X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 05:18:58.74ID:/28Sm+2j
ワッチョイ厨はスルーかNGにして下さい

▼前スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546642731/

▼関連スレ
近鉄特急part121
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537077075/
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線★2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548242453/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【マリーナ河芸】近鉄名古屋線系統スレ49【千里】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565833926/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1560308268/
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松〜赤目口・信貴線・西信貴鋼索線スレッド 75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561299440/
近鉄南大阪線系統スレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540977139/
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 07:22:21.28ID:+dUr+T9l
大槻教授今回は防戦一方だったな。
実は幽霊か宇宙人か見てしまったのか?
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 21:40:00.94ID:Ybmo/+z1
近鉄バスヲタいる?
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 07:11:23.76ID:y1UKQoEs
>>5
近鉄バスは奈良交通に売られたで。
名古屋の近鉄バスは三重交通に売られたし。
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 08:11:54.86ID:oRHh/Bqk
>>6
大阪側も売るんじゃないかな?
松原→南海バス
八尾→大阪シティバス
鳥飼→阪急バス
枚岡→京阪バスに。
0008名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 10:15:55.96ID:BCcXi3iC
>>7
6が少し違っている。
近鉄バスが奈良交通に売られたのではなく、近鉄グループのうち三重交通と名阪近鉄バス以外は近鉄バスホールディングスの傘下企業となっている。
名阪近鉄バスは近鉄バスホールディングス入りせずに三重交通グループに入ったので三重交通に売られたとも取れるが、三重交通自体が近鉄グループなので近鉄グループのバス事業の再編の一環と考えてよく、近鉄グループの枠を越えた売却はしていない。
その昔東京近鉄観光バスは他社に売却されたが同時期に近鉄百貨店も東京から撤退するなど近鉄グループの東京での事業縮小の一環だったと思われる。
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 17:43:03.19ID:PcNVvyhu
近鉄のプレス発表は阪神に合わせてるのかな?もうそろそろ発表してもいい頃なのに。
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 22:56:35.96ID:Ydf7ZHsU
>>8
三重交通は近鉄の持ち株比率がさほど高くないから近鉄の子会社ではないね
近鉄エクスプレス・近畿車輌も以前は子会社だったけど今は子会社ではない
奈良交通・近鉄バス・近鉄百貨店・KNTCT(近畿日本ツーリスト)・近鉄不動産・近鉄・都ホテルズ・海遊館は近鉄の子会社
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 04:09:52.48ID:Ff3Adwen
三重交通の社長は歴代近鉄出身だったような
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 07:02:19.98ID:yp08fEwi
近畿車両なんてもはや今じゃJR西日本の子会社状態や
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 22:12:15.90ID:xeEPfHqI
12200系が、いよいよ消滅かあ・・・
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/02/18(火) 10:03:21.61ID:a4lzFQ40
近鉄「鮮魚列車」3月に終了
https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/4531282.html

近畿日本鉄道が1963年から続けてきた、国内で唯一現存する行商人専用の「鮮魚列車」が、
ダイヤ改正に伴い3月13日で運行を終えることになった。
三重県の伊勢志摩地方で水揚げされた新鮮な海産物を運び、半世紀以上にわたり関西の食を支えてきた。

近鉄によると、宇治山田から大阪上本町(までの約137キロを、日曜と祝日を除き毎朝1本を
3両編成で運行させている。最盛期には1日当たり100人を超える行商人が乗り込み、伊勢エビやアワビなどを運んだ。

高速道路の整備が進んで運搬手段の主流がトラックに移ったため、近年は毎日10人程度の利用にとどまっていた。
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/02/23(日) 21:14:52.18ID:IUfJc97F
80000系は、インバータ制御装置がハイブリットSiCで、全密閉式の誘導電動機を使ってるんだねえ。台車単位の制御だけど、インバータユニットのヒートシンクは、Si素子のIGBTとくらべて、そこまで小さくなってないなあ。
組み合わせが、三菱電機と日立製作所でそろえてあって、主電動機の出力は、三菱電機のものが240kWで、日立製作所のものが230kWなんだって。
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/02/23(日) 21:16:00.11ID:IUfJc97F
つぎの通勤車の新しい系式も、ハイブリットSiCのインバータ制御装置に、全密閉式の誘導電動機になりそうだね。
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/02/23(日) 22:27:09.40ID:p6JzNWaj
80000系6両編成はHV01〜04とHV11〜14の2種類に分かれているけど、何が違うんだろうね?
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/02/24(月) 01:28:03.36ID:ht0gbDYh
検測機能とか
VVVFのメーカ違いと思われ
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/02/24(月) 01:52:18.06ID:TVk9rOGG
80000系のようなかっこいい通勤車両はまだですか?
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/02/24(月) 07:05:05.03ID:PtTFYA5e
>>18
放熱対策でヒートシンクはデカイままにしてる模様、そういや抵抗器は載せてないのかな

青山越えあるし妥当なとこやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況