X



リニア中央新幹線ルートスレ29【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:43:04.20ID:snkqfHC4
リニア中央新幹線の名古屋以西のルート綱引きはこちらへどうぞ。
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:44:52.34ID:snkqfHC4
《ルール》
・ソースは重要
 ない場合は素直にないと書く。「ソースはない」と明示しても節度を保ちましょう。
・荒らしの相手をしない
 荒らしに反応するレスも荒らしです。相手にするほど悪化します。
・名古屋以東の話をしない
 名古屋以東の話は「リニア中央新幹線を予測するスレ84」(http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507635370/)へ。
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:46:08.37ID:snkqfHC4
《過去スレ》
・リニア中央新幹線ルートスレ28【名古屋〜大阪】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510460963/
・リニア中央新幹線ルートスレ27【名古屋〜大阪】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506273979/
・リニア中央新幹線ルートスレ26【名古屋〜大阪】
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1504696408/
・リニア中央新幹線ルートスレ25【名古屋〜大阪】
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1502986577/
・リニア中央新幹線ルートスレ24【名古屋〜大阪】
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498178305/
・リニア中央新幹線ルートスレ23【名古屋〜大阪】
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1491240958/
・リニア中央新幹線ルートスレ22【名古屋〜大阪】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488731434/
・リニア中央新幹線ルートスレ21【名古屋〜大阪】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1485570016/
・リニア中央新幹線ルートスレ20【名古屋〜大阪】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478268008/
・リニア中央新幹線ルートスレ19【名古屋〜大阪】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1475760397/
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:48:03.01ID:snkqfHC4
《関連スレ》
・リニア中央新幹線を予測するスレ84
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507635370/
・三重県JR伊勢鉄40【関西(名古屋亀山)紀勢参宮名松】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499597644/
・関西本線非電化区間19駅目【ICOCAは使えません】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1492056159/
・大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線95
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509970081/
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:49:16.27ID:snkqfHC4
《駅候補》
名古屋駅 - 三重県駅 - (畿央地域駅 - )奈良市附近駅 - 新大阪駅
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:49:55.63ID:snkqfHC4
【三重県駅】
・湯の山温泉駅
・菰野駅
・四日市西部
・近鉄四日市駅
・井田川駅
・亀山インター
・亀山駅
 詳細案
 * http://i.imgur.com/gJdeOkm.jpg
 * http://i.imgur.com/S1GCidB.jpg
 * http://i.imgur.com/bTwtGux.jpg
 * https://i.imgur.com/xDFGmLI.jpg
 誘致活動
 * https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/kiso/kikaku/docs/2014112300444/
・新亀山駅(亀山 - 関)
・関駅
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:51:02.28ID:snkqfHC4
【奈良市附近駅】
・京都駅
 詳細案
 * http://i.imgur.com/AQYzerm.jpg
 誘致活動
 * http://kyoto-linear.com/sp/
・祝園駅
・木津駅
・木津インター
 詳細案
 * http://i.imgur.com/NNAmsJ6.jpg
・針テラス
・平城山駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/bbnww1l.png
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・高の原駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/XDiOShk.jpg
 * https://i.imgur.com/IzSdiQE.jpg
 * http://i.imgur.com/NNAmsJ6.jpg
・近鉄奈良駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/bRk4mRj.jpg
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・新大宮駅
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・JR奈良駅
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・奈良八条駅
・学研高山
 誘致活動
 * http://www.city.ikoma.lg.jp/0000001437.html
・郡山近鉄JR交点
 誘致活動
 * https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/linear/002827.html
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 00:29:50.92ID:z/+Ozas+
《駅候補》(最新版)
名古屋駅 - 三重県駅 - (畿央地域駅 - )奈良市附近駅 - 新大阪駅

