よりr10のがaf的に圧倒的に上だぞ。もちろんa6400でも撮れるけども。
レンズの選択肢とやらも無駄にある必要ないと思う。特に現像でどうにでも味付け出来る時代なのに。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/28(土) 21:43:53.64ID:udEtJN5s0
現像での味付けって色でしょ
トリミング前提でレンズの画角選んだりボケはエフェクト掛けるから暗いレンズでいいとか個人的にはやりたくないわ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 02:06:54.41ID:T+97e29x0
Silky11ProあるとRAWから解像感ほじくりだせて凄いよ>新デモザイクエンジン
え、APS-C?って驚く。少しノイジーになるけどISO100デフォなら問題ない
キヤノンやニコンはメーカー色消えるけどね>Silky
色情報提供してるパナソニックと、もともと相性良いオリンパス、つまりMFT機使ってる人はかなりラッキー
富士も色情報を市川に出してるけど、ベイヤー・センサ使ってないX機には上記エンジンは使えないのが不運
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 03:44:58.68ID:D8/8RX+w0
>>128
キヤノンのEOSR7とかR10とかAPS-C機はカメラ自体の性能は良いんだけど
APS-C用レンズが現時点で3本しか無い上、
キヤノンはタムロンとかシグマとか他社にキヤノン用のレンズを作らせようとしないのが最大の問題
それでAPS-C用レンズも豊富でタムロンとかシグマとか他社製レンズもあるソニーがお勧めされる
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 05:18:42.39ID:T+97e29x0
APS-Cではフルのレンズは全部使えるんよ?
小型軽量の利点をMFTのようにすべてのレンズで活かせない、
って言う文句は言えなくもないけど
単焦点派にもEF時代にはなかった16mmが出てたりとか至れり尽くせりやんけ
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 07:56:57.26ID:iIidDmKW0
>>138
フルのレンズも種類少ないやん
RFのラインナップは望遠に偏ってて単焦点が少ない
16mmもF2.8だし、E,X,Zならシグマ参入してるから16mm F1.4が選べる
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:24.49ID:ScSl9ACr0
フジとしては
手振れ補正の不採用が大失敗だったので、
方向転換して巻き返しをする中で、以前のような
様々な層に合わせた多機種展開は困難と思います。
S20の売れ行き次第で、機能をオミットした廉価機の展開は
センサーの有効活用の観点からも十分ありえますし、
逆に芳しく無ければAPS-C(Xマウント)から撤退の流れもありえると思います。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 17:54:48.37ID:YlMxse6o0
rf16 24 28 35 50 85 600 800 単焦点
rf15-30 24-50 24-105 24-240 100-400
銀はちまきだとこのくらいか?コンプしてる人いるのかね?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 18:44:42.34ID:tKIeb63o0
おいおい16mmにF1.4ってマジか?
ま、撮影スタイルは人それぞれだろうが
無駄にずっしり重い広角単を普段持ち歩く人間はそう居ないと思う
APS-CでもCanonなら25mmくらいか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 20:32:45.82ID:iIidDmKW0
>>142
その中の24 35 85はマクロだからAF遅いのがね
https://asobinet.com/review-rf24mm-f1-8-macro-is-stm-outside/#i-13
「このレンズはステッピングモーターで繰り出し式フォーカスユニットを駆動する。EOS R5と組み合わせたところ、至近距離で高速移動する物体を追従するには力不足だが、一般的な撮影に過不足のない程度に速いことが分かった。
繰り出し式フォーカスとしては静かだが、リードスクリュータイプのSTMレンズと比べると動作音の発生は避けられない。動画撮影時はさらに駆動音を抑えるために低速で動作するので素早いピント合わせには不向きである。」

マクロじゃない16 28 50も何故か繰り出し式AFでRFの無印単焦点は全体的に動画向きじゃない
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 21:33:19.31ID:LIziQ1k10
>>144
rfレンズは種類が少ないってのの回答として挙げた訳だが…今度は動画向きじゃないって?よほどCanon嫌いなのな(笑)
動画撮りたいならソニーでいいと思うけど
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 21:46:27.14ID:JKzfd3H80
生き物などの自然写真を撮影する場合、メーカーはオリがいいのかな?
そういった写真家はオリが多い印象
予算は10〜12万程度
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 22:13:54.37ID:iIidDmKW0
>>145
元の相談者が単焦点でカメラにハマって動画もやるって言うからその条件に合わせたんだけどその話は終わってる認識?
キヤノン嫌いというのは否定しないけど
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 22:45:31.62ID:xXvocUg20
フジって
何だかピントが合いづらい&正確じゃない気がするのは俺だけ?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 23:07:13.09ID:LIziQ1k10
>>146
どのメーカーでも撮れるけど防水、防塵性能とか考えるとどうなの?って話になると思います。オリンパスってそのあたり得意なの?
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 23:31:43.48ID:QyDC71Jd0
オリンパス使わなかったらそれこそどうすんのよそれ
※昔のオリンパス格安コンデジでも日常防水機能充実してたんだけど・・
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 01:24:40.34ID:5Or2Ujx70
>>146
生き物ってだけじゃトカゲからライオンまで色々過ぎて想像つかんのでファクトのみ

オリンパスはマイクロ・フォーサーズ(MFT)
これはセンサーがレンズ交換式で一番ちっさいシステム
つまり暗所に弱い欠点があるよ (感度を上げるとすぐノイズが乗る)
暗所と言うと単純に照度だけじゃなく、シャッター速度が必要な時に
ISOを上げないとならないシチュエーションにもかかわるって事

でもそれ以外、機材が軽くできる、やろうと思えば安くできる、
マクロ撮影などピント合う幅(被写界深度)が簡単にとれる等の利点もある

が、どれくらいの望遠レンズが必要なのか撮るものによって異なるけど
12万だと新品は諦めた方が良いかも、サファリ行くなら
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 07:30:30.58ID:VgSU8wjl0
>>147
ソニーは使ってる奴が嫌い
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 08:03:02.53ID:lyrUk5Uy0
>>143
シネマティックvlogで明るい広角単焦点は重宝されるぞ
というか2.8なら10-18F2.8DCDNみたいな小型な広角ズームでいいやんとなる
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 08:23:04.83ID:EzE4lr+t0
そっか、今やみんなそんな映画ブログやるのが主流なんだな
時代は変わったね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 11:15:23.57ID:rA94XLPH0
フジAPS-Cが駄目というよりは、ソニー、キャノンのフルサイズを選択する人が多いというだけの話。
フルサイズより中版のほうが画質が良いという意見もあるが、
ブラックアウトやAF速度の問題以外にも、レンズの大きさや、撮れる画角範囲の問題がある。
フルサイズもレンズが重く大きいが、許容範囲のユーザーが多いということ。
ボケと被写界深度の合っている部分のバランスの良さや、面白さがあり、
当然フォーマットが大きい分画質と高感度、色味に優れている部分もあり
現状一番受け入れられているということだ。
もちろんAPS-Cを選ぶ人も居るし、マイクロフォーサーズを好む人も居る。
しかし、色味に一番強く、動画性能も先進的なパナや手振れ補正最強のオリンパスのマイクロフォーサーズですら三番手に甘んじているので
文化的にフルサイズが一番人間に合っており、一番売れるフォーマットであることは間違いない。
何が一番優れているかは使っている人間が決めるのです。

比較画像を使って画質は変わらないという輩もいるが、変わらない条件で撮っているだけの話で、
ほぼカメラ内現像のような色情報や高感度を無視した画質で比べさせるという最低のやり方を用いているに過ぎない。

カメラが売れなくなっているという悲観的な見方も、2年ほど情報と思考が停止しているように思う。
スマホのカメラも、なんだかんだで技術の停滞を起こしている。
CPUが1コアで性能をあげらなくなり、コアとスレッドを増やして胡麻化しているように、
スマホカメラも性能向上の停滞をこれからは胡麻化していくのは間違いない。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 11:52:16.60ID:ZymYebDE0
画質ガー フルサイズガー とかでしか語れない古い時代で止まってるおじいちゃん

今はパソコンもスマホだし カメラもスマホだよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:06:31.41ID:yE1Fv2580
>>157
スマホで済ませられるレベルの使用用途しかないならスマホでいいよね
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:18:03.16ID:1NJ8ncOk0
一眼カメラの今のところの価値
望遠レンズで撮る動き物撮影、星景など夜景撮影、レンズ遊び。その程度だからな。
特に、一眼カメラで動画とか馬鹿の極みw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 18:59:09.62ID:VgSU8wjl0
別に遊びで買うんだから一眼買うのは無いわという回答はどうなんかね
物理シャッターを押す感覚だけ楽しみたいやつとかもいるかもしれん
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 19:40:37.28ID:xdNKhyEn0
MFTのようなボケない写真が撮りたいならスマホが最適
ボケを活かした写真が撮りたいならフルサイズ
金がない奴はAPS-Cでガマンするしかない
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 22:09:30.82ID:HG53BTsp0
金がない奴は
APS-Cと三脚担ぎ歩き
の重労働でガマンするしかない
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:18:26.12ID:fMoS4eaK0
>>161
フルサイズでもソニーみたいにマウントが狭いとボケないぞ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:18:31.28ID:xdNKhyEn0
APS-Cユーザーくらいになると天体撮影なども視野に入れるから
重い三脚も苦にしないだろうね、金は無くても情熱はあるw
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:33:25.20ID:8f7XgE1A0
APS-Cのフジとかは嫌だな
スマホ並みにボケないし、三脚必要だから

軽量で手振れ補正が優秀なマイクロフォーサーズなら
スマホ左手に持ったまま、さっと右手だけでスナップ撮影とか可能なんだが
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:52:40.79ID:Ew+WQDQJ0
ジンバルについて教えていただきたいのですが、電動ジンバルを使って手ブレ補正の無いカメラで静止画撮影した場合、何段分くらいの補正効果があるのでしょうか?
調べてみると、静止画撮影でも効果はあると思うという意見があるだけで、試してみたという情報がないです。
三脚を持ち歩くよりもジンバルと一緒に持ち歩いたほうが機動力が見込めるので興味があります。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:57:44.71ID:xdNKhyEn0
>>165
そういう撮影ならスマホがいいよ
ポケットからさっと取り出してさくっと撮影
そしてマイクロフォーサーズと同じくらいボケない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 00:44:35.63ID:V335kG7b0
>>166
広角なら多少効果出るかもしれんけど、望遠域になると悪化しそう
俺も興味ある、誰かやってない?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 00:44:37.01ID:16sYe6wK0
>>164
情熱はある人は、APS-Cなんか捨て去り
貯金してフルサイズにステップアップするよ
パナのS5とかキャノンのEOS RPとかニコン Z5とか、 APS-Cより安い機種も有るし
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 01:58:26.78ID:tYRmdymI0
aps-cでボケないってガチで言ってるのかな?70-200f4のテレ端で被写体に寄って撮ればしっかり背景ボケるけどな?aps-c使ったこと無い人の書き込みか?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 02:45:51.54ID:86kUekIk0
マイクロフォーサーズのオリンパス300mmF4のほうが
更に しっかり背景ボケるけどな
画質もカメラグランプリのレンズ賞なので文句なし
手振れ補正も最強
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 05:31:52.20ID:tYRmdymI0
>>172
そうなんだ。
それは凄いね!
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 06:51:44.14ID:kIbdtJ1o0
>>165
マイクロフォーサーズとかは嫌だな
手ぶれ補正は機構は壊れやすいし
暗所描写は最悪だし
他人からは貧乏そうって哀れな目で見られるし
フジならボディもスタイリッシュで女の子ウケもいいし、単焦点は線が細くてシャープなのに換算85ミリなのに寄れて背景も蕩けるし
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 07:53:08.49ID:6BUOG9hV0
スマホと違って、カメラの液晶って低コストのゴミだから、写真が手ブレしてるかしてないかがその場では分からないのはなんとかならんのか。

だから何枚もパシャるハメになって充電切れっすーとかすぐなるよな。
あとは動画ゴミすぎ。4k 60fpsで撮れない機種めちゃくちゃ多いっていつの時代なんよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 08:12:46.50ID:6BUOG9hV0
あとは自撮りがゴミだな。
そろそろ形そのものを変えとけよ。ほんと時代についてこれてなくてイラっとする。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 09:50:11.12ID:0B7tNsg+0
>>171
APSCやM4/3がボケないって言うのは、ただの工作員煽りだから気にしなくていいよ。
ボケる撮り方をすればM4/3だって盛大にボケるよ。条件次第でフルサイズに比べてボケ方が少し少ないってだけ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 10:19:12.67ID:xaHiH0mR0
>>177
同意。
M4/3は中、望遠レンズが特に充実してるので、ボケ写真が撮れる
手振れ補正が優秀なので
望遠レンズでも手振れの影響が出にくい、シャッタースピードを上げないで低ISOで撮れるので暗い場所でも強い

体格に物を言わせボケ写真を撮るのがフルサイズ
技術でボケ写真を撮るのがマイクロフォーサーズ
0180146
垢版 |
2023/10/31(火) 12:11:11.36ID:oK5E9Gc60
2年間毎月1〜1.5万出せるなら、2、30万の奴でもいいんだけどね
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 17:47:15.18ID:Zb7rxAeK0
つまりはSONYさんに初心者が最初に買ってしあわせになれるAPS-Cキットがない、そういうことだろ。
悪名轟くSELP1650、上位機種のSEL1670Zですらマイクロフォーサーズフォーサーズの
キットズームに劣る描写をさらされて叩かれまくりじゃん。

わざわざここまで出向くような意識の高い、物欲しげでケチな初心者には
フルサイズを勧めちゃおう、そういうオペレーションではないの。

「生娘シャブ漬け活動」は多数店舗の因業中古屋にまかせればいいじゃん、
それは後々嫌われるだけなんだし。
大漁を望むなら魚に話をつけるんじゃなく、
漁師にまかせる方が早いって判断があったんじゃね。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 19:09:14.79ID:ePSz0CBc0
日本語でおけ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 07:17:53.48ID:yOVe6n2i0
我々カメラ人類がスマホに負けたのだよ
一眼レフがライカのレンジファインダーや二眼レフを駆逐したように
今はスマホがカメラ業界を席捲してしまった
ちなみにミラーレスは一眼レフではありません
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 09:23:00.60ID:350bRcZ60
レンズ交換式カメラの出荷状況(世界合計)

2012年
20157千台

2022年
5927千台(70%減)

平均単価
2012年
37400円/台

2022年
103000円/台

※単価はメーカー出荷額なので小売単価ではないことに注意
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 09:28:35.00ID:350bRcZ60
ちなみにレンズ交換式カメラの出荷台数はコロナによるロックダウンもあり2019→2020において840万台→530万台に激減したが底は打った模様
しかし大幅に台数増加は見込めないだろう

業界は台数を追わず単価の高い機種に特化(加重平均単価で2倍)することで市場規模を維持していく作戦

カメラは基本20万からスタートという製品になる
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 10:10:42.11ID:KZ6AwA4Y0
>>187
絶対王者として君臨したキャノニコ一眼レフからマウントシェアを奪ったのは、オリンパスとパナのマイクロフォーサーズだったな
そしてトドメをさしたのは、ソニーのフルサイズミラーレス
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 10:27:54.71ID:8plrptxf0
富士フイルムは、X-T5とX-S20の注文受付の一時停止だそうです(笑) 早くもディスコン直前か!
対して、パナは待望のG9M2が発売されて話題をさらってますが、前G9PROなんて5年もロングランして売れましたね。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 11:21:55.66ID:350bRcZ60
>>192
生産能力に問題があるとは思えないのでおそらく部材の調達の目処が立たないんでしょうね
デジカメの部品はおそらく数百以上あるでしょうし調達先も数十社に及ぶでしょう
このうちの一つでも調達できなかったら生産できないですからね
サプライチェーンを高度化しまくったツケですね
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:50:10.61ID:o4UA2JvS0
>>193
メーカー(フジ)だって売れないこと位は分かってるでしょうから仕方ないのでは?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:52:00.49ID:GOUJtqrd0
フジだけじゃないぞニコンやキヤノンだって同じようなアナウンス出してるし何も珍しくもない
プレステじゃあるまいし もともと作る台数少ないのにそれでも作れないって
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 12:58:23.50ID:RjK0X2tB0
フジは 耐候性は無いし、耐久性も疑問。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:10:25.23ID:je2gon/Q0
耐候性や耐久性はOMSYSTEMオリンパスOM-1に若干劣るとしても

電源ボタン位置、モードダイヤルロック、ステータスLCD
などなど
価格も安いし
Lumix G9PROはスチルユーザーには完璧ですよ

動画も重視してて撮るよ、の人は、新発売G9M2のほうが良いでしょうが
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:46:48.52ID:Vqap4Ktp0
フジは
部材の調達の目処が立たないのみならず
入門機系が生産中止になって、誰がどう見ても事業縮小にしか見えなかった。
どうも状況的にニコンのNikon1の時と似てるんだよなぁ・・・。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 13:57:31.64ID:gf5MTexo0
そのニコワンNikon1というカメラマウントも消滅しました。
フジも二の舞いにならなければいいのですが。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 14:08:56.30ID:oN4h4Wk00
フジは
ただ、センサーのゴミ取りが信頼できないのは残念!キヤノンなんかもそうだけど、結構ゴミが付くし、取れないんだよね!
いずれにせよ コレを最後に撤退なんて事にならないことを願っている。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 14:14:47.69ID:YMouRt/H0
まあ
キヤノンはシャッターが付いてるので、フジよりはゴミは付きにくい。が…

やはりオリンパスのSSWFは圧倒的信頼
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 14:49:28.26ID:350bRcZ60
富士は決算資料見る限りイメージング事業は絶好調だね
事業縮小する理由は全くない
むしろ利益出過ぎるので売り惜しみしてんじゃねえかと疑うレベル
製品ラインナップ整理したのが売り上げ落とさず利益拡大に貢献しているのだろう
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 14:51:05.06ID:1jjMwK750
>>201
フジもsswf付いたよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 14:53:58.86ID:1jjMwK750
>>196
今は防塵防滴耐低温対応だよ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 17:38:48.12ID:Twi7MpEJ0
しかしアップデートも新レンズの続報も新機種の続報もまったく来ないな
マジで畳む準備しかしてないんじゃねーか フジ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 18:08:19.90ID:350bRcZ60
富士フィルムのイメージング事業というのは売上4000億くらいあるが10年前は3200億だったので成長事業である
これを牽引するのはチェキだがデジカメも別に足を引っ張っているわけではない
しかし中長期的にはデジカメ市場は大きく成長することはないのでニコン同様売り上げが上がらなくても利益が出るような構造改革を行っていると思われる
富士は売り上げ規模の割に機種が多すぎるのでおそらく機種を半分くらいに減らすだろうね
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 18:12:38.39ID:350bRcZ60
チェキの成長はカメラ本体より消耗品のフィルムらしいね
スマホと連動できるプリンターを発売したらこれがバカ売れ
そしてフィルムというか印画紙は一気に品薄
富士によると現在スマホで撮られる年間の写真の数はフィルム需要が最大だった2000年ごろの数十倍はあるとのこと
スマホの中にある膨大な写真を印刷したいというニーズはありそれを伸ばしていくのが鍵とのこと
フィルムなんて利益率高そうだしライバルもいないから価格競争もない
この儲けをデジカメが食い潰すという構造から富士は抜け出すつもりだろう
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 19:44:37.52ID:yOVe6n2i0
>>192
ミラーレスがカメラのシェアを奪うかと思いきや
まさか完膚なきまでにスマホに市場を食い荒らされ
わずか10年持たずにメーカーすら撤退するという悲惨な結末を迎えるとは
歴史的にみてもミラーレスの位置づけはAPS(アドバンストフォトシステム)に相応する駄作
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 20:10:23.49ID:8L/YNLrU0
スマホは機動性抜群なのはいいんだけど、焦点距離がどんどん短くなって常用には厳しい
換算24mmが普通とかやばいだろ
普通の人にとっては広く取れればいいのかね
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 20:15:33.90ID:350bRcZ60
>>210
昔集合写真撮る時は真ん中によらないと全員入らなかったよね
あと自撮りは広角が求められる
広角特有の歪みはデジタル補正されるので昔は作れなかったレンズが搭載できるようになったというのも大きい
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 20:16:12.31ID:350bRcZ60
>>210
後基本縦構図というのも大きいだろうね
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 21:58:30.92ID:sj9ikgs/0
>>209
ミラーレスは既に10年超えてますけどどこの世界線に生きてるの?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/01(水) 22:12:50.11ID:yOVe6n2i0
世界初のミラーレスがパナのG1で2008年
その後、一眼レフで頓挫したオリンパスやソニーなどの家電メーカーが参入したものの
10年足らずでスマホの追随にシェアを奪われ続け
オリンパスに至っては大赤字をこさえて業界撤退を余儀なくされた
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 02:00:47.62ID:mVFYHfQs0
スマホの追随がフルサイズミラーレスの価値を高めた

>身体の大きい欧米人ならともかく、小柄なアジア人なら、APS-Cの価値は分かるはずなのですが。
これがとんでもない勘違い。近くて遠い国の中国韓国は大きくて見栄を張れる製品を好む。
中韓人は大の男が軽自動車を乗り回す日本人が全く理解できないらしい。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 07:04:53.73ID:ZMLXy75N0
>>214
じやあOMシステムは何なのさ存在してるけど
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 07:29:38.78ID:CueH1Ho80
つまりだ、
カメラなんて偶然手にしたもん使ってようが何だろうが、別に何の問題もないって事よ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 07:36:18.07ID:XAq9umAS0
>>217
OMシステムといってもフィルム時代にまともに機能していたのは10年程度
その後はAF化に失敗し細々とカタログの隅に載せてただけ
そもそも一眼レフのOM1にしても大手4社に出遅れること10年
その割に新機能を一つも搭載することができずに
展開したのはキャノニコを上回るネガキャン宣伝広告だけだった
PEN Fにしても僅か3機種と短命に終わったくせに
デジタルで売りがなかったオリがなりふり構わぬ懐古商法に走ったのは有名な話
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 08:21:54.71ID:CueH1Ho80
だから良いんだよカメラなんて何でも

やっすーい奴でも
アホみたいな値段でも、仕組みは一緒だぜ?
レンズで光を拾ってボディー内センサーでキャプチャーするだけ

高いものほどノイズに強いのはセンサーサイズとほぼ比例すっから、それはそう
(ライカのQ3なんて画素詰め込み過ぎてQ2から劣化してるおバカなカメラもあるにはあるw)
あとはしかし要らねえ機能満載して値段上げてるだけ
連射が早いとか無駄撃ち増えるだけやねんマジで
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 08:38:20.68ID:ZMLXy75N0
>>220
貴方が撮る程度の写真ならそうだろうね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 08:50:46.98ID:AbptX1h00
お前の撮る写真もお前が撮らなくても実は誰も困らんのだよ
な?お互いサマンサちゃんよ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 09:25:47.32ID:ZMLXy75N0
>>222
誰も困らんのだからいいじゃねーか
煽り下手すぎるぞ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 11:58:54.31ID:aeupM48g0
>>224
画質ならZ 5、動画編集するならEOS R10
EOS RPはダイナミックレンジがAPS-Cセンサー以下で4KだとコントラストAFになって使い物ならないからどちらの観点でも勧められない
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 12:00:48.86ID:EQTUzopk0
>>224
使い方によるな
もっとも汎用性が高くコスパ高いのはR10
とにかくフルサイズ
そして安いのがいい
キヤノンのレンズを持っているとかならRP
オールドレンズで遊びたいとかならZ5
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 12:10:12.72ID:EQTUzopk0
ちなみにR10ほZ5やRPと比べるとファインダーのがっかり感はすごい
他を知らなきゃこんなもんかとと思うけど比べるとね
それさえ気にならなきゃR10かな
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 14:06:16.97ID:oyAah1xD0
スマホのHDRがデフォで効いて暗闇でも明るい写真が正義の世の中
一眼のHDRはゴミだし現像とかは?って感じだしなあ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 15:45:20.72ID:G2pOo4sv0
>>224
その中ではEOSR10だけど
>>107>>128読むと貴方はEOSR10買っても結局フルサイズが気になると思う
でもフルサイズ買うなら将来使いたいレンズあるメーカーを買うべき
それが分からないならとりあえずEOSR10レンズキットが無難
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 15:46:47.28ID:DDIS7cxN0
>>220の言ってることは一理あるけどな。
どんなに良いカメラを使おうがゴミみたいな写真撮ってればゴミ生産機になるし、腕があれば機材選ばず良い写真を撮る。
カメラの機能なんてそれを補助するだけの道具に過ぎないだろ。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 18:34:46.87ID:smekesnX0
キヤノンのapscはレンズのラインナップもゴミだしapsvセンサーもケチってるからかニコンやソニーより小さいセンサー
キヤノン買うならフルサイズ一択だよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 19:15:22.10ID:cjQd0nxu0
>>192
そもそもみなさん他社に乗り換え済みやね
中判とかやってるからそんなことになるんよ 富士フイルム
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 19:16:56.46ID:SQXgG6si0
>>230
ゴミみたいな写真かどうかを判断するのはドシロートのお前じゃなくて、撮った本人だということすらわからんの?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 19:23:09.97ID:m71SquPq0
>>233
違うんだよこれがまたw
それがわかんねえから必死で機材に金かけて才能の代わりにしてんだろ?
ゴミ量産のために散財してりゃ世話ねえ、と笑われてる一人だと公言すんなよ
もっとコソコソやれよw
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 19:41:09.26ID:qfpSRNEg0
>>234
意味わからん
金で解決できることがあるなら金で解決するのが効率的だろ
よっぽどの暇人か貧乏人か?
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 19:55:46.28ID:LAtscZiQ0
同じ値段ならZ6がいいに決まってるけどZ5が10万やすいとかならZ5を選ぶかな
価格差が5万あってもZ6
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 20:18:11.73ID:C+vgY1G30
インテリジェントAutoで撮影:1/160, F5.3, ISO400
プログラムオートで撮影:1/60, F5.3, ISO160

