5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

dcamera KANBAN Image

デジカメ

【重要】ご利用の前に必ずお読みください【重要】

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 33 順位: 192/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 270/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
dcamera for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: Panasonic フルサイズ LUMIX S1RII (S1RM2) Part39 (907)

2: Nikon Z9 Part 73 (23)

3: 【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175 (487)

4: 【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 14 (84)

5: Z5 ii登場でCanonはお終い (143)

6: FUJIFILM X-T50 / T30II / T30 previous Part41 (323)

7: Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★20 (624)

8: Sony α7 Series Part242 (597)

9: Canon RFレンズ専用スレ Part50 (743)

10: PENTAXフィルムカメラプロジェクト(応援) その5 (958)

11: Sony α1 Part30 (180)

12: PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 84 (560)

13: オールドレンズ総合スレ part32 (729)

14: Nikon Z50/Z50II/Zfc/Z30 ★16 (38)

15: [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO] (726)

16: どうも 西田航です 35年目 (992)

17: Sony Cyber-shot RX100 Series Part119(本スレ) (979)

18: SIGMA BF Part3 (273)

19: 【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part22 (426)

20: Nikonの新機種に期待するスレ ★31 (681)

21: 【YouTube】 力メラ系YouTuberを語るスレ 71再生 (89)

22: Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part180 (166)

23: 老人と文学社スレ【ライバー】 (115)

24: Adobe Lightroom Part61 (1)

25: [色乗り最高] タムロン総合スレ Part65 [TAMRON]ワ有 (827)

26: どんぐり確認スレinデジカメ板 (231)

27: APS-Cとフルサイズの画質は同じ? Part4 (130)

28: Nikon D3100/D3300/D3400/D3500 Part.14 (9)

29: 撮った写真を貼るスレ 4枚目(ワ有) (548)

30: NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 65 (360)

31: APS-Cこそがベストバランス part 50 (638)

32: 【Nikonの敵】赤山シュウと犬つよぽん (98)

33: 【OM SYSTEM/OLYMPUS】 OM-1/E-M1 Series Part139 (369)

34: FUJIFILM X-Half (129)

35: [M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#47 (913)

36: PENTAXレンズ総合 310本目 (762)

37: Nikon Zf Part 11 (665)

38: 【OM SYSTEM/OLYMPUS】OM-3 Part3 (207)

39: 【JK自演】極右 工藤大介13【変態カメラマン】 (881)

40: FUJIFILM GFXシリーズ Part24 (339)

41: OM SYSTEM OM-5 ★ Part119 (62)

42: デジカメ値上がりの責任は日本銀行にある (359)

43: Canon EOS R5/markⅡ part34 (790)

44: 今日撮った野鳥を貼るスレ その9 (904)

45: [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] (16)

46: FUJIFILM X-Mシリーズ Part10 (86)

47: ☆ライカ Leica M型総合 Part 19★ (595)

48: Sony α7R V Part7 (677)

49: ルミックスって誰が買ってんの? (4)

50: ライカ爺「ライカのレンズは国産レンズより上!」 (24)

51: RICOH GR series Part 194 (388)

52: ケンコー・トキナー (77)

53: イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 94回目 (784)

54: ホリエモン・DAIGO「フルサイズを買う奴はバカ」 (709)

55: PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part85 (91)

56: 【ここは】撮影場所を当てるスレ Part99【どこ?】 (624)

57: FUJIFILM X-Proシリーズ Part61 (494)

58: Canon EOS R6 MarkⅡ part4 (71)

59: FUJIFILM X-Eシリーズ Part46 (686)

60: Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その31 (352)

61: DJI Osmo Pocket 1,2,3 Part44 【本スレ/ワッチョイ】 (920)

62: Canon EOS R7 Part6 (637)

63: 【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part91【APS-C】 (268)

64: SIGMA fp/fpL (564)

65: FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part111 (735)

66: コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 41 (126)

67: Nikon Z8 Part16 (612)

68: FUJIFILM X-Hシリーズ Part25 (585)

69: [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#152[M.ZUIKO] (34)

70: Nikon D500 Part52 (353)

71: Canon EOS R1 part6 (986)

72: デジカメで、後悔したことは何ですか? (10)

73: Canon EOS R3 Part10 (576)

74: 百花繚乱 ~花を撮りましょう~ Part29 (910)

75: Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part17 (897)

76: 俺プライド高いイケメン兄ちゃんて顔に出てるらしい (3)

77: 【カメラ未保有】 ちん皮という生き方3 【引きニート】 (992)

78: 【カメラ未保有】 ちん皮という生き方4 【引きニート】 (13)

79: 【中華レンズの革命児】Viltrox 総合スレ Part1 (541)

80: ライカなんかいらない (418)

81: カメラバッグについて語る 79個目 (53)

82: 【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 5【シグマ】 (393)

83: コニカミノルタ~ソニーデジタルα総合スレ (289)

84: 雲台にこだわる 9台目 (15)

85: キヤノン完全終了 第15部 (722)

86: 【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part5 (528)

87: FUJIFILM GFX100RF Part1 (114)

88: 池田先生のカメラはAPS-Cだった 2 (243)

89: Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part23 (279)

