X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 21:05:51.55ID:+i/McoYH0
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537962412/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 04:16:58.32ID:0bUp77Vg0
◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 10:06:50.96ID:yh2v4Fht0
ワッチョイだと
キミみたいな同業者のネガキャン用に利用され
純粋なユーザーの情報交換の場にならないから
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:09.72ID:rTY4o8cs0
S1系の情報が先行で出ているのを見ると
マイクロフォーサーズのGH5系とは 完全に別物の立ち位置に持っていこうとしてる感じだな
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 11:47:52.45ID:xf/3crFn0
÷
パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537892494/

パナからフルサイズミラーレスが出るまで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535763208/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536154074/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536853172/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537491375/
パナソニックのフルサイズミラーレス Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537796537/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537879787/
パナソニックのフルサイズミラーレス S1/S1R Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537987130/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538393916/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539260194/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543008042/
Panasonic LUMIX S1/S1R Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547137881/
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 19:23:54.80ID:YAeP1nVD0
S1/S1Rはマイナス40度に対応
陸別町でも余裕。
しかし冬の南極旅行には使えないな。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:32:56.06ID:LplEA4uQ0
イギリスのパナのホームページみたら、S1は4k60pだと30分制限あるね、GH5の勝利は続くわ…
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:35:14.96ID:hPTsSwk+0
m4/3以上の深度浅々が要らなければ、
ビデオカメラとしてはGH5の方が優れてるな。
4:2:2もないし。
処理が激重なんだろうなあ。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 20:40:09.02ID:t8/4iBQz0
ローリングシャッターも他のフルサイズと同じで酷いし
手ぶれ補正もm43より弱くなってるみたいだしな
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 21:17:33.80ID:LplEA4uQ0
とりあえず当分様子見だな…オレは4k60pのハンディカムがソニー辺りから出るのを毎日お祈りして過ごすわ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 21:19:00.30ID:Naw7B9cT0
4k動画重視ならGH5のほうが良さそうだね
おれはスチルと動画半々なので買いそうだ
6Kフォトもシャッタースピードあげて高感度でも使えるのも魅力みたいだし
G9はパスする決心がついた
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 21:29:31.97ID:0gV2O7xM0
4K に限らずFHDもG9よりGH5の方が良い。
そもそも動画だけしかやらない人はG9は安心して候補から外していいと思う。

俺はG9持ってる。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 22:27:35.00ID:t8/4iBQz0
ローリングシャッター増えてるから4k6kフォトも微妙じゃないか?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 00:32:41.74ID:CGQL451E0
GH5Sは動画機としての面目は保ったな

S1の動画性能は予想以下だったが
S1Rのスチル機としての魅力は凄い
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 00:53:17.62ID:31GM1M4V0
むしろS1があの動画性能で助かったよ
動画周りはすべてGH5&GH5Sで続投で、
スチルのためだけにS1Rへいける
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 00:58:29.45ID:CGQL451E0
S1の動画性能が凄かったらどうしよう
でもフルサイズの被写界深度は扱いづらいしな・・
とか考えてた
スチル機としてS1Rは文句無し
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 01:12:13.84ID:CLZCw2+H0
4K30pなら無制限なのか
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 01:52:55.25ID:vyPz1g+w0
G9の不満は暗くなってきた時の高感度耐性だけなんだが、
Sシリーズは連写と望遠の不満が改善されたら買う。
オリンパスの明るい400mmもほしい。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 11:20:10.39ID:nLG4NMvC0
EVFでリアルタイムに露出が変わることに慣れてしまうと
逆にレフ機の露出に戸惑う
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:12.14ID:Gji332zz0
>>28
いまどき常識の、ボデイ手ぶれ補正が未搭載だから
という意味か?
パナやオリンパスが誇る強力手振れ補正が味わえない・・・
まあ、それなら一理有るな
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 14:17:13.04ID:sdS+IPNK0
>>32
静止画には手ブレ補正要らんと思う
静止画ですら手ブレしちゃう状況なら動画は見れたもんじゃなくなる
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 17:36:48.67ID:5Xf4+Xj10
>>33
シャッター速度を速くすりゃ済む話だし、GH5SはISO上げられるからな。
手持ち花火とかND付けてみたいな低速シャッターは、確かに苦手だが。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:25.55ID:MRLKFal10
何言ってんだよ静止画こそ手振れ補正が必要だろうよ。
そんなのスマホで写真撮ればわかるっしょ。
スマホのカメラで一枚も手振れしたことのないやつなんているのか?
静止画の場合は細かいブレを抑える必要があるんだよ。

動画の場合それほど手振れ補正が必要がないということはシネマカメラを見ればわかる。
動画の場合はカメラ本体ごと大きく揺れたら手振れ補正なんてあっても意味がない。
だからジンバルや三脚などを使う必要がでてくるんだよ。
しかし細かい振動を抑えるにはやはり手振れ補正があったほうがいいけどな。
車載動画とか街歩き動画みたいなやつ。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 20:16:04.69ID:bv8eDAyr0
G9考えてるんだけど、オリンパスレンズだとAFが遅くなるという記事を見て、迷っている俺
オリンパスレンズも多数所持しているので、事実だとしたら困る
オーナーの人どうですか?特に12-40f2.8と7518はよく使うので、この二本がアウトだとマズイ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 23:21:36.07ID:NliSXFpF0
動画専門でスチルがクソ素人の自分に教えてほしいんだが、カメラの中級者がスチル撮る場合に、GH5とRX100-M5とかだとどっちがキレイに撮れます?街撮りとかポートレートとか。
大変ざっくりした質問ですまん。ハンディカム市場が冷え込み、そしてS1の4k60pが30分制限だとわかった今、GH5を買おうか悩み中なんだ。GH5の動画は言わずもがなだが、スチルはどうなんでしょう?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 23:26:31.87ID:PQvRJq7a0
>>37
G9がパナレンズに最適化されてるのは事実
パナレンズではAF爆速だがオリレンズは少し遅い
ただメチャクチャ遅くなる訳手始では無い
G9の爆速AFを活かしきれないのが不満なら
オリ機を買い続けるしか方法は無い
ビックやヨドの店頭で試す事は可能だから試せばいい
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 00:31:28.07ID:E3wbB9C90
>>35
何言ってんだ?
静止画はシャッター速度上げられるけど動画はシャッター速度にも限界あるし
そもそも静止画の場合は被写体がボケないゆっくりなブレなら何の問題もないけど
動画はそのゆっくりなブレすら許されないぞ
ブレに関しては動画の方がシビアだからスチルより先にハンディカムで手ブレ補正が当たり前に付いてたし
今もジンバルとか高い金払って買うんだろ?

シネマカメラはそもそも手持ちで撮影なんて事が考慮されてないから手ブレ補正が要らんのよ
それでもシネマカメラで手持ちしたい時はあえて手ブレが欲しい時
最近のハリウッド作品とかは臨場感出すためにあえてブレさせてる
シネマカメラに手ブレ補正無いから動画に手ブレ補正要らんとはならん
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 01:59:27.15ID:UpXTbB2T0
>>40
動画撮影では手振れ補正が不要と判断したから、
GH5Sでは手振れ補正機能を省いたんでしょ?
必要なら省くわけがないよ。
嘘吐くのはやめてくださいね。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 02:10:04.53ID:E3wbB9C90
>>41
不要な訳ねえわな
単に技術力が無かった&コストダウン

マルチアスペクトに対応したIBIS作れなかったから
後付けで苦しい言い訳してただけの話
本当に不要ならGH5にもIBIS載せてないわな
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 02:16:17.79ID:UpXTbB2T0
>>38
M4/3の一眼と1.0型のコンデジでは比較にならないのでは。
総合的にみたらGH5のほうがいいに決まってます。
サイズも値段も違いすぎますし。ただしレンズ次第ですけどね。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 02:24:27.18ID:UpXTbB2T0
>>40
あなたはブラックマジックデザインのシネマカメラを知らないのかな?
BMPCC4KにせよURSA Mini Proにせよハンドヘルドデザインってはっきり書かれてますよ?
小型のシネマカメラならハンドルやグリップが用意されているのがふつうですし、
手持ちが考慮されてないわけがないじゃないですか。
思い込みで語るのはやめてくださいね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 06:56:10.00ID:/xjin9eH0
>>40
シネマカメラに手ぶれ補正を欲しがっているのは素人やアマチュアだけだろw

本格的な映画から来ている連中は、最高画質の映像を求めている。
だから選択肢は手ぶれ補正無しのシネマカメラになる。
手ぶれ補正付きカメラは画質を落とすことになるからな。

手ぶれ補正付きに拘っているのは撮影スタッフ無しのビデオブロガーとかYouTuberとかだけだw
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 08:33:02.98ID:pJnvvsOK0
>>38
スチルはまぁそんなに差はないよ。
とはいえ1段分の差はあるけど。でも望遠や室内撮影、暗所になると差が出るかな。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 10:33:40.50ID:cf3sg8B/0
>>41 >>35
もうすぐ出るパナ待望のフルサイズLマウント s1と s1R にはボデイ手振れ補正は有るよ
一般人が(も)使う動画機は強力な手振れ補正は必要。が大原則
一般人にジンバルや三脚を強制するのはいかがなものか
GH5Sはある意味で例外モデル 一般人はGH5かG9を、、ということ

まあ確かに、s1と s1Rはフルサイズだから高感度強くシャッタースピード上げれば、スチルは手振補正無しでもいいがね

結論
動画 手振れ補正必要(原則)
スチル 手振れ補正必要(フルサイズは例外)
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 12:52:19.57ID:hpolirwS0
S1のレビュー動画見てフルサイズで動画撮る場合カメラ側での手ぶれ補正なんて気休めにしかならないなと思った
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:01:26.26ID:Xq2RxeAQ0
月額5,000円のPremiereはともかく、DavinciResolveもEDIUSもスタビライザー機能付いて買いきりで4万円程度だろ。多少クロップはされるがボディ内手振れ補正ON程度には見やすくなる。

GH5S買って無料のPhotofunstudio
だけしか編集に使わない人なんて少なくて、なんらかそういうソフトも使うからボディ内手振れ補正は要らないだろうね。

俺は一脚か三脚とソフトのスタビライザー使う。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:12:12.27ID:phtljcgP0
>>55
画質低下を伴う編集ソフトのスタビライザー機能なんてパナユーザーは許さない
像面位相差も同様

それと編集なんて原則しない人も多いし
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:20:37.24ID:phtljcgP0
>>53
カメラ側での手ぶれ補正だけじゃ完全でないので
Dualのパナやオリンパスもレンズ補正とのシンクロ強力補正を上位機に用意してるわけだよ
マイクロフォーサーズはミラーレスとはいえ望遠に期待するユーザーも多いから
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 14:54:53.36ID:D8rNNcg40
>>54
5chだとよく編集ソフトのスタビライズで云々言う奴多いが間違いなくエアプ
使った事すらないだろ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 20:07:54.73ID:7B/MGJsT0
参考になるユーザーの声 見つけた

一例
動画機としてのカメラ選び。一眼動画を1年以上やってみて、どんな機能が必要なのかを話します。オススメ機種も紹介!
https://www.mayoinu.com/entry/2018/02/17/200000
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 14:48:24.66ID:J0RM+QeX0
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/spec.html
※4
[画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]のMP4動画の場合:連続記録時間が30分を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。

[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。
SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。
SDXCメモリーカード使用時:連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが96GBを超える場合。

4K動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-I/UHS-II U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&±
質問ですが
[4K]のMP4でなく、[4K]のMOVなら、いかなる場合でも分割されることはない・・・という事でしょうか?

と、MOVなら、※3 別売のXLRマイクロホンアダプター DMW-XLR1装着時。のハイレゾ収録可能とのことらしい

皆さんは、MP4とMOV どちらを選択されてますか?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 19:37:52.11ID:xuDjI5U00
ということは、
音も高音質で撮れるのことだし、皆さんMP4よりもMOVを選択してるんですかね?
オリンパスのEM1mark2はMOVしかないようですが、劣ってるからMP4を除外してるんですかね
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 21:17:10.21ID:F1n61Yjc0
>>55
それを言い出したら動画にCMOSは使えない
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 16:47:57.63ID:KCym33sf0
G9って、GX8みたいに
ファインダー見ながら背面液晶でAFターゲット(四角い黄色のAF枠)を動かせるのかな?
あれ凄い便利なんだよね、ヌルヌル動き良いし。フォーカスレバー付いたから
廃止になってたらショックだなー
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 17:55:48.16ID:hSlLxoM60
>>67
タッチ液晶も相対指定モードも搭載してるから使えることは使える。

ただ、GX系と違ってEVFが真ん中にあるんで、鼻タッチになって使い難いor誤作動する。

ジョイスティックで代用は効くが…G9って斜め入力できたっけ?
GH5は斜めには入力できないのが不評だった記憶がある。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:39:31.33ID:qwyUeH320
タテヨコ移動だけのほうが落ち着いて狙った場所にもっていけて好き・・・と思い込むことにしている
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 21:32:33.06ID:qY0Onq3r0
>>70
g9いじってきたけど、俺も最初そう思ってたけど
実際に触って縦横だけってのはストレスだったわ。
いっぺん触っった方がいい。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 19:57:19.31ID:Tvpv7Hr20
近々60pを求めてGH5に行きたいなと思ってるんだけど
4k30pの100Mbpsに対して60pの150Mbpsって不足してるように感じるんだけど大丈夫なの?
逆に23.98pとかでは400Mbpsとかがあったりして謎めいてる
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:37.51ID:Tvpv7Hr20
結局30pでもシロクマが水に飛び込むようなシーンで不足する100Mbpsから60pで150Mbpsでは足りないという結論にしか到れなかった・・・
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 10:57:14.21ID:gViLJCKN0
編集するならIntraがいいし撮って出しなら8bitと違いがわからない
だから10bit420より8bit422の方がいいような気がする
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 17:25:59.06ID:LEBsq4/B0
>>82
うん 同意
 GH5 GH5S 以外は使い物にならない ね 一択状態
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 16:52:58.53ID:QPfDODWN0
S1系が制限時間あるとするとわざわざ導入する意味がない
やはりmftの激ボケ広角レンズが欲しいわ
15mm F0.95 AF付きとか
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 17:48:52.62ID:ObUyaoqG0
まあ、既にGH5、GH5S、G9とか持ってる層は、S1買うよりLEICA DG 200単とか50-200を買ったほうが幸せになれる予感はするな。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 18:00:49.98ID:D/XLQtIi0
スピードブースターあるからEFレンズの拡充に専念するわ。
ちなみにシグタムばっかりな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 14:12:15.05ID:LMGQlUcT0
G9買ったけど自分の用途では動画で10分以上撮る事が無い事が分かってしまったので
GH5への興味を失ってしまった。
それ以上に写真撮るのが楽しくなった。
静止画用のEOS 80Dも売ってしまった。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 14:24:18.14ID:suvHepry0
G9は発売当初の価格を考えるともう限界だからこそ
価格見直しで10万以下にしてくれってことだよ
内容的にそんなもんだろ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 03:17:29.20ID:6JCnAc980
G9の性能を詰め込んだGX8mk2の登場が今待たれている。
それこそがルミックスの救世主となるだろう。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 09:23:21.31ID:BwrCrz8F0
>>100
もう少しでS1 S1rになる
パナだけでなく全カメラで

G9 ProはEM1Xに抜かされるか、が関心事
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 18:31:47.85ID:28xebx+e0
最大公約数的には
GH5に、G9と5Sの人体認識AF(実用な動画C-AF)を入れて、敷居の高い10ビット無くしたモデルと思う
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:43.27ID:+yqcLPkq0
GH5のマイナーチェンジモデルとして
人体認識AF関連のパーツを組み込んだら売れるような気もする
ネックになっているのは追従AF派くらいだろうし
高感度欲しければGH5Sに行けばいいし
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:10:10.02ID:jsKJOaLa0
目に見えないムービーライトみたいなのを開発してほしいな
赤外線カメラは乳首や下着が透けるとかで規制されたけど、低照度や逆光でも綺麗に撮れたら過剰なレンズ投資や画素数競争しなくて済むようになる
こういうのはカメラメーカーの利益に反するので、活きのいい中華技術者の出番だろうけど
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:17:41.41ID:+yqcLPkq0
有機薄膜CMOSセンサーが赤外線に対応してたような
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 10:18:01.47ID:bgnDvaIq0
>>111
赤外線投光器の光が見えないのは可視光の範囲外だからだろ。
目に見えないライト当てても、
赤外線写真や紫外線写真みたいに肉眼の色が再現されない。
そこにディープラーニングで色付けするのか?
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:36:46.74ID:xpj+zfTW0
ついに最安12万切ったか、、どこまで下がるんかね。

オリはem1x買えない層がmk2に流れて値上がり中だから
G9もS1買えない層が流れて、、来ないか
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 08:51:36.01ID:OMYk6VJw0
>>116
価格コムのOM-D E-M1X の掲示板で暴れてる  momopapa か?
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:34:23.50ID:/duK6NX30
>>118
G9はボッタクリ過ぎたよな 
発売日に俺が20万なんてありえないとか書いたら反発されたけどさ
どう考えてもそんな価値なかったし
GH5sもボッタクリだが、こっちは値下がりしないだけましだね
まぁGH5sもスタートは28万だからそこそこ下がっているが
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 15:05:50.40ID:wVPKNX3T0
最安が118104円か
やっぱパナこれからはフラッグシップはフルサイズ行きますの威力はでかいな
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 21:39:06.29ID:kXBuIP7j0
コロちゃん花粉症なのか
アレルギーなんか無縁そうな顔してるのに
あの鼻だから鼻水の量も尋常じゃないんだろうな
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 21:51:56.48ID:sN04D1Oi0
S1でこけて
G9も投げ売りで
GH5もパッパラチューバーにAFクソと言われて

それでも僕はGH5Sを評価します
あとデザイナーは解雇していい
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 23:18:36.78ID:/duK6NX30
>>125
GH5sは値段以外はいいよね
何だかんだでG9より使いやすいし 
S1のAFはどうなんだろうね?
ソニー並にあるんだろうか?
マイクロフォーサーズでもソニーのフルサイズのAFにやや負けてるレベルなんだが…
どちらにしても4kならフルサイズは必要ないからまだスルーするな
パナソニックのフルサイズに手を出すのは8kになってからだな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 08:01:58.52ID:cB4pDDPG0
下位ラインがフラッグシップを追い抜く、最新型が最強状態をやめないとパナはね。
GH5、周回遅れ機
GH5S 静止画制約機
G9 動画制約機
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 10:04:29.06ID:glz+Eyg40
GH5→GH5Sというフラグシップに更にフラッグシップを作ったのはやめたほうがいいと思うが
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 11:15:52.90ID:nBtzMuNW0
GH5SとGH5は単純な上位互換って訳じゃないけどね
その中途半端さはユーザー混乱させてるんじゃね?と思う
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:21.54ID:qwV8IiGN0
「本当はGH5Sだけを出したかったけど市場を考えてGH5を先に出しました」
ってパナの中の人が言ってたね。
静止画フラグシップG9proも出しちゃったんでGH5は評価しづらくなった感はある。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:51.48ID:503WPPed0
パナソニックの規模なら
ベストな1台を出せばいいんだよ。
変に差別化するからコスト掛かるだけ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:05.34ID:7rdrPWd40
GH5S G9 とGH5で絵作り変えてきたのは不思議なんだよな
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:20.88ID:503WPPed0
パナソニックが
10万円で
動画も写真もベストな1台を出せばいいだけなんだけどな。
差別化商法で無駄な商売するより
リコーのGRみたいにこれがベストだっての出せばいい。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:44.57ID:UzTqYIdO0
つうか無理にフルサイズ出す必要なんて全くなかったのにな
APS-Cみたいにレンズの互換性もないんだしさ
パナソニックのフォーサーズあるならフルサイズ使おうとはならないからさ
まぁストロボが使い回せるくらいのメリットか?