※並び順は東から西。(例外あり)
※★は有力候補。
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 00:30:36.37ID:z/+Ozas+
【三重県駅】
・近鉄四日市駅
・四日市西部
・菰野駅
・湯の山温泉駅
・井田川駅
★亀山駅
 詳細案
 * http://i.imgur.com/gJdeOkm.jpg
 * http://i.imgur.com/S1GCidB.jpg
 * http://i.imgur.com/bTwtGux.jpg
 * https://i.imgur.com/xDFGmLI.jpg
 *https://i.imgur.com/9P9p6TP.png
 誘致活動
 * https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/kiso/kikaku/docs/2014112300444/
・亀山インター
・亀山工業団地
・関駅
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 00:33:16.92ID:z/+Ozas+
【奈良市附近駅】
・京都駅
 詳細案
 * http://i.imgur.com/AQYzerm.jpg
 誘致活動
 * http://kyoto-linear.com/sp/
・針テラス
・加茂駅
・祝園駅
 誘致活動
 *http://gikai.town.seika.kyoto.jp/seika/cgi-bin3/ResultFrame.exe?Code=ff09eea9bk64ey0kv1&;fileName=H251220A&startPos=0
・木津駅
・木津インター
 詳細案
 * http://i.imgur.com/NNAmsJ6.jpg
★平城山駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/bbnww1l.png
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・近鉄奈良駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/bRk4mRj.jpg
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・JR奈良駅
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
・新大宮駅
 誘致活動
 * http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1437637542848/
★高の原駅
 詳細案
 * https://i.imgur.com/XDiOShk.jpg
 * https://i.imgur.com/IzSdiQE.jpg
 * http://i.imgur.com/NNAmsJ6.jpg
・大和西大寺駅
・奈良八条駅
・天理駅
・郡山近鉄JR交点
 誘致活動
 * https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/linear/002827.html
・学研高山
 誘致活動
 * http://www.city.ikoma.lg.jp/0000001437.html
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 00:39:47.79ID:z/+Ozas+
《停車駅》
新学亀名
大研山古
●ーー●→ 速達(4本/h)
●●●●→ 各停(1本/h)
0021うさにゃん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:42:35.36ID:dT+C7yDz
新スレ乙

できればワッチョイ導入して欲しかったが無理だったか
次スレから頼むぞw

>>19
テンプレに入ってて草ww
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 00:54:52.53ID:Tku/e4y2
FAQ、いいかげん亀山編直せばいいのに。間違ってるから。

あと、>>20
学研かどうかは置いといて、
とりあえず新大阪開業時は1時間8本。
0023うさにゃん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:57:57.72ID:dT+C7yDz
>>22
亀山は何も間違ってないんだが。
あとリニア8本とかないから。最大毎時5本までだから。
お前はどんだけ無知なんだよ。
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 01:03:35.45ID:0ugbyW/H
>>23
ん? 大阪開業時は8本/hが想定されているよ。
能力的には最大10本/h運行できる能力で建設される。
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 01:16:15.50ID:z/+Ozas+
>>24
こんな感じ?

名坂新新橋品
古本飯甲本川
●ーーーー● 速達(4本/h)
●●●●●● 各停(1本/h)

新学亀名坂新新橋品
大研山古本飯甲本川
●ーー●ーーーー● 速達(6本/h)
●●●●●●●●● 各停(2本/h)

新学亀名坂新新橋品
大研山古本飯甲本川
●ーー●ーーーー● 速達(6本/h)
●▲▲●ーーー●● 順速(2本/h)
●●●●●●●●● 各停(2本/h)
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 01:35:32.29ID:t07AG4lp
東京から離れるほど客減るのに同じ本数運転するとか効率悪すぎだろ
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 07:14:46.17ID:z/+Ozas+
>>26
東京から離れるほど客が減るのではなく、三大都市圏の周辺が客が多く、それ以外は各街のレベルに左右される。

1.品川(東京圏の中心部)
2.新大阪(大阪圏の中心部)
3.名古屋(名古屋圏の中心部)
4.橋本(東京圏の郊外)
5.学研都市(大阪圏の郊外)
6.亀山(名古屋圏の郊外)
7.新甲府(山梨県庁所在地)
8.新飯田(10万都市)
9.美乃坂本(7万都市)
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 07:27:51.80ID:WDXT9JGe
普通に速達、各停に追加して中間種別ができるだけ
統計読めるなら犬でも予測できること
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 08:02:04.96ID:oZIUR3ZI
>>1
おつ!
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 08:03:35.51ID:oZIUR3ZI
>>20
《停車駅》
新学亀名
大研山古
●ーー●→ 速達(8本/h)
●●●●→ 各停(1本/h)
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 08:05:28.00ID:oZIUR3ZI
新奈亀名坂新新橋品
大良山古本飯甲本川
●ーー●ーーーー● 速達(8本/h)
●●●●●●●●● 各停(2本/h)
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 12:23:09.08ID:1L698S1Q
地方鉄道の年間の標準コストは概ねこんな感じらしい