90: 2024年フランス五輪 SONY敗北の日 (329)

91: コンパクトデジタルカメラのスレッド -2- (335)

92: Nikon D2桁機種総合D40D40XD50D60D70D70SD80D90 (271)

93: 最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板 3 (239)

94: つまらないモノを撮ってしまった…61枚目 (257)

95: Panasonic LUMIX G99M2 Part70 (253)

96: 大阪・関西万博に持っていくカメラ (31)

97: Capture One その9 (427)

98: ソニー完全終了へα2 (600)

99: 【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本 【4本目】 (49)

100: 【ゴミ】中古デジカメを語ろう29台目【お宝】 (413)

101: Canon EOS Vシリーズ R50V Part1 (72)

102: 若者にはオールドデジカメが人気 (375)

103: 【SIGMA】シグマレンズ 107本目 (523)

104: Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part11 (891)

105: OM SYSTEM 【OLYMPUS】 PEN E-P7 part72 (167)

106: SONY α7 Ⅳ Part15 (703)

107: ニッコールレンズ in デジ板 182本目 (428)

108: FUJIFILM X100シリーズ その63 (504)

109: PENTAX KP part28 (371)

110: 【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #3 (470)

111: OM SYSTEM OM-3 ★ Part2 (764)

112: 田舎撮るもの無さ過ぎて草 5株目 (375)

113: 智子写真館 (8)

114: ライカ Leica Qシリーズ総合 Part 6 (46)

115: プレミアム付商品券でカメラやレンズを買おう (220)

116: Panasonic LUMIX GH7/GH6/GH5S/GH5M2/G9 Part101 (472)

117: 【甲子園】高校野球撮影に最適なカメラ (12)

118: 非課税世帯給付金でカメラを買う (11)

119: Panasonic LUMIX G100D Part6 (444)

120: Canon EOS R8 Part3 (167)

121: CMOSセンサーの性能向上は頭打ち (286)

122: 【初心者は】フルサイズは難しい【やめておけ】 (256)

123: イメージセンサーのゴミ対策 (249)

124: 【治安】海外旅行に持って行くデジカメ (185)

125: 【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part9【TG-xxx】 (349)

126: コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 4 (717)

127: Panasonic LUMIX GF総合 GF1~GF10 Part57 (266)

128: Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part7 (585)

129: 【貧乏】ひらすら安くデジカメを買うスレ (209)

130: 【写真SNS】PHOTOHITO part37【価格.com】 (148)

131: Canon EOS Kiss シリーズ総合 ★2 (408)

132: □□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part10 □□ (706)

133: Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part28 (396)

134: RICOH GR series Part 194 (12)

135: 中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 5 (255)

136: OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part121 (83)

137: Canon EOS 5D(初代) part59 (360)

138: 35mm(Full Frame)単焦点レンズ (295)

139: 【Fマウント】Nikon D6/D850/D780/D7500 Part2 (620)

140: Nikon COOLPIX P900/P950/P1000/P1100 Part20 (71)

141: SONY α7S III Part17 (407)

142: 高画素機は要らない (420)

143: 【撤退】PENTAXミラーレス一眼 Q/Q10/Q7/Q-S1 K-01 (335)

144: SONY α7 IV Part14 (599)

145: デジカメinfo Part199 (292)

146: Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★21 (23)

147: 最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2 (51)

148: FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part115 (50)

149: Canon EOS Kiss シリーズ総合 ★2a (11)

150: Panasonic フルサイズ LUMIX S1RM2 (S1RII) Part39 (11)

151: 【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 168 (368)

152: Canon EOS R10 Part3 (145)

153: Canon EOSシリーズ生産完了品総合 ★2 (58)

154: ライカ Leica SL系総合 Part 5 (283)

155: 【老いて益々】田中長徳ファンのスレ 7【徘徊】 (39)

156: ≡▲ 猫撮り専科 108匹目 ≡゚ェ゚≡ (234)

157: Sony α Eマウント E/FEレンズ Part234 ワッチョイあり (402)

158: オクレ君専用スレ Part3 (574)

159: Canon EOS 70D 80D 90D (16)

160: Canon EOS R5 MarkII Part5 (739)

161: ◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part3 ◇◇ (213)

162: カメラバッグがトコジラミの巣になっていた (197)

163: おちんちんレンズ【4本目】 (62)

164: SIGMA sd Quattro Part10 IP有 (180)

165: 【ハイクラス】高級コンデジ Part23【レンズ固定】 (431)

166: 価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 50 (278)

167: Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part30 (355)

168: DJI Osmo Actionシリーズ Part1 (46)

169: Panasonic LUMIX DC-FZ85D (237)

170: いよいよスマホがあれば十分になったな。 (64)

171: テストスレ (625)

172: OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part29 (300)

173: Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part43 (43)

174: P1100出た!!高級コンデジ、ネオイチ復活の狼煙! (167)

175: Nikon ZシリーズはZ世代用のカメラか? (11)

176: 【不祥】戦場に持って行くカメラ【宮嶋】 (2)

177: Canon EOS R5 MarkII Part5(ワッチョイ有) (93)

178: OM SYSTEM 【OLYMPUS】OM-D E-M10 MarkIV Part30 (42)

