X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (ワッチョイ 327c-pEyT)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:38.41ID:7i1M025T0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
統一厨はスルーかNGにして下さい

▼過去スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455889312/
近鉄のダイヤと車両計画を考えるU
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472399330/

▼関連スレ
近鉄特急Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514692779/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京都市交烏丸線70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513492566/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線89©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506149245/
近鉄大阪線・信貴線・西信貴鋼索線スレ 70 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513079334/
【海水浴】近鉄名古屋線系統スレ45【千代崎】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502990689/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502715498/
近鉄南大阪線系統スレ46(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500422530/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0388名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:52:32.33ID:BZUDXWAlp
通勤車について
GTO-VVVFのアルミ車は
VVVFをSi-IGBTなりSiCデバイスなり
B更新時に改造で新調すればよい

MGをSIVへ換装したとて
回転機から静止装置になることで
メンテナンスは軽減されるが
インバータ部と別に変圧器部が大きく
大した軽量化にならないのが現状

GTO-VVVFなアルミ車は
前述通り大規模に更新改造するとして
2800や8600や6200などの
抵抗制御な鋼製車は新形で置き換え

1400や8810や6600などの
界磁チョッパーな鋼製車も
抵抗制御車と同様に新形で置き換えるか
更新改造にてIGBT-VVVF化するか

後者ならGTO-VVVFなアルミ車は
差をつけてSiC-SBD-VVVFとするか
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 2f4c-rnFK)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:54:34.18ID:y6tJmo0u0
>>384
こっちの知識が足りないから形式で言うけれど、要するに在来車と混結して固定編成に
なっている1200系だよね? >FC92 93

1421系を電装解除して片方を方向転換の上で、1200系T車と差し替えれば良い気がする。
それで捻出したT車は2050系に組み込めば、トイレ付4両編成になって急行運用に入れる
ようになる。残った1200系の相方の従来車は廃車するか、車体だけ養老鉄道に譲渡して
僅かでも車齢を若返らせるのに使うかのどちらかかな。
0392名無し野電車区 (ワッチョイ ead2-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:52.27ID:B84zE/WB0
自治体ごとに新車導入割り当て補助もらってそれで自治体有車を導入って形かと
まあ京都市は市交10系そのまま出せばいいだけだから楽だろうけど
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 6a73-tvxs)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:31:23.61ID:AthiB5qx0
たとえ自治体に金をせびっても大概金ないからなあ
大阪は維新だから補助金には厳しいし、奈良は関西一の貧乏県だぞ
まともに払うとしたら京都と三重、だぎゃー県は微妙なところか
あと市交10系はいらない
0394名無し野電車区 (アウアウカー Sa7b-gSED)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:49:30.96ID:m4yuWxMxa
田原本線用8000系にホーム検知装置が付いた時点でしばらく新車が来ない証拠な気が…
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 2ac7-WmjN)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:53:04.11ID:DszHNz900
烏丸御池発賢島行き、烏丸京伊特急。
0397名無し野電車区 (アウアウカー Sa7b-w3qv)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:27:20.12ID:hXE5TZO4a
>>396
スレチだが、京阪山科から三条京阪方面に乗る乗客は意外と多い。階段がないからかな?
0400名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp33-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:13.56ID:E0pRHRrbp
かつては通勤車が
車齢20年目30年目の更新工事で寿命40年
そして特急車が
車齢15年目の更新工事で寿命30年
をそれぞれ基準にしていたものの

後に特急車は加えてB更新を許容し
通勤車特急車ともに結局寿命50年へ

特急車で世代区分の境界となる21000は
いよいよB更新の時期に到達
そのタイミングで新形名阪V車が登場し
玉突きで汎用的な役割に回ると

せっかく後20年運用するならば
車体の修繕や印象一新だけでなく
'30年に向けての省エネ化の取組
またメンテナンスコスト軽減策として
B更新でVVVF化するのも選択肢

22000以降が全てVVVF車でもあり
世代としても大括りで仕様が揃い
当面の形式運用に対し
経営面で対外的にも良いのではないか
0401名無し野電車区 (ワッチョイ 6a73-tvxs)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:22:21.23ID:ULe8Gkcn0
件の新幹線問題、日車の台車にも亀裂があったのか…
いよいよ近車が新幹線受注に集中することになって、近鉄はまた新車が入れられなくなるんだろうな
0402名無し野電車区 (ワントンキン MMda-2lu8)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:50:46.15ID:B2BrkFqnM
>>363
阪神の車両を近鉄線内(西大寺〜天理等)折り返しに使えないの?

