X



JR東海在来線車両スレッド61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 5fab-OWlQ)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:29:03.32ID:PXOR7m+W0
!extend:default:vvvvv::
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520501914/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:30:39.26ID:PXOR7m+W0
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part222
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519732417/

JR西日本車両更新予想スレッド Part65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517135080/

東海道・山陽・九州新幹線車両16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513095709/

名鉄の車両について語ろうPart19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1512171888/

鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1477925480/
0003名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:30:57.65ID:PXOR7m+W0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労す組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2019年度にハイブリッド方式の次期特急車両を4両新製
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●試験走行の後2022年度より量産車を投入予定
 →●キハ85を置き換え
●2017年3月2日に東海道線安城市内で発生した踏切事故で大垣の313系5000番台Y102編成が破損、現在は名古屋工場で保管。
→?一部又は全ての車両が代替新造になるのか修理して復帰するのかは不明(岐阜側2両の破損が酷い模様)。
→●事故による車両不足のため神領の313系1100番台B6編成が大垣に転属
●2021年度に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、刈谷駅にも設置予定
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
 →?定期運用の無い211系等他の3扉車や213系や特急型の対応は不明(MLながらはこの区間全て通過のため影響無し)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
◆2018年に東海道線〜飯田線に観光列車を運転
→△373系を使用?
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体
0004名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:14.23ID:PXOR7m+W0
313系番台区分その1(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
0005名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:34.07ID:PXOR7m+W0
313系番台区分その2。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
0006名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:51.32ID:PXOR7m+W0
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

主な空き番
まるっと無し、4000・6000・7000・9000番台。
その他、2000・2100・3300・3500・3600・5100・5500・5600・8000・8100・8300・8600など。
0007名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:32:08.35ID:PXOR7m+W0
キハ25
・ミオ区
【0・100(P0)】→転クロ 寒地用 全5編成10両 【1・101〜5・105(P1〜P5)】
【1000・1100(P100)】→ロング 寒地用 全9編成18両 【1001・1101〜1008・1108(P101〜P108)1012・1112(M4※番号変更の可能性あり)】
・ナコ区
【1000・1100(M0)】→ロング 寒地用 全3編成6両 【1009・1109〜1011・1111(M1〜M3)】
【1500・1600(M100)】→ロング 暖地用 全14編成28両 【1501・1601〜1514・1614(M101〜M114)】

キハ75
・ナコ区
【0・100】→ワンマン不可 暖地用 全6編成12両 【1・101〜6・106】
【200・300】→ワンマン不可 暖地用 全2編成4両 【201・301〜202・302】
【1200・1300】→ワンマン不可 寒地用(改造) 全1編成2両 【1203・1303】
ミオ区
【1200・1300】→ワンマン不可 寒地用(改造) 全2編成4両 【1204・1304〜1205・1305】
【3200・3300】→ワンマン対応(改造) 寒地用(改造) 全3編成6両 【3206・3306〜3208・3308】
【3400・3500】→ワンマン対応 寒地用(改造) 全6編成12両 【3401・3501〜3406・3506】
0008名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:32:41.50ID:PXOR7m+W0
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り(路線延長計画がありその際の増備用に確保した可能性も?)
0009名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:33:05.00ID:PXOR7m+W0
各形式一番古い車両の登場年
211ー0→1986年(今年で32年)
211ー5000→1988年(30年)
213ー5000→1989年(29年)
311系→1989年(29年)
313ー0→1999年(19年)
313ー5000→2006年(12年)
313ー1300→2010年(8年)

キハ11ー300→1999年(19年)
キハ75ー0→1993年(25年)
キハ75ー200→1999年(19年)
キハ25ー0→2011年(7年)
キハ25ー1000→2014年(4年)

キハ85→1989年(29年)
383系→1994年(24年)
373系→1995年(23年)
285系→1998年(20年)
0010名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-0eg7)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:33:26.79ID:PXOR7m+W0
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
0011名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-OWlQ)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:33:50.49ID:PXOR7m+W0
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄緑

テンプレ以上。
0015鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:48:06.21ID:gta5FPyQ0
どうせ中央線スレみたいに分裂して過疎るだけだろ
自治房はやたら偉そうなのに肝心のまともな話題がないからな
迷鉄スレの方がいくらか建設的でマシという有様
0030名無し野電車区 (ワッチョイ 2b81-mJa2)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:48:51.79ID:WIEfOlBu0
213-5000で御殿場線運用頼むわ!
0037名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:29:35.12ID:KzdcEDdv0
>>35
激しく同意
0041名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:37:26.27ID:KzdcEDdv0
中央東線にもグリーン車導入
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1366.html

特急・ライナーがある路線にも
グリーン車が必要とされている
0042名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:45:43.66ID:Rkrm9hUh0
そもそも輸送人員が違いすぎるから東海区間にグリーン車必要なさそう
そもそも東京は緩行線と急行線で分かれてるわけだし
名鉄の特別車が夕方満席なのを見ると東海地区でも着席需要はあるとは思うけどそれだったら名鉄みたいにリクライニングつけてあげればいいだけでグリーン車である必要がない
0043名無し野電車区 (スップ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/03(火) 21:05:51.69ID:VWIICakjd
211系0番台は生き残るのか、それとも機械的に廃車か
0048名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:20:35.70ID:sZ7662l+0
今の様子見てる限りだと211-0の置き換えは5000と一緒か精々1年くらい早い程度だろうな
内装こそセミクロスで中途半端だけど足回りは5000とほとんど同じで他の編成と併結できないわけでもないし
0049名無し野電車区 (ワッチョイ b91b-yg2B)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:44:25.29ID:zH2CjHu60
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0050亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:46:32.38ID:HRrZLhvY0
>>44
東京と名古屋の距離比較

東京〜横浜 約30km → 名古屋〜三河安城 名古屋〜岐阜 名古屋〜古虎渓

東京〜平塚 約64km → 名古屋〜愛知御津 名古屋〜柏原 名古屋〜武並

東京〜小田原 約84km →名古屋〜新所原 名古屋〜彦根 名古屋〜落合川

東京〜熱海 約105km →名古屋〜高塚 名古屋〜近江八幡 名古屋〜十二兼
0051うさにゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:48:34.76ID:HRrZLhvY0
>>44
岡山〜高松 72km

東海区間でこれだけ長距離の需要のある区間はどこだ?www
あ、当然米原豊橋は新幹線があるから除外な
0052鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:51:17.54ID:HRrZLhvY0
>>44
新幹線のない束と死酷
どちらも東海とは全然状況が違う


大垣 17,079
岐阜 31,868
尾張一宮 26,809
名古屋 208,911
金山 68,057
大府 14,129
刈谷 33,022
安城 11,253
岡崎 17,901
蒲郡 7,642
豊橋 28,550 ※新幹線があるので除外

で、これだけしか利用者がいないのになんで72人も乗るグリーン車で増収になるのか
根拠を言ってみろよ無能経営者
0053名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/03(火) 22:54:22.96ID:KzdcEDdv0
>>50
>>51
つ京阪
>>52
つ東北新幹線、上越新幹線
0056亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:02:00.55ID:HRrZLhvY0
>>53
キミってズルいよねw
京阪はワンコインで乗れるからグリーン車ではないよ?
設備は東のグリーン車より立派だけどねw
ただプレミアムカーは平屋で2階建ては無料で乗れるんだけど?www
0057うさにゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:02:35.70ID:HRrZLhvY0
>>53
岡山〜高松 72km

東海区間でこれだけ長距離の需要のある区間はどこだ?www
あ、当然米原豊橋は新幹線があるから除外な
0059犬にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:06:10.32ID:HRrZLhvY0
>>53

930 返信:名無し野電車区[] 投稿日:2018/04/02(月) 22:31:58.60 ID:aXLpjveb [10/15]
>>919
距離の問題だ
山手線や京浜東北線なんかにグリーン車付けないのと同じ
高蔵寺から先なら特急通過駅からもグリーン車利用したい人多いだろう

岡崎も大垣も東京だと横浜くらいの距離だからいらないワン!www
0060猿にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:08:14.38ID:HRrZLhvY0
グリーン車 1000円 2階建て

軽犯 プレミアムカー ×500円 ×平屋建て 
迷鉄 特別車 ×360円 △一部展望席

全然違うキー!www
0061名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:12:43.14ID:KzdcEDdv0
>>55
東北新幹線は東日本だが頭大丈夫?
>>56
設備一緒で追加料金のかかる快速みえの指定席よりグリーン車のほうがお得だね
>>57
京阪本線より長い
>>59
東京から横浜を京浜東北線で移動する人は恐らくいない
>>60
50kmまでは770円だが
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:15:28.99ID:Rkrm9hUh0
東のグリーン料金見てきたが横浜までで事前710円車内1030円か
ここら辺でグリーン車っぽいのやってるのは名鉄だから名鉄の360円を基準にして考えると、自由席なのに2-3倍すると考えたら買わなくていいってなりそうだな
0065亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:18:28.52ID:HRrZLhvY0
>>61
>設備一緒で追加料金のかかる快速みえの指定席よりグリーン車のほうがお得だね

設備一緒なのに追加料金の利益があがる快速みえの方がコストが安いね!w
0068名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:25.95ID:Rkrm9hUh0
>>62
770円だった
すまぬ
0069鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:20:27.74ID:HRrZLhvY0
>>61
東海の利用者の多くは50km以内の利用者なんだが
豊橋米原以外でグリーン車に乗るような長距離利用者がどこにいるのか答えろ馬鹿が
0071亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:22:35.38ID:HRrZLhvY0
>>68
東京でも運賃よりもグリーン料金の方が高い区間でグリーン車に乗る人なんてほとんどいないからねw
横浜や大宮から東京までグリーン車に乗る人は1人いるかいないかってレベルw
名古屋だと蒲郡の利用者くらいしか当てはまらないからグリーン需要はほとんどないねww
0073名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:28:16.01ID:KzdcEDdv0
>>64
逆に言えば四国と北海道以外は
全て新幹線と並行している
>>65
グリーン車のほうが優れたサービスである
>>66
中央線は比較的長距離
>>69
>>70
比較的距離の短い京阪がそれで成功しているため同様の需要が東海にもある
>>71
>横浜や大宮から東京までグリーン車に乗る人は1人いるかいないかってレベルw
根拠は?
0074亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:55:08.63ID:HRrZLhvY0
>>73
>グリーン車のほうが優れたサービスである

あれあれ?キミは経営者目線で話してるんじゃないの?w
乗客の都合なんてどうでもいいじゃんw
コストがかからず増収になる方がいいね!w
0076うさにゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:56:06.34ID:HRrZLhvY0
>>73
>比較的距離の短い京阪がそれで成功しているため同様の需要が東海にもある

京阪はグリーン車ではないと何度言えばwww
0077亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:56:52.20ID:HRrZLhvY0
>>71
>根拠は?