179: 一般人「名画みたい」、デジカメオタ「撮影機材は?」 (6)

180: 一眼レフ/ミラーレスカメラのストラップ part7 (43)

181: 【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 12 (5)

182: Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2/3 Part51 (564)

183: OM SYSTEM OM-1 MarkII Part108 (111)

184: キヤノン粘着カギカッコガイジ発言記録 (22)

185: 混迷の富士フイルム【常時受注停止】 (678)

186: 【バッテリー】平成オールドデジカメ【記憶媒体】 (45)

187: [ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part32.5 (369)

188: 【背面液晶】チルト vs バリアングル (34)

189: 野鳥撮影やりたいんだが Part3 (323)

190: SONY α5000系/NEX-3系/NEX-5系/NEX-6/NEX-7 Part5 (739)

191: ニコン完全終了へ part2 (362)

192: FUJIFILM X-S10/X-S20 Part 15 (593)

193: キモメガネ必死(w (299)

194: テストスレ (406)

195: 広末涼子って双極性障害だよな (3)

196: Adobe Photoshop Lightroom Part60 (225)

197: 【Canon】 EOS R/RP Part57 【キヤノン】 (391)

198: サンドバッグチン皮専用スレ (43)

199: EOS Mシリーズ part81 (615)

200: ☆【今も】空がすごいきれい!37ページ【昔も】☆ (231)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:907レスCP:15

Panasonic フルサイズ LUMIX S1RII (S1RM2) Part39

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2168-HYGE) 2025/03/21(金) 16:34:42.09 ID:ilT4Tvy30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Panasonic LUMIX フルサイズ S1 S1R S1H Part38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1741087010/

【公式】パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ
http://panasonic.jp/dc/s_series.html
http://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-S1RM2.html
Lマウント アライアンス
http://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product.html
Sシリーズ 交換レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html

「LUMIX S1R」が「カメラグランプリ2019 大賞」を受賞
http://news.panasonic.com/jp/topics/165710

【SIGMA】SIGMA 交換レンズ
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/?mount=l-mount
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3354-srRm) 2025/05/18(日) 01:26:59.29 ID:am8zpoiT0
なんも反論できないの草
そんな顔真っ赤にしてヒスるなよ
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa3e-c4OH) 2025/05/18(日) 02:15:10.39 ID:wwi7WeS20
効いてる効いてる
900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a3d-5jAo) 2025/05/18(日) 07:27:49.38 ID:/KxFFxl50
確かに反論できず恥かいて効いてるなw
901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df36-hEpV) 2025/05/18(日) 07:30:14.43 ID:FB16dtgW0
誰だよお前www
902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a3d-5jAo) 2025/05/18(日) 07:35:11.66 ID:/KxFFxl50
匿名掲示板で「誰だよお前?」と聞くってことは、、、
効いてる効いてるwwwwww
903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ac7-az15) 2025/05/18(日) 09:32:17.79 ID:a/iGSiWH0
この馬鹿丸出しのレスをご覧くださいw

889 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf68-Joh+) 2025/05/17(土) 23:47:00.17 ID:a5LQyhdX0
パナ糞ニックと日産は経営破綻する
これはガチ
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4300-Od/L) 2025/05/18(日) 12:35:45.38 ID:BCeXPxLz0
デジカメで色の正確さなんて期待しない方がいいのでは
同じメーカーでも機種ごと、エンジンごとに違うとか普通だし
905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-s9ZQ) 2025/05/18(日) 12:40:42.21 ID:eAZ3Nd1x0
LUTやプロファイルをあてて好みの色が出るかどうかだろう
906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H82-EyBI) 2025/05/18(日) 13:41:50.08 ID:0ybjBFV8H
>>894
「動画性能で常に先行してた」っていう過去の話について聞いてるんだけど
なぜ今の話や売れてる話をしてるんだろう
907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33a3-srRm) 2025/05/18(日) 13:53:09.84 ID:am8zpoiT0
>>906
たから先行してないって言ってんだろ
日本語苦手か?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:23レスCP:5

Nikon Z9 Part 73

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/14(水) 17:02:47.71 ID:2PdlFYw/0
!extend:checked::vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked::vvvvvv:1000:512:donguri=1/2
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に上記のコマンドを2行以上入れて下さい。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
http://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part 66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694060959/
Nikon Z9 Part 67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705405964/
Nikon Z9 Part 68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710170932/
Nikon Z9 Part 69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717650172/
Nikon Z9 Part 71 (番号飛び)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737071651/
Nikon Z9 Part 72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739824086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 08:42:19.87 ID:V4JBCVxM0
>>12
プリキャプチャーは画期的だったぞ
15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 08:57:44.97 ID:kJecBM0z0
>>14
他社が昔からやってたことが画期的?
16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 09:05:00.04 ID:9SuYuofu0
被写体認識が瞳止まりだったα1に対して、Z9はディープラーニング技術による被写体認識に最初からオート選択モードまでついてたからなあ
α1IIがやっとAIAFと称するディープラーニングによる被写体認識載せてきたけど、ニコンの3年遅れで完全にずっこけてるし