同じ被写体を撮影したのに、プログラムオートで撮影した時、シャッタースピードが遅くなる傾向がある。
なぜですか?
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 20:26:36.94ID:Qx2a2VP40
>>235
機材で腕は補えないこともわからないんだな、可哀想に。
あえて言えば露出と手ブレくらいか?基礎ですらない気もするが。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 20:38:42.85ID:zscSRABo0
腕ではどうにもならん部分も、金積んでもどうにもならん部分も、両方あるから面白いんだなぁ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 21:07:16.03ID:XAq9umAS0
写真家ではなく舶来レンズエッセイストのC徳さんなどは
さも冗舌にレンズの来歴などを語り尽くすも
隣に掲載された作例が、え何これ?このレンズで撮ったのがこれなの?
というくらい下手クソだったりする
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 21:16:41.29ID:jHnbD6Sn0
>>224
最初からフルサイズ経験した方がいいと思うので、rpかz5だけど、そうなるとなんちゃってフルサイズのrpよりz5だろな。ただそろそろ次のやつが出てきそうな気もするけど
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 21:37:06.01ID:4aXRCZSy0
>>238 PオートにするとISO感度をできるだけ下げたいアルゴリズムになってるんじゃない?
できるだけ画質重視という考え
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 21:40:54.55ID:nE7p2azo0
>>232
中判じやないセミ中判
メーカーも最近は中判とは行ってない
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/02(木) 21:48:11.93ID:aeupM48g0
>>236
初代Z6のネックはSDカード使えないだけど今となってはTypeBの容量単価が良くなってるので狙い目とは思う
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 07:34:29.34ID:ouLZM5cG0
安いフルサイズといえばパナソニックですが
古い中古でもソニーの方が素晴らしいですか?
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 07:55:01.92ID:YcyxThKu0
基本的に新しいパナのが良い
ただ古い中でも高速連写だけは中古の初代a9が良い
それ以外の用途ならS5II
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 07:59:29.76ID:vwLcJtCi0
>>220
カメラもレンズも写りなんて大差ないよなあ
写りの違いをウダウダ言ってる奴はもはや写真趣味じゃなくて画質趣味だわな
撮影条件も一定じゃないのに、あーだこーだと声高に叫んで
自分は違いがわかる男(女)と自負したいだけの自己満にすぎない

おい、いい加減に目を覚まして写真を撮れ写真をw
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 10:53:42.63ID:r1cp6MPj0
>>221
どうせレタッチするんだからカメラの差なんてないからまじでw
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 10:56:03.76ID:E6mJUOZq0
R6と24-105/F4からZ50にしたけど、Z50のほうが写りがいいよね。
なんでだろう?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 12:39:36.01ID:qa1wcJh80
>>251
Nikonの絵が好きなんでしょうね。そういう人多いと思うよ
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 13:17:20.83ID:RkdZLDZR0
>>251
24-105のレンズが良くない
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 14:45:26.31ID:dab1e8VH0
今の自分のカメラがサイコーwwって思ってるだけかと。とても幸せな事よ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 17:36:48.41ID:DKiNkHQ20
実質、カメラ本体の性能だけで写真が上手くなると思ってくれるのは業界的には嬉しいことなんだし、養分は大切にしないと。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 18:53:31.04ID:vwLcJtCi0
>>252
ニコンの絵w
もはや都市伝説にもならない妄信
風評に流されメーカーの販促戦略に魂まで売ってしまった消費者の鑑
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 18:54:17.46ID:/Vgs3iC10
>>253
常に2Kgの塊持って筋トレにもなるしなw
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 18:57:25.83ID:qa1wcJh80
>>257
ごちゃんで文句言うだけの人生。。かわいそう
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 19:12:46.09ID:LhYBuyeL0
そんなぁ、お仕事ですよ。‥‥もっとかわいそうw
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 21:41:10.56ID:vwLcJtCi0
カメラやレンズの写りの差をグダグダ語ってるヒマがあったら
1枚でも多く写真を撮れよと強く言いたい
そんな誤差にもならない差を声高に叫ぶより、何をどう撮るかの方が遥かに大事
でも、大事なことほど誰も話したがらない、話すのは機材やスペックのことだけw
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 21:45:08.10ID:qa1wcJh80
>>261
スレタイ5億回音読の刑
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 03:32:43.37ID:1PbUG6vR0
>>262
今や頭打ちしてるようなスペックで語るのではなく、操作のしやすさや使用する状況や予算に合わせたカメラを勧めるのが良いんじゃないか?
写真は出力結果全体で見るものであって、等倍で画質云々を検証するものじゃないだろ。
血走らせた目を皿にして画面を見つめながら「センサーがぁ、、センサーがぁ、、」ってやるのは写真を楽しむのとはちょっと違うと思うぞ?
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 09:19:40.38ID:/GQVSgJ60
正直初心者が使いながら勉強していくなら、
D5600とかEOS90D辺りのレフ機を中古を買って、色々体験しながらが良いと思う
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 09:32:45.79ID:r+bQNHGO0
>>266
エントリーのapscでいいとは思うけど…それもありだね?便利すぎて甘えてしまう
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 10:18:42.28ID:eu0ludmK0
撮影体験という意味ではシャッター音とかEVFの綺麗(AF主体なんだから高精細とかあんま意味ない)さとか質感とか画質とほぼ関係ないところをどこまで凝ったカメラを作るかというのはターゲットとするユーザー層を明確にしないと決まらない
キヤノンのAPSCは快速快適高画質(値段の割に)というEOSのコンセプトに沿って作られていて素晴らしいね
所有満足感はニコンや富士とは違うけど
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 11:46:53.70ID:jK5NNuJY0
>>268
キヤノンは上位機種と廉価版の差別化が嫌がらせかと思うほどあからさま
RFレンズはAPS-C専用がいまだたった3本だけで
フルサイズ用は2070F2とか今回出た24105F2.8とか
他社に無い特色あるレンズ多くていいなと思うけど
それらはソニーのGMレンズが安く感じる位、高価
お金ある人にしかお勧めできない
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 12:07:20.00ID://3UX45x0
キヤノンはキス?の一番古いのを姉上がもってたけど
スカッと爽やかな写りに感じたよ
当時のオリンパスと比べて
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 13:08:08.99ID:S/2I52jY0
知人におすすめのカメラを聞かれました。
初心者向きのカメラの相談をさせてください。

・必須項目
 【動機】旅行好き。旅先での写真撮影に興味があるが、趣味足り得るかを試したい。スマホで撮っても見返す機会がない
 【予算】ボディ+レンズで15万円程度
 【用途】風景、旅先スナップ
 【出力】スマホ鑑賞だがスマホとは一味違う写真が撮りたい
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし。極端に大きすぎはNG
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】初心者のため特になし
 【その他】動機の項参照ください。今後カメラを趣味としていけるかどうか判断の材料とすべくお試しカメラを教えてください。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 14:20:47.28ID:yoPMLV310
今さらレフ買うならスマホで十分じゃね
カメラ買うのはたいてい子供とかなんだし瞳AFは必須でしょ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 14:29:56.77ID:ze5Fl/u10
15万で買えるズームキット買えばいいよ。メーカーはこだわる意味が無い。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 14:59:07.52ID:tQLCF1QP0
趣味になり得るかが知りたいだけならレンタルで十分な気がする
そもそもスマホで撮った写真も見返さないのにカメラで撮っても見返さないだろうし
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 16:24:12.75ID:FJa/0/4S0
>>271
スマホで見返さない時点で何で撮っても見返さない気もするけど、鑑賞環境がスマホだけだとエントリー機で良いんじゃないかな?
中古レンズキットでスマホ転送できる機種+画面大きめの中古ノートで予算内のを見繕ってみるとかはどうだろう?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 17:58:49.83ID:bdafLF5g0
>>271
買えるのは技術じゃないよ
撮影を助ける技術が詰まった機材は高価だよ
レンタルショップにgo
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 19:19:12.80ID:2t/T3BD90
旅行だと
トータルでスマホに勝る撮影機はないかもな

しかも見るのがスマホ画面なら、スマホで撮れば手間もかからない

友人やSNSとの共有も楽だし



それに匿名なら好きに答えていいけど
知人にお勧め聞かれても答えにくいから
分からないからスマホが良いよって回答が最適だと思う

だって、その人が思ってるようには撮れないから
色々補正してある写真を撮れると思ってる可能性すらある
触らぬ神だ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 20:06:18.88ID:rD9bKyeX0
確かにスマホは色々簡単なんだけど
デジカメで撮った写真には想い入れがあるから見返すんだよね…
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 20:25:53.36ID:Og0ZnwCf0
>>271
他の人も言ってるけど「答えは沈黙」でいいんじゃないかと
他人の趣味なんだから真面目に頭悩ませても意味ない
そういうのは本人がすること
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 20:32:05.49ID:Og0ZnwCf0
>>261
なぜ大人は大事なことを言葉にしないか
分かってないならまだ子供のままなんだろう
話なんて機材やスペックでいいんだよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 21:06:44.31ID:XYttPy1B0
>>271
風景、旅先スナップでスマホと一味違う写真を撮るには
1. 望遠で切る撮る写真を撮る
2. 色味にオリジナリティを出す
3. 操作して撮ること自体に楽しさを見出す
くらいしかないと思う

1は高倍率ズーム買えば良い
2はRAW現像するかクリエイティブルックやフィルムシミュレーションを使う
3はX-T5やZ fcみたいな機種を使う

予算含め総合的に考えるとZ fc + 18-140mmか
フジのカメラを安く手に入れるのが良さげ
ソニーが安い機種にもクリエイティブルック搭載すりゃそれも候補になるんだけどね
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 21:10:28.86ID:V1Gps4dT0
そうだなフジはもう終焉、蛍の光が流れ始める頃だ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 21:55:57.15ID:/GQVSgJ60
>>271
旅行ならファインダーはあった方がいいよ

Z50のズームキット
EOS R50 の白いやつのズームキット

辺りじゃない?
あとなんやかんやで一万ぐらいかかるしね
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 01:25:09.30ID:AxVbWSLB0
>>271
今時ならレンズ付キットで売ってるので何でもいいよ。
どのメーカーのどの機種でも十分な性能とある。
大事な事は手に持ってしっくりする事
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 14:18:49.84ID:kxC8QpSi0
まぁどう頑張ってもスマホには勝てない。それは、アップロード先が

昔:雑誌やコンクールへの投稿(画質重視)
今:IT企業が作ったSNS(スピードやエフェクト重視)

このように、投稿先までもIT企業に変えられてしまってるから。

例えば、時間かけて月撮ったところで今の時代何になるんだということになってしまっている。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 22:20:23.78ID:E67cZqc40
うーん
スマホとカメラは別々に棲み分けしてる人多いんじゃないかな?

例えば、望遠性能とかスマホが進化した所で厳しいだろよ。

光学的にそんなに大きいレンズをスマホにはつけられないし、かといって技術的に電子的にデジタルズームで引き伸ばした画像を自然に矯正出来てないし
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 22:22:48.70ID:E67cZqc40
それにカメラを本格的に趣味にしてる人はSNSにアップする事を前提には撮らないんじゃね? 俺はここ1年くらい一眼スレ覗いてるけど、撮る事 自体or 撮って現象する事 or撮った写真を印刷したりして楽しむ人が多い印象だよ
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 22:54:10.72ID:M4cC7ppL0
それを求めてる層が少ないから右肩下がりなんだろう
今やスマホで撮られた写真のほうが圧倒的に世の中に出回ってる
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 23:09:11.74ID:FUzIkyDC0
初心者スレでダラダラといつまでやってんの?スレチだから他にいけ。
スマホ脳は勝手に一眼相手に勝負()してろ。こっちは眼中に無いんだわ。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/05(日) 23:16:29.08ID:M4cC7ppL0
写真はカメラで撮るものという頭しか無いとこうなるんだよ
ろくにスマホで写真撮ってきてないだろうからそこらの学生よりろくな写真撮れないだろうね
結局機材がすごいんだ!それしか語れない
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 00:43:23.19ID:ClCV0m/d0
そもそも一眼カメラとスマホを同じ土俵で議論するのは論外じゃないか?

方や軽量さや利便性を追求したものであり、もう一方は画質や操作性を追求したものですよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 03:28:46.21ID:sU3dOsti0
スマホが〜スマホが〜って脳みそスマホに支配されてるんだろうな。もう手遅れです御気の毒様。
自分で考えてるつもりなんだろうけど何も考えてないのがよく分かる。
スマホの写真で満足ならそれでいいじゃん?わざわざ一眼ミラーレスのスレにまでやって来てスマホの有用性()語るとか冷静に考えたらヤバいてわからんのかね?
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 04:17:35.49ID:ClCV0m/d0
俺か個人的に気になるのは、パナソニックとか一部のカメラメーカーが近年導入した固定価格制度

これが3年ないし5年経っても維持されるのか、はたまた価格調整されるのか気になるわ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 08:15:37.43ID:dQ/nBlXG0
スマホに勝てんよ
このスレにもスマホから書き込んでんだろ?w
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 08:37:44.41ID:00gt3utb0
一眼でレストランの料理をとってたらものすごい目でみられたからそれ以降使ってない
スマホ最強
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 17:24:47.07ID:LV7C/jAI0
よろしくお願いします。
撮った写真が水平が取れているかは、どういうのを基準にすればいいのでしょうか?
(一応撮影時に水準器を表示させてます)
例えば 町並みの場合、手前の電柱で垂直を判定しているのですが、撮影位置によっては電柱が垂直でなくても道が水平な事もあるし…
判定できるようなアプリがあれば便利なのですが
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 17:46:19.46ID:IQiIyIbT0
前から思ってたけどカメラ持ってる人もスマホ持ってるんだからスマホに勝てないって言われてもそもそも土俵が違うw
スマホ持っていればパソコン要らないって言うのと似てる
カメラもパソコンもスマホも使いこなせればそれぞれ便利なんだけどね
Bluetoothでカメラとスマホのデータ共有できるの超便利
カメラで撮ったデータをSNSにうp簡単だから更に写真撮るの楽しい
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 19:40:03.70ID:ErH9NgPM0
>>308
色んなパターンとって1番しっくりくるやつでいいよ
ビルに合わせるか、電柱に合わせるか、道に合わせるか、そこにその人のセンスが出る
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 20:10:37.66ID:RR8EubVt0
>>308
町並みなら建物が全体的に水平ならいいんじゃね?
道は坂である場合もあるし電柱が傾いてる場合もあるし
人が町並みの写真を見た時何処が傾いてたら違和感在るかというと建物だとは思う
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 20:46:12.27ID:woB0NfCq0
スマホもパソコンも要るけどカメラは要らないってだけじゃない?
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/06(月) 21:18:45.79ID:+uzTQwd30
土俵が違うというけどそのどんどん削られて立つとこないで
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 00:59:48.22ID:/ts6VYTF0
数年後にはメーカーも統廃合され 技術は中国に売り飛ばされ
閑古鳥の老害オーディオスレみたいになるんだろうなw
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 01:27:59.45ID:6jODZbT60
ふふふ
ニコン様は精機とかいうよくわからん事業が拡大している
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 01:29:37.71ID:6jODZbT60
キャノンもいつでも逃げる準備はできている
クク
https://i.imgur.com/ytdcYPe.png
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 01:39:02.77ID:UwNcPf+10
そういやCanonはスマホカメラ向けのレンズ?開発してるんだっけ?めちゃくちゃ薄くてしっかり望遠も対応するみたいな。
将来的にミラーレスのレンズにも採用されれば長玉めちゃくちゃ小さくなりそうで期待
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 11:10:00.64ID:3/Zztn2/0
>>318
メタレンズね
先月のcanon expoで展示されてたよ
特徴は薄いことと製造方法は半導体みたいに印刷するだけなので安く作れる
光学レンズはこれ以上イノベーションは起きないがこちらはまだまだ進化の余地はありそうだね
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 11:13:03.44ID:3/Zztn2/0
>>320
スマホというか光学レンズがどうなるかだね
光学レンズはコーティングとレンズの形と複数レンズを組み合わせることで性能を出しているわけだがメタレンズの技術があれば普通のレンズは不要になる
もちろんメタレンズが光学レンズを超えるにはまだまだ時間はかかるがとりあえず画質よりサイズが重視されるスマホから導入されたそのうちカメラのレンズに応用されるのは必至の流れ
0325308
垢版 |
2023/11/07(火) 11:22:06.54ID:Kp8A2Ery0
>>310-312
ありがとうございます
(100%正解にはならないけど)撮る時に極力水準器を使い、撮った写真を後で見て水平の基準をイメージしたいと思います。
水準器を使わなかったり他人が撮ったものを表示させて、水平確認ができるアプリでもあれば面白いかなと
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 11:26:04.02ID:3/Zztn2/0
>>325
横の水平はわかりやすいけど縦の水平すなわちカメラが前にお辞儀してるもしくは上を向いているというのは気がつきにくいので水準器出した方がええよ
とった写真が水平に見えるというのとカメラが水平だったかというのは違う話なので注意が必要
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 15:38:43.65ID:bIFQPC7Q0
>>310
カメラ内臓の水準器ってけっこう誤差あるよ。
50ミリ前後で、画面中央に海の水平線を入れて、カメラの水準器水平で撮ってパソコンとかで拡大してチェックして。地球の丸み以上にけっこう傾いてるから
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 22:13:10.13ID:io79uH5R0
ミラーレスとスマホ
とくにマイクロフォーサーズはスマホとの差別化が難しいから
今後の生き残りが極めて難しいだろう
家電メーカーに追随したオリンパスが真っ先に撤退する憂き目に遭う羽目に
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 23:35:57.46ID:s3uSL8yS0
>>329
使い方の違いだな。
フォーマット云々の前にスマホでいい人はスマホ使ってればいいし、カメラ使いたい人はカメラ使えばいい。
それだけのこと。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/07(火) 23:48:24.15ID:io79uH5R0
豆糞フォーサーズで満足できる人はスマホで代用可能
むしろコンパクトでポケットに入るスマホの方が格上
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 00:17:10.49ID:rRhhjklO0
ソニーがグローバルシャッターを採用した「α9 III」を正式発表

全メーカーがソニーに負けたなw
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 04:51:53.41ID:X1ux7ZFy0
必要ならF18とか普通に絞りこむ
撮影領域の広さも機材性能の1つ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 12:34:58.88ID:hwI2zu7u0
>>332
センサーはもちろんソニーが握ってるからな。オリンパスが撤退したのは偉い選択。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 15:21:42.80ID:vMHrl9ik0
オリンパス→OMデジタルソリューション(OM SYSTEM)
撤退して新会社になっても
ソニー、キャノンに次いで売れ続けてるのが凄い

フジのように市場に商品が出回らなくなったメーカーも存在するというのに
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 15:43:56.98ID:QsoSrCdr0
>>337
売り場がチェキに取って代わられた。
むしろチェキ売れまくってるから一眼開発にやる気ないんやろ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 19:12:27.48ID:AL2HuQY40
フジのAFは皆が不満を感じているみたいね。
不満感じない奴は他の優秀なカメラ使ったことがないんだろう。
確かにフジはいつまで経っても動きモノに弱いよな
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 20:58:54.12ID:2jPuE5Ee0
オリンパスは初心者をターゲットにしてきたけど
その軽量級ユーザーをごっそりスマホに奪われ失墜した
e-300とかは井戸の底のような狭くて暗いファインダーは
ミラーレスへの布石だったのか
その後、家電メーカーの後を追って家電カメラへ参入するも
わずか10年で市場撤退を余儀なくされてしまった
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 21:16:26.02ID:QIu16oR/0
フジは手振れ補正が弱い。オリンパスは最強

手振れ補正は不要とか
ろくに撮ってない奴はよくそう言うが、高感度にしても秒とかになると手ブレ補正の効果は甚大なんだよ。
まして、超望遠やマクロでは不可欠のままだ。
特に超望遠では強力な手ブレ補正なしだとファインダーがまともに見てられないからね。
不安定な姿勢でとっさにとか、風が強いときとかは全然違う。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 21:22:46.43ID:2jPuE5Ee0
被写体ぶれにはまるで効果がないのと手ブレ補正が壊れるオリンパス機
ただ、オリンパスの凄い所は手振れ補正が壊れてるのを知らせる機能がついてること
こんな機能をつける斜め下の発想が凄すぎるオリンパスと中古価格が爆上がりのフジ機
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/08(水) 21:43:48.08ID:8hb/cOJs0
フジは
バッテリーの種類増やし過ぎで、しかも廃番にするから困る。
製品の欠格が多いのと並んで、サポートが良いと言えるのか疑問に思うところ。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 03:22:26.75ID:hoZ7VDgL0
>>345
ISO1600は普通だろ
シャープネス効かせるか、リダクション取るか、ってのは
どうせRAWでチミチミ調整して初めて評価可能だからな

おれはまたいで通るけどwww
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 03:51:43.53ID:TqWQ1Nsd0
>>345
1600だとMFTの画像みたいだけど、12800だと昔の高感度ネガフィルムをサービス版でプリントしたようなレトロ感だな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 05:25:47.33ID:D0d2d0hW0
まあ2台体制で運用でしょ
画質より確実に撮れることには価値がある
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 12:57:37.43ID:ExltlWh40
上の方にありましたが、水平・垂直の件
水平がズレてるけど垂直はあってる場合、水平をソフトで調整したらせっかくあってる垂直がズレてしまわないんでしょうか?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 14:54:44.67ID:HyGl8jFZ0
合うの意味がわからない
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 15:18:37.71ID:3jvzHWsJ0
>>349
水平線の傾きは補正できるが前後の傾きはどうにもならん
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 18:40:38.55ID:FqI8EPcI0
フジなんて
ダレにも相手にされない話題にもならないメーカーにまで落ちたし大丈夫だろ
そもそものフジがもうレンズ交換式デジカメ事業無理wwっていってぶん投げて引き継いだのがニッチな中判だが、以降なかずとばす。