線路保存費:300万円(営業キロ)
電路保存費:200万円(営業キロ)※電化した場合
車両保存費:400万円(1両)
車両運転費:700万円(1両/営業キロ)
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 13:19:47.15ID:WDXT9JGe
なんで架線付きの電化の方が線路保存費安いの?
なんで線路保存費は電化、非電化比較してるのに車両は比較しないの?
その車両保存費って電車?内燃車?
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 14:09:15.52ID:ctbhxHYF
電路保存費は線路保存費の上乗せ要素だろ
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:25.19ID:o2k07OmP
おおざっぱに計算した、関西線非電化区間の運賃収入

区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2016年度)
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2017_08.pdf

関西線    営業キロ(km) 平均通過人員(人/日) 旅客運輸収入(百万円/年)

亀山−JR難波  115.0     33,032         13,125

亀山−加茂    61.0     1,257
加茂−JR難波   54.0     68,925

よって年間の輸送人キロの比率は
亀山−加茂    61.0×1,257  =76.7
加茂−JR難波   54.0×68,925  =3,722

全輸送人キロに占める 亀山−加茂間の比率%は 76.7÷3,7987×100=2.02%
優等列車も貨物収入も無いから、旅客収入はほぼ輸送人キロに比例するだろうから

年間の 亀山−加茂間の収入は 13,125×2.02÷100=2億6512万円
    一日当たりに換算すると72万7300円

http://www.fc-convenience.com/archives/175
ちなみに、1-1.コンビニの一ヶ月あたりの売上

1日の売上平均は一般的に、50〜70万円と言われています。
もちろん立地条件、お店の大きさによって売上は異なりますが、
一ヶ月で約1,500万円〜2,000万円と考えられるでしょう。
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 14:41:19.09ID:6TM7uYJK
>>724
コンビニで働いてるから言わせてもらうけど
原価構成がまるで違うビジネスを持ち出しても無意味だと思うが。

ついでに言わせてもらうけど、その計算めちゃくちゃ。
・亀山−加茂 は 61.0×1,257=76,677人キロ
・加茂−難波 は 54.0×68,925=3,721,950人キロ
・比率を出したいなら 76677+3721950 を100として出さないといけない。
 「76.7÷3,7987」は、22/78=0.28だから22は100の28%とと言ってるのと同じ。
 この場合は (61.0×1,257)/((54.0×68,925)+(61.0×1,257))≒0.02018。
 比率は2.019%:97.981%というアプローチが正しい。
 鉄道部が誤差みたいな小ささだからたまたま2.02%で一致するけど
 お前の計算からは小学生レベルの基礎知識も欠如している
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 14:48:46.91ID:o2k07OmP
>>36
どこに目が付いとるんだ、アホ!

76677+3721950=3798627 だわ。 きちっと訂正と謝罪ができるかな?
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:01:00.15ID:1L698S1Q
>>33
車両保存費は運行費とは違うぞ
車検とか定期検査とか自主検査とか電車、気動車に関係なく
法的に運転可能な状態を維持する為に発生するコストだ
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:29.63ID:MnG7dQPw
>亀山−加茂    61.0×1,257  =76.7
>加茂−JR難波   54.0×68,925  =3,722

上は76677だし下は3721950だろ。
単位揃えて書けってのは算数で習うことだが。
76.7とか3,722って何だ?

>76.7÷3,7987×100=2.02%
いやいやその数字そのまま電卓に放り込んでみろよ。
つか3,7987とかどっから出てきたんだとかそもそもその , は何だとか
いろいろワケわからん。
脳内では解決してるんだろうがマルチまでして人に見せたいのら
もう少しちゃんとしたやつ書けよ。
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:30:17.51ID:6TM7uYJK
>>37
さも初めからそう言ってたみたいな態度だけどさ、
その三つの数字をお前が書いたのは>>37が初めてだが?
あとコンビニと比べるとかも意味わからないから。
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:33:08.68ID:o2k07OmP
俺はコンビニで働くほど落ちぶれてはおらんw

Arbitrary Unit とか有効数字というのは分かるかな?