α1ⅱ、カラスでは惨敗。せっかく瞳認識しているのに、どうして違うところにピンを合わせるの?
何か設定が悪いのかな⋯😭 こんなありふれたシーンは確実に合わせて欲しいなぁ⋯。
#α1mark2 #AF #鳥認識
http://x.com/Qj3Ee/status/1876574573824704537

せっかくのAI-AF、もう少し頑張ってくれないかなぁ。傾向として、Zが大まかに鳥を捉えるのに対して、
Rは鳥全体を探してから頭部→目を捉えに行く、αはある程度最初から目を探しに行く、みたいなイメージですかね。
ちなみにαの認識部位は「瞳/頭/体」、認識感度は「高」に設定。
#α1m2 #R5m2 #Z8 #AF
http://x.com/Qj3Ee/status/1877327157761822821

個人的感想で使いこなせていない前提ですが今の所α1IIの鳥瞳AF全くダメダメです。
手前のコントラストの高い枝に全て持っていかれます
#カワセミ #α1II #SEL600F40GM
http://x.com/goodpierrot/status/1883481859382006216


α1IIのAFって、枝に物凄く弱いですよね。全然AF合いません。
α1の時から弱かったらしいですがIIでも改善はしてないっぽくて、死ぬほど枝にAFもってかれます
キヤノンも枝に弱いらしくて、NikonのZ9の最新ファームはソニーやキヤノンよりちょっとマシらしいです
http://x.com/netatank/status/1900051672593993861
17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 09:08:38.14 ID:V4JBCVxM0
>>15
もともとミラーレスで最初にプリキャプチャーを搭載したのが2012年のニコン1V2
(当時はベストモーメントキャプチャーという名称だったが)
フルサイズに搭載したのはZ9が初
18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 09:22:40.95 ID:V4JBCVxM0
>>10
そこが失敗できないプロの道具として一番大事なとこだろ
α1は東京五輪でスチル撮影ですらオーバーヒートして氷で冷やすハメになったって北海道新聞に暴露されてたし
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746
>東京五輪期間中、東京や神奈川、埼玉、福島の競技会場で道産子アスリートの撮影を担当しました。コロナ禍で写真取材全般に制限がかかり、どんな状況にも対応できるようにと多数の機材が必要となり、持ち込んだのはカメラ10台と14本のレンズ。また選手の瞬間を逃さないよう、1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。
>大会期間中、連日気温30度以上の日が続きました。マスクを着用しながら重機材を持っての撮影は苦行の一言。夏季五輪の日本選手史上最年少メダリストとなった開心那選手を撮影した有明アーバンスポーツパークは日陰がなく、コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。
19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 09:32:38.68 ID:gTdNm0d00
>>12
コイツチン皮だろ
いつもズレたこと書いているけれどZ9の最大の売りがリアルビューファインダーの
ブラックアウトフリーなことくら常識なのに
20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 11:17:17.65 ID:9pY2SXjH0
AFの進化と細かいグレーディングできるようになって欲しい位だなー
21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 11:21:00.24 ID:kJecBM0z0
>>17
自社が昔からやってたことが画期的?
22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:17:05.07 ID:79sMxDR30
>>21
フルサイズ初で世間にミラーレスならではの機能として認知されたのが画期的だわ
それまでのプリキャプチャー搭載カメラなんてオリなんかも含めて完全に空気だったしな
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:50:03.92 ID:kJecBM0z0
>>22
ほな画期的なんやね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:487レスCP:62

【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/10(土) 18:28:42.57 ID:hj8LoUEj0
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 174
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1745595419/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
・スマホの話題は禁止です。
・なるべくage投稿をお願いします。掲示板の上に来るように。

●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
173 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744259238/
172 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1743261171/
171 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
170+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:30:03.52 ID:+eX51bgv0
>>476
そのいいレンズが一本もないんだよ

APSCマウントを流用したせいで
マウントが狭すぎたな
デジタルに合ってない
479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:30:55.49 ID:BzCkdjgB0
ソニーがレンズダメなのはみんな知ってるだろ
480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:32:51.34 ID:1jXjnqSs0
それは貧乏人の話
大昔のMFTの欠陥レンズに病的に執着するようなね
481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:34:00.43 ID:auuDzU/Z0
マウントの狭さが設計制約として影響出るのは
超広角レンズと広角~中望遠の大口径レンズぐらいだけどね
そうでないレンズは無駄に大口径だとレンズ寸法が大きくなるデメリットしかない
482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:36:17.26 ID:0RoLRblf0


マウントがデカいとレンズは小さくなる
前玉の負担が減るからな
483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:37:21.27 ID:DR88GtFg0
大口径、ショートフランジバックが勝利だな

ソニー信者が暴れてるようだが
贔屓の引き倒しになるぞ
気をつけろ
484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:40:02.07 ID:1jXjnqSs0
もちろんPlenaなんかはEマウントじゃ不可能だしソニーはいいレンズでもチャート一辺倒で実写でのボケとの両立は・・・ってのはあるが
貧乏人基準じゃ及第点どころか遥か雲の上の彼方な存在なレンズばかり
485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:43:13.66 ID:SQeEu44u0
なぜ、一番低性能なEマウントを擁するSONY機がもっとも高画質なのか?
http://note.com/syougaisya/n/n950e3c8ae45a
486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:48:08.65 ID:auuDzU/Z0
>>482
65.6×73.0mm 280g FE 35mm F1.8
74.4×62.8mm 305g RF 35mm F1.8
73.0×86.0mm 370g Z 35 mm F1.8S
487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:52:29.33 ID:kRhQAuTi0
ニコンのSラインはキヤノンだとLレンズでソニーだとGMだから、それが大きくて重くなるのは当然かな
キヤノンとの比較で25g軽いってのは良いと思う