カメラなんてそんな儲かる分野でもないだろ
マイクロフォーサーズに特化した方が良かったと思うよ
その方が他社と棲み分けできる
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:27:13.18ID:UzTqYIdO0
>>137
でも一番バランスいいのはGH5なんだよな
AFだけ残念だったが
GH5sは、ボデ補正もないし6kも撮影できないんで、完全に4kに特化してるビデオカメラ専用機
G9は、静止画に特化してるんで、シャッターストロークが軽すぎて動画には使いにくい
GH6は、どうなるんだろ?
後改良するとしたら、AFくらいだよな?
8kはフルサイズに投入しそうだしな
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:04:00.50ID:Haez8HcE0
>>120-143
ヘタな自演やめれ
いちゃもん付けても動画目的のユーザーはパナ一択
仮に小出しにしてるのが事実だとしても、責任は他社
一社独占状態だから出し惜しみが出来るだけ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:12:06.79ID:3vGqdWM30
GH5はAF強化はもちろん高感度性能がGH5Sに少しでも近づいて、あとは6K動画も60コマ達成したら申し分ない
晴れた日は6K動画でまさに写真を動かせるカメラ
それ以上のことを8Kがやろうとしてるけど、フォーマット替わってレンズがデカくなるならいらん
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:17:54.96ID:NuxSfGjG0
GH6は6Kも8Kも要らんからGH5Sに手振れ補正つけてくれりゃそれで良いよ
マルチアスペクトセンサーのせいで手振れ補正載せられないなら
そんなん捨てちゃって良い

欲を言えば4K60p 10bitの内部収録あれば良いけどね
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:20:34.52ID:hXtzccWO0
既にSがあるのにそんなの出すわけないじゃん
ボディ補正は別になくてもレンズ補正ありゃ十分だしね
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 03:17:15.85ID:KOAl6BrG0
>>142
この時代、フルサイズじゃないと単にナメられる
スチルのメインフォーマットは、やはりフルサイズ
これが理由だと思う。

どんなに高性能でも、m43やAPS-Cだと注目度は激減する。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 07:31:21.37ID:ZdvrGt5r0
スマホの画質がこんだけ良くなってきて
なんなら一眼っぽいボケまで再現出来てなんてなって
これから更にマニア以外には簡単に騙せちゃうようなクオリティで撮影出来るようになっていくと
小さいセンサーは厳しいんだろうなとは思う
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 18:15:40.30ID:oRVkS2v00
スマホの困ること

・NDフィルター
・f値変更
・ラジオスレーブでのストロボ撮影
・動画撮影中に電話がなるとこまるので電話機能を切らなければならない
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 09:48:49.30ID:cDk85zJj0
https://youtu.be/WK2TplIYiZI?t=657

GH5Sって高感度じゃなくなくね?
やっぱセンサーサイズには勝てなくね?
っていうかISOの値が詐欺じゃね?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:09:43.97ID:OI6YXMQB0
αは高感度に惹かれて買おうと思った事はあるし、注目はしてるんで今後買うかもしれないな。
ただ、現時点だとウイークポイントもデカイため、使いづらい状況がある。
GH5Sは弱点を理解して欠点を潰してきているんでバランスがいい。
特化型とオールラウンダーの違いだと思うんだよね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:34:42.86ID:9SVXg58y0
ムービーだと意外と暗いとこで撮影しないってのも事実だしな〜
α7SII持ってるけど暗い時に明るくしてムービー撮ると一気に嘘くさくなって、結局はそれなりに暗いまま撮ってる現状
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 10:45:52.35ID:oVLq9Pfx0
状況によるとしか…

映画撮りましょうって事なら無理に明るくしても違和感しかねえけど
ドキュメンタリー撮りましょうって事なら無理してでも明るくして撮った方が良い場合もあるしな
そもそも現場の実際の明るさなんて撮った本人にしか分からんから見てる側は違和感感じないけどね
高感度耐性高いに越した事はない
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:02:03.46ID:OI6YXMQB0
Sonyのセンサー技術はいずれGHシリーズにも落とし込まれるから待っていればいいかな?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:10:05.44ID:PHiMEmJI0
フルサイズに舵を切った中、GH6、GH6s、G9MarkUは本当に発売されるのだろうか・・。
他のメーカーと違うのはLマウントでマイクロフォーサーズのレンズ資産が・・。
ん? 2倍にクロップするモードの搭載とアダプターで無理やり使えるかな・・。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 12:27:43.95ID:6i30XFbe0
>>168
オリンパスの3年ぶりのフラッグシップに
新型センサー搭載されないんだから
もうマイクロフォーサーズの新型センサーは出ないだろ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:56:59.61ID:OI6YXMQB0
パナは他メーカーに比べてユーザーと対話するからLマウント動画機がGHシリーズを超えるまでは続ける気がするな。
s1にlogを搭載するのが秋なんで今時の動画機として扱うには未成熟だね。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:08:41.80ID:7HptJwQD0
>>170
S1/S1Rは控えめな予測生産数からしても、
ブランディングの側面が強いんじゃないだろうか。
肥大化した今のシステムではライカ判がベストとは思えない。

よほどライカ判フルの小型化低廉化が進まない限り、
パパママ向けにAPS-Cはもちろん、ブラマジやDJIも作ってる4/3だって、
オリパナが鈍くなっても意外と残りそう。
センサー性能が上がればニコン1だって役に立ちそうなもんだが、
クローズドな規格だから復活はあるまいな。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:57:28.12ID:xAmXDL+40
α6400はGH5Sより高感度
>>162

30分制限撤廃でα6400は4時間以上連続動画撮影できる
https://youtu.be/E1xJBtz_X-k?t=431

α6400 ILCE-6400 ボディ \105,800
LUMIX DC-GH5S ボディ \234,430

\(^o^)/
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:03:37.34ID:6i30XFbe0
もう宗教だな

ペンタンクスQ
ニコワン
と豆粒センサーの順から消えてったのに

次はマイクロフォーサーズの番だと何で思えないんだろ?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:14:05.19ID:uVAbcrkp0
>>175
m4/3はオープン規格でパナソニックサービスやオリだけでなく色々なメーカーが参入してるからしぶといと思うよ。
宗教で例えるなら戒律ユルユルの浄土真宗って感じかな?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:35.87ID:ADgzAHTz0
>>162
センサー技術に関しては開発から生産まで一貫してるソニーの強みだからそりゃ他社が勝てるわけないだろ。
仮に開発しても量産で負けるからもう無理。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:18:23.83ID:mog1p0un0
>>169
α6400は気温25度でバッテリー切れるまで4K連続撮影可能
https://youtu.be/Kq-i-aAeuss?t=135

こりゃ公式に30分制限解除したらか熱対策したんだな
次はモバイルバッテリーで給電しながら検証しろ!
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:27:30.16ID:CbK1V1U70
熱暴走しないソニーとか無敵じゃん
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:57.30ID:CbK1V1U70
>>162 
GH5Sのノイズ酷いな
やっぱセンサーサイズには勝てない
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:58:47.46ID:6i30XFbe0
>>177
パナソニックやオリンパス以外で有名メーカーが参入してるの?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 19:01:15.55ID:6i30XFbe0
>>187
ゴミだね
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:51:45.54ID:OcVQTmgX0
α6400 カメラ有効画素数 2420万画素

GH5S カメラ有効画素数 1028万画素

結果>>162

なぜなのか?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:52:32.09ID:o1mZoAVa0
なんかGH5SじゃなくてGH5を買ったことが今になってよかったのかもしれないと思えてきた
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:54:05.80ID:ckd1wd3M0
なぜなのかってAPS-Cのスーパー35の方が遥かに広いセンサー面積を使ってるんだから当たり前じゃないの
その上で24pですら熱停止する糞カメラでまだ使いみちがないのがソニーだけど
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:01:59.01ID:laf0H7/l0
>>196
α6400はαシリーズで初めて動画連続撮影時間30分制限を解除した製品なんやで^^
熱対策を万全にしたんや^^
もう熱暴走とはおさらばなんやで^^
>>174
>>179
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:04:58.53ID:qzUN81tC0
>>195
高感度求めるならα7S IIが正解です
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:24:44.91ID:vKj6+/0v0
GH5S 高感度(笑)
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:54:40.92ID:VVgNlxsi0
>>168
今年の秋にSuper35の8K有機センサーが出回って来年には8K有機のフルサイズカメラが発表されるからなー
ダイナミックレンジ128dbのパナセンサーが完成したし
ダイナミックレンジ80dbくらいのa7r3程度のセンサーなんて時期GHシリーズに使わんよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 03:28:25.78ID:IK4g6K3A0
おまえら何を見て高感度耐性を語ってるの?
まさかモニターの明るさで比較してるんじゃないだろうな
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:01:17.99ID:rMdx+lEV0
>>>204
>>>162
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:26:49.16ID:h50FL6yA0
>>175
それはマイクロフォーサーズとの競争に負けたから消えた(スマホが起因だが)
APS-Cは中途半端な規格になり、マイクロフォーサーズとミラーレスのシェア1位を争うのは
なんちゃってレンズ交換式ミラーレスのEOS-MのAPS-Cという現状
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:52.72ID:ca/yB11t0
>>>>204
>>>>162
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:07:40.72ID:KlAx52RD0
>>208
まさに狂信者

マイクロフォーサーズは実質オリンパスだけ

APS-Cはキヤノン、ニコン、SONY、富士フイルム、ペンタンクス

これでマイクロフォーサーズが勝てる思うのは狂信者だけ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 11:22:55.63ID:ca/yB11t0
マイクロフォーサーズが生き残る方法は低価格化のみ!

センサーサイズが豆なんだから
価格も豆にしような

具体的に言うと・・・
APS-Cはマイクロフォーサーズの1.63倍のセンサーサイズだから

α6400実売105800円÷1.63=64907円がGH5Sの適正価格
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:18:01.72ID:h50FL6yA0
>>210
APS-Cは実質キヤノン、ニコン、SONY だけ

>>211
1.63倍の重量だよ、特にレンズ付けると顕著。APS-C
フルサイズ用の重いレンズ兼用させれるし
専用レンズが有るのは、ペンタックスやフジといった低シェアのメーカーのみ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:02.04ID:KlAx52RD0
>>211
ほんまな

Gh5sとかE-M1Xとか

狂ってるとしか思えない
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:38:52.02ID:f04B/7XG0
>>213
α6400 質量359g センサーサイズ23.6mm×15.8mm
GH5 質量645g センサーサイズ17.3mm×13mm

センサーサイズ1.63倍
重量半分
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 12:47:13.05ID:a6AmVwx30
>>213
× フルサイズ用の重いレンズ兼用させれる
○ フルサイズレンズの中央部分を贅沢に使って撮影できる
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:25:03.21ID:5US0oMaJ0
ソニーは軽量重視、パナは性能重視
フルサイズミラーレスでも潰しあわず住み分けしそう
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:24:07.61ID:3VJlkqMW0
>>218
パナのズームレンズが大体300gだろ?
ソニーのAPS-C用ズームレンズも300〜400g位だからレンズ含めても300g差は中々埋まらんぞ
まぁF値は1段くらいパナのが明るいが、高感度耐性やボケ量はソニーの方が1段くらい高いしな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:34:10.42ID:3VJlkqMW0
>>218
因みに単焦点で比べるとEマウント用APS-C用レンズで一番重いのがシグマの16mmf1.4の405g
純正だと一番重くて24mmf1.8ZAの225g

やっぱりレンズ込みでもGH5sよりソニーのAPS-Cシステムの方が軽そうだね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 15:40:54.50ID:KlAx52RD0
>>217
センサーは最強
レンズも最強
SONY一択

パナソニックはぼったくりメーカー
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 15:42:27.14ID:MoFEBAmM0
>>221
ソニーが魅力的なAPS-C作るから、APS-C主力のペンタックスやフジが全然売れないじゃないかよ
少し手加減してやれよ
マイクロフォーサーズは動画や手振れ補正や豊富なレンズで購買層が異なるからいいけどさ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:05:38.07ID:MoFEBAmM0
a6400 駄目そうだな
kakakuコムで、9年寝たろう とかいう人が酷評してるよ
フジに劣るそうだ
フジ以下というならマイクロフォーサーズの敵じゃないな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:08:19.97ID:KlAx52RD0
もうすぐフラッグシップが出るからな。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 16:42:42.17ID:qKjLAk350
「BCNランキング」集計データによると2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:53.17ID:AeMWJQRe0
明日α7000発表

ここはお通夜会場に
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 00:50:41.28ID:q2u2JS6O0
>>233
存分に活躍した後で通夜とか意味わからん
良いのが出たらまた買えばいいじゃん
ソニーの60p実現は願ったり叶ったり、選択肢の幅が広がる
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:54:14.39ID:h5bQY5PO0
マルチカム撮影の時に60Pで合わせられるね。
複数のカメラだとフレームレートを統一しなきゃならないからいい組み合わせかもしれない。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:09:18.64ID:pUbC9CCA0
α6400でこの有り様なら
α7000きたらGHシリーズ即死じゃん

α7000
新型センサー
放熱性に優れた新設計の筐体
4K60p(無制限記録)
α9 同様の高い AF 性能
本物の高感度>>162
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:02.63ID:iSJmgFb/0
いよいよ明日だぞ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 09:26:04.09ID:XzfAaNHk0
高感度がを妙に連呼し始めたけど60pが動画の基本であって24pだけ画質がちょっと買ってても全く勝負にならないぞ
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:18:53.04ID:1boEnyfh0
今頃気付いたんだけど、X-T3しゅごいね

富士フイルム、4K/60p 4:2:0 10bit記録、H.265/HEVC、ALL-Intraに対応するなど動画を強化した FUJIFILM X-T3
http://news.livedoor.com/article/detail/15268286/
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:34:49.49ID:vO8uQmvs0
MF時のみ
時間制限有りでいいから
4:2:2 10bit 4k60p内部収録とかできないのかな
DFDAFに割く部分を10bitに
放熱問題は制限有りでクリアできそうだけれど
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:45:54.52ID:CV9LScR90
スロモモード時のAFやプッシュAFが使えるようにするのもな
記録時はしょうがないが記録前はAF動くようにしろよ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 10:48:05.86ID:gmTxvZOJ0
>>241
欲しいんだけどレンズが高価格帯ばっかりなんで初期投資が割高なんだよね。
m4/3は低価格レンズ(低性能ではない)が多くて高いレンズが売れなくなってしまったんで
反面教師にしてるのかもしれないが。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 11:21:12.26ID:iSJmgFb/0
そんなあなたに
SONYのα7000です。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 14:51:24.24ID:dqwDN1Oy0
>>241
フジは撤退が心配
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:03:40.64ID:L+IdZmmp0
>>250
フジのカメラ部門絶好調なのに撤退とかあり得んでしょ
むしろパナのがよっぽどヤベー数字出てる上に新マウントに手を出しやがった
m4/3ユーザーは他所の心配出来る身分じゃねーぞ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:31:49.47ID:mchJ14h50
富士はレンズが高いだけあって利益率も高いんだろう。
対してm4/3は最初に安売りしすぎた。
だからm4/3レンズで10万を超えると高いと言う声は出てくる。
今更高価格のレンズを売ろうとしても顧客がついてこなくなった。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:34:53.65ID:iSJmgFb/0
1番は撤退報道が出たのに
本社が反論しないオリンパスだろ?
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:47:35.49ID:HeVFc3En0
フジは高性能ボディを安く売って
レンズで儲ける作戦なのか〜
独自マウントは儲かるのな
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:54:37.94ID:pA7letqj0
>>250
撤退はないw

2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)15.9% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)15.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)9.0% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:32.03ID:HeVFc3En0
我らがパナソニックイメージング?の決算累計おせーて
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:22:34.18ID:7i//Sn5x0
>>251-256
こんな他社機種スレに張り付いている時点で危ない証拠だろ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:53.40ID:iSJmgFb/0
>>258
ロシアのなwwwwwwwwwwwwwwww
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:37:16.62ID:imGqYsgf0
その辺は松下は思想が違う
いつ止まるかもわからないような映像機器をとりあえず未完成でも出しとけみたいなみっともないことはしない
AFは糞でも
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:02:40.86ID:wn1/wiWP0
そのAFも、人体認識Aiでソニーに追いついたし
フルサイズも万全でイケる
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:04:39.08ID:nQ8Hm0Sx0
>>264
流石にパナのAFはフォロー出来ない