ええ!?wwwキミは横浜みたいな短距離からグリーン車乗る人がいると思ってるの!?www
ホームで見れば分かるじゃんwww
0078名無し野電車区 (ワッチョイ d199-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:57:54.52ID:COJ7gSAY0
名鉄の特別車
0079鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:59:47.53ID:7kkN6Ala0
>>73
>>横浜や大宮から東京までグリーン車に乗る人は1人いるかいないかってレベルw
>根拠は?

じゃあ逆に聞くがお前は横浜の時点でグリーン車に空席があると認めているわけだな
0081名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:00:31.88ID:JQ9mkE1y0
まともじゃないこと言ってる奴にまともなこと言っても意味なさそうだしここは敢えて相手以上におかしなことを言っていれば相手の方から逃げていくのでは
0082名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:03:28.85ID:bfJcRsHG0
>>74
サービスが良ければリピーターも増える
>>75
中津川まで直通列車があるから
>>76
概念はグリーン車と同じ
>>77
データも画像も一切無いため
それは根拠とは言えない
0088鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:00.59ID:/jMCpjUS0
>>82
>データも画像も一切無いため
>それは根拠とは言えない

じゃあグリーン車の根拠のデータと画像を見せろよ
0094名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:22:07.91ID:bfJcRsHG0
>>91
東海と東日本では運行本数が違う
>>93
ピークならもっと利用者が多いだろうね
0095亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:23:04.56ID:/jMCpjUS0
>>94
>東海と東日本では運行本数が違う

じゃあ本数の少ない東海は待たないと乗れないからグリーン車の需要は下がるね!w
0098鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:25:28.01ID:/jMCpjUS0
>>94
中津川駅乗車人員
-統計年度-
-2015年-   3,487人/日(降車客含まず)

おい、このうちの何人がグリーン車に乗るのか答えてみろよ
グリーン車の定員は180人だったよなぁ!?
1時間に6本あったらグリーン車の定員は1080人になるんだが
中津川からどれだけグリーンに乗るんだよ
0099名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:26:55.87ID:bfJcRsHG0
>>95
運行本数に対してグリーン車が連結されている列車の割合が高くなれば需要も高まる
>>96
その根拠は?
まあ仮にあろうがなかろうが
>>71が間違っていたことはこれで確定したな
0100猿にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:27:03.25ID:/jMCpjUS0
大分弱々しくなってきたキー!www
自分の乗りたいだけの願望が隠しきれなくなってきたキー!www
0101亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:29:17.20ID:/jMCpjUS0
>>99
利用者数

横浜 162,337 252,346 414,683

岐阜 31,868
刈谷 33,022

横浜駅で7人だと5分の1以下の岐阜や刈谷だと1.4人になるね!www
0102鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:29:57.06ID:/jMCpjUS0
>>99
>運行本数に対してグリーン車が連結されている列車の割合が高くなれば需要も高まる

だったら束はもっとグリーン車増結して4両くらいにしろよ
0104うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:32:04.43ID:/jMCpjUS0
>>99
中津川駅乗車人員
-統計年度-
-2015年-   3,487人/日(降車客含まず)


で、中津川駅のグリーン車利用者は何人でしょうか?w
0105キジにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:35:56.95ID:/jMCpjUS0
>>99
>運行本数に対してグリーン車が連結されている列車の割合が高くなれば需要も高まる

駅の利用者数以上にグリーン車の需要が増えるわけないキー!www
0106名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:40:28.40ID:JQ9mkE1y0
ここまで一切触れられていない豊橋名古屋往復きっぷの新幹線振り替え券の存在感の薄さに涙が出る
もっと言うと豊橋〜名古屋に限れば新幹線名古屋往復きっぷでもグリーン料金より安いよね絶対
しかもこだまなら確実に座れるし座れなかったとしても30分しかかからないからそこまで苦ではないし
0107名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:41:12.22ID:bfJcRsHG0
>>103
その前にそちらが根拠を出しましょう

0096 犬にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS) 2018/04/04 00:23:32
>>94
ピークなら横浜の手前でいっぱいになるワン!www

これの根拠は?

>>104
早川、根府川、真鶴より多い
0108名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:43:02.50ID:bfJcRsHG0
>>105
中津川以外からグリーン車利用する人もいるはずだ
>>106
豊橋と米原以外は新幹線を使うメリットがない
0109うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:46:09.50ID:/jMCpjUS0
>>107
>早川、根府川、真鶴より多い

あ、そうなんだ、それは知らなかったわ(棒読み

中津川駅乗車人員
-統計年度-
-2015年-   3,487人/日(降車客含まず)


で、中津川駅のグリーン車利用者は何人でしょうか?w
0113亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:52:40.37ID:/jMCpjUS0
>>108
>中津川以外からグリーン車利用する人もいるはずだ

美乃坂本
1,358人/日(降車客含まず)

恵那
3,201人/日(降車客含まず)

武並駅
934人/日(降車客含まず)

釜戸駅
294人/日(降車客含まず)

瑞浪駅
4,780人/日(降車客含まず)

土岐市駅
5,340人/日(降車客含まず)

多治見駅
13,834人/日(降車客含まず)
0114名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:54:55.37ID:zS2Z0RbA0
なんかグリーン推しの人どんどん厳しくなってるな
諦めればいいのに
0116亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:55:58.16ID:/jMCpjUS0
>>108
美乃坂本駅発名古屋行

6時 01 16 36 51
7時 06 21 41
8時 02 21

本数全然無いんだけどw
0117名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:56:34.86ID:bfJcRsHG0
>>111
それでも降りる人も乗る人もいるね
東海道線は?
>>112
真鶴は有人駅
>>113
根府川は武並より少ない
0118うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:57:04.60ID:/jMCpjUS0
>>108
中津川以外の駅ってほとんど利用者いないんだけどどれくらいいるの?www
釜戸なんて1日300人も利用しないんだがwww
0119名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:57:26.76ID:JQ9mkE1y0
>>108
豊橋〜名古屋っていうグリーン車需要の屋台骨になりそうな区間にそれより安くて新幹線で速く行ける切符があったらみんなそっち使うだろうさそうなればどこで稼ぐの?って話
名鉄がいるからとはいえ割引切符が設定されてるってことはここだけでもそれなりの利用者がいるってことだしね
0121名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:59:25.42ID:bfJcRsHG0
>>118
>>119
豊橋以外の快速停車駅を全て足せば
かなりの需要がある
0122名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:59:36.02ID:zS2Z0RbA0
てかなんで根府川とか早川とか真鶴が出てくるんだ?
そんなとこと比べても意味ないだろう
0126鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:04:43.48ID:/jMCpjUS0
>>121
グリーン車の定員は180人、毎時6本で1,080人

大府〜蒲郡で8万人しかいないのにどうやってそんな大量の数を埋めるつもりだ
しかも利用者はすべて名古屋に向かう人間ではない
全く持って的外れにも程がある
0127名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:05:07.72ID:bfJcRsHG0
>>124
どれも国府津より多い
>>125
四国や南海はさらに少ない
0131名無し野電車区 (ワッチョイ d199-2GNe)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:09:51.12ID:U/2kSelE0
グリーン料金が300円台なら需要あると思う
0132名無し野電車区 (ワッチョイ 9321-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:09:52.64ID:zS2Z0RbA0
JR九州の特急みたいに1車両の半分だけグリーンにすればいんじゃね?(適当)
0135名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:11:54.54ID:bfJcRsHG0
>>126
前スレから8両編成うち1両グリーン車と何度も言ってきただろ
何故180名?
>>130
だから西日本にも必要
0139名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:16:22.79ID:bfJcRsHG0
>>136
>>137
>>99
四国や南海は全体的に本数が少ないが
グリーン車や特別車が連結されている割合が高い
0141うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:17:40.89ID:/jMCpjUS0
>>135
たった1両じゃグリーンアテンダントの人件費が束の2倍になりコストパフォーマンス悪すぎw
グリーン車は最低でも2両は必要
0144名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:19:40.97ID:bfJcRsHG0
>>140
前スレから8両編成のうち1両グリーン車と何度も言っているが
>>141
京阪はもっと定員少ないがアテンダントがいる
0147亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:21:18.32ID:/jMCpjUS0
>>144
たった1両ってことは70人くらいしかいないじゃんw
全員1000円払ってもたった7万円にしかならないよ?www
0150名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:22:27.61ID:bfJcRsHG0
>>142
0506 名無し野電車区 2018/03/30 00:33:46
>>504
中央西線と東海道線の快速系統(武豊線直通除く)は終日全て8両編成そのうち1両はグリーン車
それ以外は2両or4両
8連で1両グリーン車の新型車両導入で313系を東海道線普通などへ転用
このほうがよっぽど効率がいい
サービスも上がる
時間帯に合わせていちいち組み替えるのは無駄
ID:LCA2DkHW
>>145
>>146
同じだろ
どこが違うの?
0152猿にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:25:49.25ID:/jMCpjUS0
>>150
京阪電気鉄道
658万円 42.8歳 22.1年 1,586人