この結論を出すのは、比率さえ分かれば良いので計算を省略したまで。
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:42:41.48ID:o2k07OmP
>あとコンビニと比べるとかも意味わからないから

関西線 亀山−加茂間61.0kmもの区間の運賃収入が、いかに少ないかを
実感してもらうための引用。
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 15:50:42.51ID:5nRYF4UC
名古屋〜大阪ルートスレ?
関西線のスレかとおもたわ
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 16:23:35.50ID:MnG7dQPw
>>41
おまえプレゼントかやっても「で?」って言われるタイプだろ。
省略するなら結論だけ書くんだよ。
中途半端に数字書いてボク仕事しましたよ!みないなアピールいらないから。
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 16:28:27.18ID:o2k07OmP
>>44
結論だけ書いても良いのだが、そうするとお前のような低脳はますます分らんだろうからなww
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:05:56.36ID:ctbhxHYF
柘植ー亀山間の通過人員がちょっと前の資料では1267人/日/キロだったよね?
営業キロが61kmだから延べの人員輸送距離距離は77287km/ 日相当となる
これにキロあたりの運賃単価16.2円を掛ければ亀山鉄道部の運賃収入が想定できる
凡そ1日あたりで125万円
年間だと4億5千6百万円だ

実にささやかだね
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:24:00.31ID:o2k07OmP
>>46
単純な 
>これにキロあたりの運賃単価16.2円を掛ければ亀山鉄道部の運賃収入が想定できる
>凡そ1日あたりで125万円

という距離比例運賃ではないのだが。 ちなみに関西線は一応全区間が
「幹線」で「地方交通線」ではない。

普通旅客運賃(幹線)
https://www.jreast.co.jp/consumption-tax/pdf/usually_main.pdf
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:27:21.17ID:6TM7uYJK
>>41
確かにうちも最近は積極採用してて入るハードルは下がってるが、
それでも誰彼採るわけじゃないし落ちぶれてるとは思わんね。
まお前みたいなのは不採用だし店持ちたいと言われてもお断りだが。
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:29:06.00ID:o2k07OmP
そうそう、書き忘れたがローカル区間の利用者の大部分は、高校生などの通学定期
(割引率が高い)なのを忘れずにw
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:29:25.00ID:1L698S1Q
>>47
でも概ね間違ってないでしょ?
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:32:36.78ID:k3UqTxmF
>>41
はいはい覚えたてで言ってみたい使いたいというパターンね
あのね、この計算、そんなことするほど計算じゃないから
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:40:08.99ID:A2VVrveb
>>45
低脳で悪かったな。
「76.7」を、恐らく地球上には無い「3,7987」という謎の数字で割って
そこに「100」を掛けたら2.02%になるという高度すぎる計算は
俺ら低脳な地球人には理解できないんだわ、すまんな宇宙人さんよ。
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 18:56:06.50ID:ctbhxHYF
通勤通学の定期券利用者が居るから
実際にはもっと目減りするだろうな
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 23:04:39.37ID:MKJPloCk
関西線電化厨がようやく沈黙したようだね
めでたしめでたし
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 23:25:16.80ID:mvgsCBs/
ここでは奈良県駅は高の原推しなのね。高の原名物県境またぎで。

でも現実問題高の原が便利なのよね。
郡山から急行2駅橿原方面から乗り換えなしだから県内からのアクセスは便利。
面倒な遺跡もないし。県境またいで狂都の顔も立てましょ。
お召し列車も今まで通り!ついでにけいはんな線も高の原まで延伸しちゃうよ!

問題は西が拗ねることくらいかなあ。
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 23:49:07.49ID:0ugbyW/H
関西線電化費110億円、JR西負担27.5億円だとすれば、
リニア接続による新規収入増分と、電化による路線維持費
軽減分を足した金額が数億円/年レベルになれば、電化の
動機付けとしては充分ですな。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 23:50:44.26ID:h5kEoU1P
>>57
年間数億と言う数字があやふや過ぎるな
具体的に何億円増加するんだよ
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:34:35.04ID:9Bh8JGei
関西線が電化して伊賀線・草津線と直通した場合の亀山駅の時刻表を興味本意で作ってみた。
https://i.imgur.com/v88g4sI.jpg
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:46:34.74ID:SCEbxgwO
>>58
お、早い反応、脊髄反射w

まあ電化後の路線維持費が電化前より好転することは
確からしいのだが、それがどのぐらいの差になるのかは
判らんのですよねw

リニアが関西線接続すれば関西線、草津線沿線の
対首都圏流動がリニア亀山経由になることはほぼ
間違いない。関西線、草津線沿線の対首都圏流動が
どの程度になるか、考えてみようw 

けっこう流動はあると思うけどね。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:51:27.58ID:h8B6ahSw
>>61
非電化路線は線路保存費の300万円/kmのみなのに対して
電化路線は電路保存費が200万円/kmも上乗せされて500万円/kmになるからな