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:84レスCP:18

【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 14

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f62-s4bX) 2025/05/14(水) 00:11:30.77 ID:QI8cZvOl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売
http://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html

Z5II - 概要 | ニコンイメージング
http://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

さあ、どう撮ろう
Z5II スペシャルコンテンツ
http://nij.nikon.com/sp/z5_2/

Z5 - 概要 | ニコンイメージング
http://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1743936211/
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742996943/

【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744968310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-UKmp) 2025/05/17(土) 21:15:10.83 ID:lRPdj1urM
>>71
Z50(センサーZ50IIと同じ)はISO6,400でDR5.08
Z5IIはISO12,800でDR5.21、ISO16,000でDR4.9
つまりZ5IIが1段ちょいの差で優れてる
76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e6-lVQH) 2025/05/17(土) 21:43:20.27 ID:vPuWZq+I0
AFモードの割当はレフの時代はD500や850以上でないと出来なかったことだな
この調子でモード変更もU1モード時には録画ボタン+ダイアルで可能にしてほしい
77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3e6-lVQH) 2025/05/17(土) 22:59:56.51 ID:vPuWZq+I0
SDカードの蓋部分がギシギシいうんだけど、材質変わったのか
初代はぜんぜんそんなことなかったのに
78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f351-oee7) 2025/05/17(土) 23:13:47.53 ID:Zro3TSCr0
>>72
今はα1Ⅱに夢中じゃん
79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43cf-MUDk) 2025/05/18(日) 12:11:35.03 ID:vzRaaJiE0
スレ伸びんなぁ
80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1f-srRm) 2025/05/18(日) 12:32:58.78 ID:SOoQWceFM
Z5の時点で暗所AF以外のネタ無かったし
Z5IIになったら肩液晶くらいしか話すこと無いと思うよ
81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a64-QdMO) 2025/05/18(日) 12:37:51.71 ID:5RPTqryw0
動画かなり拡張されたけどやってる人少ないのかね?
82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a45-anqc) 2025/05/18(日) 12:45:28.85 ID:evJAiQFN0
動画やってる人はZ9,8,6IIIのサブ機としてZ5II買ってるだろうから特に語ることはない
83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbba-Od/L) 2025/05/18(日) 12:46:26.16 ID:9iUBWSVd0
動画は周辺機材や編集の敷居が高いから、真面目にやってる人なんて機種問わずミラーレスユーザーの1割とかそんなもんじゃね?
84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aaa6-Od/L) 2025/05/18(日) 13:38:38.45 ID:vl/mHFqQ0
真面目にやってる人でいったら1割もいないんじゃね?
全ミラーレスユーザーの2~3%くらいでしょう

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:143レスCP:9

Z5 ii登場でCanonはお終い

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/03(土) 22:35:57.64 ID:qPDGg8/V0
Nikon Z5 iiはあらゆる点でCanon Eos R6 iiを凌駕する
価格が高く性能が低いCanonはお終いだ
134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/16(金) 02:13:48.16 ID:s+6o8CkL0
NewF-1いいとおもうがねえ
T90はいつも再翻案されるからそこまでありがたみがない
135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/16(金) 11:12:10.04 ID:priuejWg0
>>133
マジレスしたら負け
136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/17(土) 08:49:48.06 ID:wjylK/s/0
結構ピント外してること多いわ
af枠の記録されるモードで撮ってるけど枠内見ても外れまくってる
AF良くなったと言ってるけどキヤノンやソニー等にはまだ追いつけてなさそう
137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/17(土) 11:00:56.30 ID:rKPU17SL0
いやソニーもキヤノンも枠が出てるだけで実際のピントは別だというのは昔から言われていることであって
その意味において状況が追い付いただけだよ
138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/17(土) 18:00:48.43 ID:GOgHXAVM0
SONYの最新センサーを使うと
カメラ本体もレンズも他と大差ないことがバレるから
できないんだろうな
139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/17(土) 18:34:38.45 ID:/sHFWV410
マニュアルで撮ろう!
昔はそうだったぞ
140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/17(土) 23:02:58.13 ID:BWmQ1MYt0
>>138
これどういう事?何が言いたいのかわからない
141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 01:10:00.58 ID:wAdd1za40
>>137
これニコ爺の妄想で実機使えばSONY、Canonのが遥かにAFいいんよ…
142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 07:25:15.39 ID:+s6rCz8T0
だからAFって言わない方が良いよ
被写体認識(検出)性能とレンズを動かす(AF速度)は別の話であり
混ぜたくなる気持ちは分かるけど別々に話すべき
143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:35:40.96 ID:QvzsBJ120
>>141
そうかなぁ?