東海旅客鉄道
716万円 37.3歳 14.7年 18,223人

京阪みたいなゴミと違って東海は人件費が高いから無理だキーwww
0153名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:26:05.12ID:bfJcRsHG0
>>151
人件費の話をしているんじゃなかったの?
ワンコインかつ少人数なら
東よりも回収率低いことになるが
0158うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:28:53.18ID:/jMCpjUS0
>>150
東日本もグリーン車1両だけだったらやってないじゃんwww
お前の理屈なら東京以外でもグリーン車やっていないとおかしいんじゃないか?w
だってたった1両だけでも利益になるんだろ?www
0163名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:35:13.13ID:bfJcRsHG0
>>158
何度も言っているが
儲かるから東、西、四、北、名鉄、南海、京阪が似たようなことやっている
そして京阪神以外全て成功している
唯一の失敗例である京阪神の敗因は新快速に連結しなかったから
0167亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:37:20.52ID:/jMCpjUS0
>>163
何度も言っているけどグリーン車はワンコインじゃ乗れないよ?www
迷鉄の特別者は320円って分かっていってるのかな?w
0171名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:41:09.61ID:bfJcRsHG0
>>160
その区間だけ乗る人ってどれくらいいるんでしょうかね?
>>165
指定席かどうかは関係ないんじゃない?
指定席でないと座れない事態になると言うなら
それはお前がグリーン車の需要を認めたということになる
0174鶴にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:42:33.60ID:/jMCpjUS0
>>171
お前は駅の利用者数を貼ってもどれくらいの人間が乗っているのかすらも分からないのか
とんでもない馬鹿だな
0176うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:46:34.68ID:/jMCpjUS0
>>171
お前これ言っておくが1日の利用者数だからな?w
ラッシュ時だけの利用者数じゃないぞ?www
てことは朝のラッシュでも1駅で100人くらいずつしか乗らないって分からないのか?www

美乃坂本
1,358人/日(降車客含まず)

恵那
3,201人/日(降車客含まず)

武並駅
934人/日(降車客含まず)

釜戸駅
294人/日(降車客含まず)

瑞浪駅
4,780人/日(降車客含まず)

土岐市駅
5,340人/日(降車客含まず)

多治見駅
13,834人/日(降車客含まず)
0177名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:46:48.45ID:bfJcRsHG0
グリーン車は主に郊外から名古屋へ通勤する人たちのものだから
中津川から多治見ガーとか的外れにもほどがある
あとラッシュ時には8両の区間快速もあるから
0180亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 01:56:34.50ID:/jMCpjUS0
>>177
キミの夢も儚いものだったねwww
まあそうやって子供は大人になっていくわけだから世間の厳しさをよく勉強してね!w
0185うさにゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:04:07.98ID:/jMCpjUS0
そういえば中央線を8両に減車なんていうと例の御仁が飛んでくるものだが
なぜかグリーン厨には何も言わないという事実
やはりとしかいいようがないなw
0186名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:09:06.24ID:bfJcRsHG0
おさらい
仕様→8両編成でうち1両がグリーン車
製造コスト→一般車は西、グリーン車は東と共通化で設計にかかるコストはほぼなし
利用者→東より少なく四国より多いため関係ない
京阪神での失敗例→それは新快速に連結しなかったから、一方で無料特急に連結した京阪は成功している
人件費→京阪より回収率が高い、固定編成化により運転台を減らして造解結のコストを減らせる
距離→京阪より長い
新幹線との競合→豊橋だけ
運用→西も東も分けているので問題無し
着席保証→無くて良い、仮に無いと座れないと言うならそれは需要を認めたことになる
0189亀にゃん (ワッチョイ 59d5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:15:55.03ID:/jMCpjUS0
>>186
結局誰も賛同してくれなかったねw
春休みの自由研究は楽しかったかな?w
ブログのネタをありがとう!www
0192名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 02:34:07.43ID:bfJcRsHG0
>>187
グリーン車→必要
>>188
意味あるだろ
東、西、四、北、名鉄、南海、京阪が似たようなことをやっているわけだから
京阪神も新快速に連結すれば間違いなく大人気だな
>>189
ブログを見た人は気付くだろうな
お前の支離滅裂さに
0194名無し野電車区 (スップ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/04(水) 06:16:08.57ID:/v6ZpAB5d
>>141
東海は人件費増加をもっとも嫌う
こだまの車内販売中止とか、浜松工場の大規模投資とか見れば明白
0195名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 09:42:58.47ID:mXttwslDM
>>193
着席保証の必要性とは?
着席保証が無いと座れないと言うならそれは需要を認めたことになる
>>194
車両数削減や増解結削減により
保守要員を減らせる
グリーンアテンダントは非正規で問題ない
0196名無し野電車区 (ガラプー KK6b-RxAG)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:09:48.05ID:/QKJ2z3LK
なるべく走行距離を均等化させようとしてんのに、8両固定なんて入れたら快速系だけあっという間に走行距離増えてしまうじゃないか。
普通で走らせるのはそれこそ無駄だし。
0197名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-OWlQ)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:36:00.56ID:b92MrMal0
名無し野電車区 (ワッチョイ db90-Dr4w)
名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
は、同一人物、荒らしゴミ束信者です。

関わらないように、お願いいたします。
0199名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:59:56.75ID:mXttwslDM
>>196
何度も言っているが
西の225系や東のE233系などは明らかに走行距離に差が出る運用を組まれている
走行距離の差をなくすメリットより増解結や中間運転台を減らすメリットのほうが大きいことが証明されている
>>197
こちらは論理的に話を進めている
荒らしているのはこの方だろう
http://hissi.org/read.php/rail/20180404/L2pNQ3BqVVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20180403/SFJyWkxodlkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20180402/NGRkS09zeVI.html
>>198
東、西、四、北、名鉄、南海、京阪
これらが成功している
縮小傾向の根拠は?
0200名無し野電車区 (スッップ Sdb3-vHVX)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:20:03.38ID:EXwFmNsed
>>199
全車特別車列車がミュースカイを除き全廃となり
犬山線は一部特別車へ移行したが
西尾線津島線は急行へ変更
河和線も平日は全車一般車特急へ変更された

車両も1030系の置き換えにあたって特別車座席数が少なくしかし10年型落ちで最新という訳でもない2200系が投入された

名鉄の特別車が縮小傾向にあるのは明らか
0201名無し野電車区 (スプッッ Sdf3-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:38:36.25ID:qx13jE6Ud
>>199
成功例以上に数多の失敗例が存在するのは無視ですか…
0202名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:51:46.90ID:mXttwslDM
>>200
本当に需要がないなら
2200系なんて作らず全て一般車で置き換えていたはずでは?
0203名無し野電車区 (スッップ Sdb3-vHVX)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:44:47.19ID:EXwFmNsed
>>202
旺盛な需要があるなら2200系なんて作らず全車特別車編成で置き換えていたはずでは?
現実には最も東海道線と条件が近い名鉄で特別車は本数、両数、席数全て縮小傾向
0204名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:20:08.13ID:mXttwslDM
>>203
全車特別車にするほどではないが
一部特別車にするほどの需要はある
だから2200系へ置き換えた
本当に需要がないならミュースカイ以外の特別車は廃止して3300系などへ置き換えただろう
需要があるから一部とはいえ特別車を作った
0205名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-g2fh)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:56:54.64ID:rkWJMneSr
ぶっちゃけ需用があるなら1,000系分割して1,200系なんかにしなくね?
需用があるならセントレアには全部ミャースカイにして、1部指定特急なんて走らせなくね?
0206名無し野電車区 (ドコグロ MM5d-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:22:02.70ID:mXttwslDM
>>205
ぶっちゃけ需要がないなら2200系なんかにしなくね?
需要がないならミャースカイ以外は全て一般車にして、1部指定特急なんて走らせなくね?
0207名無し野電車区 (オッペケ Sr0d-g2fh)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:53:02.48ID:rkWJMneSr
さすがに空港連絡特急用には専用車欲しいだろ
連絡特急で専用車用意してない鉄道会社ないぞ。
快速でも用意してるとこ多いのに

東海には全く関係ない話だけど。
0208名無し野電車区 (ワッチョイ db8a-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:04:28.97ID:HOAZKuTJ0
>>205
独立して特急を走らせる意味がなくなりつつあるってことだと思う
特急車2+普通車4の6連なら、筋も乗務員のコストも節約できるので

独立特急が毎時2本よりも、6連混血特急が毎時4本のほうが、
頻度という意味でもいいよね
0209名無し野電車区 (スッップ Sdb3-vHVX)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:20:00.67ID:EXwFmNsed
>>208
最初に一特ができた時は座特と高速を合わせた本数が設定されたけど、2007年以降は全特を本数そのまま一特やら全一特急やら急行やらに変更してるから単純に特別車が減ってる

360円でも減ってるのに1000円以上して指定はないグリーン車に誰が乗るのかって話だわな
0211名無し野電車区 (アウアウカー Sadd-yaFl)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:28:05.91ID:hZos3w1/a
中央線ではセントラルライナーという失敗例もある。
あれは専用車両を使い、一時的ではあるが特急車両で運用された事もあるのに最終的に廃止されてしまった。
料金はリーズナブルなものだったけど。
あれは全車指定で乗車券だけで乗れる区画がなかったから選択の余地がなかったのも良くなかったか。
あれですらあの体たらくなんだからグリーンなんて検討の余地すらないと思う。
0212名無し野電車区 (ワッチョイ db8a-kUw7)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:01.12ID:HOAZKuTJ0
>>209
ビジネスだから、いかに金がとれるかは重要だけれども
仮に東海が有料着席サービスを入れるのなら、
銭やライナーの事例からも、名鉄との競合を考えても320円からじゃないか?
0214名無し野電車区 (ワッチョイ c98a-yWHi)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:00:45.49ID:hyt1B3qZ0
東海と西日本の新快速乗り入れしてほしいな
313系5000番台×2で掛川〜播州赤穂とか
車輌自体は225系より313系の方が快適
揺れないしブラインドがフリーストップだし
0215名無し野電車区 (スップ Sdf3-OWlQ)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:03:42.12ID:7Q6kWW0Wd
>>214
米原と豊橋で分断だから厳しくない?
その距離なら、東海としては新幹線使えよになるだろうし。

でも、大垣姫路とかは朝夜のみ復活してもいいとは思うけどね。
0216名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:23:03.28ID:JQ9mkE1y0
無理なのは承知の上で趣味全開の超個人的な意見だけどには東海車の北陸線乗り入れを見てみたい
昔311がナイスホリデー近江路?で長浜まで乗り入れてたことがあったしね
長続きしなかったみたいだけど
0221名無し野電車区 (ドコグロ MMa3-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:57:45.25ID:DIND6zIGM
>>211
313系8000番台よりもサロE233のほうがリクライニングシートテーブル付きデッキ有りなので設備が良い
0226鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:13:50.33ID:h2TZPdVL0
>>192
何度も言っているが北、名鉄、南海、京阪はグリーン車ではなく指定席
西と四国はグリーン指定席だから束とは別物
0230亀にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:16:47.39ID:h2TZPdVL0
>>195
>グリーンアテンダントは非正規で問題ない