あれでSONYと同程度って本気で思ってたら
どっかのバイトか脳に障害あるかのどっちか
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:38:43.24ID:Rj2H6pnm0
他社との比較はさておき、GH5レベルどころか
普通に考えて最低でもG9やGH5Sと同等以上にはなるだろうよ

単純に使いこなす能力がないだけだろ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:18:00.71ID:VGhC+xFB0
ソニ ボディ安い レンズ安い
フジ ボディ安い レンズ高い
パナ ボディ高い レンズ安い
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:58:09.98ID:NFfS2OQd0
もう後継は出ないんだろうな、、、

今後の縮小市場規模で
ダブルマウントの開発はしんどすぎだし
結局自社でのカニバリしかない

フルサイズの値段が今後も下がることも考えるとね
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:32:11.02ID:iAaeuyTw0
フルサイズが出せないメーカーは終焉の時代が来たか
オリンパスはどうするか 気になる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:35:58.60ID:KFhuuKbV0
フルサイズは格付けのためって気がするけどね。
黙っててもレンズはシグマが作ってくれるし。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:53:41.40ID:jjNWC55g0
フルサイズはフルサイズセンサーを活かす為のレンズを揃えるのに金がかかるし大きくて重い。
フルサイズカメラにタムロンの便利ズームとかもったえない。

マイクロフォーサーズはかなり長く続くと思うよ。
それよりAPS-Cのレンズは本当に魅力があるものが少ないね。
それに比べてマイクロフォーサーズはレンズカタログ見てるだけで楽しい。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:47.02ID:7F06gyjE0
APS-Cはどこのメーカーもフルサイズへのステップアップ用の撒き餌程度にしか考えてないからね
そら力入れんわな
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:56:38.01ID:IIsG2oV+0
台数シェア(一眼含む)
7:aps-c
2:m43
1:フル

下から画質向上のスマホに押され小型軽量のお株は奪われた。
あの頃のお洒落感覚m43カメラ女子はもういない。
大差ない重量感のAPSに客がどんどん流れ凋落。
それがKissMの隆盛。
もう無理なのはパナ自身が語った事。
小型センサーではフルとガチンコ同価格勝負ができない利益でない。
ゆえのフル挑戦。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:05:23.60ID:MTjSXmMy0
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと詰むみたい
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:18:06.21ID:kHm6AZEr0
そのカメラ界の巨人キャノンのKissMのマウントとミラーレス部門でシェア1位を争うのが
オリンパスであり、マウントではマイクロフォーサーズマウントなんだがね

フジなんかはキャノンやマイクロフォーサーズには勝てないと悟り、中判なんていう普通のカメラユーザーは買わないニッチな世界に逃げたし
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:29:42.94ID:kHm6AZEr0
いずれは初心者向け用KissMとフルサイズに2分されるだろな
パナみたいな動画での一芸あるとこのみ細々と生き残る
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:31:19.73ID:KKAmwe6n0
>>280
メーカーの考え方にもよるがわざわざレッドオーシャンに行く必要はないでしょ。
適者生存ってやつで必ずしも強者にならなくてもいい。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:49:15.86ID:kHm6AZEr0
>>278
相変わらず初心者に売れてるのはキャノニコのレフ入門機のようだね
ミラーレスではキャノンさえ居なければマイクロフォーサーズの天下なんだが
レンズ交換式で本格的に、と考える人はフルサイズに行っちゃうようだね、これからは
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:34:27.99ID:MchlSf+x0
フルサイズのカメラ欲しいとか言ってる人周りに全くいない
そもそもデジカメを欲しい人がいない
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:33.37ID:l3fVOR420
>>284
一番売れてるのはキャノンの最安Kiss Mボディ5万だからな
EOS RPが6万まで下がったら一般人がフルサイズを買い出す
一般人は10万以上のボディなんて買わない
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 21:39:50.63ID:xIPDtsaP0
フルサイズの場合はDFDみたいなクソAFじゃ他社に勝てないもんなー
mftはクソAFでも安いレンズで気軽に動画撮る用途で我慢してもらえるけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:03:45.99ID:QrdOcypD0
フルサイズだから、高感度期待して屋内使用も多いでしょ
となると暗所に強いDFD式コントラストAFのほうが使えるよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:14:13.13ID:9spnCJEH0
>>296
人それぞれだけど、新マウント立ち上げでいきなりシビアな評価が付いたら厳しいぞ
ただでさえAF性能で買われる時代なのに
今のところはパナは動画で一歩進んでるからAFの弱点にも関わらずなんとか存在感出せてるけど
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:30:06.54ID:9spnCJEH0
>>301
かならず位相差用にセンサー画素持っていかれるから画質が落ちるという反論がくる
ただGH5が他社4Kより明確に画質で抜けてるという検証は持ってこない
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:18:47.81ID:mYtxA9Ud0
GH5Sは本当の意味でプロの仕事で使える
一眼カメラですわな。
2スロット記録、安定性、堅牢性、
多種多様なフォーマット。
正直、業務用のビデオカメラより
優れてる部分もある。
あとはNDフィルターつけば完璧。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:36:21.10ID:WpFPtfKs0
>>306
ND内蔵のAF105系って使いやすい良いカメラだったなあ。
盛大に初値を間違えさえしなければ。
ガワあのままで良いから中身GH5Sにして売ってくれ……
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 23:42:14.14ID:mYtxA9Ud0
>>307
立ち位置が中途半端
+プロがDSLRなんて!という
先入観のせいでしょな。
>>308
自分も切に望みますな。
パナさんお願いします。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 00:20:11.06ID:TOiGHPV70
>>303-304
位相差AFだけでなく7.5段の手振れ補正もあるオリンパスが良いね
もちろんGHが一番だけど

動画特化
1位 パナ     総合力
2 位 オリンパス AFと手振れ補正
3位 ソニー    AF
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 01:02:54.61ID:GThSBioh0
動画目的で使ってて、現場で静止画撮ったら使えるじゃん!と思われるのがパナ。
入り口はそこなのに、初号機が静止画真っ向勝負とか大丈夫かよ。

シルキーピックスの付属をやめろ。
カメラ内のフィルターも再現できない糞フト。機能限定版の安物。
パナ、ペンタ、フジ、シェアの低い駄メラメーカーしか採用しねー重い糞フト。

Lightroom、NX、DPP、オリビューワ、キャプチャーワン。

シルキーピックスって何それ?知らねー
市川ラボラリーってシェア持ってんのか?使ってるプロ聞いたことがない。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 01:11:12.24ID:T2CMBrT10
>>309
今時一眼に偏見あるプロの方が少ないと思うが
正直GH5は仕事に使うには中途半端なんだよ
一眼仕事に使おうって場面は
予算ないけどシネライクに撮りたいなって時だけど
そうなるとMFTは被写界深度深過ぎてシネライクって感じじゃなくなる
じゃあMFTの被写界深度深い絵でお手軽にってなると普通のXDCAMのカムコーダの方が使い勝手良かったり…
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:52:19.33ID:8mVK2rsH0
>>303
写真だってパナのほうがいいなんて評価どこにも無いしな
コントラストAFは全画素処理する関係で
8kになるとAFの計算だけで莫大な計算量が必要となり
消費電力、発熱の増大に撮影時間の減少を招く
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:28:35.58ID:zj4A72sp0
スチルならウォブリングなんて関係ないし
動画ならMFで自由自在に追い込むから
結局なにも問題無い
勝手に何でもやってほしいなら別の会社の製品選べばいい
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:29:51.30ID:RPy87kxj0
未来のことを考えたら別だけど、現時点でAFで動画を撮るってどこのメーカーだろうと無理だからねぇ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:01.63ID:3bHZg05U0
想定してないところで一度でも抜けるということはあってはならないのが動画
MFしかありえないよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:17:41.44ID:3bHZg05U0
お前の言う完成度のAF機があるなら喜んでメーカー替えするんだけど存在してないのにどこからモノを言ってるのか
どうでもいい子供撮りとかスポーツ取りとかで、精度が上がってきたなぁで満足するやつと
絶対に想定通りのピントしか許容しない作品撮り
全く求めてるものが違う
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:31:03.83ID:zj4A72sp0
>>319
意図したところにピントを追い込むなら
高速AFと言われているα6400ですら遅い場合もある
何でもオートが良いわけではない
YouTubeの商品レビュー程度なら確かにソニー系のAFは最適かもしれないけれどね
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 10:39:18.67ID:3dcvyBN70
なんでもいいけどAFに任せられる機種ってどれよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:27:33.13ID:kUhqbcgl0
>>325
オリンパスは位相差だぞ。最新機Xは車やバイクのヘルメットにも追尾するぞ
動画で一番大事な手振れ補正は最高7.5段で他を寄せ付けないしな

60Pは無いからGH使うけどな、俺は
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:58:47.42ID:K5b2J2UV0
>>326
そうなんだ
最新のは使ったことがないけど動体追尾してるとすぐに別の被写体に目移りしてしまう印象が強かったから
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:21:27.57ID:Vh6NmHWD0
>>321
ドッグランとかよさこいとかワンシーンでもMF外したらボツにしてんの?
大変な商売やな、鬱で死ぬんちゃうか
俺ら趣味で撮ってるから外れても残念さくらいで済むけど、より高いレベルでAFの精度上げて欲しいという気持ちは強い
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:50:48.07ID:tGY+k5170
プロはAF言うほど使わない。
使ってもピン送るのに有効な時とか。
なので問題なし。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:39:17.66ID:vSrB7WWP0
頼むから重要度が低いAFで必死にスレ荒らししてないで
その他の性能を水準レベルまで持ってきた機種でもって語ってくれや
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:56:07.73ID:t7WKO4vw0
何でそんな重要な性能を唯一無二()で達成してるGH5がBCNでも価格comでもマップカメラでもB&Hでも
どれ一つとして販売ランキング圏外なんすかね?

4K60pとか要らんから基本の部分をちゃんとやれや
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:57:39.51ID:Rjpo5aiQ0
そりゃ写真機として存在価値がないからだよw
一眼はあくまでも写真機
動画性能で秀でていたからってシェアで勝負になるわけもない
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:34:24.54ID:PQ3jYMxf0
だから早く
60P最低30分、
電源off時に変な音が出ない(音楽会で使えん)、
ピント確認しやすいモニター(コンサートホールで有用なナイトモード付)
のα7出せよ

撮影中に
C-AFでピント固定したくなった時にモニターの被写体タッチすればMFになり可能。C-AFに戻しも可(少しもたつくが)
これはGHではできない。この点はソニーに魅了がある
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:43:17.06ID:EASi0qO10
335の文章自体は間違ってないぞ?「みりょく」を「みりょう」とミスタイピングしてる以外は
内容読めないのはお前の読解力のせい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:46:35.56ID:PQ3jYMxf0
>>334
写真機として絶大な存在価値があるフルサイズLumixがもうすぐ世に出るから買えよ
4Kも30Pなら無制限、60Pでも30分は連続で撮れるぞ(クロップだが望遠要には有り難い)
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:04:50.58ID:Vh6NmHWD0
>>335
電源オフ時に強制音ってマジで?
マジなら酷い詰めの甘さだな
気づきの感度高めな人間が開発チームに一人でも居たら試作の段階でコラあかんわってなるのにな
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:22:32.02ID:PQ3jYMxf0
>>.341
毎回出るわけではない
どういうタイミングで出るのか知らん
いちよう取説に記載はある 

ソニー関連で話題にならないから、本気でビデオ撮りするユーザー少ないんだろな
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:26:42.25ID:EASi0qO10
いや普通に考えて音出しちゃいけないホール収録等で
サブカメと使うにも途中でバッテリ交換&電源オフはありえないからだよw
カプラータイプのACアダプタだって出てるしな
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:38:03.93ID:PQ3jYMxf0
>>343
↑アホか
子供の発表会を撮影するパパ程度なら
電源オフするだろ さもないと電池持たないしな
AC電源引かせてくれ、なんて不可能だぞ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:39:40.68ID:EASi0qO10
お前はプロ現場要求の話で始めといて途中からパパママ利用の話にシフトしてるだけじゃんw
どっちだよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:48:53.48ID:PQ3jYMxf0
>>345
>EASi0qO10
一部のプロ(それもC-AFに頼り切りの熟度の低い)のみで、
ハイアマの要求に答えられる機種はGH一択だ
が、オマエ等の発言でハッキリした
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:57:51.09ID:PQ3jYMxf0
子供でも、動画ならGH以外は有りえない
と判断できるほどの差が他社比で存在する
ということだろう
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:02:46.02ID:PQ3jYMxf0
DCカプラーだの何なの 外出時に持っていかないと安心して撮影できないカメラ
とは いかがなものか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:06:23.06ID:S0W5brfw0
中華製のDCカプラーで十二分です。
中華製のモバイルバッテリーから給電すれば長時間録画も余裕。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:11:27.76ID:q2ij2Cpu0
S1/Rは正式にモバイルバッテリー給電対応したけど
録画特化と言いつつGHは正式に対応してないんだよな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:26:49.09ID:PQ3jYMxf0
そういえば
前機種のGH4はバッテリーの持ちが脅威的で、多少の高感度の弱さには目をつぶっても
ライバル機α7S2を差し置いて使用機材にする動画ユーザーが多かったよな

まあαもR3世代から実用できる良いバッテリーになったが
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 16:44:33.33ID:+gII/Nfd0
>>357
a7シリーズは撮影制限30分と熱暴走20分のコンボでバッテリー給電が無意味だがな
GH5/sは4K60Pで記録容量が膨大でバッテリー交換前にSDカードの交換が発生しててバッテリー給電が無意味だった
S1/Rで対応したしGH6から対応するだろ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 17:03:29.73ID:zj4A72sp0
モバイルバッテリーで給電してたからか分からないが
プロカメラマンのイルコが撮影中に海に落として端子部から侵入した海水で壊れたそうだよ
バッテリーまでアウトしたってことは多分充電しながらかと思うけれど
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 18:19:01.47ID:gjgRs7C70
>>356
GH5のバッテリー消耗のほとんどは手ぶれ補正だから、GH5Sはバッテリーの持ちが良いぞ。
それでもHEVCで1時間くらい撮ると、かなり消耗するが。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:05:16.03ID:e2hWwIQC0
GH5手ぶれ補正切れば同じってことかな?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 19:58:31.11ID:Z53pP/Fz0
バッテリーで思い出したが
シグマのLマウント機は引き続きGHのそれを使用してほしいな
動画は無いんだから切れたら取っ変えればいいし
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 22:33:22.18ID:H9T3i+ic0
>>364
>>364
当然研究はしてるだろう 採用するかは動画ユーザーの意見次第とおもうが

位相差AFだけでなく手振れ補正もbPの同じくマイクロフォーサーズのオリンパスが
ミラーレスでシェア1位を争うほど売れている事実もあるし
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 22:49:38.72ID:H9T3i+ic0
ちなみにオリンパスはフラッグシップのみ位相差採用なんだけどな
不採用の「安い」機種でも売れるのは、やはり手振補正が最重要だという証だな
手振れ補正はパナもオリに追いつきつつあるし、フルサイズにも搭載で評判上々のようだから

未来は約束されてるよね
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 07:42:05.49ID:SXeVOjcL0
>>362
E-M1以降の強力な手ぶれ補正って、磁力でセンサーを浮かせてなかったっけ?
ボディ手ぶれ補正OFFでも物理的ロック状態になってるわけではないから、電力消費はそれなりにあるんでね?
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:43:12.86ID:XKMUjkx50
>>367
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:29.06ID:D4ugLXXz0
>>370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 09:43:12.86 ID:XKMUjkx50
>>367
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス <<<<< 予想より上位  5位 富士フイルム Fujiはもっと上かと思った。
4位 パナソニック
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:17:38.09ID:dVtPTdVf0
あのな
BMPCC4Kどっこも売ってないんや
売り切れなんや
パナソニックはなんでGH5Sのセンサーでコピー商品作らないの?
馬鹿なの?
ええかっこしーなの?
GH5Sからスチル機能ごっそり削って売り出せや!
EVF?なにそれ?おいしいの?
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:58:43.80ID:NTOXmAPs0
>>373
カメラの開発は2年以上かかるからな
BMPCC4Kの詳細スペックが出てパナが対抗機種を企画したとしても開発・発売は2年以上先
噂のG90
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:46:14.35ID:vb+MegUY0
コンシューマー向け映像機器はライカへ移管でGHシリーズは事実上終焉ってマジなんすか??
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:25:44.72ID:vPPXDxwv0
S1の反応が悪すぎて、パナ会議で責任のなすりつけ合いがあったんだろうなあw
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:28:36.42ID:ivxIqcwD0
>>370
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
>>371
Nikonは『そにー電気換算』だよね。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:30:49.47ID:mpVdsuj40
出所は世界中の映像オタクが集まる老舗のサイト
GH1が出た当初から結構中の人と精通してる
すごい有り得る話
ソシオネクストがデジカメはライカ一本で
パナソニックが映像と車載集中
儲からないSoC外販やめたら
デジカメ各メーカーが阿鼻叫喚でしょうな
売れないならブランド投資してしまえって事
ライカ印の360カメラとかちょっと欲しいわ
あれも中はソシオでしょ
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:33:30.30ID:mpVdsuj40
ソニーはCMOSとEVFだけでZの中はほとんどソシオパナ
まぁソニーもCMOSがウチなら手柄はソニーだよと
B2B御法度のネット戦略で急激なソニー離れ起こしてるから
これからどうなりますやら
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:15:27.01ID:A2bCZ2J40
4kモニターって作業領域を増やすという意味では大きいけど
小さい4kモニターで高精細って言われてもあんまり意味ないよね?
元データが4kである事は重要だけど、表示はフルHDに縮小表示でも綺麗
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:35:05.03ID:lRY0ApoM0
>>383
5インチのスマホですら4Kなんだが?
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:46:26.81ID:gWeMClGA0
誰も求めてない誰も区別がつかないガラパゴ一直線なのがソニーのスマホ部門なんだよな・・・
余力で4kになんとなくなってる時代ならともかくそれだけが売りとか迷走しすぎ
まずバッテリー進化させてからだわ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:50:32.01ID:lRY0ApoM0
時代の流れについていけない
お爺ちゃんは大変だね。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:53:28.35ID:k+ynBnnb0
異常にAF連呼し始めたけどこいつがGHで撮った動画見てみたいな
AFで撮ってて悲惨なことになってそう
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 12:06:50.95ID:gVEFvV9t0
いつから動画をAFで撮るっていうトンチキが当たり前に幅を利かすようになったんだろう・・・
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 12:26:19.07ID:6QTKWI680
>>392
バリアングル液晶がないカメラでのユーチューブ活動
仮にあったとしても商品紹介などのたびにフォーカスを移動させる億劫さ
このあたりを解消したいということで動画=AF前提というトンデモ理論が出始めた
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 13:13:45.99ID:Uox+IP7l0
>>389
だってさー、α6400のくいつきAFが熟練のフォローフォーカス親父ぐらい実用的に見えるんだもの
あれでタッチパネルAFのプログラムが緻密になればまじで夢のムービー撮影機だよ