α1ⅱにて、AI-AFならシングルAFポイントにせずとも合ってくれるだろうと思ったシーンが、手前の枝を捉えて離さなかった。
そこで同様のシーンを作って各社試してみた。結果、このシーンはZ8の圧勝だった。それぞれ得意・不得意のシーンが有りホンマ難しい⋯。
#α1II #R5Mark2 #Z8 #AF #野鳥 #枝被り
http://x.com/Qj3Ee/status/1868624893287563484

合ったフリ問題。
キチンと頭部認識していたので合っていると思ってましたがほぼ全滅😭 比較的容易なはずの止まりものですが
#R5mark2 #AF
http://x.com/Qj3Ee/status/1853332840441872412

α1ⅱ、カラスでは惨敗。せっかく瞳認識しているのに、どうして違うところにピンを合わせるの?
何か設定が悪いのかな⋯😭 こんなありふれたシーンは確実に合わせて欲しいなぁ⋯。
#α1mark2 #AF #鳥認識
http://x.com/Qj3Ee/status/1876574573824704537

せっかくのAI-AF、もう少し頑張ってくれないかなぁ。傾向として、Zが大まかに鳥を捉えるのに対して、
Rは鳥全体を探してから頭部→目を捉えに行く、αはある程度最初から目を探しに行く、みたいなイメージですかね。
ちなみにαの認識部位は「瞳/頭/体」、認識感度は「高」に設定。
#α1m2 #R5m2 #Z8 #AF
http://x.com/Qj3Ee/status/1877327157761822821

今の所α1IIの鳥瞳AF全くダメダメです。 手前のコントラストの高い枝に全て持っていかれます
#カワセミ #α1II #SEL600F40GM
http://x.com/goodpierrot/status/1883481859382006216

α1IIのAFって、枝に物凄く弱いですよね。全然AF合いません。
α1の時から弱かったらしいですがIIでも改善はしてないっぽくて、死ぬほど枝にAFもってかれます
キヤノンも枝に弱いらしくて、NikonのZ9の最新ファームはソニーやキヤノンよりちょっとマシらしいです
http://x.com/netatank/status/1900051672593993861

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:323レスCP:1

FUJIFILM X-T50 / T30II / T30 previous Part41

beチェック
1 名前: 2024/11/09(土) 11:30:33.78
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●現行製品

X-T50
http://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t50/

X-T30 II
http://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/

●生産終了品
X-T30 / T20 / T10
http://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

X-T10・T20は修理受付も終了
http://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/

※前スレ
FUJIFILM X-T50 / T30II / T30 previous Part40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1720029460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87bb-R9kZ) 2025/04/19(土) 21:53:46.36 ID:0UhelATa0
このカメラダイヤルのカスタム自由度低すぎない?
なんでこんな縛りプレイされないといけないんだ?
315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-WLLS) 2025/04/20(日) 07:49:52.59 ID:dqXvuGhp0
お前みたいな操作を覚えようとしないパッパラパーを弾くためだよ
316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a40-zQUC) 2025/04/20(日) 08:45:56.60 ID:ME8DCeNv0
物理ダイヤル操作が売りのシリーズなんで……
一応コマンドダイヤルには複数機能割り当てられるよ
317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed3c-waca) 2025/04/20(日) 09:07:03.85 ID:ga3h8gbj0
>>315
なら絞りもssもボディ側のダイヤルで自分で設定出来る方法教えてくれ
318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a40-zQUC) 2025/04/20(日) 09:31:23.25 ID:ME8DCeNv0
>>317
はい
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_setup/button-dial_setting/#command_dial_setting
319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a21-kwaI) 2025/04/20(日) 12:26:13.04 ID:Qq/40bOF0
親切だな
320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-iHm+) 2025/05/04(日) 22:15:14.46 ID:8fRai6U90
sdを、CameraからフォーマットしたらCamera内の画像再生がくっそ遅くなった
何だこりゃ
321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e5c-mrZT) 2025/05/18(日) 08:49:43.61 ID:VoFLMNRO0
フジフィルムモール限定のチャコールシルバーはすぐに売り切れるかと思ったらずっと在庫有りだな
X-T50自体に人気無いのか
322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e5b-lcel) 2025/05/18(日) 09:07:51.30 ID:r4RqEoCo0
スペック比で割高だからなー
使ってみるといいカメラなんだけどね
323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa18-9a5R) 2025/05/18(日) 13:19:32.51 ID:MVn1ydB10
t-30 iiがそろそろ届く
レンズは中古で安くて使い勝手良さそうな18-55mm f2.8-4.0を検討してるけどずんぐりしてしまいそうなのと古いのが懸念
お散歩カメラ的に使いたいんだけどいいレンズないかな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:624レスCP:1

Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★20

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1f-6iwL) 2024/03/12(火) 19:21:09.26 ID:shGMg/QxF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

プレミアムモデル - PowerShot Gシリーズ
http://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot#dcam-powershot-g

現行製品
PowerShot G7 X Mark III
http://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/g7xmk3