有楽町線では西武の6000が和光市折り返しを走ってたと思うが
0403名無し野電車区 (ワントンキン MMda-2lu8)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:52:08.73ID:B2BrkFqnM
>>339
駅のリニューアルには金かけてる伊賀神戸駅のトイレ水洗にしたりとか。
単なる和式→洋式へのリニューアルの何倍もの金をかけて
0404>>363 (スププ Sd8a-g6kM)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:37.16ID:9mHRIB4Od
>>402
そりゃ、保安装置の装備上、やろうと思えば京都線、橿原線、天理線、
走ろうと思えば走れるでしょけど、
それをするメリットが近鉄に見当たらない。

阪神車は阪神線の乗り入れ条件を満たす車両。
近鉄は阪神に乗り入れるために高性能な車両を奈良線にかき集めて、
それでも足りない分を改造してまで用意したのに、

近鉄8000系でだって走れる運用に貴重な?相互直通運転用の車両を回す余裕は…
今の近鉄に…ある?(ごめん、月にちょくちょく近鉄は使うけど、当方阪神沿線民っす)
0405名無し野電車区 (ワイモマー MM77-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:54.39ID:5PnGCcLCM
>>401
Jr東海と日車の設計にそもそも根本問題があるという話
まあJR東海管内の東海道新幹線に最適化されすぎて300km/h多用する山陽新幹線で問題発生なんかも
0406名無し野電車区 (ワッチョイ 6a73-tvxs)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:16.44ID:ULe8Gkcn0
>>404
なんで阪神車が阪神に乗り入れない運用で近鉄にこきつかわれているかを考えたらいいんだけど
近鉄は阪神線内に引き込み線を設置しているけども、それでは近鉄が阪神に線路使用料を払わねばならない
そこで近鉄が阪神車をこきつかうことで阪神との線路使用料を相殺しているというわけだ
だから貴重な乗り入れ対応車とかそういう問題ではなかったり
0408名無し野電車区 (ワッチョイ ea7c-Wwmn)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:43:09.48ID:EezvrFb50
21000系はB更新でどうするか割りと気になる

A.アコモや車灯を弄る以外はデラックスカーをレギュラーカーに格下げする程度に済ませる

B.汎用特急に転用されるので貫通構造へ顔面整形して中間車の一部は先頭車化して編成組替
 (※置換対象となる12200系の内訳は4両編成17本・2両編成3本)

C.VVVF化と電装解除で省エネ・省メンテナンスも図る

D.節約のためB更新は一切致しません

Dじゃない事を祈る
0409名無し野電車区 (ワッチョイ 73df-sXWD)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:47:36.29ID:/9lF4xx50
>>407
日本車両はすでにアメリカでの失敗で評判は地に落ちてるね
0412名無し野電車区 (ワッチョイ bbb3-u/sJ)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:09:36.19ID:gb0RONUP0
>384
そんなに手間かけなくても、2連の1200系と組んで4コテで運用すればいいよ。
今度のダイヤ変更で津新町〜中川の普通が減るし、2連の運用に余裕ができると思うし。
0413>>363 (スププ Sd2f-Qk7v)
垢版 |
2018/03/15(木) 06:37:36.16ID:594KsYmjd
>>406
それこそ奈良線内で「こき」?つかえばいいのでは…
乗務員の教育とかめんどくさい気がする。
0414名無し野電車区 (ワッチョイ bbd2-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:03:27.36ID:TroiqvH70
>>408
2両増結車を転用改造すれば8連x3が4連A編成x3、B編成x3にできる
6連はそれ専用仕業に転用とみた、わざわざ先頭車化改造まではしないと思う
0417名無し野電車区 (ワッチョイ e35a-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 15:35:00.53ID:qqEMW/680
>>369 桑名と四日市はJRの方が安い。
0419名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:37:15.62ID:MK/2lXt9M
>>376
伊賀鉄道が東急の中古入れたみたいに近鉄も東急の中古買えばしのげる?
0421名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:55:28.74ID:KowTDMvD0
>>420
伊賀鉄道は台車載せかえたの?
0423名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:36:00.63ID:KowTDMvD0
>>422
南大阪線・吉野線・御所線・道明寺線なら関東私鉄の中古で平気じゃん。
東武30000系とか西武2000系とか。