そりゃ赤字の超ローカル路線は電化しないよな
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:59:35.98ID:Z1UXw2Vx
伊賀厨はおバカさんだから電化の優位はは前提条件付きって事が理解できないんだよな
輸送密度が8000人/日/kmを超えてから出直して来い
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:05:18.12ID:SCEbxgwO
>>62
300万円とか200万円がどこから出てきた数字か知りませんが、
関西線は超ローカルと言えるほどの路線ではありませんよ。
最低でも毎時1本(以上)の運行頻度は確保されており、
これは小浜線や加古川線(北部)より列車運行頻度は
高いです。

電化すれば路線維持費は安くなると言える路線であると
思います。
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:05:31.90ID:GISqgV5z
西が何で大赤字路線に投資してまで敵に塩送らなきゃいかんのやら。
同じキハ120路線の大糸線何て自社新幹線出来てもスルーだってのにw
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:06:40.12ID:SCEbxgwO
>>63
>輸送密度が8000人/日/kmを超えてから出直して来い

なにこれ?
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:23:06.39ID:W67ezddz
>>57
やはりアホだな
電化をすると路線保存費に電路保存費が上乗せされて
結果的に線路側の維持コストは高くなるんだぞ
線路側のコスト増は電車の維持コストで相殺するが
それには最低でも1時間3本くらいのニーズが必要だ
輸送密度8000人オーバーの武豊線ですら赤字だって
厳しい現実を認めましょう
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:32:58.31ID:SCEbxgwO
>>67
>それには最低でも1時間3本くらいのニーズが必要だ
輸送密度8000人オーバーの武豊線ですら赤字だって

それ関係ないでしょ。
関西線亀山-加茂は現状でも赤字なのだから、その
赤字額を削減できることは重要なのですよ。
現関西線ほどの列車運行頻度があれば電化後の
路線維持費軽減は間違いない。それに加えてリニア
接続による新規収入も期待できる。

武豊線電化は気動車等設備維持費を排除できること
による維持費軽減が大きな動機になっているでしょ。
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:36:01.62ID:GISqgV5z
全日平均1時間に1本しかない路線のどこが間違いないのやら…
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:37:21.86ID:W67ezddz
>>68
やはりアホだな
電化設備導入によるランニングコストの増加をペイできるだけの利用客増加が無ければ赤字が増えるだけだよ
電化はランニングコストが掛かるという現実を認識しましょう
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:39:35.45ID:Z1UXw2Vx
桃色の妄想を語っても電化は来ないよ
誰も電化費用は出さないし、電化しても客が激増する要素がない
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:40:55.34ID:SCEbxgwO
>>70
>電化設備導入によるランニングコストの増加

これ具体的な数値をよろしく。

気動車の動力費(軽油料金)と保守維持費は
電車よりかなりかかるようですよ。
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:47:34.75ID:GISqgV5z
>>72
電車よりレールバスの方が保守維持費がかかるソースよろしく。
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:51:12.95ID:j5Y5bxEK
JR西日本の場合の電路保存費は年間平均で160万円/kmだそうですよ
亀山以西の非電化営業キロが61kmだから
電化した時の電路設備の維持コストは年9760万円増えることになる
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 01:54:54.39ID:W67ezddz
大量輸送が見込めない状況では電化は無いね
輸送密度が1300人行かない赤字路線では無理
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 07:25:55.76ID:9Bh8JGei
電化派も現状維持派も相手に具体的な数字やソースを出せと言ってるけど、自分は出せないよね。
つまり、現状ではどうなるか分からない。
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 07:37:57.03ID:jHVAlgqK
>>76
だが電化派は電路保存費や路線保存費などの基本的な事も知らないバカだからな
路線1kmあたりの維持コストが非電化路線より電化路線の方が安いと思い込んでいる桃色脳だし
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 07:51:12.29ID:kE2CavpM
たぶん気動車なら石油代が掛かるが、電化すればタダだと思う程度のオツムのレベルw
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 08:13:30.96ID:jHVAlgqK
ネットの情報では電車一両あたりの電費は1kmあたりの30円くらいとか聞くよね
一方で気動車の燃費はリッター1.5kmくらい
1kmあたりの燃料消費量になおすと0.66リットル
軽油取引税抜きの軽油の単価はおおよそ80円
計算すると1kmあたり53円になる