AF性能なんて他社の10週遅れくらいでもうねw
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 18:41:24.58ID:mqdbSBcN0
>>354
おいおい
でもマウントはソニーよりデカいから高画質なんだぞwww
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 22:14:51.42ID:ux/kwwDh0
RAW現像では、ハイライトを抑えるのと、シャドウを持ち上げるのと、どちらが難しいのですか?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 22:42:05.01ID:DLpA86U40
>>354
全くのデタラメ書くのもうやめたら?
あっちこっちで書いてるけどさ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/09(木) 23:29:19.01ID:mqdbSBcN0
ソニーゴキブリは息を吐くように嘘を吐く
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 01:46:30.62ID:LhS8f6sU0
>>356
ハイライトのほう
もともとそっちのほうが比較的飛びやすい上に
視覚的にトーンの滑かさがセンシティブ
だからセンサー的にも比較苦手な上に人の感受性でも厳しくなる
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 21:03:22.21ID:EjQCqjwy0
フジのAPS-C機をオークション出品する商品撮るのに支給されて使ったけど、
近く寄れなくて細かいシリアルナンバー取れんもんで、マクロアダプタガチャガチャつけて運用しなくちゃいけなくてイライラした
あとオートフォーカス遅すぎてボケる
絵も粗い
フジがここまで酷いもの出すとは思ってなかったわ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 01:12:31.13ID:nQ/+xH6S0
フジは
販売戦略の拙さもあって、日本や中国以外のアジアと上位ドローン搭載カメラのローカルフォーマットとなってしまった。
日本国内は30年来の失政(アメリカの思惑でもある)で内需経済規模が大幅に縮小。個人GDPは途上国レベルに落ちた。
こんな状況では、どこの誰が買ってくれるのか見込めない。来春までに景況が好転しなければ、身売りも有るだろう。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 14:54:01.87ID:mRic045c0
>>362
どこのどいつか知らんが嘘は良くないね
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 17:23:28.71ID:FTS8jNUl0
50mm F1.8のレンズをZ8(フルサイズ)に装着した時とZ50(APS-C)に装着した時
前者と後者では画角は異なりますが、ボケ量は変化するのでしょうか。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 17:42:33.92ID:Dac8phLE0
口径比27.7で開放玉ボケの大きさは変わらない
被写体を同じ大きさで撮る場、APS-Cだと換算75
ミリの画角になりフルサイズ50ミリの1.5倍離れ
て撮る必要がある
それにより被写界深度背景ボケは開放でフルサイズ
F2.7相当になる
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 18:46:41.54ID:xjL/c4Vj0
■焦点距離が同じ、絞りが同じ、撮影距離が同じ、なら、同じ画像ができます。
 ここまでならボケのサイズは同じですがっ、話はまたしてもここでは終わりません。
 これをフルに使えばフルサイズ、”切り落とし”て使えばAPS-Cでしょう。
 なので、最終的なプリントでは拡大率が決めてになります、
 使う面積の小さいAPS-Cの方が大きく拡大することになりますから、
 ボケもAPS-Cの方が大きくなります。

 撮影距離1mでモデルさんを撮ったとしましょう、
 全体繰り出し式のf=50mmレンズなら繰り出し量は2.79mmですから、
 背後に北極星()がそれと写る明るさなら 2.79/1.8 = 1.55mmφ になります。

 これをA4長辺余白ありでプリントするには約8倍伸ばしのフルサイズ、
 APS-Cなら約12倍伸ばしですから、各々12.4mmφのボケ vs 18.6mmφのボケということに。
 焦点距離の換算倍率 x1.5 が効いて、APS-Cの方が1.5倍の直径になるのですね。

■撮影倍率が同じになるよう撮るなら、上の条件はフルサイズ1m、APS-C 1.5mが撮影距離に。
 繰り出し量は各々2.79mm vs 1.79mmに。F1.8での北極星()のボケは1.55mmφ vs 0.99mmφに。
 拡大率を考慮すると2.79×8 vs 0.99×12 で
 12.4mmφのボケ vs 11.9mmφのボケ とAPS-Cがわずかに(4%)小さくなります。
 JISでは焦点距離ですら5%の違いを許容していますから、↑は同じとみなしていいと思います。

それにしても>>91でしくじったGKさん、頑張りますねw
0369368
垢版 |
2023/11/11(土) 19:19:35.36ID:xjL/c4Vj0
すいません、重大な勘違いをしました。

被写体をプリント上で同じサイズにする撮影距離は、
フルサイズ 1m とすると、APS-C では1.48mになります。1.5mではありません。

以下、APS-C関連の数値は誤りであり、
最終的に北極星()のボケは12.4mmφとフルサイズと同じになります。

ご精読、ありがとうございました。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 20:12:10.32ID:OIWtrVMk0
そもそもボケの大きさというのは玉ボケの相対サイズというのは正しいのだろうか?
普通は被写体深度が浅いほど背景がボケるわけだが、、
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 20:17:06.83ID:wVQqJsv/0
>>366
50mm F1.8のレンズをAPS-Cに装着して撮った写真と、Z8に装着して撮った写真をトリミングしたものは同じだよ
だから装着しただけじゃボケ量は変化しない画角が変わるだけ
そして画角が狭くなって被写体から離れた時に初めてボケ量が変わる
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 20:22:55.56ID:Dac8phLE0
1.48倍離れて撮ってフルサイズと同じ?
撮影距離が1.48倍離れると被写界深度
は二乗の2.19倍深くなる
画角1.48倍の背景拡大効果があるから
1.48倍に相殺されてもフルサイズ1.48倍
のF値相当になる
これが小さいセンサーのボケない理由
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 22:35:30.62ID:EhIgL/ST0
用途は猫撮りやガンプラ撮り、花撮り
たまにポートレート
レンズは持ってるAマウントレンズ使う場合
新品α7RⅤと中古α1どっちがいいですかね?
用途的に4000万画素もあれば十分とはいえ
ニコンのZ8やZ9の他社乗り換えはレンズ代がきつくなりそうなので
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/12(日) 03:35:15.85ID:9C7QyKUF0
>>370
玉ボケの大きさってのは暗黙でほぼ無限遠の場合と等しくなる場合の大きさだろう
これは無限遠での錯乱円の大きさになる

んでこの無限遠の錯乱円の大きさってのは有効口径で変わるけど
当然のごとくフォーカス位置でも変わる
フォーカス位置が近ければデカく遠ければ小さくなる
まあ当たり前の話だ

んでボケの大きさを背景ボケの大きさとするなら
この無限遠の錯乱円の大きさに相当する玉ボケを基準にするのが分かりやすいのだろう
有効口径が大きければ背景ボケも大きい
撮影距離が遠くフォーカス位置も遠ければ小さくなる
それにセンサーの大きさによる換算倍率をかける
これでそのレンズのフルサイズの場合とAPS-Cの場合の背景ボケの大きさが出る

同じレンズで比べたり換算焦点距離が同じレンズ同士で比べたりしてみて
フルサイズの方がボケが大きいねとなる
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/13(月) 07:56:57.27ID:D7nAr6z30
ネックストラップについてですが
持ち歩きには便利なんですが唯一、縦撮りする際って、ファインダーに掛かったりして邪魔になりません?
皆さんどう対処されていますか?
0381374
垢版 |
2023/11/13(月) 08:42:13.24ID:zFOLTKGL0
>>375
ありがとうございます。
キャッシュバックのタイミング見て
Rで考えてみます
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/13(月) 09:06:41.86ID:vyPh+Uxf0
>>357
>>あっちこっち で書いてる

って、、どこなのよ?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 07:59:43.91ID:P6duD+xe0
フジは
沈みゆく泥舟の上でみんな右往左往してて楽しそう
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 08:07:28.63ID:JfhgubR60
>>386
フジに親でもコロされたの?
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 08:51:50.27ID:WtMh1P2q0
フジ 泥船?

そんな次元でなく、もう枯れゆく海だろ
アラル海みたいなものだ。がっつり逝くぜ
Qが死んだ時はそらそうだろだったけど、
ニコ1が死んだ時に次はどこだってなったよな?
AかKかFかEFかXか。遅いか早いかの違いでしかなく、もう順序なんてどうでもいい
散る桜、残る桜も散る桜w
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 14:00:15.23ID:JfhgubR60
>>388
EもZもRFも入れてあげて ついでにMとLも
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 16:58:00.33ID:AuWFsMR50
>>343
>>341
2jPuE5Ee0
オリンパスに親でもコロされたの?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 17:32:59.19ID:vojhLg8l0
>>343
全くのデタラメ書くのもうやめたら?
あっちこっちで書いてるけどさw
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 22:45:16.62ID:z1AmijLT0
>>343
必死なようだが、結局オリンパス含め他社の新機種に比べれば売れてないのは事実なのよ。
フジは
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/14(火) 23:24:36.52ID:ffPrJ4Bt0
>>392
本当ならデータをだしてごらん?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/15(水) 08:46:16.58ID:zVJuwMYN0
高額フジより
オリンパスの入門機とコスパレンズで開始するのの半額以下で本格写真機が揃うぞw
あっちはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が24,800円らしいからね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 07:26:37.04ID:DWlk9LWs0
>>396
いい加減なこと言うなよ
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 13:01:54.54ID:fvvG2wkz0
フジの瞳AFはどんなもんなんだろ?
あとな〜個人的にはAPS-Cフジの画質があんま、、り、、、
kakaku.comとか見まくってるが風景でもうーーーーんな画質に見える
撮る対象は人だからな〜多分もっとあからさまにわかるよ
あとレンズがあんまり安くないなとw
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 15:51:58.93ID:DWlk9LWs0
>>399
そう思うんなら わざわざフジを見なくてもソニーやらキヤノンやらニコンがあるじゃない
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 17:54:16.78ID:4vxG+wFL0
>>379
縦撮りは右が上にすること多いけど
ストラップ小指に軽く引っ掛けておくとか
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 20:30:50.46ID:06SfBnsS0
>>380>>401
ありがとう
色々考えましたが、結局出し入れしやすいショルダーバッグを購入、PDのカフとセットで使うことにしました
撮影する時だけバッグから出す、です
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 04:17:39.16ID:9YzsMzZe0
レンズキャップを付ける時ってレンズに当たらないかすごく気を使っちゃうんですけど、
これが当たったぐらいじゃ傷は付かないですか・・・?
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 09:03:24.76ID:bcsNDlqx0
キャップなら傷はつかないけど、レンズ面とキャップの間に砂が挟まったときはその限りではないから気をつけよう
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 21:39:21.03ID:5X64auuL0
ビッカース硬さ?モース硬度?いろいろ尺度あるよ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/18(土) 23:51:57.22ID:bcsNDlqx0
質問者はそんな尺度関係ないんじゃないか?
でも人に聞く前にほんの少し想像力を働かせないととは思うが。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 21:03:54.33ID:dkpSRD790
相談お願いします
OLYMPUSからフルサイズに移行すべきかです
フルサイズならメーカーに特にこだわりはありません
 【動機】画質の向上
 【予算】中古でいいのでレンズ込み           20万まで
 【用途】主に昼間 室内でプラモデルを撮影もしくは外で花を撮影   たまに風景
 【所有機材】omd em1 mk2
 (レンズ)60mmf2.8macro ZD 50mmf2 15mmf1.7
 【使用者】カメラ歴2年
【重視機能】手振れ補正がボディ側にもあるといいです
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 22:00:41.22ID:Wo/8q57b0
>>409
オリンパスのままでいいんじゃね
高解像度を求めるならフルサイズ行くしかないが
お金は20万では済まない
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 22:19:51.11ID:RiPuKrXv0
>>409
予算20万でレンズまでは辛いかも
使用用途からみてAFがもし不要なら、妥協してレンズを古いMFでいったんお茶を濁すとかも
M-1初代にニコンZ6中古を買い足したけど、本体+FTZアダプター+古いAFニッコール数本で15万で収まった
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/19(日) 22:20:37.23ID:hrwJnlvD0
>>410に同意
フルとMFT使ってるけど、その用途ならオリのままで良いと思う。
風景メインで買増するなら改めてここで聞くと良いかも。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 00:24:27.62ID:1iGIpvXr0
風景用に広角ズーム買い足す感じか?
5d4+ EF16-35mm F4L IS USM が中古で24(17+7)>20[万円]だから
その予算内で収めるためにオリンパスレンズ足したほうがいいと思う

ちなみに5dsなどだと安価だがダイナミックレンジや高感度耐性などで撮影に苦労すると思う
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 01:50:55.55ID:Dw0Tq+Xu0
>>409
自分も410に同意でその用途ならそのままに一票
ワイヤレスのフラッシュなんかも持ってる?
メーカー替えると全とっかえだし
もし今無いなら画質云々より照明つかった見せ方へステップアップ図るのもよし
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 05:36:39.25ID:DXiMY1hs0
中古20万でフルサイズなら…
D750+金環ナノクリ24-120/4中古良品13.5万
ナノクリ60/2.8マイクロ中古良品4.6万
撒餌50/1.8G中古良品1.8万または
Ai AF18-35/3.5-4.5D中古良品1.9万
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 08:54:35.10ID:rKwtVYSk0
409です
皆さんご丁寧にありがとうございます
正直なところ一番重視してるのがプラモデルの撮影で、次が庭の薔薇撮影でした
風景はたまに撮るくらいでそれほど重視してないです
なので、無理してフォーマットを変えるより室内撮影では環境面やライティングをしっかり整え、外では広角側を拡充するために寄れる12-40mmf2.8proを導入したいと思います
望遠は安価な40-150mmf4-5.6が一応あるので望遠が必要になったらまた検討します
>>413
>>415
参考に保存しておきます。もっと風景やポートレートに力を入れたいなどまた必要になったら検討してみたいと思います
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:06:39.61ID:jKYbcW/R0
手持ちのMマウントレンズ遊びにα7s(初代)、S1を検討しているんですがどちらがいいでしょうか

前者は軽さ、高感度耐性
後者はファインダー、ビルドクオリティ、端子類が最新、ライカ味がありそう?
ってことで候補にしてます
他に良さそうなのがあったら教えてください
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:18:28.60ID:r8O/+MA00
小ぶりなオールドレンズにパナのバカでかいボディが似合うかな?

初代α7は当時のオールドレンズレンズ母艦の定番
他はシグマfpとかα7RIIIとかα7Cとかを母艦にするって話は聞くな
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:22:52.75ID:/S+oEu7r0
キヤノンやペンタとか国産の安物オールドレンズならカバーガラスの厚いミラーレスでもいいけど
数十万のオールドライカとか価値の高いレンズならボディもライカ使わないとレンズがもったいないよ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:35:10.68ID:jKYbcW/R0
>>419,420
さっそくありがとうございます
SL2-S持ってたんだけどそろそろSL3でそうだし売っちゃいました
SL3が出たら買い足すからそれまでの繋ぎ想定です
ファインダーは欲しいのでfp以外の教えてもらったもので良い中古探してみます
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:44:38.31ID:SUke4fZ+0
バックフォーカスの短いレンズだとカバーガラスの厚いカメラだと広角レンズで周辺色かぶりや解像の低下、流れが大きく出るから、そこに強いのはライカかニコンZ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:50:12.00ID:jKYbcW/R0
Zですか...Zf気になってましたが買えない...
カバーレンズの話はたしかに気になっていて、だからこそライカと関係の深いS1ならと期待してましたが、S1で最近のライカレンズのマッチングを語っている動画や記事が無いんですよね...
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 14:51:02.48ID:r8O/+MA00
ビオゴン系はクローズアップレンズや平凸レンズを付けて補正するってやり方もあるらしい
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 16:27:07.90ID:jKYbcW/R0
カバーガラスでした、すみません
Z7は1.1mm、S1Rは1.45mm、αは1.85-2.0mmみたいですね(M型ライカは1mm以下)
一眼レフ系のデザインは好みでなくあまり考えていなかったのですが検討してみます(αは外していいかな)
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 18:34:45.19ID:SUke4fZ+0
>>424
それを常用しようとすると無限遠がズレるんでレンズ側をバラして調整するかヘリコイドアダプター使うかになってちょっと面倒かも
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 19:16:40.10ID:2gz/TEMj0
>>419
マメクロフォーサーズだけはやめとけ
オールドレンズ元来のレンズ設計を壊滅的にご破算にするゴミ
24mmレンズが48mm相当の画角になってしまう鬼畜規格
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 21:02:37.99ID:7C+MWgP/0
>>428
予算10万じゃギリギリaps-cのキット買うのがやっとじゃない?
フォーサーズも新品なら似たようなもんだろうし
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/22(水) 17:56:29.53ID:0v4abGqe0
>>432
キタムラ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 00:27:42.10ID:/9iwrWJW0
・必須項目
 【動機】今どきのカメラを使いたい
 【予算】ボディ+レンズ、レンズは中古も可、出せて30万だが予算抑えられれば
 【用途】街中スナップ、風景(主に山、定期的に山中湖に行く)、競馬
 【出力】L判印刷、PC鑑賞、discord等でうp
・任意項目
 【大きさ/重さ】あまり大型のものは・・・可搬性からフルサイズは希望しません
 【所有機材】α55、SAL1680Z、SAL70300G、SAL35F18
 【使用者】カメラ歴5年(撮らない期間が度々あったので撮ってる期間が合算5年という意味合いで)、40代男性
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影(重視はしていない)
 【その他】手持ちがAマウントなのでオール新規になります
今どきのカメラを使ってみたくなったので相談します。競馬に十分使えるなら今のところα6700を検討していますが他にも候補になる機種はあるのか
また使用機会が最も多くなるであろう標準ズームは16mmスタートと18mmスタートで決定的な差があるか
それも込みでメインとなるレンズはどれにすべきか
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 00:41:44.49ID:XL2kQ7G20
>>434
6700でええやん。レンズもSIGMAのやつでいいんちゃう?対抗馬なんて無いから一択やね。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 01:04:57.36ID:y8Ut8pEm0
>>434
67000とLA-EA5なら手持ちのAマウントレンズでAF 使えるよ
個人的には16mmか18mmスタートで決定版な差があるとは思っていないが人や被写体によると思うので、今のレンズで風景撮る時にワイ端使ってるなら16mmスタートにしといた方が良いような気がする
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 06:00:22.88ID:M7f/xQ2B0
16mmは換算24mm
18mmは換算約28mm相当

昔の24mm派か28mm派かみたいなもん
これは好みでしかない
特にスナップ用途では
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 18:20:00.75ID:VSj2OkCc0
長秒露光ノイズ低減をオンにしたほうが星空の画質がよかった
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 18:52:33.75ID:NpuC4nnt0
>>434
α6700にLA-EA5付けてreflex500mm使ってるけどかなり快適。

シグマの10-18mmf2.8とLA-EA5と本体、標準・望遠は保有のAマウントレンズが優秀なので、レンズカビさせてるでもない限りそれ使ったほうがいい。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/23(木) 23:29:02.47ID:81cgy27I0
LAOWA 90mm F2.8 2x Ultra Macro APO [キヤノンRF用]
LAOWA 100mm F2.8 2x Ultra Macro APO [キヤノンRF用]
焦点距離僅か10mm違いだけど焦点距離以外の性能はほぼ同じ?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 15:11:45.17ID:FEVrUToN0
>>434
カメラはα6700でいいと思うけど風景撮るのに今までSAL1680Z使ってたのに18mmからになると狭く感じるはず
風景もスナップも1本で撮りたいなら16mmからにしたほうがいい
別にもっと広い広角ズームも買うつもりなら18mmからでもいいと思う
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 15:15:08.45ID:DonuIif10
・必須項目
 【動機】コスプレの撮影に使いたい
 【予算】レンズ含め最大30万程度
 【用途】夜間でも綺麗に撮れるものがいい
 【出力】印刷はしないがフォトショ等で加工にも興味ある
・任意項目
 【大きさ/重さ】持ち歩く可能性が高いのでできれば500g前後
 【所有機材】iPhone 13 pro max
 【使用者】初心者、一眼レフは初めて購入
 【重視機能】まだよくわかってない
 【その他】一応候補の機種はあって
      キヤノンのEOS R10かR8で迷っています
      ド素人が触るならフルサイズとAPS-Cはどちらがいいのでしょうか?
      RPも考えましたが製造年が少し前で入手しづらい印象です
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 15:45:36.60ID:FEVrUToN0
>>442
コスプレの撮影と決まってるならフルサイズ一択
APS-C買ってもすぐフルサイズ欲しくなるはず

キヤノン一択のようだけど家族がキヤノンのカメラ使ってて
レンズ借りられるとかじゃなければキヤノンはお勧めできない

キヤノンのミラーレス一眼は純正レンズしか使えず
純正レンズがすごく良いけどすごく高い(30万円位〜)か安いか(10万円位以下)の二択で
欲しいレンズがすごく高いのしかないことが多い

コスプレとかいわゆるポートレート撮影によく使われるF2.8ズームは30万円コース
単焦点だと安いのは50F1.8か35F1.8しかない

ソニーなら他社製レンズが使えてF2.8ズームが10万円台で買えるし
F1.8より明るいF1.4とかの単焦点レンズも10万円で買える
キヤノン純正だとやっぱり30万円コース
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 16:38:42.61ID:kJABbI2V0
>>442
R10は価格を考えるとバケモノです
コスプレ撮影をするという明確な目的があるなら別にフルサイズである必要はないかと思います
フルサイズはいろんなレンズをとっかえひっかえするには楽しめますがレンズを2本くらいしか持たないなら宝の持ち腐れでしょう
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 16:42:53.31ID:gW9rimvl0
>>442
予算抜きならフルサイズの方が素人向けとは思う
ただ暗いレンズだと意味ないから30万じゃ予算足りない
EOS R8 22.8万円
RF24-105mm F4 16.5万円
RF70-200mm F4 21万円

その予算なら明るいレンズが安いメーカー勧めるわ
Z 5 15万円
Z 28-75mm f/2.8 11万円
Z 70-180mm f/2.8 16万円

a7III 21.8万円
28-75mm F/2.8 Di III G2 9.4万円
70-180mm F/2.8 Di III G2 14.5万円
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 17:44:21.20ID:MpMTuDgM0
>>442
α7CII+24-70GM2の組み合わせがいいかと。
コミケとか池ハロは人が多すぎて距離が取れなかったり動きづらいからズームレンズのほうが便利

ただ、この組み合わせだと予算オーバーしてるからローン組もう。60回金利0円
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 17:45:25.67ID:vZ7r5zEV0
>>442
予算かつかつならキヤノンのEFマウントとニコンのFマウントのレフ機構成狙うのが
下落してて中古のコスパは良い
例えば5d4+EF 85mm F1.2 USM 2型が30万円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2442990103794
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149590406576
https://explorecams.com/photos/pair/canon-eos-5d-mark-iv=canon-ef-85mm-f-1-2l-ii

レフ機時代のプロの機材はこのラインが最高級だった
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 18:27:10.25ID:WGtq686T0
>>442
レフ機の中古を提案してる人いるけど人撮るなら瞳AFあるミラーレス一眼一択
>>448買ってもど素人だとF1.2開放で目にピント合った写真撮れなくて金ドブになると思う
瞳AFのあるミラーレス一眼ならど素人でもF1.2開放で目にピント合った写真撮れる
風景しか撮らないならレフ機でもいいと思う

>>447がベストだと思うけど高過ぎると思うので
α7C2(価格コム最安値253,000円)と
タムロン28-75F2.8G2(価格コム最安値94,050円)で合計347,050円
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 18:35:45.20ID:iE+3cTs/0
>>442
値段で買えるCanonのフルサイズ、でいんじゃね
まだ手に入るならR6の一型が筆頭、安い+ノイズに強い
問題はレンズで予算無視なら24-105/F4Lと50/1.8あたりでいいかと

ヒト撮るのはやっぱCanonが面倒くさくなくていいよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 18:53:51.23ID:banalwOu0
よく考えればF2.8ズームってのは要らないよ
そらあれば便利だが、そもそも解放F2.8なんて暗いし
50mmとワイド一本あればほぼ何でも撮れるんだよ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 19:06:21.65ID:DonuIif10
みなさんたくさんレスありがとうございます
キヤノンばかり調べていたのと、本体ばかりでレンズのことまで考えられてませんでした
あと予算の見通しも甘そうですね…
頂いた情報はすべて参考にさせて頂きます
また相談させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 19:13:55.57ID:gW9rimvl0
1対1のポートレートなら単焦点でもいいけど、コミケとかでコスプレ撮るならズームの方が圧倒的に楽と思うがな
個人的には70-200mmF2.8がボケるし好き
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 19:32:07.62ID:jrPvVw1s0
先日池ハロ行った時にキャノンのコスプレ専用のR50だったか?の
パンフレットもらったよ
キヤノン意外とコスプレ推していてwスポンサーもしていて
そのコスプレ専用カタログを手に入れてみてはいかがですか?