DFDとかいうコントラストAFじゃ仕組み上無理だよね
位相差という、要は距離計を内包した仕組みだからこそ可能なんだよね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:00:18.35ID:mpVdsuj40
GKは瞳AFも位相差と思ってる低脳揃いだから困る
自社が売れれば細かいことはどうでも良いんだろう
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:20:03.21ID:iqt+6iFu0
>>397
食いついてるフリをしてるだけで、実際にはピント合ってないみたいよ。

93 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf2d-h1+v) sage 2019/03/16(土) 13:26:10.66 ID:7I3fWvrR0
α6400とSEL100400GMに2倍テレコンの組み合わせは全く問題なし。
というか、トラッキングAFがエグい。エンブレムやフロントグリルに食いついてそのまま追いかけるから十分使える。
ただα7IIIのシャッターフィーリングやセンターEVFに慣れると、そもそもα6xxx系で撮るのが気持ち悪い。」https://pbs.twimg.com/media/D1wIVM1U8AEJvZe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1wIV8dVAAAayei.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1wIWdIU4AApLmR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1wIW-XUcAAwnuG.jpg

95 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-J2zs) sage 2019/03/16(土) 13:39:03.82 ID:GgdESvCua
>>93
その割にはピントが甘く見えるんだが気のせいだろうか

112 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ff0-HZ08) sage 2019/03/17(日) 00:02:54.48 ID:iqt+6iFu0
>>93
やっぱり、「食いついてるけどピント合わせは追いついてない」ってことなのかこれは。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 14:20:16.61ID:iqt+6iFu0
113 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8c-B/CD) sage 2019/03/17(日) 00:09:46.95 ID:Cz8Ed7xV0
>>93
天気が悪いのかコントラストが余り無くても食いついてるのは良んじゃない

120 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7314-h1+v) sage 2019/03/17(日) 08:59:48.54 ID:qErpjHN20
>>112
昔のように動体予測があるわけではないからシャッターが切れるまでの時間で微妙に甘くなる。
高速で向かってくるものや遠ざかるものへのピントは合わない。

Sony α6300/α6400/α6500 Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552554186/
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:32:48.83ID:mbqq/CQ50
Panasonic S1/S1RのAFはショボイなあと思っていたが
キヤノンも似たようなものだったのか・・・
やはりAFはソニーが最強なのか・・・
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:38:44.24ID:4jpMlZCr0
>>401
RPショボいなw
追従4コマ/秒しか連射できないし
でaf外してるし
もうキヤノンのボディは駄目なんじゃねと思うは
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:02.14ID:PGCWq1R20
ダントツ1位だから比較対象にならないパナ
2位グループの争いを高みの見物
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:04.62ID:Austslrn0
>>406
こうした実証前までは、こんな瞳AFのレベルでも富士ユーザーは他社にマウントとって誇ってたからな
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 21:05:36.27ID:8d9F2OK+0
>>406
舞台上の人を映そうとして持ってるマイクの方にピントを当てる精度は、コントラストAFのパナソニックの独壇場!
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 15:52:35.72ID:5qx3ho950
一点AFで、ピンチ操作でAF枠の大小を瞬時に変えられるのは
パナ機だけ? だったかな

これは実践ですごく有用
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:22:41.62ID:A3kSZQK10
なんでカメラがお前の狙いたいところをしってんの?アホだろ
マイク狙いたいと思ったんだろ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:35:55.25ID:peQoxMUY0
>>413
アホ
一点の枠を狭くして顔に合わせてもマイクに引っ張られるんだよ、パナのコントラストAFは
ロクに使ってない奴がしゃしゃり出んなボケ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:19:26.66ID:IP6W/xvq0
GH5S、20万きったらバカ売れやのに
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:38:16.59ID:2Flh1Ot00
S1の高感度性能がかなり高いみたい
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 14:15:59.29ID:JpAzAB7P0
αユーザーって現場で見る限りAFでしか撮影出来ないようなガキだらけだもんな
仕方ないのかも
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 17:11:30.19ID:uz4h2VZO0
位相差AFのニコワンは、コントラストAFのマイクロフォーサーズに駆使された事実がある
まあオリンパスのEM1mk2やXは、位相差AFと強力手振れ補正の合わせ技だからバカ売れしてるが
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:44:27.60ID:o7wqPemh0
性能に関する不満や批判はメーカー開発者にとっては宝の山なんだけどな
ヘボい性能を無理やり擁護されることほど開発者にとって屈辱的なものはない
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 19:09:20.78ID:o7wqPemh0
>>426
自分語りマンはお呼びでない
メーカーが動画AFの性能向上に日々必死に取り組んてるし、その機能について語ってる
興味が無い奴が入ってくる話題ではない
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:19:31.76ID:qY+dWkwo0
機能は駄目で終わってるじゃん
そしてそれはどこも及第点に達しない以上MF運用しか無いから同じことでこのスレでやられてもなぁとね
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:15:04.29ID:zwSAGRLc0
MF当たり前なのだが、そのMFが杜撰なのがな
S1からようやくリニア速度取り入れたぐらいだぜ。
ただしフォーカス指標はアナログのまま
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:18:02.36ID:f0AlSOwX0
AFレンズでMFするとき、
感触も良くないしインフがよく分からんので、
仕方なくMFレンズを使う老人俺。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:44:43.46ID:yAkcsrxN0
動画モードで録画ボタンを押す前は拡大表示が出てるのに録画中は出てくれないのはGH5でも同じ?
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:15.19ID:+eWucG4B0
>>434
メイン被写体がボケてる時間の方が多いがな・・・
4k動画時代になったら一番きつい動画だな
絶対にMFで決め続けないと見るに耐えない
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:07.96ID:o7wqPemh0
>>437
食いつきいいと思うけどなあ
今度MFでバッチリ決めたディズニーダンサーの動画お願いしますよ
MFでダンス撮ってみた動画をYouTubeに上げたら神になれるよ、ビシバシピント合ってたらの話はだけど
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:59:55.38ID:o7wqPemh0
>>426
すまん
読み直したら同調してくれてるんだな
改行で「動画はMF」で切れてたから、反射的にいつもの老害かと思ってしまった
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 02:31:04.53ID:5pM41vHN0
おばはん、キレキレやでw
AFはボケボケやでwww
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 08:03:30.69ID:OOg3It4B0
AF悪いって言ってもYouTuberが自撮りして紹介商品をカメラの目の前に出す。
そしてピントがなかなか合わない。

ピント&ある程度の画質重視なら1インチセンサーのビデオカメラを自撮りで使いましょうって思う。
GH5ユーザーが異常に多いから最大級の数の文句出てるけど我々は普通、自分にカメラ向けない
しなぁ〜。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 08:44:43.42ID:1y3e4ifg0
GH5のAF悪いってのはそこじゃなくね?
一番の問題はウォブリング
AF遅くても迷わなきゃまだ何とかなるし
GH5の合掌の速さは特に遅い訳じゃない
むしろ速いくらい

動画最強!とか言っておきながら何故動画に向かないコントラストAFを頑なに続けるのか?
動画特化と言いながら手ぶれ補正外して
めちゃくちゃな売り文句で情弱だますような売り方するのか?
GH5の動画機能劣化させただけで何故かスチルフラッグシップと言い切れるのか?

パナのカメラ企画してる奴は詐欺師か池沼だと思う
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:38:08.70ID:uG8XE7iT0
>>442
一眼動画は事実上パナ一択状態だから

ユーザーの望みで、追従AFよりも
画質、録画安定性、を優先している

他社みたいな何時止まるかわからない、では心臓に悪いし
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 10:33:30.52ID:k2vLykMP0
>>434
こんな被写体を豆粒のように遠くに捉えつつ殆ど前後の動きがないヌルいシーンをAFとか馬鹿のすることだぞ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 10:57:59.42ID:uG8XE7iT0
動画は瞳や顔AFよりも、GH5SやG9の人体認識のほうが有用だろな
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 14:57:00.27ID:LAXAGLG70
>>434
この例なら別にMF難しくないと思うが、、、
難易度はかなり低いほうだと思うぞ。
まず画角が変化していないし、被写体の前後の動きが少ない。
さらに言えば服が縞模様=ピーキングがはっきりと出る。
カメラワーク自体が単調だから、フォーカス合わせに集中できる。

そもそもMF難しいとか言っている奴は、
カメラ本体だけでしか使ってなかったりするんではないか?
外部モニタもフォローフォーカス(まぁ今までのMFTレンズでは)も組まずにやってたりするだろ

シネマの殆どはMFなので、作例はそれを見ろよ。
そもそもAFという機能がシネマカメラに搭載されていない。
あってFS7とかワンオペ運用の下位クラスのシネマカメラだ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 17:40:38.69ID:u2xOSYBC0
>>434
こんくらいならとくに問題ないよ。むしろよく撮れてる。
動きを予測できない分、MFはリスクの方がデカい。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 17:49:24.24ID:u2xOSYBC0
まあ被写体真ん中だしはずす方がおかしいんだけどな。
>>452みたいな作り物は一切参考にはならんけど。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 17:55:48.23ID:b/wsOgrW0
いや後ろにアホみたいに雁首ろ添えて人が立ってるから外しまくってて同しようもないって動画でしょ
このシーンを満足に取れるAFなんてどこのメーカーでも出してないからMF使えよとしか言いようがない
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 17:58:12.94ID:b/wsOgrW0
434のは大きく後ろに外れるのが問題じゃなくて、パフォーマーに合ってる瞬間がほぼない
合ったと重たらグワングワンし続けて1秒たりともジャスピンが続いてない
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:21:20.66ID:LAXAGLG70
持ってない奴は知らんだろうけどGH5SのVFR撮影(スローモーション)ではAFは一切効かないからな
強制的にMFになる

そもそもAFで撮影する機能自体が付いていない
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:22:02.59ID:xg+oLINn0
MFのプロばっかりやなw
口だけ達者で、予測不能な動きをする被写体をMFで一発撮りしたオリジナル動画を誰も持ち合わせていないというw
そこまでAFを否定するならAF頼りの素人を黙らせるMF撮影やってみせてほしいところ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:37:31.38ID:sjzGF6ij0
>>451
FS7クラス以上のシネマカメラ使う現場じゃフォーカスマン付きますし
フォーカスマンは基本的にモニタやファインダー見てフォーカス合わせない(最終確認は では一応モニタ見るけど…)ですし
被写体見ないでも距離と絞りだけでフォーカス合わせますし…

シネマカメラのフォーカスワークはワンマンで撮影する場合には参考にならんと思うよ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:05:58.98ID:xFCkhd+z0
まず動画が豆粒センサーかつフルHD以下の頃にはピントなんて一切意識してなかったしな
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:51:42.72ID:an/ObRIC0
>>434のやつピントが合ってないっていうレスあったから改めてMBPで見てみた
iPhoneでは合ってるように見えたけど合ってないね

女の人が少し離れると首から上がピンボケしてるのね
服のボタンにピントが合ってるだけなのが気になる

あとデュオで手前にならぶとこは男の人のお尻にピントが合って2人の顔がぼけてるのが気になる

これを撮ったカメラ何だろう?
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:30:58.83ID:fBvrG0zR0
あ、女の人がカリカリしてる、ぼんやりしてる、カリカリしてる、ぼんやりしてる

そんなふうにしか動画を見れない4kって弊害だと思うわ
パフォーマンスに全く集中できない
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:50:57.72ID:JrMsVO8C0
>>468
動いてる以上は外れるコマ、箇所が出てくるのは当然だと思う
ジャスピンで捕らえててもコマ送りしたらピンズレのフレームの存在なんて動体スナイパーなら当たり前にいつも体験してる
ただMFでそういう動いてる被写体へのピント微調整なんてできるわけないから、MFならピンズレフレームはさらに多くなる
さもMFならジャスピンかませ続けられるかのようなことを言ってる強がり君がいるけどね
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:54:36.21ID:fBvrG0zR0
>>470
こんな動きのない動画でMFなら余裕でもAFだと逆に外し続けてしまうという例でしょ
もっと難しいシチュエーションでMFMF言ってるんじゃないんだから
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:58:17.84ID:JrMsVO8C0
動いてるというより移動してると言ったほうがいいかな
立ち位置変わらないなら「AF連続動作ON」にしていたら手や足なとの動きに釣られてAFは多少動くし、MFは決めさえしたら安定はするだろうけど
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:07:41.41ID:3QRNmwaN0
AFを使いつつ連続動作onが一番楽だけど、半押しで合わせに行く時に一回逆に大きく振る動作を改善してくれたらいいね
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:11:48.84ID:6n1fssCv0
こんな簡単な被写体よりも縦横に動き回ったり急にかがんで起き上がったりするサンバ集団のようなMFが通用しないような被写体のほうが確実にわかるんだろうけどな
まあ実際のスナイパーはもっと寄って撮ってるしこんな誰にでも見せられるような動画なんて撮っていないw
あとは鳥とか早い動きものをスチルで撮ってたのと同じことを動画でやってるユーザー層もAF向上を渇望してる
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 11:49:22.29ID:saDdtz7H0
AFに頼るとフレームの中央に被写体を入れつづけないとダメだから大変だね
カメラを振ることは手振れの原因になるし、映像も落ち着かないものになる
望遠は絶望だろね
オリンパスみたいな強力な手振れ補正が必要になるな
パナのモニタータッチで再AF&固定が一番失敗しない
頻繁に動く人なら人体認識C-AFに任せる手もあるし
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:48:25.68ID:iQpCZWhB0
>>476
最近のAFはフレームの中央じゃなくても追従するんだよ
あなたほどの性悪バカならそれ以上他人に迷惑かけないで今すぐ一回死んだらどうかな?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:53:07.80ID:3QfN23hP0
俺はモデルを縦撮りで腰から上フレーム目一杯くらいで撮影するが
それくらい寄ってると大きな動きはしなくても上のディズニーのより遥かにピント移動が大きくて難しい
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:59:14.40ID:3lVQyW+w0
>>477
たしかにオリンパスの最新機のAF追従は凄いらしいな
最強のミラーレスと言われてるぐらいだし
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:04:35.61ID:3QfN23hP0
被写体か、背景の人か、なんてレベルで戦ってるAFでは話にならないのよ
被写体の胸、被写体の顔か、被写体の腹か
それレベルでの話
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:31:12.57ID:00/Bk2EG0
>>481
それやるとGHシリーズの動画画質が落ちて20分で熱暴走するカメラに劣化しちゃうんだよな
あとGH5の4K60Pがa6400並みの4K30Pに劣化しちゃう
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:46:22.19ID:3QfN23hP0
背景が遥か向こうだとか近いかと思えばコントラストのないモヤッとした植木だとか
そういう素人しか誤魔化せないサンプルは入らんねや
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 17:15:52.18ID:dgLZTBx00
激しく動き回ってもAF凄いですよ!アピをしたいばかりに
フルHD60pで撮った方がきれいな動画を平気でアップしてしまうソニー
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:05.54ID:dgLZTBx00
>>495
パナでフレームレート落とす意味は?
24pしかないゴミカメラだと意味不明な難癖しか付けられないから困るな
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:29.96ID:dgLZTBx00
動き者のためにAFの性能を語ってるのにブラーとこんにゃくで全く見るに耐えないとかギャグでしかないだろ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 23:52:53.52ID:PXFzQ5Um0
>>503
プロカメラマンのくせに、log撮影とは写真のRAWみたいなもんだとか適当こきすぎだろ
カメラわかってんのかほんとに
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:06:29.78ID:xLShC/3v0
>>504
そこ詳しく説明しても意味ないからだろ
クロマサンプリングがどうのとか説明する必要がない

話の本筋と関係ない枝葉の部分にこだわって
自分の知識ひけらかして悦に入って肝心な相手に分かりやすく伝えるっていう基本が出来ない
典型的なコミュ障のオタクだな
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:19:34.77ID:ZxZeoCSN0
ボディ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正なしを比べてGH5すごいって比べるところ間違えてるだろw
MFしかないカメラとAFが使えるカメラを比較してフォーカスリング回さなくてもフォーカスが合うすごいって言ってるのと同レベルでワラタ
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 06:37:35.15ID:evXNCSQy0
手振れ補正とAF
両方あるオリンパスが最強だな
やはりミラーレスはマイクロフォーサーズだ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:08:30.99ID:L/GGk0Hs0
オリンパスって動画のトータル性能どうなん?
二年前にE -M1か5使ってた隣にいた爺さんが電池持たんとボヤキながら撮りたいのにbattery温存のためにボケッとしてたぞ
写真ですらそんな状況では動画撮ったら一瞬でバッテリー切れだろうな
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:26:46.10ID:qVIw8a200
>>508
初代EM1は動画撮影開始したら露出補正とか変更できんし、立ってる人を相手でもウォブリングが激しかった(FHDでも判る)んで、動画は非常用と割りきった記憶が。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:56:33.85ID:DX6sVFvv0
GHでMFで合わせ続けるってぶっちゃけむりだろ
ピーキングにしてもかなり幅があってバリバリにエッジ出てるつもりでぼけてる
エッジの前ピンから後ピンの幅だけで十分ピンぼけするから結局両端を探った上で中央を決めるからAFと似たようなことになるよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 10:47:12.63ID:VPqAXFvE0
>>509
だろ。位相差でもウォブリングは出るんだよ
結局AFの差なんて僅かのもの。
暗くても性能が落ちないパナのDFDコントラストAFが一番安定してる