指定席ならグリーンアテンダントも必要ないからもっとコストが安いね!www
0233鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:18:29.15ID:h2TZPdVL0
>>199
何度も言っているが北、名鉄、南海、京阪はグリーン車ではなく指定席
西と四国はグリーン指定席だから束とは別物
0235名無し野電車区 (ドコグロ MMa3-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:19:18.00ID:DIND6zIGM
>>222
四国にもある
一般車は225系ベースが良い
>>223
セントラルライナーで失敗したからグリーン車も失敗するというのは間違っている
セントラルライナーよりグリーン車のほうがサービスが充実してる
>>228
まずは着席保証無しでやれば良い
>>229
設備に差を設けている点は共通している
0239名無し野電車区 (ドコグロ MMa3-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:21:26.78ID:DIND6zIGM
>>231
>>232
E531系はどこへ転属するのでしょうか?
E233系0番台も転属しない可能性が高くなった
225系5000番台なども転属しないだろう
0257鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:32:46.91ID:h2TZPdVL0
各駅のグリーン車利用者数予想(1列車あたり)

美乃坂本
1,358人/日(降車客含まず)  →

恵那
3,201人/日(降車客含まず)

武並駅
934人/日(降車客含まず)

釜戸駅
294人/日(降車客含まず)

瑞浪駅
4,780人/日(降車客含まず)

土岐市駅
5,340人/日(降車客含まず)

多治見駅
13,834人/日(降車客含まず)
0258鶴にゃん (ワッチョイ 5bd5-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:34:00.06ID:h2TZPdVL0
各駅のグリーン車利用者数予想(1列車あたり)

美乃坂本
1,358人/日(降車客含まず)  → 0人

恵那
3,201人/日(降車客含まず)  → 0人

武並駅
934人/日(降車客含まず)  → 0人

釜戸駅
294人/日(降車客含まず)  → 0人

瑞浪駅
4,780人/日(降車客含まず)  → 0人(始発列車があるため)

土岐市駅  → 0人(始発列車があるため)
5,340人/日(降車客含まず)

多治見駅  → 0.1人(半分以上始発列車があるため)
13,834人/日(降車客含まず)
0259名無し野電車区 (ワッチョイ 2102-KWWa)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:52:18.49ID:jbqBBp5q0
>>237
昔は座席指定車だったが特別車に変更になった
某旅客が無人駅から乗ったら指定券を事前購入できないのに
車内で指定されない指定券買わせるのかと恫喝したとかいう噂
0260名無し野電車区 (ドコグロ MMa3-Dr4w)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:55:29.73ID:DIND6zIGM
>>248
新たに設計するより安いため
E233系などをベースにするのが良い
>>253
既に水戸線もE501系とE531系に置き換わってますが
>>255
E231系はほとんど機器更新済
大量に廃車を出してまで転属させる可能性はかなり低い
0261名無し野電車区 (ササクッテロ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:19:33.31ID:w4xD9Vbnp
隔離スレ立てませんか?「東海道線・中央線名古屋口にグリーン車は必要か?」みたいなタイトルのスレを。スレ違い甚だしい書き込みばかりで鬱陶しい。

>>260
スレ違い、退場。
0263名無し野電車区 (スップ Sdf3-yaFl)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:29:05.03ID:HHxUCUDGd
>>261
一番良いのはIPアドレスを表示することだ
一時的に閑散とするけど仕方がない
0264名無し野電車区 (ワッチョイ d1ea-Plms)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:33:34.75ID:JQ9mkE1y0
>>260
何で親会社が子会社の業績悪化させるような真似しなきゃならんのよ
あと313の方がE233より安いというのをどっかで見かけたことある
0274名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:10:25.14ID:I0IWRcdlM
>>266
ほとんど機器更新済
先頭車を電動化しない限り3両化が不可能
これが根拠
>>270
>>272
根拠は?
0276名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:46:41.69ID:I0IWRcdlM
>>275
出さなければ名鉄2200系は誕生しなかった
0283名無し野電車区 (ササクッテロ Sped-43mi)
垢版 |
2018/04/05(木) 17:16:49.63ID:laQZowXQp
キハ85後継量産先行と700S以外話題ないね、、
そりゃグリーン厨の巣窟になるわ
0284名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-F703)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:43:25.66ID:xgTp/0SLp
グリーンの帯が入った開放的な車両があるので充分です
0285名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:05:01.06ID:xlglOO+m0
>>282
0286名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:37:22.36ID:xlglOO+m0
すまんみす
0289名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:32:53.37ID:zbYuJXtpM
>>284
グリーン車導入でサービスの選択肢を広げることが重要
0290名無し野電車区 (スッップ Sdea-xe21)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:47:20.01ID:0pywxMrBd
>>269
キハ25もキハ75と同じくらいのタイミングでハイブリッド車に置き換えの可能性もなくは無い
0293名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-F703)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:58:45.71ID:YFlFcHmZp
>>289
岐阜方面はひだとしらさぎ、多治見方面はしなの、豊橋方面と静岡は新幹線があるので充分足りている
0294名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:07:15.74ID:zbYuJXtpM
>>293
全く足りていない
現状だと特急を待つほうが却って遅くなることもある
グリーン車なら1時間に数本運行できるので便利だし特急を待つより速い
流石に新幹線には劣るが新幹線があるのは米原と豊橋だけ
つまりそれ以外の快速停車駅には需要が潜在している
有料特急や新幹線は関西にも関東にもある
それらとの競合がある上で京阪も東も名鉄も
一部特別車やグリーン車が成功している
0297名無し野電車区 (ワッチョイ 5d02-8zvn)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:06:48.47ID:myAu/AUQ0
豊橋は新幹線なんか待たなくても15分毎に名鉄特急
岡崎は名鉄東岡崎が市内のメイン駅
安城も名鉄新安城が同上

休日乗り放題+780円なら豊橋〜熱海までグリーンんで行くから
静岡に導入しろや
0298名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:27:36.45ID:PCp6aABYM
>>296
乗るだろ
何度も言っているが需要がないなら2200系は登場せずミュースカイ以外は全て一般車になっていた
>>297
名鉄よりJRのほうが最寄り駅が近い人も大勢いる
中央線にも必要
静岡にも良いがその前にまず名古屋
0300名無し野電車区 (ワッチョイ a18f-iCuI)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:47:11.54ID:TEwmPyBj0
東海にその気があれば313-8000を指定席車またはライナー席車として
東海道の新快速・特別快速に増結すればいいわけですぐにも出来ること。
名鉄並みの300〜400円ぐらいの料金設定ならそれなりに利用客は見込めると思う。

それを東海がやらないのは車両面ではなくてソフト面の方がネックなんだろうな。
指定券券売機の設置やプログラム変更に費用が掛かる。
多分、一番の問題は指定席乗務員の人員手配。
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 89dd-u5RP)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:53:30.77ID:INYXKU2e0
新幹線メイン、在来線はオマケ的な東海てまは現状、グリーン車を設定なんてあり得ない。
東海道線でグリーン車使いたい方は新幹線をどうぞ。
中央線でグリーン車を使いたい方は特急しなのをどうぞ。
関西線でグリーン車を使いたい方は特急南紀か快速みえをどうぞ。
飯田線でグリーン車を使いたい方は特急伊那路をどうぞ。
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 89dd-u5RP)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:54:37.66ID:INYXKU2e0
誤)てまは
正)では
0305名無し野電車区 (ワッチョイ 89dd-u5RP)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:57:27.35ID:INYXKU2e0
>>304
グリーン車はないけど、普通車を利用しろって意味でね
0306名無し野電車区 (スプッッ Sdca-oH8B)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:01:54.15ID:mv+eo+X3d
そもそも有料種別と無料種別じゃ待ち時間を同じ尺度で計るのもどうかと思うけどな
超個人的な偏見だと日常的にライナーとか特急使ってる人って時間が合わないならコメダなりスタバなりで時間潰してそうなイメージ
0307名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:09:57.74ID:PCp6aABYM
>>300
固定編成化、ワンマン化を進めて人件費を減らせばいい
終日全て同じ両数で利用者の少ない昼間は減便
本数減らせば人件費も減らせる
関西線、飯田線、身延線、中央線中津川〜塩尻などの無料列車は全て2両ワンマンでいいだろう
>>302
中央線や東海道線は東海の中では運行本数が多いにも関わらず
特別料金を払うことにより上質なサービスを受けられる車両の割合があまりにも少ない
快速停車駅で新幹線があるのは豊橋と米原だけ
しなのは快速停車駅のほとんど通過するし
ホームライナーも1時間に1本だけ
グリーン車の需要が潜在していることは間違いない
>>306
無料列車にグリーン車があれば
その待ち時間を大幅に減らせる
0309名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:20:10.10ID:PCp6aABYM
>>308
昼間なら別にええやろ
0312名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:57:31.78ID:PCp6aABYM
>>310
昼間はラッシュじゃないから減らしても問題ない
そのかわり中央線無料列車を全て終日8両で運行する
減便すれば経費が浮くのでその分をグリーン車に投資すれば客単価が上がり増収にもなる
>>311
中央線無料列車は終日8両にするかわり
昼間は名古屋〜中津川快速2本、名古屋〜多治見普通3本にすればいい
そうすれば増解結も運行本数も減らせるので人件費も減らせる
そしてグリーン車付き8両編成の新型車両を優先的に快速で使用
0313名無し野電車区 (スプッッ Sdca-oH8B)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:19:15.05ID:mv+eo+X3d
減便しても今までと同じくらいの人が乗ると思い込んでるのは流石にちょっと頭悪くないか
あと人間1人雇うのって結構金かかるんだぞ
俺の勤めてるショボい工場でさえ1人1時間働いて4000円で計算してるんだからJRともなればそれより遥かに多いだろうよ
たぶん平均すると1列車当たり最低でも15〜20人くらい乗ってないと採算的には厳しいんじゃない?
仮にラッシュ時に満員になったとしても早朝深夜とかラッシュと逆方向の列車なんかじゃ空気しか運ばないだろうし意外と簡単じゃないだろうよこの数字は
0314名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:20:07.97ID:VPpbwewP0
>>312
論理破綻してるな…。