コスプレ撮影は結構総合的コスパによりソニー使いが多いかもですw
あと 予算ですがコスプレは日中からでかいフラッシュ使うことがおく
スタンド使いも多く安いゴドックスでも多灯だと5−10万近くかかるので
その他の見積もりも加味したほうがいいと思いますよ
また具体的な質問等あったらどうぞw
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 20:32:53.79ID:ZzjH9C+G0
>>456
なんでコスプレ撮影すると言ってる人に一眼レフお勧めするの?
フリマで自分が一眼レフ売りたいから?
それとも騙して買わせて喜ぶ?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 21:21:02.61ID:O3irSH8a0
>>457
予算が低く本格的に撮りたいなら中古の
フルサイズレフ機でしょ
レンズも安く揃うし
レイヤーさん縦グリ付+デカイレンズで
衣装までピンとボケポートレ両方撮ると
喜ぶし最新フルサイズとレンズ買えなけ
ればレフ機で仕方ないね
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 21:24:24.09ID:fg49tCXL0
ポートレート撮るなら迷わずフルサイズにしとけ
ポートレートレンズの代名詞が85mm
しかし、マイクロフォーサーズで換算85mmとなると
42mm前後のパンフォーカスレンズで全然ボケないw

逆にスマホのようなクッキリした背景をお望みならマイクロフォーサーズが最適
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 22:12:41.89ID:jrPvVw1s0
野良でコミケとか池ハロとかイベントでちょっと並んで撮りたい
程度で付属品全部コミコミ30万なら
R10なりR8R50ソニーの7c無印
中古レフてなるんだと思うけど
安い単焦点と照明器具は欲しいね
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 22:21:04.29ID:FEVrUToN0
>>457
一眼レフ提案する人てミラーレス一眼を持ってないんだと思う
ミラーレス一眼持ってたら一眼レフなんて馬鹿馬鹿しくて使ってられないと思うはず
店とかで使ったことはあってミラーレス一眼の便利さは知ってるんだろうけど
一眼レフ使ってて経済的な理由でミラーレス一眼買えないから一眼レフでも撮れると言いたいんだと思う
正直、老害でこのスレには迷惑な存在だと思う
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 22:41:54.33ID:GC+Iaut70
>>451
キヤノンはRF70-200mmF2.8Lが34万、RF24-70mmF2.8Lが30万�ARF24-105mmF2.8Lで45万
ソニーとニコンならtamronの35-150mmF/2-2.8が18万の1本で済ませるという手があるから、金を出せ無いならそちらの方が色々手がある。
静止被写体のコスプレ撮影なら、10年前でも最新機種でも大差ないから、良いレンズ使う方が良い絵が撮れる。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 01:09:40.12ID:0P99e39d0
>>464
>静止被写体のコスプレ撮影なら、10年前でも最新機種でも大差ない

10年前つまりレフ機でも
最新のミラーレス一眼でも変わりないと言いたいんだな
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 01:15:01.12ID:Rk6hwNVA0
止まってる人撮るのに高速AF必要ないからねぇ
とりあえず瞳AFあればOKだわな
フルサイズの24-70mm F2.8をAPS-Cで使えば換算36-105mmでポートレートに丁度良い画角になったりもする
たからZ 50にZ 28-75mm f/2.8 も軽くて安くて悪くないんじゃないかな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 04:37:19.22ID:OrqJ4K9y0
Canon使うならeosr5(40万)かeosr6m2(35万)とrf28-70f2(40万)とrf85f1.2ds(45万)買えば後は照明に金使うだけで素晴らしい環境で写真撮れるよ。
予算は気にしなければ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 05:07:13.48ID:EbuOTXm70
>>442
SONYのα7C IIとZeiss55f1.8単焦点
キャッシュバック込みで33万ぐらいで行けるはず
重さも500gぐらい

画素数が高いので、後でトリミングしても全然いける
zoomが欲しかったらキットレンズ付きにしたら良い。+2万ぐらい
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 08:10:30.07ID:EbuOTXm70
動画とか動いてる被写体撮らないんだったらレフ機でもなんの問題もないよ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 08:47:05.42ID:biR78Jso0
初心者の方で予算30万でカメラ・レンズフラッシュ付属品も
買うとなれば新品ミラーレスだとエントリーとかなり限定されるから
仕方ないけど動体じゃないからレフ機でも十分問題ないんじゃないか?
てことじゃないのかね?
簡単に言うと選択の幅を増やしたってことでしょ?
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 09:29:45.45ID:yz2qfi7o0
動体でなければEOS R8と24-105の安いヤツでもいいんじゃね
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 09:52:04.14ID:Rk6hwNVA0
夜間でも綺麗にと言ってるから明るいレンズがいいでしょ
RF24-105mm f4-7.1のF値変動からすると27mm以降はAPS-CでF2.8ズーム使った方が安くて綺麗に撮れる
-F4:24mm
-F4.5:27mm
-F5:37mm
-F5.6:50mm
-F6.3:63mm
-F7.1:80mm
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 10:03:10.33ID:yz2qfi7o0
RF24-105STMは望遠端で手ブレ補正5段ってキヤノンは言ってるから夜景も行けるっしょ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 12:31:11.37ID:c2stgrbW0
夜景ポートレートでしょ
だから85mm F1.2が最大リターン
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 12:48:08.59ID:mSchyQGF0
>>471
問題無いは誤解を招く表現
風景撮るなら一眼レフでもミラーレス一眼でも同じだけど
人物とか動物撮るなら動かなくても瞳AFがあるミラーレス一眼が圧倒的に簡単に撮れる
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:02:33.69ID:EbuOTXm70
>>478
ミラーレスだと瞳AFがある風に言ってるけどそっちの方が誤解を招くでしょ。別にそれに頼らなくても止まったモデルならそんな変わらんよ

瞳AFとかAIとか最近の画像処理技術にはミラーレスの画像処理の速さが必要っていうだけだよ
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:03:28.22ID:yz2qfi7o0
動体は最低限のシャッタースピードが確保できるレンズが必要なんで
新品のミラーレスは高くつくというだけ
なので最近まで鉄向けとかにレフ機がそこそこ売れてた
鳥とか戦闘機とかは富豪なので最新のミラーレスバンバン買うが
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:05:17.82ID:Npryv7ic0
一眼レフの場合、視線入力AFによってファインダーをのぞいた視線に追従して
フォーカスエリアが動いていくという機種もある。

瞳を検出してAFするのではなくて、視線を追ってAFする。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 13:16:52.64ID:mSchyQGF0
>>479
フォーカスフレームを人物や動物の目に合わせる操作が無いのは大きな違い
一眼レフ経験者なら息をするようにできることでも
今までスマホしか使ったことない人にはその差は大きい
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 15:41:18.18ID:/G9V/Epl0
>>482
いや、そんなんは90点が92点になるぐらいの小さな違いやろ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 16:35:51.90ID:/G9V/Epl0
>>484
メーカーの養分乙w
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 16:43:20.49ID:eUPqqvPz0
質問主さんはコスプレだから
ほとんど動かないとはいえミラーレスの方有利で
立位だとレフ機のピント範囲外になるので目にピントロックして構図を・・・て
なるからミラーレスの瞳AF有効活用
とはいえそれ以外が劣るエントリーミラーレス買うか
中級以上のレフ機買うかは微妙だなぁ
でもミラーレスが高くなったよなぁ
ちょっといいの欲しいと50万は用意しないとダメだし
フラッシュやディフューザー、スタンド色々買ってたらそこそこする
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 18:27:54.16ID:mSchyQGF0
>>487
ミラーレス一眼買えない貧困層がIDコロコロしてレフ機でも問題ない、ミラーレス一眼とあまり変わらないとごり押ししてる
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 18:42:58.53ID:EbuOTXm70
>>488
いや普通にα7とニコンのレフ機持ってるけどな。中立な視点でどっちが全体ダメとかそういうアホな意見に物申してるだけやで。そりゃ買えるんだったら最新のやつ買えば良いよ
まあ脳みそ停止してる養分には何言っても分からんと思うけど
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 18:52:03.54ID:Wq/lXPpJ0
最新ミラーレスを買う奴はメーカーの養分だとかいう考えは、悪いけど買えない奴の僻みにしか思えない
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 19:04:33.95ID:SqzessPU0
今のコスプレイベントはほぼ全てと言っていいくらいに個撮状態
つまりだ
高速で目線回す囲み時代に比べると
落ち着いて撮れるということだ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 20:12:32.66ID:EbuOTXm70
>>490
今はC2
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 20:13:27.12ID:EbuOTXm70
>>492
んなこと言ってないよく読みな。目的に不要な機能をメーカーに煽られて買うやつって意味な
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 21:03:14.83ID:BGK68jRx0
パンフォーカスの説明はネットでも間違いだらけなんだよな。
完璧な説明してるURL知ってる奴いる?
以下の主張だと無限遠も、
フォーカス(ピント)が広い範囲に合っていること。(被写界深度が深いこと)
に該当するから無限遠との違いの説明になってないんだよ。



「無限遠」は無限の遠く。星を撮影するような場合は、ピントを「無限遠」にする必要があります。
「パンフォーカス」はフォーカス(ピント)が広い範囲に合っていること。(被写界深度が深いこと)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
広角レンズで絞り込んで撮影すれば被写界深度を深くすることができるのでパンフォーカスになります
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 23:42:07.48ID:LR1Kr7fo0
・必須項目
 【動機】保育園の運動会で、iPhoneじゃ力不足を感じた。運動会といっても規模は小さく小学校の体育館。
 【予算】検討中だけど、中古でも可
 【用途】子供の運動会、発表会など
 【出力】スマホで見る、気に入ったものは印刷して飾る
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にないけど子どもと一緒にと考えると小さい方がいい
 【所有機材】ミラーレスSONY(買ったのは10年前くらい、標準レンズのみ、ほぼ使ってない)、iPhone12pro
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレと動画撮影
 【その他】iPhoneは近い写真動画は綺麗だけど、遠くになると極端に弱い…
動画も含めて綺麗に遠くの写真を撮りたいと思い、またカメラ検討中
ビデオカメラを検討したけど、写真は弱いのと、やはり使う頻度考えると微妙かなと

おすすめあれば教えてください
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/25(土) 23:55:18.98ID:EbuOTXm70
>>497
メーカーごとに運動会向けのレンズあったりするしで、その聞き方は荒れる
ソニーの使い勝手は好きだったか?とか予算ちゃんと言った方がいいよ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 00:44:38.91ID:3mrJ6eVR0
>>497
体育館の中だとそこまで望遠要らない代わりに明るいレンズが欲しいとこ
動画はBIONZ XR載ったαにしとけば間違いない

予算書いてないから適当だけどα7CIIに70-200mm F2.8 DG DN OSがいいんでない?
シグマの70200は12月発売だけどレビューでは手ぶれ補正がメッチャ優秀みたい
もっと予算出せるなら純正の70200GM2がいいけど
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 02:34:03.75ID:upxVZD180
>>497
α9 II (前のバージョンα9では体育館で必要なフリッカーが無いのでこのα9 II薦める)
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(あるいはFE 70-200mm F2.8 GM OSS II)
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 03:11:59.86ID:lY7W40PY0
>>497
10年前位のソニーのミラーレスだと初代α7かα6000だと思うけど
それらをほぼ使ってなくて
今また新しくミラーレス一眼買ってはたして使いこなせるのだろうか?
10年位前のミラーレス一眼でも明るい日中の画質は今のスマホ以上の画質で撮れるから
まずはそれを使ってみてはと思う
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 04:26:08.71ID:gRVDVgD30
ミラーレスの瞳AFとかチート級のアイテム売ってるのに手に入れないとか
どんなシバリだよ
マゾかよ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 04:32:46.55ID:GLeiNVwj0
>>502
経済的理由で自分が買えないから妬んでる貧困層だと思う
>>471,479はα7C2持ってると言ってるけど100%嘘
ほんとに持ってたらレフ機なんて馬鹿馬鹿しくて使ってられないから
そんなこと絶対に言わない
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 05:04:23.66ID:upxVZD180
1カ所だけのピント合焦に満足しているか?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 05:07:29.40ID:LdI8E9y50
【動機】生配信で一眼のボケ感が欲しい
【予算】1.5~3万円 安ければありがたい
【用途】屋内、照明あり
【出力】主にHDMIスルーのみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】KISSM 80Dを所持、配信用に別途欲しい
【使用者】カメラ歴10年程度
【重視機能】HDMIスルー、常時給電(USB/ダミー可)、オートフォーカス、熱暴走しない

なかなかこの条件でレビューとかがなく探すのに困難しています
どうか…お願いします…
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 06:13:59.70ID:LdI8E9y50
>>505
もちろん中古でOKです
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 06:14:54.03ID:LdI8E9y50
>>506
部屋を見せたいという欲もあり…
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 08:15:53.34ID:yrIlxlmV0
>>503
なんかレスすんのもアホらしいけど持ってますよ。写真あげましょうか?あげたらお前も土下座の写真あげるならあげるけどなw

あとそもそもは

>動画とか動いてる被写体撮らないんだったらレフ機でもなんの問題もないよ

このレスに対してお前が問題ないことない!瞳AFは必須ー!って言い出したから、必須じゃないって言いたいだけな
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:07:33.68ID:y2DV6q9S0
>>497
色々考えたがこの案件むしろ考え方を変えて
iPhone 15 Pro Maxの望遠付いているヤツに買い換えるのはどうだろ?
その方があとあともご本人のためになるかも?
望遠域の動画っていうのは一眼でもかなり難しいし
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:21:09.33ID:6YoGfbri0
瞳AF使ってない
やり直しが効かない動体撮影の時にAFか遅くなるのは致命的だし
便利な機能ではあるが、別になくてもいい機能だと思う
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:24:36.53ID:ZsprgRUX0
>>511
それだけで下手したらフルサイズ機+レンズ買える値段というのが・・・
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:36:55.10ID:zOY0SQ440
>>497
a6700 + 28-200mm F/2.8-5.6 Di IIIかな
a6700は4K120pまで撮れてiPhoneより動画性能良いし、28-200は100mmでもF4.5の明るさだし広い焦点域カバーするから体育館の運動会ではスマホの望遠より高画質で撮れる
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:46:54.94ID:pd/QjHn10
α7cR(α7cIIと同じAIAF)何撮るときもほぼAF-Cしか使ってない。
シチュエーションに合わせて被写体認識切り替えたり、切ったりするけど。

人を絞り開放で撮るときに、AF ONボタンワンタッチで瞳AF‐Cでピントほぼ外さない。AF‐C+瞳AFなしには戻れないね。
撮り手も相手も微妙に動いてるし。

特に暗い室内での人物スナップ
SS稼ぎたくて開放使うときは瞳AF‐Cで瞳にピン来ないと使える写真にならなかったりするし

レフ機も有るけどほぼコレクション状態でしか無い。シャッター切ったりする感触はこっちが良いけど
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:53:11.74ID:/3p5pdT20
>>497
ごめん、予算ないとやはり難しいか
案くれた人ありがとう
中古でもいいのでレンズ込み10万位くらいでないだろうか…

10年くらい前に使ったSONYだけど、確かα6000
スマホの手軽さに負けてここ数年使ってなかったけど、買って何年かは持ち歩いて旅行とかで使ってた
ほか使ったことなかったから使い勝手の比較はできないけど、俺は問題なかったかな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 09:57:22.58ID:Mz/yySDP0
フジ以外は現像しないと画質ボケボケっていうけど
お構いなくjぺぐで撮ってる人はいますか?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 10:27:52.93ID:3mrJ6eVR0
>>517
α6000あるなら望遠レンズ買うだけでiPhoneの望遠より全然綺麗に撮れる

古くてデカいがE 18-200mm F3.5-6.3 OSS(LEじゃない方)が何気にオススメ
当時画質良いと評判だったし何故かアクティブ手ぶれ補正(今のと違ってハンディカム版)に対応してて動画時の手ぶれ補正が良い
それで中古2.5万円だからコスパ良い
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 12:25:13.93ID:ZROGEqVO0
>>518
フジは手振れで
画質ボケボケ だろ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 12:44:18.97ID:y2DV6q9S0
その上のコスの人でも30万でもミラーレスだと・・・てなってたから
予算が10万だとなかなか厳しい時代
レンズ買い替えかな?

自分もたまに質問を受けるんだけど
【用途】子供の運動会、発表会など ←のパパママの話はよく聞く
レフ機時代の予算だと厳しい回答なるんで
時代とはいえミラーレスもう少し安くなるといいけど
安さでR100R50α64006700位になるかな・・・
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 13:34:46.44ID:3mrJ6eVR0
E-P7ダブルズームキットとか10万切ってるのもあるけどね
望遠ならスマホより綺麗に撮れるしAFも最新に比べたらってだけでスマホって以外とAF弱いから位相差AFあるだけでだいぶ違うし
勧めるからには良いカメラをと考えてしまうと結果高額になるのはえるかも
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 13:46:08.15ID:lY7W40PY0
>>515
α7IVだけど自分も全く同じ理由でAF-Cしか使ってない

その前はキヤノンのレフ機EOS5D3使ってて
当時は当たり前に自分でピント合わせて撮ってて難しいとかめんどくさいとか思わなかったけど
ミラーレス一眼使ったらレフ機は使う気しないね

だから幾らお金無くてもレフ機を買うという提案には賛成できない
風景以外絶対撮らないと断言できるならレフ機でもいいけど
ほとんどの人は家族とか人撮るからな

>>517
519も言ってるようにα6000はまだまだ使えるから(自分の知り合いでも今も使ってる人いる)
お試しで中古の望遠レンズを買ってみるのがいいと思う
持ち歩かなくて使わなくなるパターンの場合、新しく買い直しても結局使わなくなると思う
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 14:10:50.15ID:5TN6sVX80
くだらねえ作文する奴ぁ要らねえよ
フルサイズで絞り開放で瞳AFでも何でも好きにやればいいだろ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 18:23:23.41ID:u+CMvzn+0
>>519
なるほど、そういう手があるのか
そのレンズは調べてみたけど良さそうですね。中古で探してみるか

と思ったら記憶違いでα6000じゃなく、α5100でした
それも互換性は問題ないですかね?

10年前買った時は一眼もエントリー機だと手頃でそんなにハードル高くないと思ってたけど、
この10年でカメラの価格上がったのね…
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 18:48:29.92ID:xPVVCzW40
>>518
画質はセンサーサイズで決まるので
センサーサイズの小さなフジではかなり苦しいですよ。
またセンサーが小さく1画素の面積も小さいので、
画質で重要な階調が失われるだけでなく
センサーを高画素にするほどこれを解像できるレンズも限定されると言う
負のスパイラルに陥ります。

APS-Cが
レンズ交換式のコンデジと揶揄される理由です。

そのFUJIのAPS-CカメラとパナソニックS5を
同じ条件で比較したレビューがありました。
FUJIのAPS-Cは階調が無いの平面的でのっぺりした画質です。
更にセンサーの画像を解像できないのか、不自然な写りになってます。。

でも主は気に入ってるようでした。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 19:35:41.21ID:qEr7J99Z0
>>515
昔使ってたd90は瞳afなくともまぁまぁなaf精度を誇っていたけど
後継機種のd600あたりなら同じくらいの精度があるんじゃないかとおもうけど
やはりz50推しですか?
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 21:03:21.72ID:3mrJ6eVR0
>>526
α5100でも使えるよ
最近のカメラは被写体認識とか動画性能とか凄いけどスイングパノラマ無くなったりMP4無くなったりで5100の方が良いとこもあるから使ってやってくれ
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 22:09:49.97ID:u+CMvzn+0
>>529
ありがとう!まずはその方向でやってみます

>>519ちなみにこの中古2.5万はどこから?
ヤフオクメルカリ見てみたけど安くても3万(あまり綺麗ではなさそう?)、あとは4万とか5万とか
実店舗とかの方が良かったりするのかな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/26(日) 23:33:17.57ID:vcYC5iGQ0
>>507
フジAPS-Cだと、ISO200でも夜景で空にノイズが出ますよ。
友人はそれが嫌でSigmaFPに変えたところ、ノイズが無くなったと言ってました。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 01:41:38.03ID:Dzm5quKV0
このスレ購入相談室というスレタイだけど
初めてデジタル一眼買う今までスマホでしか写真撮ったことないような初心者に対する回答はほぼ決まってる

1.最新のミラーレス一眼を買うこと
2.メーカーはソニー一択

これが鉄板
なお過去に一眼レフを使っていたとか、それでそのレンズを持っているとかつまり経験者の場合は別
あくまで未経験者の場合

次スレからこれをテンプレにすべき
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 04:00:18.18ID:vEwf2i0z0
ブラックフライデーの売り上げが相当ダメだったんだろうな。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:05:28.18ID:8L6+SKvQ0
>>535
お前がそういうスレ立ててそっちでやればいいよ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:12:22.67ID:2ZOn+Rb30
>>535
宗教の勧誘はほかでやってね
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:15:04.35ID:9mlf3uO50
使い方は人それぞれで、ピントが合っているかどうかの確認程度なら
一眼レフでMFで使っていても合焦サインが出るわけで。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:21:34.85ID:Aulmk5CQ0
スマホから移行ならとりあえずEM1mkⅡに40-150f4とかじゃダメなん?
状態いい中古で予算7万もしないし
スマホよりは確実に画質いいし軽いし手振れ補正は最強レベルなので運動会でも困らんけど
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:22:28.67ID:+ZctlHAF0
ああいう信者がいると「ソニーはなんか気持ち悪くてヤダ」ってのが増えるんだけどな。
昔のアップルがそうだった。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:35:29.31ID:8L6+SKvQ0
とりあえず使ってみたい→10万以内のダブルズームキット中古辺りで良いよ。
機能がシンプルだから全部試せるし、レンズの違いもわかるし、安いやつと高いやつの違いもわかるし、そんなんでいいと思う。

そのあとで自分に合ったやつを選ぶのもまた楽しい
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:49:07.67ID:LQlaist70
というかさ
お前ら自分が初めての一眼カメラ(おそらく一眼レフが多数派だと思うが)を思い出せよ
そして今振り返ると何を買うべきだったかを考えろ

最初のカメラが成功もしくは失敗だったなと思うならその理由を添えたほうがいい
そうじゃないと初心者の参考にならないよ
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:33:46.88ID:KZTf4qvI0
今なら何すんのにも
a7c2買っとけばええんちゃう?
万能機能とコスパでほぼ一択
レンズも安いのあるし
上位機の機能が欲しいなら知らんけど
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:39:31.62ID:2eNbiDft0
>>545
初心者がいきなり30万出せるならその通りだな。
初心者の予算は10万くらいが相場だけど…
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:06.53ID:2ZOn+Rb30
>>545
α7CIIとR、よっぽど売れてないんか
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:42.72ID:Dzm5quKV0
>>545
そう思う
今ならα7C2一択
レンズは用途によるけどいろいろ撮りたいなら
タムロン28-200だな

>>546
予算別ならこれで決まり
予算10万円台α6400
予算20万円台α6700
予算30万円台α7C2
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:31:10.01ID:F5AGhUKf0
いや、フルサイズ高いよ。
ずーっとaps-c使ってて、この前フルサイズ買っちゃったけど
本体、予備電池、標準ズームで60万だもん。
aps-cのミラーレスも上位機種は高いから
どうせならでフル行ったけどやっぱり高杉
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:33:06.33ID:+0hY1+wt0
>>544
俺はデジタルはNikonD50+35/2だったけど、何も失敗したと思えなかったな。
ただただ楽しかった。そしてまだたまに使ってたりする。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:50:07.51ID:8L6+SKvQ0
>>548
10万円代が難しいんだよね。むしろソニーのAPS-Cは買う意味はあんまりないと思う
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 11:56:20.68ID:Dzm5quKV0
>>552
確かにα6400は最新機種とは言いがたいけど
ソニーが右も左も分からない初心者にお勧めなのはひとえにレンズの豊富さなんだよね
APS-C買ってカメラにはまってフルサイズにステップアップする人もいるけど
フルサイズは価格が高過ぎる、重い、大きいとかの理由でAPS-Cを使い続けたい人もいる
そういう可能性があるからやっぱりAPS-Cの交換レンズも豊富なソニーとなる
ソニーと他社とではレンズのラインナップに圧倒的な差がある
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:01:53.66ID:Dzm5quKV0
>>554
キヤノンのAPS-Cミラーレス一眼はAPS-C用RF-Sレンズがたった4本しかない
APS-Cを使い続けたいと思った時にレンズの選択肢の少なさで絶望する
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:14:48.38ID:KZTf4qvI0
CANONの機種展開が手厚くていい
でもRFレンズが高いし選べない
アダプタでEFレンズ使えっていうんだろうけどコンパクトにならないし
最新レンズとは比べられない