高いっちや〜高いけど倍以内に収まっているんだよな
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 08:14:56.58ID:5oMB9K9T
結局話は、リニアが出来たら
関西線の客がどのくらい増えるのかに掛かってるんだよな。
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 08:20:18.81ID:gOpE46YY
合理化する気があるかどうかだけ。
合理化する気があるのであれば電化する。
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 08:54:33.28ID:kE2CavpM
「合理化」という言葉と、「コストの軽減」をごっちゃにしてはいけないw
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 09:32:20.78ID:J1En9wum
赤字路線の合理化の一つにバス転換が有る
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:34:24.64ID:OkuNKMob
ソース貼るでもないし数字挙げるでもない
無意味なオナニーキモ過ぎる
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 12:21:25.16ID:+YEyFWBS
そうだね
根拠も数字も無く、電化をするとコストが下がる!なんてキモいこと言うファンタジー脳だからな
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 14:42:13.55ID:kE2CavpM
電化したらコストの削減になり収益性が改善するなら、東の水郡線や磐越東線
久留里線、海の高山線などはとうに電化してるだろう。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 15:36:17.82ID:gOpE46YY
最近の電化はコスト削減目的だらけだな。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:08:21.85ID:9Bh8JGei
>>77
電化路線の方が非電化路線より維持費などが高くなるというデータも無いがな。
結局、両方とも具体的な数字を出さずに言いあってるだけ。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:19:42.49ID:+YEyFWBS
鉄道事業会計規則に電路保存費という項目が明記されているのにスルーですか?
働いてないニートは会計に無知なんだね
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:46:47.07ID:9Bh8JGei
>>89
俺は電化に賛成でも反対でもないから、都合が悪いことなんてないのだが。具体的なデータというのは下記のようなもの。

1.リニア開通後の需要を考えている。
 現状で考えても全く意味が無い。

2.電化した場合と現状維持の場合を比べている。
 一方のデータだけでは、どちらが優れているか分からない。

3.総合的に考えている。
 一つのデータだけでなく、様々なデータ(採算・集客効果・利便性・安全性・維持費・燃料費/電費・人件費・工費など)を総合して考えなければ、実際どうなるのか分からない。
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:53:22.42ID:M3WX3olZ
素性かくしてもレスの端々でバレバレなのによーいうわw
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:56:13.41ID:+YEyFWBS
>>91
1.何倍になると考えているかでお花畑度が察しられる
2.電化のメリットが出てくる輸送密度の目安は周知の事実
3.総合的に考えるとリニア開業後の実績を見てから考えても遅くはない
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:01:41.50ID:M3WX3olZ
一、電化厨じゃないけど電化妄想時刻表は何時ものロダで発表!
一、中立装い両方がデータだしてないような印象操作。片方は維持コストに関して計算してるのに無視。
一、現状でで考えても全く意味が無いと何時もの電波台詞。

何時もの電波そのもの何だが違うらしい…w(遠い目
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:22:57.07ID:vw2JPAy7
さぁ週末です
いつもの電化クンの大活躍の時がまた来ました
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:55:07.76ID:N/7r1e6V
>>89
現状はディーゼルなわけで、現状変更を主張するならデータを示すべきだよな。
何も無いのに現状変更なんて起きないんだから。
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:30.94ID:9Bh8JGei
>>91
1.リニア開通後10倍弱という予測は酷いけれども、相手を罵倒するだけというのはもっと酷い。
2.ソースが無いとなんとも言えない。
3.それは同感。

>>94
A.電化時刻表を作ったのは興味本位。考えるときの参考にも出来ますし。
A.維持コストだけ出してもあまり意味がない。電化派も工費を出しているが、工費だけではやはり意味がない。
A.現状で考えては意味がないというのは常識。
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:02:13.82ID:M3WX3olZ
電波常識勝手に振りかざされても困るのだが、現状を踏まえた上で将来を予測するもんだろ。
そもそも現在どうなのかを無視して将来予測何て出来ないのに何言ってるのやら。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:13:15.57ID:sl8ejcSK
>>95
あれは週末とかじゃなくて夜中に大暴れするイメージだが
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:36:10.89ID:EeB3RWon
>>98
大成功と過剰評価されている北陸新幹線金沢駅開業に伴うIRいしかわ鉄道でさえ開業前比で1.2倍止まりだからな
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:48:03.26ID:45zuKHng
沿線人口が劇的に増える見込みが無いのだから利用客数の劇的な増加は見込めないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況