東海道線なら、名鉄と張り合う関係で名鉄以上はいるやろ。
つまり、岐阜名古屋でもかなり走らせないといけない。
0316名無し野電車区 (アウアウカー Sa05-4k0x)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:26:37.87ID:hrhfhn4Wa
>>312
そもそも東海にしろ西にしろ、東のグリーン並の座席を装備しとる
申し訳程度のリクライニングなんぞ必要ない
そもそも名古屋地区のライバルは名鉄でも近鉄でもない。クルマだよ
グリーン車ひっつけて普通車減車したら、利用者はとっととマイカーに逃げて大幅減収待った無しだわ
横から失礼。あまりにタワケ過ぎて黙っとれんわ
0317名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:28:41.65ID:VPpbwewP0
普段、岐阜始発使って、たまにライナー使う私からすると、ライナー使うのは、ご褒美とか気合い入れるとかなんだよね。

だから、毎日はいらない(待てば座れるしね)。

ましてや、320円でコーヒーの値段だから乗るだけ。
0320名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:46:27.23ID:VPpbwewP0
313後継には、130kmしてほしいな。
岐阜木曽川とかなら出せそうだし。
でも、岐阜名古屋はJRの無双やからやらなさそうだけどね。
0321名無し野電車区 (オッペケ Sred-CFEd)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:50:27.72ID:lFDzjYbZr
名岐間はこれ以上快速を増やしにくいからなぁ。
これ以上快速を増やすと普通を尾張一宮退避にする必要あって現在のように快速乗り遅れたから普通使おうって技が使えなくなる。
よって快速毎時6本程度ではかえって本数減になる。
0323名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:55:37.92ID:VPpbwewP0
>>321
名岐は路線上厳しいよね…。
稲沢線は線形悪いし、普通走らせられないし。

ラッシュでかなりヘッド詰めるけど、その分車間詰まって注意や警戒になって時間は遅くなるという…。

最大12本かなー(快速6、普通6)…。
0324名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:35:39.47ID:PCp6aABYM
>>313
>>314
>>315
人件費減らした上で増収もできれば一石二鳥
支出減らして収入増えるのが最も良い
>>316
近場ならわかるが、
わざわざ数十分もかけてマイカー通勤するかね?
>>317
東海道線の普通や区間快速はラッシュでも4両で十分
無料列車ならば座ることに拘らなくていい
>>318
313系後継は8両編成うち1両グリーン車
西日本も同型の車両を導入して豊橋〜播州赤穂で直通運転
ラッシュ時の一部を除き大垣〜米原ノンストップかつ大府、能登川通過の直通特快に格上げして近鉄と対抗
所要時間や料金の関係から新幹線から流れることはなく近鉄からの顧客を獲得できるだろう
普通は全て4両編成にして熱海〜米原まで直通
>>323
そんなに増やしたら経費が増える
東海道線の普通や区間快速は終日4両編成にしてなるべく特別快速、新快速、快速に誘導したほうがいい
だがグリーン車は経費が増えるが収入も増えるため必要
一般車減らしてグリーン車増やすのが良い
0326名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-iCuI)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:42:09.88ID:wro2MqMz0
>>320
銭も130出してたし、快速でもやってほしいね
それは無理でも、211・311を一掃して全電化区間、高加速度・120キープ前提のダイヤに変えてくれるだけでもテンション上がる

というか、いつの間に犬、猿、キジと増えたんだw
0328名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:45:41.52ID:PCp6aABYM
>>324だが西岐阜、穂積も通過で

>>325
的外れは>>316だろ
数十分もかけて遠くからマイカー通勤なんかやるわけがない
0330名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:49:28.53ID:VPpbwewP0
>>326
120定速維持でもスピードアップですおね。
新幹線のN700Aになって速度上がったのと同じで。

カーブのカントアップとかもして欲しいかな?

315?ではやっぱ130をして欲しいかな、区間限定でも。
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 5d65-psu8)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:53:39.50ID:zBWkE6jj0
多治見だが知り合いは大曽根まで車通勤している
あと前に岐阜まで通勤で、わざわざ各務原に駐車場借りてそっから電車乗ってる人いたな
つくづく車社会だと感じるわ
0333名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:02:42.95ID:eWGwI6SlM
>>326
>>330
播州赤穂まで直通運転と同時に時速130kmに
大府、西岐阜、穂積、垂井〜醒ヶ井、能登川通過の直通特快でさらに時間短縮
>>331
そんなことはない
長距離は快速系統、短距離は普通に完全棲み分けしてグリーン車設けたほうが
利用者にとっても便利になる
>>332
車通勤なんてほんの一部だけでは?
自分で運転するのに高速代にガソリン代に駐車場代までかかる
メリットがほとんどない
そこでたった数百円で待たずにリクライニングでくつろげるグリーン車
0335名無し野電車区 (スプッッ Sdca-oH8B)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:16:09.30ID:h6M51QiBd
名古屋に限らず東海エリアは地方並に車社会だぞ
東京や大阪何かとは比べ物にならないぐらいな
歩いていける距離だろうが何十分掛かろうが移動の基本は車で電車なんか見向きもされないことが多いぞ
電車通勤なんてト◯タ系の大企業の一部の人しかおらんやろ
0336名無し野電車区 (ササクッテロル Sped-psu8)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:19:02.66ID:nyG3HpV4p
>>333
でもそれでも車通勤するのが東海地方民なんだわ 定期代の代わりにガソリン代を支給する会社もある
だからもうちょいそこは考慮した発言した方がいいぞ
0337名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-43s8)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:26:51.66ID:Bg2UAy24a
名駅や栄までマイカーで乗りつけるとか結構多いんだっけ。
実家(岐阜3セク沿線民)ですら何度かあった、岐阜や鵜沼に停めて電車もやってたけど。
0338名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:34:33.49ID:eWGwI6SlM
>>335
>>336
>>337
根拠は?
名駅も栄も商用車やバス、タクシーが多くてマイカー乗れる余裕ないやろ?
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:51:18.43ID:hHOF5JOQ0
>>326
大垣以西でそんなことしたら死人が出るぞ
0341名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:52:40.67ID:hHOF5JOQ0
>>337
それは通勤ではない
休日に市外ナンバーが買い物しに車で来ることはあるが
0342名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:03:45.48ID:eWGwI6SlM
>>339
栄って言い出したのは>>337
>>341
いずれにせよJR沿線からマイカー通勤はないな
0343名無し野電車区 (ワッチョイ c6b0-F703)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:03:46.20ID:d9bmYUNA0
名古屋市内は目に見えて渋滞が増えたし、世代問わず電車を優先で使うやつも増えた。
ちょっとずつ変わりはしている。
そもそも昔から関東関西を除けば一番公共交通のシェアの高い地域でもあったし、今後人口増と都心への集積が進めばもっと加速度的に鉄道利用も増えると思うよ。
0344名無し野電車区 (ワッチョイ 6d8a-D12O)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:16:03.25ID:4vN255ED0
もうみんなこんな奴無視しようぜ。
中京圏の実情を知らない会話に播州赤穂までの直通運転?ただ単に18きっぱーが快適に移動したいがための空想を押し付けているだけじゃん。
みんなが構うから調子にのって現実離れしたことばかり言って荒らしてくるんだよ。
どうせまともなこと言っても聞き入れないような奴だからもうほっとこうよ。
0345名無し野電車区 (ワッチョイ 5d65-psu8)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:34:14.68ID:5+GbG+Zv0
ファミマに駐車場のある店舗がある割合を調べてみた
東京都区内 19.7% (352/1787店舗)
名古屋市内 67.8% (332/490店舗)
実際に名古屋市内も車依存率が高いことが分かるいい指標だった まあこんぐらいにしとくよw
0346名無し野電車区 (ドコグロ MM9d-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 02:11:23.55ID:eWGwI6SlM
>>344
全く荒らしてなどいない
グリーン車があれば客単価が上がるため東海にもメリット
かわりに一般車を減らして経費削減
>>345
マイカー通勤の指標にはなっていない
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 5de5-8zvn)
垢版 |
2018/04/07(土) 02:32:46.17ID:5J6gll7S0
>>344
ロング地獄静岡でなく転クロ名古屋にグリーン車とか
新快速の直通先が熱海でなく播州赤穂とか
18キッパーの希望すら分かってない変人だろw
0349名無し野電車区 (ワッチョイ eaab-R6GU)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:25:56.00ID:FLTey9LS0
酉の運転手が持ってるナビ装置。
最近313でも類似のがあるけど、あまり劇的な画面変化は少なそうだなー…。
音声付き(まもなく、制限区間です)とか、需要あると思うのだが…。
0350名無し野電車区 (ワッチョイ 4d8a-u1DK)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:28:58.07ID:biXAMoAX0
>>312
減便して浮いただけの経費でグリーン車のシステム作って車両新造できると思ってるクソガイジw

グリーン車入れるために経費削減本数削減フリークエンシー捨てるとかバカすぎw
国鉄時代の本数にしないと出来ないと思うんなら黙ってろよw
0353名無し野電車区 (ドコグロ MMc5-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:58:59.83ID:2InA7/FAM
>>347
マリンライナー、京阪、名鉄は一般車転クロだが?
>>350
>>186
>>294
0354名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2b-4k0x)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:12:52.43ID:/fV37HJH0
316の者だが、自分の周りの偏った交友関係で言えば、電車通勤の割合は2〜3割程度やね
車通勤1時間程度ならごく普通だね
そして自分も車通勤40分w
最近でこそ、県警の信号タイミング改悪が功を奏したか電車利用が増えた気がする
ホント流れなくなった!
遊びに行くにも名城公園周辺はほぼ終日、県庁とかの官公庁エリアや白川公園前、志賀本通辺りの環状線なんかは土休又は時間限定で路駐オッケーだし、そこから地下鉄か徒歩で栄とかナゴドに行けるからねぇ
それが一番安い!
郊外にもトイカ割引有りのコインパーキング沢山あるし、安いとこ停めて都心まで短距離の電車利用とかよく聞く話
全部電車利用の時は酒飲む時だけだわw
名古屋人は大阪人よりドケチだと自分でも思うけど、銭取られるライナーすら使わなかったのに、倍のカネ掛かるグリーンなんか使う訳無いわな
乗り物好きで鉄道関係の仕事してる自分ですらコレだもの
一般の地元民なんか本数減らそうもんなら速攻でクルマに逆戻りするよ。元々車通勤に抵抗無いんだから
0355名無し野電車区 (ワッチョイ be8a-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:30:57.17ID:QCsV3oXO0
>>354
全国的な傾向として歩車分離にする方向にあるから、
交差点の自動車の閉塞時間は増えて流れが悪くなる傾向にある
特に名古屋の場合、広い道路が多い分だけ横断に時間がかかり、
歩行者信号の点灯時間は長くなるのは避けられない