他人にきかれても正直オススメし難い
レンズ込みで検討してねって逃げるしかない
キットレンズだけの人も多いからなー
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:16:14.72ID:2ZOn+Rb30
いやまあソニー売ろうと必死やなw
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:20:49.18ID:Dzm5quKV0
>>556
その通り
RFレンズは欲しい焦点距離、明るさのレンズが30万円位する高いレンズしかないパターンある
マウントアダプターでEFレンズ使えは罰ゲーム
長く重くなるし古いEFレンズはAFできる領域が狭まる
ソニー買えばいいのになんでそんなことするの?
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:20:59.34ID:2piVc3Ee0
ソニーのAPS-Cは1655Gと70350Gで完成するからな
高倍率はタムロンの18-300があるし
広角ズームもサード含めて各社あり
単焦点も十分に揃ってる

キヤノンも10-18、18-45、55-210とか
10-18、18-150とかシステムはギリ作れる
ただし暗黒レンズによる暗黒システムではあるが
単焦点はフルサイズ用のF1.8やF2.8のを買えちゅーことだろう
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:21:22.55ID:S1oTuL4D0
ちょっとデータ多けど予算内選べばいいかとソニーはでてるので
予算別参考値 間違っていたらすみません
キヤノン EOS R100 ボディ
価格:74,250円中古:61,700円 〜 (1点)
キヤノン EOS R100 RF-S18-45 IS STMレンズキット価格:88,110円
キヤノン EOS R50 ボディ ホワイト
価格:99,990円中古:78,400円 〜 (7点)
キヤノン EOS R50 RF-S18-45 IS STMレンズキット ホワイト
価格:113,850円
キヤノン EOS R100 ダブルズームキット価格:114,840円
キヤノン EOS RP ボディ
価格:118,800円中古:96,000円 〜 (94点)
キヤノン EOS R10 ボディ
価格:118,800円中古:98,000円 〜 (25点)
キヤノン EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
価格:133,650円
キヤノン EOS R50 ダブルズームキット ホワイト
価格:140,580円中古:127,800円 〜 (4点)
キヤノン EOS RP RF24-105IS STM レンズキット
価格:158,400円
キヤノン EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
価格:163,350円中古:150,400円 〜 (3点)
キヤノン EOS R7 ボディ
価格:183,150円中古:147,000円 〜 (30点)
キヤノン EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
価格:227,700円中古:204,000円 〜 (2点)
キヤノン EOS R8 ボディ
価格:237,600円中古:199,900円 〜 (19点)
キヤノン EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
価格:264,330円中古:244,800円 〜 (2点)
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:23:59.58ID:F5AGhUKf0
各メーカーでこういう解があるとアドバイスすれば良い
質問者が選ぶでしょう?

aps-cでRFマウントでもフルサイズレンズ使えるわけで。
梅レンズなら価格も重量も抑えられない?
APS-C相当の解像度が出てれば良い訳だし。
ぼくは知らないけど
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:49:48.93ID:KZTf4qvI0
>>557
いやボディはSONYでも
レンズはSIGMAかタムロンになるよw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:51:53.68ID:Dzm5quKV0
>>561
キヤノンが他社製レンズ使えなくしてるのにフルサイズも含めて貧相なレンズラインナップな代表例が
将来的に欲しがる人が多いF2.8のズームレンズが30万円の選択肢しかないことだな
ソニーは純正は30万円だけどシグマとタムロンから10万円台で出てる
ニコンは純正で10万円台のがある

ただキヤノンには100-300F2.8とか28-70F2とか100-500とか他社に存在しない羨ましいレンズがある
但しどれも30万円以上する高価なレンズばかり
このようなキヤノンならではのレンズを使いたい人にはキヤノンは唯一無二の選択肢
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 13:07:53.92ID:Dzm5quKV0
>>564
カメラが良いのは認めるよ
そして1本30万円以上のレンズを気軽に買える財力あるならキヤノンはソニーと並んでお勧め
でもカメラとレンズ合わせて予算30万円位の財力だと
将来レンズ難民になる
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 14:46:17.06ID:KZTf4qvI0
>>565
エントリーと中級機は充実して流石
上級機がトーンダウンして
ハイエンドは不在というね
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 17:13:29.23ID:8L6+SKvQ0
子供の写真撮るって理由ならワンチャンある
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:04:22.41ID:XdJY6cof0
400万台も売れたPENTAXSP今で行ったらエントリーモデルだけど当時レンズ付きで5万円だった
ハーフカメラのオリンパスペンは1万円
今の物価にすれば5万は50万くらいだろうね

と考えると今のカメラの価格は妥当かな
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 18:34:46.89ID:8L6+SKvQ0
>>570
親がSP持ってたけど若い頃の給料1ヶ月分ちょっとって言ってた。多分今で言うと20〜30万だろな
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 19:31:22.80ID:NrDwQOjv0
>>544
最初は普通にダブルズームキット買ってレンズ買ったり別メーカーに買い替えたりした経験から、メーカーやボディ変えても撮れる写真はあんま変わらんがレンズを変えると全然変わるということを伝えたいな

初心者はボディだけで選んでしまいがちだけど目的あるならレンズから選ぶのがイイ
初心者だけだとそれは出来ないが相談スレなら出来るのだから、とりあえず安いの買って自分で必要なもの見つけろって回答は相談スレの意味ないと思う
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 19:49:09.30ID:RKiKT07o0
初心者ほど楽しいって感じるカメラが良いんじゃないかな?
画質キチガイとかスペックキチガイを育成するんじゃなくて、その人の予算内でできるだけ用途に合った機材を選んであげて、写真を撮ることを楽しんでもらうほうが大切だと思う。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:26:24.11ID:Pukn4Gxw0
>>575
Canonのここではよく暗黒とか言われてるrf24-105f4-7.1ってレンズ。あれスペックヲタク連中からは不評だけど初心者が写真楽しむのにはすごくいいレンズなんだよな。
焦点距離4倍ズームにマクロ撮影まで出来て強力な手ぶれ補正が入ってて軽い。
その次に暗黒rf100-400f6.3-8。こいつも暗いがその分軽くて日中使うなら申し分ない。
純正で400mmまで使えて10万切るのは恐ろしい話
apscのレンズは使ったこと無いから割愛するが別にapsc専用にこだわらなくてもフルサイズ対応の軽い単焦点16mm24mm28mm35mm50mmと有るから困らない。
選択肢無駄に多いのも初心者的にはどうなのかね?
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:29:28.61ID:NrDwQOjv0
>>575
それは写真を趣味にしたい人向けのアドバイスで、コスプレ撮りたいとか子供撮りたいとかカメラを記録道具として使いたい人にシャッターフィーリングがとか訴えるのもどうかと思う
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:34:05.14ID:lr8ZVnJp0
標準ズームレンズってバカにされがちだけど、ぶっちゃけどうよ?
初心者から卒業する通過点なのか、或いはいつでも持ち歩く相棒なのか?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:38:16.58ID:NrDwQOjv0
>>578
キットレンズはバカにされがちだけどF2.8通しの標準ズームは定番じゃね?
ここでも普通に勧められてるし
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 20:40:44.59ID:/6sRqsb30
写真が楽しくなったのは単焦点からだったなー
人それぞれなんだろうけど

ってことで、
GR3とか楽しいと思います
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 21:00:22.11ID:ob87anuu0
レフ機時代はレンズの開放値の明るさ(暗さ)がそのままファインダーの見え方に依存してたけどミラーレスで暗黒とかねえからな
rf24-105は普通に便利よ
しかRPならいいけどR6にはもったいないかな
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 21:01:03.70ID:ob87anuu0
>>580
昔は単焦点しかなかったからね
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 22:54:32.96ID:cBw3nBYx0
プロは何故純正の金環,S/L/G,GMレンズを使うのか
それは正確で速いAFと信頼性を求めてるから
レフ時代にケチってサードを買うのはアホ
ミラーレスでもサードはAFが微妙だったりコマ速落ち
したり色々ある
撮りたい物があるならそれが撮れるレンズを選べ
ケチるな!
最新の機材が買えないならレフ機+金環/Lレンズもあり
D750はD4sのAFシステム(高画素AEセンサーで物体
認識して51点AFで追従)搭載でそれを更に暗所AF
全測距点ほぼほぼ-3EVまで向上、ハイライト重点測光
も初のD810に続いて搭載
-3EV+ハイライト重点測光でブライダル撮るプロにも
人気機種だった、D750+金環レンズなら十分高性能
20年前の金環AiAF-S300/4D+D750でこんなのも撮れる
https://i.imgur.com/vs2VY5N.jpg
D200/D90のAF積んだD3300でも金環AiAF-S300/4D
なら撮れる
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812083482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812127313.jpg
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 01:07:10.86ID:6JPyoat00
>>574
子供とか家族の人物スナップとかペットの犬とか猫みたいな動物スナップは
レンズより最新の被写体認識でなくともそこそこ進化した瞳AFがあるミラーレス一眼か否かの差が大きい
むしろこうした写真ならレンズは画質重視で単焦点とか大三元レンズ使うより
安いタムロンの28-200とかみたいな高倍率便利ズーム使ったほうが
シャッターチャンスにも強いまである
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 02:00:01.14ID:65LLl+QN0
>>583
D500 買おうか......
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 05:34:38.63ID:S1JJtXT00
ソニーとか女の買うカメラだからな
まあソニーで満足できるならそれでいいと思うけど
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 08:50:54.80ID:tafun9d30
やっぱり Kissの延長上にある
キヤノンのR10とかR50はカメラ内のガイダンスや説明も
難しいく書かずに初心者に寄り添ったわかりやすい言葉で書いてあるのも
初心者におすすめポイントではあるよね?
例えば 絞りを開けるとか絞るを背景をぼかすとかの感じ
やアドバンスみたいな、初心者がこうしたいてのがかゆい所に手が届くみたいな感じ
難しい専門用語使わないとかいいと思うよ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 09:47:08.87ID:jwtbnibu0
キヤノンの偉いとこは基本田舎でも触ってその日に買えるとこだね
いくら経験者があれがいいこれがいいっても初めてカメラ買う人が実物見ないで買うとか中古をネットで買うとか無理だろ
そしてせっかくカメラ買おうと思ってきたのに予約して手に入るのは来年のゴールデンウィークですとか言ってるメーカーは新しいユーザーを増やす気は全くないんだなと思ってしまうわ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 10:56:06.51ID:jwtbnibu0
ピントを自動で行うオートフォーカスは比較的わかりやすいが露出を自動で行うオートエクスボージャーはわかりにくい
シャッタースピードはまあわかるけど絞りがなんのためにあるか直感では理解できない
そもそも露出という概念は初心者にはない
家の中と外では明るさが100倍以上違うということに普通は気が付かないからね
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 17:38:01.38ID:AGngWiqw0
スマホだってカメラ撮影時にフリックで写真の明るさ(=AEで決めたEVから±するEV値)を決めるんだから、一眼も同じ話ではある
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 03:15:23.93ID:fKtc5yeZ0
>>593
時間をおいて作業前後比較撮影していくときにライティング同じでも
1/3段ごとじゃないので明るさがバラつく最低
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 12:09:22.10ID:ZWPPsCWf0
昨今のミラーレスが高額で予算不足の話も出ていますが
パナソニックがサブスクを始めたらしく
他社でもレンタルも考えたらいいかもね?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:15:59.57ID:PHr4qZdZ0
ビックカメラとか昔からカメラのレンタルスキームやってますよ
まあ信販会社がやるファイナンスの話なんで別に新しくはないかな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:25:12.01ID:v2cf4liK0
いや、今の時代は既に眼鏡厨ガイジのキモヲタ意外は既にスマホに移行済みだからさー

いつまでこのスレやってんの? うけけw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 21:52:23.43ID:bfluki2E0
フジX-H2Sは大きく重い。
外観的に本格的で難しそうという印象になる。
APS-Cの特徴は小型、軽量が主体。
ここに、ファミリー層の購入動機には「安価」「簡単」が入る。
そして、ファミリー層のほとんどは、レンズを追加で購入しない。
キットレンズで完結だが、フジX-H2Sにはキットレンズは無く別購入になってしまうので更なる出費が必須。
満足すれば年に数回の使用で、まあ不満があっても簡単には買い替え出来ないから長年使い続ける。
次の購入は10年程度経過後の「買い替え」時期でしょう。
描写力を求めれば1ランクセンサーサイズが大きいフルサイズになるし、フジX-H2Sよりも遥かに小型、軽量、安価設定があるし。
更なる描写力を求めるならばライカレンズ+Lマウントのフルサイズという選択になる。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:06:05.32ID:v2cf4liK0
眼鏡厨ガイジに因るパラリン常識が蔓延る異質な世界が
いつまで持ち堪えられるのか時間の問題だなコリャw
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:12:25.27ID:v9HIV9eg0
カメラと言えばライカかそれ以外だったあの頃
旭光学が満を持して市場に投入したのが一眼レフだった
望遠も接写も思いのままである一眼レフは瞬く間に市場を席巻し
カメラの王様であったライカを駆逐して日本をカメラ大国へと導いた
そのカメラこそがPENTAX SPである

あれから半世紀以上がたった今
ミラーレスが一眼レフを台頭するかと思いきや
まさかのスマホがミラーレスをも駆逐してカメラ界を牛耳ってしまった
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:20:56.93ID:knmJYTAh0
フジXマウントそのものが続けていけるかどうかを疑う人もそれなりにいるだろうからなぁ
あと10年以上は続いて欲しいw
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 23:25:17.61ID:YvQBYen90
>>601
台頭の使い方、おかしい。おまえ、ばかだろ。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 06:21:04.36ID:pStESkb30
初心者がボディ+レンズで予算でざっくり組むとすると…
予算10万以下
iPhone等のスマホかエントリーミラーレスレンズキット(eosr100やNikonz30)もしくはフォーサーズ
予算15万以下
iPhonepromaxなどのハイエンドスマホかエントリーミラーレス高倍率ズームセット
予算20万以下
上のセットに単焦点レンズや望遠レンズ一本
もしくは中古のフルサイズミラーレス
予算25万以下
フルサイズ検討又はaps-cのハイエンドモデル

今から一眼を買うのにお勧めしない買い方
予算が有るのにケチる、中古の一眼レフを買う。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 06:56:51.99ID:8AZNSfu30
>>606
パパママはスマホで十分なんだよね
その超初心者相手にカメラを売っていたオリンパスが巨額赤字で業界撤退
撮影メニューの先頭がカードセットアップという比類なき初心者カメラだった
どんだけフォーマットさせたいのかとw
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 07:48:44.39ID:5JN94UiV0
ミラーレスって
ミラーカメラより電池食うのに
電池の大きさはミラーカメラより小さいおな
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 07:56:23.39ID:gJfxVP7D0
>>606
動き回る子供にAF合わないから十分じゃないよ
E-M5と1240proの組み合わせそれで捨てた

画質も室外で40150proでは綺麗だなって思たけど
1240の室内だとかなりガッカリ画質
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 08:00:35.15ID:h02oJOSp0
マイクロフォーサーズは屋外の風景撮影とか陰キャ用途だから
ファミリー向けには合わない
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 08:21:09.80ID:YaZ+KzlQ0
>>608
スマホで十分じゃないという需要は少なすぎて相手にしても商売にならないってことだよ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 09:26:20.98ID:qs1qW28S0
まとめると

撮影メニューや操作性の優秀さを重視→パナLumix
手振れ補正や防塵防滴を重視→OM SYSTEMオリンパス

動き回る子供重視→キャノンR7かソニーα6400
キットレンズのみで満足のパパママ→ニコンz50

の選択で良い と思う
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 09:53:16.21ID:VPUwKNHr0
>>614
パパママならr50かr100だろなそこは
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 09:58:00.30ID:nXu/9bin0
>>614
んな簡単にまとめられるわけない
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 11:11:08.79ID:9plxn8RM0
スマホに移せば結構みるけどね
容量食うけど…
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 11:38:56.42ID:YaZ+KzlQ0
ケチのヨーロッパ人が買うんだよ
あいつら車も最後までマニュアルシフトだしいまだにレフ機の比率も世界で一番高い
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 12:18:44.93ID:vSL1c0Dc0
一眼レフ時代は観光地とかで見かけるのはほとんどAPS-C勢でフルサイズ勢は3割以下くらいだった記憶だけど
ミラーレス一眼時代になって少なくとも半分以上はフルサイズ勢でAPS-C勢のほうが少ない印象
スマホで写真撮る時代になってわざわざデジタル一眼買って写真撮るのはある程度お金に余裕ある人達のはずだから
そういう人達はいきなりフルサイズ買う人多いんだと思う
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 12:52:56.76ID:YaZ+KzlQ0
>>623
価格差少ないしな
昔は5倍以上あったけど今は2倍以下
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 16:27:01.17ID:eZ9WofKT0
■購入相談テンプレート

・必須項目
 【動機】もうすぐ子供が生まれるので
 【予算】40万円位
 【用途】子供
 【出力】PC鑑賞と年賀状に印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】キヤノンのEOS5D mark3より軽ければいい
 【所有機材】EOS5D mark3使ってたけどレンズと一緒に3年程前に売って今は何も無い
 【使用者】カメラ歴8年位
 【重視機能】ミラーレス一眼
 【その他】

当初α7IVを買おうと思ってたらα7Cの新型が出ると聞いたので待ってた
そろそろα7C2買おうと思って価格を調べてたら気になる点が1つ

今α7IVはキャッシュバックキャンペーンやってて3万円キャッシュバックだけど
キャッシュバック込みでも最新のα7C2のほうが1万円程安いのはなぜなのか

最新のα7C2はα7IVに無いAIによるAFがあり手ぶれ補正も強化されてるみたいだけど
α7IVに比べて形が違う以外に劣るところあるなら知っておきたい

レンズは子供以外も撮りたいのでとりあえずタムロン28-200を考えてたけど
このスレ見てたらソニーが24-200出すみたいなので
まずはFE50F1.4GMを買おうと思ってる
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 16:40:21.76ID:YaZ+KzlQ0
>>625
ダブルスロットがない
EVFの画素数が少ない
それくらいかな
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 16:51:21.35ID:vSL1c0Dc0
>>625
他はカスタムボタンが7IVは4つだけどC2は2つでC2はグリグリスティックが無い
5D3でグリグリスティック使ってたはずなので無いと不便に感じるかも
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 17:07:26.92ID:Ybo5Q9UY0
圧倒的に違うのは大きさと重さなので
何を優先するかによるけど
本格的に色々挑戦してファインダー撮影するならWで
スナップ的な家族写真が多くスマホの望遠版みたいに考えていならC
だと思うよ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 17:20:09.28ID:3k28y8pV0
>>625
他の人も言ってるけどα7IVの方がお高いEVFを積んでいる
高価な部品なのでここの差は結構ある

あとα7CIIのメカシャッターは小型軽量化のため先幕が省略されててメカシャッター時は電子先幕になる
大口径レンズで高速シャッターを切るときはボケが欠けるので電子シャッターを使う必要ある
さらにストロボも使いたいとかになると電子シャッターと相性悪いので
こういう撮影がしたければα7IVを選ぶべし

あとはボディが大きくてボタン等が多いα7IVの方が人によっては操作性が良いかもくらいの違いかなあ
最近のミラーレスはオート機能が強いからカメラ任せでもいい部分ではある

もうひとつα7CIIはSDしか使えない
CFexpressAも安くなって来たので書き込みの速さやPCでの読み込みの速さの恩恵は受けられない
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 18:16:35.04ID:SUtVVXT/0
>>625
子どもはしばらく室内メインでしょうから
寄りばかりじゃなく狭い空間でのヒキも考慮して
少し広めの35GMをおすすめしますよ
7ヶ月~1年もして、ハイハイやヨチヨチ歩きしだして行動が拡がると
画角は広い方が決定的場面を逃しにくくなり
大人と一緒に収めるのも撮りやすい画角になるので

まぁ50GMのなんともいえないゆるふわボケの赤ちゃん写真もいいですけどね
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 18:59:09.71ID:eZ9WofKT0
>>626-629
皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました

α7C2はα7IVの小型軽量版で更に新機能が追加されたものと思ってたけど実質廉価版なんだな
でもキヤノンのそれと違って小型軽量版と思わせて実は廉価版
こう考えると萎えるけどその差で影響ありそうなのは
EVFと大口径レンズで大口径レンズで
高速シャッター切る時にいちいち電子シャッター使う必要あることくらいか

EVFは見比べるとしてその差を感じた時、使ってて慣れないもの?
一眼レフ使ってた時のくせでファインダー見て撮りたい気がする
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 20:35:54.93ID:9Rgqgiuh0
>>631
a7C2はメカシャッター1/4000までって違いもあるし、やっぱ大口径は電子シャッターに頼らざるを得ないね
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 20:50:25.03ID:kAKr0oou0
>>631
というか性能が同じで小型軽量にすると普通はなんでもコストは上がるよね
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 22:22:02.43ID:lt3mUDRO0
そんな高画素機を必要としてるようには見えないからa7c2でええと思う
高画素データはデメリットも多い

でも高画素欲しいなら仕方ない
今のa7r5の五万円バックは大きい
いいタイミングやな
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 23:24:39.40ID:8AZNSfu30
一眼レフの機能美の象徴、三角のペンタ部

ミラーもペンタプリズムもないのに
ミラーレスのペンタ部が一眼レフそっくりなのはなぜ??
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 05:32:35.83ID:kcMulnxb0
ツベによくある机の上で作業する系のビデオ制作なんだが、
レンズから30〜50cm間を可変してAFさせたい。
GX7MK2で設定はAFCにしてるが定期的にフォーカスが合わなくなり
その度、画面のフォーカス合わせたい箇所を押さねばならん。
これ系の用途ではAF性能はこんなもんか?
現行ハイエンドでもこの用途ではAFがまともに合わんくて
MFでやるのがデフォ?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 07:45:32.76ID:BzRhtRUn0
>>642
光量確保出来るなら逆にフォーサーズとかで全面ピント合ってます状態にして撮るのは駄目なのかね?