手振れ補正が圧倒的なオリンパスの動画は手持ちや望遠は最強だな
まあ60P無いから非常用と割りきってるが
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 11:02:19.15ID:CBfOyEki0
暗くても性能落ちないとか使ったことないだろ
コントラストAFの動作原理考えてみろよ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 11:15:00.14ID:tu+n3GoE0
ダンスの映像は特に顔にピント合わせるようなもんじゃないし、
一眼系じゃなく、ビデオカメラで撮るのが正解だな。
そのとき持ち合わせてないんじゃ仕方ないんだけど。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 11:22:08.83ID:8GSqrrFA0
昨日近所のホールで舞踊やコーラスなど市民サークルの発表会みたいなのに行ってきた
明るくてもiso800が下限ぐらいの照明演出だったのでかなり暗い
AFは一点中央でしっかり被写体に向けてもとにかく迷う迷う
久々の舞台ホールだったけど5
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 11:23:35.63ID:8GSqrrFA0
ああ、当たってしまった
5無印と暗いズームレンズでは屋内の動く被写体はやっぱり厳しい
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 13:42:21.37ID:yj6gC9sQ0
ていうかわっちょいスレばっかりなの何でなの?
おかげで書き込みできるのこのスレぐらいだわ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 14:44:09.08ID:pAhSoMIg0
>>511
GHはオリンパスと並びピーキング精度はミラーレスbPだよ
特にGH5はモニターが大きいので確認しやすい
αの旧機のように録画が始まるとモニターが暗くなり屋外では使えない、という事がない
そもそもピーキングはコントラストAFのほうが原理的に適ってるかし

まあマイクロフォーサーズは専用レンズが揃ってるから、わざわざマニュアルフォーカスレンズなど使わないが
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 12:02:46.76ID:YSXPFYq/0
sage投稿でネガキャンする業者は今日は休みのようだな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 14:19:16.61ID:dvaWsJiW0
>>523
これからだろ
発売日組が店頭で受け取ってバッテリーを充電してから書き込みだしてから
バイトが働き始める
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 16:28:09.15ID:C1zC1hjm0
このスレはユーザーが文句言うことが多いからむしろ健全
使ってないとわからない指摘がほとんど
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 16:59:30.01ID:Xvh2cCbX0
>>526
そうだな。ユーザーが多いからな
文句言いながらも、他社機では選択肢になるのは無いからな
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 10:21:31.56ID:0/Mz2TIo0
6Kフォトでタッチフォーカスしてたら
ジャンプからスピンまでバシバシ撮れそうだけれど
フィギュアはSSと高感度欲しいだろうし
ISO12000でもほぼノイズレスのS1と70-200買ったほうが
ゆづをガチで撮れそう
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 16:21:23.55ID:8KXxFVO60
>>533
誰も写真なんか撮りませんよ
動画だよ動画
一瞬でもピントはずれたら死も同然
背景のゆづヲタBBAたちは写って欲しくないから被写界深度浅め必須
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 18:54:32.90ID:91gpf2Mm0
GH5sは中途半端に高いんだよな。今のまま本体で15〜17万程度なら、馬鹿売れしそうなのに。

フルサイズも出したんだし、ちゃんとクラス分けした方がブランディングとしても成功すると思う。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 19:06:03.17ID:JpPSAZSN0
S1は確かに良さげですよね。
動画に特化した機種が出るのを待ちつつ、でも欲しくなる。

ただ、仮に動画に特化したGH5系ビデオグラファー向けのカメラが出なくても、Sマウント自体がA、Q、1、Xの二の舞になること有り得ません
出したはいいけど全く更新されず死にゆくマウントにならないか… の心配は無用です。

4つ目のフルサイズミラーレスという大型新製品が発売という大ニュースに、カメラユーザーの盛り上がりは凄い。フルサイズ部門の上位ランキングにくるのも時間の問題です。
(ランキングなんて本当はどうでも良いのですが、ある程度売れないと継続的な開発はできないので)

ライカは金持ちマニアしか買わないし、シグマもレンズは良くてもカメラ(Foveon)はごく一部のマニア向け。
純粋にカメラとしてSマウントを引っ張っていくは、パナソニックしかない。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 19:07:23.46ID:JpPSAZSN0
あ、Sマウントじゃくて、Lでしたね。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 19:18:50.41ID:lsTYK0tU0
>>537
GH5sはIMX294CJKセンサーを搭載してて
殆どセンサー価格のカメラASI294MCが9万
http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=asimc11
この9万のセンサーをGH5のボディに組み込んでGH5のセンサー分の価格を引いたのがGH5sの価格
だから15万で売って原価を割り赤字を作りながら販売台数を増やすなんてボランティアはしない
というか出来ない
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 19:25:56.57ID:JpPSAZSN0
X含め、AもQも1も死にゆく(死んだ)マウントですよね。
ま、、マウントっていうかメーカーそのものが… って場合もありますけど。

手持ちの機材を壊れるまで使うか、Lマウントかマイクロフォーサーズに行くか、清水の舞台から飛び降りてPhaseOneに行くか、それくらいしかない気がしますけど。

中途半端なミラーレスよりも、進化が激しく機能も充実してるフルサイズミラーレスや完成域のマイクロフォーサーズの方が良いのでは?なんて思ったりもしますけど。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 02:21:58.98ID:OZpdNFew0
A、Q、1はわかるけど、なぜXマウント?
本家が格安シネレンズ出したところにSLRマジックが専用アナモフィックアダプターやAPS-C用単焦点出してきて、写真用レンズでもAF対応33mm F1が控えてる現状で全く更新されないマウントってどういうこっちゃ
むしろ動画の盛り上がりで言ったら注目度高い方だろ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 09:14:59.17ID:OZl2CmcF0
>>540
それって一般人が手に入れようとすればって価格でしょ?
実際はもっと安いだろうに
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 09:25:58.08ID:aFO6tTCg0
価値を認められたから値崩れを起こさなかった。
GH5Sは価格設定に成功した部類だと思うがな。
G9PROみたいな値崩れはブランドイメージを損なう。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 10:14:06.54ID:dstcco410
いい意味でも悪い意味でもαS系と同じだな。
高いと思うなら買わなければいいだけのこと。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 11:14:10.12ID:ncQi1xjN0
GH6くる?
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 11:27:52.09ID:0WBFsxPu0
Gシリーズはブランドイメージを保持する為に廃止かなぁ〜。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 11:51:48.31ID:w/I9aVuF0
GH6


パナソニックが近日中に新型m4/3カメラを発表?

Photo Rumors に、パナソニックの新型カメラの発表に関する噂が掲載されています。


パナソニックが、数週間以内に新型カメラを発表するという情報を受け取った。このカメラは、4月7日の記者会見からNAB2019の間に発表される可能性がある。新型カメラは、おそらくマイクロフォーサーズ機だ。

&#160;

パナソニックの新型機はm4/3カメラの可能性が高いと述べられていますが、どのカメラの後継機が来るのか予想が難しいですね。
放送機器展のNAB前の発表ということなので、動画に強い機種や、動画専用機の可能性もあるかもしれませんね。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 12:36:04.76ID:w/I9aVuF0
逆を言えばマイクロフォーサーズは動画以外に使い物にならない。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 13:39:59.76ID:eawVBxLT0
>>543
なぜも何も
価格コムで話題になってる
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 17:41:17.08ID:rqvcUEKt0
なんだかんだでM4/3ぐらいレンズも小型にできるのが動画撮影にすげー有利だよね

α7SII使ってわかったけど、ボディは小型なのにレンズがでかくて重くて大変
APS-Cのレンズも意外とフルサイズと変わらないくらいデカおも

25mm F1.4ぐらいのボケがあれば十分だし
あとは純正で15mm F1.0か17.5mm F1.2を出してくれればもう満足です
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 18:14:56.89ID:2DAYAsu00
>>555
オリンパス「浮気しても、ええんやで」
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 19:41:45.68ID:uU4hZUNC0
>>556
1インチはGH5みたいなレンズ交換式ボディもレンズも揃ってないからな
1インチの一体型カムコーダが欲しいヤツは他スレに行ってる
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:55.74ID:rqvcUEKt0
>>557
オリンパスでもいいから17.5mm F1.2(F1.0)か15mm F1.0を出してもらいたいですね
AFもパナ機で精度が高く動作可能なやつ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 21:27:35.33ID:75wkDvuZ0
なんだかんだ言っても、動画性能(画質ではない)ではm43がフルサイズより上だからな
GH系列はずっと続くと思うよ
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 07:15:24.00ID:fzkuyG/b0
>>556
超望遠ズームまでは出たけど、大口径レンズが出なかったからなぁ。
レンズの玉数、選択肢からすると、やはりm43に落ち着く。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 00:03:20.33ID:KTd8IWCb0
>>543
客観的で現実的な意見のつもりですけど?
別に理想語り合うのを否定したつもりもありせんよ。

ま、、先見の明のない人間の戯言など気にせず、動画カメラの理想形について語り合ってください。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 08:53:13.13ID:92u9UjcX0
25mmF1.4 を今のDFDの駆動対応できるようにリニューアルしてくるのかと思ったら
10-25mm F1.7 としてリニューアルするという方針なのかな
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 10:01:20.50ID:YXlKC06Q0
しかしあれだな
スマホのカメラ機能は新機種が出るたびに色々改良されてくな
40%感度上昇のRYYBカラーフィルターとか、あの薄さに抑え込むためにペリスコープ構造の望遠レンズとか
ソフトウェアのボケも背景との分離も正確になってきてるし
パナはGH5s除いて何年前のセンサー使いまわしてる状態だよと
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 10:04:09.97ID:oBghhXVV0
あの薄さに抑えるために大昔にコンデジで完成してた屈曲光学を中途半端に採用して
素人しか騙せない全域ズームかのような詐欺をやってるスマホ業界は好きじゃない
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:17.88ID:oBghhXVV0
高感度西濃の話をしていて数字だけ用意してますってなんか意味あると思ってるやついるのか
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 12:25:38.15ID:p3patfOM0
>>571
ああ使用できる最高感度の話じゃなくて高感度のノイズ量の話
ならスマホセンサーのサイズだからISO3200でノイズまみれだな
これから10年後くらいにセンサーのブレイクスルーが有るまではスマホのカメラは要らんな
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 13:06:35.70ID:92u9UjcX0
イルコが言うには
iPhoneのISOは200ですら使いたくないって言ってたな
50とか100が限界とか
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 17:57:16.35ID:v3skdnCN0
アップルが提供してくれたら
メッチャウレシーデース!
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 17:58:09.86ID:v3skdnCN0
カメラ界のショーンK
イルコ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 22:01:55.31ID:hVRL9Y5i0
そういう目的と手段が入れ替わってる話で無理して使ってるのを十分やれるんだみたいに言われても興味ないんだわ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 22:02:27.48ID:2yOZtK3N0
ドラマ本編は、iPhoneXSにて撮影。ビデオカメラアプリ「FiLMiC Pro」を使用

エビ中主演『神ちゅーんず』連続ドラマ史上初、全編iPhone撮影
https://www.oricon.co.jp/news/2132197/full/

■放送情報(30分枠、全10話予定)
ABCテレビ(関西):4月7日スタート、毎週日曜 後11:35
テレビ朝日(関東):4月6日スタート、毎週土曜 深2:30 
※ほか地域でも放送予定
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 22:42:07.78ID:fSYnEr8m0
>>581
普通にシネマカメラで
撮った方がいいと思うよ。
お金出してもらったから
iphoneで頑張ったんだねぐらいにしか
思わない。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 23:23:07.81ID:ZecXhkl00
iPhoneでキー局のテレビドラマが撮影されるなら、GHにもできたはずだよ
AFがクソでさえなければ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 11:13:57.58ID:GklJXWN80
>>587
定期的に現れる謎キャラなんだよな
スマホカメラの動画で十分なんじゃね?って荒らすヤツが居る
しかし6インチの液晶で判断しててテレビやモニタで見たらISOが低くてもノイズまみれの
豆粒スマホセンサーのクソ画質だったってオチがついた
そして映画監督が使ってるからー、って言うのが最近のスマホ荒らしの定番の手口
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 11:39:44.45ID:ZHOrbFVX0
子供のおもちゃカメラで撮影しても金払って映画館で流せば映画で使われたカメラに昇格
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 12:00:07.83ID:Yq1IH6cQ0
映画をiPhoneで撮らせてくれと言っても通常門前払いだがすでに実績があるとなると話は違う
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 12:32:51.96ID:xL4oSyzr0
SONYのFS7とか使っても大河ドラマみたいなクソ画質のドラマあるしね
わざわざパラパラさせたり
変な色に作ったり
常に煙充満してる暗黒クソ画質にしたり
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 16:13:02.91ID:xL4oSyzr0
清盛ぐらいかな、FS7が発売された頃に導入したのを大々的に報じてた
その頃流通してたARRIより良かったと思ったよ
ハリウッドでもFS7の導入がすすんだはず

今でも普通に使ったらARRIよりいいんじゃないのかな
いかんせん使い方があさっての方向でクソ映像しかないけど
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 17:46:18.65ID:81zCVZX+0
でもほしいんでしょGH5s
ほれほれ正直に言いなさい
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 13:04:37.97ID:5GIqb9AU0
Gh5sはマウントアダプターつけて
フルサイズかaps用のレンズつけて
撮ったほうがキレイだね。動画。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 14:17:18.54ID:+AJXXojK0
>>602
昔はペンタックスのDAレンズ使ったが、やはり手ぶれ補正無しは辛いし、MFも辛い
純正レンズが出そろった現在はパナレンズだけで足りてしまう
Gh5sはレンズ手振れ補正が強力なオリンパスの12-100/F4と300/F4が美味しい組み合わせ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 14:47:49.72ID:53R8qzcK0
きれいつーか、スピードブースターかましてくっそ明るくしたEFレンズなんかだと
ボケの演出はやりやすいね。MFTのF4はボケないだろうなとは思う。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 16:48:41.36ID:S0T4rQDD0
そういやシグマの18-35/1.8とレデューサー入りスピブーの組み合わせは流行ってたな
レデューサー入りアダプターと1.8通しの便利ズームがGHシリーズの使い勝手を向上させてくれた
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 18:38:32.29ID:d+uZd75O0
sigmaはLマウント版DN単焦点レンズ5万円以下を出して欲しい
50mm 100mm 150mm F4で良いから 
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 18:48:57.14ID:3E+osWb10
デカいってのもあるが、それ以上に、
12-35/2.8が実売7万円とかなのに、2段明るくしたら、20万円はする。
もし12-35/2.0が出たら14万円はするだろ?
さらに1段で20万行くと思う。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 22:35:20.65ID:OBweWnua0
20万円ぐらいでも売れるんじゃね?
25mm F1.4、12mmF1.4、17.5mmF1.4の単焦点で15万円以上するよね
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 23:22:22.72ID:8mClJX/30
12-35/2.0が12万くらいなら
魅力的だなぁ
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 13:55:35.89ID:Ye29Esah0
100-400の300オーバー部分って甘いって聞くな
この手のレンズの使う部分って400mm側だろうに
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 14:30:35.04ID:MwHGAnbg0
てか100-300はAFイマイチで全域階調なくてダメだろ。
まあ値段の割には、ラインナップ充実のため、と思えばアリだが。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 20:15:36.62ID:b0XHbd4w0
4K60pいらんかったら普通にソニー買ったほうがええなw
レンズのラインナップ、AF性能ともに差がありすぎる
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 20:56:03.29ID:1dWNXlQi0
え?4k60pが無かった場合の性能変わらんぞ
4k60pという思考の高みのためだけのカメラだのに
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 20:59:56.14ID:I0pgp5Iy0
>>627
全然違うだろ
何見てんだよ

解像度しか違い分からん奴が
何でこんな自信満々に知ったかしてんだよ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 22:06:47.12ID:tVzsWdP20
マウントアダプターかませて
TAMRONの24‐70、70‐200の2.8通しが
一番幸せになれる組み合わせな気がする。
どうせGH5SのAFウンコだし。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 22:30:06.69ID:VTeigPdD0
MFはシンドイぞ
マイクロフォーサーズ用レンズで液晶タッチでAFしろ
パナ自慢のコントラストAFと豊富な専用レンズ群を使わないと宝の持ち腐れだぞ
4Kは僅かでもズレたら見れた物じゃなくなるからな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 23:09:13.39ID:Ye29Esah0
GX7mk2は熱停止あるし、センサークロップだし、バッテリー容量も違うし、操作性もファインダーの見やすさも、
たとえ4k30p8bit420だけでもGH5と雲泥の差だぞ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 18:20:24.45ID:iuuBndMZ0
>>638
あんな4K60P無しで4K30P制限アリの熱暴走シリーズとはユーザー層が違うんだよ
ムダに長いチンコレンズで構わないのならFEレンズを買えばいい
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 17:08:58.38ID:ZkGccyKv0
おまえらって何インチの画面で見てるの?
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 08:07:42.45ID:hlfIRQ3P0
ようやく銀座に拠点が出来る。
ショールームは遠すぎ、撮影禁止の有明、修理はレッツノートのアキバとか、ふざけてたもんなぁ。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 18:02:51.32ID:9s0dAUFd0
ラファエルの1億円の時計買う動画でGH5使ってたけどコメント欄でボロクソ言われてたな
ピントボケすぎってw
単焦点レンズ使ってるとドヤ顔してたけどw
最近UPされた動画
https://youtu.be/PtgaNKjfDtY

いくらGH5のAFがイケてないって言っても、下手すぎだなこりゃ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 18:08:08.19ID:KtGD6fkq0
動画に何の気持ちもないやつがあぶく銭で無意味に高いカメラを買って
何も分からず使ってますという悲しい動画だな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 09:44:55.61ID:ONrXd5Zk0
G99でV-LOGLをプリインストールするなら
GH5,Sに V-LOGの方を有償でサポートしてほしいところ
スペック的にキツイのなら4K非対応でもいいし
さすがにLのほうをタダでくれとは言わないが
GHシリーズをどういう立ち位置に持っていくのか
またよく分からなくなってきたな
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 09:55:35.13ID:X38PvVmB0
今後はv-logL標準搭載にして行って、v-logを有償提供とかそんな感じになるんじゃね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 10:19:08.75ID:ONrXd5Zk0
GH5系にはv-logを有償でお願いしたいわ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 10:31:30.99ID:nk8Cu1AM0
v-logってYoutubeで見るとこ汚い24pの作品かぶれしか無いけどあれ欲しいやつ居るのか
勿体無いなんでこんなふうに弄っちゃうんだろうといつも思ってる
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 11:17:43.15ID:5MUTeFK80
今オススメなのはGHAlex LUTだな
VLogをAlexaカラーに変換するためにAlexaカメラを買って完璧な変換を目指すという気合の入れよう
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 19:17:43.84ID:8bPWQ6L/0
>>655
小さい子が初めて化粧品いじってすごい顔になるのと似てる
微笑ましいね
Sumizoonとか、なかなかのクソ画作りがすごいすごい言われてるのも
微笑ましい
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 08:34:25.97ID:Ji2ern5C0
>>657
パナソニックブースで映像流してもらえる段階で
一定の評価はあるでしょ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 09:19:42.00ID:PkTBYWqW0
この手のは批判しかできないんだよ
お手本見せてくれよ、といったらとたんに黙る
自分のじゃなく他人の作品でいいからさ
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 15:25:53.96ID:uy2WSesZ0
g99のセンサーがg9と一緒だったらいいのにな
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 16:12:11.55ID:ZLc1LkLp0
なんで人体認識AFって、他に積まんのだろうな。
コンデジとかライトユーザー向きだと思うんだが。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 10:36:45.65ID:yhjjbzFC0
GH5とGH5S両方持っている人に聞きたいんだが、高感度性能ってそんなに変わる?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:25:05.09ID:mz7rv9AD0
>>667
すっげぇ変わる。
ISO3200以上だとてきめん。

昼間とかでも普通にISO2500とかに設定しとけば、1/4000とかアホみたいなシャッター速度で切れるんで、静止画なら手ぶれ補正要らず。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 12:31:38.01ID:MXhNvvkC0
>>667
かなり違う。

GH5はちょっと暗いだけで心配になるけど、
GH5Sは肉眼で見えづらい暗さでも何とかなっちゃう。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 13:19:07.38ID:K7iuuGuv0
なんでそんなに違うのだろう

センサーの画素あたり受光面積としては精々2倍程度だろうに
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 13:29:38.76ID:mz7rv9AD0
デュアルネイティブISOで基準感度が2つあるからだろ。
400と2500で、1600切り替えだっけか?