特に本数が少ない傾向にあるJRの減便はもってのほかだけれども、
320円のライナー料金程度の車両が連結されたら、そこそこ利用されるとは思う
もし儲からないのなら名鉄は撤退するよね
6両編成で、2両が有料座席指定制仕様というのは一つの落としどころなんだろう

とはいえ、車通勤ってドアtoドアで行けるし楽だから、
一度こちらに移るとなかなか鉄道には戻ってこないかも
0358名無し野電車区 (ワッチョイ 991b-DWTz)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:33:03.33ID:whiVNiG20
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0359名無し野電車区 (ワッチョイ 991b-DWTz)
垢版 |
2018/04/07(土) 13:33:24.41ID:whiVNiG20
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0360名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:24:27.57ID:vPNL+kLJM
>>357
郊外ならあり得るやろ
鉄道空白地帯が多いからマイカー使わざるを得ない場所も多い
だがJRの沿線でそれをやるとは思えない
0361名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:26:38.80ID:hHOF5JOQ0
今名古屋市はパークアンドライドを進めてるんだよなぁ
南大高のイオンに車停めて電車で通勤
0367名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:11:22.26ID:vPNL+kLJM
>>365
流石に多治見から名古屋までマイカー通勤はしないだろ?
鉄道網の少ない瀬戸、長久手、小牧あたりならマイカーが良いかもしれんが
名古屋ならJRのほうが早くて便利
0369名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:17:21.66ID:hHOF5JOQ0
>>365
残りの7.4%が気になるなw
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:17:54.21ID:hHOF5JOQ0
>>367
あの辺名古屋のベッドタウンなのに鉄道が不便なのほんと謎だよな
0373名無し野電車区 (アウアウカー Sa05-4k0x)
垢版 |
2018/04/07(土) 20:34:51.31ID:q53poAqea
>>364
そんなスレあるんやね
書き込みは昨日のアレがガチのマジで初めてだわ
前スレから余所モンがイキっとるのがもう我慢ならんかったんだわ。すまんね
0375名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:39:03.81ID:oldliwTb0
>>368
マイカーで名古屋まで通勤している根拠は?
0378名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:32:21.00ID:oldliwTb0
>>377
そもそも事の発端は>>316なんだが
名古屋まで中央線一本で行ける多治見に住んでいながら
わざわざ高速代、ガソリン代、駐車場代をかけてまでマイカー使う人がいるのか?
0380名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:50:14.77ID:oldliwTb0
>>379
少数派ではないか?
JRなら快速で名古屋まで34分
駐車場を借りる手間もコストもかかるしガソリン代だって馬鹿にならない一般道は交差点でのタイムロスも多い
マイカー通勤をするメリットがあるとはとても思えない
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:11.80ID:oldliwTb0
>>383
それは郊外にしかないでしょ
>>384
JR沿線から時間かけて名古屋市内まで車通勤する人いるか?
大曽根、千種、鶴舞、金山から地下鉄へ乗り換えもできる
0386名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:31:14.02ID:hHOF5JOQ0
家から駅が遠い人間もいるんやで
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:37:23.82ID:oldliwTb0
>>386
最寄りまでマイカーでええやろ
郊外のほうが駐車場安いだろうし
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 8661-43mi)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:16.44ID:RhVUhMFL0
19号使って通勤なんて東区あたりだったら勝川や春日井が限界
高蔵寺でも遠いのに山越えがある多治見なんてどんだけ
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:55:40.13ID:hHOF5JOQ0
>>387
それを賄える分の駐車場が駅の近くにあるの?
0391名無し野電車区 (ワッチョイ 3e90-wGHZ)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:55:49.32ID:oldliwTb0
片側1車線断崖絶壁の愛岐道路なんて通勤経路じゃ使えんだろ
しかもそれを経由して名古屋までなんて
0393名無し野電車区 (ワッチョイ cae9-oH8B)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:14:03.14ID:Yuao9iH20
駅の目の前にあるのに広大な駐車場が広がるア◯シンAW本社工場の航空写真見せたら泡吹いて倒れそう
最近だとデカいところだと近くの駅とか社員寮まで従業員専用のバス出してるとこもあるけどまだまだ少ないよね
0394名無し野電車区 (ワッチョイ c6b0-F703)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:33:25.19ID:Fn0inUmD0
愛知県の車通勤シェアの高さって郊外同士の通勤の多さ(言い換えれば名古屋市への通勤の少なさ)ゆえなんだよな。
電車がそれなりに混んでる割にシェアが低いのはそういうことだろう。
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:24:53.69ID:W0nyclNg0
それはあるな
トヨタ系が全部名古屋にあったら変わってただろう
0396名無し野電車区 (アウアウカー Sa05-4k0x)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:39:13.01ID:inWqpqdva
関西線ってもうそろそろ終日4両くらいあっても良いと思うんだけど、増えないね
あおなみ線の車と交換したら良いんじゃないとか思ってしまう
0401名無し野電車区 (ガラプー KK4e-KNHj)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:23:51.64ID:8l3G2+pXK
>>396
4両にしたらワンマンじゃなくなってしまうから、それなら2両ワンマンでいいから増発してほしい。
桑名普通×2
四日市区快×2
亀山快速×1
みえ×1
な感じで。
それからみえも終日4両に戻してほしいわ。繁忙期は一部6両。
0403名無し野電車区 (オイコラミネオ MMa1-E1XG)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:23:43.01ID:x7L3QgQvM
ヒント
JR糞倒壊の暴挙。これは許せない

新幹線車内で「たこ焼き、豚まん」NG論争に驚き…“お客様のクレーム”に弱すぎる

大阪に仕事に行って、帰りの新幹線の中で、たこ焼きと肉まんを食べるのが至福の時間でした。

それが去年夏、いきなり、新大阪駅改札内で販売されている「たこ家道頓堀くくる」のパッケージに、
「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います。空き容器は店内のくずもの入れにお捨て願います」という
注意書きシールが貼られました。

最初、このシールを見た時は凍りました。
ネットの記事によれば、それは「くくる」さんの決断ではなく、JR東海からの要請だそうです。

で、JR東海さんの言い分は、もうこれは当然ながら、「車内でたこ焼きを食わすな。禁止しろ!」という臭いに対する
クレームの電話があったからだということだそうです。

昔は、新幹線の中で「たこ焼き」が売られていました。1980年代です。
けれど、今、新幹線の中ではたこ焼きは食べられません。
(全文はソースで)
http://news.livedoor.com/article/detail/14553853/
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/10(火) 11:41:54.93ID:tgRxoBcD0
これは東海のせいじゃないでしょ
0409名無し野電車区 (ワッチョイ d999-HWhB)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:58:45.58ID:ranXi3Xm0
4月4日の交通新聞に東海の社長のインタビューがあって「新型車両の投入とフリークエンシーの向上に取り組んでいきます」と語っているので、遠からず新車の投入はあるだろうけど、なかなか発表してくれないね。

つうか、フリークエンシーの向上なら、東海道線名古屋口の各停をいい加減増発してくれ。
0412名無し野電車区 (ガラプー KK55-Zp7+)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:40.84ID:hceeKpfFK
>>409 単純に掛川〜浜松〜豊橋の区間便の普通列車を名古屋まで延長、但し3連。とかできないのか。
静岡持ちの車両が名古屋まで乗り入れ、大垣持ちが日中掛川まで乗り入れ復活とか。
車両運用とか編成数の問題が焦点だけど。
0413名無し野電車区 (ワッチョイ d999-HWhB)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:45.09ID:ranXi3Xm0
>>410
もちろん在来線の質問に対してだ。
ひだの新型車両についても触れているが、文脈的に全く別。
ひだといえば、ハイブリッド式の新型車両の開発は南紀の更新用でもあるとのこと。
>>411
はっきりいって東海の車両投入は新幹線と在来線は別々に進められるもので、新幹線やるから在来線やらないというのはない。
12年前から始まった313系大量投入時、同時にN700も大量投入している。
0414名無し野電車区 (ワッチョイ d999-HWhB)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:15:39.40ID:ranXi3Xm0
>>412
絶対やらない。名古屋地区は偶数両数限定だし。

てかそれ以前に、そもそも車内の広告や路線図が異なるのに安易に相互乗り入れなどしない。
国鉄時代の「汽車」感覚でものを考えないように。
0416名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:54.85ID:dT/9bNB70
>>409
記者会見の建前だとは思うけどなぁ…
フリークエンシーの向上やるなら特快2、新快2、快4、普4とか?
新型車両やるなら是非とも案内用LCDと広告用LCDをつけてほしい
0418名無し野電車区 (ワイモマー MMb2-KzXr)
垢版 |
2018/04/11(水) 01:55:04.33ID:ULnpMc7eM
211・311系はいつまで寿命を引っ張るのかは気になるな
このスレでも考察対象だしw
213系は最低10年は使いそうだけど東海道中央線に新車が入ったら
玉突きで313の2連が入って211・311と一緒にあっさり消えるかも知れないが