あ、動画撮らないので思いつきですすまぬ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 07:51:35.79ID:j5+EBumG0
>>637
あんまり斬新な形だと売れない
定着しない
カメラっぽい形がみんな安心なんよ

ガンスタイルのアレなんだったっけ、、、構えやすかったのに
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 08:03:15.05ID:NkqcyIfi0
>>642
GX7MK2はコントラストAFだから動画時のAF弱いんじゃない?
最新のG9M2なら位相差AFになったから普通にAF合い続けそうだけど
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 08:21:36.20ID:4o1S1vpe0
ミラーレスカメラにあの形の必然性はない
ミラーレスカメラの最大のユーザは一眼レフからの乗り換えなので違和感が
ないようにしたいのだろう
ソニーや富士などにレンジファインダースタイルのミラーレスカメラが
いくつかあるがまったく主流にならない
フルサイズがいまだ主流なのも同じこと
50mmレンズといえばこの画角という共通認識があるからAPS-Cの性能が
いくら上がってもハイエンドはいまだフルサイズ中心
APS-Cはいまだフルサイズ換算〇〇mmとカタログに表記している
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 08:34:02.17ID:Ko8kn6oB0
>>646
超望遠とかならそうだけど
標準から広角あたりはどうでもよくね?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 09:55:47.46ID:vv7Vblt50
スマホやインスタントカメラなんかもそうだし実は気にしてるのって一眼ユーザーだけだよね
まあそこに対して売ってるからしょうがないんだけど
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 10:08:48.48ID:ZnIESMFg0
>>612
やはり無理してでもフルサイズが無難
ただしマイクロフォーサーズは望遠に強いので併用は有り得る
パナの最新機 フルサイズS5M2とマイクロフォーサーズG9M2は兄弟機で操作性同一で
2フォーマット派にはありがたい
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 10:20:45.12ID:EfUNsK9N0
>>649
パナ最新のG9M2は
動画で重要な手振れ補正が動画ではぶっちぎりで進化し、依然として他社を圧倒してる
スチルの手振れ補正も、あのオリンパスに迫る勢い
手持ちハイレゾは元祖オリンパスを抜いた、のレポもあがってるよ
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 11:48:48.85ID:qa57tY3+0
>>637
ミラーレスだと原理上要らないんだけど、わざわざあの位置にEVFを置くことが多いことからして、あの位置に慣れ親しんだ一眼ユーザーが多いってことなんだろうね

>>642
フォーカスリミッター……はGX7MK2には非搭載だったか (LUMIXだとGH6やG9 IIやS5 IIで搭載) 。同じLUMIXでも新しい機種ならAFの性能が上がっているから、前述の機種を店頭で試してみるといいと思う
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 15:03:48.29ID:kcMulnxb0
>>642の続き
環境はHDMI出力でWindows機で入力してビデオ記録。

GX7MK2のAFCで定期的にフォーカスが合わなくなり
その度、画面のフォーカス合わせたい箇所を押さねばならん、
つまりAFSの動作になるのは故障の疑いは無くて仕様?
説明書によるとシャッターボタン半押し中、AFCが機能するとの事。
だからAFCなのにAFSになってたんだな。
シャッターボタン半押ししなくてもシャッターボタン半押しにする
事はできないか?本体のビデオ記録でも常にシャッターボタン半押しに
してないとAFCが機能しないなんてそんなゴミカメラがあるのか?
携帯のビデオ撮影ですら画面押さなくて済む
フルオートのAFCがデフォなのに。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 16:28:41.69ID:nSoQs+3G0
>>655
>>HDMI出力でWindows機で入力してビデオ記録。

そんなこと出来るん?
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 17:01:29.25ID:qa57tY3+0
>>655
取説146Pを読んだら「動画撮影中にシャッターボタンを半押しするとピントを合わせ直します」とあるが、別にこれは「動画撮影ではAF-Cモードでもピントを合わせ続けられない」って意味ではないだろ……
そもそも同ページに「AF連続動作」設定があると明記されてるし
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 17:27:15.06ID:Ko8kn6oB0
>>655
コントラストAFは被写体の動きでブレてると原理的に効きが悪くなるので
動画時には可能な限りシャッタースピード上げた方がAFのためには良い
もちろん露出が暗くなるとかパラパラ感が増すとかデメリットにあるので可能な範囲で

GX7mk2の具体的な挙動がわからんけどAF連続動作ONでもAFを大きく外すと止まっちゃうのかもね
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 18:51:02.51ID:bYgRxPwl0
紅葉を撮る際テカリ防止でPLフィルターを使おうとしてますが、今つけてるプロテクトフィルターに重ねて着けるのではなく外して単体で着けるのが一般的でしょうか?
蛇足ですがM4/3です
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 19:06:11.59ID:zmDtQn9c0
初心者購入スレだと
いつもソニーかキヤノンて話なるけど
たまにはパナとかオリとかが売り込みに来てもいいんじゃない?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 19:29:17.42ID:/QbCxNdO0
>>646
いや、だからそうじゃなくてさ
別に三角じゃなくていいわけでしょ?
ペンタプリズムが三角だから一眼レフは三角なのであって
ミラーレスなんだから三角にする必然性が皆無なんだよ
勝手に位置の話と曲解しないでくれる?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 21:07:39.66ID:GXhU4ss70
>>660
オリメインで使ってるが、センサーサイズの小さいメリットデメリットがわかったうえで使うものだから、まず大きなセンサーを経験してからでもいいんじゃないかな?と思うよ。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 21:30:26.20ID:4o1S1vpe0
>>659
2枚でどうだ
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 21:43:20.05ID:/QbCxNdO0
オリンパスは一眼レフで他社に出遅れた上に
撤退したのも一番早かったはずなのに
なぜかミラーレスでは一眼レフスタイルに固執する悪態ぶり
フォーサーズでも失敗したから一眼レフへの羨望がそうさせたのか
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 22:07:43.51ID:n2RgAir00
たぶん社長が一眼レフ好きすぎたとかだろうな

リコーのペンタックス購入もそれだしw
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 22:46:18.44ID:3Z8ZPoFI0
>>662
光軸と合わせたら自然とあの位置にファインダーくるから
もっこりするんじゃねえの
キヤノンとかいうほど三角じゃねえしな
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 22:56:37.81ID:EnR+4qLZ0
>>637
右手と左手と頭部で支える3点支持がブレさせない構えの基本
右手と左手の添える位置よりも頭部は手より高い位置になるので接点は少なくともグリップより上になる
視野が外光を遮られて安定して太陽の下でも見えるようにする為に眼窩が接点となるのは合理的形態である
左右については右手と左手の間でないと負荷が高い

あまり自由に配置できるわけじゃないよ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 23:50:28.63ID:/QbCxNdO0
配置の問題じゃなくてペンタプリズムもないのに
なぜ三角なのか?という問い
裏を返すと一眼レフがいかに合理的だったかという証でもある
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 00:52:33.47ID:7ywSmLMW0
樹脂成型なら上部が細くなっている方が金型から抜きやすいじゃん。

金属板からボディ上部カバーをプレスして作るにしたって、
真っ直ぐに立ち上がるようだと、立ち上がりの境界線のみが強く変形されるんで、
そこから裂けやすいじゃん。
上が細くなってる斜面にするなら、斜面全体が変形の結果生まれるわけで、
加工時の力は広い面積に分散され、裂けにくいじゃん。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 02:06:14.11ID:TpIRzQt80
>>672
言うほど三角か?
ペンタプリズム入ってる時もそれをデザインに取り込んだ機種除いてそんな三角ではなかったろ
今もデザインに取り込んだ機種が三角なだけでそれは自動車のフロントグリルみたいなもんでしょ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:43.61ID:gAbcxwcu0
>>632
>>631ですけど先ほどα7C2とα7IVを見比べてα7IVを買うことにしました
見比べる前から電子先幕シャッターとSS1/4000までなのが
F1.4とか1.8とかの明るいレンズを使う時に
AIによるAFと性能UPした手ぶれ補正を帳消しにするほど
不便じゃないかとα7IVに気持ちが傾いてたのですが、
実際見比べてみてEVFが明らかにα7IVのほうが見やすかったので
α7IVに決めました
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 13:19:40.77ID:NzavMl330
>>676
おめいろ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 13:24:41.75ID:ej0Uzrze0
>>676
ほとんどの人は最新のα7C2選ぶと思うけど
それが理解できてる人は今更でもα7IV買ったほうが後悔しないと思う
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 13:29:50.46ID:etUT9bLP0
>>676
おめ!いい選択と思う
内心a7IVを推したかったが最新至上主義の人々に叩かれそうだったからやめといたw
a7IVは一番スタンダードでオールマイティな機種と思うわ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 14:41:49.53ID:jk6BbxEb0
迷った時は両方買うといい
マジで
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 15:19:34.55ID:kLgqMBxo0
でもα7V来年でるやん
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 16:02:55.07ID:kLgqMBxo0
>>682
家電なんだから最新の方がいいやん
AIAFないわけだし
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 18:02:43.44ID:B1L3lOPc0
皆CFExpress何GBの使ってる?
動画やスポーツや鳥撮る人はやっぱ容量大きいの使ってるのかな
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 18:04:23.84ID:b2srOQBH0
>>682
カメラって実は買うことが目的だったりする
たぶんココの人たちも写真なんて撮ってないでしょ
新機種やスペックの話題ばかりで撮影の話題は皆無だし
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 18:47:43.26ID:ej0Uzrze0
>>683
自分がα7C2買ったから違う選択されるのが許せないのか?
それともどっちも買えない貧者の妬みか?

>>685
そんなコレクターみたいな人もいるとは思うけどそういう人はライカ買うんじゃね?
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 19:33:35.27ID:yBNUCcM10
>>684 330G使ってますね
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 19:54:28.43ID:jk6BbxEb0
>>685
撮影の話題はここじゃなくて写真板というのがあるからね
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 21:36:02.73ID:kLgqMBxo0
>>686
ワイはα6700ユーザーや
今買うならAIAFはあった方がいいに決まってる。どうせ大金叩いて買うならもう少し待てば登場する最新機種のがいいでしょ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 22:40:41.06ID:b2srOQBH0
撮りたいものを決めてからレンズを選ぶ?
それとも、レンズを決めてから撮るものを決める?
さあどっち
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 22:55:19.62ID:EK13KNIV0
撮りたいものを決めてから
135mm L に加えて100mm F2 USM 買い足したほど
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 23:00:55.20ID:E4lN5DuJ0
写真板に究極超人あ~るスレがあったから見てきた
久しぶりに才能の無駄使いスレで楽しかったw
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/02(土) 23:11:37.49ID:EK13KNIV0
雨や雪で135mmは重さに負けてしまったので小さく軽量な100mm足した
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/03(日) 07:35:47.26ID:ExqxXJe+0
最新がいい→毎年新モデルが出る→毎年買い換えたくなる。
AIAFだけが売りのα7CIIより基本性能が高いα7IVがいいに決まってるでしょ?
AIAF付きが良ければ来年のα7Vを待つべき。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/03(日) 09:38:45.28ID:h20lZRIp0
産まれて直ぐの赤ん坊は動き回らないので、動画も撮る事になることを考えるとα7IV選択は問題ない。
出るか確証の無い本体待ち続けて撮影機会を逃すほうがアホ。
子供が動き回るようになってから、その時出ている新機種に買い替えるか考えれば良いが、昆虫とか撮らないならAIAFあっても無くてもあまり関係ない。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 06:48:56.73ID:RvAoMADx0
>>704
ソニー使いやキヤノン使いはほぼそうやろ。
実際の機能とかで機材選んでいるのはNikonユーザーくらいだろう。だから少数派に甘んじてる
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 07:07:54.32ID:m3C01y8/0
カメラを見た目で選んでしまうニワカ層が懐古カメラに群がる
しかし、旧態依然としたフィルムカメラ然としたミラーレスを出している会社ほど
技術の進化が止まり業界撤退を余儀なくされているという哀しい現実
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 09:28:56.84ID:ZBckPyuV0
>>707
カメラを見た目で選ぶなんて50年以上前からそうだろ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 14:20:33.95ID:+Ksz09fJ0
いるんだ、俺だけかと思ってた
円柱型のレンズが多くて気に入ってるキャノンかボタンいっぱいついててなんかかっこいいZ9で迷ってんだよな…
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 16:36:03.90ID:9XPmzDFn0
ボタンいっぱい付いてるのは操作性に関るから有利だよ
買っちゃえZ9
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 17:20:51.59ID:/U2basX60
パナやオリは相当の期間 手振れ補正を強化してボディバリエーション増やしてシェア伸ばしたんだが(買い換え需要も生じる)
富士フイルムが頑として駄目な手振れ補正で高額機作り続けてるのっていったい何のためだったんだろうね?
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 17:22:43.20ID:XU4zvfQW0
カメラのボディはデザイン性云々あるけど
レンズはあまりどこのメーカーも同じじゃないか?
デザインでレンズ選ぶはあまり聞かないけどw
レンズは仕方なくその形なんじゃないの?
でも色はちがうか?
色んな人いるなw
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 18:58:17.66ID:BdNArSqq0
>>716
キヤノンはこの記事だけでまだどうなるか分からんな
タムロンはどうなるのか
これからミラーレス一眼買う人はシグマより
タムロンの28-200とかF2.8ズームを使いたい人が多いと思う

シグマが2024年2月にRFマウント参入に関する発表を行う?
https://digicame-info.com/2023/11/20242rf.html
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 20:36:44.63ID:zzOJa8MJ0
富士フイルムは、何でも良いから他社と張り合えるボディ出してくれ〜
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 20:41:05.87ID:ZBckPyuV0
張り合ったらあかんやろ
他者がやらないことをやれ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 20:58:05.41ID:lnNbALDc0
>>718
うちはチェキさいつよだから一眼は他社に任せるわ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 20:59:25.66ID:ZBckPyuV0
>>720
チェキは全デジカメ合わせたより売れてるからな
しかも売って終わりじゃない
フィルムも売れる
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:24:12.19ID:+xEZ9QIr0
>>719
それが富士フイルムの低迷の現れなら、何で無理矢理でも脱却しようとしなかったのか・・・
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:25:04.08ID:ZBckPyuV0
>>723
チェキのせい
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:40:50.10ID:kKQyJtZQ0
>>723
チェキは違うだろ

普通にフィルムから、現像マシンのリース。フィルムを使えばカメラも必要だからカメラも売る
特に観光地の記念撮影カメラには、フジの69カメラとかシェア100%近かっただろうし

要は写真の仕事のシステムを、包括して売っていた訳で
今のフィルムの値段なんて36枚撮りで2500円超えてるんだし。現像したら5000円くらいになるんじゃね
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 21:55:15.98ID:35B6irK30
マイクロフォーサーズの2社
電源スイッチの位置が、オリンパスは左、パナは右
で、好みのほうを選べるのが素晴らしい
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/04(月) 22:05:16.68ID:m3C01y8/0
>>726
オリンパスの電源位置は機種によってバラバラで
設計者のポリシーが感じられないのがいい
PEN-Fなどはフィルム時代のPEN Fと同じく
ファインダー光軸がズレてるあたりを踏襲する拘りよう
できればOMシリーズもファインダー内の腐食を再現してほしかった
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 14:59:42.65ID:mAAPBUrT0
フジは
いよいよペンタックスみたいになってきたな。
ペンタックスに失礼か…
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 16:48:34.64ID:6tJYv5ty0
>>729
>>今後10年は楽に使える画質

そんな願いは叶わんよ、たがら他社に行った方がいい。
フルサイズなら永遠の高画質だそ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 17:32:39.15ID:Lcm7g4aW0
スマホで見てるような人相手に撮るなら壊れるまで使えるんじゃね?
また、本人の要求もその人しだいなのでそれで10年使えるかもね

ただ画質で選ぶならセンサーサイズ大きいほうが安心
それがでかいだけで2002年に今のフルフレーム以上の画質で撮ってた人もいる
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 17:50:06.83ID:VNf0jo6T0
■購入相談テンプレート

・必須項目
 【動機】fe300 f2.8が出るからソニーを使いたい
 【予算】40-50
 【用途】野球やバレーボールのスポーツ撮影 体育館でも強いカメラ希望
 【出力】PC鑑賞、たまに印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】R6 markii RF70-200
 【使用者】カメラ歴1年半
 【重視機能】AF、連写、動画撮影
 【その他】要望などあれば

ソニーでスポーツ撮影したいのですが
キャッシュバックあるα7Ⅳかα7RVあたりにしようか悩んでます(これ以外もあれば教えてください)

よろしくお願いします
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 18:44:50.02ID:jb1aUfl40
>>732
R6mark2で撮れない写真をソニーで撮りたいってことかな?
シーンによると思うけど動きのある被写体なら連写性能も加味してるんだろうか
α7は最大10コマ/秒だからそれよりも高速連写欲しいならα9しかないんじゃない?
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 18:45:46.08ID:AvPH7mTq0
>>732
RF100-300mmF2.8(150万)
RF400mmF2.8(160万)
があるキヤノンで頑張れと煽ろうとしたが、思いの外高価かった。
FE 300mm F2.8 GM OSS(94万)
なので、そんな本体選択で満足なのかという気もするが、α7IV選ぶのが無難。
α7RVは高画素コンセプトで、感度特性に劣るのでスポーツ撮影向きとは言い難い。
GSが必要な被写体でもないし、高感度特性が劣るα9IIIは役不足なので、理想はα1かα9IIだが予算はオーバーする。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 19:54:38.58ID:Lcm7g4aW0
>>732
そんな予算で大丈夫?
FE300mm F2.8 は今90万円前後
せいぜいキタムラでEF 300mm F2.8 IIなら46万円というレート
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:16:29.47ID:VNf0jo6T0
>>733
ありがとうございます
どちらかというとレンズ目的です。
キヤノンの望遠が暗いのでサンニッパ契機にマウント替えしようと思ってます。
連写は確かにおっしゃる通りです、α9の方がいいですね
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:25:03.81ID:VNf0jo6T0
>>734
ありがとうございます。
RF100-300も考えたのですが納期面と携行性で難しそうだったのでやめました。
やっぱりα1かα9ですよね
皆さんの回答見てて本体にもお金かけてもいいと思いつつあります。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:25:10.36ID:khLFUGul0
予算はFEサンニッパは入ってなんじゃないの
ボディの質問だとしたら
ソニー機でスポーツて言ったらa1か今ならa9U次点でα7IV
になるが
感想
今の機材で室内も十分の性能だと思うけど
室内スポーツでズームなしでサンニッパ一本は非常に難しい撮影なるよ
一度レンタルでもアダプター経由でキヤノンEFのサンニッパ撮ってみればどうかな?
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:29:11.89ID:VNf0jo6T0
>>735
ありがとうございます
言葉足らずですみませんでした、ボディのみの予算です。
efマウントも考えたのですが携行性からやめました。(バレーボールが便の悪いところばかりでやるので)

ソニーストアで体験したfe 300の軽さとバランスが気持ちよくて気に入りました
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:39:25.17ID:VNf0jo6T0
>>738
ありがとうございます
やっぱりα1,9iiですね

なるほど、確かに一度レンタルして撮って感触がわかってからの方がいいですね。
(キヤノンの望遠が暗くて、サンニッパだとテレコンで600 F5.6になるのも便利とも考えてましたがテレコン撮影も試して見ます)
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:45:06.77ID:E+hwT/rU0
臭っさ~w
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 20:45:53.63ID:iuWZNj3n0
fe300って蛍石使ってないのいいのかね?
満足出来ると良いが
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 21:14:03.51ID:E67NRL1V0
フジの動画は、放熱設計されていないから、長尺撮れない。
やはり動画ハイブリッド機は、パナ。次にソニーとキャノン
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 21:14:05.35ID:I5SKVYX60
>>732
AIAFのあるa7RVがいいけど6100万画素が多過ぎてTypeA必須だから連写用途ではコスパ悪くてa7IVが無難かも
そもそもa7シリーズは10fpsでR6mk2でメカシャッター使ってるなら変わらんけど電子シャッター使ってるなら大いに不満出ると思う

無責任で予算超えた提案だけどa9IIIが面白い選択かも
画質に難ありって噂だがそれ以外は次元の違う性能
そして画質悪いのもR6mk2の電子シャッターも12bit読み出しで画質悪いから
それに慣れてるなら違和感ないかも
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/05(火) 22:13:32.41ID:Z5s9UJ010
>>732
ナチュラルに望遠が必要なら、APS-Cの方がいいんでない?
マウントを変えないで、高級APSモデルの本体を買った方が遊べそうだと思うけど
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 05:46:53.20ID:0JSAmKSN0
>>734
なかなか頭痛いとこだよな
RF70-200にテレコン使えれば良かったんだろうが
他社は使えるのに

RFの他のリーズナブルな望遠は70-200にテレコン使うより暗いし
安くても買うのに躊躇するのは分かる
後はRF70-200でAPS-Cクロップするくらいしかないか
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 15:33:20.93ID:9vRrP45y0
てかサンニッパ触ってきたなら9iiiも触ったんじゃないのか
6000ドルだから為替ちゃんとしてればレンズ価格も下がって買えたのにね
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 19:19:49.22ID:BXoF4tB10
フジは
ネット界隈の声を真に受けてる間に何周も遅れたんやな
ファインダー覗いて被写体を追い回し手振れしないカメラを作ることから逃げ続いてしまっていた
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 19:48:13.67ID:RJCsIu1c0
フジは
フルサイズと張り合おうとして自らメリットを捨て去るスタイル
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 00:06:58.52ID:Ylt6kSB+0
明るくて軽い望遠の為にマウント替えしてa1並の金掛ける気あるなら、Z400/4.5 + Z8も悪くない選択として挙げたいとこ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 07:02:54.52ID:tFrd42Wp0
明らかに釣りだろ。
eos6m2持ってて300mmf2.8クラスの単焦点欲しいならボディに50万かけるよりレンズに150万払って100-300f2.8選んだほうが室内使用想定してるなら尚の事ズームの方が明らかに有利。重いとか一脚なり使えばいいし。
新しいシステムに移行して慣れるほうが時間かかりそうだしな。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 07:11:52.27ID:/3Bhbo2T0
オリンパスは150mmでF2.8なのに
手のひらサイズのサンニッパとか偽称して売ってたよなあ
150mmはどう逆立ちしても150mmなのに
半可通の優良誤認を誘発する姑息な景品表示といえよう
ちなみに150mmのF2.8程度のスペックは
中古市場において鬼のような不人気レンズとして定着してる
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 09:26:05.34ID:jc/5SFOc0
>>755
やはりフルサイズだな。レンズ交換式デジカメは。
最近はAPS-Cより軽い安いモデルも出てきた。
マイクロフォーサーズはアウトドア機動性や動画目的でサブで持つのは有り得る。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 09:28:55.99ID:6AqkGkm90
>>755
偽称 は言い過ぎ
フジのように訴訟されてるわけではない
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 09:42:12.92ID:4tH1EHmg0
撤退爺「ヨド橋のネット販売に30万円超える高額機以外は富士フイルム FUJIFILMのミラーレス一眼 は展示されて無い!富士フイルムのAPS-Cは事実上撤退している!」
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 09:47:37.95ID:tvoZrXwg0
FUJIFILM フジ
シェアが取れないので たぶん技術者逃げたんだと思うよ
主力の化粧品部門に配置転換してくれ みたいに
ユーザーでさえ3年後には消えてそうって思ってるマウントなんだから中の人なら尚更
中の人にも生活はあるしな
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 10:35:25.81ID:X9X/nbQW0
だよね、フジ
APS-Cは比較的コンパクトで安価な、特に望遠に強い規格!とか言いつつも、肝心のAFや手振れ補正はずーっとイマイチ。
そこを強化したモデルは大きく重く高価。レンズは単大口径をズラリと並べ、小型で写りの良いズームはSigma頼りで更新は後回し。
複数モデルユーザーの要望の斜め下を提示して、そのいずれをも失うのは、もはや伝統芸ですらある。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 10:36:30.73ID:Tpy5FlVu0
m43じゃあるまいに

毎年100〜200億の赤字出し続けたオリと違って
フジはデジカメ部門、チェキ部門ともに黒字で
黒字幅自体拡大してる

生産体制改善する気ないのだけは意味わからんけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 10:44:26.17ID:6Xn+JipP0
どの事業に投資するかの判断で
より将来性のある事業とか利益率の高い事業が優先されるから
デジカメは後回しになってんじゃねえの
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 10:45:52.66ID:Lqw4Np6j0
m43マウント(オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ)は
シェアが高いので安心
消えることがない
安心してカメラグランプリのレンズ賞受賞する高性能な少々高額なレンズでも買える
ボディもOM1、OM5、GH6、G9M2等、更新されて進化し続けるし
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 10:55:43.73ID:Rpvpk1UC0
>>762
フジのレンズ交換式デジカメ部門て
パナで言うと、オーデイオ部門て感じか
始めた以上は、やすやす辞めるわけにはいかない みたいな

>>765
株式板じゃないぞ
黒字 黒字 て全く関係なくないか?
それ言うなら 俺の親父の個人商店も黒字だぞ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 11:04:26.57ID:6eDyJ1+N0
フジのレンズ交換式デジカメとか若者はしらないからな
SONYやOLYMPUS なら知ってるがFujiを知らない若者はとても多い。知らないメーカーのカメラは買わない
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 11:30:44.66ID:objpRoaD0
>>764
それはない
10年前は2社合わせてそこそこシェアあったけど最近は売れてない
センサーサイズも背後から1インチが迫ってきて厳しい状態かと
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 12:12:45.03ID:hxVQigAz0
フジ以外でも別にデジカメなんて主力じゃないからな
業界自体が下火なのに注力しないでしょ
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 12:15:17.20ID:jP/pYtMd0
m43マウント(オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ)は
入門用廉価機とハイアマ用高性能機 両方ラインナップされてるから、幅広くユーザーの要望に応えている様な気がするまんねん