※他は全て生産完了

前スレ
Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708015209/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f1d-0urV) 2025/05/09(金) 11:58:19.14 ID:CpmFrtjP0
PowerShot V1のネジ穴の位置、本当残念やな。これのせいで購入するのやめたわ。
616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 930e-+HUD) 2025/05/16(金) 06:17:38.92 ID:dxoQLMkD0
4k動画対応のG3X出たら他の機材みんな売り払うのだが
617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43a5-MmY8) 2025/05/18(日) 03:08:30.89 ID:WyPzJb8A0
V1ちょっとでかいなあ
618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e17-wX+d) 2025/05/18(日) 07:01:53.01 ID:UoDcm+Wk0
G7X使ってるとファインダーが欲しくなる場面がわりとあって今更G5Xが欲しくなってる
619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc0-QdMO) 2025/05/18(日) 10:53:53.80 ID:WVxCI7se0
V1を仕事で一週間持ち歩いた
これまではRX100M5aで、ポケットに入れて持ち運ぶことができた
V1はポケットには入らないので、M5aで使ってた革製のストラップで手首に通してぶら下げて手で包む感じで持ち歩いた
なれるとV1のが断然いいね
電源入れて撮影可能になるまでが断然に早いし、撮影するときはV1はフィルムコンパクトとも同じくらいのサイズだからむしろ安定する
画質も明らかに良いし、16mmからの広角は仕事では便利
唯一、液晶が外だと暗いが、メニューで輝度設定変更を登録したら問題ないレベルにはなった
途中、間違えて明るさを2段明るくとっていたが、raw現像したら3段分までは回復できたので、MFレベルのセンサーサイズの威力を感じた
その後はHDRのモードでも撮るようになって、これも便利だね
いずれにしても、最新カメラの性能を搭載した16mmからのコンパクトカメラということでは、BESTBUYの機種だと思った
ちなみに、動画は撮影してないので、未評価
620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8779-FvgV) 2025/05/18(日) 11:21:08.79 ID:BexU2iW40
70mmぐらいまでカバーした静止画モデルを出してほしい
621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0790-anqc) 2025/05/18(日) 11:40:35.34 ID:PFDzPwxR0
>>620
富士フイルムが1インチセンサーの高級コンデジ出す噂があったらしいけど真偽不明
622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df37-QdMO) 2025/05/18(日) 11:42:04.86 ID:WVxCI7se0
期待するとしたらD-LUX8のPana版かな
24-75mm相当F1.7-2.8で4/3搭載
ちょっとサイズがでかくなるが
もともとRX100M5aからの乗り換えだからかもしれないが、V1の50mm相当でも1型までトリミングするとm5aと同等までカバーしてるし
広角側の16mmを考えると、24mm開始ズームではちょっと満足できないかな
せめて20mmくらいには広げてほしい
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0790-anqc) 2025/05/18(日) 12:18:57.69 ID:PFDzPwxR0
RX100と同じでグリップしづらそうなのがなぁ
あとチルトもバリアンもたぶん付かないだろ?
個人的には候補外だわ
624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df1c-QdMO) 2025/05/18(日) 13:16:55.82 ID:WVxCI7se0
フィルム時代は35からの標準ズームが普通で、80年代後半くらいから28mmはじまりがメインになり始めたかな
いまや28㎜だとちょっと狭く感じるし、20mm、16mmも普通に出始めてるからね
V1の魅力は16mm相当からってのも大きいと思う
富士のハーフは、ちょっとジャンルが違う感じがする
そもそも単焦点だし、実用でガンガン使うよりも、カメラ自体を愛でる感じかな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:597レスCP:1

Sony α7 Series Part242

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2024/03/16(土) 14:05:10.26
スレ立ての際は本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:none:none:1000:512」の「」の中を書き込んで下さい。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)
α7R V・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/
α7C II・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/
α7CR・・・・http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/

●前スレ
Sony α7 Series Part241
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695128763/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/04/30(水) 23:45:36.71
a7CS出ないかな
589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/01(木) 12:29:13.08
100%信頼できる確証を得た。
ソニーは1ヶ月以内に別の重要なEマウント新製品の発表を行うだろう。
一つはFXシリーズだが、皆さんに向けた「もう一つの発表」はレンズになると聞いている。

 V クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! でええのかな?
590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/01(木) 12:50:54.11
100-400 二型かな
591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/01(木) 13:49:46.79
Ⅱ型になるなら何が変わりそうなの?
592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/01(木) 17:49:07.01
Ⅰ型持ってるが
望遠端の繰り出し長すぎ、重い、AF微妙
どれも古いから仕方ない仕様だけど

この辺を改良したものを
みんな欲しがってる
593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/09(金) 07:40:18.33
チルトEVFってそんなに素晴らしいものなの?
594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/09(金) 08:19:33.67
いや、SONYのは苦肉の策的な使いづらさがある
595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/09(金) 09:39:18.26
そうだよなぁ
見るからになくても良い気がした
596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/16(金) 13:41:16.66
新機種はスチル機じゃないのかぁ
597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:13:16.82
SONYUSの値上げざまぁw
日本も円安で上げた分下げていいんやで?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:743レスCP:44

Canon RFレンズ専用スレ Part50

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/02(金) 01:23:29.03 ID:CADRAOIV0
EOS R1・R3・R5/markII・R6/markII・R7・R8・R10・R・RP・R50 などボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。