800と5000が同等ノイズなんで、ISO1000とかで使うよりは、3200まで上げたほうが高感度ノイズは少ないんだわ。
ダイナミックレンジとかだと、また話は別みたいだけど。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:38:26.09ID:yhjjbzFC0
あっ、静止画はどうでもよいです。フォーサーズの壁は超えられないので。
動画の比較だけ聞きたいです。YouTubeをスマホでみた限り、そんなに変わらないように見えた。そんなに変わらないなら、手振れ補正のあるGH5を買おうかなと。
https://www.youtube.com/watch?v=dIvMnXOdT3w
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 14:55:11.40ID:mz7rv9AD0
>>673
夜に絞って動画を撮らないなら、手持ちだとGH5のほうが強いかもな。
ただ、こと人物を撮る動画だとAFの差が出てくる。

GH5Sだと、F8以上に絞って、ISO上げて光芒の映ってる動画も撮れなくはないが…これもクロスフィルターでどうにか代替できるか?
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 17:00:40.10ID:UdcDUJ6x0
>>673
FHDのPCモニタで見たけどどっちもノイズ少ないね。

自分で撮ったムービーを見た感覚だとYouTubeの倍くらいはノイズを感じるかな。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 17:58:46.51ID:yhjjbzFC0
室内撮影が多そうだからGH5Sにしようかと思っていたけど、高感度にそれほど差がないならGH5に12-35mm F2.8つけて撮影でもいけそうな気がするので、GH5にしようかな。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 19:00:58.26ID:mz7rv9AD0
>>675
無い。
Amazonとかで安いの買うとパチ物で「安物買いの銭失い」を体験することになるだけ。
使える物に当たる可能性もゼロではないが。

あきらめて、ちゃんとしたメーカー、販売元からV60とかV90規格のを買え。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 20:41:55.56ID:pgWcnfkU0
>>673
この動画のような都市部の夜ならまぁ我慢できるほどの差しかないとは思うけど、これが田園地帯の街灯もないような場所でなら5S一択でしょう
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 21:13:15.76ID:7oIsCcal0
675です
GH4で4K30P録画で下記はもダメ?

サンディスク SanDisk 海外パッケージ
【SDXC 128GB】SDSDXXG-128G-GN4IN
【UHS-I U3】【class10】
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:24:03.52ID:yhjjbzFC0
SDカードはバッタもんがあるとして、本体って価格コム最安値店と、カメラ屋と差があるの?
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:34:00.19ID:UdcDUJ6x0
このカメラじゃないけどAmazon(の店)からカメラを買ったら、保証書がカラーコピーだったことはあるw
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:43.84ID:8uuiM/w50
>>683
横だがありがたい。
LexarのOBが始めた会社だけに期待はしてた。

>>685
30pならそれでいけるよ。
可能なら不精せずにリアル店舗で買うがよろし。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 23:33:26.44ID:yhjjbzFC0
GH5は16万で買えるかと思ったら21万か…そしてGH5Sは27万。少し考えてしまうな…
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 23:45:55.26ID:sGXoPJsn0
>>683
俺もそれの256GB買った
そこまで本格的に使ってないけど今のところ問題なく4K60pも4K30p 10bitもALL-Iで使えてる
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 10:49:07.57ID:JELpSDJE0
>>692
同じく256の買ったが室内でテストした限りだと全く問題なかったが
外で撮影したらかなりの頻度でエラー出たわ
400Mbpsで
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 11:01:37.99ID:f4vRiNde0
そりゃ余裕に決まってるだろU1ですら余裕だろと思ったら
400Mbpsの話をしてたのね
>>689
の30p「なら」がどうしても引っかかってた
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 15:27:27.80ID:E8KDYOud0
ぶっちゃけSDこそ金をぶち込んだ方がいいぞ

GH4買った時、当時5万ぐらいしたサンのエキプロ256GB買って
今も現役で使っている
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 15:47:13.79ID:kjI1KVMx0
速度に違いはあるけど消えやすさとかはそんなに変わらない
安いので十分な人もいれば何がなんでも高いの買った方がいい人もいるから自分の状況に合ったの買えばいいよ
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 15:55:41.73ID:E8KDYOud0
4k一眼初期の頃、FZ1000とトラの256GBを買って、
肝心な場面で停止していた、という苦い経験を何度かしたことあって、
その反省でGH4の時はメディアに拘った。

最終的には本人の撮影の重要度で決めりゃ良いのだけど
安いものにはそれなりの覚悟はいる、ということを言いたかった
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 16:23:26.73ID:HwZ6r8YQ0
GH5Sを買いGH5も買った。
やっぱりGH5Sにも
手ぶれ補正を載せるべきだったと心底思った。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 16:57:45.14ID:51DSRmgE0
GH6は手振れやAFなど、GH5とGH5sで惜しいと指摘された部分を全て解消してくるかな?

G99登場で、動画も撮れるエントリー機はかなり底上げされたし。GHはきっちりレベル上げて貰いたい。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 18:49:54.27ID:NrTP+P590
SシリーズのAFは評判良さそうだけど、
動画では実際どうなんだろ。

店頭でおさわりしたら複数の人物を認識しててびっくりした。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 21:49:06.40ID:E8KDYOud0
GH5SでもAFそんなに困らないけどな

逆に聞きたいのだが、どんな場面できつい?
AF比較動画とかいいから、実際どんな場面で困っているか気になる。

GH5ならわかるんだよな。
人物じゃなく背景にフォーカス持っていかれて、ずっと食いついたままとか。
ウォブリングならAF設定で抑えられる
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 01:07:40.65ID:eYgGiRSd0
G99とかパナは型番をきちんと整理しろよ
行き当たりばったりでいろんな機種を網羅してるだけってバレバレ
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 09:41:08.23ID:/r9ZJKRJ0
>>710
暗所AFはGHと変わらない優秀みたいだね
屋内で使えるフルサイズ動画機誕生だな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 10:29:57.78ID:JhSprl860
俺もGH5のAFには不満ない。そりゃ常に改善し続けてほしいけどさ。
BMPCC4Kに比べれば超高速AFだしな。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 10:39:58.18ID:JhSprl860
BMは極端かもな。
自分はスピブ+EF系使う事が多いんでレンズの性能のほうが気になる。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 10:57:59.82ID:/r9ZJKRJ0
>>707
像面位相差ならパナから買えばいい
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 15:45:31.14ID:w9oN3lBl0
GH系にRAWを載せないのは
社内製品的な問題なのかな
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 17:20:29.91ID:aZghbVjh0
ウォブリング解消の為に、像面位相差積まないかな
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 18:45:46.16ID:02ibOwYT0
>>726
どっから業務用なんてデマ出てんだよ
シャープの担当者がプロは全く相手にしてない
完全なコンシューマ用ってインタビュー答えてんだろ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 00:22:53.05ID:+/Q0qpjJ0
>>727
残念ながら以前の内容と全く違って最近のシャープ開発者インタビューでは海外は民生販売ナシ業務用販売の予定だってよ
国内は検討中らしいが海外だけ業務用で国内では民生用なんてパターンになるのかね?
>小型8Kビデオカメラは民生用として販売される予定でしょうか?
戒能氏:海外は民生用の販路で販売しません。業務用のセールスチャンネルで流通する予定です。国内も含めてどのように販売するのかは検討中の段階です。
https://www.pronews.jp/news/20190408214023.html
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 18:24:50.03ID:+Ea7L+K10
今民生で展開するなら手ぶれ補正や顔(瞳)認識やら必須だからね。
技術が断絶しているシャープには難しいだろう。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 19:00:25.54ID:8mUbl1B60
>>706
他社がGHやG9に対抗できる機種が出せない間はムリ
諦めなさい
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 22:16:51.51ID:A6y6Fe350
>>730
シャープの8Kは、業務用のカメラなんだろ?
それだったら手ブレ補正は不要だよ。
業務での撮影はフィックスが基本だからな。
手ブレ補正が必要なのは、三脚を使わない素人YOUTUBERぐらいなもん。
顔認識とかにしても、プロはマニュアルズームレンズを使う。

プロが求める性能は、しっかり撮影出来て故障し難いちゃんとしたカメラ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 23:02:07.30ID:QyBaC60o0
いらないっしょ8K。
まだ実際編集プロダクションでも4Kで納品することなんてほとんどないっていうんだから。
民生機で8K必要になるのは5年以上先じゃないの
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 02:49:37.81ID:B4RTqAxw0
パナはカメラ全体のラインナップを一度整理してほしいわ。

素人には全体の相関図が分かりにくすぎる。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 09:59:24.65ID:En9q3qAq0
パーフォーカルって表現は目新しいな。
Vをパで発音するってのは、濁音と半濁音の区別がないような言語か?
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:52:00.65ID:iZu1/j3q0
>>736
1/2.3コンデジで2000万画素の等倍油絵を魅せられるようなゴミカス価値のない8k
もちろんそれでも4kよりは綺麗だろうけど、データがデカイ再生重いほどの価値はないなぁ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:55:07.54ID:l0W8Gvw/0
>>741
頭悪いって言われない?
あ、そもそも周囲に人がいない引きこもりなのか。
親も腫れ物扱いで会話も無し。

「無理」というのと出来が悪いが実現できてるというのには、天地ほど違いがあるのよ。
君の部屋のなかでは同じなのかもしれんがな。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:59:44.53ID:iZu1/j3q0
アスペかw
誰もセンサーの高画素化が物理的に無理だなんて話をしてるという発想がない
流石にそれは想定外すぎるわな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 13:31:09.01ID:E0VgGfed0
>>738

可変焦点レンズ(かへんしょうてんレンズ)とは、焦点距離を変化させることができる写真レンズ。
バリフォーカルレンズ(英: varifocal lens)ともいう。

これはズームレンズでは無い。

ズームレンズと似ているが、焦点距離を変更した際に、ピント位置が移動しないよう設計してあるのがズームレンズ、移動してしまうのが可変焦点レンズである。

映画用の高級なレンズがズームレンズ。
スチル写真用の焦点距離がズレる安ものがバリフォーカルレンズ。

プロはピントが狂わないズームレンズをマニュアルで使用するのです。
素人は安物バリフォーカルレンズを駆使してオートフォーカスでピントが前後する無茶苦茶な動画を量産している。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 13:54:24.11ID:0ZTsDbQm0
そもそもプロはフィックスだから手ぶれ補正不要ってのがおかしな話
プロも普通に手持ちで撮影する
ENGは両手+肩の三点で保持するからブレんだけで
片手で保持するハンドヘルド使うならプロも普通に手ぶれ補正使うしな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 15:54:42.16ID:xppTODJb0
>>746
自分は素人ですが映画鑑賞をする人の大半がド素人さんですので
よほどボケとかない限りプロと素人の映像の区別がつきません。
どちらかと言うとストーリーとCGと音響で映画の9割満足します。
なのでプロの方はそんなに映像に拘らなくても大丈夫ですよ!
せっかく自己満足で拘って撮影しているのにプライドを傷つけて
スイマセン
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:23:58.80ID:iaKWYIF60
パナが8kのための準備でフルサイズに行ったのにシャープがフォーサーズのはったり8kで
素人目に軽くサクサク評判がいいとか嫌な未来しか見えんな
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:28:47.44ID:iaKWYIF60
厳密な話をすればー、といううんちくを語るだけならともかく、それは間違ってるという揚げ足取りはみっともない
全てのバリフォーカルレンズがメーカーからズームレンズという名前で売られているのが現実
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:44.16ID:RMfj5wtO0
だからパーフォーカルレンズというわかりやすい名称があるのに
馬鹿みたいにズームレンズズームレンズ繰り返してアホかよ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:40:30.62ID:LOGbOXNE0
AF性能の低さをなじられると動画にAFなんていらねーよと返すスレだが
使ってるレンズがバリフォーカルだったら笑えるな
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:49:10.58ID:P+fCeVkr0
>>749
では一度、ド素人に映画を撮影してもらって
二時間ジックリ見てみてください。
きっとプロとの区別もつかず、
楽しいと思いますよー&#128513;
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:56:18.39ID:1GlWESaS0
>>751
ライカフル機のODMやってるのがもったいなくてLUMIXブランドで売らしてもらってるだけで8Kと直接関係ない
8K煽ってるのはNHKしかおらずフルセンサーでカメラだけ勝手に作っても収録のためのレンズがロクにないような状態
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:40:34.97ID:yyCD7KTz0
>>749
まず前提としての映像の品質が保たれてないと
とてもじゃないがストーリーに入っていけないはず。
あなたがこれが普通だと思ってる画のレベルには
多大な労力が割かれてるから。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:35:51.31ID:bwI19ZaX0
>>751
そもそも予定5000ドル以下のシャープ業務用機とパナ放送用8Kシステムじゃ価格や用途・購買層が全く違うけどな

まずは現行CMOSの8Kフルサイズカメラを7月に発売してから秋に8K有機薄膜Super35カメラを発売するんだな
S1/R後継機はAK-SHB800GJと同じ8Kフルサイズセンサーを搭載しそう

パナ、現行フルサイズCMOSセンサー搭載の8Kカメラを2019年7月に発売

8Kマルチパーパスカメラ AK-SHB800GJ
8KフルサイズCMOSセンサー搭載
EFレンズマウントを採用した小型軽量のボックスタイプカメラ
イメージプロセッシングユニット AK-SHU800
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190408-3/jn190408-3.html
パナ、有機薄膜Super35サイズCMOSセンサー搭載の8Kカメラを2019年秋に発売

8KマルチパーパスカメラAK-SHB810
PLレンズマウントを採用した小型軽量のボックスタイプカメラ
8K有機薄膜Super35センサー搭載
グローバルシャッター 電子NDフィルター搭載
イメージプロセッシングユニット AK-SHU810
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:53:56.73ID:xppTODJb0
>>756
>>760
同業者や同類以外にカメラやレンズやピントやボケの話をしてもウザがられるだけ
「ふーんそうなんだ!すごいね!大変だね!」で終わり
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 18:55:38.70ID:P+fCeVkr0
映画のワンカット作り上げるのに
どれだけのオッサンたちが
(若い子もいるけど)必死で動いて考えて
ケンカしたりしながら作っているか。
CGも音響も全て、
それらの映像素材がないと出来ないんですよ?
これは映画に限らないけど。

今の低クオリティな映画モドキの
日本映画を見ると
説得力ないだろうけど、
少なくとも昔の日本映画やハリウッド映画は
そんな感じですよ。
馬鹿にするなと言いたい。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 21:23:47.72ID:0ZTsDbQm0
>>759
少なくともPanasonicの品質基準は満たしてんじゃね?
一応どっちのレンズも完璧ではないにせよバリフォーカル不満出ないレベルだしね
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:01:01.40ID:myoI5Es50
>>763
開放ボケ主義の動画がYou Tubeでは流行っちゃってるけれど
黒澤明監督みたいな表現方法もあるって知ってほしい
なんでもかんでもボカせば良いってものじゃない
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:21:28.96ID:myoI5Es50
>>733
理論上は作れるでしょ
スマートフォンのような小さなセンサーですら2000万画素の時代だし
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:40:50.89ID:qtaMOM5V0
4kではなく8kを必要とするのは縮小して使うためのdataではないんだよ
8kでも等倍能力を持ったものでないと4kからステップアップする意味がない
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:24.82ID:y76L3V300
AF要時はオリンパスEM1mk2
不要時はGH
で使い分けてる
どちらも手振れ補正は圧倒的だから安心
レンズが豊富で共通 てのは本当に有り難い
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:09:40.17ID:1hzDK/dF0
どんだけクソみたいな8kでも8kである以上はデータ量4倍
あっほみたいな再生環境あっほみたいな編集環境を必要とする
なのに等倍ではボケボケの偽物8k