フジは30万円超えしか売ってないねん ヨドで
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 12:27:18.89ID:kGzsRTVk0
>>758
ニコンですらZをクソ田舎に展示してるってのに、フジの完全撤退は残念だねぇ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 12:32:42.53ID:23/RkgXZ0
在庫がなく売るものがないから店側としては当然展示しないんでしょ
依然需要は高いから早く生産体制どうにかするしかない
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 13:07:40.18ID:FdgYkUG90
在庫がなくても販売継続商品なら お取り寄せ扱いで注文受けるよ、普通

やはりフジは 鬼のような不人気メーカーとして定着してる
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 13:26:20.43ID:74fw4NDz0
店舗でお取り寄せとかもうネットで買えよと…
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 13:35:26.84ID:rgcqusK30
>>773
お前見苦しいよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 15:01:04.37ID:RmHcUxF70
フジはもう開発力が無いのかな、人員リストラで
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 18:27:54.91ID:EreiKuPJ0
フルサイズがアルファード、m4/3はヴォクシーって気がする。1インチ以下はダイハツの軽だねぇ。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 01:04:20.39ID:RXpcMNap0
そもそも他社より小型センサー機開発に注力してるオリンパスとパナのマイクロフォーサーズがシエンタの意味が分からん
マイクロフォーサーズ機のフラッグシップはそのまま全天候型アルファードだろ
何がシエンタだよ、糞馬鹿たれ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 01:10:36.41ID:1H2WEqee0
>>778
確かにフジのミラーレスはもう売れない
と思う
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 01:24:44.18ID:kXeSzcX40
どのメーカーのカメラもそう簡単に使えなくはならないだろ……と思っている私がいる。ところでフジ含めたメーカーの将来の話ってスレチじゃね?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 02:10:10.30ID:8sCdKMF40
まあフルサイズ:アルファードがメインで
小回りがきき燃費の良いm4/3 :シエンタがセカンドカーでしょうね
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 02:36:18.56ID:YZhUc9Ij0
本気のAPS-C機って作られないのかな

m4/3の最新フラグシップ(OM-1やG9M2)が現在のAPS-Cと比べて上を行く
なら、キャノンとソニーのAPS-C機フラグシップだとどうなるんだろう と気になる
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 02:45:34.29ID:vQ/0BBJq0
フルサイズ主流でカメラは高くなった キャノンKissMも無くなりそう
お散歩ついでに写真撮りたい人にはマイクロフォーサーズしか残ってない
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 03:09:18.27ID:h5apzqT40
>>785
もう作られないよ
1D Mark4 7D2 あたり
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 07:06:59.10ID:Qpcuf+090
>>789
ペンタックスて凄いんだな。見直した。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 07:35:44.18ID:LXRXGBn80
>>787
EOS-1D Mark IV や Nikon D500 は
10年後に「オーディオ回顧録」ならぬ「デジカメ回顧録」で、最後のAPS-Cフラグシップ機
として語られ懐かしまれるんだろうな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 07:55:15.62ID:IeafnltF0
>>786
マイクロフォーサーズでお散歩ついでの写真撮るだけならスマホで充分足りてしまうから出番ないよ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 08:05:50.54ID:bF/A80xG0
どのメーカーのマイクロフォーサーズやAPS-Cも
そう簡単にスマホに負けないだろ……と思っている私がいる。ところでスマホの話ってスレチじゃね?
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 08:16:19.07ID:h5apzqT40
>>788
電車
走れる場所は少ないが超速くて安定
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 08:58:23.62ID:RpEPNzA/0
>>792
スマホで快適ならそれでいいと思う
個人的にスマホはとても使いにくいからマイクロフォーサーズ一眼を使う
でもスマホも使う
ようはケースバイケース
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 09:00:40.43ID:94MFSSHD0
超広角16-35mmのうち16-24mmの範囲はどれか一箇所しか使わない(使うべきではない)ってプロの意見を見かけたんだけど実際そうなんですか?

16-35と20-70のズームレンズのどっち買うかで悩んでるんですが
この意見に従うなら初心者は広角側の広さに釣られず20-70を買ったほうが無難ですかね
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 09:07:18.48ID:yGfhnnZD0
でもiPhone15のカメラの出力結果は
カメラ作ってる人にはダメージ高いよな?
広角域は得意だったけど、最近望遠域も狙いだして
あの階段みたいな光学ズーム?もどんどん距離伸ばして200mmとか出そう
で危機感高いよね?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 09:41:50.16ID:CJM0A1IO0
>>797
単焦点で16-24mmの間はどれか一本あったらいいはそうかもね
でもそれは16mmか20mmのどっちが自分に向いてるか分かってる人の話で、それを知る為には16-35mmを使ってみるしかなんじゃね?

ただ初心者は標準ズーム買った方が無難だから20-70でいいようには思うが
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 09:46:07.81ID:2rFGb+Zv0
>>797
そりゃまだ何も持ってないんなら2070の方が標準域だからそっちの方が良い
標準域持ってて、広角やってみたいんなら広角一択
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 10:14:59.56ID:sfHb9Y5Z0
写真じゃなくてカメラが好きだからカメラを使うんですよね
写真が好きならスマホで事足ります
画質が、、、とかいうのは単なる物欲の言い訳です
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 10:38:11.85ID:Hb2bqAhU0
スマホでも充分だが
レンズ購入してまで楽しみたい人はフルサイズかマイクロフォーサーズのカメラを買う
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 10:45:27.80ID:Z77uEVKO0
スマホで写真撮っていて、写真に好きになって、どうしても撮れない写真が多くて思い切って先日APS−Cを買ってしまった私が通りますよ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 10:48:54.92ID:KT5pGpvf0
APSCベストバランススレがあるのにあっちで言い負かされたm43オタがこっちに逃げてきてるんだな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 10:49:00.72ID:JuMcl2rt0
R10とG99Dで迷ってます
今ならM4/3ではなくフルサイズ?
レンズは取り敢えず50mmをよく使うので50mmF1.8か、25mm/F1.4を考えてますが、フルサイズの方が総重量は軽い…
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:00:06.75ID:l5pyP5Ah0
>>804
そして
画質はスマホと変わらず スマホで充分足りてた と後悔
高額レンズ(フルサイズ用)を購入で挽回試み
やはりボケが欲しくてフルサイズに買い替え

の定番パターンだろう
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:07:44.37ID:sfHb9Y5Z0
スマホで満足できなくなった人がフルサイズに行かずにAPS-Cに寄り道するのは本当にお金と時間の無駄でしかないよね
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:25:18.77ID:A833vl//0
>>805
マイクロフォーサーズのライバルはフルサイズ(マウント)だから
APS-Cなんて興味がなく そんなスレ>>798まで押し掛けませんよ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:29:52.60ID:CJM0A1IO0
>>806
R10に50mmF1.8だと換算75mmになるぞ
50mmで動体目的はないだろうから25mm/F1.4のG99Dでいいんじゃない?
フルは50mmF1.8はニコン以外撒き餌レンズでボケが微妙とかあるけど細かいこと気にしないならアリと思う

まあ目的とか予算とか分からんから適当な事しか言えんけど
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:43:08.38ID:+zYI4V7u0
>>809
花畑の一輪だけピント合わせて、バックは、ボカセタ花の色〜って定番に憧れなければ、フルサイズいらないよw
むしろ、APSの本体の小ささを活かして、スナップ撮りまくりなら、機動性も変わらず高画質で大満足かと

ボケじゃなくて、逆に自然を今以上にくっきりさせたいなと思ったら、フルサイズも検討してください。ただ絞りのテクニックで賄えることも多いので〜
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:51:46.25ID:YOPrzGdt0
>>812
お前見苦しいよ

ボケない写真なら スマホで充分
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 11:55:45.89ID:95UzS/jq0
>>812
APS-Cでスナップ撮るだけならスマホで充分足りてしまうから出番ないよ。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 12:28:23.48ID:Cfukp0YL0
APS-Cじゃポケット入らない
機動性でも本体の小さいスマホが圧勝
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 13:16:10.31ID:s1aN5f2L0
APSCを下に見るのは結構だが
そもそも一眼自体売れてないからなw
売れてない中で潰しあってんだから笑える
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 13:55:45.30ID:9HoGv24/0
>>812
買ったAPS-C機種が
稀代のスナップシューター|リコー GR なら
お主やるな と褒めたい
0819812
垢版 |
2023/12/08(金) 14:01:02.72ID:OiY3avSr0
>>813-814
んー、趣味の写真は一眼レフ、スナップはスマホでやってたけど。一眼レフは嵩張るし、スマホの電池は無くなるしで、嫌気がさしてスナップ用にGR3x買っちゃったけどな。GRがピッタリで満足

そもそもフィルム時代に一眼レフのレンズに金をかけてなければ、自分もAPSで揃えたと思うけど。たださすがに初手でGRはないw
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 14:36:32.98ID:BnF9lslg0
模型とか庭の花を撮るのにマイクロフォーサーズでマクロ撮影してるけどスマホと比べたら格段にいい写真が撮れるけどなぁ…
この目的ならフルサイズもいらないしマイクロフォーサーズはこういうニッチな需要満たしてると思う
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 15:13:47.73ID:Z77uEVKO0
>>812
ありがとう
解像にそんなに差が有るんですね
でも、もう買っちゃったから
更にのめり込んだら次のステップですね
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 17:34:01.51ID:FDdt0USN0
NEX5 液晶がレンズの方に向かない最初の奴を10年近く使ってきました。レンズはキットズームと16ミリのパンケーキを持っています。レンズは使い回すとして、ボディがやれてきたので買い替えるとしたら何がいいですか。新品は高いので中古でよいのですが。撮影するのは4歳になるうちの猫です。いまのは動くところあんまり上手く撮れませんが、できれば動いているところも残したいです。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 18:17:32.09ID:AITr3HoW0
>>824
↑の上のURLの記事はリアルタイムトラッキングを使っての撮影の記事だった
その後、動物瞳AFで猫の瞳にもピント合うようにアップデートされてる

【これはいい!】α6400の大型アップデート「動物のリアルタイム瞳AF」を徹底検証してみた
https://www.youtube.com/watch?v=O9UKCo3_Sz0
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 20:43:10.97ID:1fjOzJJ00
>>825
それくらいなら工面できそうです
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 20:54:54.28ID:1fjOzJJ00
>>826
ありがとうございます
動画バッチリ見ました
こんなスゴイレンズは買えませんが
キレイに撮れそうですね
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 01:33:02.83ID:jH10M5W10
RICOHの GR3じゃね?
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 07:43:44.67ID:Jyt98hs30
フジは動体のAFや手振れ補正がポンコツだから望遠がほぼ無駄になってる
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 08:00:21.90ID:gLb3fAoh0
フジはセンサーサイズ小さいくせにフルサイズに匹敵する値段じゃ
とても買えない
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 08:09:29.61ID:RC4NB43Q0
フジ

ホントそう
なのにPro3とかT5とか高い機種作って案の定過ぎる爆死
特にH2sなんてデカ重で最悪
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 10:01:24.07ID:y9rPHF750
GR3でカレンダーに使うような写真が撮れるんだな…
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 10:25:09.98ID:zI/wOuvf0
小さなカレンダーならいいと思うよ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 10:56:14.68ID:C0xPIl210
ソニーのα7IVやα7C2は3300万画素に画素数UPして2400万画素のα7IIIや初代α7Cより
高感度ノイズが増えたと言われてますが
画像全体を(一部をトリミングではなく)6000×4000Pixelに縮小して2400万画素相当の大きさにしたら
α7IIIや初代α7C相当の高感度ノイズ量になりますか?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 11:16:00.85ID:GSiV7dns0
壁掛けサイズのカレンダーなんだよな。さすがに他のカメラも持ち込んでそっちで撮ってるか

https://i.imgur.com/ie9mUPS.jpg
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 11:23:05.23ID:7lAouC640
>>836
ならないと思う
Photons to Photosってサイトでの測定結果だとa7IVよりa7IIIがノイズ少くて、そこは多分縮小して測定してるから
0839812
垢版 |
2023/12/09(土) 11:47:33.58ID:NqlKgZ0+0
>>834
逆になんで撮れないと思った?
例えば必要な画素数を計算してみたら?

A4なら1600画素レベルで撮れると思うから、絞ればどんなカメラでもいけるんじゃね?
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 12:17:22.79ID:C0xPIl210
>>838
即レスありがとうございました
Photons to Photosの記事を探したのですが見つけられませんでした
しかし他の記事で高感度になるほど差が大きくなるようなことが言われており
下記を見るとよく使うISO6400までだと自分の目では
許容範囲に思えるのでα7IVかα7C2を購入することにします
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220112/
https://www.youtube.com/watch?v=SXJna2pwTNE&t=309s
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 12:44:45.16ID:GSiV7dns0
>>839

>>835さんの言うことを鵜呑みにしてしまいました…
あと解像度ってF値で変わるんですね?
勉強になります
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 12:44:52.29ID:YEQ1tAIY0
キモヲタ邪魔すぎ
ずっとアニメの等身大スタンドの前陣取って撮ってらじゃねえか
キメーし早よどけや
俺だって撮りてんだよハゲ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 14:01:02.76ID:2SLHwU/V0
>>841
解像度というと言葉の意味的にちょっと違ってきそうだけど、大体絞ればシャキッとする
f8より絞ると回折効果ってので逆に像がぼやけ始めるから注意な
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 20:10:11.65ID:NqlKgZ0+0
ここをみて欲しいんだけど
https://www.precieux-studio.com/column/photo-printsize/

要は300dpiって印刷密度なら A4サイズで2480×3602ピクセルで900万画素が必要
A4より小さければ必要なピクセル数は少ないし、大きければ多くなる
2400万画素分の画像データであっても縮小して、印刷に使われるのは900万画素分。使われない部分は縮小するための余裕や、トリミングで捨てられているのよ

ディスプレイなら、例えば1920×1200だから。全体表示させた途端に縮小されている。ある程度以上の画素数以上から綺麗になるわけがないのよ
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 20:55:48.65ID:y9rPHF750
そうだったのか!

フルサイズミラーレスが2500万画素程度あるので、そのくらいないと困る(=出版物に必要な画素数)のかなと思っていました(笑)
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 22:04:51.84ID:hRD0yiAZ0
印刷なんか一生しないと思う
全体と拡大を一つの画像で見たいから
画素数いくつあっても足らない
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 22:11:34.49ID:NqlKgZ0+0
>>846
昔はフィルムの時代で、フィルムに乗ってる粒子は一定だから。デジカメで言う画素数が増えるってのが、フィルムの面積そのものになる訳
大きい印刷物にきめ細やかを求めるなら、フィルムからの拡大率が小さいほどきめ細かくなる。ここでもフィルムの面積が効いてくる
>>835 をはじめ、まだこの感覚がアップデートできてない人がいるわいるわw

さらにフィルムのサイズというレギュレーションは、光学的に決め細かくするためにいいレンズが必要になるんだよ
あと、フィルム時代はLサイズでプリントするのが一般的だったので、安レンズでも十分だったけど。今は簡単に拡大して劣化を確認できるから、安いレンズって無くなったよなぁw
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 22:26:03.64ID:NqlKgZ0+0
以上のことから、デジカメを購入するには「最終的な要求サイズ」ってのを最初に考えるといい訳

>>847 みたいに、印刷はしないならそう決めておけば必要最低限のスペックってのが決まる
誰でもコンテスト。あわよくば個展を出してみたいだろうから、A3は最低限欲しいと目標しよう。すなわち1800万画素あれば、トリミングの余裕なあるくらいで十分なの

これを理解しとくと、ひとつ面白い話があってさw
撮り鉄が、鉄道の運行に迷惑かけてる人がいるでしょ
あれは、トリミングを前提に考えられないから、近くに寄って画面いっぱいにしようと、迷惑なくらい近づいてるんだよなぁw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 22:42:06.18ID:NqlKgZ0+0
なら、デカいものに印刷したいって大きい目標だとしよう

例えばポスターやデパートの屋上から掲示するような写真ならどうするんだ?
って思うかもしれないけど、あーゆー「遠くから見る前提」で印刷するものって、近くから見るとほとんど地の色で、ポツポツ色が載ってる点が印刷されてら感じ

意外に必要な画素数が小さかったりするんよw
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 23:17:46.80ID:YEQ1tAIY0
だから
究極的には8K画素あれば業務用の特殊モニター以外なら
あらゆるサイズのモニターとL版から地球サイズの印刷まで対応なんよ
だから8K画素ならたとえやりたいことが変わっても問題ない
だから
将来的に不安なら8K画素以上のカメラ、明確な目的があるならそれに合わせたサイズが基地
つーか極端な話スマホやa4オンリーなら1200万画素でええわけで
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 23:21:04.52ID:YEQ1tAIY0
鑑賞距離と視覚特性と空間周波数を理解しとけば画素問題は難しくない
つまり全体を見る前提なら人類の限界は8K画素以上は判別不能
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 23:21:49.60ID:jH10M5W10
>>851
この鑑賞距離って誰が決めたのか知らんが、A3でもL判の距離で見たい時あるやろっていつも思う
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 23:41:46.01ID:YEQ1tAIY0
>>854
いい指摘で印刷時代にA3が最も難しいなんて言われていた所以なんだよなあ
よーつるに手持ち最大サイズかA3程度まで
近くて見ることが違和感なくある
タブレットをスマホ距離で見ることはあっても27インチモニターをスマホ距離で見ることはフツーないのと同じ原理
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 00:03:50.23ID:YUneebYN0
>>854
とりあえず「手に取れるか否か?」がその閾値になってるでしょ。ポスターを手に取るのは印刷屋くらいだよ
手に取れるものとして、A3を閾値にして話しているわけで。じゃA3に目一杯の画素数を詰めるのを上限にしようとなる

だからこれから買う人へは1600〜1800万画素は最低限すれば?となる
今売っているデジカメって、それ以上のスペックがあるから、本当に高画素が必要なオーロラや天空写真とかでなければ、好きなの買えってことになるw
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 00:06:43.08ID:H6FvTly10
解像感ていうのは自分が許せないんだよね
だからロクヨンとかハチゴロとか重いの背負って行くんだよw
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 01:29:15.64ID:iDA7c90i0
フジAPS-Cのフラッグシップ機って、動画どうなん?

提灯記事書いてもらって動画トップランナーのパナGH6やG9M2に対抗しようと試みてるようだけど
全然話題に上がらないし相変わらず熱停止が価格コムで非難されてるようだけど
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 01:31:41.17ID:zRCaUMTI0
熱停止は戦線離脱だからどーしょーもないやろ
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 08:39:18.43ID:RhSGANyr0
GH6は動画トップランナーどころか周回遅れだろ…

GH5で一時期使われたけどAF遅すぎてウォブリング多発して
みんなソニーに乗り換えた
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 09:38:50.50ID:5JvqJMDG0
たしかにソニーフルサイズα7s3は人気のようだ
でも20万ぐらいで買える本格的動画ハイブリッド機種はパナが独占状態は変わらず

周回遅れのフジは
フルサイズミラーレスの軽量化低価格化のあおりを真面に受けて
動画に活路を見出すしかない様相をていしてるが、
いかんせん熱停止や手振れ補正を強化したら重い高いになり売れない
のジレンマに苦しんでいるようだ
動画トップランナー パナのAFがソニー並みに進化した新製品G9M2のスレでも話題になり取り上げられてる
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 09:42:58.16ID:Q9N4N5Cp0
カメラなんかに金使ってるやつはバイクや車にどんだけ使ってんだろ
バイクや車のが元とれる比率が高いんだが
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 11:19:41.75ID:bwhoyI5C0
フィルム時代だと大判で撮らなきゃってのは
集合写真や等身大ポップなど
等身大ポップを近づいて見ればボケてるけど
実際の人間は近づいてもボケないんでね

今だと
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 11:20:36.00ID:bwhoyI5C0
続き

今だとVRコンテンツなんかは8K以上が求められてる
これも}VR空間で近づいて視聴する可能性があるからね
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 11:30:38.12ID:TesVOweJ0
>>865
ひょっとしてVR空間作成の為に全周魚眼爆売れブーム来る?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 19:49:27.18ID:YUneebYN0
>>857
昨日書き忘れたけど、こう言う比較をすると。フィルム時代の35mmサイズってのは1800万画素が該当しそうという事から言うと

そうなると今の35mmフルサイズが、2400万画素のってのを、フィルムサイズ(1800万画素)に該当するのは35mmとの面積比1.33倍、つまり41×27mmになる
これは645サイズ(41.5×56mm)の、ハーフサイズということなんだよな
だから最近の4000万画素まで行くと、フィルム時代の645で撮っているプリントを期待できるってことになる。Lサイズくらいだったら区別つかないけど

ちな6x8で花の撮影をしたことがあるけど、2Lでプリントしたら、35mmを2Lでプリントしたものと比べてきめ細かさが明らかだったなw
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 21:55:23.58ID:YUneebYN0
>>869
じゃ、何人くらいなのかって集めてくれ

「35mmフィルムをA3まで引き延ばしたことある人」から探してな。自分はA4が最大
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 22:12:13.30ID:YUneebYN0
>>870
「俺はココココがわからない」って返事ならするけど。他人がわからないと言われても、どこが知りたいのかを説明できないよねぇ?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 22:34:28.62ID:YUneebYN0
あと、A3が1800万画素って言うのは、>>845 に書かれているように A4で必要なのは900万画素からきている話
300dpiという「機械の仕様」から換算している数字なんで、A3のプリントアウトで必要なのは1800万画素ってこと
仕様で語っているから、そこに議論の余地はないのよ?