211-0は今年で32年
211-5000でも30年だもんなあ
0420名無し野電車区 (ワッチョイ c1ec-zKXv)
垢版 |
2018/04/11(水) 06:14:29.75ID:l7/l5hQs0
>>414
路線図が違うのは少し不便だが広告の違いなんてどうでもいい。
取り替えは基地に帰ってからするんだし。
近鉄は名古屋線の車両が大阪に行ったり大阪線の車両が名古屋に来たりしている。
路線図は共通だが広告は違う。
0422名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 07:12:55.86ID:VDItVD3EM
>>418
まだ置き換えなくていいだろ
置き換えるときは西と共同でグリーン車付き8連新型車両導入で
一般車は西、グリーン車は東の設計を流用
>>419
在来線は製造数の多い西や東と共通化して
かわりに山陽九州や上越北陸に東海の新幹線を導入すればいいと思う
在来線は西や東から採り入れて、かわりに得意分野の新幹線を売り込む
0423名無し野電車区 (ワッチョイ 4ad2-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:32.00ID:RkM55gkv0
障害発生時の運転切り替え考えると今のダイヤがベストかと
むしろ熱海〜浜松ロングランを残してくれてる方が有情だとおもう
0425名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:14:51.71ID:VDItVD3EM
>>424
グリーン車付き8両編成で豊橋〜播州赤穂まで直通がいいと思う
米原で4両連結、種別は新快速と直通特快
普通は全て4両編成に組み替えて、静岡方面へ直通
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2b-4k0x)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:26.42ID:o59mGZ/m0
直通して誰が乗るんだよww
それこそ新幹線でえーわ。大好きなグリーンもあるでよw
0427名無し野電車区 (ドコグロ MM72-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 09:04:59.07ID:VDItVD3EM
>>426
近鉄特急を利用している層
所要時間が互角のため移る可能性大
0428名無し野電車区 (アウアウカー Sa05-zKXv)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:38.98ID:z3gCdQTSa
>>427
近鉄特急で名阪間移動する人の中にはJR在来線での名阪間移動は眼中にないと言うか在来線で行けると言うことを知らない人までいる。
そんな人でも新幹線はもちろん知っているけど、スピードは速いが高いというイメージがあるようだ。
名古屋(大阪)周辺の在来線で大阪(名古屋)行の列車をよく目にするような状況になれば少しはイメージも変わるかもしれない。
しかし着席保証のない列車だと不安に思う客はシフトしないと思う。
名阪間を近鉄急行で移動する客がそれほど多くないのは、やたら時間がかかり座れなかったりする事もあるからいくら安くても嫌だと思う人が多いからだろう。
0429名無し野電車区 (ワッチョイ a18b-6Vn5)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:59.32ID:zBR7n71J0
名阪まるとくがあった時はリクライニングの指定席でほぼ同価格だったからだいたい近鉄特急だったが
今はプライベートの下りは在来線使うことが多いわ。岡崎から乗れるし

ただ上りは大阪で絶対座れないから指定席ないと対抗できないし
指定券加えたら今の近鉄特急とほぼ同価格なので直通しても使わないと思う
0430名無し野電車区 (スプッッ Sdca-nVIf)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:05:57.81ID:fgk5WT0md
それこそ新幹線に乗れやという話
名古屋ー新大阪の早得往復切符がもっと楽に買えたらな
金券屋に買い占められててなかなか買えない
0431名無し野電車区 (スプッッ Sdca-nVIf)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:13:19.69ID:fgk5WT0md
>>200
全車特別車に関しては元からそこまでの需要はなかった
元々は名鉄の特急が全席指定だった名残で作っただけ

実際の利用に合わせたら今のようなかたちになった
0432名無し野電車区 (ワッチョイ a18b-6Vn5)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:39:38.58ID:zBR7n71J0
名鉄の話は他所でどうぞ

新幹線はツアーズの京都往復+金券500円パックがいい感じだから
名阪まるとく亡き今は、大阪行くときもこれ使おうと思ってる
当日買えないが費用対効果では一番。早得使う機会はない
0433名無し野電車区 (ワッチョイ 991b-DWTz)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:45:00.54ID:ypyyFqa60
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0438名無し野電車区 (エムゾネ FFea-zKXv)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:06:40.07ID:0Nl3IeSLF
何か計画があるとしても早くても7月以降でしょう
株主総会まではあまり大きな発表はしないと思う
っていうか今年度中の投入など絶対ないから来年度なら9月以降の発表でも十分
0439名無し野電車区 (ワッチョイ 2dab-48Gr)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:38:57.07ID:IV0cNHEF0
>>428
近鉄特急に対抗して
昔あった急行みたいに朝と夕方、名古屋大阪直通の急行を2時間くらいで運行できないのか?
ついでに岡崎から乗る人や大阪まででなく環状線を1周すれば利便性は高まるし
岐阜から京都大阪への需要もあるでしょ?
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 4a21-48cP)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:06:40.54ID:dT/9bNB70
>>439
便利で快適な新幹線をご利用ください
0443名無し野電車区 (ワッチョイ c1ec-zKXv)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:13:40.36ID:l7/l5hQs0
>>439
岐阜から京都大阪へは米原経由東海道新幹線がJR東海的には一番推奨のルートだ。
昔は急行比叡や関西線草津線経由の急行平安なんてのもあったがいまさら急行なんて種別を引っ張り出してまで名阪間に在来線の直通列車を出したりはしないだろう。
名古屋と大阪をそれぞれ朝と夕方に発つ1日2往復くらいはあっても良さそうだがあまり適当な車両がない。
0444名無し野電車区 (ワッチョイ 15ea-oH8B)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:15:55.15ID:wCOiUS8I0
神領で3連単独ってどれだけあったっけ
1700の飯田線運用以外だと関西線でちょっとあるだけか
0446名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:02:18.21ID:TfNeItxgM
>>428
西日本の車両も名古屋に来るようになり
行先に京都・大阪方面と表示すればイメージはすぐに浸透するだろう
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1007/170/html/m.14.jpg.html
>>430
>>442
便利さや快適さで選ぶ客は新幹線を使う
将来的にはリニアも
直通化とグリーン車は近鉄への対抗
>>439
それが大府、西岐阜、穂積、垂井〜醒ヶ井、能登川通過の直通特快
0447名無し野電車区 (スップ Sdca-zKXv)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:18.39ID:WJW9No0zd
>>446
関西人の未練がましいカキコはイラネ
0448名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:06:59.35ID:TfNeItxgM
>>436
コストが高く利益を生まず人件費が上がる先頭車や増解結はなるべく減らして
グリーン車導入と固定化が必要
そんなに共通化したいのであれば
電化区間を快速系統と区間快速、普通のグループで分けて
前者はグリーン車付き8両編成新型車両へ置き換え
後者は313系を2連と4連に組み替えて置き換え
これらのグループ内で共通化すれば良い
新型車両は中央線にも東海道線にも使用
313系は全線の普通、区間快速で使用すればいい
もしも将来313系を置き換えるときは区間快速、普通用なので全車オールロングシートで良いだろう
0450名無し野電車区 (ベーイモ MMce-AB0i)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:26:27.37ID:eSEF3Y6RM
>>440
その6連を3+3で組むのが東海クオリティ
K100の後継はB100と運用混ぜたがるだろう
1700番台の受け持ちを静岡にして関西線の3連運用を思い切って4連にすれば
2連4連6連で揃えられるんだが
0452名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:39:32.39ID:TfNeItxgM
>>450
共通化するなら
快速系統と区間快速、普通で分けて
前者はグリーン車付き8連、後者は2連の4連で共通運用にしたほうがいい
快速系統は豊橋、中津川〜播州赤穂まで
区間快速、普通は米原〜熱海、武豊まで共通になる
それ以外は全て2連ワンマンで運行すればいい
>>451
ええやろ
0453名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:47:45.64ID:TfNeItxgM
中央線の普通は基本的に313系を組み合わせて使用すればいい
一部は新型車両による代走もあるかも
中央線の日中は1時間あたり
名古屋〜中津川快速2本
名古屋〜多治見普通3本
これくらいで十分だろう
そのかわり終日8両編成で
0457名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:16:44.35ID:TfNeItxgM
>>454
グリーン車付き8両編成の新型車両導入で313系を普通へ転用して置き換えるのがいいと思う
>>455
683系はしらさぎ転用だろ
0461名無し野電車区 (ガラプー KK55-Zp7+)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:53:53.16ID:MbfqO5xLK
グリーン車はいらない。
着席保証があるホームライナーがあるし。
ホームライナーの乗車整理券より高いグリーン券を買ってどれだけ乗車するのだろうか。
国鉄時代。間合いの運用で、島田→静岡で通勤時間帯にグリーン車付きの113系11連を運転したことがあるけど、銀行の重役が一人しか利用していなかったと、中の人に教えてもらった。
名古屋人は倹約家というか、ケチだからどれだけ需要があるか疑問だ。
0462名無し野電車区 (ワッチョイ c6b0-F703)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:38:56.67ID:OTdVfqEl0
>>445
103系がいた頃は朝10夕7日中3で使ってたのでその名残だろうな。
ただあの頃より客数そのものが増えた上短距離利用が多くなり無理が出始めたところに、
万博後に出来るだけ313で回そうとしたらとうとう日中一部列車が混雑で遅延するようになり破綻。
その次のダイヤから今に至るまで211系主体に。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru2007-03/chuouWD.html
313を活用しようとしたのはこの時だな。両数もだが中津川方にクロスというのが無理があった。
0463名無し野電車区 (ドコグロ MMea-wGHZ)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:41:53.36ID:TfNeItxgM
>>461
グリーン車必要
グリーン車ならホームライナーよりも本数多くて便利
>>462
3連は2連と4連に組み替えしたほうがいい
0465名無し野電車区 (ワッチョイ 83ea-UzS0)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:39:02.24ID:GM6V0TFM0
愛環の2000って車体もシートも緑色だから実質グリーン車と言えるのでは!!!!!!
きっとかれはそういうことがいいたいのだろう
0467名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-rM/F)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:54:30.34ID:YtyJ60lNa
何日か前に減便したら車に逃げられるぞって言われて沈黙しちゃってたのに、ま〜た同じ事言ってんのか。懲りんやっちゃな
誰も乗らないグリーンやら、誰も使わない通し運転やら、この人ニーズの逆を行くのが得意やなw
0468名無し野電車区 (ワッチョイ 6f21-/7la)
垢版 |
2018/04/12(木) 01:47:20.81ID:Icb6Jm+00
このグリーングリーン騒いでいる奴って
アスペ用東海道線スレで、IP隠して
オブライエンオブライエン騒いでいるキチガイと
同一人物な気がする
0469名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-YtmT)
垢版 |
2018/04/12(木) 02:04:05.19ID:wB3/8toZ0
こんなところでグリーン車ガーなんて
騒いだところで実現するわけ無いじゃん
グリーン厨はここじゃなく直接JR東海に
要望書送ればきっと望みが叶うと思うよ
もし叶わなかったらそれは君の想いが小さいからだ
爆破予告するぐらい強気に出たらいいよ
それによってなにが起きても俺は知らんけどな
0470名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 06:18:05.60ID:a8UKNvjCM
>>467
>>394
どうやって逃げるん?
JR沿線からわざわざマイカー通勤やる人がいるとは思えんが
高速で行けば高速代かかるし一般道で行けば時間がかかる
0471名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-rM/F)
垢版 |
2018/04/12(木) 06:34:01.30ID:a/8OFi0Pa
>>470
上戻ってレス読み返して、どうぞ
0472名無し野電車区 (ドコグロ MM1f-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 06:56:27.98ID:a8UKNvjCM
JRの駅がある自治体から名古屋市へマイカー通勤している人がどれくらいいるか
これが分からなければ証明にはならん
0473名無し野電車区 (スッップ Sd1f-UzS0)
垢版 |
2018/04/12(木) 07:56:17.68ID:oqW7yLYnd
通勤に関わる費用(定期代やガソリン代、高速代ほか)は基本会社が出すから普通はあんまり気にしないよ
0476名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-uW0k)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:42:44.61ID:7sTyrN+ed
神領の211置換えの時、どの程度転クロ車が入ると思う?