新車は標準軌の車両だけ導入すればよか。
0424名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:02:04.71ID:hzUnNl0i0
>>423
西武2000系はともかく、東武30000系置き換えとかいつだよ…
東武は50050系が故障続きで要置き換え、8000系や10000系の置き換えも残ってる
西武2000の方も大して車齢変わらんし
0425名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:09:03.52ID:KowTDMvD0
>>377
誰に沈められるの?
0426名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:10:11.78ID:KowTDMvD0
>>424
東武50050系故障車分のやりくりはどうなるの?
その分新車製造?
0427名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:16:12.03ID:KowTDMvD0
>>424
東武10000系は置き換えるほど古いの?
0428名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:16:45.86ID:hzUnNl0i0
>>426
恐らくそうだろうね 或いは足回り全更新するか、T12方式で編成バラして電動車だけ新造も有りうるが
さすがにスレ違い

だーかーらー省エネ法を破っても優良事業者認定が貰えないだけで何の支障もないってば 
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 7b90-Wg3A)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:48:20.68ID:c7F8V8Bz0
>>408
Dが最も良い
改造にかける金を減らして新車を増やすことが望ましい
0431名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:21:16.77ID:hzUnNl0i0
>>430
抑制制動がついてんのは青山越えする車両と奈良線走る車両だけだ
だから南大阪線や名古屋線用には必要ないし、東武の車輌には日光線対応のため抑制制動がついてる
車体長とか今更だし
0433名無し野電車区 (ワッチョイ 0b61-GHAp)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:46:10.01ID:dEuRbjcy0
普通の鉄道会社は通勤車で更新して残すべき車両とそうでない車両を分別して残すべき車両の機器更新と置き換えるべき車両の置き換えを同時並行する
なので車齢20年の車両の更新をやりながら車齢40年の車両の置き換えをすることになり在籍車両の平均車齢は20年程度になる
でも近鉄だけは10年新車を入れていなかったせいで平均車齢が30年を越えサイクルが崩壊してしまった
(本来は南海や阪急の方がそれに近かったがなんだかんだ通勤車を新造してやりくりしている)
別に「あと数年」通勤車の投入をスキップするのは可能なんだろう
しかし2020年代になると一気に数百両の通勤車の置き換えや更新の需要が一気に出てくる
0434名無し野電車区 (ワッチョイ a923-UQG1)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:53:12.80ID:KowTDMvD0
>>430
1メートル違うだけでそんなに問題か?

>>431
西武なら新101系・4000系・10000系は抑速ブレーキ有り
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 0b61-GHAp)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:55:07.89ID:dEuRbjcy0
俺は別に近鉄が50年通勤車を使う計画であってもそれは問題ないと思う
ただそれなら25年前後経過したチョッパ車やGTO-VVVF車の機器更新を必ず行うべきだし
50年経過した通勤車の置き換えを毎年少しずつやるべき
問題が発生する前に車両を置き換えるのが筋であってギリギリまで放置するのはマネジメントがなってない大手素材メーカーと同じ
0436名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:57:15.20ID:hzUnNl0i0
50年? ご冗談を
近鉄は最近は60年計画 下手すると70年計画を立てているよ
それはともかくとして、抵抗制御の内装更新が終わったら機器更新に移ると思われる 
何度も繰り返すが新車はない
0437名無し野電車区 (アウアウカー Sad3-DMdd)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:58:08.80ID:GHZJOb/ea
東武は20000系が大量に失業するんでは?
0438名無し野電車区 (ガラプー KKa3-dpg4)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:04:13.34ID:3YXZtUW/K
丸屋根が丸禿げになるまで使い倒せばいい。他社を物色する必要もない。
新車にしても東武50050のようになる場合もあるし、慌てて導入する必要もない。
自動運転導入で検討したら?
0439名無し野電車区 (ワッチョイ 0b61-GHAp)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:20:33.88ID:dEuRbjcy0
>>436
もし平均70年で廃車にする計画とすると(さすがにないと思うが)
無理のない置き換えを進める為に置き換えタイミングの平準化をしようとすると平均車齢は35年になる
すると4年後の2022年以降は通勤車を40両ずつ入れて経年の長い通勤車から40両を廃車にする必要がある

平均車齢を35年に設定するとしても1000両を遥かに越える数の通勤車の寿命が一気に来て近車のキャパを越えないように勘案すると毎年一定量の新車が必要なのがお分かりいただけただろうか?