そんなのは全く要らない
スマホで十分とか言ってるやつと同じレベルのメンタリティ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:58.70ID:KtW7uWnF0
m43やS35の8kならまだいけるんじゃないか?理想はFFだけど。
3板とはいえ2/3フォーマットで8kとかよりマシなはず
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:18.75ID:KtW7uWnF0
民生用なら情弱騙しで8kいっても再生どころか記録すらできるか怪しい。言って4k

8kなら業務用用途の機種のみになるだろうし、
8k運用能力のある奴ら相手に、使えないような8kは出さんだろ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:26:21.62ID:A2XjyBBd0
4:3のフォーサーズセンサーからだと8kの3200万画素を確保するには
4200万画素センサーってことになるからな・・・
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 12:32:17.05ID:B0XYmsYj0
まあ当然S/N稼げないからプロセスでNR掛けまくるしかなく
結果細部情報が潰れて解像度チャ−トで実測したら4Kカメラ以下だったというオチw
んでデータサイズだけ4倍w
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:49:31.71ID:myoI5Es50
これくらいの映像ができるなら
マイクロフォーサーズサイズでも
良い線いけそうだと思うけれどな
https://www.youtube.com/watch?v=44dWLFEPf9c
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:49.29ID:2dzMQa7o0
そら8K分の画素数並べるだけなら出来るだろうよ
フルサイズならすでに8Kに必要な3200万画素も余裕で実現してるし
なんなら16Kどころか24Kでもいける

ただそれが使い物になるかは別問題
熱の問題、転送速度の問題、映像エンジンの処理能力
単純にセンサー並べればハイ完成なんて簡単なものだったら
とうの昔に出来上がってる
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:55:09.94ID:tSxtut1l0
残念ながら解決しない話だな
パナがフルサイズで本物の8kをやってしまうから飽くまでも簡易8kなのがバレてしまうよ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:01:15.84ID:myoI5Es50
有機薄膜CMOS
フルフレームサイズの8Kセンサー
2024の五輪くらいまでに30万40万の機種におりてくるかね
μ43ですらムリそう
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:38.04ID:yYHDOMFu0
普通は歩留まりの関係から小さいものから始めると
ただでさえ製造ロスが発生しやすい初期に枚数取れないフルサイズとか
センサーだけでクソ高くなる
まあ有機センサーの量産まだ確立してない夢物語だけど
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:10.79ID:OBrK5+hT0
シャープがマイクロフォーサーズ8kの試験品を発表してるのに、「無理」とか言ってるのは、バカなのか、現実を認められないのか。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 15:52:42.29ID:Tkb+yq8H0
無理と言ってる人はいないだろ

意味が無いという人は自分含めて幾人か見受けられるが
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 17:37:48.91ID:KxFbnX0I0
うつ病のエマークとはげギュイーンみてる?
一回売り切れて少し在庫復活したやつ残り5台のこれ
レビューよろ
↓もうAmazonにしか残ってない
OWC
【eGPUセット】 AMD Radeon&#8482; RX Vega56 + eGPUボックス(OWC Mercury Helios FX 550W) セット
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:47:58.09ID:/R3uIkVr0
>>794
エマークでもギュイーンでもないけど
オマエはナニを知りたいんだ?
それ単にVega56を安っすいハコに容れただけの外付GPUボックスだぞ?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 14:00:35.77ID:G8e8J3eJ0
>>796
エマークやギュイーンは動画屋だからイラレの速度なんてレビューしないぞ?
Vega56買うとイラレには意味ナシ。
カラコレやレンダリングなら3倍くらい速くなる項目も有る

Gizmodoのレビューを参照すると
Adobe Illustrator(CC 2018)
>正直、作業の快適さは何も変わりませんでした。結構レイヤーを使ったはずですが。
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/01/imac-pro-review.html
CINEBENCH R15のレンダリング速度
だいたい3倍くらい高速
https://ascii.jp/elem/000/001/715/1715888/corex_25_596x.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/715/1715856/amp/
DaVinci Resolve 15でのノイズ除去速度
6倍から20倍くらい高速
https://applech2.com/wp-content/uploads/2018/12/Blackmagic-eGPU-Pro-Benchmark-DaVinci-Resolve-15.jpg
https://applech2.com/archives/20181221-blackmagic-egpu-pro-now-shipping.html?amp=1
DaVinci Resolveでのカラコレ速度
iMacPro2017に接続した場合 = 内蔵GPU使用時よりも遅くなる
MacBookPro 2018 15インチに接続した場合 = 大差無し
MacMini 2018に接続した場合 = 高速になる
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 22:21:55.17ID:kKWZo+Ex0
>>798
IllustratorはGPU支援が殆ど効かないアプリだからな
CPU性能とメモリ容量、ストレージ速度を上げるしかサクサク使える方法が無い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1055/695/amp.index.html
もしイラレしか使わないのに間違えてCPUクロック2.6Ghzのゴミ性能なMacBookProを買っちゃったり
1.4Ghzな古いMacMiniを持ってるなら
高級なMacにローンで買い換えるか
https://s.kakaku.com/item/K0000971638/#tab02
https://s.kakaku.com/item/K0001141130/#tab02
高クロックCPUの安いPCを買うしか方法が無い
https://s.kakaku.com/item/K0001110178/#tab02
イラレ以外に動画編集もするなら多数コアのCPUと高級GPUを搭載した高級Macにローンで買い換えるか

高クロックCPUとGPU搭載の割安なPCを買うしか方法が無い
https://s.kakaku.com/item/K0001108665/#tab02
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 07:34:33.10ID:iZZezK9H0
G9、GH5、GH5Sと欲しい機種がグルグルする…なんとかしてくれぇ…
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 07:42:21.54ID:iZZezK9H0
G9、GH5、GH5Sのメリット、デメリットは?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 08:11:27.86ID:TPDYvfNj0
>>802
ちょっと過去ログ見りゃ分かるだろ

メリット
GH5 制限ナシ4K60/30P 手ブレ補正
GH5s 制限ナシ4K60/30P m4/3を越えた高感度耐性
G9 手ブレ補正6.5段 AF性能 m4/3最高クラスの静止画画質

デメリット
GH5 5sより高感度耐性が低い
GH5s 手ブレ補正が無いからジンバル代が別にかかる
G9 4K60Pが10分しか撮影できない(録画ボタンを押し直したら再度10分撮影できる)
4K30Pは30分制限
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:22.02ID:iZZezK9H0
G9
メリット
三機種の中では一番安い
加速度センサーがついた強力な手振れ補正
スチルはAPS-C並みのダイナミックレンジ

デメリット
動画記録は4:2:0でV-LOGLには未対応の為、この三機種の中では動画撮影には向かない

GH5
メリット
4:3はノンクロップで動画撮影可能
動画は最大10bit 4:2:2 で記録できる
スチルも動画も高いレベルで撮れる

デメリット
三機種の中では古め。GH6が出てしまう可能性がある
G9、GH5Sと比較するとどっちつかず

GH5S
メリット
リセールバリューが最も高い
大きめのマルチアスペクトセンサーでノンクロップ動画撮影が可能
動画においてデュアルネイティブISOで他のマイクロフォーサーズ機と比べ高感度撮影が可能

デメリット
一番高い
手振れ補正がないため必要な場合はジンバルなど追加投資が必要
スチルにおいては低画素機の為トリミング耐性がない
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 11:20:08.34ID:iZZezK9H0
定点撮影で10bit 4:2:2だけならGH4でも良い気がするけど、GH5 はさらに綺麗なの?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:24.58ID:DKemJOuF0
>>806
えっと、>>797にeGPUの話題があったから
MacBookProでeGPU繋いだときの話をしたんだ
写真一覧にRAWがあってもガンガンサムネイル作成されるのは快適
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 12:22:55.34ID:3z0DU2960
こんな安いのはもう無いかもと思ってしまい、とりあえず買ってしまったわ、OWCのeGPU
mac mini2018で使う予定っつうか、
使う予定とかよくわかってないけどどうしたらいいの?
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 13:36:17.08ID:KtaVqTYW0
>>807
つかカメラ使ってなにしたいの?
目的はっきりしてないからキャラの違う3台で迷ってんじゃない?
単に物欲満たしたい人にしか見えない
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:03:56.63ID:5EA0Z3Rc0
>>811
レンズは12-60mm F2.8-4.0、15mm F1.7、35-100mm F2.8、14-140mm、7.5mm があるから GH買うとき、同時にバッテリーグリップと12-35mm F2.8を買うつもり。

予算はあるけど、嫁が怖い。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:05.37ID:5EA0Z3Rc0
やりたい事はペット撮影。
G9の動画性能で満たされるならG9買うけど多分ダメだろうな…
ペット撮影なら、最近動物瞳AFが搭載されたαの方が良い気もしてる。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:36:37.97ID:12zMkWuK0
>>813
つかそんだけレンズ持ってるって事はそれなりにカメラ使ってんじゃねえの?
自分に必要な機能くらい分かるっしょ?
もし分からんのなら何買っても一緒だから好きなの買っとけ
もしくは必要なくても一番高いの買っとけば満足するタイプだと思う
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 16:03:09.81ID:VGG6t4h60
>>814
そもそも今使ってる動画用カメラは何?
GH4は4K10bit記録は外部レコーダー買わないと出来ないぞ?
GH4とATOMOS NINJA V 9万とか必要だから単体で10 bit記録できるGH5と金額が変わらないhttps://kakaku.com/item/K0001066656/
10bitはカラコレする時に重宝するがペット動画を撮影して毎回カラコレするかい?
どうやら動画性能の良いカメラが欲しいって欲求だけでGH5ガーって言ってる様にしか見えないから
後で後悔しない様にGH5にしたら?
G9買っても上のGH5が気になって仕方ないだろうし
嫁と一緒に出かけてプレゼントとGH5を買ってくりゃ良い
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 16:48:31.46ID:y2CUrYyu0
GH5Sの4k10bitデータが今のパソコンだと
動かなかったんだけど
このスペックだったら動きますかね?

インテル&#174; Core&#8482; i9-9900K プロセッサー
NVIDIA&#174; GeForce RTX&#8482; 2080
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 17:30:23.82ID:LLKe0Ia00
いけるでしょ

そこまでCPU詰めんでもいいと思う
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 18:38:15.62ID:iZZezK9H0
>>819
ありがとう。
じゃあGH5の方が良いね。動画は仕事で使うから毎回カラコレするかも。
今使っているのはGX8。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:31.85ID:LLKe0Ia00
そういうの萎えるわー
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 20:02:39.95ID:+La6HKYT0
>>824
いい加減しつこいヤツだな
ならテキトーなGPU買ってOWCに挿しゃいいだろ?
https://kakaku.com/item/K0000903102/
https://kakaku.com/item/K0000960871/
https://kakaku.com/item/K0001083605/
まあカラコレとレンダリングは多少は速くなるがイラレは遅いままだがな
オマエのMac Miniは性能の低いゴミPCで
50万のiMac Proに買い換えないとイラレは速くならん
分かったらバイト始めて貯金するか親に泣きついてローン組んでもらえよ?
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:58.94ID:hqcbpI6w0
>>829
買うワケねーだろアホ
企業から機材を支給されてるのに安っすいeGPUなんてゴミ買ってレビューするもんかよ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 21:23:10.11ID:VeKCMrCl0
eGPUなんて見た目だけでPC買って
拡張性のなさから仕方なく買うものだろ
性能的に金の無駄
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:54.21ID:k51X33ig0
月に一回程度、馬鹿でかくて重い動画エンコしなきゃいけないとしたら?
そのためだけに残り9割の日を重量級のラップトップ担いで歩く方がアホ

そういうシチュエーションも考えられる
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 06:43:16.06ID:snEjEvXN0
>>833
月イチの動画エンコなんて趣味の範囲だからな
頻繁にエンコするなら低クロックCPUなラップトップなんてゴミ
高クロックCPUを積んだデスクトップを用意しないとやってらんない
eGPUじゃ問題が解決しない
普段、軽量なラップトップ担いで仕事してる人間が
家でのプライベート使いに兼用して低スペックなラップトップに嘆いてたら登場したのがeGPU
家にデスクトップを置けない(狭いからという思い込みかATXサイズのデスクトップを家に置きたくないという謎の美意識)
金が無いから兼用しないといけない(無駄に高級な軽量ラップトップがデスクトップとラップトップの予算2台分というオチ)
なんてシチュエーションの人間はサクサク4K動画編集を諦めるか
50万のオシャレPCかマトモに動画編集できるデスクトップを用意するか買い換えるしかない
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 10:48:21.26ID:gmVlPQab0
エンコ自体は寝てる間ほっとけばいいんだから月に一度程度しかデータがたまらないならどうでもいいけどね
作業中にコマ送る操作が絶望的に重かったらやる気にならないことだ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:23.97ID:gmVlPQab0
>>836
結局日本ではノートパソコンに落ち着いたけど
まだPC98時代はマトモな言い方をしようという努力はあったな
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 18:09:10.54ID:jmldpxJa0
>>835
Appleが拡張性皆無、ショボグラボのフラッグシップだして
無理にでも性能のつじつまあわせようとしたのがeGPUな。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 07:00:58.33ID:V8b+RABW0
>>835
Mac mini2018は現行Mac Proより速いって知ってた?w
それにeGPUを1つ挿したらiMac Proと同等になるし
しかもeGPUを2つ挿したらiMac Proを超えるんだよ

死ねば?
いま。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 08:13:16.03ID:VuC7k3KF0
>>843
eGPU2枚刺したらMac miniがiMac Pro超えるは流石に草生える

GPU以外の部分が比べ物にならんし
そもそもeGPUじゃGPUフルに使い切るだけの帯域が無い
とはいえMac miniにeGPUはコスパ良いとは思う
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 17:37:55.72ID:Z45LJpQu0
いきなりなんだ?
書き込むスレ間違えたか、レス番間違えてるんじゃないか?

お爺ちゃん頭、大丈夫?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 17:12:31.28ID:HEoufa8+0
以前から思ってることなのだが
価格コムで大手量販店系よりも何万も安くGH5売ってるところってどうやって利益出してるんだ
三星カメラとか
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 18:02:04.86ID:hxcRjMKX0
クレカの現金化
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 01:57:11.90ID:b2qeemz80
さっさと売っぱらってパナと関わらないでほしい
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:31:45.65ID:y76Es5TT0
>>856
いつかミラーレスカメラを買ったら
レンズまで買わされるハメに・・・
レンズは別売りなんて聞いてない

なんていう動画がユーチューブに出そう
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:38:01.82ID:sIZpktRR0
>>856
観てないけど、買わずに分かるような事をなんでわざわざ買って動画にしてまで言うの?パナのネガキャンが目的?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:40:58.23ID:y76Es5TT0
ガジェ系ユーチューバーのせいで変なネガティブがついてしまう
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 09:55:06.56ID:sIZpktRR0
>>863
なるほどなー。にしてもYouTuberに好きなもんレビューされるとなんか腹立つのは何故だろう。浅いからかな
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 10:00:11.64ID:gsC9DU6a0
GH5ってユーチューバー御用達カメラの代表みたいなもんでしょ
ユーチューバーが支えてると言っても過言ではない
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 10:13:17.20ID:y76Es5TT0
>>866
パナチューバーを名乗ったギュイーンですら使いこなせずに酷評し
スミズーンがGH5の良さをフォローするという流れは笑える
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 11:48:00.76ID:I110iR1m0
LumixテザーでPCからカメラコントロールして
HDMIキャプチャでPCで録画すればいいやん
elgatoのスポンサーはなんのため?
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 11:56:01.68ID:Z70p1U6E0
>>870
出来る出来ないの話でなくそれだとコスパ悪いって話でしょ
実際動画の中でも同じ事言ってたし

ただ個人的には表に出すものを編集無しの撮って出しでってのがあり得ないとは思うけどね
30分ノーカットで見せられるようなトークじゃねえだろと…
クオリティの低い動画はただのデブリ
YouTubeもここ最近クオリティ低い動画は排除の方針だから
こんな事やってると近いうちに締め出されるんだろな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:48.14ID:6OZP7HHQ0
このスレですら殆どノイズしかないからな
GH5スレで何をアホレス繰り返してるんだとしか言いようがない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 16:04:48.65ID:SsbDPnv20
>ただ個人的には表に出すものを編集無しの撮って出しでってのがあり得ないとは思うけどね

前もって収録してるか、してないかだけの違いで、内容的には生配信と同じというスタンスなんでしょ。
一応、放送事故の防止とかの理由で前もって収録してるだけと。
それはそれでアリ。

それが駄目なら、生配信のアーカイブ動画も駄目という事になる。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 16:24:33.99ID:QpDcQhy00
言ってることが無茶苦茶なんだよな
編集せずにフルHDを出先で気軽にアップしたいのにMP4の高ビットレートを使いたいのか?
そんな用途はAVCHDだろと
高画質から編集したいなら4kでどのモードでもいくらでも撮れる
ただ貶したいのが先に目的としてあるせいで筋が通っていない
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 17:12:48.59ID:AMqj/B7p0
こんなとこでゴタゴタ言ってないで文句あるならコメントしてきなよ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 17:39:29.40ID:KFVF+Kh/0
まず何の価値もない再生数稼ぎの宣伝動画を貼るなという所に立ち返る
誰がそんなもん再生数にカウントされる時間まで見るかよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 18:38:40.17ID:KFVF+Kh/0
自分が必要なものを追い求めてたどり着くものだよ
ただ無意味に貸し与えられたのか貰ったのか知らん奴のレビューほど役に立たないものはない
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:14:13.68ID:pKmuY0fU0
>>869
以前から基地外YouTuberだと思ってたがマジキチだなババアw
4KカメラのGH5で4Kはイヤだとか
FHDでファイル分割がーとかアホ過ぎる
金あるんだから4K編集マシンとSDXC用意してから撮影しろよ基地外ババアw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:57:05.76ID:2vaS9UsQ0
最新動画はいつも通りiPhoneXS撮影に戻ってるw
後ろボカす必要ないならGH5より全然いいな
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:03:00.43ID:SGWaG5AU0
F1.7通しなの?