中津川寄りはロングじゃないと厳しいだろうし
関西線も増結しないなら朝はロング必要だよね

もちろん現状がロングだから置換えもロングとも予想できるけど
0477名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-w1TU)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:45:14.57ID:2pqlu5cKp
JR東海だから予想は無駄(期待できない)だとは思うけど、最低限4連15本くらいは入れてくるでしょ。
そうじゃなきゃまたダイヤ崩壊して翌年車両再入れ替えになるだけだし。
もう8連固定入れてもいい頃だと思うんだけどねえ。日中6連でも普通にある程度立ち客出てるし。
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 138b-Mqc2)
垢版 |
2018/04/12(木) 15:13:31.26ID:688feaC70
今の運行形態であれば6+2+2が最も合理的だと思う
0481名無し野電車区 (ワッチョイ 6f8a-ycE0)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:12:24.07ID:7WQWIp8v0
3分割までするのなら、6連にこだわる必要もなくなるな
2分割までで済ませるのなら、6+4等で6連を入れる意味が出てくる
3+3で6連を、2+2で4連を代替できるので都合は良さそうだけれども
0482名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:27:05.17ID:57EjKoLQM
>>473
高速代のほうが高くないか?
>>475
根拠は?
>>479
中央線は終日8両編成で増解結を大幅に削減
快速系統はグリーン車付き8連新型車両
普通、区間快速は313系
利用者が少ないと思われる昼間は減便
これが最も合理的
0483名無し野電車区 (スッップ Sd1f-MSzL)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:29:30.79ID:T5QiUTMVd
関西人ドゴグロ超うぜえ
0484名無し野電車区 (ワッチョイ b31b-rFaL)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:31:29.18ID:kZMZQe2j0
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 83ea-UzS0)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:07:03.47ID:GM6V0TFM0
モノクラス以上に合理的なものは存在しないんだよなぁ
てかそんなに合理性にこだわるのならまずは車両拠点を神領から名古屋に移して回送減らすとかもっと色々あるだろ
0486名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:06.29ID:57EjKoLQM
>>485
新幹線のグリーン車は合理的ではないのか?
0487名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-Q/IO)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:19:13.27ID:Rcwbycj4p
>>482
いや根拠とかいう以前の問題で名古屋のベッドタウンだから
道路網も瀬戸長久手なんかより圧倒的に春日井名古屋の方が出やすい 土地勘ないからわかんないだろうけど
0489名無し野電車区 (オッペケ Sr07-ZIrI)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:49:12.83ID:dftdZWlQr
朝の瀬戸口→高蔵寺経由名古屋行きが10両だけどその他は最大4両だな。
夕方の名古屋発瀬戸口行きも高蔵寺から一部車両を閉鎖して直通してるんだっけ。
0490名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:49:31.83ID:57EjKoLQM
>>487
JRよりも遠回りだし
JR使ったほうが安くて便利なのに手間のかかるマイカー通勤に拘る理由がない
0492名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:07:35.27ID:57EjKoLQM
>>491
根拠は?
0493名無し野電車区 (ワッチョイ 83ea-UzS0)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:12:20.44ID:GM6V0TFM0
>>486
突き詰めてけば新幹線のグリーン車も合理的ではないといえるよ
ただ新幹線の場合はそもそもの利用者が多いからある程度合理性を欠いてるものがあっても痛くも痒くもないってだけ
0494名無し野電車区 (ワッチョイ ff21-T3pc)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:16:42.40ID:BwldLnYi0
>>488
万博の時は10両で走ってたしいけるんじゃない?
0496名無し野電車区 (ガラプー KKc7-oMWn)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:16:24.97ID:gLzwHQZyK
在来線のグリーン車にこだわっているのが、わいているけど、JR東海エリアの在来線には必要ない。
国鉄時代の東京〜米原みたいな長距離鈍行はないんだし。
むしろ、時間帯による編成数の方が重要。
0501名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/13(金) 08:08:40.03ID:2JKjRhizM
>>495
名東区、天白区、緑区など郊外に近く中央線だと不便な区ならわかるが、中心部でそれをやるとは思えない
駐車場代も高くつく
>>496
京阪は東海より短距離だが
増解結を減らして客単価の上がるグリーン車へ投資したほうがいい
0502名無し野電車区 (ワッチョイ ff21-T3pc)
垢版 |
2018/04/13(金) 08:12:35.15ID:zpwvNf780
>>495
もう8年も前の話だから根拠としては弱いと思う
ここ数年で東海地区の鉄道利用は増えてるって言われてるし
0503名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-Q/IO)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:32:53.65ID:Y6X+OFWep
多い少ないは関係なく一定割合は存在するんだから
鉄道が高い不便と感じればマイカーに移行できる環境だということ
その中で果たして700円以上もするグリーン車が得策と言えるかね? 運賃より高いけど
0504名無し野電車区 (ワッチョイ 035d-FHGt)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:55:10.48ID:fes/3J130
東京でグリーン車需要があるのは普通車が絶望的に激込みだから
名古屋だとそこまで混雑ひどくないし、グリーン車利用させるために普通車激込みにしたら利用者が車に逃げられる環境
グリーン車が採算に合うほどの需要は成立しない
0508名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-w1TU)
垢版 |
2018/04/13(金) 13:25:02.11ID:vC5d8PHlp
JRは長距離はもともと弱い上に近距離は競合がいるんで付加価値を付けた車両や列車は向いてないんだよ。
・名古屋市内や刈谷、岐阜、桑名など利便性が命の近距離
・岡崎や四日市など立地に難を抱える中距離
・豊橋や津、伊勢市など利便性や地元民の支持に劣る遠距離
ほぼこのどれかのパターンなんで価格か利便性でしか勝負ができない。

裏を返せば名鉄や近鉄は中長距離や枝線が比較的強み。そこで絞れるだけ絞るのが儲ける方法となるのであれだけ特急に精を出すわけさ。
0510名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-w1TU)
垢版 |
2018/04/13(金) 13:47:31.82ID:vC5d8PHlp
>>509
そう、単駅じゃ知れてるからな。
結局通勤時間帯の東濃くらいしか特別車を設定するほどのまとまった需要がないということになる。
0511名無し野電車区 (ワッチョイ ff2b-rM/F)
垢版 |
2018/04/13(金) 13:54:35.96ID:KKS+08y00
グリーン投入するとして、自分なら
・夜行バス並のリクライニング
・フリーWiFiとコンセント
・ワンドリンクサービス
これくらい無いと1時間程度の乗車で770円は出せねぇなぁ
0512名無し野電車区 (ワッチョイ 6f21-/7la)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:13:48.73ID:4piDhnpv0
いい加減グリーンキチガイに釣られている
アホバカアスペ共もウゼー
だからオメー等はアスペって呼ばれて馬鹿にされるんだよ
いい加減気づけや
0513名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:21:20.89ID:2JKjRhizM
>>508
グリーン車が付加価値となるだろ
停車駅の少ない播州赤穂行き直通特快もやれば近鉄に対抗できる
0517名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp07-w1TU)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:05.81ID:vC5d8PHlp
飯田線への直接投入は多分ないのでB500あたりが行くんじゃないのか?
亀山までTOICAエリアになるし武豊共々そろそろ運賃箱はやめてもいいだろ。
0523名無し野電車区 (ベーイモ MMff-vFq6)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:18:50.24ID:8WLRf1ziM
以前の213はトイレ無しのせいで313-3000に主役譲って昼寝してた
211はずっと第一線で活躍
311は最近は大事にされてるが初期は酷使されまくってた
なので213だけは置き換えが後になるような
0524名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-LIT/)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:58.80ID:2JKjRhizM
313系はもう古いので
グリーン車付きに8連新型車両が良いと思う
固定編成化で経費減らしてグリーン車に投資
そうすれば多くの利用者がリクライニングシートでの通勤をできるようになる
そして313系を普通に回してこれらで211系、311系、213系置き換え
0527名無し野電車区 (ガラプー KKc7-oMWn)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:23.18ID:6ZmG6BTFK
>>521 身延線で使っていた115は後期車だから、予備車としてしばらく残るか、売却かと思ったら、あっさり解体したし。
ただ213のトイレ付き改造は、わざわざ近畿車両まで持っていっているし、前出のとおり、走行距離も年式の割には少ないし、直ぐには解体しないだろう。
JR西日本かJR四国が欲しがるだろうけど。
0528名無し野電車区 (ガラプー KKc7-oMWn)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:02.80ID:6ZmG6BTFK
>>525 GG編成ね。
御殿場線に入れたけど、トイレなしとか色々な問題があって(力がないとか)、東海道線の増結ように回された。
313がはいって、御殿場線と身延線の115がトイレなしの211や113をカバーするかのように、東海道線に降りてきた。
0529名無し野電車区 (オッペケ Sr07-ZIrI)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:25.35ID:3FX/KHeCr
213系は富山地鉄がぴったりだと思うけど。
211系は三岐鉄道合いそうだと思ったけど三岐のスレでは幅広の車体に車庫が対応してないかもと言われた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況