JR東日本のように複数の工場で車両をフル生産したり準大手私鉄くらい母数が少なかったりすれば一気置き換え出来るけど近鉄には無理なんだよ

だから君の70年使うから通勤車の新車スキップ説には無理がある
0442名無し野電車区 (ワイモマー MMf1-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:28:47.46ID:17U5IX8/M
とりま京都市交10系初期車6両9編成譲渡を頭数に入れても全然足りず
噂に上がってる沿線自治体へのお布施要請が可能性として高くなってくるわけで
一番お金出してもらえそうな奈良市とか橿原市、名張市、名古屋市、桑名市、四日市市、津市
でどれだけ負担してもらえるか次第だけど1自治体当たり毎年2億だしてもらえるならなんとかはなるかもしれない
0443名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:30:08.88ID:hzUnNl0i0
>>439
近鉄は恐らく、自動運転実用化で丸屋根全置き換えレベルの派手なことをしようとすると思われる
これまでもそうだった
ハルカスしかりアーバンしかり近鉄はチマチマしたことではなく、派手なことを好むからね
そして挫折するまでがセット 最近の挫折率は4割くらいと改善しているが
0444名無し野電車区 (ワッチョイ 0b61-GHAp)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:30:49.64ID:dEuRbjcy0
>>441
そうなんだよね
どんなケチな大手私鉄(最近置き換え周期が40年→50年へと変化してる会社でさえ)毎年少しずつ新車を入れてるのはまるっきり新車ゼロなんて子供っぽい事を何年もやってるとリスクがリターンを上回ってかえって高くつく期待値の方が大きくなるからなんだよね
0445名無し野電車区 (ワイモマー MMf1-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:31:43.99ID:17U5IX8/M
あと大阪市、東大阪市、生駒市、京田辺市、精華町か
大きな市があるていどふたんもらえればなんとかはなるっていうか
市有車とかになって自治体のエンブレムがついた車輌が大量にでるんかね
0446名無し野電車区 (ワイモマー MMf1-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:18.50ID:17U5IX8/M
大きな自治体が1両筒負担したら毎年20両くらいは何とかなるんではないか
まあその分縛られることになるがそれは覚悟するしかないね
0450名無し野電車区 (ワッチョイ 0b61-GHAp)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:46:48.71ID:dEuRbjcy0
確かに廃線3セク化減車などをするなら毎年の新車投入量を減らせる
でもたいした数にはならないだろう
四日市あすなろう鉄道が出来て近鉄本体の車両数が何%変化したかを考えれば・・・
0451名無し野電車区 (アウアウカー Sad3-DMdd)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:50:26.53ID:GHZJOb/ea
南大阪線といっても古市以東は減便減車の余地は大いにあるぞ。
何せ昼間はハイエース一台で運べる程度乗せたのが毎時8往復も走ってるからな。
0452名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:55:11.90ID:hzUnNl0i0
>>451
補助金を出させるという話ならばという仮定だけど、補助金を出させるのに問題となるとしたら
一番の牙城は補助金否定派の大阪市そして府自体になる
逆に奈良県の自治体は貧乏だが補助金否定派ではないから渋々でも少しは出すと予想される
だから>>488の提案に従えば古市以東>古市以西の図式が出来上がってしまう
0453名無し野電車区 (スプッッ Sddb-uWVa)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:02:11.53ID:KcqQJg7Ed
>>451
さすがに嘘すぎるわ
0454 【中吉】 (ワッチョイ 338a-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:10:06.34ID:gdQ25upH0
今日で終了
・橿原神宮前/奈良
・多摩急行
・あさぎり
・準快速
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 9f2a-N9vq)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:21:42.34ID:HOel3DTQ0
関西は通勤通学ラッシュが片方向じゃないから恵まれてる方だよ。
関東のラッシュアワーはほんまにやばい。
都心部→郊外の16両編成に5人しか乗ってないとかザラ。
関西だと全車座席が埋まる程度は乗ってる。
0456名無し野電車区 (ワイモマー MMf1-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:26:08.47ID:Za1Z7vonM
現状近鉄本体が普通車置き換えより特急車を優先する決定をしたってことは
通勤車を自腹で更新するつもりがないってことがかくていしたってことで
その割には今の通勤者の経年劣化と矛盾した話になるって話