なぜF1.7なんだろう?
フル換算F3.4ぐらいだし、全然ボケない、意味がない、ジェットコースターにならない

15mm F1.7持ってるよ(ボケなくて不満)
25mm F1.4持ってるよ

Panasonicってバカなの?
産廃作らないと死ぬの?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:10:15.32ID:ccTl+nod0
手持ちのレンズにGHを1台買い足して
15mm F1.7付けっぱ
25mm F1.4付けっぱ
の2台持ちの方が安く上がるわ

α7もあるから21mmを付けっぱで完全網羅

F1.7みたいな中途半端なもん出しても見向きもされないだけ
前々からF1.0(F0.95)通しを作れと何回も教えてやってるのに
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:48.90ID:xr6eJUsJ0
長文角からきついんじゃなくて中身が酷すぎるからだよw
まぁそもそもユーチューバーの地鶏要素に大型センサー全くイランね
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 13:04:05.12ID:pkI22uPx0
センサーサイズが小さいから解像感が高いパキッとした画になるのでは無いかと
正面からバカみたいに強い光をあてて白飛びさせてるのに
顔の凹凸やシワが残酷なまでに表現されてて初老の人が映ってるようにしか見えない
ライティングを工夫すればもうちょっとマシになる気はするけど
今までどおりiPhoneの美肌効果で誤魔化していけば良いんじゃない
さっさとGH5は売っぱらって心機一転頑張ってください
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 13:19:16.26ID:zWf738OS0
スマホ特有のパンフォーカスで全域シャープ、エッジ効かせた質感のかけらもない描写を高画質と思うスマホユーザーは多い
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 13:37:52.02ID:PxeJWaSp0
>>888
開放付近から使えるレンズばかりだから
フルサイズのレンズで1〜2段絞るならどっちもどっちじゃね?

>>897
逆にボケればボケるほど良い画質だと思う傾向が昨今あるけれど
思い出用の写真撮りなら背景ボケすぎるのは逆効果だと思う。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 13:54:56.27ID:UtqkquJw0
>前々からF1.0(F0.95)通しを作れと何回も教えてやってるのに

F1.7で25万円なのに、F1.0なんて作ったら、60万円くらいになるだろ。
売れるわけないから作られてないことを理解できてない。
馬鹿じゃねえの。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 14:34:58.96ID:PxeJWaSp0
>>899
以前のパナソニックならありえたかもしれない
なにせプラズマパネル4枚で擬似4K化を15年近く前からやってて
価格が5000万とかのモニターを販売したりしてたし
今でもあるのかな?梅田に置いてたモニター
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:24.50ID:+hMfBUyd0
>>898
必ず絞らないと使えないなら同じだけど絞らなくて使えるという選択肢があるのは全く違う
それはさておき個人的にはボケた写真は子供だましに見える
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 14:40:18.37ID:m+3SWKf50
記録のための写真と作品のための写真じゃそりゃ違うでしょ
運動会のビデオを海外ドラマみたいに編集するバカはいないのと同じ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 15:36:19.91ID:PxeJWaSp0
>>902
ドラマですらマイクロフォーサーズのボケ具合で必要十分でっせ
フルサイズの開放とか使ったらボケ過ぎて
後方の情報が殆ど無いから意味がなくなってくる
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 16:52:39.48ID:PxeJWaSp0
文章読んでいけば
F1.4とかF1.7の話していることくらい理解できるだろうに
その読解力すら無いのか 論破君は・・・
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 16:59:38.10ID:UtqkquJw0
25mmのF1.4ってフルサイズのF2.8だからな。
イエナテッサーなんかがそう。
普通にしっかり背景ボケる。
激ボケにならないだけで。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 17:26:27.04ID:PxeJWaSp0
マイクロフォーサーズで
フルサイズ並のボケがニーズだったら
AF対応の25mm F1.0以下のレンズとか開発しそうだけれど
そこまでのニーズではないという判断なのだろうな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 19:00:31.37ID:L4u4mbhE0
もうスマホの最新ボケ加工付けたほうがいいと思う
深度情報なくてもある程度ボケがあれば分離できるでしょ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 19:08:33.67ID:diKoIqeK0
機材展のデモでリアルタイムに認識した深度表示を見るね。もうちょい頑張れば行けそう。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 20:35:30.71ID:ccTl+nod0
>>909
NoktonのコシナはAFは考えてないってほざいてた
GH4発売の半年後ぐらいに電話したわ
今ごろなまけた心を入れ替えてくれてればいいんだけど
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 03:58:08.03ID:d2lhKiqp0
     /~⌒'⌒ ̄\
    /         ヽ
   /           ヽ
  l     /l       ヽ
n ,r─i_|_| |_|_|_|_|_|   l
| l//r'~【 ~⌒ 】-【⌒~ 】、 l  はい、こんにちは
| l ll l l /7⊂`  ´⊃   l l   私がGH5だ
l  人ノ /  \/   /  l    
}    l `トェェェェェイ' /  l      
〉   ノ ヽ  ̄ ̄  /    l       
   /  l ヽ__/lヽ イ  l
_r〜フ >、  >  / 〉  l  l
  __,イ{\>、   />'   l  l
 ̄ 人ノ  \| ̄|/    l
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 11:05:19.67ID:jbM9Aio20
>>916
トキナーの300mmレフレックスみたいに、レンズ情報を渡す電子接点くらいは付けて欲しいけどな。
後で、撮影時の絞り値を確認したいときもある。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 14:08:25.79ID:Lfo3OpRy0
>>923
テンプレ貼れよ バカ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 14:30:09.72ID:Qh5t22I10
おまえが張れや カス
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 14:44:23.21ID:Lfo3OpRy0
>>925
早く自演つづけてココ埋めろよ
ネガキャン用スレに移るために
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 17:37:35.11ID:zAna72IZ0
GHでワッチョイスレなんていくらでもあるのに終いにはIPまで付けちゃってんじゃん
アホだろ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 19:34:33.26ID:kv+jkSfr0
電車の4K動画撮ってみたんだけど、AF全く合わない。これはパナだけの問題でなくソニー機でも無理なんかね?
AF全く追いかけるそぶりもない。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 03:13:17.73ID:+9ZgBsf60
大前提として何でボカしたがるのか
表現手段が乏しいから機材があれば簡単にできるボケ表現に逃げたがる

結果、ボケるレンズ=良いレンズという短絡的な発想になる
これだからスチル脳は頭がボケている
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 08:31:02.69ID:UTXMQdp40
単純に立体感出るからでしょ
動画だろうが写真だろうが結局は2Dだからね
ボケは立体感出すための手段の一つ
立体感出す為に常に何か引っ掛けて撮るわけにもいかんし
パースキツイ絵って訳にもいかん

ボケるレンズでもボケが必要ないなら絞れば良いけど
ボケないレンズはボケさせたくてもどうにもならんから単純に表現手法が一つ減る
そんなレンズ使ってあえて縛りプレイする必要なくね?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 09:21:47.36ID:tStfRTIb0
動画は常にSS50〜120で固定じゃね?
動画のSSは絞りじゃなくフレームレートで決めるもんだと思うが?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 10:43:21.00ID:kJ77Wbb90
え、なに?

最初からF4で売ってるレンズと
F1.4をF4までしぼった状態とは
同じ暗さだって知らないバカわいてんの?
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 11:05:49.33ID:9UP6Wt8B0
>>948
点光源をふんわりさせるためのボケとかなら見たことあるけれど
背景に何があるのか皆無になるくらいのボケを使ってることってあるか?
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 11:17:25.17ID:X7haW0c60
稀に使ってる映画があって、それを理由に、やっぱりボケは必要なんだ!と言うやつがいる。
基本的には中程度までのボケが主流なのに。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 12:17:44.87ID:Mync+g8r0
レンズによってはどうしてもボケる

じゃあボケを表現手法にしよう

美しくボカせば良い写真

美しくボカせるレンズ・カメラ出るのでカメラマンが偉い
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 13:06:31.19ID:GopARL7V0
>>953
池沼かよ
そういう数千に一つの作品を持ってきて映画が全てそれだのように語ってるのが意味がないと言ってるんだよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 13:08:15.92ID:BiZ83M6A0
>>954
だから、ボケさせてるカットのない映画なんかないんだってばw
お前の好きな映画のタイトルいってみ?
該当するシーン教えてやるから
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 13:17:44.63ID:+9ZgBsf60
まぁ、今のパナならボケが欲しいならS1使えって話だな
もうMFTオンリーではないのだから

それかS1を大きく突き放したGH6がでるか?
そうなるとGHでないといけない理由が出てくる
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 13:18:09.23ID:e7Ggu3010
おまえら引きやグループショットとワンショットの背景を一緒にしていくら喋っても話噛み合わないぞw
ここのレベルってそもそも画見て何mmくらいのレンズだとか判断する以前に
グループショットとワンショットの区別すらついてないと思うぞ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 13:55:43.07ID:BiZ83M6A0
そもそもmftのF1.4なんかフルのF2.8程度のボケ量しかないんだから、フルのF1.4みたいなきちがいなボケでもなんでもないわけで

だからこそPanasonicはF1.7通しズームなんか作らないで
おとなしくF1.4通しズーム、ひいてはF1.0通しズームぐらい開発しろって話

バカは同意だけしとけ
考えるな
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 14:01:15.16ID:9UP6Wt8B0
>>955
だれもボケが無いなんて一言も言ってないぞ?
背景情報が得られないくらいのボケの話だぞ
ガジェ系ユーチューバーの中では
そういうボケを高画質と呼ぶらしいが
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 14:09:57.90ID:9UP6Wt8B0
>>961
好みは後期の黒澤明作品で
特に 夢 だな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 14:13:58.41ID:RHlYOA200
映画の中の大ボケって、あくまでアクセントであって
それをこれ見よがしに使われるとうざいな
視覚情報がない画面を大画面で見せられても・・って感じで
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 14:14:10.53ID:BiZ83M6A0
夢は子どもの時にみて不気味さにおののき
詳細までおぼえてない

でもどっかにHD放送した時の録画あるから
出てくるまで待っとけやーカスガー
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 14:15:38.10ID:BiZ83M6A0
夢は、でも、
ルビーの指環のひとがふりむくショットで背景ボケボケだった記憶が少しあるかな
ま、いずれにしろ首洗って待ってろカスガー
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 15:09:51.25ID:X7haW0c60
>>968
これ画角が中望遠〜望遠だから、Fが超明るいレンズでなくても、そこそこFでこれくらいボケるぞ?
マイクロフォーサーズは広角でボケさせるのが難しいだけで、中望遠ならこれくらいのボケは別に普通に可能。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:02:41.18ID:X7haW0c60
というか、パンしても全然パースが出ないから、中望遠じゃなくて完全に望遠か。
画角200mmか、あるいは300mmかもしれない。

標準画角の中で、便利にズームレンズを使って、フランクにサッとボケさせるのが難しいという話が先にあるのに、
このシーンは気合を入れて望遠レンズで圧縮効果を出して背景もボカしてるから繋がらないだろ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:28:11.45ID:tStfRTIb0
ボカさんのならそもそもデカイセンサー使う必要ねえからなぁ
1インチとかで良くね?
NX-5でも使う方がよっぽど便利よ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:43:45.42ID:X7haW0c60
そうじゃなくて、普通程度のボケはマイクロフォーサーズでも可能だから、
さらに上の、フルサイズの大口径で激ボケみたいなのが必要なのかって話。

まるでマイクロフォーサーズがパンフォーカスのように言ってるやつがいる。
F1.4単焦点で、フルサイズのF2.8のボケなんだから、普通程度にはボケさせられるんだよ。

ただ、フルサイズなら、ズームレンズでF2.8だから、レンズ交換せずにボケを使えるから便利ではある。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:56:22.13ID:X7haW0c60
そもそも、近年になるまでは、映画のフォーマットは16mmとかスーパー35(≒APS-C)とかだっただろ?
最近になってフルサイズデジタルで撮れるようになってボケ量が稼げるようになったが、
往年の映画は、APS-Cか、スーパー35じゃなければ、マイクロフォーサーズに近いサイズで撮っていた。
つまり、ほとんどのカットでは、ボケ量は大したことなかったはず。

ここぞいうシーンでボカすために、Cマウント25mm F0.95とかにレンズ交換してたんだろう。
キューブリックだったっけ?
F0.85とかを使ったのは。

通常の映画は、マイクロフォーサーズに近い16mmか、APS-Cのボケ量のフォーマットで撮ってた。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 17:24:00.10ID:q6bVC8l10
F1.4(通し)大三元ズームってそんなに不可能なの?
25万円なら大多数の人がそろえると思うんだけど
単焦点が売れなくなるから作らないのかな
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:21.94ID:tStfRTIb0
>>978
映画は基本中望遠以上使うから
そもそもの焦点距離が違う
ただそれは常に三脚立てられたりドリーもレールも好きなだけ使えて
更にフォーカスマンとかいるから出来る撮り方な訳で…
どうしてもワンマンでオペする前提の一眼で
センサーサイズ殆ど変わらんからフィルムと同じ絵が撮れるってのは暴論もしくは
実際の撮影現場を知らない机上の空論だと思う
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 18:46:01.11ID:X7haW0c60
>>982
そんなこと言ってないが?

そうじゃなくて、
「ボケは必要なんだ!フルサイズのボケ量じゃなきゃダメ!根拠は映画だ!ほらボケてるだろ!」

「ん?これフルサイズ大口径開放のボケ量より少ないだろ。APS-Cかマイクロでもボケるレンズならこれくらい。
そもそも映画は16mmとかスーパー35だったから、APS-Cやマイクロフォーサーズのボケ量だった。実際にその黒澤映画のカットはフルサイズの開放より少ない。
APS-Cの望遠で撮るとこの程度のボケ量だよ。ボケが不要という話ではなく、ボケ量がフルサイズまで必要かどうかが論点。
フルサイズのボケ量が必要という論で、根拠が映画なのに、根拠に挙げた映画がフルサイズ使ってなくて、ボケ量もAPS-C程度を指摘してる」
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 18:56:09.49ID:Sb0BQa7F0
フォーサーズ時代にこんなレンズがあってね

ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
大きさ 最大径×全長 O86x123mm
質量 900g
定価: ¥318,600

1.4のレンズだとこれより大きく重く高くなるはず
それを許容できる人が多ければ商品化するかもしれないけどね
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 19:05:47.67ID:8OBsEc0O0
フルサイズ用のF2.8ズームにスピブーかます程度の少しの手間でできそうな気もするんだけど
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 19:19:45.91ID:tStfRTIb0
>>983
バカなのかな?
センサーサイズはフィルムと大差なくても撮り方が違うから
映画のボケ量はMFTじゃ真似出来ないって話をしてんだろ
映画並みのボケ量を一眼で再現しようと思ったらフルサイズじゃないと現実的じゃない


それにバカの一つ覚えみたいに黒澤黒澤言ってるけど
黒澤のパンフォーカスが黒澤の代名詞になるくらい映画の技法として特殊って事だろ…
むしろ黒澤言えば言うほど映画はボケ表現が大事でスタンダードだって話にしかならん
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 21:31:16.47ID:X7haW0c60
>黒澤のパンフォーカスが黒澤の代名詞になるくらい映画の技法として特殊って事だろ…

黒澤の手法は、パンフォーカスじゃなくて圧縮効果だろ?
実際、上の動画はボケてるじゃん。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 21:34:53.90ID:X7haW0c60
>映画並みのボケ量を一眼で再現しようと思ったらフルサイズじゃないと現実的じゃない

それに近いことは俺も言ってるよ。
単焦点を使えば十分ボケるが、ズームだと厳しいからな。
つまり、カットカットで単焦点使えばいいのだが、フルサイズならズームでそれが可能になるから楽ではある。
っていっても、中望遠だとマイクロフォーサーズでもボケるけど。

平家でなければ人ではない、フルサイズじゃないとボケじゃない、という感じで言ってるのがおかしいって話。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 02:47:37.59ID:iOBKR6eu0
>>979
そのレンズ設計だと50万以上だな
そしてデカくて重くなる
購入するのはシネマレンズ買う層くらいだな
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 05:19:04.45ID:WEh9Izok0
ボケというのがどの程度を指すものかをまず言えよ

フルサイズ開放の限界ボケから、MFTのF4でも得られるボケ感なのか
それでぜんぜん違う
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 05:20:58.14ID:WEh9Izok0
>平家でなければ人ではない、フルサイズじゃないとボケじゃない、という感じで言ってるのがおかしいって話。

これな
ボケ=フルサイズと思い込んでいる時点でお察し
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 07:44:47.99ID:zYWuM7E60
>>993
フルサイズ解放とかMFT F4とかとかそんな定量的な話じゃなくね?
換算28mmの解放と換算150mmのF6だったら後者の方がボケるし
同じ焦点距離でも被写体までの距離や背景との距離でもボケ量は変わる
どんな状況でも自分が必要なボケ量を稼げるかどうかはフルサイズの方が懐が深い

常に被写体や背景との距離を好きなだけとれるなら話も別だが
実際には引き代足りなくてワイドなレンズ使わなきゃならなかったり
背景のすぐ前に被写体置かなきゃならん場面も多い
それでもボカせるのがフルサイズ
ボケは諦めなきゃならんのがMFT
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 08:08:20.37ID:KLuDguAY0
いや、だから、絶対的にはフルサイズのほうがボケが得られるのは当たり前。
そこは誰も否定してない。
そうじゃなくて、
「マイクロフォーサーズ? フルサイズよりボケないから駄目、はい議論終わり」
みたいな感じで言ってるやつがおかしいって話。
マイクロでF1.4使えばフルのF2.8だから、まあまあそこそこのボケは得られるわけよ。

絶対値でさらにボケ量が多いのはフルサイズというのは当たり前で誰も否定してない。
自分自身はその必要があってフルサイズを使っていると主張することを否定なんてしてない。
「フルサイズのほうがボケる。はい、勝ち! 議論終わり。」
みたいに言ってるのがおかしいと。
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 08:50:01.12ID:WEh9Izok0
>>997
ほんそれ
フルサイズの方がボケ量の調整幅広いなんて誰でも知っている。

まず最初にどのような画を撮るのかを決めて、
それに合わせた焦点距離、被写界深度を決めて
最終的に使い機材を決めるのが本筋なのに、
先に機材在りきになっているということよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 11時間 49分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況