RFレンズ一覧
http://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

次スレは>>970が宣言して立てろ

前スレ
Canon RFレンズ専用スレ Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1743039971/
Canon RFレンズ専用スレ Part48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1740540833/
Canon RFレンズ専用スレ Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738105609/
734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 11:51:22.81 ID:W+yakUx60
イラストや写真の色使い指摘されて色覚異常に気づくパターンも割とあるみたいだから結構繊細な話題だよね
735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 11:53:01.54 ID:xddSY2nL0
>>731
電子補正に頼るなら、色々コストカットできるよね
なのに、高いわけで
736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 12:00:18.22 ID:MBxGLPaY0
>>733
すげー高価な機材使ってるのにレタッチで台無しにしてるの見るとなんだかなって感じ
一時期はHDRフォトで酷いことになってたな
737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 12:10:47.16 ID:kRhQAuTi0
>>735
その意見は部分的にイエスだけど今の話だとノーだ
つまり新規で究極のレンズを想定したときに、電子補正の比重を増やすことでレンズのサイズや枚数を減らせて安価に作れるのはその通り
しかし今回の比較相手はそもそもボディ側で電子補正をやらない上に光学設計も使い回しなのであって
なにもしないことよりコストダウンにはならない
738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 12:12:43.67 ID:kRhQAuTi0
新規でレンズ設計をして電子補正の補正テーブルをズームの焦点距離ごとに細かく設定していくとなると
いくら手抜きのレンズといえどそれなりの値段になってしまう、キヤノンはそこを避けてきた(割り切った)ということ
739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 12:16:00.59 ID:k/MfzoPn0
>>736
いまは自分の色を出すのが流行してる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2008650.html
740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 12:45:10.44 ID:xddSY2nL0
>>737
3万円ズームの話だったのね、スマソ
741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:00:36.01 ID:PFFNB2Ha0
>>735
電子補正は開発に莫大なコストがかかる
商品には人件費が含まれている
742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:10:53.77 ID:6go9n76G0
そんなわけないだろ
16mm f2.8なんて全面的に電子補正依存だがもし依存しないで同スぺックのレンズ作れば5万円は
下らないだろう
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2025/05/18(日) 13:11:51.26 ID:kRhQAuTi0
新規でレンズ設計を行う際に電子補正を1に抑えるか10頼るかなら、10頼った方がレンズ群を簡潔に出来るから安くなるね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:958レスCP:2

PENTAXフィルムカメラプロジェクト(応援) その5

beチェック
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9957-kQBq [2001:268:92af:476c:*]) 2024/06/24(月) 13:45:26.38 ID:fz31mQ820
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。


PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-i...20221220_037858.html

応援してね!

スレ立て嵐のせいで、その3が落ちてしまいました。
立て直します。
※前スレ
PENTAXフィルムカメラプロジェクト その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710167566/
↑デジタルカメラ板

PENTAXフィルムカメラプロジェクト 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1718850741/
↑カメラ板
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Pedj [126.75.17.196]) 2025/05/17(土) 15:39:11.98 ID:nd8kkwML0
富士鷹はほぼ同郷ではあるけどなw

シグマのiシリーズとか刈られる側になった、てのは感慨深いものがあるのは確か。
950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa7f-Pedj [59.132.69.26]) 2025/05/17(土) 19:24:49.66 ID:5DBwoW5Oa
若いころの逆張りは微笑ましい。。

が、それを老獪の今もひきずっているのは、ただひたすら見苦しいのである。
951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a06-QWmz [240b:c020:631:e7be:*]) 2025/05/18(日) 09:43:41.72 ID:n5iG2YQy0
そんなに他人のカメラが気になるか?
趣味なんだから好きなもの使えばいいじゃん
952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e7-6QLj [2001:268:9a2f:44c5:*]) 2025/05/18(日) 11:10:23.36 ID:H81RkspU0
好きにやった結果気になるんだからいいじゃん
953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-Comc [14.8.160.0]) 2025/05/18(日) 11:15:58.44 ID:5/kScJtd0
トイレで隣の奴のちんこ覗き込むのはやめろー
954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e7-6QLj [2001:268:9a2f:44c5:*]) 2025/05/18(日) 11:29:29.57 ID:H81RkspU0
覗いてないでしょ
ちんこ見せてくれる人はいませんかって誠実にお願いしてるだけ
955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a06-QWmz [240b:c020:631:e7be:*]) 2025/05/18(日) 11:55:56.78 ID:n5iG2YQy0
>>952
そりゃそうだけど、逆張りだの見苦しいだのって何様なんだよ
956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b9a-6oPR [2001:268:c214:b143:*]) 2025/05/18(日) 12:13:00.92 ID:rEELI32J0
無名のじい様
957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e7-6QLj [2001:268:9a2f:44c5:*]) 2025/05/18(日) 12:48:57.24 ID:H81RkspU0
>>955
え、それは知らんわ
見えない人への返信に口出したみたいだな、すまん
958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a06-QWmz [240b:c020:631:e7be:*]) 2025/05/18(日) 13:07:25.56 ID:n5iG2YQy0
>>957
少し上だよ>>950

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/05/14 00:19:31 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/05/18 13:53:12 JST