しかし入れないまま古い車両でごまかし続けるといつぞやの鈴鹿線みたいに
経年故障による車両火災連発とかありえるので当面は減車減便でごまかすとしても
根本対策が必要

ってことで頼れるのは自治体による補助金による新車となる
0457名無し野電車区 (ブーイモ MMf3-PXWU)
垢版 |
2018/03/16(金) 01:30:11.98ID:XNQUfQBwM
頼れないね 補助金絶対出さないマンの大阪府・市が最大の顧客だもの
近鉄は派手好きな会社だから、一気にドンと技術革新をするタイプ

そして5割くらいの確率で挫折する
0461名無し野電車区 (スププ Sd2f-Qk7v)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:34:24.16ID:4myTVLv+d
>>416
橿原線で使う必要もなさそうだ。
ってか、乗車位置で混乱招くっしょ。

>>431
一般車にも抑速ブレーキはついてる。6400系以降だっけ。
二上山に長距離の連続急勾配があるが、高速を出さないから
通常のブレーキだけで事足り、使ってないだけらしいけどね。

亀レスごめん
0464名無し野電車区 (ワッチョイ bb73-PXWU)
垢版 |
2018/03/16(金) 13:14:03.59ID:/mXmvHbm0
>>463
近鉄は可動柵じゃなく可動ロープだからある程度の差異は許容範囲
16メートル級なんぞに入られたらだめかもしれんが、そうでない限り大丈夫
0465名無し野電車区 (ガラプー KK1b-kl0Q)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:47:50.83ID:xMJqZ/UAK
1622 VX04
0466名無し野電車区 (ガラプー KK1b-kl0Q)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:36:24.50ID:xMJqZ/UAK
1521 DF52
1621 DF51
4722 VG22VX04
0467名無し野電車区 (ガラプー KK1b-kl0Q)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:00:49.72ID:xMJqZ/UAK
2020って大阪線6蓮だっけ?
先頭VW21ぽい
0474名無し野電車区 (ガラプー KK1b-kl0Q)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:34:39.93ID:xMJqZ/UAK
9021
X13VC22で五十鈴川へ
鳥羽へ回送か
0475名無し野電車区 (ガラプー KK1b-kl0Q)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:51:35.87ID:xMJqZ/UAK
2021
VW27X25
0477名無し野電車区 (アウーイモ MMb3-AA6G)
垢版 |
2018/03/17(土) 04:27:39.24ID:/4+333f6M
>>473
それを過信して四国の2600は失敗作に

土讃線みたいに小半径S字が多いと振子
動作が頻繁なため、空気バネ膨張式は
気動車でCP回しすぎると持たない
結局は機械式振子を新規開発することに
0481名無し野電車区 (ガラプー KK1f-kl0Q)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:06:36.57ID:kQkK1O6GK
1021 DF11
012 UL21
1121 VW42VX05
1220 DF52
0113 UL22
0482名無し野電車区 (スププ Sd2f-ZDts)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:13:57.40ID:YlBekio0d
>>480
20m電車も大鉄(現南大阪線)が日本初だしな。
つまり昭和初期に大型車体を導入した電鉄
会社は、古い規格の制約で軌道間隔や電柱等
建築物の関係で車体幅が狭い。
中央線等は戦後にでんか
0483名無し野電車区 (ガラプー KK1f-kl0Q)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:40:32.31ID:kQkK1O6GK
相変わらず橿原線のスタフ1秒単位なのな
0484名無し野電車区 (ガラプー KK1f-kl0Q)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:24:32.60ID:kQkK1O6GK
1788_9823 AX17W24
1863 VW22VX04
桜井は快速急行鳥羽ないのか無表示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況