自分は何が撮った経験から、35mmフィルムはA4が限界かなって話、議論したいならここの感覚
ただ、議論したいなら「自分はこの大きさまで想定してる」をまず前提としてな?
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 22:50:43.55ID:1o0ljRDw0
フルサイズに画質で負けてるのにあんなにデカ重なフジのAPS-Cなんかタダでも要らね
APS-Cは画質悪い
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 23:31:00.30ID:CkRJVQOc0
なんか論点よくわからんまま議論してる感じ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 23:46:41.71ID:rqfT4Kda0
ローパスで解像が落ちることを勘定すれば
さらにその倍くらいの画素数が必要かな
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 23:48:44.61ID:YUneebYN0
>>875
印刷は必要画素数の最大だからね。PCの画面はもっと小さいのよ
画像で見るなら印刷サイズでは、2Lサイズが1536×2138なので、画素数では300万画素でそれ以上は縮小表示をしてる
画像なら余裕を持って600万画素だね。それ以上は画素数でキレイになるわけではないってことは理解しようよ

撮影可能な画素数に対して、ディスプレイで視覚できる画素数、印刷で必要な画素数、写真集で必要な画素数を理解しましょうやw

色々書いてるけど、バカにしてる訳じゃなくて、理解するための武器のひとつなのよ(´・ω・`)
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/10(日) 23:56:37.73ID:YUneebYN0
>>877
それなの。必要スペックが最大の「印刷」ってことを軸に考えることですら、上の最低限が意外に低いのが理解できると思う

これまでは、なんか高いスペックだけ勧める人がいたけど
活躍の場所を語れば800万画素以上ありゃ、何かと楽しめるってことを理解したうえで、いいデジカメを勧めて欲しい訳よ
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 06:54:48.26ID:4NBFHA/y0
ちょっと前まで雑誌等で画質を厳しくチェックする評論家が太鼓判を押していたコンデジ
いま、それらをエモい写りと面白がってる若者らがいる
結局だれも何もわからずに画質画質言ってるだけみたい
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 07:44:11.12ID:a7grapM40
感情に訴えることが写真の目的だしな
画素数だのなんだのはただの手段
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 08:10:55.22ID:dVEiPIpc0
液晶モニター見ていても
ムダな高画素を縮小表示した方が
よりくっきり見える事実はあるね
YouTubeなんか見てると分かりやすい
フルHDモニターでもフルHD動画より
4 k 動画の方が綺麗
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 08:45:53.69ID:mdiav5rE0
セザンヌは下手
こんなの絵じゃないと言われていたけど後からエモいエモいと言われてピカソをはじめみんなが真似してセザンヌは近代絵画の父と呼ばれている

写真も同じよ
写真の良さと解像度とか収差とかカメラやレンズのスペックは関係ない世界になった
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 08:50:16.93ID:mdiav5rE0
カラヴァッジオの絵は近くで見ると緻密で感動する
しかしこの絵は小さく10mとか離れると何が描いてあるかわからない

セザンヌの絵は近くによると筆の後も残ったり明らかに塗り残しがあったりそもそも遠近法を無視したりデッサンも来るっている
しかし10m離れてみてもりんごが描かれていることは瞬時に理解できる

ここが絵画の革命でセザンヌ以降の画家はみんなセザンヌの先進性にしびれてしまった
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:02:33.25ID:mdiav5rE0
カメラの性能が高いことを前提の写真表現は確かにあるがその領域は極めて狭い
(カワセミが魚を捕らえるシーンとかね)

カメラメーカーほ商売なのでそういう作例をバンバン出して購買欲を煽るけど99%以上の人にはそんな性能はどうでもいいんだよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:03:42.24ID:d5NGYdA70
雨の日専用でオリンパス買うのもありか
m4/3マイクロフォーサーズは悪路に強い車て感じ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:06:27.08ID:mdiav5rE0
しかし10年後にはこうなる

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2895577.jpeg

高性能なカメラが欲しくてカメラを買うのかそれとも何らかの写真表現をしたくてカメラを買いたいのかよく考えろ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:18:26.25ID:YBlrsHFm0
絵画は芸術品で空想の世界だけど
写真は見たままを記憶した現実が写真だから
AIや加工やCGは写真じゃないよね?ディフォルメされたくーそーの世界の芸術だと思うよ
解像感、クッキリ感も人それぞれで、もっともっとクッキリて人もいるしぼやぼやでもいいひともいる
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:18:43.85ID:mdiav5rE0
何を言いたいかというと2023年に販売されてるカメラの性能はもはや十分すぎる
カメラなんて形や色で気に入ったやつを選べばいいんだよ
解像度とかiBISの有無とか初心者にとってほんっとにどーでもいい
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:21:20.21ID:mdiav5rE0
>>896
絵画はカメラがない時代に現実を描写しようとしたわけだけどカメラの出現でそんなことでしても無意味だってことになった
(それが印象派を産んだ)

カメラももはや現実をいかに正確に描写するかなんて競う時代はフィルム時代に終わってる
デジタルの歴史もフィルムを超えるかの進歩でしかない
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:26:05.26ID:IjksTUOc0
みんな綺麗な写真が撮りたくていいカメラ買うんじゃないの?
それを否定する人は写るんですでも使っていれば?
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:31:13.46ID:mdiav5rE0
>>899
写ルンですでもスマホでも綺麗な写真は撮れる
綺麗のイメージは人によって全く違うのでアドバイスがいつもトンチンカン
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:34:07.75ID:pjx7ZBLw0
>>889
印象派は写実画から抽象画への移行過程の絵
それまでアトリエにこもって顔料ゴリゴリすりつぶしてたのが化学の進歩でチューブ入りの絵の具が出てきたことと鉄道の発達で旅行先でも風景の絵が描けた
ここの状況は写真でのライカの登場とも似ている

セザンヌ、ルノワール、ゴッホあたりはさらに印象派から抽象画への狭間の画家

写真においても抽象主義写真はあるが絵画との差別化や写真のアイデンティティの確立のため
現実主義写真やドキュメンタリー写真のようにあくまで視覚に訴える方向へ行った
この点で絵画と同様には語れない
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:45:09.53ID:4ItnJ2mQ0
写真はきちんと現実世界を切り取った画像である て保証と信頼が何処かにあるよね?
証拠写真て突きつけると信頼されるけど、証拠の絵画ですていってもイマイチ信用されないよね?
でもお見合い写真てのもあるから難しいよね?
SNSの写真は現実か?て言われるとどうなんだろ?て思うよね?
よくコスプレSNSには現実にはいませんみたいな事が書いてあるけど
まぁ個人で楽しめるならそれが一番だね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:53:27.62ID:G80OVHgm0
オールドレンズにはまったが
フジ機だと手振れ補正が弱いのでブレブレなってしまうので
趣味としては失格の烙印を押さざるを得ない

オリンパスに変えたら解決した やはり手振れ補正で揺るぎないbPは伊達じゃない
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:56:14.64ID:mdiav5rE0
>>902
その信頼性はAI画像の普及でいずれなくなるだろ
写真なんてもはや加工が当たり前だし加工のないことを証明する機能とかライカやソニーは付けはじめたからな
真実を写すから写真というけどそもそもデジタルの時点で信用ならんわな
改ざん、変更のコストが今後はどんどん下がるから写真も絵画と同じ歴史を辿るよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 09:56:18.85ID:qaS3iYk+0
フジが
デカ重化して自らの長所潰してるのは否定できない
デカ重の方が価格高く設定できるからだろうけど
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 10:00:21.41ID:mdiav5rE0
画面の隅に写り込んだ電線を消しゴムツールで消した写真は写真と言えるのかって話だな

こんなものが写っているなら撮り直し!ってするのが正しいのかそれともこんな夕日は滅多に取れないんだから消しゴムツールで消せばいいのかそれとも電線の部分が入らないようにトリミングすればいいのか

そこには正解はないというか人の数だけ正解がある

あたかも正解が一つであるかの如きのカメラレビュー茶番
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 10:02:07.70ID:63ni7Lcm0
>>901
お前頭大丈夫かw
印象派って実際の光景を写実的に描くことを目的にしてたわけじゃないんだけどな
お前の間抜けな美術教師はそう教えたのかもしれないけど
まあ日本の大学教授って中身 インチキなのたくさんいるけどな

印象派は脳内にある記憶の追憶とか何かのイメージを絵にするのが目的

ちなみに印象派だからと言って外で描いていたわけじゃなくて
印象派の画家に下絵素材の風景写真をうってたのが当時の写真家
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 10:05:37.80ID:MPXvwLpS0
>>909
仕事は1日5チャンネルの
富豪の息子
京都の無職写真家鑓水泰彦さんの 類が講釈するのが
5チャンネルですから
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:18:01.42ID:pjx7ZBLw0
>>909
誰も写実的だなんて言ってないw
印象派は写実画から抽象画への移行過程と言っている

これは写真の登場により写実画の価値が下がったことに対する画家たちのリアクションとも言える
客観的な写実画に対してより主観的に描き出した
この頃の写真はモノクロなので化学の発展による新しい顔料を使って色彩にこだわったという面もある

さりげない日常生活を描いたスナップ的な絵も多く
これも写真の影響を受けている
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:23:00.04ID:hUyuQz150
>>914
あのさそもそも 印象派とか ロマン主義とか
何々風とかいうカテゴリーの仕方自体フランスのサロンの権威 がなくなってから意味なしてないんだけど
君はずっと印象派から抽象派 という大きな流れの中
で絵画が進歩してきたとか
バカなこと言ってくから笑えんだよ
あくまでも 作風の派閥でしかないもので
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:33:02.50ID:6P+qiQpp0
今apscを使ってるんだけど、欲しいレンズが二本とフルサイズカメラが欲しいと思ってます
一度に買う金はないんで順番に買いたいんだけど、レンズとカメラ本体どっちから買うべきでしょうか?
よく撮るのは猫、熱帯魚、風景で星空も撮りたいと思ってます
欲しいレンズはmcレンズと超広角単です
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:34:54.68ID:mdiav5rE0
>>916
レンズに決まってんだろ
バカか
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:41:49.09ID:GEh5hhDK0
>>916
レンズだねぇ。順序なら超広角からかな
あとマクロレンズじゃなくても、凸レンズになってるクローズアップフィルターってのがあるから、そっちを試したほうがいいかも
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:43:31.19ID:a7grapM40
>>916
フルサイズでも使えるレンズならレンズからじゃない?カメラ本体変えたところでそんなに変わらないし
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 11:54:30.70ID:6P+qiQpp0
今使ってるのがNikonなんだけど、持ってるレンズがapscの18-140
フルサイズの28mm,50mmの3本
欲しいのが20mmとmc105mm
apscで20mm付けてもフルサイズ28mmと変わらんし、105mmつけたら望遠になりすぎないかと思い迷ってました
クローズアップフィルターってのは知らなかったので、とりあえずそれから試してみます!
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:07:34.41ID:ZZBhg04L0
フルの28なら42mm換算だし20の30mmと12mmも違うから大分印象変わると思うけどどうなんだろ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:14:36.52ID:1cM2lKTH0
>>920
フルサイズのレンズ持ってるならボディから買った方がいいわな
ただZ 8やZ f買うならいいけどZ 6/7II買うならレンズ揃うまでにZ 6/7IIIが出たらちょっと悲しいかもね
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:18:40.09ID:GEh5hhDK0
あーAPS換算か〜フルサイズで20mmの画角って、APSだと13mmとかか
APS使いに広角ってのは鬼門だなぁ

ワイコン(ワイドコンバーター)とかないのかな?歪みがあっても、レタッチで直せば〜
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:23:50.37ID:FqPVG5yU0
ちなみに買おうと思ってるボディはz7です
ニコンアウトレットでやすくなってるんで
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:26:13.95ID:itz7s8AM0
>>915
印象派はムーブメントだからその変遷は大事
実際にポップカルチャーの走りでもある
浮世絵の影響を受けたのも同じポップカルチャーだから
日常生活を題材としたスナップ写真の影響を受けたのもそう
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:40:08.15ID:EEBfWn3U0
>>924
迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ。
という名言がある
フルサイズ欲しいならもっとお金貯めてニコン以外も考えたほうがいいと思う
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 12:43:30.49ID:K0zxKsRn0
>>908
趣味だったら消しゴムでもなんでもokですよ
公開するなら明記必要

報道なら明るさ変更とかトリミングとか失職ものだけど
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 13:19:27.10ID:nFvVeo2U0
自分は、10年前に買ったのは発売5年以上前の中古だし。今年世代交代で購入したのは10年前に発売されたものの中古だし
というのも技術はフィルム時代に習得したから、フルサイズで撮れればもうなんでもいいんでw

新しい機種は確かにAFとかが良いんだけど、MFにしたい時の手順が難しいなw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 14:04:05.64ID:1cM2lKTH0
>>924
初代Z 7いいと思うTypeB既に安いしね
アウトレットなら無くなる可能性あるから益々ボディ先がいいんじゃない
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 14:04:49.13ID:2Mg2gueE0
>>929
カメラやレンズで写真は上達しないよ。
あれこれ補正が入って上達したように感じるとしたら、下手くその部分が機能で覆い隠されてるだけに過ぎない。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 14:53:31.53ID:EEBfWn3U0
>>932
今まだミラーレス一眼は日進月歩で進化途上だから最新ほど
瞳AFとか被写体認識とか手ぶれ補正とかで撮影技術は補われるから
構図とか被写体に意識を集中できて結果的にいい写真が撮れる
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 15:10:17.26ID:nFvVeo2U0
上達には、座学も大概やっとかないと
・ISOとシャッタースピードと絞りの関係性
・絞りの量とボケの関係
・AEロックの使い方、露出補正の使い方
・カメラの露出が計測する方法
とかかな

例えば、撮りたいところに明るい部分が混じって暗くなりがちなとき。手の甲やアスファルトに向けてAEロックするとうまくコントロールできるとか
フィルム時代にやってたテクニックで、今でも時折やるけど。他にやってる人いるのかなw
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 15:56:04.46ID:6P+qiQpp0
z7買うにしても単体で買うかキットで買うかも悩むなぁ
55000円で12万のレンズが付いてくると思えば安いけど、、
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 18:20:56.13ID:VPqXMVDJ0
この前Z9買って公園で写真撮ってたらおじさんに絡まれて40分くらい長話されたわ
みんなもこんな経験ある?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 18:39:09.02ID:EEBfWn3U0
>>936
どんな話?ニコンのうんちく話?それとも公園でそんなカメラ持ってたら不審者うんぬん?
どっちもないけど
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:03:45.95ID:a7grapM40
>>936
持ってるカメラじっと見てくる人はいるな
何なんだよあいつら
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:08:00.73ID:GfPvq52g0
鳥爺に延々ファイルに入った日の丸カツカツの鳥のプリントアウトを見せられたことがある。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:14:13.41ID:sluRNXV90
>>935
フルサイズの28と50持ってて20購入
予定なら標準ズーム特に24-70は殆ど
使わないぞ、Z7単体で良い気がする
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:23:57.43ID:4NBFHA/y0
マイクロフォーサーズに28つけると
56相当の狭い画角になってしまう
これだからオールドレンズには向かない鬼規格
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:33:50.06ID:wZ4PmQ0M0
>>934
EV概算ぐらいは目検討でつけてる
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 21:07:30.53ID:FqPVG5yU0
>>939
ズームないのは不便かと思ったけど確かにしばらくズームはDX使えばいいね
>>942
単体に決めました!ありがとうございます
ずっとアウトレットのキャンペーン見てて、春あたりが一番お得感あったけど今のキャンペーンで買っちゃいます
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 21:59:05.17ID:eO4A+g/40
>>936
レフ時代ならよくあったけど
最近は全くないな
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 22:48:23.39ID:nFvVeo2U0
昔はすれ違うときに、相手のカメラを値踏みしてる人多かったな。ミラーレス一眼が出てからみただけじゃわからなくなったけどw
自分は中古だらけで気にしないけど、舐められないように、縦位置グリップは必須だったw
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 02:04:00.06ID:1qyWi/MA0
オールドレンズ派はフルサイズを。いまやセンサーが遥かに小さいAPS-Cより安い軽い
お薦めはLマウントのSigmaFP

マイクロフォーサーズは当然ラインナップbPを誇る専用レンズで。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 08:50:30.77ID:CDGFORsR0
オールドレンズの個性を殺してしまうのがAPS-CやMFT規格

フルサイズLumix S5は手振れ補正も強いので最適
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 09:30:32.49ID:fLYVKdCu0
金がないけどレンズ欲しいやつはオールレンズを買うからな
オールドレンズというか中古捨て値のマニュアルフォーカスジャンクレンズというべきか
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 11:59:18.30ID:kd78+Kwg0
どうだろうね、重高APS-CのフジはH2Sとか

そうなると、信者の合言葉「小型軽量は正義」というのはどっか行っちゃうなあ。
ま、ボディーだけ大きく重くしたところで、肝心のセンサーは豆なのは、
頭蓋骨だけは大きくて脳みそはキンタマ程度のバカID無しを連想する。
あの大きさのボディーなら、センサーが2倍以上も大きいフルサイズに行くのが正義だな。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 12:12:31.80ID:KJ5kJ6qv0
>>950
>>オールドレンズ?明らかに初心者向けじゃない

同意。
初心者は専用レンズが豊富なソニーEマウントかマイクロフォーサーズから入るべき
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 14:12:57.71ID:fSMe22oi0
>>953
マイクロフォーサーズなんて選んだら後悔しか残らないから勧めるんじゃねーよ。どういうものなのか分かってる上で買うカメラだから。安い女子向けの買うくらいならスマホのがいい。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 15:47:34.09ID:kD9T2Y5L0
今どきカメラボディもフルサイズの方がフジH2Sより軽いの多いぞ。
望遠レンズ使わなきゃ、カメラとレンズ合わせて軽いフルサイズが便利だ。
しかもフルサイズの高画質は、低画質のフジH2Sとは比較にならない。
低画質のフジH2Sを買う理由などないな、低画質のフジH2Sを選ぶのはバカだけ。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 15:56:15.09ID:MrLqsiw40
>>955
ボディだけ小さいフルサイズはおすすめしない
操作性悪すぎだから
フル対応レンズ付けたら重心のバランス悪くなってさらに操作に支障出る
フルならボディ大きい方がマシ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 16:17:35.22ID:otKzI0210
>>956
それな。
結局フルサイズは大きく重い、となる
だから望遠レンズも充実で重心のバランスが良く操作に支障が出ないマイクロフォーサーズ
がベストバランス
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 18:17:49.33ID:dmXQzz8u0
小さなフルサイズのレンズだってある
小さなボディに小さなレンズでフルサイズが選択肢にある
ええやん
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 18:39:37.36ID:gyLtOkWJ0
マイクロフォーサーズはレンズとかを揃えたいならチャンスだけどな。乗り換え組が売り切ったであろう格安レンズがずいぶんあった

もあマイクロフォーサーズは先細りだからwww
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 18:55:26.44ID:ZaEhqy160
今さらフォーサーズなんて新規は買わない
昔うっかり買ってしまった人や
目的のある人以外は最低でもaps-cだ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 20:56:38.74ID:KrZiDaov0
まあCSNのAPS-Cは手抜きだからね
大手が手抜きのaps-cは要らん

画質のフルサイズと機動性のマイクロフォーサーズだよ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 20:59:10.25ID:KrZiDaov0
さらに
APS-Cに
フル対応レンズ付けたら重心のバランス悪くなってさらに操作に支障出る
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:00:56.38ID:rYEW/B9e0
起動性ならダントツでスマホだろw
E-Mシリーズとかペンタプリズムもないのに三角屋根だし
グリップもバカでかくてレンズ付けたら凸凹すぎて
ポケットどころかカメラバッグにも収まらないw
バランスを考えたらAPS-C一択かな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:10:37.19ID:zEGPX2zD0
まあ売れてるのは
キャノン、ソニー、ニコンのAPS-Cと
マイクロフォーサーズのOMオリンパス

将来フルサイズにステップアップ前提でキャノン、ソニー、ニコンのAPS-Cを選ぶか
軽量小型機の専用マウントで交換レンズが有るオリンパス&パナのマイクロフォーサーズを選ぶか

APS-Cで起動性最悪はデカ重のフジw
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:10:42.01ID:KZ8YCQU50
逆にあんなに小さいセンサーであんなにデカく重くなる理由ってなんかあるの?
もっと突き詰めてめちゃくちゃ小さくて操作性抜群のフォーサーズ出したらワンチャンあるのに
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:12:36.18ID:rYEW/B9e0
>>965
売れてないから撤退するんだよw
いい加減に目を覚まして現実を見よ
カメラ売り場は閑古鳥がないてるわ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:15:32.17ID:wlQL9C120
小さくて操作性抜群のマイクロフォーサーズは
OMオリンパスのEP7とEM10。パナのG100。
がキャノン、ソニー、ニコンのAPS-Cに混じって売れてるよ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:18:03.96ID:rYEW/B9e0
>>968
オリンパスは売れてないから巨額の大赤字をこさえて業界撤退を余儀なくされた
パナはマイクロフォーサーズと決別しフルサイズへと昇華した
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 21:54:55.09ID:fLYVKdCu0
しかし撮られる写真の枚数はデジカメ最盛期の10倍くらいある気がするわ

富士フイルムはスマホの中に入っていてプリントされない写真をチェキのプリンターでいかに印刷してもらうかというところに成長戦略を見出している
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 22:12:57.98ID:gyLtOkWJ0
オリンパスって、m43でPENの名前を復活させたのはすごくてさ。m43路線は間違いないと思ったんだけど
自分の感覚と違ったのは、m43で単焦点やズームの「μ」をたくさん出すべきだったよな
さらに高級PENとして、OMを冠したプロ路線で良かったんじゃないかなと。初心者から高級路線で全て問題ないと思うんだが

μに当たる路線って、どのメーカーもやってなかったのに。今はリコーのGRが大当たりしてるもんだよ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:55.17ID:kYAinp/e0
プロがいる以上カメラがなくなることは当分なさそうだけど
撮影そのものがメインの趣味の人は確かにほとんど見かけないね
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 22:29:45.50ID:rYEW/B9e0
>>974
penを復活させたんじゃなくて懐古にすがるしかなかったんだよ
しかも、PEN Fに至ってはわずか3機種で頓挫した愚作にも関わらずガワだけ取り繕ったり
OMなんて他社より10年以上出遅れて一眼レフ市場に参入したくせに
何一つ新機能を搭載できなかった出来損ないカメラ
結局、懐古に全振りしたオリンパスがカメラ業界から撤退したのは自明
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 22:35:23.98ID:Erw++z7b0
apscって初心者でもわかるようになんでつか?って聞いたら
フルサイズ買えない貧乏人が買うカメラって回答だった
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/12(火) 23:47:07.36ID:5HV2DdaR0
>>976
PENがお似合いだと優しく言ったつもりなのにw

一眼レフから完全に撤退して、技術を捨て去ったくせに。ミラーレスになってカメラを作ったって、シグマの劣化かょっwww

みゅうのコンデジ作ってりゃ〜天下取れったかもしんねぇなぁぁぁぁwwww


なんだよなぁ。ほんとm43のμはウケたよ(´・ω・`)
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/13(水) 00:01:06.48ID:28ekxA/o0
まあでもあの値段でボディ内5軸手振れ補正あるのは素晴らしいと思うよ。
10万いかだとOMくらいしかないでしょ?
ZV-E10もレンズ内手振れ補正のみだし。
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/13(水) 22:24:01.91ID:8i0yKz2s0
>>978
APS-Cどころかコンデジすら買えないお前が、やっすい中華スマホしか持ってない理由がよく分かるwww
0987434
垢版 |
2023/12/14(木) 01:34:39.81ID:Ddn6XJmk0
投げっぱなしですがとりまα6700のレンズセットを買いました
これは1本で済ませたい時用+ボディ単体と比べてそこまで価格差がというのもあって
追加で新品が何故か6万くらいまで下がってた16-70/4ZAを買いました
中古相場+1万で新品ならそっちでいいかと買ったが途端に生産終了とな
リニューアル版があるとして確実にそっちの方が画質上だろうけど10万超えだろうなー


まずは会社の帰り道に色々撮ってみます
後はアダプタと予備バッテリーで結局総額30万超え・・・当分もやし生活です
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 07:20:31.76ID:6Zh7+kGZ0
>>985
コンテンツの消化しかしないならそれでいいけどな
就職してキーボード使えませんとかゴミでしかない
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 08:03:40.51ID:8a+gKh3K0
>>987
最近カメラ高いからね
リニューアルしたらそらそっちが良いだろうけど16-70/4ZAは色乗りいいみたいだしデザインいいから安かったならいいんじゃないかな
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 08:15:28.97ID:yXZW4cHZ0
>>985
娘が大学生だが理系文系に関わらずパソコンは持ってるよ
パソコン持ってることを前提になってて履修登録とかスマホじゃ無理
持ってないやつは1割以下だとさ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 08:20:37.05ID:+iH0Yucn0
今はもってる人多いだろうが一昔前のiPhoneを毎年乗り換えてた時期は持ってない奴が多かったよな。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 09:54:22.21ID:+raHj3lT0
>>991
コロナのリモートで半導体が手に入らなくなるほどノートPC特需あったからな
コロナ直前までは社会人でも自宅にPCない奴多かったよ
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 10:58:11.67ID:QYaKwN8V0
写真鑑賞でいうなら
頻度高い方から、タブレット、スマホ、PC、TVって順だわ
その場所に行かないとダメなのは頻度が低くなっちゃう
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 13:13:29.91ID:+raHj3lT0
2020年はPCもだけどタブレットも売れたよな
タブレットなんて元々不人気で誰も持ってなかったのに急な需要でiPadの値段が凄いことになってた
来年から大学生はまた買わなくなるのでは?
スマホが大型化してやれることも増えたし普通に生活してたら要らないと思う

>>995
老眼強めの人かい?今のスマホは解像度低くないし近い距離でさくさく見るには良いと思う
PCで見るよりは好き
テレビなんかで鑑賞したことは一度もないわ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 14:24:11.55ID:4eINtPRa0
印刷はしないのか…
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/14(木) 15:35:06.17ID:QYaKwN8V0
プリンターは使わなくなったわ
コストかかるし、精神的ハードル高くてなー
アルバムにして保管するの嵩張るし
自分の写真を額に入れたいとも思えないw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 19時間 10分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況